2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part11

1 :わかば:2018/08/09(木) 19:56:56.42 ID:rJ9iQSJ/.net
聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。

オススメLinuxディストリビューションは? Part70
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1515329948/

【初心者】Ubuntu Linux 115【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513796694/


前スレ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part10
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1516409806/


 禁止事項
・トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス
・質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
・知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
・ググれという誰でも言えそうな忠告
・俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
・意地悪な言辞

2 :login:Penguin:2018/08/10(金) 07:49:23.55 ID:v+guLRKU.net
>>1
乙りん

皆様やさしくね

3 :login:Penguin:2018/08/10(金) 12:05:46.45 ID:/vjzbklo.net
SATA端子の数が6個しかないんだけど、6個以上にHDDを増やす場合は「裸族のカプセルホテル」みたいなUSBで外付けを買ってくればいい?

4 :login:Penguin:2018/08/11(土) 15:02:50.97 ID:+YH6+iaT.net
はい。
ただセンチュリーの外付けケースは確かLinuxではHDDのSMART値を取得できなかったはず。

5 :login:Penguin:2018/08/11(土) 23:04:35.39 ID:CHzGPOJw.net
質問のテンプレってあったほうがいいかな。
機種やOS名を書かない人がいると,手伝ってあげたくても,「機種/OS名」を教えてというやり取りをしなくてはならず1, 2レス無駄になる。

6 :login:Penguin:2018/08/12(日) 01:51:27.46 ID:NmT4V4dK.net
初心者スレだからいらなんじゃね?1読まずに書いていいとこだろ。

7 :login:Penguin:2018/08/12(日) 07:29:36.43 ID:IH/kJ1Z8.net
>>5
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/5.html#id_92357309

8 :login:Penguin:2018/08/13(月) 04:42:47.40 ID:o+JUjmG6.net
>>7
重複スレになるだろ。ここは初心者スレ。

9 :login:Penguin:2018/08/13(月) 07:52:23.26 ID:2945+wwY.net
ディストリ名とか書かなくてもいいけど、
書いた方が解決が早くなることはあるよ

10 :login:Penguin:2018/08/16(木) 08:13:58.03 ID:XLjMpfc7.net
日本語でのファイル検索について質問させてください
home以下ではうまくいかず、外付けのストレージでは問題なく検索できるという状態です
何とかhome以下のディレクトリ内も日本語検索通したいです

manjaro-KDE
検索を実行したのはDolphin、krunnerです

11 :login:Penguin:2018/08/16(木) 16:58:00.70 ID:5ONV39e6.net
>>10
たぶん回答できる人は少ないと思う。

1. KDE系アプリのユーザは極端に少ない
2. 知りたいのはおそらく「krunner」の使い方であって「日本語でのファイル検索」ではない(質問内容が不明瞭)
上記2点から回答する人がなかなか現れないと思った。

なお、日本語でのファイル検索に対する回答は下記の通り。
1. ファイルの中身が日本語のファイルを検索する場合には、
全文検索システムでインデックスを作成しておくことが一般的。
2. ファイル名が日本語のファイルを検索するときには英語のファイル名と同様にする。
locateでもfindでも問題ない。
3. locateとgrepやpdfgrepを組み合わせることによって、ファイルの中身を検索できる。
例:ホームティレクトリ内で「5chです」 と書いてあるpdfファイルを検索
$ pdfgrep -H 5chです $(locate -r “¥.pdf$” |grep $HOME)
findを使う場合は下記のようにも書ける。
$ find $HOME -name “*.pdf” -exec pdfgrep -H 5chです {} ¥;

12 :login:Penguin:2018/08/16(木) 23:06:39.42 ID:3Vdz7SYD.net
>>11
参考にしてみます

13 :login:Penguin:2018/08/23(木) 18:45:10.80 ID:ROWP1Gde.net
Makefileについて質問なんですが
Makefile自体を変更したときにもmakeコマンドが走るようにするにはどうすればいいですか
Makefileは別になにも依存していないので書き方が分からないのです

14 :login:Penguin:2018/08/24(金) 01:37:56.37 ID:HrS4o0rx.net
>>13
お使いのテキストエディタの設定で、
ファイル保存時にmakeするようにフックすれば良いと思うが、
そんなこともできないテキストエディタなら、捨てろ。
Emacsを使っているなら、emacs makefile after-save-hookで検索しろ

15 :login:Penguin:2018/08/24(金) 01:39:00.45 ID:AvbPhFEZ.net
すいません、質問です。
sshのポートフォワーディングの検証をしているうちに、
普通にsshしたサーバと違うサーバに繋ぎにいくようになってしまったのですが、
どこの設定がおかしくなっているかってわかりますでしょうか?(リブートしても直らず・・・)
自分では特に設定をかえた覚えはないのですが・・・

↓のように192.168.56.103にsshをしているのに、なぜか192.168.56.102 port 22に
繋ぎにいっているようなのです。

[HOST1@CentOS7 ~]$ ssh ssh_user@192.168.56.103
ssh: connect to host 192.168.56.102 port 22: No route to host
[HOST1@CentOS7 ~]$

よろしくおねがいします。

16 :login:Penguin:2018/08/27(月) 15:44:01.86 ID:oU5yUe/E.net
sshレベルの話じゃなくてIP以下のもっと低レイヤーの問題じゃないか?
そもそもちゃんとよそにping通るかどうかから確認したほうがいい

17 :login:Penguin:2018/08/29(水) 03:32:07.63 ID:gjHcVnjy.net
>>16
レスサンクス。
Pingならしっかり入力したアドレス宛に通信ができます。
今のところsshを使うコマンドでこの現象が発生してる感じですね。

もうちょっと調べて無理ならリカバリするかな・・・

18 :login:Penguin:2018/08/29(水) 10:55:08.66 ID:jB2ZVcZg.net
とりあえずssh -vでどのレベルまでつながるか確認してみるとか
その裏でtcpdump/wiresharkを使ってみるとか

あとは、実は.ssh/configにIPアドレス宛ての設定が書いてあってそれが
問題を起こしてるとかかなあ

19 :login:Penguin:2018/08/30(木) 10:11:10.22 ID:WO/sjIBB.net
MariaDB 10.3.9-1を使ってます。
MariaDB 10.3.8からのyumでのアップデートでした。
その後、10.3.8と表示されることがあります。

rpm -qa | grep -i mariadb
mysql -V
これらを実行しても10.3.8は表示されません、全部10.3.9です。

mysqlと実行したときに表示されるバージョンには、
> Server version: 10.3.8-MariaDB MariaDB Server
と表示されます。

まだ10.3.8が残っているのでしょうか?
それともこれは正しい表示なのでしょうか?

20 :login:Penguin:2018/08/31(金) 01:36:21.42 ID:Nlo1CvW9.net
file, which, where などで、
MariaDB, mysql の実行ファイルがどこにあるのか、突き止めれば?

複数あるかも知れないし

21 :login:Penguin:2018/08/31(金) 02:31:59.61 ID:u9OBc0nA.net
電流を流すと鉄心のようなものが動くスイッチってなんていうのでしょうか。
モーターを使うにはちょっと過剰なんです。

22 :login:Penguin:2018/08/31(金) 04:14:11.98 ID:u9OBc0nA.net
Linux版でしたね
誤爆しました

23 :19:2018/08/31(金) 09:59:22.46 ID:kU8UDSrQ.net
>20
すいません、突き止め方法を教えてください。

/usr/bin/mysql --version → 10.3.9
/usr/bin/mysqld --version → 10.3.9

MySQLにログインして、
select version(); → 10.3.8

findコマンドでmysqlやmysqld、mariadbを検索して、
それぞれ一つしか無いですね。

24 :19:2018/08/31(金) 10:10:46.40 ID:kU8UDSrQ.net
mysql_upgradeコマンドを実行したら直りました。

25 :login:Penguin:2018/09/01(土) 01:23:02.82 ID:nuyLwOJO.net
Linux の xgraph というコマンドでグラフを描きたいとします。

データファイルは以下のものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.03E-01 1.84E-10
1.08E-01 1.20E-11
1.12E-01 1.10E-11
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(点線は含まれていません)
このテキストファイルを hoge.data としましょう。

X の環境のなかで
% xgraph -lny hoge.data

とやると,なぜかエラーが起きて何も描かずに
xgraphが死んでしまいます。

とうなっているんだろう?
そちらではどうでしょうか?

26 :login:Penguin:2018/09/01(土) 07:43:23.65 ID:Fpoc5X7t.net
そのエラーメッセージを、一言一句正確にここに書いて、

かつ、そのエラーメッセージで検索すれば?

27 :login:Penguin:2018/09/01(土) 08:36:40.93 ID:eay7Qz52.net
grepコマンドについて
-cオプションはマッチした行数が表示されますが
そうではなくマッチした回数を表示することはできませんか?
1行あたり複数箇所マッチしていても-cだとカウントは1なんですよね

28 :login:Penguin:2018/09/01(土) 09:17:11.58 ID:Kj7aiMLI.net
>>27
grep -o "foo" bar.txt | wc -l

29 :27:2018/09/01(土) 09:58:22.78 ID:eay7Qz52.net
>>28
grepだけでは無理ということですね
ありがとうございました

30 :login:Penguin:2018/09/02(日) 16:05:51.22 ID:4iCX2qxz.net
超初心者です。
ZORIN OSを導入する事にしましたが、デフォルトでVLC メディアプレイヤーはインストールされてますか?どなたか教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

31 :login:Penguin:2018/09/02(日) 17:22:10.02 ID:271sD+yz.net
>>30
入っていません

32 :30:2018/09/02(日) 17:30:27.67 ID:4iCX2qxz.net
>>31
入ってないんですね…… ご回答ありがとうございました。

33 :login:Penguin:2018/09/02(日) 18:06:04.74 ID:QvXNdkVj.net
>>32
sudo apt install vlc

34 :30:2018/09/02(日) 18:34:42.68 ID:4iCX2qxz.net
>>33さんへ
コマンドでインストール出来るんですね。
ありがとうございました。

35 :login:Penguin:2018/09/04(火) 00:08:33.20 ID:D+Bal4sr.net
ubuntuの18.04でサービスを稼働させているのですが、ドメインを取得してドメインからそこにアクセスさせたいのですが
イマイチどうググっても自分がやりたいこととは一歩違います
DDNSでドメインを取得、IPアドレスと紐づけて
そこへのアクセスを指定したポートに転送したいのですが
調べ方が悪いのかどう検索しても望んだポートに転送する方法がわかりません
そもそもデフォルトではDDNS等で取得したドメインにアクセスすると何番ポートに飛ぶのでしょうか?

36 :login:Penguin:2018/09/04(火) 07:53:32.20 ID:OwIC0lKu.net
HTTPなら80

37 :login:Penguin:2018/09/05(水) 02:34:44.69 ID:hrUU26m0.net
>>30
$ apt list パッケージ名
で完全一致検索、単一パッケージが入ってるかどうか表示される。
曖昧検索の場合、 apt search にする。

38 :30:2018/09/05(水) 12:41:11.54 ID:9RIVMY8Z.net
>>37さん
アドバイスありがとうございます。
aptで検索すれば良いのですね。

39 :login:Penguin:2018/09/07(金) 10:16:40.32 ID:vRu2Hend.net
アプリスレの方がいいのかもしれませんが、
カメラ本体の画像をwifiでPC側に転送する汎用ソフトはありませんか?

カメラはソニーのα7です
ソニーは、アプリを用意しているのですが、windows Mac にしか対応してません
linuxからだと、ダウンロードすらできない状態

自分でビルトしろとかはナシでおねがいします

40 :39:2018/09/07(金) 11:42:46.18 ID:2S1mj5tg.net
gphoto2というアプリがありましたが、ちょっとCLIで歯が立ちません

41 :login:Penguin:2018/09/07(金) 18:36:18.25 ID:BhCUwyQ0.net
>>39
専用のソフトがないと転送できないプロプライエタリの製品は使わないようにしましょう。
LinuxはFreeの精神が大事なので、カメラもFreeの製品を使いましょう。

42 :login:Penguin:2018/09/07(金) 19:02:32.11 ID:EU7hBPnX.net
>>39
正攻法は、ソニーが用意しているアプリを解析して、
その仕組みを把握したのちに、それをLinuxで再現すればよいのだけど、
そこまでするなら、USBケーブルを接続するとか、SDカード経由でコピーするとか、
の方が簡単だと思う。

USBケーブルで繋げて
$ gphoto2 --auto-detect

43 :login:Penguin:2018/09/07(金) 19:47:40.59 ID:z7HINrUc.net
>>42
>アプリを解析.....
でも、いまはそんなスキルがないただクレ乞食がLinuxユーザーの大多数だからな
SDカードをカメラから取り出してコピーが良いだろうな

44 :login:Penguin:2018/09/08(土) 01:17:25.48 ID:zPDT3JUj.net
いろいろありがとうございます

ただ、SDカードスロットルにせよ、USBコネクターにせよ、
基本、耐用回数が500回程度なので、なるべく避けたい
無接触でやりたいのです
特に少数の画像の場合、例えば、数枚をプリントしたいなどの場合です

45 :login:Penguin:2018/09/08(土) 07:46:33.13 ID:5g5D/boH.net
SDカードをカメラから取り出すのは、面倒だろ。
USBケーブルを使えば?

>SDカードスロットルにせよ、USBコネクターにせよ、 耐用回数が500回程度
1万回は、使えるだろ

さすがに、500回で壊れる部品なんて、メーカーは使わないだろ

46 :login:Penguin:2018/09/08(土) 10:22:53.83 ID:T3UXnvVQ.net
>>44
そもそも「(パソコンのWi-Fi取り込みでは)画像を選択して取り込むことはできません。
画像を選択して取り込む場合は、USB接続で取り込んでください。」とマニュアルに書かれているのに、
> 特に少数の画像の場合、例えば、数枚をプリントしたいなどの場合
と矛盾している。

スマフォなら画像を選択できるみたいなので、
α7→スマフォ→Linuxパソコンの経路でコピーすればよいのでは?

47 :login:Penguin:2018/09/08(土) 14:24:09.24 ID:zPDT3JUj.net
>>45

うろ覚えだったので、自分の為にも書いておきます


高級一眼レフに使われてた、CFカードが500回でした 大メーカーが採用していたものです
現在廃れたのは、この耐久性の問題もあったのかも

USBのAとBが1500回
USBmini 5000回
USBmicro 10000回

SDカードが5000回なので、これでも、頻繁に繰り返せば、数年でダメになる計算になります

特にUSBの方は、刺す方向とかがガイドがないので、無理がつづけば、実際の規格よりも
早めにダメになる可能性は否定できません

ひところ流行ったwifi 内蔵SDカードで対応するのも1つの手ではありますが、
ストレージが小さいのが致命的
少数枚数をプリントするだけのために転送するというニーズと、撮り続けてストレスなく
カメラ本体に貯めておくのは矛盾しますが、撮って、片っ端から転送すれば、
「選択しないでとりこむこと」と少数の枚数を転送することは両立し得るので、
そういうやり方を前提としていないメーカー側のマニュアルと、こちら側のニーズとで
食い違ってもそれを「矛盾」というのは、日本語の用語法として間違っているかと

48 :login:Penguin:2018/09/08(土) 17:22:13.02 ID:PbaGP+My.net
>>44
スロットな

49 :login:Penguin:2018/09/08(土) 23:14:18.84 ID:5g5D/boH.net
>USBのAとBが1500回
1,500回の抜き差しで、USBメモリが壊れるだけだろ?

PC 側のコネクターは、1万回ぐらいは大丈夫だろ?
そうでないと、PC側のコネクターが壊れたら、修理が大変だよ

50 :login:Penguin:2018/09/08(土) 23:37:51.09 ID:cTBysmnx.net
構造を見ればわかるけどどう見ても壊れるのはパソコン側
実際パソコンのUSBコネクタのハンダ剥がれは多いよ

51 :login:Penguin:2018/09/11(火) 07:58:40.36 ID:PgIGop6Q.net
月並みなレスで悪いがケースの耐久性はケースによるとしか。letsnoteとか異常に壊れにくいし。

52 :login:Penguin:2018/09/12(水) 16:55:45.39 ID:96rKQUPV.net
ログインしてない状態で
電源ボタン以外の操作で電源を切るにはどうしたらいいですか?
ログインしていなくても "Ctrl+Alt+Delete" でリブート再起動はできますが
このような感じでシャットダウンをするにはどのようにしたらいいでしょうか?

53 :login:Penguin:2018/09/12(水) 19:55:16.35 ID:lUGyKwZ5.net
>>52
荒っぽい手だけmagic SysRqとか

54 :login:Penguin:2018/09/12(水) 19:55:41.41 ID:lUGyKwZ5.net
荒らっぽい手だけど

55 :login:Penguin:2018/09/12(水) 20:42:37.16 ID:Mt3hAfWS.net
>>52
> ログインしてない状態で
ログインしていない状態がgdmなどでログインしていない状態という意味であれば、
1. 仮想コンソールから sudo shutdown -h now
2. sshで入ってから、sudo shutdown -h now

56 :login:Penguin:2018/09/12(水) 22:09:26.99 ID:DRW+msd6.net
>>55
>>52の言うログインしてない状態がどのような状態を言っているのかよく分からんよな
俺の使っているFedoraのデスクトップはGUIのログイン画面で
電源ボタンアイコンをクリックすると再起動、シャットダウンが出てくるから
シャットダウンをクリックすればシャットダウンするからな。

57 :login:Penguin:2018/09/13(木) 09:25:15.48 ID:Cf5LVUxz.net
OPcacheで教えてください。
php.iniにおいて下記のように指定。
disable_functions=opcache_get_status

この時phpinfoなどで設定を見たときopcacheは有効状態です。
opcache.phpやopc.phpなどOPcacheの管理ツールを使うと、
エラー起こしたり何も表示されなかったりします。

これってOPcacheの状態を取得できないだけで、
キャッシュ機構としては働いているってことなんでしょうか?

58 :login:Penguin:2018/09/17(月) 01:01:57.56 ID:yIukO6k3.net
Linux-Linux間でLANケーブル束ねて(bonding)して帯域上げたいんですが、
どんなスイッチ買ったらいいのか?
どんなNIC買ったらいいのか?
がわからなくて困ってます。

Ubuntu初心者スレで、mode=6で通信しても速度上がらんって言ってる人がいて、
構成にもよりますが、シンプルに下記のような感じでどうにかならんとですか。

[Linux] =(ここを4Gbpsぐらいで繋ぎたい)= [スイッチ] =(左に同じ)= [Linux]

59 :login:Penguin:2018/09/17(月) 02:18:43.91 ID:dERAe0FZ.net
>>58
bondingよく分かっていないが
2台のLinux機を4Gbpsでやり取りしたいってこと?

[Linux0 1Gbps x4] = = = = [スイッチ]
=[1Gbps Linux1]
=[1Gbps Linux2]
=[1Gbps Linux3]
=[1Gbps Linux4]
この構成ならLinux0にLinux1-Linux4機が同時に接続して各機とも帯域1Gbpsでやり取りできると思うが

bondinを使うと
[Linux 1Gpsx4] = = = = [スイッチ] = = = = [1Gpsx4 Linux]
の構成でこの2機は帯域4Gbpsでやり取りできるのか?

60 :login:Penguin:2018/09/17(月) 02:27:41.48 ID:yIukO6k3.net
>>59
やりたいのはまさしく後者の例で、LinuxとLinuxを1対1で4Gbpsで繋ぎたい。

[XenServer]===(4Gbps)===[ストレージサーバ]
みたいにスイッチ挟まないで直に繋げばいいのかな。

61 :login:Penguin:2018/09/17(月) 03:43:39.61 ID:yIukO6k3.net
これがやりたかっただけっぽい

ttps://delightlylinux.wordpress.com/2014/07/12/speed-up-your-home-network-with-link-aggregation-in-linux-mint-17-and-xubuntu-14-04/

62 :login:Penguin:2018/09/17(月) 17:44:14.65 ID:RGZxBgpz.net
ハードリンクが分かりません
ハードリンクはコピーをもう1個作ってるような気がするんですが、図の説明では必ず一つの元のファイルに矢印を向けて
参照するリンクを複数作ってるように描かれてるのはなぜですか?

63 :login:Penguin:2018/09/17(月) 17:57:48.88 ID:fLSwSOkt.net
>>62
> ハードリンクはコピーをもう1個作ってるような気がするんですが
気のせいです。
作ってません。

64 :login:Penguin:2018/09/17(月) 18:00:11.39 ID:RGZxBgpz.net
>>63
もとのファイルを削除してもハードリンクが生きてるのは
どういう仕組みですか?

65 :login:Penguin:2018/09/17(月) 18:19:53.77 ID:kLr4yJqI.net
自殺をしたら、地獄に落ちて苦しむか、生前よりもさらに辛い状態で生まれてくるか、
生前にクリアできなかった課題と全く同じ課題をクリアするために、
再び生まれてくることになるのでしょうか?

66 :login:Penguin:2018/09/17(月) 19:00:32.26 ID:RGZxBgpz.net
勘違いしてた気がします解決しましたありがとう

67 :login:Penguin:2018/09/17(月) 19:21:42.20 ID:Qf6N8X0o.net
>>52
ふつうログインマネージャ(ディスプレイマネージャ)が起動して
ログインの画面になっているはず。
そのログインマネージャにシャットダウンやリブートのメニューがある場合がある。

マジックなんとやらという最終手段は
CtrilキーとPrintScreenキーを押したまま、sキー、uキー、oキーと順番に押す。

68 :login:Penguin:2018/09/17(月) 22:42:45.04 ID:bxdvAv2o.net
>>62
https://qiita.com/lnznt/items/6178e1c5f066f22fe9c2

69 :login:Penguin:2018/09/18(火) 00:56:02.93 ID:YqGwOpBr.net
>>62-64
ファイルの実体が、1つだけある場合、
それに、A, B という2つのハードリンクをはると、

リンクAを削除しても、リンクBがあるから、実体は削除されない。
リンクカウントが、2から1になるだけ

ここで、さらにリンクBを削除すると、リンクカウントが0になるから、
どこからも実体にはアクセスできなくなる

ただし、リンクカウントが0になった際、わざわざ実体が上書きされることはない。
単に放置されるだけだから、HDD を解析して、データをのぞき見できるかも知れない

その実体の領域は、いつか上書きされるかも知れないし、されないかも知れない

70 :login:Penguin:2018/09/18(火) 19:30:41.70 ID:W54FyL9S.net
>>68
>>69
ありがとう

71 :login:Penguin:2018/09/19(水) 14:00:32.15 ID:uR7QYSG1.net
外付けhddをマルチに使える上位のexFATにフォーマットしようとしたんですがフリーソフトでフォーマットできないんですね
フォーマットしたとしてパッケージをインストールしてLinuxでは問題なく使えるのでしょうか

72 :login:Penguin:2018/09/19(水) 16:39:40.32 ID:PAVQSawB.net
>>71
Ubuntuの外部レポジトリのパッケージでexFat対応させれる。exFatは、大型データ用(暗号化無し)で最近は知らんけどOS起動みたいなことできなかったと思う。ハードのメーカーのexFatの解説などを見たほうが良いよ。

73 :login:Penguin:2018/09/19(水) 18:08:19.69 ID:hqxVHcCn.net
何が初心者スレだクソが!俺様がわかるような質問しろや!
...で、質問なんやが、リポジトリの概念が今いちわからん
何で必要なソフトを窓みたいにホームページからじゃなくて
リポジトリとかいう所からダウンロードせなアカンの?
あれだと英語で何が書いてあるのかさっぱりわからんし何てコマンドで
探せばいいのかすらわからん

74 :login:Penguin:2018/09/19(水) 18:37:50.94 ID:pJH2t5ND.net
リポジトリは更にGPGキーってのがあって面倒くさいのよ

75 :login:Penguin:2018/09/19(水) 18:45:16.28 ID:f7mDjYVt.net
>>73
いろいろ理由はあるんだけど、簡単なわかりやすいところで回答すれば、
debian(ubuntu)ならdebian(ubuntu)用にビルドしてあるパッケージがaptでインストールできる。
centならcent用のというようにlinuxはディストリごとでソフトが同じでもビルドが違う。
昔はみんなコンパイルして使ってたけど、バイナリを使えるようにaptなり、yumなりを使うようになった。

76 :login:Penguin:2018/09/19(水) 20:07:47.69 ID:JhCavwqk.net
>>73
>必要なソフトを窓みたいにホームページ
いやいやリポジトリにないアプリでdeb形式で配布しているものは、
同じようにダウンロードしてインストールするのだけど。

77 :login:Penguin:2018/09/19(水) 20:10:51.55 ID:JhCavwqk.net
>>73
>リポジトリの概念
AppStoreやPlayストアと同じだろ。

78 :login:Penguin:2018/09/19(水) 20:56:14.47 ID:hqxVHcCn.net
ふむ!蹴られると思ったが思いの外レスが付いた!中々頼もしい奴らじゃないか!
自分なりに色々調べてみたが今一概念が掴めなくての
>App Storeと一緒だろ
これが一番しっくり来たかも!まだ何となくでしか理解してないが、ここで質問して正解だったわ
皆んなサンクス!引き続き調べまくって理解深めてみるわ
ありがとう

79 :login:Penguin:2018/09/20(木) 00:25:06.33 ID:GDWjkBf6.net
>>72
ありがとうございます
外付けなのでデータ用なのでOS仕様はないですがFat32並みには使えると思っていいのですね
ただexFATはUbuntuとWin10のヂュアルブートの共有パーテョション(内臓)に使うとおかしいという報告も目にしたので安定性が気になりました

80 :login:Penguin:2018/09/20(木) 10:09:00.89 ID:o39H2YYe.net
先日clamav(0.100.1)のアップデートがあったのですが、
それから
run, exception: Cannot connect to "/var/run/clamd.scan/clamd.sock": Permission denied (code 13)
こんなエラーを吐くようになりました。
これはClamav関連の実行ユーザーが変わったりしてしまっているんでしょうか?
どれを調整するとこのエラーは抑えられるでしょうか?

81 :login:Penguin:2018/09/20(木) 11:20:13.83 ID:xD/mhScS.net
/var/run/clamd.scan/clamd.sock を作成するのがうまくいかないのかね?
$ls -xl /var/run/clamd.scan/clamd.sock
owner : group の確認して、ユーザーをgroupに加えるか
root権限で実行ファイルを起動するとか。

82 :80:2018/09/20(木) 12:30:25.91 ID:o39H2YYe.net
>>81
ありがとうございます。

/var/run/clamd.scan以下
/var/lib/clamav以下
これらを再度chownコマンドでroot:rootにしてみました。
修正前と今回もroot権限で実行すれば問題ないようです。

次に、上記をユーザー*:rootに変えてみました。
*visudoでrootに違い?権限にしています。
※rootログインは禁止状態です。
clamav.sockは変えられなかったためroot:rootのまま。
この状態でパーミッション拒否は出なくなりました。
/var/以下がほとんどroot:rootの中でユーザー:rootとなってるのが、
ちょいと気持ち悪いですね。
この対処法で正しいのでしょうか?

83 :login:Penguin:2018/09/20(木) 12:41:47.02 ID:PT9qn6Ij.net
>>82
clamav:clamav

84 :80:2018/09/20(木) 13:52:03.25 ID:o39H2YYe.net
>>83
clamavユーザーとグループが無かったので
groupadd clamav
useradd -g clamav -s /bin/false clamav
で作成。

clamav:clamavではダメのようです。

85 :login:Penguin:2018/09/21(金) 04:55:52.68 ID:TVRE5iaM.net
>>77
そこはF-Droidと言うべきだろ

86 :login:Penguin:2018/09/21(金) 19:21:49.41 ID:xqJeMhkm.net
>>84
ディストリビューションは何なの? アップデートに成功しているとしたら、
clamav ユーザが存在しなかったのも気になる。
そのディストロでは別の名前なのかもしれない。
外れかもしれないけれど、clamav というユーザ名を使っているとしても、
clamav は普通のユーザではなくて、システムユーザだから、adduser の
オプションがいくつか必要だということも考えられる。そのへんは、
ポストインストのスクリプトを調べればわかると思うけれど、面倒だから
インストールし直すのが現実的かも。

87 :login:Penguin:2018/09/21(金) 20:52:11.98 ID:1mJFGrrZ.net
>>80
clamscan : clamscan /var/run/clamd.scan/clamd.sock
/var や /run 以下のファイルは、ウイルスの定義ファイルなど他の更新で
systemdで作成されるリンクや権限がうまくいってないのかもしれない。
関連するサービス・ターゲットのファイルも調べたほうが良いよ。
----
Socket-File hat got the following permissions:
srw-rw-rw-. 1 clamscan clamscan 0 May 9 14:33 /var/run/clamd.scan/clamd.sock
* Reference. RuntimeException: Cannot connect to "/var/run/clamd.scan/clamd.sock": Permission denied (code 13) #84
https://github.com/nextcloud/files_antivirus/issues/84

88 :login:Penguin:2018/09/22(土) 01:12:27.33 ID:xw44Hoj9.net
Linux使いこなしている人はどうやって勉強しました?
今自分は用語とかも殆どわからない状態です。

89 :login:Penguin:2018/09/22(土) 01:36:34.51 ID:SouxjIbY.net
まずは、cd, ls などの基本コマンドを覚える

Linux 資格の、LinuC, LPIC の教科書

OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016

カーネル、起動処理、仮想記憶、
ファイルシステム、シェルスクリプトなど

90 :login:Penguin:2018/09/22(土) 12:41:33.30 ID:xw44Hoj9.net
Wineをインストールしたいのですが、方法がわかりません。
https://wiki.winehq.org/Ubuntu
このサイトに書いているとおり
sudo dpkg --add-architecture i386
wget -nc https://dl.winehq.org/wine-builds/Release.key
sudo apt-key add Release.key
sudo apt-add-repository 'deb https://dl.winehq.org/wine-builds/ubuntu/ bionic main'
まで打ちましたが、sudo apt-get updateを入力すると、
不正なエントリ 3 行目 list ファイル /etc/apt/sources.list.d/additional-repositories.list (Component)と表示されてしまいます。
どうすればインストールできるかどなたか教えていただけないでしょうか?
Linux Mint 19の64bitを使っています。

91 :login:Penguin:2018/09/22(土) 12:43:38.28 ID:xw44Hoj9.net
>>89
ありがとうございます。
Linuxエンジニア育成読本1回書店で見てみます。

92 :login:Penguin:2018/09/22(土) 15:15:31.53 ID:uJMlhTr2.net
>>90
MintはパッケージにWineは無いの?
sudo apt install wine
だけでいけないの?

93 :login:Penguin:2018/09/22(土) 16:09:39.77 ID:p0MG/qcn.net
自動認識するUSBメモリをコマンドでアンマウントはできた
これを再びマウントしようと"mount /dev/sda1"と打ってもマウントできない
んだけどどないすんのこれ?コマンドが違うん?

94 :login:Penguin:2018/09/22(土) 16:14:54.64 ID:viInvblN.net
一度USBメモリをぬいてもう一度させばいいだけじゃないの?

俺はマウント先をつくっておいて(たとえば/mnt/usb) "mount /dev/sda1 /mnt/usb" ってやるけど。

95 :login:Penguin:2018/09/22(土) 16:47:50.32 ID:4hl7pR6O.net
とりあえずそのファイルの中身を確認してみ

cat /etc/apt/sources.list.d/additional-repositories.list

96 :login:Penguin:2018/09/22(土) 16:48:32.33 ID:4hl7pR6O.net
アンカー付け忘れちゃった

>>90
とりあえずそのファイルの中身を確認してみ

cat /etc/apt/sources.list.d/additional-repositories.list

97 :login:Penguin:2018/09/22(土) 17:10:37.45 ID:p0MG/qcn.net
>>94
挿し直せばそれで解決なんだけど、その操作なしでコマンドでまた
マウントするにはどうすればいいのかなって思ってググっても中々見つけられない

98 :login:Penguin:2018/09/22(土) 18:02:02.87 ID:xw44Hoj9.net
>>96
確認しましたが、その後どうすればいいでしょうか?

99 :login:Penguin:2018/09/22(土) 19:04:32.86 ID:4hl7pR6O.net
>>98
問題のある箇所を修正汁

100 :login:Penguin:2018/09/22(土) 19:28:35.65 ID:9GxsHcwa.net
>>93
sudo mount /dev/マウントしたいデバイスのパス /mnt/実在するディレクトリ
基本的に sudoないとダメ。他に読み書きや実行権限などのマウントオプションがいるし、同期に時間がかかったりする。

総レス数 1011
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★