2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】Ubuntu Linux 115【本スレ】

1 :login:Penguin:2017/12/21(木) 04:04:54.80 ID:YyQMWTSZ.net
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
Ubuntu Linux 114
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1508327971/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。

343 :login:Penguin:2018/01/27(土) 16:19:40.66 ID:EzU2uRKz.net
>>342
sudo apt-get -y install software-properties-common
sudo add-apt-repository ppa:mc3man/trusty-media
sudo apt-get update
sudo apt-get -y install ffmpeg
ここの最終行に--enable-libfdk_aac 単に追加しても関連付けができないといった状況。

344 :login:Penguin:2018/01/27(土) 17:08:25.45 ID:oq9L0LZw.net
> ./configure --enable-libfdk_aac
これはビルド(ソースから実行ファイルを作る)時に下準備として実行するコマンド

> sudo apt-get -y install software-properties-common
> sudo add-apt-repository ppa:mc3man/trusty-media
> sudo apt-get update
> sudo apt-get -y install ffmpeg
こっちは誰かが既にビルドしてパッケージ化して配布してるものをインストールするコマンド

なので後者にあとから ./configure --enable-libfdk_aac 相当の事をしたいって言っても基本的に無理
ビルドした誰かに"./configure --enable-libfdk_aac"込みでビルドしてもらうか自分でビルドするしか無い

345 :login:Penguin:2018/01/27(土) 17:35:44.18 ID:uUGM5Gvx.net
いいバイナリパッケージ見つからないならffmpegだけ
./configure --prefix /opt/ffmpeg その他オプション
してmake installして/opt/ffmpeg以下の使うのが楽じゃないかな

346 :login:Penguin:2018/01/27(土) 17:46:23.19 ID:edX+xwoi.net
>>340
Xorgで充分足りてる。

347 :login:Penguin:2018/01/30(火) 07:04:43.68 ID:usb4JeYC.net
Celeron N3450、RAM4GBのノートパソコンを貰いました
Window10が入ってますが遅いです
Linuxの勉強でUbuntu入れたいと思っているのですが
このノートで普通に使えます?
やはり遅いかな?

348 :login:Penguin:2018/01/30(火) 07:36:42.36 ID:DZ05bZD5.net
中古のCore2DuoのPCで組んでみたけどUbuntuはそんな軽くない
低スペックだと少なくともXPよりもっさりしてる
UnityにこだわりがなければLubuntu入れたほうがいいと思う

349 :login:Penguin:2018/01/30(火) 11:27:36.59 ID:MQ6z/U6l.net
>>340
わははは、やっぱりそうなったか。

350 :login:Penguin:2018/01/30(火) 11:43:15.60 ID:rFoylEVF.net
>>347
>Linuxの勉強
これって具体的に何の為にどんな勉強したいの?

351 :login:Penguin:2018/01/30(火) 11:52:48.78 ID:PxfufW2g.net
>>347
充分すぎるスペックです
HDDをSSDに換装してからインストールすれば
UnityでもPC起動10秒、Gimp2秒でスマートフォン感覚で動作します
Core2Duo 1,8 GHzあたりでも RAMが4GB積めるなら16.04LTSなら無問題です

Linuxは使っているうちに少しずつ必要なコマンド知識や
スクリプト知識を増やしてくれるOSです

352 :login:Penguin:2018/01/30(火) 14:47:27.76 ID:X8PiRIih.net
>>347
デスクトップ環境であらゆることをしたいのであればUbuntuでもいいと思うけど、UbuntuはLinuxディストリビューションの中でも最重量級なので、
Linuxの勉強が目的なら、
総合デスクトップ環境を使わないタイプの軽快なものの方がよいのでは。

353 :login:Penguin:2018/01/30(火) 14:51:57.12 ID:qmpMVK0s.net
インストールから勉強が始まるarchなんかはどうだ?

354 :login:Penguin:2018/01/30(火) 15:10:10.74 ID:WL/h+zRa.net
>>347
十分すぎてお釣り来るわ
UnityはキングオブウンコなんでGNOMEになった17.10にしとけ

355 :login:Penguin:2018/01/30(火) 15:36:38.44 ID:341yinW2.net
CVE-2017-5715 [branch target injection] aka 'Spectre Variant 2'
STATUS: VULNERABLE
まだダメなのね

356 :login:Penguin:2018/01/30(火) 18:03:14.46 ID:YGbFP/Fi.net
これとcent てできることはおなじようなもんなの?

357 :login:Penguin:2018/01/30(火) 18:41:57.75 ID:qmpMVK0s.net
>>356
サーバー構築するならCent

358 :login:Penguin:2018/01/30(火) 18:42:48.77 ID:DZ05bZD5.net
ある程度ググればわかると思うけどRedHat系とDebian系でだいぶ毛並みが違うから同じとは言えない
Ubuntuはコミュティがでかいからビギナー向けにはいいけど将来企業サーバーを扱いたいならCentOS一択なんじゃないだろうか

359 :login:Penguin:2018/01/30(火) 18:55:56.88 ID:0GGiTk56.net
「勉強」なんて肩肘張る必要ねえよ
初歩的なことでも何でも、自分のやりたいこと書きなぐればいい

例えば専ブラ導入したいからコマンド教えれ、でもいいんだよ
最初はコピペで環境作って、そのうちsudoって何だ?からフォルダ構造って何?ってくらいでいい

先達どもは、それを教えられないなら改めて自分のスキルを見直せばいい
そうやってみんなで高めあっていくのが理想だと思うが、どうか?

360 :login:Penguin:2018/01/30(火) 19:01:38.38 ID:hwF+NSoj.net
必要性が有って初めて覚えるからな

361 :login:Penguin:2018/01/30(火) 20:28:06.70 ID:WL/h+zRa.net
Winからだと少し戸惑うかもしれないが使おうと思えば即日使えるからな

362 :login:Penguin:2018/01/30(火) 20:38:06.46 ID:C7/sCCP3.net
>>358
残念だけど最近はCentOSって訳じゃないのよ
Ubuntuも多いしdockerやPaaSも無視できない

363 :login:Penguin:2018/01/30(火) 21:20:42.87 ID:GBQxdj4B.net
CentOSも7で急に重くなったし変更も多いので、今ならサーバーもubuntuを選ぶかな。

364 :login:Penguin:2018/01/30(火) 21:25:58.45 ID:DZ05bZD5.net
>>362
勉強になった
PaaSはターゲットが狭そうだから知識として永続的な価値は低そうだけど
Dockerは学んでおいたほうが良さそうだね

離れてしまったからわからないけど、昔の日本企業だとJP1やらTP1やらのガラパゴスなシステムが金融やら官公庁のWindows/HPUXサーバーで稼働してた
必死に勉強したけど、今となっては全く使い道のない無駄なことにリソースを割いたと後悔してる

365 :login:Penguin:2018/01/31(水) 11:18:19.99 ID:ojikYkOj.net
Torvalds氏は一方で、Meltdown/Spectreへの対応は「完了」ではないとし、armやspectre-v1などのアーキテクチャで作業が残っているとしている。
https://mag.osdn.jp/18/01/30/164500

366 :login:Penguin:2018/02/03(土) 08:33:25.20 ID:oxd+EC7V.net
自作PCのCPU交換して、BIOSをうpしたりHDDのケーブルが外れたりといろいろと手こずった結果、
CPU交換後から、起動ドライブに入ってるUbuntuがBIOSから自動的に起動せず、BIOSのブートメニューから
一々起動道ライブを指定してあげないと起動しなくなってしまったのですが、これを修正する方法
ありますか?

367 :login:Penguin:2018/02/03(土) 08:34:44.98 ID:z4j6s5H5.net
つgrub-customizer

368 :login:Penguin:2018/02/03(土) 08:38:54.09 ID:3tXEcSCo.net
>>366
そりゃクリーンインストールが一番手っ取り早いだろ
デュアルブートとかしてるなら話は別だが・・

369 :login:Penguin:2018/02/03(土) 10:58:44.00 ID:GOk1810w.net
sudo update-grub
それでもダメならsuper grub CDで原因を見てみる

370 :login:Penguin:2018/02/03(土) 11:51:30.92 ID:XKz5P/zq.net
>>366
その手順をしなければ何が起きるの?

371 :login:Penguin:2018/02/03(土) 11:58:46.37 ID:IMiKYIXk.net
Operating System Not Found かね

372 :login:Penguin:2018/02/03(土) 12:02:13.10 ID:fzdsaJB4.net
そもそもBIOSのブート順の設定が別のディスクになってたりして

373 :login:Penguin:2018/02/03(土) 12:21:03.15 ID:5tXVljgu.net
>>366
EFIでbootデバイスにちゃんと指定されてる?
初回時に外れてたから除外されてるんじゃない?

374 :login:Penguin:2018/02/03(土) 20:57:38.91 ID:4tFtsYVO.net
>>366
ドライブが2つ以上あって、挿し直す際に順番を入れ替えてしまったとか

375 :login:Penguin:2018/02/03(土) 21:36:26.50 ID:poRrD+8M.net
17.10をクリーンインストールしてみたんだが、GnomeだけどUnityみたいなバーが左にあるだな
GNOME Tweak Toolも入れなくてもそれなりに使いやすいし、いいわこれ

376 :366:2018/02/03(土) 21:55:54.70 ID:+D2hrf7i.net
みなさんアドバイスありがとうございます。
>>367
>>369
をやっても、ダメでした。
>>371
"Booting from CD/DVD..."という表示から先に進まなくなります。

>>373
使ってるマザボのBIOSがヘボで、つながっているHDD個別にブートデバイスを指定できるのではなく、
"CDROM"とか"HardDisk"とか大雑把な指定しか出来ません。どうも原因はBIOSの見えない部分で
>>373になってる気がするのですが・・・

377 :login:Penguin:2018/02/03(土) 23:11:30.85 ID:fzdsaJB4.net
いっそのことbootディスクだけ繋げて覚えさせたらどうだ

378 :login:Penguin:2018/02/03(土) 23:31:05.12 ID:4tFtsYVO.net
>>376
efibootmgr
で何か操作すれば、efiとNVRAMの内容の一致が取れた気がする

379 :366:2018/02/04(日) 01:06:46.24 ID:JbXvuHqh.net
>>377
この方法で元に戻りました!ありがとうございました。

380 :login:Penguin:2018/02/04(日) 06:56:54.39 ID:cEx5YwNk.net
>>342
Windows 用にffmpeg とその依存関係のパッケージをインストールするの?
Windows 用ならあったと思うけどXP以前だとマルチメディア系は、
不釣り合いが多い。

381 :login:Penguin:2018/02/05(月) 15:42:52.48 ID:neK5C0iT.net
>>330
elecomは地雷多いよ。Windows使ってる時でさえ、動かんやつあった。

382 :login:Penguin:2018/02/05(月) 18:56:27.92 ID:xRaWZPvY.net
いまubuntいれててあとからcentos足してデュアルブートできますか?できればcentはべつのusbssfにいれたい。

383 :login:Penguin:2018/02/05(月) 19:01:59.94 ID:FgiYC/y3.net
>>382
usbssfってどんなデバイス?

384 :login:Penguin:2018/02/05(月) 20:16:24.83 ID:UTwZLayd.net
USBって書いてるのと”f”と”d”はお隣のキー配置だから、
USBで外付けしたSSDに入れたいって行ってるんじゃないかとマジレス。

385 :login:Penguin:2018/02/05(月) 21:24:10.82 ID:7xd4ULjd.net
揚げ足取りたいだけだよ

386 :login:Penguin:2018/02/05(月) 22:15:45.34 ID:gLRjVVum.net
どっか行けよどっか

387 :login:Penguin:2018/02/05(月) 22:49:08.18 ID:PAFXMDTN.net
俺も己の思考能力に指が追いつかないときがあれ

388 :382:2018/02/06(火) 14:55:49.44 ID:WIXTdxeZ.net
>>384
まったくその通りです。
かのうなのでしょうか?

389 :login:Penguin:2018/02/06(火) 16:47:18.71 ID:4i+CFTyp.net
マンガ喫茶のpcは絶対にウブントゥのusbブートさせてくれないねえ

390 :login:Penguin:2018/02/08(木) 17:08:18.74 ID:Cn0iyYeh.net
Ubuntu 16.04でMATE Desktopを使っているが、
1日仕事していると、タスクバーにアイコンが
ズラッと並んで収集がつかなくなる。

Windows10の様にアプリごとにわけて管理する
ような機能はないのかな?

391 :login:Penguin:2018/02/08(木) 17:14:24.95 ID:Ju5m/VfQ.net
デスクトップ複数用意して作業内容ごとに振り分ければいんじゃね
そうすればデスクトップ切り替えるだけでいい

392 :login:Penguin:2018/02/08(木) 18:35:59.81 ID:TxBinmLE.net
タスクバーの収集すらつけられない人が仕事できるわけないべ。。
悲しい嘘すぎるべ。。

393 :login:Penguin:2018/02/08(木) 19:26:40.23 ID:MKEBh9Cv.net
そういう人は今度はデスクトップが収集つかなくなると思う

394 :login:Penguin:2018/02/08(木) 21:34:38.41 ID:fefe0SC+.net
>>382
私も尋ねたい!

395 :login:Penguin:2018/02/09(金) 10:35:29.49 ID:PPTatEc4.net
違うだろ

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1516899338/

396 :login:Penguin:2018/02/09(金) 22:15:32.56 ID:l6Z3lHWH.net
ノートにUbuntuMATE入れたんですけど、サスペンドから復帰しようとするとスクリーンセーバーがちょっと動いてすぐハングアップします。Ctrl+Alt+Deleteも効かないので電源長押ししか道がないのですが、なにか解決策ありますか...?
(ThinkPad X121e)
(マルチごめんなさい)

397 :login:Penguin:2018/02/10(土) 02:07:52.95 ID:oZVFqNhk.net
同じ人っぽい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14184215609
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=19699

398 :login:Penguin:2018/02/10(土) 10:55:38.21 ID:/MAu8XjL.net
>>396
マルチは謝れば許されるというものじゃないわな

399 :login:Penguin:2018/02/10(土) 11:02:22.14 ID:o4B8ggYo.net
パンツ脱げば許される・・らしい。

400 :login:Penguin:2018/02/10(土) 11:07:45.58 ID:ZjXedFFR.net
それを窓から投げ捨てたら解決する

401 :login:Penguin:2018/02/10(土) 12:09:29.80 ID:mgvDp40Y.net
>>400
それっていうのはノートのことか

402 :login:Penguin:2018/02/10(土) 12:45:20.15 ID:o4B8ggYo.net
パンツじゃ無かったのか。

403 :login:Penguin:2018/02/10(土) 13:04:55.84 ID:SI5J+m1k.net
ubuntu softwareを起動してもアプリ項目も何も表示されないんだが
だれか解決策教えて

404 :login:Penguin:2018/02/10(土) 13:07:06.89 ID:SI5J+m1k.net
ちなみにバージョンは16.04

405 :login:Penguin:2018/02/10(土) 20:17:55.16 ID:FFZjQwNE.net
>>403
sudo apt-get update
sudo apt-get install synaptic

406 :login:Penguin:2018/02/10(土) 20:23:39.24 ID:Fn8ERiBa.net
>>403
sudo apt update
sudo apt install synaptic

407 :login:Penguin:2018/02/10(土) 20:24:36.69 ID:jqurlS1V.net
>>403
apt update
apt install synaptic

408 :login:Penguin:2018/02/10(土) 20:44:57.30 ID:bi0tRwR/.net
>>403
うちの16.04も今日そうなったわ
サーバー側が調子悪いんじゃね

409 :login:Penguin:2018/02/10(土) 21:41:58.95 ID:IrUt5Sp9.net
apt install software-center も良かったかも
うろ覚え

410 :login:Penguin:2018/02/10(土) 23:09:22.26 ID:z0bxBIan.net
>>408
うちも引き続いてます

411 :login:Penguin:2018/02/11(日) 16:48:40.60 ID:81duSiMe.net
16.04でgnome3入れてみたがダメだなこりゃ
7,8年前によく見たような日本語入力周りのトラブルが多発
せっかくunity+fcitxで鳴りを潜めたあたりなのに逆戻りだわ
18.04大丈夫か?

412 :login:Penguin:2018/02/11(日) 16:52:03.34 ID:81duSiMe.net
Unityなんだかんだで良くできてるな
トラブル少ないし見かけのわりに意外と重くないし
逆にGnomeやKDEほんと出来が悪くなった
MATEやlxde,xfceは良いが

413 :login:Penguin:2018/02/11(日) 17:05:07.71 ID:3JRnUXd5.net
個人的に言わせてもらえばUnityなんであんなに批判されてたんかわからんのよな
そりゃ数日丸々カスタマイズに割ける人からしたらカスタマイズ性低いわ重いわかもしれんけど
自分みたいにunity tweak、テーマ、conkyとcairo-dock入れて終わり!みたいな人間には
最初からある程度完成しているのはありがたいんだけど…

414 :login:Penguin:2018/02/11(日) 17:16:30.79 ID:zwucx/RL.net
Unityはスタートメニュー的なものを採用するだけで、批判が半分以上減ったのは間違いない
それが意地かなんか知らんが、てこでも採用しなかったためにこのザマになった
ほんとその一点に尽きる

415 :login:Penguin:2018/02/11(日) 17:25:56.94 ID:81duSiMe.net
>>413
それはあるよな
仕事や研究なんかでも使いやすくなった

416 :login:Penguin:2018/02/11(日) 17:29:14.10 ID:81duSiMe.net
このぶんじゃGnome3採用で阿鼻叫喚の気がしてならない
細かいところの出来が悪すぎるしデフォルトでUnityより明らかに重い

417 :login:Penguin:2018/02/11(日) 18:14:24.67 ID:9dwPYUTP.net
18.04で何処まで修正出来るんかね?

418 :login:Penguin:2018/02/11(日) 18:55:40.22 ID:qfTwkW/r.net
Ubuntu MATEで凌ぐしかないよ

419 :login:Penguin:2018/02/11(日) 19:12:17.03 ID:RCXZFI4C.net
>>413
最初は糞不安定でクラッシュしまくりだったからなぁ。
その頃の印象が強いんじゃね?
16.04のUnityはかなり安定していて使いやすいよな。
Dashへの日本語入力がちょっと不安定だけど、
12.04の頃みたいに一日一回以上クラッシュするようなことは無いし、
ローグラフィックモードで低スペックな環境でも使いやすくなったし。

>>416
阿鼻叫喚ってほどじゃないにしろ、不満は結構出る気がするよな。
今のところインストール直後ログインしてすぐに日本語入力ができず、
トップバーのインジケーターをクリックしないといけないのは初見殺しすぐる。
あと重いのはどうしようもない。幸い18.04ではUnity 7 Remixが出るみたいだから、
そっち使う手もあるし。

420 :login:Penguin:2018/02/11(日) 19:29:41.23 ID:xLqgpCGe.net
Unityは明らかにGnomeよりはマシなんだよなぁ
MirとUnity8はやめていいけどUnityはやめないでほしかった

Gnomeのメニューバーを廃止してタイトルバーを太くしてそこに色々詰め込む意味不明なデザインまじで何なの?
開発者のセンス頭おかしいとしか思えない

Windows10もメニューバーを廃止してるけどこれは遥かにマシだわ

ホント何でGnomeが事実上標準デスクトップ環境として受け入れられているのか...

421 :login:Penguin:2018/02/11(日) 20:31:25.25 ID:3JRnUXd5.net
誰かがフォークするしかないかあ
いじってみたい感じはあるけど、時間がないんだよなあ…

>>419
なるほど 自分が使ってなかった頃酷かったのか
14.04から入ったから避けられて幸運だったかも

422 :login:Penguin:2018/02/11(日) 20:58:40.65 ID:VB0tENG8.net
もうごっちゃになってなんて呼んでいいのかわからんけどクラシックモード?でいいじゃん。

423 :login:Penguin:2018/02/11(日) 21:03:16.20 ID:lm4/Pyoq.net
>>422
劣化版ウンコは結局ウンコじゃねーか

424 :login:Penguin:2018/02/11(日) 21:05:16.19 ID:RCXZFI4C.net
>>420
UnityはWaylandやMirには対応しないらしいから。
Compizの開発者がWayland対応は無理ゲー的な事を言ってたそうな。
Unityが開発初期にCompizじゃなくてMutterを選んでたらGNOMEに戻ることは無かったかもね。

> Gnomeのメニューバーを廃止してタイトルバーを太くしてそこに色々詰め込む意味不明なデザイン
ヘッダーバーね。あれ何なんだろうね。

>>421
> 誰かがフォークするしかないかあ
コミュニティーベースで開発は続くらしいよ。
今のバージョンはUnity 7で、次はUnity 9になるそうな。
Unity 8にしちゃうとMirで動くUnity 8とごっちゃになるかららしい。

425 :login:Penguin:2018/02/11(日) 21:09:43.40 ID:lm4/Pyoq.net
なんだかんだUnityがLinuxをWinやMacと並んで使えるものに押し上げたとも思える

426 :login:Penguin:2018/02/11(日) 21:34:21.02 ID:wUNMC5qO.net
KDEってダメなの?

427 :login:Penguin:2018/02/11(日) 21:57:58.74 ID:81duSiMe.net
>>426
KDE5はハイパーゴミオブゴミ
Gnome3の100倍酷い

428 :login:Penguin:2018/02/11(日) 22:15:14.53 ID:mDFHBouC.net
どのへんがだめなの?メモリリークとか?

429 :login:Penguin:2018/02/11(日) 23:01:21.17 ID:81duSiMe.net
>>428
まずLTSでさえアプリ落ちまくりでまともに使えない
日本語もデフォじゃ打てない
UIの細かい調整行き届いてなくてダサい
重い
その他小さな不具合多数
即刻purgeしてやったわ

430 :login:Penguin:2018/02/11(日) 23:43:24.71 ID:xLqgpCGe.net
kubuntuでは評判悪いけどmanjaroとかだとそうでもないよ

431 :login:Penguin:2018/02/11(日) 23:44:49.98 ID:kZoAn32Y.net
アホくさ
17.10で快適に書き込みしてやろう

432 :login:Penguin:2018/02/11(日) 23:46:12.56 ID:ql6Fpmn8.net
LXDEはどうですか?

433 :login:Penguin:2018/02/11(日) 23:49:01.72 ID:+DLSq3CY.net
最高です

434 :login:Penguin:2018/02/11(日) 23:49:01.96 ID:mDFHBouC.net
17.10は快適だったな
バックグラウンドウィンドウの動画の画面がWindows10みたいにタスクバーのサムネで動き続けてておおっ!てなった
まぁUIに馴染めずにMintに乗り換えたけども

435 :login:Penguin:2018/02/11(日) 23:52:44.83 ID:81duSiMe.net
>>432
速いし軽いし安定してるし良い
ただ機能も少ないから物足りなさも感じる
低スペでもよほどじゃなければMATEのほうがいいかも

436 :login:Penguin:2018/02/11(日) 23:55:43.87 ID:wUNMC5qO.net
ubuntuでもそんな体たらくなのかよ
Linuxゴミやん

437 :login:Penguin:2018/02/11(日) 23:57:19.97 ID:wUNMC5qO.net
ユーザーがここまで口汚く罵るんだから救いようがないわ
Macbook air買うべきだ

438 :login:Penguin:2018/02/12(月) 00:23:56.89 ID:h4bKi2GP.net
>>437
志賀乙。

439 :login:Penguin:2018/02/12(月) 00:46:33.66 ID:HETyQRiS.net
cronって電源切ってても実行してくれるの?

440 :login:Penguin:2018/02/12(月) 01:32:35.49 ID:8E7FqKym.net
いやいやいや
それはさすがに死んでても働いてくれるのって言ってるのと一緒だから

441 :login:Penguin:2018/02/12(月) 01:34:15.34 ID:mjeTUYYP.net
>>439
アホかと思ったけどよく考えたらWinもMacもそういう仕組み実装してきてるよな

442 :login:Penguin:2018/02/12(月) 03:22:56.45 ID:r/cMcGDd.net
>>434
そんなもんcinnamonでもicing task manager入れれば出来るだろ

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200