2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part69

1 :login:Penguin:2017/09/04(月) 20:03:42.00 ID:HFWPyV2N.net
今年も残り3ヶ月程ですが、まったり語り合いましょう。

■参考
http://distrowatch.com/

■前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part68
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1496894698/

オススメLinuxディストリビューションは? Part66
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1472184775/
オススメLinuxディストリビューションは? Part63
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1447586037/
オススメLinuxディストリビューションは? Part64
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1458029878/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg

21 :login:Penguin:2017/09/07(木) 20:51:31.87 ID:WCnLXHPZ.net
Debianで新しいって時代も変わったな

22 :login:Penguin:2017/09/07(木) 21:05:11.49 ID:koka0TYO.net
釣りでもこのスペはなんかムカつく

23 :login:Penguin:2017/09/07(木) 23:23:27.54 ID:g/vQjAFs.net
>>20
CentOS6のGNOME2のデザインを7のGNOME3に引き継ぐのは
ほぼ無理だろうから、7にMATEデスクトップ入れて
GNOME2の時のデザインを引き継いだらいかが

24 :login:Penguin:2017/09/08(金) 00:35:40.12 ID:iOqQ0CCB.net
自宅や学校でMSのOSを使いたくない時にお手軽に使うなら
Linux Mint 18 MATE
5年間のサポートが提供され2021年までサポート

25 :login:Penguin:2017/09/08(金) 02:39:30.75 ID:TNLLAWyY.net
>>20
¥8Kでどう? OKならメアド書いておいて

26 :login:Penguin:2017/09/08(金) 03:11:54.86 ID:6Hq+Cw3Z.net
>>22
第一世代CPUでムカつくのかよw
最近10年ぶりにノート買い替えた。それも初中古
送料込み6000円で
14.1inch HD i5-2520m 4G 320GB wifi win7 home 32

27 :login:Penguin:2017/09/08(金) 06:19:25.14 ID:NKMulwjv.net
>>20
CentOS7は今までと違ってかなり重いのでメモリ2GBだとカツカツかも。
使い勝手もかなり変わったので私もLinux MintやUbuntu Mateを勧めたい。

28 :20:2017/09/08(金) 06:32:25.21 ID:llIcaVyZ.net
>>23
レスありがとうございます。
7にMATE入れて使おうとおもいます。
ただ、6のデザインを引き継ぐことはできるのでしょうか?

29 :login:Penguin:2017/09/08(金) 07:01:13.35 ID:NKMulwjv.net
>>28
CentOS7のgnome3はクラシックモードがデフォルトだから見た目は大きくは変わらないよ。
ただ、デスクトップOSとして使うならubuntu系のほうが使い勝手がいいと思うけど。

30 :20:2017/09/08(金) 07:06:00.95 ID:llIcaVyZ.net
>>27
そうなんですか。
Ubuntu系もいいですが。唯一古いパソコンなのでCentOS入れたいです。
やっぱりLiveDVD複数用意してCentOS6を入れてダメだったらMint入れようと思います。

31 :login:Penguin:2017/09/08(金) 07:44:16.10 ID:iW9Q6pmt.net
GNOME2のUI良いよな
がんばれ

32 :login:Penguin:2017/09/08(金) 07:45:24.72 ID:bOCTM7m6.net
>>26
普通に低スペだろ
それもだが

33 :login:Penguin:2017/09/08(金) 07:47:41.72 ID:iW9Q6pmt.net
他人のマシンのスペックにケチつけるのはやめよう

34 :login:Penguin:2017/09/08(金) 07:51:36.57 ID:bOCTM7m6.net
本物の低スペPCに低スペと言って何が悪い

35 :login:Penguin:2017/09/08(金) 08:18:22.10 ID:LYaH51/F.net
>>33
憂国爺さんはi9以外は低スペ。

36 :login:Penguin:2017/09/08(金) 09:39:25.22 ID:YHEq+gX6.net
>>30
6で良くて、必要になったときにデスクトップアプリなどを探して入れられるならCentOSでもいいよ。
CentOS6のライブDVDは良くできていて、インストールするとそのままコピーするだけなので爆速でインストールが終わって、Pentium3の世代ですらストレスがなかった。

37 :login:Penguin:2017/09/08(金) 18:34:57.56 ID:yDoRcUQ3.net
GNOME2のGTKのテーマやアイコンテーマってMATEでも使えるんじゃなかったっけ?

ところで>>20のスペックだと、Webやるのにメモリが少なそうだけど
慣れたら問題ないと思うんだけど。
うちのPCはCore2Duoと同じくらいのAthlon 64 X2にメモリ3GBだけど
慣れたら問題感じないよ

38 :login:Penguin:2017/09/08(金) 18:44:12.94 ID:Lzkl2pq2.net
>>37
そらまあ慣れたらBaytrailのAtomでも行けるし
慣れるまでがそもそもストレスなんでね

39 :login:Penguin:2017/09/08(金) 18:57:00.70 ID:YHEq+gX6.net
>>37
Linuxでウェブやるくらいなら、core2duoの2GHz、メモリ2GBあたりでもストレスないよ。
Windowsだとアップデートやアンチウイルスが動き続けるのでイラッとすることも多いけど。

40 :login:Penguin:2017/09/08(金) 19:02:13.93 ID:mZVmewoN.net
嘘付け
その位の低スペ使った事あるけど糞ほどイライラしたぞ

あえて低スペを使って時間をドブに捨てる理由がわからん
時は金なりと言われる程なのに

41 :login:Penguin:2017/09/08(金) 19:06:07.25 ID:YHEq+gX6.net
>>40
それはないと思う。
CPUの速度以外に問題があったんじゃない?

42 :login:Penguin:2017/09/08(金) 19:18:21.17 ID:Lzkl2pq2.net
>>40
これはないな
うーんこの、というほど遅くはない
だから慣れることがギリギリ出来る

43 :login:Penguin:2017/09/08(金) 19:56:51.83 ID:NKMulwjv.net
当時のatomとかと勘違いしてるのかもね。
あれは酷かったから。
core2duoはウェブを見るくらいでストレスになることはまずない。

44 :login:Penguin:2017/09/08(金) 19:59:44.53 ID:ZcPd2anx.net
Core2
もしかして:PenD

45 :login:Penguin:2017/09/08(金) 20:11:35.06 ID:NKMulwjv.net
>>44
PentiumDの3GHzで、Core2duoの2GHzくらいの性能は出たから、
そこまで速度にストレスはなかったかな。
ただ、あまりにも高温、爆音だった。

最近、自宅のデスクトップのCore2duo3GHzくらいを
あえて2GHzくらいのものに換装したんだけど速度でストレスはないな。
静かになって快適になった。

何故、そこまでファンがうるさかったのかよく考えたら、
このPC、最初はPentiumDでCPUファンを流用したからだったorz

46 :login:Penguin:2017/09/09(土) 00:10:32.59 ID:W+AgmQ2zl
>>20
そのスペックならCentOS6でちょうどいいと思う。
LibreOfficeもいいけどちょっと古いから、頑張ってGoogleChrome入れてMSOfficeOnlineとかGoogleのOfficeでもいいかも。
CentOS6でも2020年までのサポートだし、最初から入ってるとか、リポジトリ内のアプリで使い潰すならベストなチョイスかと。

ちょっと新しい目のアプリとかLinux自体を楽しんで使いたいなら、他の人も言ってるけどLinuxMintとか、Xubuntu、Lubuntu当たり。
もし迷うならどのディストリビューションもLiveCDがあるから試してみてからでもいいかもね。

47 :login:Penguin:2017/09/09(土) 00:27:06.42 ID:TZESpyW4.net
自分は現行メインがHP EliteBook 820 G3(Corei 5-6200U)でこれを基準にすると・・・
Let's note CF-S10(Core i5-2520M)だとネット徘徊ぐらいでは変わらない
ThinkPad T61(Core2Duo 2.4G)では体感で遅いなと思う場面が結構ある
こんな感じ
T61の遅さに慣れるもしくは気にならないかは個人差なので何とも言えないかと

48 :login:Penguin:2017/09/09(土) 01:09:24.54 ID:i6sgJKnR.net
せっかくだからディストリも書いてくれんかね

49 :login:Penguin:2017/09/09(土) 06:40:51.05 ID:CqPCc8km.net
>>39
C2Dの3GHzにメモリ4GBあればWindows上のVirtualBoxに入れても使えるレベル

50 :login:Penguin:2017/09/09(土) 06:52:32.78 ID:QJ4zPGy2.net
>>47
ウェブを見るくらいでCPUがフル回転ということはまずないし、ディスクの性能差じゃないのかな?
古いPCだとchromeあたりが立ち上がるのがすごく遅い。

古いPCだとpuppy+iron(または標準のpalemoon)とかのほうが快適かも。

tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=24&t=3190

tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=24&t=3186

tahrpup64 6.0.6 日本語化版 シンプル
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=24&t=3237

日本語サポートパッケージ(上のシンプル版を入れた場合は必要ない)
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=25&t=1937

SRWare ironのsfs
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=25&t=3188

51 :login:Penguin:2017/09/09(土) 07:06:02.05 ID:lO+VzBGU.net
>>49
C2Dの3GHzにメモリー8Gでlinux上で
virtualboxにXP入れてたけどさすがにYoutubeはちょっと厳しかった

52 :login:Penguin:2017/09/09(土) 07:12:54.36 ID:QJ4zPGy2.net
>>49 >51
さすがにそれは厳しそう。 
virtualboxが遅いから、ホストがwindowsだとvmwareを入れたほうが快適そう。

53 :login:Penguin:2017/09/09(土) 09:22:52.43 ID:CqPCc8km.net
確かに2009年くらいまでのC2Dだと厳しい気がして来た

54 :login:Penguin:2017/09/09(土) 09:26:27.51 ID:bEh+Muhb.net
Windowsの中の仮想でLinuxってさすがにどうかと思う
Linuxがメインなのにな

55 :login:Penguin:2017/09/09(土) 09:28:04.62 ID:CqPCc8km.net
そんな時代は終わったよ
今はUbuntuやらCentやらがWindowsストアアプリとして提供されるLinuxカーネル不要時代

56 :login:Penguin:2017/09/09(土) 09:58:43.94 ID:+JSRHY03.net
そうそう!BoWがあればHyper-Vなんていらねーよな!

57 :20:2017/09/09(土) 10:00:35.81 ID:K7ZwOCWN.net
レスしてくださった有難うございました。
結局CentOS6を無事にインストールすることが出来ました。
このCentOSで書き込めている通りインターネットも快適にできています。
あと2年強はそのまま使えそうです。

58 :login:Penguin:2017/09/09(土) 11:57:39.07 ID:bEh+Muhb.net
>>54
おまえMSが個人向けOS切ったら泣くんだろう まぁ今を楽しめよw

59 :login:Penguin:2017/09/13(水) 23:47:13.16 ID:QP/bQ/Q1.net
ラズパイってスゲ〜な。
こんな小さな基板でdebianが普通に走って
普通にデスクトップLinuxが使えるんだな。
ラズパイファンになっちまったぜ。笑

60 :login:Penguin:2017/09/14(木) 02:15:19.97 ID:b9qnrLon.net
もっとクソ重いGUIをサクサク動かしてる掌サイズのスマホが世の中にはゴロゴロ

61 :login:Penguin:2017/09/14(木) 02:21:15.78 ID:oyLfx5iu.net
あれだ、AndroidだってLinuxカーネルだし…

62 :login:Penguin:2017/09/14(木) 02:32:19.63 ID:9WAe1nN3.net
アレはGNU/Linuxでもないし、X使ってないから成功した様なもんだな

63 :login:Penguin:2017/09/14(木) 02:32:38.93 ID:Sat2oNyc.net
スマホはデスクトップにならんやろ。
ラズパイには小さなロマンがある。

64 :login:Penguin:2017/09/14(木) 06:16:29.42 ID:sM4fZ2Kq.net
https://wiki.postmarketos.org/wiki/Main_Page
スマホでAlpine Linuxを動かすらしい
でもやっぱりRaspberry PiみたくHDMI出力は欲しいですね

65 :login:Penguin:2017/09/21(木) 18:39:32.48 ID:gW5pmN7U.net
聞かれてないけど、古いノートpc引っ張りだしてきて
インストールするんじゃなかったら
debian kde ダッシュ kate がおすすめ。
めちゃくちゃ作業が捗る。
kde4までいい印象がなくてgnome使ってたんだけど
似たような構成でこれほど違うとは

66 :login:Penguin:2017/09/21(木) 19:25:56.92 ID:HHOqKmka.net
自分がわかることは全ての人がわかるはず…という典型的な推しの文章が心地よいw

67 :login:Penguin:2017/09/21(木) 19:45:36.77 ID:6WFxPwwE.net
頭開いて中見てやろうか!

68 :login:Penguin:2017/09/21(木) 20:39:32.42 ID:bZhI5z9v.net
KDE neonでいいじゃん

69 :login:Penguin:2017/09/21(木) 22:34:47.52 ID:q7ILDiGT.net
kde4の終わり頃はめちゃくちゃ良かったよ
kde5はまだその域に達してないくらい

70 :login:Penguin:2017/09/22(金) 18:24:31.81 ID:HdnCo5q3.net
TM5600 600MHz動くやつありますか?

71 :login:Penguin:2017/09/22(金) 18:47:43.05 ID:MEdoL/1I.net
あるよ

72 :login:Penguin:2017/09/22(金) 21:12:50.79 ID:iA+0K4fN.net
HEROかよ

73 :login:Penguin:2017/09/23(土) 13:07:51.35 ID:lD7KwHf6.net
TM5600 600MHzで動くやつありますか?

74 :login:Penguin:2017/09/24(日) 04:14:16.65 ID:nPnj7n7Q.net
あるよ

75 :login:Penguin:2017/09/24(日) 21:37:22.15 ID:cux7WRwZ.net
Fedora入れて、GNOME3にも慣れたぞ。
何がみんな不満なんだい?

76 :login:Penguin:2017/09/25(月) 02:14:39.93 ID:rUU8BD4J.net
Mintにwine使ってoffice2013インストールできるよ
Power Pointは起動しないけど

https://i.imgur.com/qTVu65e.png

77 :login:Penguin:2017/09/25(月) 02:22:28.97 ID:50T0pB9n.net
Mint関係ねえ

78 :login:Penguin:2017/09/25(月) 07:06:39.66 ID:/agf/t0k.net
TM5600 600MHzで動くやつありますか?

79 :login:Penguin:2017/09/25(月) 11:23:18.19 ID:6TbSKds9.net
>>76
マルチしてまでどうでもいい報告して何がしたいの?

80 :login:Penguin:2017/09/25(月) 11:32:40.48 ID:MYjgcvGD.net
>>79
自己顕示欲を満たしたい
実際はスレ荒らし以外の何者でもない

81 :login:Penguin:2017/09/25(月) 12:43:57.71 ID:c8JnKz4p.net
>>75
gtkなところ

82 :login:Penguin:2017/09/25(月) 23:06:29.90 ID:BZjEcRQG.net
みんなgtkとかQtにこだわるんだね。
使ってる分には一緒に思える。

83 :login:Penguin:2017/09/25(月) 23:22:11.61 ID:NJj4Kgbi.net
細かい所の挙動がちょっとね・・・窓林檎辺りに慣れてるとアレって違和感があったりする
特にアクティブ(フォーカス)を不意に失った時の挙動とか

84 :login:Penguin:2017/09/25(月) 23:53:09.16 ID:Ldt/drPT.net
この板のアンチGtkは殆ど同じ奴だろ

85 :login:Penguin:2017/09/26(火) 03:22:19.40 ID:xb/SeklR.net
lxde使ってるとgtk3だなぁと思わせられるUIを見る度嫌になる

86 :login:Penguin:2017/09/26(火) 04:29:37.57 ID:96nC+25W.net
gtk自体は劣化したけど、それほど嫌いでもないかな
gnome3は最悪だが

87 :login:Penguin:2017/09/26(火) 08:14:30.67 ID:KBf6Wb27.net
いやgtkとqtじゃ泥とiOSくらい違うだろ
gtkの方がちょっとうんこなだけで
実装する立場でなければそれぞれに慣れるかどうかだ

88 :login:Penguin:2017/09/26(火) 08:40:52.78 ID:SULjuBUA.net
qtでもKDEはゴミじゃん

89 :login:Penguin:2017/09/26(火) 08:49:42.31 ID:VZBeOtES.net
GTKがクソな訳じゃなくてLXDEがクソなだけ

90 :login:Penguin:2017/09/26(火) 10:35:32.18 ID:KBf6Wb27.net
KDEゴミかなあ
plasma5いいじゃん

91 :login:Penguin:2017/09/26(火) 10:54:47.58 ID:ZIsP4dQi.net
gnomeよりはマシだな

っていうか新しいアプリでgtkなんてもう使われてない

92 :login:Penguin:2017/09/26(火) 11:21:30.90 ID:nsvqHTjx.net
dolphinは評価するわ

93 :login:Penguin:2017/09/26(火) 18:53:14.94 ID:HqXDT4l7.net
Qtはどんなプラットホームでも統一とか目指してたりとか、
痒い所に手が届かなかったり、Winで例えるとコモンコントロールがあっても
統一の為に使わなかったりとか、システム全体で見れば重くなって当然なんだよな
KDEが軽くなる事は無いと思う

GNOMEは良くも悪くも宗教で、コモンコントロールみたいな発想はないみたいだし
ほんとあちこちで似た様な車輪を作りまくってるっていうか何て言うか・・・

94 :login:Penguin:2017/09/26(火) 21:20:30.54 ID:ZHRqhVs+.net
GNOME3いうほど悪くなかった

95 :login:Penguin:2017/09/26(火) 21:28:17.62 ID:BOp2b3/F.net
おれもGNOME3がそんなに悪いとは思えない。
これはこれで、良いんジャマイカ?

96 :login:Penguin:2017/09/26(火) 22:15:27.21 ID:SULjuBUA.net
Unityに慣れてるからマシに思えるのでは

97 :login:Penguin:2017/09/26(火) 23:22:18.65 ID:0XJQI/Fn.net
冗談半分(半分本気)で言うなら、Windows7Pro(あるいはエンプラ)+Cygwinだな。
個人的には「最強のLinuxのうちのひとつ」。

98 :login:Penguin:2017/09/26(火) 23:36:33.87 ID:ZHRqhVs+.net
GNOMEの最大公約数を追い求める設計思想が良いんだよ
使い込みには向いてないかもしれないけど、無難にまとまってる

99 :login:Penguin:2017/09/26(火) 23:41:23.30 ID:ZHRqhVs+.net
面白いドザジョーク>>97があるので晒しage

100 :login:Penguin:2017/09/27(水) 00:42:58.53 ID:+odlQkuo.net
UIそのままで3D透過なくして軽くなればGNOMEでもいい
最近のパソコンでもワンテンポ遅れるという

101 :login:Penguin:2017/09/27(水) 00:59:27.15 ID:4vOqzLrO.net
コンポ式はラグがあるから嫌なんだよな

102 :login:Penguin:2017/09/27(水) 01:20:04.65 ID:LBsRz3X+.net
Qtは痒いところに手が届くし軽いからな
gtkは自ら自身への破壊活動をした、まったくもって意味がわからない
Gnomeが再び隆盛することはないよ

103 :login:Penguin:2017/09/27(水) 05:39:27.76 ID:cvZlywxl.net
>>102
Qtは全然届いてないし、Winとかに至っては他のプロセスが使ってる様な
コモンコントロールDLLとか使わないからメモリ無駄になってんよ

104 :login:Penguin:2017/09/27(水) 06:36:43.94 ID:DA0tQ7J8.net
>>97
仕事でwindowsデスクトップ使わされるときはcygwinのsshとXorgだけ入れて全ての作業をLinuxサーバでやるくらい使えない

105 :login:Penguin:2017/09/27(水) 07:10:28.26 ID:exwhahAZ.net
>>97
CygwinはLinuxではない

106 :login:Penguin:2017/09/27(水) 08:13:35.41 ID:UxXGPX1i.net
>>100
それはお前が低スペなだけ

107 :login:Penguin:2017/09/27(水) 08:22:20.06 ID:cvZlywxl.net
高スぺなら普通にWin動かしてりゃええやん
大抵の人は低スぺ機で動かそうとするから、xfce4みたいに途中から
どんどん重くなったりとかでユーザ離れとかが加速してく
ってか、最新ハードとかLinuxだとドライバがなかったり性能発揮できなかったりバグ(ry

108 :login:Penguin:2017/09/27(水) 08:37:38.81 ID:UxXGPX1i.net
Ryzenはまだドライバが出揃ってないが
それ以前やKabylakeは問題無く使えるぞ

109 :login:Penguin:2017/09/27(水) 08:41:01.91 ID:cvZlywxl.net
CPUってよりチップセットとかMBにひっついてくる外部PCI-EやらPCI接続扱いのデバイスの問題

110 :login:Penguin:2017/09/27(水) 08:46:02.09 ID:UxXGPX1i.net
勿論それらを含めてだよ

111 :login:Penguin:2017/09/27(水) 08:53:35.75 ID:JrOUcEe9.net
>>104
Ubuntu on Windowsくらい使えよ
別に本物のカーネルなんて要らないだろ

112 :login:Penguin:2017/09/27(水) 09:01:58.00 ID:cvZlywxl.net
>>110
特にeSATAとかノトパの内部USB接続の無線LANとか壊滅状態なんだが・・・
それにチップセット類とか動いてる様に見せかけて共通仕様のIOでしか動いてなかったりとか
(時にはUDMAにすらなってなかったり)動くにしたって性能発揮し切れてなかったりするが

113 :login:Penguin:2017/09/27(水) 09:07:40.86 ID:UxXGPX1i.net
無線LANなんてゴミ使う方が悪い

114 :login:Penguin:2017/09/27(水) 09:10:21.84 ID:DA0tQ7J8.net
>>111
昔の話さ
それにまだベータだろ

115 :login:Penguin:2017/09/27(水) 09:12:00.60 ID:S8+xEoYD.net
このハゲ―――っ!!!
ちがうだろちーがうだーろちがうだろ!!!

116 :login:Penguin:2017/09/27(水) 09:41:00.03 ID:hKlLQm1C.net
>>107
別にxfceは重くなってはいないと思うけど。
ただ、バグっぽい動きが多いとか、メニューエディタがなくなったり、開発がうまく行ってない感じはある。
重さ自体もmateとほとんど変わらず存在感が微妙。
マルチディスプレイで壁紙をそれぞれに設定出来るのは便利。
whisker menuがパネル以外の場所でも動き、plank dockからメニューが出せたりするのも便利。

117 :login:Penguin:2017/09/27(水) 09:45:42.44 ID:cvZlywxl.net
>>116
いや、C3 512MB S3オンボ とかだと重さが顕著にわかるよ
C2D以降のG4X辺りだとそんなにわからないだろうけど、その辺りのPCならまだWin8.1動くからね

118 :login:Penguin:2017/09/27(水) 09:50:06.43 ID:hKlLQm1C.net
>>117
そこまで低スペックだとLXDEを使った方がいいし、デスクトップ環境以前にかなり軽いディストリビューションしか動かない。

119 :login:Penguin:2017/09/27(水) 09:54:25.61 ID:cvZlywxl.net
>>118
昔のxfce4はC3機でもそれなりに動いてたんだよ
今じゃ、C7 1.2GHz 1GB の nano-ITX でもLXDEか、辛うじてmateじゃないとダメだね
mateだとファイル開きっぱなしの数が多いから、事実上LXDE一択だけど・・・

120 :login:Penguin:2017/09/27(水) 12:55:10.88 ID:nE/LWhRi.net
C2DならWindows10が動く

総レス数 1004
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200