2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 2

1 :login:Penguin:2017/06/26(月) 07:34:03.02 ID:c1eilOiA.net
デスクトップ用途限定、Nishiお断り

前スレ
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 1 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1495638710/

201 :login:Penguin:2017/06/29(木) 08:07:40.61 ID:tiFsI8Mc.net
Windowsはシェア失ったら何もなくなるからな

202 :login:Penguin:2017/06/29(木) 08:15:16.11 ID:tiFsI8Mc.net
>>200
それならなくなっても移行コストがかからないもの使った方が賢くないか?

203 :login:Penguin:2017/06/29(木) 08:18:14.04 ID:tiFsI8Mc.net
まあLinuxはフォークすればいいから無くならないがな
WindowsはMS次第か

204 :login:Penguin:2017/06/29(木) 08:21:40.09 ID:f2s6x9mZ.net
>>203
apacheオープンソース廃棄所に捨てられてお終いだろ

205 :login:Penguin:2017/06/29(木) 08:25:54.70 ID:fzpKosu/.net
一晩中書き込んでるなんて暇な人たちだね
最後の方はコピペだし

206 :login:Penguin:2017/06/29(木) 08:26:37.97 ID:vVRicmMs.net
>>205
自宅警備員だよ(笑)

207 :login:Penguin:2017/06/29(木) 10:01:02.18 ID:Vaj0Eh5d.net
>>106
確かにこれでは「LinuxをインストールしたらWindowsが動きません」レベルだな

208 :login:Penguin:2017/06/29(木) 11:08:42.23 ID:RfP6hL/B.net
>>171
macはそんなにシェア持ってない…

209 :login:Penguin:2017/06/29(木) 11:16:39.20 ID:HckjiHa0.net
世の中の各種専用機の画面でLinuxデスクトップ応用アプリが開発されている。
なので、「デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時」というのは
間違い。

210 :login:Penguin:2017/06/29(木) 11:27:53.80 ID:8bm8lbSb.net
>>209
で、その専用機ってのはどこで普及してる?

211 :login:Penguin:2017/06/29(木) 11:32:19.30 ID:HckjiHa0.net
>>209
例えば、肉屋・空港・米屋 などなど

212 :login:Penguin:2017/06/29(木) 11:33:29.93 ID:HckjiHa0.net
>>210
あなたは社会人の経験が乏しいね
IT系の

213 :login:Penguin:2017/06/29(木) 11:46:51.86 ID:8bm8lbSb.net
>>211
肉屋米屋がどんな「各種専用機の画面でLinuxデスクトップ応用アプリ」使ってるっての
それに空港とかはWin3.1とかNT3.51とか未だに使ってたりするんだが?
どこが「各種専用機の画面でLinuxデスクトップ応用アプリ」導入してるって?

214 :login:Penguin:2017/06/29(木) 12:21:35.79 ID:wJWfzQJt.net
仕事してる?

215 :login:Penguin:2017/06/29(木) 12:52:46.40 ID:8bm8lbSb.net
Desktop Operating System Market Share Worldwide
ttp://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide/
Windows 83.92%
OS X 11.76%
Linux 1.66%

2017年4月OSシェア
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/
Windows 91.66%
Mac 6.25%
Linux 2.09%

Linux、*BSD、Solarisに特権昇格の脆弱性
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/06/20/168/

sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
https://oss.sios.com/security/sudo-security-vulnerability-20170531

Windowsがなくなる → MacOSX、ArcaOS、ReactOS、その他セカンドソースに移行(wineじゃ互換しきれない)
Linuxがなくなる → *BSD、Windows(WSL)、その他UNIX系OSに移行
Linuxは無くなっても困らん

216 :login:Penguin:2017/06/29(木) 12:54:14.73 ID:ofPI0nVF.net
>>215
マカー憤死

217 :login:Penguin:2017/06/29(木) 13:19:42.13 ID:XW0FRODa.net
肉屋なんてデジタル秤があればいい方だろ

218 :login:Penguin:2017/06/29(木) 13:33:52.38 ID:HckjiHa0.net
>>217
馬鹿は何も知らなくていい、そのままバカのままで

219 :login:Penguin:2017/06/29(木) 13:35:15.39 ID:HckjiHa0.net
>>213
おまーの知識は陳腐化しまくり

220 :login:Penguin:2017/06/29(木) 13:37:48.68 ID:HckjiHa0.net
>>215
開発ツールをソースビルドさせるような文化はWindowsにはない。

221 :login:Penguin:2017/06/29(木) 13:54:49.87 ID:8bm8lbSb.net
何言っても嘘を事実と言い張るだけだか・・・こいつ、どこぞの国のアレみたいだな

Desktop Operating System Market Share Worldwide
ttp://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide/
Windows 83.92%
OS X 11.76%
Linux 1.66%

2017年4月OSシェア
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/
Windows 91.66%
Mac 6.25%
Linux 2.09%

Linux、*BSD、Solarisに特権昇格の脆弱性
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/06/20/168/

sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
https://oss.sios.com/security/sudo-security-vulnerability-20170531

Windowsがなくなる → MacOSX、ArcaOS、ReactOS、その他セカンドソースに移行(wineじゃ互換しきれない)
Linuxがなくなる → *BSD、Windows(WSL)、その他UNIX系OSに移行
Linuxは無くなっても困らん

222 :login:Penguin:2017/06/29(木) 13:56:05.33 ID:XW0FRODa.net
>>218
じゃあ何があるのか製品名を言ってみろ

223 :login:Penguin:2017/06/29(木) 14:15:44.28 ID:HckjiHa0.net
>>222
特注ソフトなのに名称言えるかボンクラしんどれ

224 :login:Penguin:2017/06/29(木) 14:23:33.94 ID:8bm8lbSb.net
>>222
な?Nishiってすげえだろ

225 :login:Penguin:2017/06/29(木) 15:22:28.63 ID:wJWfzQJt.net
そんなことより職探せよ

226 :login:Penguin:2017/06/29(木) 18:22:05.85 ID:5KNSQS/2.net
ワインがまともに機能すれば趣味でやる人も増えるかもね、機能するならね
wifiやプリンター導入の時点でユーザーがフルイにかけられるようなOSじゃ無理だけどね

227 :login:Penguin:2017/06/29(木) 18:47:14.52 ID:wJWfzQJt.net
Linuxの将来よりも自分の将来心配しろ

228 :login:Penguin:2017/06/29(木) 18:56:02.12 ID:kuWjxmwl.net
そりゃそうだね
ガッテンガッテンガッテン
ガッテンしました

229 :login:Penguin:2017/06/29(木) 20:09:48.94 ID:lEWoKJik.net
わざわざレス返すのに選んだのがコレ?
下らなすぎない

230 :login:Penguin:2017/06/29(木) 21:09:40.64 ID:czbSTAuK.net
>>224
くっさ

231 :login:Penguin:2017/06/29(木) 23:02:12.83 ID:0IwXmqYz.net
あらごめんくさい

232 :login:Penguin:2017/06/30(金) 04:38:01.24 ID:+E6K1DVv.net
Desktop Operating System Market Share Worldwide
ttp://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide/
Windows 83.92%
OS X 11.76%
Linux 1.66%

2017年4月OSシェア
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/
Windows 91.66%
Mac 6.25%
Linux 2.09%

Linux、*BSD、Solarisに特権昇格の脆弱性
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/06/20/168/

sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
https://oss.sios.com/security/sudo-security-vulnerability-20170531

233 :login:Penguin:2017/06/30(金) 06:55:50.62 ID:J+EQQjtH.net
>>223
肉屋の特注ソフトって
挽肉ソフトとか叉焼ソフトとか
ソフトクリームしか思いつかない

234 :login:Penguin:2017/06/30(金) 07:08:23.80 ID:Rs9mUzdp.net
世界の言語でLinuxは日本語並の普及率だから大した事は無いな。

英語…Windowsの普及率
中国語…MacOSXの普及率
日本語…Linuxの普及率

世界的に大騒ぎ大混乱のWindowsのランサムウェアの大報道に比べると、
Linuxはマスコミ界からも完全無視。

235 :login:Penguin:2017/06/30(金) 07:21:14.05 ID:nKPKyB9u.net
>>183
2%と言えば全世界での日本語話者数と同じなんだぞ( ・´ー・`)どや

236 :login:Penguin:2017/06/30(金) 07:31:30.42 ID:Z49SbIvB.net
くっさ

237 :login:Penguin:2017/06/30(金) 08:16:34.85 ID:NlhQabYi.net
Linuxはせいぜいウェブ閲覧くらいだろ

238 :login:Penguin:2017/06/30(金) 08:24:40.63 ID:nz++pFAt.net
Windowsはエロゲーもできるんだぞ。
Linuxは無理だな( ・´ー・`)どや

239 :login:Penguin:2017/06/30(金) 08:50:39.78 ID:yLXPVV12.net
ed

240 :login:Penguin:2017/06/30(金) 10:20:57.46 ID:sFKxRYwA.net
エロゲって一昔前は流行ったけどもう廃れてるだろ。
最近はブラウザゲームが多いから,高級な GUIブラウザがあれば Linux でもゲームできる。

241 :login:Penguin:2017/06/30(金) 10:54:49.86 ID:NlhQabYi.net
PCゲームはWinじゃないと話にならない
FO4等、当たり前の有名で面白いゲームはLinuxではまともに動かんよ
ゲームによってはwine使って騙し騙し動く可能性がなきにしもあらず程度
Linuxでもゲームは出来るなんてのは逆にバレたとき反感買うだけ
そういうLinuxは出来る出来ると言って騙せるのは情報弱者だけ

242 :login:Penguin:2017/06/30(金) 11:08:46.25 ID:ePdP3MXd.net
>>241
steamに謝れよ

243 :login:Penguin:2017/06/30(金) 11:20:47.62 ID:qspjNH69.net
Linuxでも動く当たり前の有名で面白いゲーム(ごくごく一部だけど)

- Payday 2
- Batman: Arkham Knight
- Saints Row IV
- Company of Heroes 2
- Magicka 2
- The Witcher III
- GRID Autosport


それにしてもFOしか例にできないとかバカ過ぎては呆れる。
個人的にFOは別に面白くない。
セールの時に買えればいいレベル。

244 :login:Penguin:2017/06/30(金) 12:00:13.83 ID:+E6K1DVv.net
>>236
くっさ

245 :login:Penguin:2017/06/30(金) 12:22:02.89 ID:jTiOT9FB.net
>>243
そのリストありがたいけど興味ないわ

246 :login:Penguin:2017/06/30(金) 13:05:13.96 ID:1E5awKqQ.net
>>242
steamはOSごとにちゃんと選別できるようになってるだろ?
steamクライアント使ったことないのか?使い方も知らないのか?単なる被害妄想か?

247 :login:Penguin:2017/06/30(金) 13:41:19.33 ID:1E5awKqQ.net
Linuxで何をしようと他人の勝手だよ
そこまでに至る過程において作業時間、検索時間、無駄な不必要な莫大な工数が失われるんだよ
暇つぶしならいいが、そういった無駄が多すぎてメリットよりデメリットの比重が大きく
一般に普及すりには無理があり過ぎることは小学生でも想像がつくだろう

248 :login:Penguin:2017/06/30(金) 13:57:43.75 ID:+E6K1DVv.net
ら行のボタンを一回押し損じたのか?

249 :login:Penguin:2017/06/30(金) 14:19:14.22 ID:SIg2NtNM.net
>>247
それが楽しいんだけど?
ビジネスならwindows使うし個人の趣味だから大きなお世話

250 :login:Penguin:2017/06/30(金) 14:20:46.22 ID:SIg2NtNM.net
>>237
動画の編集やって字幕つけたりもしてるが?あくまで趣味の範囲だが

251 :login:Penguin:2017/06/30(金) 14:22:06.03 ID:SIg2NtNM.net
>>237
音楽聴くならlinux
windowsは音が悪いからな

252 :login:Penguin:2017/06/30(金) 14:30:29.61 ID:+E6K1DVv.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/752552.html

0db超えたらLinuxでも音割れるんだぜ

253 :login:Penguin:2017/06/30(金) 14:35:36.22 ID:00oOzwc6.net
>>248
うん^_^

254 :login:Penguin:2017/06/30(金) 14:42:48.28 ID:SIg2NtNM.net
>>252
その通りだね
問題なのはこのピークリミッターの出来がいささか良くない点
XPではこんなこと話題にすらならなかった
たいしてPCの音なんか気にしない大多数の人達にとっては有効でありがたい機能なのかもしれないが音を気にする人にとっては大きな問題
これを常時有効にするにはスクリプトを書いてバッチファイルをスタートアップに登録するしかない
面倒だけどしかたがない
ちなみにlinuxにはこんなピークリミッターは存在しない

255 :login:Penguin:2017/06/30(金) 14:48:58.16 ID:+E6K1DVv.net
>>254
> これを常時有効にするにはスクリプトを書いてバッチファイルをスタートアップに登録するしかない

対策知ってるじゃないか・・・で、そのスクリプト書くのと、
ちょっと設定変更する度にLinuxであちこちのスクリプトをごりごり書き直したりするのと、
どっちが大変なんだろうなっと

256 :login:Penguin:2017/06/30(金) 15:06:21.30 ID:SIg2NtNM.net
>>255
linuxだって一度設定したらほとんど変更なんかしないよ
ほとんどの設定がそう
頻繁に設定を変えるのは動画の編集やエンコードの時くらい
それよりスクリプトを書いたりバッチファイルを書いたりできるwindowsユーザーがいったいどれほどいるのかという問題もあるよね
誰かがサイトにスクリプトやバッチファイルをアップでもしてくれるまではみんな我慢して使わなきゃならないのはいかにも可哀相
この問題に関してだけはlinuxユーザーの方が有利だね

257 :login:Penguin:2017/06/30(金) 15:08:41.78 ID:KK/FRY3H.net
やることは一緒なのにな

258 :login:Penguin:2017/06/30(金) 15:13:52.01 ID:+E6K1DVv.net
>>256
> これを常時有効にするにはスクリプトを書いてバッチファイルをスタートアップに登録するしかない

> linuxだって一度設定したらほとんど変更なんかしないよ

windowsだって一度設定したらほとんど変更なんかしないだろw

259 :login:Penguin:2017/06/30(金) 15:15:57.85 ID:YP0ClhNV.net
>>251
何を今更、オーヲタの常識じゃん(笑)

260 :login:Penguin:2017/06/30(金) 15:29:58.53 ID:yWKovFNo.net
犬厨の情報が10年古かった時

261 :login:Penguin:2017/06/30(金) 15:38:10.90 ID:+E6K1DVv.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/752552.html
オーヲタはこんな事も知らずに、苦労してLinuxで音楽聞いてたのか・・・

262 :login:Penguin:2017/06/30(金) 15:46:07.92 ID:jjtjERyl.net
オーヲタはlinuxは使うがそのマシンでデスクトップは使わない

263 :login:Penguin:2017/06/30(金) 16:44:01.52 ID:SIg2NtNM.net
USBDACで音楽聴きながらデスクトップとして使ってるよ
本格的オーディオマニアじゃないから今の環境で十分楽しいし満足してる

264 :login:Penguin:2017/06/30(金) 17:12:51.49 ID:DhvK5riR.net
そんなレアケースは普及には何の関係もない
独り言ならチラシの裏(ry

265 :login:Penguin:2017/06/30(金) 17:15:45.98 ID:sFKxRYwA.net
多くの人にはどうでもいいことなんだろうが,
鍵盤配列を再起動や新規の常駐ソフトウェア無しで変更出来るっていうのは個人的にかなりデカかった。
各々の機構が(是非はともかく)モジュール化されているのがカスタマイズ厨な俺にとっては嬉しい。

266 :login:Penguin:2017/06/30(金) 17:15:46.81 ID:w9izYQWm.net
ここはチラシの裏です

267 :login:Penguin:2017/06/30(金) 17:25:38.71 ID:e3ttS/dI.net
>>260
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

268 :login:Penguin:2017/06/30(金) 17:28:47.64 ID:+E6K1DVv.net
ま、Linuxでわざわざ苦労して音楽聞くくらいなら、
オーヲタはASIO対応デバイス買うか、WASAPI排他のプレイヤー使うな

269 :login:Penguin:2017/06/30(金) 17:50:05.84 ID:SIg2NtNM.net
Audiophile linuxなんていう音楽再生に特化したlinuxもあるからね
オーディオ用にチューニングしたlinuxですごく音がいいらしい
なにせマザーボードのコンデンサを高音質のものに付け替えたりするような人達だから
電力会社による音の違いなんて分かって当然らしいよ

270 :login:Penguin:2017/06/30(金) 17:53:45.76 ID:+E6K1DVv.net
こいつ、PCIにサウンドカード刺してた時代で知識が止まってんのかw

271 :login:Penguin:2017/06/30(金) 18:22:32.85 ID:eXaxVjDn.net
>>268
わざわざ検索して書き込まなくてもいいんだよ?

272 :login:Penguin:2017/06/30(金) 18:38:18.32 ID:+E6K1DVv.net
>>271
そんな煽りをするくらいだから、ちゃんとモノを持ってる上に、
年代物のコンデンサ置き換たPCIのサウンドカードをサブ機とかに未だに入れたりして、
きっちり使い込んでるんだろうなぁ?
ttp://www.gazo.cc/up/247610.jpg

273 :login:Penguin:2017/06/30(金) 18:41:34.03 ID:kShTBxNO.net
サウンドなんてミュートしてるわ

274 :login:Penguin:2017/06/30(金) 18:53:56.20 ID:+E6K1DVv.net
ハードをちょいとでもかじってればわかるだろ
それなりのDACは外部電源きっちり付いてるのに、
MBのコンデンサ入れ替えてDACが電気的に何がどう変わるってんだw

ウケルw

275 :login:Penguin:2017/06/30(金) 19:39:37.46 ID:pbSiPBke.net
昨日のアスペか

276 :login:Penguin:2017/06/30(金) 19:47:39.18 ID:+E6K1DVv.net
Desktop Operating System Market Share Worldwide
ttp://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide/
Windows 83.92%
OS X 11.76%
Linux 1.66%

2017年4月OSシェア
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/
Windows 91.66%
Mac 6.25%
Linux 2.09%

Linux、*BSD、Solarisに特権昇格の脆弱性
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/06/20/168/

sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
https://oss.sios.com/security/sudo-security-vulnerability-20170531

277 :login:Penguin:2017/06/30(金) 19:49:10.12 ID:pbSiPBke.net
なんでBSDのシェア率は載せないの?

278 :login:Penguin:2017/06/30(金) 19:50:02.76 ID:MwELc4LV.net
無職はコピペが仕事なのかな?

279 :login:Penguin:2017/06/30(金) 19:56:47.35 ID:+E6K1DVv.net
Nishiが黙ると途端に単発やID変更が元気になるよなぁ
2つのIDが同時に暴れる事はないんだよなぁ、不思議だなぁ

>>277
幾つだったかな・・・いつぞや0.6%とか見た気がする
もう詳細な調査もせずにその他にまとめられちゃってるんじゃね?

280 :login:Penguin:2017/06/30(金) 19:57:59.11 ID:85WXwX8Q.net
泰葉とか松居なんとかと同じ病気なんじゃないの

281 :login:Penguin:2017/06/30(金) 20:05:26.67 ID:85WXwX8Q.net
>>279
こんなスレしょっちゅう見ないよ
たまに、「ガイジ暴れてるかな?」って見る位だよ

282 :login:Penguin:2017/06/30(金) 21:19:29.16 ID:+E6K1DVv.net
>>281
そのワリには、アレが嘘ついて言い逃れできなくなったり、詭弁が通じなくなると、
大量に単発が沸くんだよなw

顔真っ赤で、タイムラインでどう見られるかわかってねえんだろうな

283 :login:Penguin:2017/07/01(土) 02:11:31.80 ID:3EpgT6+v.net
>>277
macOSはBSD。
UNIX認証受けてる本物のUNIXかつ、個人で簡単に購入でき、扱いやすく、ハードウェアの相性も完璧なOSはMacだよ
そのMacがBSDの一種。
Linuxより普及してないOSは超漢字くらいだよ

284 :login:Penguin:2017/07/01(土) 02:51:30.56 ID:5H3MqPJ8.net
ここは電車の隔離スレだからな
餌をやりに来て反応を見て暇を潰すのが正しい使い方
最近はもうコピペレスばかりななってしまったな
もう寿命か
新しいおもちゃが必要だな

285 :login:Penguin:2017/07/01(土) 03:47:08.85 ID:O5xYLN2T.net
Nishi=電車=義務教育
多分固定回線とスマホだ
こいつらが一堂に介した事は過去一度たりともない

286 :login:Penguin:2017/07/01(土) 14:54:40.01 ID:5+g8Ygl8.net
>>283
他にOS無いってことか?

287 :login:Penguin:2017/07/01(土) 17:40:41.15 ID:bSv1LK/z.net
デュアルブートだったり仮想環境内だったりはカウントされないだろうから2%でもいい方なんじゃない?

大抵のサーバー技術者が学習用に入れるのはそちらの方が多いのだろうから

288 :login:Penguin:2017/07/01(土) 18:23:32.37 ID:f8YV0ROj.net
>>279
キチガイ同士が狂った様に書き込んでる時には書き込まないでしょ

289 :login:Penguin:2017/07/01(土) 18:36:58.40 ID:fSsYqzZC.net
>>288
>>285
全員アスペ、詭弁の使い方も嘘の押し通し方も全く同じ
単発が何故か片方だけに異常に集中放火、しかも短時間限定で長続きしない
これでNishi N263を擁護する理由が知りたい

290 :login:Penguin:2017/07/01(土) 19:41:42.03 ID:OhXeIKcU.net
ギフハブに狙われているんです(´・ω・`)

291 :login:Penguin:2017/07/01(土) 22:24:04.06 ID:3EpgT6+v.net
>>286
SolarisとかHaikuOSは知名度もシェアも低いですしw
MacはBSDなので、シェアは
1位Windows
2位*BSD
3位Linux
となります。Linuxよりシェアの低いOSまで載せる必要はないと思います。
本当はLinuxも載せる必要はないと思うのですがね

292 :login:Penguin:2017/07/01(土) 22:34:34.24 ID:v+8fuWty.net
>>289
擁護?どこで誰が?

293 :login:Penguin:2017/07/02(日) 01:47:49.81 ID:GOlwECAZ.net
電車はあたり構わずNishi認定したら本人来て逃げ出してたから別人じゃないか

294 :login:Penguin:2017/07/02(日) 02:21:15.52 ID:6g2rUFne.net
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493966538/
電車はNishi認定してないし、むしろ電車がNishiの別回線だろ
そんなウソを押し通して自己弁護しようとすればする程心象は悪くなっていく

それにNishi電車義務教育は全部戌厨
戌厨からしたら事実を指摘する面子をNishi認定する動機はほぼ皆無

295 :login:Penguin:2017/07/02(日) 03:19:01.20 ID:eddJiIJw.net
またNishiの奴、下らねースレ立ててんな
誇張や嘘を指摘するのは全員Linuxアンチ認定とか被害妄想たくましすぐるだろ

296 :login:Penguin:2017/07/02(日) 03:40:26.52 ID:ckajJuXu.net
>>291
MacOS Xって10.2くらいからもうBSDじゃないような気がずっとしてるんだけど
正式なUNIXではあるんだけどさ

297 :login:Penguin:2017/07/02(日) 08:44:59.88 ID:TLsQVoP5.net
Bluetoothでファイルが受信できない
解決策 → ~/.cache/obexdのアクセス権を変更

・・・普及する訳ねぇwww

298 :login:Penguin:2017/07/02(日) 09:25:28.91 ID:glnfnSEe.net
>>291
何が面白いの?
他にOSがあるならちゃんといれろよボケ

299 :login:Penguin:2017/07/02(日) 09:41:39.39 ID:GOlwECAZ.net
>>294
見ててわからんのか
あんなわかりやすいのに

300 :login:Penguin:2017/07/02(日) 16:19:03.71 ID:6g2rUFne.net
>>299
わかりやすいな、Nishi電車義務教育も、そいつらが何も言い返せなくなってから
短期間だけでてくる単発も、全部嘘つき系の戌厨

301 :login:Penguin:2017/07/02(日) 16:38:12.02 ID:0YK0bEDr.net
短時間ってw
長時間アスペに付き合うほど無駄な事ないじゃん
何度もリロードとかキモすぎ

総レス数 1004
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200