2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux Mint 23

1 :login:Penguin:2017/06/18(日) 13:42:52.02 ID:emd8+GA8.net
Ubuntu派生の人気ディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと

Linux Mint 公式
https://linuxmint.com/

Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
http://mate-desktop.org/


■ 前スレ
Linux Mint 22
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1485145420/

944 :login:Penguin:2017/09/04(月) 22:05:57.36 ID:EwSjNNkR.net
それはMint固有の問題なのか?

945 :login:Penguin:2017/09/04(月) 22:08:40.55 ID:VUGuuXx4.net
Google Chromeの問題かと
YouTube側も最近仕様変えてた

946 :login:Penguin:2017/09/05(火) 04:51:52.94 ID:lHpa6mUO.net
Mintってなんか他のうぶんつ系に比べてやたらカーネルアプデくる気がするけど
あれ独自でやってんのかね
10日に一回はくるだろ カーネル

947 :login:Penguin:2017/09/05(火) 05:56:59.19 ID:PR1HzOFI.net
>>946
他と比べたことないからわからないけどそうなの?
セキュリティアップデートが早く反映されるわけだからいいことだと思うよ
ウチは必ずカーネルもアップデートするようにしてる

948 :login:Penguin:2017/09/05(火) 08:27:39.67 ID:P3OecpZ+.net
カーネルはMintとは別やろubuntu系で共通なもん

949 :login:Penguin:2017/09/05(火) 09:12:19.73 ID:u6J/4q7+.net
>>943
Mint 18.2 で HD5450 でも R5 230 でも標準の radeon ドライバでそういう問題は出ていない私が通りますよ

950 :login:Penguin:2017/09/05(火) 09:12:39.46 ID:9fnc1oua.net
MintはUbuntu用のカーネルをそのまま使ってるから
Mintに来てUbuntuに来ないようにみえるならUbuntuでは自動的にアップデートされてるんだろ

951 :login:Penguin:2017/09/05(火) 09:24:30.87 ID:u6J/4q7+.net
実質的に無害だけど思い出したので

plymouth というか splash というか、起動時の例のmintロゴが綺麗に出るのは radeon なんだよね
nvidia も modeset(KMS) 対応になったんだけどイマイチ不安定というか…
i915 は安定してはいるけど KMS が起きるタイミングで使える解像度にワイドのものがあまりなく、ワイドモニタだとロゴが横にのびることが多い

usermode で X が動いてしまえばこのへんの解像度の問題は無いから実質無害だけど少しモヤモヤするw

952 :login:Penguin:2017/09/05(火) 10:36:53.87 ID:s9ENJbJq.net
>>943
radeonのオーブンソースドライバはアカンやろ

953 :login:Penguin:2017/09/05(火) 10:42:03.25 ID:3NMIOPYZ.net
>>952
んな事ない。
Option "TearFree" "on"
にすれば治る。

954 :login:Penguin:2017/09/05(火) 12:38:16.90 ID:dEo0tiT7.net
mintパテ切らなくてもマルチブート出来るけど、切った場合と切らない場合で差は出るんかな?
メインcinammon32とサブmate64の組み合わせなんだが。
サブはchrome専用。amazonとプラグインの関係で、どうしてもこいつが必要だった。

955 :login:Penguin:2017/09/05(火) 12:40:56.94 ID:dEo0tiT7.net
>>954
また間違えた。cinnamonだ。あと、自分はうっかりいつもの流れでパテ切っちまった。

956 :login:Penguin:2017/09/05(火) 13:01:12.28 ID:u6J/4q7+.net
>>954
回答でなくて申し訳ないですが、差しつかえなければメインを32bitにしている理由を…

957 :login:Penguin:2017/09/05(火) 15:43:13.21 ID:ksYM+EsE.net
自分もそれ思った

>>954
なんでシナモンを敢えて32で走らせる?
理由がよくわからんな

ふつうに64でよくないか?
シナモン32環境でデバッグしたいとか特殊な理由以外で32入れる意図がわからん

958 :login:Penguin:2017/09/05(火) 16:43:32.46 ID:EO5eY7So.net
32bitって一種のギャグだろ

959 :login:Penguin:2017/09/05(火) 16:59:38.92 ID:WVKM8K4t.net
メモリが少ないんだろ

960 :login:Penguin:2017/09/05(火) 17:05:32.05 ID:UCfjdGdx.net
UEFIではないパーティションにmint18.2mateをインストールした時はNtfsの内臓の別ドライブをファイルマネージャーで読み書きができたのですが、UEFIでインストールし直したところマウントしなくなったのですがそういうものなのですか?
見よう見まねでコマンドで試してもエラーで上手くいきません
Linux初心者ですがよろしくお願いします

961 :login:Penguin:2017/09/05(火) 17:58:16.39 ID:ksYM+EsE.net
>>960
そういうものではありません

とりあえず、どんな対応してどんなコマンドが撥ねられたのか
その説明だけじゃさっぱりわからんから
エラーが出てるとやらのスクショ撮ってここに貼ってくれ

962 :login:Penguin:2017/09/05(火) 18:40:43.02 ID:WNCeT+iD.net
>>961
つまりインストール直後にファイルマネージャーで開けないってことはインストールに失敗したってことですかね

963 :login:Penguin:2017/09/05(火) 19:29:35.91 ID:dEo0tiT7.net
>>956
ここに辿り着くまでに、cinnamon32、cinnamon64、mate64、fedora32、remixOSを片っ端からクリーンインストールした結果、こういう不思議なポジショニングで落ち着いた。

964 :login:Penguin:2017/09/05(火) 19:36:40.52 ID:dEo0tiT7.net
>>957
cinnamon64より、32の方が体感的に軽かったから。で、mateは細かいところでcinnamonよりストレスを感じた。

965 :login:Penguin:2017/09/05(火) 20:20:49.64 ID:ksYM+EsE.net
>>962
横から誰だよおまえは

だから言ってるだろ
>>960が具体的な経緯まで明かさない限りは誰もなんとも言えないよ

もしおまえがIDコロコロした958本人で
スクショ撮れって言ってるのに理解できないようなガイジなら
エラー以前の問題。つける薬はないよ

966 :login:Penguin:2017/09/05(火) 20:47:24.26 ID:u6J/4q7+.net
>>963
なるほどありがとう。

理論的には、64bit OS のほうがメモリを多く使って一気に処理するので、同じCPUで処理をさせた場合は 32bit OS で動かすより速いはず。
(軽いベンチマークの例) https://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/ubuntu-1604-20-ubuntu-32bitubuntu-64bit.html

これが逆転するのは、メモリが足りていない=swapを使いはじめるタイミングが早い、という場合ぐらいではないかと思います。
CPUも、最初期の64bit(amd64/EM64T)対応モデル、つまり Pentium 4 後期モデルあたりだと、今の Core-i3/5/7 と比べると64bit動作の最適化が甘いけど、それでもメモリが足りていれば32bitで動かすよりは速いでしょう。

kernelもuserlandも、開発者は64bitに注力していて、32bitバイナリの動作確認はあまりマジメにやっていないので、32bitのほうが速いという状況であれば、メモリを増やすか、思い切ってそのPCの引退時期と見たほうが良さそうに思います。

967 :login:Penguin:2017/09/05(火) 21:30:16.32 ID:WNCeT+iD.net
>>965
インストール直後なんだから具体的な経緯もなにもねーだろ
それが解らないガイジなのか?

968 :login:Penguin:2017/09/05(火) 21:48:32.88 ID:ksYM+EsE.net
>>967
インストール直後かどうかは>>960本人以外は誰もわからない

何れにせよ何某かのエラーが出てると958は言っているのだから
そのエラーのスクショを貼るだけで解決方法はわかる
事前情報が足りな過ぎるから、958のスクショが来ないうちから闇雲にエスパーしても時間の無駄

さっきからおまえ何なの
もしおまえがIDコロコロしてる958本人なら始末に負えないレベルのキチガイだけど、まさかそんなことはないよな?
建設的な発言ができないのなら黙っててくれるかな

969 :login:Penguin:2017/09/05(火) 23:05:56.81 ID:2pY2no5/.net
ドザーじゃないんだから64bitより32bitの方が軽いなんて冗談はやめとけ

970 :login:Penguin:2017/09/05(火) 23:55:28.87 ID:dEo0tiT7.net
>>966
swapは1に調整済み。L550/Sだから引退が正解だと思う。子供に払い下げたwinpro7があるから、半分遊びみたいなもんだね。

971 :login:Penguin:2017/09/06(水) 00:33:02.83 ID:izUjIssk.net
>>953
以前このやり方試してみたけど起動できなくなった
Eliminate Screen tearing with AMD Graphics
http://ajreissig.com/eliminate-screen-tearing-amd-graphics/

GeForceだと面倒な設定は一切不要でドライバマネージャだけで完結するので
Radeonはもうダメだっていう結論に達したんだ

972 :login:Penguin:2017/09/06(水) 05:08:59.83 ID:QwVlLpKa.net
ID:ksYM+EsE
は、何で喧嘩ごしなん?
やっぱIDもksだしなw

973 :login:Penguin:2017/09/06(水) 07:31:21.01 ID:bUwv2Tog.net
>>972
チワワがドーベルマンにキャンキャン吠えるのと同じ。

974 :login:Penguin:2017/09/06(水) 13:04:40.39 ID:Cg1bJGOS.net
>>971
nvidiaドライバを入れてしまえば、その後は安定していていいよね。
なんだけど、nouveouドライバが不安定で、nvidiaドライバに入れ替えるまでの短い時間でも固まってしまうケースがあるのですよ…。
この場合、インストール時と、インストール後の最初の起動時は、bootの途中でkernelを読む前に止めて、modeset関連を無効にした状態でnvidiaドライバを組み込み、再起動。
これでようやく落ち着くというパターンなんだよね。
同じOSSドライバでも、nouveouに比べればi915とradeonはマシなレベルという。

975 :login:Penguin:2017/09/06(水) 18:23:49.90 ID:o1whIfYh.net
>>972
いや、ちゃんと流れ読んだ上でそれ言ってるか?
どう見てもID:WNCeT+iDの方が悪いだろ

案の定、>>960は聞くだけ聞いて
それっきり出てこないし

図星だったのかなあ

976 :login:Penguin:2017/09/06(水) 19:13:34.70 ID:PpaCQS0a.net
この手の話は正しいかどうかではなく、気に食わないかどうかが全てだな
そして十中八九、2chはネットの中でも特に煽る方向に進む
まあだいたいの場合、正論クソ喰らえって感じだ
つまり気にするだけ無意味

977 :login:Penguin:2017/09/06(水) 19:43:37.30 ID:HQPNt2EX.net
もう2年近く、LinuxMint使ってるけど、一番いいね

978 :login:Penguin:2017/09/06(水) 19:46:09.65 ID:tz4n/E2x.net
一番と言うからには、ほかのディストロと比較してみたのだろうね?

979 :login:Penguin:2017/09/06(水) 19:51:48.37 ID:a/aoALBI.net
それにmintにもいろいろあるが

980 :login:Penguin:2017/09/06(水) 19:51:49.54 ID:HQPNt2EX.net
>>978
間違いなくFedoraワークステーションバージョンより良いだろうよ(冷笑)

981 :login:Penguin:2017/09/06(水) 19:58:02.99 ID:Cg1bJGOS.net
(横から)
Cinnamonの進化の方向が好みに合うんだよなー
裏を返せば、
Unityがイマイチなんだよなー(案の定もう諦めたみたいだけど)

982 :login:Penguin:2017/09/06(水) 19:58:47.55 ID:HQPNt2EX.net
当方
Linuxmint機→Java8&JavaFX/Qt(C++)/GNUC言語(GTKアプリ)すべて成功
マシンスペック
詳細: Computer
幅: 32 bits
*-core
詳細: Motherboard
物理ID: 0
*-memory
詳細: システムメモリー
物理ID: 0
サイズ: 7909MiB
*-cpu
製品: Intel(R) Celeron(R) CPU 1000M @ 1.80GHz

ストレージは240GB・SSDだ

983 :login:Penguin:2017/09/06(水) 19:59:42.11 ID:HQPNt2EX.net
>>981
KDE版使いなよ。

984 :login:Penguin:2017/09/06(水) 20:07:39.40 ID:HQPNt2EX.net
誰もが最初は、Cinnamonに手を染める

985 :login:Penguin:2017/09/06(水) 20:12:55.45 ID:o1whIfYh.net
Mintスレに常駐してる4大ガイジ
・32bitオカルトガイジ
・kde連呼ガイジ
・おま環連呼ガイジ
・志賀ファン

Mintに人気があるせいで、初心者ユーザーが増えるのは仕方がないが
こうもガイジ遭遇率が高いと素直に喜べないな

986 :login:Penguin:2017/09/06(水) 20:15:56.24 ID:tz4n/E2x.net
ガイジ連呼ガイジもいるぞ

987 :login:Penguin:2017/09/06(水) 20:20:09.15 ID:HQPNt2EX.net
>>985
荒らしはでていけよ
だれも訊いちゃいねーよクズが

988 :login:Penguin:2017/09/06(水) 20:22:26.84 ID:Cg1bJGOS.net
>>983
その昔、それこそ15年ぐらい前はKDE使ってて、当時は軽くて良かったんだけどね。
今は重くなってしまったことを含め、方向性が合わないのです。

989 :login:Penguin:2017/09/06(水) 20:24:33.63 ID:mhMre8Dr.net
32bitガイジとKDEガイジは同一人物でしょ
三大ガイジが正解やと思う

990 :login:Penguin:2017/09/06(水) 20:33:31.48 ID:vDEKZw+M.net
>>977
Windowsからの乗り換えという点ではMintが一番親切だしね
Linuxの中で一番いいかと言うと違うだろうけど

991 :login:Penguin:2017/09/06(水) 20:49:16.15 ID:HQPNt2EX.net
>>989
おまえは、ストーカーか?馬鹿、死ねや

992 :login:Penguin:2017/09/06(水) 21:16:21.20 ID:Su/XEJj+.net
>>989
図星らしいな

993 :login:Penguin:2017/09/06(水) 21:18:53.83 ID:NcVuEl3o.net
一般人はMateから始めるだろ。

994 :login:Penguin:2017/09/06(水) 21:19:00.37 ID:FTBRayky.net
ID:HQPNt2EXくん
そういうところだと思うよ
きみがみんなから嫌がられてるのは

とりあえず次からはコテハンかトリップつけようか
きみを嫌ってる人からはNgnameできみが見えなくなる
きみはきみをNGしてる人の辛辣な言葉を見ずにすむ
お互いが幸せ

995 :login:Penguin:2017/09/06(水) 21:25:41.53 ID:alyBuYKo.net
>>989
低スペだからKDEに手を出したことはないなー。
ガラクタが好きなだけだよ。
L550/S(元vista)、nexus7 2012(現vanie4.3)、SHF31が三種のガラクタ。

996 :login:Penguin:2017/09/06(水) 22:26:08.44 ID:a/aoALBI.net
次スレできてるから
ウメ

997 :login:Penguin:2017/09/06(水) 22:45:33.21 ID:Cg1bJGOS.net
野暮だけどもう落ちるスレだからいいか…

Celeron 1000M は Ivy で円熟の 64bit 世代、メモリも 8GB のってるのに OS が
32bit ということで、メモリ半分捨ててる感じで勿体無い。
無理やり ramdisk とかに使えなくはないとしても。
OS/kernel が 64bit であっても userland の 32bit アプリは動くし、64bit kernel を使わない理由は見当たらないんだけどな。

998 :login:Penguin:2017/09/06(水) 23:02:55.17 ID:o1whIfYh.net
多分また言う羽目になるよ

32bitオカルトガイジは、次スレでも独自のオカルト理論をベラベラ喋るだろうから
その時はよろしく

999 :login:Penguin:2017/09/07(木) 01:56:52.15 ID:JWER8HK1.net


1000 :login:Penguin:2017/09/07(木) 01:57:08.64 ID:JWER8HK1.net
産め

1001 :login:Penguin:2017/09/07(木) 01:57:20.84 ID:JWER8HK1.net
膿め

1002 :login:Penguin:2017/09/07(木) 01:58:21.40 ID:JWER8HK1.net
1000なら可愛いあの娘といそいそと

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200