2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 2

1 :login:Penguin:2017/06/26(月) 07:34:03.02 ID:c1eilOiA.net
デスクトップ用途限定、Nishiお断り

前スレ
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 1 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1495638710/

49 :login:Penguin:2017/06/28(水) 11:41:02.32 ID:cVQ2/SnQ.net
>>48
プリンタードライバーはエプソンのサイトからダウンロードして使ってる
ただ古い機種だとカーネルからも削除されたりしてみんな苦労してるみたい
基本linuxはカーネルにドライバーが最初から入ってるから
それでもさまざまなトラブルはあるのは確か
自分も古いプリンターはうまくドライバーが合わなくて捨てた
ブラウザはFirefoxとChrome
ユーザーエージェント使えばGyaoも見れる
メーラーは使ってないのでよくわからない
みんななに使ってるんだろう
ThunderbirdかSylfeedだと思う
自分はGmail使ってる

50 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:01:44.83 ID:uE+jzG9g.net
>>49
メーラー使ってない分からない???
それで>>37みたいないい加減な事よく書けるな
おまえ書いてる事があちこち一貫してなさすぎ

51 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:04:51.24 ID:NJ5934fX.net
>>49
ドライバそんなんじゃ常人には無理だよ
Linuxに合わせてプリンタ買うより、公式にメーカーがドライバ出してくれるWin選ぶよ

52 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:06:44.98 ID:cVQ2/SnQ.net
>>50
メールなんてGmailで十分だけど?
業務ならともかく個人で使うならgmailが一番使いやすい

53 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:10:03.24 ID:wjX6TfSL.net
>>50
メーラーで吹いた

54 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:10:38.65 ID:uE+jzG9g.net
>>49で使ってない
>>52で○○で十分
その場しのぎでいい加減な事ばっかいってんなよ

55 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:10:45.23 ID:wjX6TfSL.net
gmail楽だよな
Windows要らねーわ

56 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:12:53.15 ID:cVQ2/SnQ.net
>>51
だからlinuxが普及しないというなら確かにその通り
プリンタードライバーはlinuxが普及しない最大の原因のひとつだとは思う
自分はぴったり合うドライバーがエプソンのサイトからダウンロードできてダブルクリックするだけでインストールできたから不便は感じなかった

57 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:14:39.36 ID:cVQ2/SnQ.net
>>54
メールソフトを使ってないだけでgmailは使ってるけど?
なにがその場しのぎなの?

58 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:15:37.30 ID:NJ5934fX.net
>>56
んなOSを
> ウチはノートのひとつ以外全部linuxにしてしまったが誰からも文句は出てない

頭おかしくねーか?

59 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:16:02.14 ID:cVQ2/SnQ.net
>>54
今時スマホだってgmail使える時代だけどもしかしてgmailはメールじゃないとか言いたいわけ?

60 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:16:56.48 ID:RSBYD0i7.net
>>49
キヤノンのプリンタはUSBで繋いだら勝手に印刷可能になった気がする

61 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:17:42.02 ID:NJ5934fX.net
>>59
そんなんで十分とかいってLinuxの使用を他人に強要すんなよ

62 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:18:46.58 ID:cVQ2/SnQ.net
>>58
事実を言ってる
みんなlinuxは音がいいとよろこんでるよ
Vista以降音の悪さはwindowsの泣き所だから

63 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:19:41.65 ID:cVQ2/SnQ.net
>>61
誰が他人に強要してる?
家族みんなハッピーだけど?

64 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:21:23.02 ID:NJ5934fX.net
>>62
例えば、wavファイルを再生したとして、WindowsとLinuxで何がどう違う訳?

65 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:22:28.67 ID:cVQ2/SnQ.net
>>60
基本linuxはドライバーがカーネルに入ってるからね
無線LANの子機もほとんど自動認識だしスキャナーもだいたい自動だね

66 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:23:39.75 ID:uE+jzG9g.net
ダメだこの戌厨、嘘を言い張って言い逃れの話題変更で音がどうこうとか、救いようがねえ

67 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:25:08.50 ID:NJ5934fX.net
USBの無線LANアダプタなんぞ、Linuxでトラブル続出
ggr

68 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:33:11.75 ID:cVQ2/SnQ.net
>>64
Vista以降windowsにはカーネルリミッターが装備されてこれが曲者で大きな音で聴いてみるとわずかにしゅわしゅわとフランジャーがかかったような雑音が入る
XPまではこの機能は無かった
音が気になる音楽好きはこのカーネルリミッターを回避できるfoobar2000などを使ってるが問題なのはwindows media playerやiTuneなどはこのカーネルリミッターを回避出来ないこと
でもすでに回避方法が公開されてるからこの方法をスクリプトに書いてバッチファイルでスタートアップに登録すればOK
面倒だけどやる気あるならやってみればいい
ちなみにlinuxにはこのカーネルリミッターは存在しない

69 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:35:59.84 ID:cVQ2/SnQ.net
>>67
そうかい?
うちのは何も問題ないけどね

70 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:47:53.37 ID:Fo5p21mw.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

71 :login:Penguin:2017/06/28(水) 13:12:52.58 ID:wjX6TfSL.net
>>67
うちも全然ないんだけど?酉によりでは?

72 :login:Penguin:2017/06/28(水) 13:42:59.75 ID:NEs5MHd3.net
>>67
本当だ。

http://d.hatena.ne.jp/kaorun/touch/20150812/1439367984

73 :login:Penguin:2017/06/28(水) 14:06:23.18 ID:cVQ2/SnQ.net
なんかgmail使ってると言ったら嘘つき呼ばわりされたけど訳わからん
gmailって何か問題でもあるん?
ウチは外にはgmail、中向けはLINEで周囲はみんなそうなんだけど変かね?
会社だってみんなLINEでやりとりしてるし

74 :login:Penguin:2017/06/28(水) 17:57:44.02 ID:bYsPiZo6.net
>>72
一件で続出とは?

75 :login:Penguin:2017/06/28(水) 17:59:28.50 ID:t6WA5OOu.net
>>74
ベイズ推定で考えろよ
10万件はくだらないだろう

76 :login:Penguin:2017/06/28(水) 20:49:11.76 ID:NJ5934fX.net
無線lan usb linux でggr
ってかLinuxで挿しただけで使える無線LAN子機はこれだの
〇×で使える使えないだの、Linuxで動かないデバイスが大量って時点で大問題

77 :login:Penguin:2017/06/28(水) 21:12:18.68 ID:E93/p9So.net
Linuxなんて碌に動かんよ
あーだこーだやってるうち時間の無駄と気付きwindowsに戻る
趣味でインスコ遊び程度ならいいけどさ
俺はWinなんていらないなんてコーヒー吹く台詞言うようになったらおしまい

78 :login:Penguin:2017/06/28(水) 21:16:01.35 ID:OeM2IoHq.net
>>76
Windowsでは大問題見たいですね

79 :login:Penguin:2017/06/28(水) 21:17:01.55 ID:NJ5934fX.net
しかも他のPCのWin消してLinuxにしてLinuxの使用を強要とかもうね、頭おかしいよ
何で素人に優しくないOSとユーザランドのセットを他人にゴリ押しして評判を落とすような真似をするのか

80 :login:Penguin:2017/06/28(水) 21:18:33.87 ID:NJ5934fX.net
>>78
あー、そうか、Linuxの場合は問題以前にドライバが無くて×ばっかなんだっけか
WindowsMacOSX辺りなら殆どのアダプタは普通に動くから

81 :login:Penguin:2017/06/28(水) 21:37:28.89 ID:2GbF9FrK.net
毎日来てる誰かの方が頭おかしいわw

82 :login:Penguin:2017/06/28(水) 22:02:06.70 ID:NJ5934fX.net
>>81
釣られてやると、それはブーメランどころか
いい加減な事ばっか口走り続けるあの戌厨にも言える事だな
ほんと、ご苦労様って感じ

USB無線LAN子機なんてLinuxで一番問題になる方面だろうに

83 :login:Penguin:2017/06/28(水) 22:12:45.17 ID:NJ5934fX.net
>>68
カーネルリミッターって何かと思ったらピークリミッターじゃねえか
キャンセルできるわ、アホかよ

84 :login:Penguin:2017/06/28(水) 22:12:47.62 ID:R+8QyLkp.net
Linuxはラズパイみたいなワンボ系で遊ぶために必要。
その程度だよ。

85 :login:Penguin:2017/06/28(水) 22:56:29.59 ID:uE+jzG9g.net
ドライバがどうにかなっても漢字変換にイライラする
ネットサーフィンでもLinuxじゃ不十分

86 :login:Penguin:2017/06/28(水) 23:07:53.02 ID:bZ81UX7t.net
Linuxはあくまで他者がサポってようやく「問題なく使える」
詳しい人が知人にいなけりゃ使えないOSという評価は変わらんよ

結局課題はそこ

87 :login:Penguin:2017/06/29(木) 00:21:10.15 ID:tiFsI8Mc.net
ppcとかスパークとかWindowsが動かないPCがたくさんあるのはいいのか

88 :login:Penguin:2017/06/29(木) 00:28:58.70 ID:obt5XJNw.net
>>87
Linuxユーザーにはそれらでデスクトップしている連中もそれなりに居るだろうからな

89 :login:Penguin:2017/06/29(木) 00:38:48.80 ID:8bm8lbSb.net
Linux、*BSD、Solarisに特権昇格の脆弱性
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/06/20/168/

そんな旧世代のワークステーションを未だに使わざるをえないなんて、大変だな

90 :login:Penguin:2017/06/29(木) 01:01:29.25 ID:8fFKDKrj.net
>>80
逆だよ
Linuxだと普通に動く

91 :login:Penguin:2017/06/29(木) 01:11:44.80 ID:8bm8lbSb.net
普通にLinuxだとドライバなさすぎて動かないもんばっかだって
ttp://qiita.com/yukoba/items/d36930f4b8149ca36d36

あと、Linuxで使えるからとか言って日本で許可されてないチャンネル使ったりすると、
電波法違反に問われる可能性もある

92 :login:Penguin:2017/06/29(木) 01:22:38.65 ID:tiFsI8Mc.net
Linuxで動かないようなデバイスは標準的な規格に沿わずに独自の実装をしてるものが多い
ソフトウェアで実装して安価にあげるためだ
もし今動いてても問題が発生する可能性が高い

安物を使わざるを得ないなんて大変だな
同じ安いものなら古くて安定したもの使えればいいのに

93 :login:Penguin:2017/06/29(木) 01:38:46.49 ID:8bm8lbSb.net
問題が発生したらメーカーに対応させれば
対応して貰えなかったらtwitterででも拡散しておけよ
もし本当に問題だったら炎上させてメーカー叩けるぞ

94 :login:Penguin:2017/06/29(木) 01:46:46.58 ID:czbSTAuK.net
>>93
一方Windowsの方は一切動かないのであった

95 :login:Penguin:2017/06/29(木) 01:55:45.82 ID:8bm8lbSb.net
>>94
その「Windowsの方は一切動かない」ってのはUSB無線LANのアダプタ?
だとしたら製品名を>>91みたいに挙げろよ

96 :login:Penguin:2017/06/29(木) 02:15:32.77 ID:N93Wlsj/.net
>>91
記事が古すぎ
しかもRaspberry Piとか、ラズパイが何なのか理解して貼ってるのか?

97 :login:Penguin:2017/06/29(木) 02:19:39.29 ID:tiFsI8Mc.net
>>93
そんな面倒なことして危険な製品使うくらいなら安定してる製品買い直すだろ
実際にやるのはお前のようなキチガイだけだ

98 :login:Penguin:2017/06/29(木) 02:42:12.69 ID:8bm8lbSb.net
>>96
ttp://kmuto.jp/open.cgi?%cc%b5%c0%feLAN%c6%b0%ba%ee%be%f5%b6%b7
じゃあこれでいいか?

>>97
本当に危険ならtwitterで呟いて来い

Windowsで動かないUSB無線LANアダプタ?嘘までついてバカ言ってんじゃねえよ

99 :login:Penguin:2017/06/29(木) 02:42:50.66 ID:Z0x0Coa3.net
>>85
今時ネットサーフィンってw
しかも使ってもいないのに不十分とかw

100 :login:Penguin:2017/06/29(木) 02:47:35.43 ID:jwQ8huXY.net
単発の気配・・・Nishiか!?

101 :login:Penguin:2017/06/29(木) 02:55:26.84 ID:Z0x0Coa3.net
>>98
ウチはMint18入れたら普通に無線LAN全部使えたけどね
つーか、インストール時点ですでに認識してるが

102 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:00:54.13 ID:8bm8lbSb.net
>>101
全部っていくつ?ってか常人にとっては>>98みたいな状況じゃ
不安でLinux導入しようなんて気も起らんだろ

そんな事よりWindowsで動かないUSB無線LANアダプタってどれよ?

103 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:01:48.79 ID:tiFsI8Mc.net
Windowsで動かないUSB無線LANアダプタでぐぐったらたくさん出てきた
安定してなら出てくるわけないよな
これを初心者に使えって

104 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:06:18.99 ID:8bm8lbSb.net
>>103
キーワードは?
それから製品名は?

105 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:09:04.29 ID:tiFsI8Mc.net
>>104
書いてあるだろ文盲か

実際ネットに繋がらないってWindows使ってる女の子からしょっちゅう呼び出されるしな
中身見れないからドライバの再インストールとか手当り次第にやるしかない
動いても原因不明

106 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:19:04.96 ID:8bm8lbSb.net
>>105
ttps://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Windows%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84USB%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&lr=lang_ja&rlz=&gws_rd=ssl
これ、殆どがド素人じゃねえか
こいつらじゃLinuxのインスコすらできんだろ

それよりどうがんばってもWindowsで動かないUSB無線LANアダプタの製品名くらいあげろよ
はっきり書けよ

107 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:21:22.63 ID:tiFsI8Mc.net
>>106
ほんと文盲だな

108 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:29:26.10 ID:8bm8lbSb.net
>>107
ド素人がマニュアルの手順守らずに「動きません」だとかで
Windowsで動かないとか認定するくらいじゃ、Linuxだと殆どが壊滅じゃねえか

違うってんならgdgd言ってないで、
どうがんばってもWindowsで動かないUSB無線LANアダプタの製品名書け

109 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:32:29.47 ID:tiFsI8Mc.net
>>108
Windowsで動かないUSB無線LANアダプタを知ってるなんて誰か言ったのか?
お前の妄想?

110 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:35:57.34 ID:tiFsI8Mc.net
Windowsもド素人には使えないと認めたか

111 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:39:34.02 ID:tiFsI8Mc.net
Linuxもちゃんと文書読んで動くデバイス買ってくれば問題ないな

112 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:39:59.99 ID:8bm8lbSb.net
>>109

> 80 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/06/28(水) 21:18:33.87 ID:NJ5934fX
> >>78
> あー、そうか、Linuxの場合は問題以前にドライバが無くて×ばっかなんだっけか
> WindowsMacOSX辺りなら殆どのアダプタは普通に動くから

> 90 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/06/29(木) 01:01:29.25 ID:8fFKDKrj
> >>80
> 逆だよ
> Linuxだと普通に動く

ID:8fFKDKrjが言ってる
で、おまえもそれを肯定するかのような書き込みばっかりだよな?

逆だってんなら製品名書けっつってんだ
世の中のUSBデバイスの99%以上がWindows向けだ
いい加減な嘘ばっか垂れ流してんじゃねえよ

113 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:45:07.30 ID:tiFsI8Mc.net
>>112
知らねえよそいつに聞けよバカか

114 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:45:55.36 ID:tiFsI8Mc.net
素人にはMac
玄人にはLinux
バカにはWindowsか

115 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:49:31.00 ID:8bm8lbSb.net
>>113
知らないなら>>92>>97みたいな嘘だとか煽りが出てくる筈ねえだろ
なんでこんな嘘つきばっかなんだよ

116 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:52:34.68 ID:8bm8lbSb.net
てか、独自の実装なんて廃れて、今や基盤はリファレンスばっかりだぞ
ドライバもまんまチップのリファレンスで、ユーティリティ類だけメーカー独自
そんなのが主流なのに、独自云々とかもうね

ほんとにドライバとか作ってるとこがどこなのかわかってんのかよ

117 :login:Penguin:2017/06/29(木) 03:54:50.28 ID:tiFsI8Mc.net
Windowsは初心者でも問題なく安定して使えるってホント?嘘?

118 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:05:33.57 ID:tiFsI8Mc.net
答えられないのか

119 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:07:03.31 ID:8bm8lbSb.net
Linuxは初心者じゃ問題なく安定して使えない

120 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:09:46.27 ID:tiFsI8Mc.net
Windowsも初心者じゃ安定して使えないってことだな
つまりなんでも一緒

121 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:10:37.17 ID:tiFsI8Mc.net
Windows擁護する奴は嘘つきばっかだな

122 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:10:37.81 ID:8bm8lbSb.net
全然違う
もうここまで揚げ足取りが酷いと、マジでLinuxなんかこの世から消えちまえって思うわ

123 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:11:22.59 ID:8bm8lbSb.net
Linux擁護なんてこんな糞な奴らばっかなのかよと
ひでえだろ

124 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:13:46.29 ID:tiFsI8Mc.net
本音出したか
Windowsにとって脅威だからLinuxに消えて欲しかったのか
独占しないと成り立たないOSは大変だな

125 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:14:31.96 ID:8bm8lbSb.net
1.66%とか糞なシェアしか取れないLinuxが脅威?バカじゃねえの?

126 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:21:19.45 ID:tiFsI8Mc.net
まあデスクトップで無線とか持ち出しちゃうあたり必死だな

127 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:24:40.82 ID:8bm8lbSb.net
Linux、*BSD、Solarisに特権昇格の脆弱性
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/06/20/168/

sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
https://oss.sios.com/security/sudo-security-vulnerability-20170531

何がLinuxだよ、GPLv3も特許云々とか乞食根性丸出しだし
もうLinuxなんざ滅んでFreeBSD辺りに集中した方がいい

128 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:26:58.38 ID:tiFsI8Mc.net
サブマリン特許も知らんのか
単語しか理解できないとか
それとも特許ジゴロのMSが有利なようにしたいのかな

129 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:27:52.99 ID:tiFsI8Mc.net
検索したの適当に貼ってるだけか

130 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:28:56.78 ID:8bm8lbSb.net
Linux、*BSD、Solarisに特権昇格の脆弱性
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/06/20/168/

sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
https://oss.sios.com/security/sudo-security-vulnerability-20170531

いいからLinuxなんて滅んじまえ

131 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:31:31.43 ID:8bm8lbSb.net
あれだな、嫌われ者が使ってる携帯機種が敬遠されてたのと同じだな
Linuxのユーザがこんな揚げ足取りで現実も見れない様なキモオタばっかだと思うと
よりいっそうLinux使いたくなくなる

132 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:37:02.61 ID:Z0x0Coa3.net
今のWindows10が問題だらけなだけでしょ

133 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:39:57.54 ID:8bm8lbSb.net
Linux、*BSD、Solarisに特権昇格の脆弱性
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/06/20/168/

sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
https://oss.sios.com/security/sudo-security-vulnerability-20170531

Linuxの問題挙げだしたらWindows10の比じゃない

134 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:54:29.71 ID:Z0x0Coa3.net
>>130
こんなところで発狂しても何も変わらないと思うが
サーバーや組み込みはlinuxの天下だしAndroidだってベースはlinuxだからね
残念だったね

135 :login:Penguin:2017/06/29(木) 04:59:14.95 ID:8bm8lbSb.net
Linux、*BSD、Solarisに特権昇格の脆弱性
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/06/20/168/

sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
https://oss.sios.com/security/sudo-security-vulnerability-20170531

Linuxが滅んだらみんなFreeBSDに移行するだろ
Googleは脱Linuxしたがってるし、2ちゃんの何かもFreeBSDだ、残念だったな

136 :login:Penguin:2017/06/29(木) 05:25:48.64 ID:Z0x0Coa3.net
>>135
滅んだらw
妄想乙

137 :login:Penguin:2017/06/29(木) 05:27:48.64 ID:Yb+LVQrt.net
>>78
Windowsだめじゃん

http://d.hatena.ne.jp/kaorun/touch/20150812/1439367984

138 :login:Penguin:2017/06/29(木) 05:27:58.31 ID:8bm8lbSb.net
妄想だろうと何だろうと、Linuxが無くなっても鯖だろうと組み込みだろうと、然程困らない
むしろ戌厨が>>117-121みたいな揚げ足取りの人格攻撃を目的とする様な
カス共ばっかなら、Linuxは無くなった方がいい

139 :login:Penguin:2017/06/29(木) 05:29:19.77 ID:8bm8lbSb.net
>>137
それ、解決策が書いてあるんだよな
Linuxの場合、解決しようがない

140 :login:Penguin:2017/06/29(木) 05:45:18.17 ID:7Y5Si7C5.net
ウイルスまみれの危ないOSであるWindows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html

AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html

現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html

ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx

「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html

141 :login:Penguin:2017/06/29(木) 05:58:53.62 ID:Z0x0Coa3.net
>>138
あんたがどんな妄想で発狂しようが世界中で基幹産業から組み込みにいたるまでlinux無しでは世の中が動かないところまで来てるんだよ
残念だったな

142 :login:Penguin:2017/06/29(木) 06:09:35.03 ID:tr20fPcJ.net
linuxはgnuのおまけです

143 :login:Penguin:2017/06/29(木) 06:09:35.46 ID:UNkjwr9S.net
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト

米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。

 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。

 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。

 Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、

Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。

http://m.japan.cnet.com/story/20060667/

144 :login:Penguin:2017/06/29(木) 06:10:06.82 ID:8bm8lbSb.net
>>141
は?LinuxがFreeBSDに入れ替わって何が困る?Linuxじゃないと動かない物なんてあるか?
自意識過剰のキモオタじゃあるまいし、Linuxがオンリーワン思想とかもうね

145 :login:Penguin:2017/06/29(木) 06:10:22.34 ID:tr20fPcJ.net
>>143
それも結局gnu

146 :login:Penguin:2017/06/29(木) 06:25:54.18 ID:Z0x0Coa3.net
>>144
本当にlinuxにfree BSDがとって変わるとか信じてるならお目出度い極致だな
馬鹿すぎて話にならん

147 :login:Penguin:2017/06/29(木) 06:30:39.22 ID:8bm8lbSb.net
>>146
だから具体的に言え
LinuxにできてFreeBSDでできない事って何だよ?
鯖用途で無線LANが云々とか言い出す気か?

148 :login:Penguin:2017/06/29(木) 06:33:54.84 ID:tiFsI8Mc.net
>>138
Windowsが無くなったらLinuxで代替できるけど
Linuxなくなったらどうするの?Windows無料にしたりオープンソースにするの?
性能とか品質以前にモデルが崩壊する

WindowsはほとんどのFS読めないし不便だよな

総レス数 1004
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200