2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Docker Part2

1 :login:Penguin :2017/09/28(木) 14:00:45.18 ID:/4TtIqGt.net
LXCを使った軽量仮想環境。
これからの動向が気になるところ。
情報共有しましょう。

http://www.docker.io/

前スレ
Docker
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1374861492/

953 :login:Penguin:2019/01/27(日) 19:07:09.00 ID:y2jdcPb5.net
>>938
rootなしで、privilleged できるのか?

954 :login:Penguin:2019/01/28(月) 15:28:20.98 ID:syBmrriY.net
>>951
まさに給料ドロボーだなw

955 :login:Penguin:2019/01/28(月) 22:36:41.23 ID:icVasB2F.net
>>951
自己責任で済む業態ならいいが、不具合起こしたときに客に損害賠償請求される仕事もあるんやで
ベンダーサポートを利用するのは、自分で調べればいいとかそういう問題ではなくてリスク移転が目的

956 :login:Penguin:2019/01/29(火) 17:07:51.00 ID:Fyrpy00V.net
>>955
それはありますね。
ただ、ベンダを最初から持ち出す輩は、
ソースを調べようともせず、丸投げしているのがほとんどだとおもわれ。

957 :login:Penguin:2019/01/29(火) 19:00:11.23 ID:hDvTFAkf.net
>>956
スレチだが、ベンダーに投げれば済むことをアホみたいに時間かけて自分で調査することが許されるのは相当恵まれた環境だと思うぞ
客に工数で金貰ってる仕事ならそんなの夢物語

958 :login:Penguin:2019/01/30(水) 17:08:21.07 ID:njtuMnhH.net
>>955
ストレージでハマったさくらのクラウドはベンダにリスク移転できたか?

959 :login:Penguin:2019/01/30(水) 18:23:41.63 ID:uRxIiy3K.net
費用って面ならあとから損害賠償請求すればいいだけでしょ?

960 :login:Penguin:2019/01/30(水) 18:50:29.28 ID:njtuMnhH.net
すべてasisで提供されているのに損害賠償請求できるの?
んで実際ソレやったのか?

961 :login:Penguin:2019/01/30(水) 21:14:55.35 ID:F5bN5PPB.net
そんなもん契約書次第だろ
議論の余地はない

962 :login:Penguin:2019/01/30(水) 21:20:58.33 ID:F5bN5PPB.net
あとリスクって何も損害賠償だけじゃないぞ?
深刻な不具合が発生したときに自分で調査する羽目になった場合の所要工数もリスクだ
それをベンダーに丸投げできるならそれも正真正銘リスク移転だよ

963 :login:Penguin:2019/01/30(水) 21:27:21.06 ID:gO6HjhZU.net
にじさんじの瀬戸メッチァ喋るやん

964 :login:Penguin:2019/01/31(木) 19:04:28.51 ID:SEt2rCFr.net
>>961
結局損害賠償請求はできないってコトじゃん
ダメな時はダメ
そもリスク移転はできないとw
上っ面ダケのカッコつけマンばっかだなココwww

965 :login:Penguin:2019/01/31(木) 19:22:34.87 ID:oJr/deB/.net
実例とごちゃまぜにして語るキチガイがいるからなぁ

966 :login:Penguin:2019/02/01(金) 16:12:43.36 ID:veleUfqn.net
オマエもパッチ当ててwinが腐ったトキはブツブツ言いながらOS再インスコしてんだろ?w
毎回MSに損害賠償請求してんのか?そも出来んのか?
リスク転移はできない実例だらけじゃねえかw

967 :login:Penguin:2019/02/02(土) 05:09:18.32 ID:qweRvoG8.net
サポートなんて問い合わせ先があるってだけ。責任転嫁なんてできるわけないんじゃん。
自分で調べられるんならいらないよ。

968 :login:Penguin:2019/02/02(土) 07:18:16.99 ID:JrArb2fP.net
MSのサポートはすごいよな。
客「XXすると、こういう不具合が起きちゃうんだけど?」
MS「そういうことはしないでください。別の方法で実現してください。」
ごめん。元組み込み屋の愚痴でした。

969 :login:Penguin:2019/02/02(土) 07:52:41.66 ID:3XhPu4nr.net
俺 バグがあるんだけど
MS 再現プログラム出してください
俺 はいこれ
MS お問い合わせの製品バージョンはサポート終了です
俺 再現プログラムは最新バージョンで再現するんだけど

970 :login:Penguin:2019/02/02(土) 10:05:27.09 ID:cQdbYG8P.net
で最後の「俺」の発言に対する返答はどうなったんだよ

971 :login:Penguin:2019/02/02(土) 13:06:15.28 ID:pCnn3K+7.net
最新版で出してくれとか、弊社側では再現しませんでしたと切られるのがオチでね

972 :login:Penguin:2019/02/02(土) 16:43:13.68 ID:jUrf+AdQ.net
もしくはメール返答なしでバックレ

973 :login:Penguin:2019/02/02(土) 16:47:04.08 ID:jUrf+AdQ.net
>>968
戴爾も笑えるぞ
viivロゴ貼ってるならHDDがNCQ対応じゃねえとダメじゃねえの?という質問に調査中のまま逃げ切りw

974 :login:Penguin:2019/02/02(土) 16:57:43.71 ID:h6ieGB3B.net
>>971
再現しないとしたら誰がどうやって対応するの
「再現しませんでした」は「こっちとは無関係なお前独自の環境が原因なので何とかできるのはお前だけだ、俺に聞いてどうする?」を優しく言ってるだけ

975 :login:Penguin:2019/02/02(土) 18:31:37.38 ID:dk7sB3r7.net
MS、Officeの不具合パッチ流すのやめてくれ

976 :login:Penguin:2019/02/03(日) 05:44:12.80 ID:koSKauE2.net
>>970
最新版でも再現することをMSも確認した
そして最新版の修正もなく打ち切られた

977 :login:Penguin:2019/02/03(日) 10:25:58.68 ID:dS0GyCMA.net
>>976
打ち切られた理由は?

978 :login:Penguin:2019/02/03(日) 15:46:13.79 ID:kN2VjkXf.net
そらMSのツゴーだろうよw
聞くだけヤボってもんよ

979 :login:Penguin:2019/02/19(火) 21:57:46.73 ID:U4Prz7TT.net
セキュアなコンテナランタイム「Kata Container」が、AWSのマイクロVM「Firecracker」をサポート。アプリごとに適切なコンテナランタイムを選ぶ時代へ
https://www.publickey1.jp/blog/19/kata_containerawsvmfirecracker.html

980 :login:Penguin:2019/02/19(火) 23:02:10.34 ID:FQ6sC9Tr.net
kata containerってFirecrackerと同じレイヤーのランタイムだと思ってたけど違うのか

981 :login:Penguin:2019/02/24(日) 20:56:46.61 ID:UW23N+WY.net
社内にswarmクラスタを組んだのですがvolumeはどのように扱うべきなのでしょうか
node1にappをdeployした場合appはnode1のvolumeをマウントます
ここでなんらかの理由でnode1がクラッシュしnode2でappが再起動した場合node1のvolumeはマウントできないので初期状態でappが起動してしまいます

982 :login:Penguin:2019/02/25(月) 00:40:10.33 ID:BnMI4WRV.net
どこかしらの共有ストレージをマウントするようには設定できねえの?

983 :login:Penguin:2019/02/25(月) 00:45:58.13 ID:BnMI4WRV.net
あとはどこかしらのオブジェクトストアを指定して初期化するような動作を組み込むとか

984 :login:Penguin:2019/03/01(金) 15:29:53.96 ID:xrG1UD6E.net
swarmってオワコンじゃないの?

985 :login:Penguin:2019/03/01(金) 16:24:25.69 ID:hJmOve+b.net
ドッカーだけでコンテナクラスタ構築するならswarmの方がとっつきやすくね

986 :login:Penguin:2019/03/01(金) 17:48:52.38 ID:u7yAg4zl.net
クラスタ構築は楽だと思う
あとcomposeを再利用できる

987 :login:Penguin:2019/03/02(土) 09:47:08.79 ID:hHUXJebU.net
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1902/27/news062.html

「サイズ約40MBの単一バイナリ」:
Rancher Labs、エッジ向けKubernetes軽量ディストリビューションOSSプロジェクト「k3s」を開始

Rancher Labsは2019年2月26日(米国時間)、IoTなど、コンピューティングリソースへの制限が厳しい環境で動かすためのKubernetesディストリビューションを開発するオープンソースプロジェクト、「k3s」を開始した。

988 :login:Penguin:2019/03/02(土) 13:32:23.42 ID:HhtvgbJA.net
> 「Dockerを使った単一ノードのKubernetes v1.13.3クラスタは1GBを少し超える程度のメモリを使う。k3sの同一構成では260MBを少し超える程度で、これにはアップストリームのクラスタに含まれないingressコントローラーやサービスロードバランサーが含まれている」

260MBのメモリを積んでるIoT()なの?w

989 :login:Penguin:2019/03/02(土) 14:03:16.12 ID:hHUXJebU.net
IoTってラズベリーパイとか?
512MB〜1GBはあるみたいだから余裕じゃね?

990 :login:Penguin:2019/03/02(土) 14:45:17.96 ID:HhtvgbJA.net
なるほどな
最低でもラズπレベルがターゲットなんだな

991 :login:Penguin:2019/03/03(日) 21:03:54.85 ID:V2hHzaOy.net
Kubernetesのmanifestの管理ツール「ksonnet」を使ってみた
https://qiita.com/inajob/items/7abe753a7c2c828230f9

これ何?くそねっと?

992 :login:Penguin:2019/03/04(月) 06:10:55.52 ID:ncGnte76.net
ひでー名前だな

993 :login:Penguin:2019/03/04(月) 16:35:31.51 ID:Bzh6FZoE.net
害人はマイナー言語つかう極東の住民になんか忖度しねえからな

994 :login:Penguin:2019/03/04(月) 21:16:51.60 ID:wlTL6r9s.net
ケーソネットと読めばセーフ

995 :login:Penguin:2019/03/07(木) 08:52:57.92 ID:8bFI1LrB.net
>>988
それはmaster/worker混在構成だからでしょ。
workerだけならもっと少ない。

996 :login:Penguin:2019/03/07(木) 23:32:51.30 ID:iQ4RAsdJ.net
くそねっと

997 :login:Penguin:2019/03/08(金) 08:09:45.99 ID:YU/9ulof.net
Docker RegistryをP2Pでスケーラブルに再構築した「Kraken」、Uberがオープンソースで公開
https://www.publickey1.jp/blog/19/docker_registryp2pkrakenuber.html

998 :login:Penguin:2019/03/08(金) 10:18:13.00 ID:X6Yaxopy.net
>>940
> さようならDocker

その言葉、何年も前に聞いた気がする。
Dockerの代わりとなる、あれなんだっけ?
消えたのはあっちだったよなぁw

999 :login:Penguin:2019/03/08(金) 10:20:52.92 ID:X6Yaxopy.net
>>988
> 「Dockerを使った単一ノードのKubernetes v1.13.3クラスタは1GBを少し超える程度のメモリを使う。

やっとメモリ使用量の問題についての話題が出たなーって感じ。
kubernetesをGCPの4GBぐらいもVMで使って、
おいおい、1/4もメモリ持っていくのかよ。
そこにサーバーいれなきゃいけないんだぞって呆れてた

1000 :login:Penguin:2019/03/08(金) 10:23:07.74 ID:X6Yaxopy.net
訂正 kubernetesをGCPの4GBぐらい"の"VMで使って、
正確には3.75GBだっけな?

1001 :login:Penguin:2019/03/08(金) 14:40:54.40 ID:VDOvuQ0J.net
Docker Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1552023620/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
370 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200