2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】

1 :login:Penguin:2018/11/14(水) 08:41:35.55 ID:dRkNuwXE.net
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 119【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1535804571/

160 :login:Penguin:2022/06/20(月) 11:38:21.40 ID:dlf9xXYJ.net
https://www.linuxshelltips.com/ubuntu-linux/
The History of Ubuntu Linux Distribution

ウブンツ神話が作られようとしてるな。
これは典型的な広告記事だろう

161 :login:Penguin:2022/06/20(月) 11:44:22.73 ID:dlf9xXYJ.net
「The first version of Ubuntu to be released was Ubuntu Version 4.10,
codenamed the ‘Warty Warthog‘. This was on March 4, 2004.
It sparked massive global interest as thousands of experts and
free software enthusiasts joined the Ubuntu Community.」

さらっと流してるがDebian開発者を金で引っ張って成果を取っただけなのに。
ちょうちん記事はこういう風に書くものなのか

162 :login:Penguin:2022/06/21(火) 07:31:17.60 ID:dIA+rvzY.net
fedoraももっと頑張れ

163 :login:Penguin:2022/06/21(火) 20:25:01.21 ID:hrT8SYXO.net
> ubuntuがマルウェアではないのかと指摘

に応えてマトモなモノ作るのがMintだからさ
7月のmintの新板を待って好きなDE入れて使うのが”是”ですよ
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1539007267860664320/pu/img/54QkOCs02mIfpqGs.jpg

164 :login:Penguin:2022/06/23(木) 07:22:25.36 ID:j/JrbeYw.net
Canonical ハードも作ってくれないかなぁ。
Surfaceみたいな感じで。

165 :login:Penguin:2022/06/24(金) 06:11:22.79 ID:d6QVWL+7.net
UbuntuというかLinuxを広めるにはそれが一番いい気がする。
プリインストールされているわけではないけど、Raspberry Pi のおかげでLinuxが広まったと思う。
Linuxを使ってみたいけど、インストールするハードルが高いって思っている人とか結構いると思うよ。

166 :login:Penguin:2022/06/25(土) 21:27:58.10 ID:tNCXBOtE.net
ハードにもスパイウエアを仕込まれそう

167 :login:Penguin:2022/06/25(土) 22:18:43.18 ID:0zKuxl7p.net
>>166
canonicalを信じようよ。
いや信じられないかも。
まあMSとかApple よりは信用できるか、、

168 :login:Penguin:2022/06/26(日) 14:50:57.29 ID:nav4ER09.net
ここが、あわしろ次スレですか?

169 :login:Penguin:2022/06/26(日) 18:24:42.48 ID:cuZTA+Bt.net
>>168
削除申請出されているスレだがな、ここは

170 :login:Penguin:2022/06/27(月) 08:27:42.56 ID:QBFW1wo4.net
MintはMintで、Mozillaの小さい収入源を奪って自分のものにしてるんだから、目くそ鼻くそ。

171 :login:Penguin:2022/06/27(月) 09:03:56.22 ID:XzKvZM9c.net
>>170
何か気に入らないことがあったの?
Firefoxには、Ubuntu由来のコード変更やパッチも含まれなくなりました。

Linux Mint will now ship Firefox with Mozilla defaults due to new partnership
https://winaero.com/linux-mint-will-now-ship-firefox-with-mozilla-defaults-due-to-new-partnership/

Linux Mint その187 - Linux MintがMozillaとパートナーシップを締結
https://kledgeb.blogspot.com/2022/01/linux-mint-187-linux-mintmozilla.html

172 :login:Penguin:2022/06/27(月) 09:22:21.58 ID:XzKvZM9c.net
>>170
>Mozillaの小さい収入源を奪って自分のものにしてる
これでまさにUbuntuにふさわしい言葉になったとおもいます。

173 :login:Penguin:2022/07/02(土) 11:18:32.47 ID:fTjI/xKv.net
>>167
信じるのは無理だが、$S・ボッタク林檎・グルグルの3悪よりはマシだろう。
とりあえず
ubuntu-report
apport
whoopsie
はpurgeしてやった。

174 :login:Penguin:2022/07/02(土) 11:52:46.47 ID:8FpaIOYl.net
「$S」

175 :login:Penguin:2022/07/02(土) 13:44:18.35 ID:KfmWw5bK.net
この暑さで注意力低下w

176 :login:Penguin:2022/07/28(木) 11:33:30.02 ID:K8ILuIGk.net
22.04 ltsにアップグレードしたら、ノートパソコンをアクセスポイント化して使用していたのが使えなくなりました。
具体的にはWifiアクセスポイントの設定はできますが、機器の接続ができなくなりました。
解決するには、今まで使っていた20.04 ltsにダウングレード(再インストール)しかないのでしょうか?

177 :login:Penguin:2022/07/28(木) 19:38:17 ID:Jnpee8DC.net
>>176
接続できなくなったをもっと具体的に
WPAの認証が通らない?
DHCPのIPが振られない?
外部にパケットが出ていかない?

178 :login:Penguin:2022/07/29(金) 15:46:48.08 ID:1dNGBglD.net
>>177
レスありがとうございます。
初心者で難しいことはわかりませんが、
スマートフォン(iphone SE2)を接続しようとすると、しばらく待機アイコンが回ったあと、ネットワーク”XXXXX(アクセスポイントの名前)”は接続できません、と表示されてしまいます。

lenovoのThinkpadX240とhpのENVYって2台のノートパソコンを別々にアクセスポイントとして使っていたのですが、どちらも22.04 ltsにアップグレード後は同じ症状で、他の機器からアクセスポイントは見えますが、アクセスできず使えなくなりました。
18.04 lts、20.04 ltsでは普通に使えていたんですが…
なお、どちらのノートパソコンもネットにはイーサーケーブルで有線接続なので、ノートパソコンは普通に使えます。

179 :login:Penguin:2022/07/29(金) 18:41:34.87 ID:L6eGxoiD.net
>>178
iPhoneかあ、
iPhoneは駄目なときに情報教えてくれないので、うまく行かないときの助けにならないですね。

2台あるLinuxマシンの一台をWi-Fiクライアントにできないですか?

180 :login:Penguin:2022/07/30(土) 11:49:54 ID:urHqr7pm.net
アップルはトラブル多く、同じ操作をしても異なる動作したりで切り分け困難
まずはアップルを除外して別の機器で実験してみ

181 :login:Penguin:2022/07/30(土) 15:27:19.33 ID:ZyE4GyUW.net
ubuntuにインストールしたapacheが使用しているperlのバージョンの確認方法を教えて貰えませんか?

182 :login:Penguin:2022/07/30(土) 16:09:26.21 ID:ZyE4GyUW.net
またubuntuでperlのバージョンダウンの方法を教えてください。

現在の状況
Ubuntu 20.04.4 LTS
apache 2.4.41
perl 5.30.0

この環境でperl 5.10.1にしたいです。

183 :login:Penguin:2022/07/31(日) 09:09:05.42 ID:SZiuupgI.net
何でそんなことしたいのか知らんけど方法は
レポジトリから希望のdebをダウンロードしてdpkgでゴリゴリ

184 :login:Penguin:2022/07/31(日) 09:22:11.09 ID:ILe9t5fZ.net
そんな古いパッケージないだろ。
OS毎バージョン落とさないと、ソースからのコンパイルすらうまく行かないと思う。

185 :login:Penguin:2022/07/31(日) 09:39:04.09 ID:+rfEl5Bc.net
パッケージが新旧共存を想定してるかが大事
後ろにバージョンの数字が付いてるようなのは大概大丈夫だけどperlはそうなってないので
旧バージョンを入れるには新バージョンを消すしかないし、そうすると依存関係ガタガタになるはず

なのでdebパッケージ(ソースパッケージからのコンパイル含む)はあきらめて野良ビルドする
perl公式サイトから5.10.1のソースを拾ってきて Configure -Dprefix=標準ではPATHの通らない好きな場所

186 :login:Penguin:2022/07/31(日) 10:07:37.03 ID:ILe9t5fZ.net
Apacheの拡張として使うつもりなら、コンパイラのバージョンも合わせないといけないから、
Apacheも合わせてコンパイルする必要がある。
純粋なCGIならその必要ないだろうけど。

187 :login:Penguin:2022/08/01(月) 10:45:22 ID:lWwZmYsB.net
176=178です。
177、179、180さん、レスありがとうございます。

Ubuntu 22.04 ltsのノートパソコンをWifiアクセスポイントとして接続できなくなったことを相談した者です。
別のノートパソコン(ubuntu 22.04 lts)をクライアントとして接続を試みると、接続はできましたが、インターネットの共有(アクセスポイントとしたノートパソコンを通してネット接続)はできない状態です。
20.04 ltsの時は問題なくできていました。
考えられる問題や対処法をご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

188 :login:Penguin:2022/08/01(月) 15:19:28.19 ID:3yxHfCX3.net
>>183
サーバー移転を検討しているのですが、
使っている物(cgi perlを使用)がapache 2.4.41(prel 5.30.0 ) 環境ではエラーを出していて、その改修が難しいからです。

>>185->>186
現状のapacheのバージョンだと有効な方法が、無いみたいなので
apache を 元々使っているバージョン(apache2.2.15)に落としてinstallしてみました。

#apache2.2.15 ソースダウンロードからインストール
cd /usr/local/src
wget http://archive.apache.org/dist/httpd/httpd-2.2.15.tar.gz
tar zxvf httpd-2.2.15.tar.gz
cd cd /usr/local/src/httpd-2.2.15
./configure --enable-so
make
make install
/usr/local/apache2/bin/apachectl start

こうするとmod_perlがない?状況いなっているようです。
解決策お教えてください。

189 :login:Penguin:2022/08/01(月) 15:52:55.62 ID:Luo4+Ybh.net
そこまでわかっているなら十分では?
なんでもかんでもApacheに同梱されているわけではなくて、mod_perlは別プロジェクトってことなんだろう。

190 :login:Penguin:2022/08/01(月) 16:10:55.87 ID:Sc0Ksnvj.net
>>187
知らんけど/etc/sysctl.confのforwardが1になってないとか?

191 :login:Penguin:2022/08/01(月) 16:13:08.47 ID:54piuSQY.net
5000円ぐらいでwifirouter買ってきたほうが早いと思うの

192 :login:Penguin:2022/08/01(月) 16:45:23.32 ID:3yxHfCX3.net
>>189
mod_perl を別途ソース取得>make>インストールしないといけないんだろうとは思います。
方法の紹介サイトかコマンドを教えて貰えませんか?

193 :login:Penguin:2022/08/02(火) 01:23:30.82 ID:evjga7su.net
>>192 追記
mod_perl じゃなく mod_cgi なのではないかと考えました
なので

find /usr/local/src/httpd-2.2.15/modules/ -name "*cgi*"
cd /usr/local/src/httpd-2.2.15/modules/generators/
/usr/local/apache2/bin/apxs -c -i -a ./mod_cgi.c

としてmod_cgiをインストールしたら
httpd: Syntax error on line 53 of /usr/local/apache2/conf/httpd.conf: module cgi_module is built-in and can't be loaded
というエラーが出ました。

/usr/local/src/httpd-2.2.15/modules/generators# /usr/local/apache2/bin/httpd -l
とすると
mod_cgi.c
が出て来るので、どっちをかを有効化いたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

194 :login:Penguin:2022/08/02(火) 01:25:23.52 ID:evjga7su.net
>>193 追記
環境はubuntu Ubuntu 20.04.4 LTS apache 2.2.15 です

195 :login:Penguin:2022/08/12(金) 09:07:32.97 ID:JRhCK8tN.net
22.04.1 LTSダウソ中。インストーラ変わってないとは思うが一応実験してみる。

196 :login:Penguin:2022/08/12(金) 09:22:27.18 ID:JRhCK8tN.net
ダウソ遅え。やっと終わった。

197 :login:Penguin:2022/08/13(土) 12:42:18.21 ID:OZ+FIjES.net
22.04LTSだから普通にaptしてるだけで22.04.1になってた。特に変化なし。

198 :login:Penguin:2022/08/15(月) 22:46:19.96 ID:m6R12VSG.net
4tbのHDDにインストールしたんだけど2TBしか認識してないことに今気付いた
これなんとかコマンドで4TB認識させることできない?

199 :login:Penguin:2022/08/16(火) 21:27:06.23 ID:Y+ISpgii.net
22.04をデフォでインスコすればGPTになるはずだが。

200 :login:Penguin:2022/08/17(水) 07:57:32.55 ID:XTVJn9Nm.net
partedとかmkfsとか使って未使用部分をどっかにmountしとけ

201 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
危険だがMBRをGPTに変換するツールもあるようだな。ただしgrubがどうなるか知らんよ。

202 :login:Penguin:2022/08/21(日) 08:58:20.02 ID:fDCoPgzl.net
半角全角キーで日本語入力をトグル切替できてた気がするんだけど英語に戻せなくなった
設定いじってないのに

203 :login:Penguin:2022/08/22(月) 18:31:56.52 ID:9rFA5h8o.net
>>202
Fcitx 設定>外観 状態パネルを隠すモード 表示 にする

204 :login:Penguin:2022/08/23(火) 06:24:09.13 ID:j5Yu7lWo.net
Windows7のサポート終了の時期ぐらいに出版されたUbuntu解説の本や雑誌は見る価値ありますか?

205 :login:Penguin:2022/08/23(火) 19:24:36.75 ID:9wojhcTV.net
価値は自分で決めろ
それが価値観てもんだぜ 自己同一性を尊重しな

206 :login:Penguin:2022/08/26(金) 19:41:56.86 ID:OclXIi1S.net
>>203
あーごめんそういう意味じゃなくて半角キーでトグル切り替えにしたい

207 :login:Penguin:2022/08/27(土) 07:21:06.27 ID:IrXHVw1dQ
>>206
fcitx-mozcで日本語変換の状態が悪く成った場合には
fcitxツールバー表示にして あ の所をマウスでクリックで ひらがな をクリックでマトモな状態に復活
半角全角キーで日本語入力on offが復活出来る

208 :login:Penguin:2022/08/27(土) 07:25:46.59 ID:xI57iSBl.net
>>206
fcitx-mozcで日本語変換の状態が悪く成った場合には
fcitxツールバー表示にして あ の所をマウスでクリックで ひらがな をクリックでマトモな状態に復活
半角全角キーで日本語入力on offが復活出来る

209 :login:Penguin:2022/08/27(土) 14:34:15.01 ID:HL7YYAkO.net
それはそうなんだけど、どのキーで日本語変換ができなくなるんだろ。
有害なショートカットを無効化したい。

210 :login:Penguin:2022/08/27(土) 14:50:16.88 ID:QxYA5wM3.net
>>209
caps lock で変になることが多い気がする。

211 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
>>208
ありがとう
初期化したら半角キーがバックスラッシュになってしまった
キーボードレイアウトをmozcだけにするとレイアウトが強制的にusにされてしまうようだ
日本語キーボードを追加するかたちで復旧できた

212 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:01:44.45 ID:fGpzFh2b.net
元 日本Linux協会の会長 (2001–2002)執筆者は916件の回答を行い、222.4万回閲覧されています3年前

Linuxの中でおすすめはありますか?

そーゆー疑問を持つ人は迷うことなくUbuntu。

それ以外のものを勧める人には100%の責任を取ってもらうか、完全無視で良いです。自助努力が前提であるなら、Ubuntu以外の選択はないと思って良い。

ttps://jp.quora.com/何故-MX-Linuxが急上昇しているんでしょうか-試しに-今現在?share=1

213 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:04:45.74 ID:fGpzFh2b.net
何気なしにLinuxの評価を探していたらこんなコメントが見つかった
今までこういう工作をしてたんだな

214 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:07:30.83 ID:fGpzFh2b.net
Debianをすすめるのなら未だ許せるが、
商業主義に染まったUbuntuをすすめるなんてとんでもない
しかも元 日本Linux協会の会長だとは情けないよな

215 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:09:58.79 ID:fGpzFh2b.net
日本のオープンソース界隈のリーダーを自負するのであれば
100%フリーを目指すDebianしかないぞ

216 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:13:06.33 ID:tne97hz0.net
現実的にUbuntuでしょう。
ちゃんと作り込まれてる。
Windows 使うよりは1億倍いいと思う。

217 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:16:14.30 ID:fGpzFh2b.net
>>216
『ちなみに私はデスクトップでもサーバでもクラウドでも、全部Ubuntuです。例外は太古にインストールした経理用のサーバですが、これもDebianなので大差ないです。恩義を忘れるRed Hatは、他人の仕事でしか扱わないです。』
閲覧数:1.2万回高評価を見る
何故-MX-Linuxが急上昇しているんでしょうか より

218 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:18:04.74 ID:tne97hz0.net
>>217
まあそうでしょうね。
RedhatはcentOSやめちゃうぐらいだし。

219 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:22:25.36 ID:VIvGKvaq.net
ID:fGpzFh2bはライセンス違反で大迷惑かけた上に逆恨みでUbuntuを叩く志賀慶一じやね?

220 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:36:27.15 ID:tne97hz0.net
Ubuntuってそんなに悪くないと思うんだけどな。
理想を求めれば企業が関わらないのがベストかもしれないけど、質を保つためには資金も必要なのも事実。
Ubuntuはなんだかんだで、安定している。

221 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:36:47.68 ID:fGpzFh2b.net
>>216
元 日本Linux協会の会長はLinuxをけなしてるんだが。
関連スレ見てみなよ

222 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:40:42.38 ID:tne97hz0.net
>>221
流石に私も、元会長が普段Windows使ってるっていうのはどうかと思うよ。

223 :login:Penguin:2022/09/01(木) 23:47:22.26 ID:fGpzFh2b.net
>>222
反対勢力は意外なところに存在したんだよ
身内の、しかもLinux普及を促進するはずの団体トップだった

224 :login:Penguin:2022/09/02(金) 00:36:26.07 ID:0NQDcdwY.net
Windows協会とかMac協会なんかないのに、なんでLinux協会なんてマヌケな組織があるんだ?

225 :login:Penguin:2022/09/02(金) 00:37:45.90 ID:qDH5YXgA.net
もしubuntuを使うなら
# apt purge ubuntu-report apport whoopsie popularity-contest

226 :login:Penguin:2022/09/02(金) 10:14:57.87 ID:3R+SNsgg.net
Snap Store (GNOME Softwareも)って不具合多くて使い物にならないないけど、
このFlutterで書かれたのすごくいい。
https://github.com/ubuntu-flutter-community/software

227 :login:Penguin:2022/09/03(土) 12:43:04.45 ID:8ObpffIT.net
>>224
売上拡大のために広告宣伝する会社が母体でないLinuxの場合、二十数年前に協会が設立された当時は普及活動に意味があった。
けど今じゃ使う人はとっくに使ってるでしょ。
周囲に無理やり勧めても「エクセルのレイアウトが崩れる」とか文句言われるのがオチ。

228 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
ubuntu の gnome3になれるとwindows10のデザインがジャギジャギして気持ち悪くなるけど
買うならmacに流れるわな
ubuntuで使えるソフト全部使えるし

229 :login:Penguin:2022/09/12(月) 22:43:57.89 ID:r76Ruh1z.net
>>227
>今じゃ使う人はとっくに使ってるでしょ
デスクトップならWin/Macで十分だからな
で、普及活動してもLinux使うやつは
ソースコードへのFreeアクセスできるシステム (すごい人)
ただ(Free)で使えるシステム (乞食必死なやつ)
でメジャーなものだから使う感じだからな。
でもって、世の中でこんな連中は少数だから、シェアはあんまり上がらない(普及しない)。
UNIX兄弟でもクソ高いappleのほうがシェアが高いってのがな

230 :login:Penguin:2022/09/18(日) 11:09:41.61 ID:g6aiggnF.net
日本没落で円安加速中。米企業の製品は値段がどんどん上がる。結果的に日本でLinuxが増えるかもね。

231 :login:Penguin:2022/09/26(月) 10:14:45.65 ID:5KycUVor.net
22.04 LTSを入れたけど、snap storeの更新が上手くできない不具合が相変わらず直ってない。端末でオールリセットしても。

232 :login:Penguin:2022/09/28(水) 08:01:07.68 ID:HmqR5Hxz.net
>>231
SnapStoreって閉じていても裏で動いているから更新できない。システムモニターでSnapstoreを切ってからsudo snap refresh で更新できた。
でも明らかにおかしいよね。バグ報告されてなかったら後でしとく

233 :login:Penguin:2022/10/01(土) 00:59:04.19 ID:I3OicPRI.net
pcmanfmのカトペが効かなくてイライラするぜ

234 :login:Penguin:2023/01/09(月) 09:35:35.75 ID:Gt/MUuR/.net
古いノートSSd壊れたのでubuntu usbboot考えてるのですが
2.0でもyoutube見る程度使えますか?使うのは小学生

235 :login:Penguin:2023/01/09(月) 14:30:55.71 ID:LE57IW/O.net
ソフトウェア更新手段が複数あるが、apt update / apt upgrade で問題ある?
1 Ubuntu Software
2 Synaptic
3 apt
4 snap

236 :login:Penguin:2023/02/14(火) 14:09:06.90 ID:yTn10NZ8.net
>>234
USB2だと厳しい
しかもぶつけるとUSBメモリ折れる

237 :login:Penguin:2023/02/14(火) 15:54:36.11 ID:mRRlSkPy.net
>>234
自分なら250GbyteぐらいのHDDを1000円ぐらいで買う

238 :login:Penguin:2023/02/14(火) 18:48:04.68 ID:Fjmk9+f4.net
ssdもそんな高くないよ。スシロー1回分ぐらい
でもまあノートだと、ものによっては取っ替えるのめんどくさい

239 :login:Penguin:2023/02/14(火) 20:06:42.11 ID:GHqVM0fw.net
大昔のノートパソコンはHDDの取替え前提の設計だったけど
今はメモリ以外は簡単にアクセスさせないような作りだからなぁ
何十個ネジ外さないとHDD取替え出来ない

240 :login:Penguin:2023/02/14(火) 23:31:45.07 ID:2j/n8YzV.net
Ubntuで特定のUSBオーディオIFがJackのサンプルレートが固定される問題はなんとかならないものか
Jack自体もPulseAudio-Slinkに引っ張られて終了できてない
ちなみにDebian系(MX &Sparky)では問題ないんだが
これってもしかしてPipewire導入したらバグるから切り捨てちゃえ作戦なのかな

241 :login:Penguin:2023/02/15(水) 19:08:00.17 ID:KwSZhwEZ.net
ポイントリリースってこの時期だっけ?
なんか夏か秋ごろだったような記憶があるんだけど。

242 :login:Penguin:2023/02/15(水) 22:07:46.35 ID:fM5fXKGM.net
>>241
何回もあるんだろ
kledgeb.blogspot.com/2022/03/ubuntu-2204-48-ubuntu-22041-lts.html
kledgeb.blogspot.com/2022/03/ubuntu-2204-49-ubuntu-22042-lts.html

243 :login:Penguin:2023/02/16(木) 01:03:55.38 ID:C72akY/n.net
いやそうじゃなくてXX.04.1からXX.04.2に上がるのって夏か秋くらいじゃなかったかな
と思ってた。

244 :login:Penguin:2023/02/16(木) 01:25:01.59 ID:39oZLv8M.net
>>243
XX.04からXX.04.1に上がるのが夏か秋くらい

245 :login:Penguin:2023/02/16(木) 01:27:00.79 ID:clKCyltD.net
調べればいいのに

kledgeb.blogspot.com/2021/02/ubuntu-2004-218-ubuntu-20042-lts.html
>2021年2月4日、「Ubuntu 20.04.2 LTS」がリリースされました。

kledgeb.blogspot.com/2019/02/ubuntu-1804-322-ubuntu-18042-lts.html
>2019年2月14日、「Ubuntu 18.04.2 LTS」がリリースされました。

246 :login:Penguin:2023/02/16(木) 01:36:35.45 ID:39oZLv8M.net
>>245
最初のポイントリリースで04.2になると勘違いしてるんだよ
きっとそうw
絶対そうw

247 :login:Penguin:2023/02/16(木) 01:48:21.99 ID:qbGC85n9.net
Z世代はYouTubeでしか検索しないんだろうか?

248 :login:Penguin:2023/02/16(木) 02:33:02.58 ID:C72akY/n.net
>>246
うむ。そのとおりであったw
くるしゅうない

249 :login:Penguin:2023/02/16(木) 19:13:16.18 ID:GMxWfeus.net
jammy
カーネル5.19流れてきたよ

250 :login:Penguin:2023/02/21(火) 19:59:03.26 ID:kREo8Y5N.net
x11でfirefoxのgpuアクセラレーションがおかしいからなんだろ?vaapiがバグってるのかなと思ったら、いま対策中みたい。

Bug #2004532 reported by bamyasi on 2023-02-02
Snap packages which use hardware accelerated graphics are broken after the last routine system upgrade via apt. My system is using AMD Radeon RX 5500 XT graphics card from ASUS, with stock amdgpu kernel drivers. Two snap packages which are now unusable are Mozilla Firefox and Chromium browsers.
https bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/snapd/+bug/2004532

しかたがないので直るのを待つよ

251 :login:Penguin:2023/05/24(水) 15:49:09.17 ID:/0rywhGM.net
Ubuntu2204なにしても途中でインストールが失敗しましたが出るから前バージョン入れたらあっさり入ったなんだこれ

252 :login:Penguin:2023/05/24(水) 20:29:09.89 ID:Ho35jPo3.net
ハードが古いとか?

253 :login:Penguin:2023/05/25(木) 13:13:17.91 ID:u6Ba6IH0.net
前バージョンからネット経由で22へのアプデ成功したから公式のisoの焼き失敗したのかも

254 :login:Penguin:2023/07/01(土) 17:47:51.32 ID:IqOKK49G.net
20.04は快適だったのに22.04は不具合多い
Debian12へ乗り換えようかと思っている

255 :login:Penguin:2023/07/02(日) 18:50:48.80 ID:oLYURRN4.net
>>254
ここ最近俺あんまり起動していないから気づかなかった

256 :login:Penguin:2023/07/23(日) 13:37:19.41 ID:ltYKHwTZ.net
Linuxフルディスク暗号化について
GRUB2でインストール時にLUKSを使ってBootパテーション含めて暗号化したいです
どのようなパテーション構成で設定すれば良いのでしょうか?
参考になりそうなサイトを見ても分かりません
教えてください

257 :login:Penguin:2023/07/23(日) 14:26:13.57 ID:8u98qjaX.net
/bootを暗号化って何の意味があるのか
かなり細工しないと起動できないだろうし

258 :login:Penguin:2023/07/23(日) 14:28:18.04 ID:900CqDlq.net
マルチだから無視でいいよ

259 :login:Penguin:2023/12/12(火) 21:05:52.95 ID:VlTSRkI7.net
ここってまだ生きているスレ?

260 :login:Penguin:2023/12/12(火) 21:29:01.38 ID:UXxFC2s/.net
見てはいるけどあまり使われないね
とりあえず動いてるのはこっちかな↓

【deb系】Ubuntu Linux 72【ディストリ】
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1696728395/

124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200