2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】

206 :login:Penguin:2022/08/26(金) 19:41:56.86 ID:OclXIi1S.net
>>203
あーごめんそういう意味じゃなくて半角キーでトグル切り替えにしたい

207 :login:Penguin:2022/08/27(土) 07:21:06.27 ID:IrXHVw1dQ
>>206
fcitx-mozcで日本語変換の状態が悪く成った場合には
fcitxツールバー表示にして あ の所をマウスでクリックで ひらがな をクリックでマトモな状態に復活
半角全角キーで日本語入力on offが復活出来る

208 :login:Penguin:2022/08/27(土) 07:25:46.59 ID:xI57iSBl.net
>>206
fcitx-mozcで日本語変換の状態が悪く成った場合には
fcitxツールバー表示にして あ の所をマウスでクリックで ひらがな をクリックでマトモな状態に復活
半角全角キーで日本語入力on offが復活出来る

209 :login:Penguin:2022/08/27(土) 14:34:15.01 ID:HL7YYAkO.net
それはそうなんだけど、どのキーで日本語変換ができなくなるんだろ。
有害なショートカットを無効化したい。

210 :login:Penguin:2022/08/27(土) 14:50:16.88 ID:QxYA5wM3.net
>>209
caps lock で変になることが多い気がする。

211 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
>>208
ありがとう
初期化したら半角キーがバックスラッシュになってしまった
キーボードレイアウトをmozcだけにするとレイアウトが強制的にusにされてしまうようだ
日本語キーボードを追加するかたちで復旧できた

212 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:01:44.45 ID:fGpzFh2b.net
元 日本Linux協会の会長 (2001–2002)執筆者は916件の回答を行い、222.4万回閲覧されています3年前

Linuxの中でおすすめはありますか?

そーゆー疑問を持つ人は迷うことなくUbuntu。

それ以外のものを勧める人には100%の責任を取ってもらうか、完全無視で良いです。自助努力が前提であるなら、Ubuntu以外の選択はないと思って良い。

ttps://jp.quora.com/何故-MX-Linuxが急上昇しているんでしょうか-試しに-今現在?share=1

213 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:04:45.74 ID:fGpzFh2b.net
何気なしにLinuxの評価を探していたらこんなコメントが見つかった
今までこういう工作をしてたんだな

214 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:07:30.83 ID:fGpzFh2b.net
Debianをすすめるのなら未だ許せるが、
商業主義に染まったUbuntuをすすめるなんてとんでもない
しかも元 日本Linux協会の会長だとは情けないよな

215 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:09:58.79 ID:fGpzFh2b.net
日本のオープンソース界隈のリーダーを自負するのであれば
100%フリーを目指すDebianしかないぞ

216 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:13:06.33 ID:tne97hz0.net
現実的にUbuntuでしょう。
ちゃんと作り込まれてる。
Windows 使うよりは1億倍いいと思う。

217 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:16:14.30 ID:fGpzFh2b.net
>>216
『ちなみに私はデスクトップでもサーバでもクラウドでも、全部Ubuntuです。例外は太古にインストールした経理用のサーバですが、これもDebianなので大差ないです。恩義を忘れるRed Hatは、他人の仕事でしか扱わないです。』
閲覧数:1.2万回高評価を見る
何故-MX-Linuxが急上昇しているんでしょうか より

218 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:18:04.74 ID:tne97hz0.net
>>217
まあそうでしょうね。
RedhatはcentOSやめちゃうぐらいだし。

219 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:22:25.36 ID:VIvGKvaq.net
ID:fGpzFh2bはライセンス違反で大迷惑かけた上に逆恨みでUbuntuを叩く志賀慶一じやね?

220 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:36:27.15 ID:tne97hz0.net
Ubuntuってそんなに悪くないと思うんだけどな。
理想を求めれば企業が関わらないのがベストかもしれないけど、質を保つためには資金も必要なのも事実。
Ubuntuはなんだかんだで、安定している。

221 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:36:47.68 ID:fGpzFh2b.net
>>216
元 日本Linux協会の会長はLinuxをけなしてるんだが。
関連スレ見てみなよ

222 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:40:42.38 ID:tne97hz0.net
>>221
流石に私も、元会長が普段Windows使ってるっていうのはどうかと思うよ。

223 :login:Penguin:2022/09/01(木) 23:47:22.26 ID:fGpzFh2b.net
>>222
反対勢力は意外なところに存在したんだよ
身内の、しかもLinux普及を促進するはずの団体トップだった

224 :login:Penguin:2022/09/02(金) 00:36:26.07 ID:0NQDcdwY.net
Windows協会とかMac協会なんかないのに、なんでLinux協会なんてマヌケな組織があるんだ?

225 :login:Penguin:2022/09/02(金) 00:37:45.90 ID:qDH5YXgA.net
もしubuntuを使うなら
# apt purge ubuntu-report apport whoopsie popularity-contest

226 :login:Penguin:2022/09/02(金) 10:14:57.87 ID:3R+SNsgg.net
Snap Store (GNOME Softwareも)って不具合多くて使い物にならないないけど、
このFlutterで書かれたのすごくいい。
https://github.com/ubuntu-flutter-community/software

227 :login:Penguin:2022/09/03(土) 12:43:04.45 ID:8ObpffIT.net
>>224
売上拡大のために広告宣伝する会社が母体でないLinuxの場合、二十数年前に協会が設立された当時は普及活動に意味があった。
けど今じゃ使う人はとっくに使ってるでしょ。
周囲に無理やり勧めても「エクセルのレイアウトが崩れる」とか文句言われるのがオチ。

228 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
ubuntu の gnome3になれるとwindows10のデザインがジャギジャギして気持ち悪くなるけど
買うならmacに流れるわな
ubuntuで使えるソフト全部使えるし

229 :login:Penguin:2022/09/12(月) 22:43:57.89 ID:r76Ruh1z.net
>>227
>今じゃ使う人はとっくに使ってるでしょ
デスクトップならWin/Macで十分だからな
で、普及活動してもLinux使うやつは
ソースコードへのFreeアクセスできるシステム (すごい人)
ただ(Free)で使えるシステム (乞食必死なやつ)
でメジャーなものだから使う感じだからな。
でもって、世の中でこんな連中は少数だから、シェアはあんまり上がらない(普及しない)。
UNIX兄弟でもクソ高いappleのほうがシェアが高いってのがな

230 :login:Penguin:2022/09/18(日) 11:09:41.61 ID:g6aiggnF.net
日本没落で円安加速中。米企業の製品は値段がどんどん上がる。結果的に日本でLinuxが増えるかもね。

231 :login:Penguin:2022/09/26(月) 10:14:45.65 ID:5KycUVor.net
22.04 LTSを入れたけど、snap storeの更新が上手くできない不具合が相変わらず直ってない。端末でオールリセットしても。

232 :login:Penguin:2022/09/28(水) 08:01:07.68 ID:HmqR5Hxz.net
>>231
SnapStoreって閉じていても裏で動いているから更新できない。システムモニターでSnapstoreを切ってからsudo snap refresh で更新できた。
でも明らかにおかしいよね。バグ報告されてなかったら後でしとく

233 :login:Penguin:2022/10/01(土) 00:59:04.19 ID:I3OicPRI.net
pcmanfmのカトペが効かなくてイライラするぜ

234 :login:Penguin:2023/01/09(月) 09:35:35.75 ID:Gt/MUuR/.net
古いノートSSd壊れたのでubuntu usbboot考えてるのですが
2.0でもyoutube見る程度使えますか?使うのは小学生

235 :login:Penguin:2023/01/09(月) 14:30:55.71 ID:LE57IW/O.net
ソフトウェア更新手段が複数あるが、apt update / apt upgrade で問題ある?
1 Ubuntu Software
2 Synaptic
3 apt
4 snap

236 :login:Penguin:2023/02/14(火) 14:09:06.90 ID:yTn10NZ8.net
>>234
USB2だと厳しい
しかもぶつけるとUSBメモリ折れる

237 :login:Penguin:2023/02/14(火) 15:54:36.11 ID:mRRlSkPy.net
>>234
自分なら250GbyteぐらいのHDDを1000円ぐらいで買う

238 :login:Penguin:2023/02/14(火) 18:48:04.68 ID:Fjmk9+f4.net
ssdもそんな高くないよ。スシロー1回分ぐらい
でもまあノートだと、ものによっては取っ替えるのめんどくさい

239 :login:Penguin:2023/02/14(火) 20:06:42.11 ID:GHqVM0fw.net
大昔のノートパソコンはHDDの取替え前提の設計だったけど
今はメモリ以外は簡単にアクセスさせないような作りだからなぁ
何十個ネジ外さないとHDD取替え出来ない

240 :login:Penguin:2023/02/14(火) 23:31:45.07 ID:2j/n8YzV.net
Ubntuで特定のUSBオーディオIFがJackのサンプルレートが固定される問題はなんとかならないものか
Jack自体もPulseAudio-Slinkに引っ張られて終了できてない
ちなみにDebian系(MX &Sparky)では問題ないんだが
これってもしかしてPipewire導入したらバグるから切り捨てちゃえ作戦なのかな

241 :login:Penguin:2023/02/15(水) 19:08:00.17 ID:KwSZhwEZ.net
ポイントリリースってこの時期だっけ?
なんか夏か秋ごろだったような記憶があるんだけど。

242 :login:Penguin:2023/02/15(水) 22:07:46.35 ID:fM5fXKGM.net
>>241
何回もあるんだろ
kledgeb.blogspot.com/2022/03/ubuntu-2204-48-ubuntu-22041-lts.html
kledgeb.blogspot.com/2022/03/ubuntu-2204-49-ubuntu-22042-lts.html

243 :login:Penguin:2023/02/16(木) 01:03:55.38 ID:C72akY/n.net
いやそうじゃなくてXX.04.1からXX.04.2に上がるのって夏か秋くらいじゃなかったかな
と思ってた。

244 :login:Penguin:2023/02/16(木) 01:25:01.59 ID:39oZLv8M.net
>>243
XX.04からXX.04.1に上がるのが夏か秋くらい

245 :login:Penguin:2023/02/16(木) 01:27:00.79 ID:clKCyltD.net
調べればいいのに

kledgeb.blogspot.com/2021/02/ubuntu-2004-218-ubuntu-20042-lts.html
>2021年2月4日、「Ubuntu 20.04.2 LTS」がリリースされました。

kledgeb.blogspot.com/2019/02/ubuntu-1804-322-ubuntu-18042-lts.html
>2019年2月14日、「Ubuntu 18.04.2 LTS」がリリースされました。

246 :login:Penguin:2023/02/16(木) 01:36:35.45 ID:39oZLv8M.net
>>245
最初のポイントリリースで04.2になると勘違いしてるんだよ
きっとそうw
絶対そうw

247 :login:Penguin:2023/02/16(木) 01:48:21.99 ID:qbGC85n9.net
Z世代はYouTubeでしか検索しないんだろうか?

248 :login:Penguin:2023/02/16(木) 02:33:02.58 ID:C72akY/n.net
>>246
うむ。そのとおりであったw
くるしゅうない

249 :login:Penguin:2023/02/16(木) 19:13:16.18 ID:GMxWfeus.net
jammy
カーネル5.19流れてきたよ

250 :login:Penguin:2023/02/21(火) 19:59:03.26 ID:kREo8Y5N.net
x11でfirefoxのgpuアクセラレーションがおかしいからなんだろ?vaapiがバグってるのかなと思ったら、いま対策中みたい。

Bug #2004532 reported by bamyasi on 2023-02-02
Snap packages which use hardware accelerated graphics are broken after the last routine system upgrade via apt. My system is using AMD Radeon RX 5500 XT graphics card from ASUS, with stock amdgpu kernel drivers. Two snap packages which are now unusable are Mozilla Firefox and Chromium browsers.
https bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/snapd/+bug/2004532

しかたがないので直るのを待つよ

251 :login:Penguin:2023/05/24(水) 15:49:09.17 ID:/0rywhGM.net
Ubuntu2204なにしても途中でインストールが失敗しましたが出るから前バージョン入れたらあっさり入ったなんだこれ

252 :login:Penguin:2023/05/24(水) 20:29:09.89 ID:Ho35jPo3.net
ハードが古いとか?

253 :login:Penguin:2023/05/25(木) 13:13:17.91 ID:u6Ba6IH0.net
前バージョンからネット経由で22へのアプデ成功したから公式のisoの焼き失敗したのかも

254 :login:Penguin:2023/07/01(土) 17:47:51.32 ID:IqOKK49G.net
20.04は快適だったのに22.04は不具合多い
Debian12へ乗り換えようかと思っている

255 :login:Penguin:2023/07/02(日) 18:50:48.80 ID:oLYURRN4.net
>>254
ここ最近俺あんまり起動していないから気づかなかった

256 :login:Penguin:2023/07/23(日) 13:37:19.41 ID:ltYKHwTZ.net
Linuxフルディスク暗号化について
GRUB2でインストール時にLUKSを使ってBootパテーション含めて暗号化したいです
どのようなパテーション構成で設定すれば良いのでしょうか?
参考になりそうなサイトを見ても分かりません
教えてください

257 :login:Penguin:2023/07/23(日) 14:26:13.57 ID:8u98qjaX.net
/bootを暗号化って何の意味があるのか
かなり細工しないと起動できないだろうし

258 :login:Penguin:2023/07/23(日) 14:28:18.04 ID:900CqDlq.net
マルチだから無視でいいよ

259 :login:Penguin:2023/12/12(火) 21:05:52.95 ID:VlTSRkI7.net
ここってまだ生きているスレ?

260 :login:Penguin:2023/12/12(火) 21:29:01.38 ID:UXxFC2s/.net
見てはいるけどあまり使われないね
とりあえず動いてるのはこっちかな↓

【deb系】Ubuntu Linux 72【ディストリ】
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1696728395/

261 :login:Penguin:2023/12/22(金) 20:17:43.73 ID:J2TunU2y.net
DebianはUbuntuよりフォント汚いのでだめ。

262 :login:Penguin:2023/12/22(金) 22:05:39.88 ID:diXSxw4A.net
コウジン、ドビン、ハゲチャビン CTC
ぺったん。ぺったん。つるぺったん。
ttps://www.cityheaven.net/tokyo/A1303/A130301/tokyo_guranop/

263 :login:Penguin:2023/12/23(土) 11:10:55.90 ID:T9mR1TX0.net
>>261
ふぉんとに?Debianさまがお怒りです
TakaoかNotoフォントをインストールしなさいよ

264 :login:Penguin:2023/12/23(土) 11:20:48.43 ID:T9mR1TX0.net
ちなみに私はUbuntuフォントを評価していません
推しはVLgothicフォントのみです

265 :login:Penguin:2023/12/24(日) 01:09:47.34 ID:hNMNJ2TK.net
>>261
綺麗なフォントインストールすればいいだけでは?

266 :login:Penguin:2023/12/24(日) 18:56:02.46 ID:FPbYh10t.net
自分の愛用してるアプリケーションがバージョンアップしたときに
ライブラリ古すぎてなんとかしなきゃいけないというのが地味にめんどくさいので捨てた>stable
あの堅牢さは好きだったんだが・・・
ならubuntuのほうがマシって結論に落ち着いて以後ずっとubuntuとかmintだなぁ

267 :login:Penguin:2024/01/04(木) 09:30:24.41 ID:T62pdSDm.net
ubuntuは独自のフォントレンダラーを使っているので他ディストリよりもフォントがきれい

268 :login:Penguin:2024/01/04(木) 19:35:39.58 ID:l8/aAsOB.net
へー

269 :login:Penguin:2024/01/04(木) 19:39:22.45 ID:l8/aAsOB.net
ほんとー
だけだと嵐行為ですとか言われたんだが!

270 :login:Penguin:2024/01/04(木) 22:26:33.15 ID:v/HY5GES.net
Ubuntu22.04
インストールして無事に2年経ちそうだ、24.04楽しみ

271 :login:Penguin:2024/01/12(金) 11:00:17.00 ID:NGuVB95c.net
Ubuntu 22.04の「ファイル」v42.6で、親ディレクトリへの移動方法が深刻なレベルで分からない。
つか、「ファイル」が謎過ぎてターミナルを出してしまう。

272 :login:Penguin:2024/01/12(金) 14:55:46.14 ID:ATJXoX05.net
比較的新しいアプリケーションを使用したい。Ubuntu 22.04 LTS。

具体的には、gawk v5.3 以上を使いたいが、apt install すると v5.1 だった。
こういう場合は通常どうするんだ?
LTS だから旧版を引くのだろうか。Ubuntu 23.10 で apt install すると v5.3 以上になるだろうか。

273 :login:Penguin:2024/01/12(金) 15:25:02.32 ID:mCnQ0DO5.net
Source code for gawk may be obtained from
https://ftp.gnu.org/gnu/gawk/gawk-5.3.0.tar.gz

gawk は、パターンを検索をして、それを処理する言語です。
デフォルト設定では、標準入力を読み込み、標準出力に書き出します。

ソースから自ビルド?

274 :login:Penguin:2024/01/12(金) 16:03:17.04 ID:B/fkyRfl.net
>>272
5.2.1らしい
https://packages.ubuntu.com/mantic/gawk
https://packages.ubuntu.com/

275 :271:2024/01/12(金) 19:32:20.52 ID:ATJXoX05.net
>>273,274
すると、自分でビルドするしか無いのか。
debやrpmで管理されている環境に、非管理物を入れるのイヤだよぅ。

276 :login:Penguin:2024/01/12(金) 20:25:05.88 ID:ZAIk/wzN.net
Ubuntu公式リポジトリからインストールしたPinta、画像に文字を入れようとすると、日本語入力できない。
日本語入力できるようにした野良リポジトリとかありますか?

277 :login:Penguin:2024/01/12(金) 20:58:42.84 ID:SfJYewte.net
自前ビルドを非管理物とよぶ違和感・・・・

278 :login:Penguin:2024/01/12(金) 21:36:47.51 ID:ATJXoX05.net
>>277
Ubuntu 22.04 の使用者である俺の管理下にあっても、Ubuntu 22.04 のメンテナの管理下に無いからね。

279 :login:Penguin:2024/01/14(日) 09:12:14.47 ID:l9zyQvoV.net
>>276
自己解決。aptでインストールするpintaではなく、snapでインストールするpintaだと、インライン入力ではないけど日本語入力できました。

280 :login:Penguin:2024/01/14(日) 16:58:07.32 ID:GaYFnjTo.net
それ、俺も困っていた、早速真似た、サンクス。

281 :login:Penguin:2024/01/16(火) 11:05:49.74 ID:+1AVOXN7.net
>>275
The GNU Awk User’s Guide
ttps://www.gnu.org/software/gawk/manual/gawk.html#Compiling-from-Git

sudo apt install build-essential
git clone https://git.savannah.gnu.org/r/gawk.git
cd gawk
./bootstrap.sh && ./configure && make
make check
# warning: Invalid multibyte data detected. There may be a mismatch between your data and your locale
./gawk --version
# GNU Awk 5.3.0, API 4.0, PMA Avon 8-g1

282 :274:2024/01/16(火) 12:13:48.02 ID:JM7RGIDI.net
>>281
ああ、ありがとう。別環境でビルドしていたのでその辺りは既知で、寧ろ、Ubuntu流の方法、すなわち下記の辺りから deb を作る方法を教えてくれると、ありがたい。

packages.ubuntu.com/mantic/gawk
> gawk ソースパッケージをダウンロード:
>
> [gawk_5.2.1-2.dsc]
> [gawk_5.2.1.orig.tar.xz]
> [gawk_5.2.1-2.debian.tar.xz]

283 :login:Penguin:2024/01/16(火) 12:33:09.55 ID:BhvXHXY2.net
最近やってないけど
$ xz -dc gawk_5.2.1.orig.tar.xz | tar xvf -
$ xz -dc gawk_5.2.1-2.debian.tar.xz | tar xvf -
$ mv debian gawk-5.2.1
$ cd gawk-5.2.1
$ vi debian/rules
$ vi debian/control
$ dpkg-buildpackage -rfakeroot -uc -us

284 :login:Penguin:2024/01/16(火) 12:57:42.77 ID:BhvXHXY2.net
ワイならまんどくさいので
>>281の方法でできたgawkを
$ sudo install -m 755 gawk /usr/local/bin/
すると思う

285 :login:Penguin:2024/01/16(火) 13:24:08.08 ID:MK1sovaH.net
俺はporgかstowを使ってる

sudo porg -lp ffmpeg-6 make install

インストール済みの全パッケージを一覧表示:
porg -a

# パッケージの削除
sudo porg -r ffmpeg-6

stowでmake installしたパッケージを管理
https://rcmdnk.com/blog/2013/08/11/computer-linux-windows-cygwin/

286 :login:Penguin:2024/01/16(火) 21:55:03.58 ID:BwbV+les.net
>>284
俺もそれでよいなだけど、
>>278にあるように
>Ubuntu 22.04 のメンテナの管理下に無いからね
だから、
Ubuntu 22.04 のメンテナの管理下にあるgawk5.3.0を手に入れるにはどうすればいい?
って質問だからな。

287 :274:2024/01/16(火) 23:17:52.16 ID:orWjqFTC.net
>>283
ありがとう。
その方法で Ubuntu 22.04 の gawk-5.1 はリビルドできた。もっとも、debian/ ディレクトリの内容が超絶謎過ぎて、5.3 を入れ替えられるか心許ないが...

288 :login:Penguin:2024/01/16(火) 23:46:22.47 ID:BhvXHXY2.net
野良debは逆にいろいろめんどくさいよ。apt updateしたらなくなるかもしらん
debianデイレクトリをいちから作るなら、ソースディレクトリでdh_makeしたらいいよ
ネットで探してもあんまり情報ないな。debianも一般にはあんまり知られたくないんじゃないかww

289 :login:Penguin:2024/01/16(火) 23:54:54.91 ID:BhvXHXY2.net
特定のパッケージが更新されないようにするには
apt-mark hold
するんだって まあがんばって

290 :login:Penguin:2024/01/17(水) 12:13:25.57 ID:6ZfPXrzs.net
↓このへんだな

Debian 新メンテナーガイド
https://www.debian.org/doc/manuals/maint-guide/

291 :login:Penguin:2024/01/17(水) 16:02:50.23 ID:6ZfPXrzs.net
久々に遊ばせてもらった 面白かった
[gawk 5.3.0 野良deb 全部入り]
https://thebbs.fc2.com/thread/357986/
の16

292 :login:Penguin:2024/01/17(水) 21:19:36.40 ID:eUtd9mCi.net
>>291
この板では珍しいできる奴だな
並みレベルのLinuxユーザーなら初めてやるにしても、これぐらいは自力でできて当然なんだろうが。
でも、俺もだが、何年もLinux使っていても底辺レベルのユーザーが大多数のこの板では超高難易度で
(実質不可能)な奴だらけだろうからな。
ちなみに底辺レベルでは>>290は探せないし、そして、見てもレベル低すぎて野良deb作成は超難しいと思う

293 :login:Penguin:2024/01/18(木) 02:00:37.33 ID:xH6BX+30.net
適当なdebの中身をアーカイバで覗いて構造を理解するとコマンド使わんでも
手作業で作れるようになるよ。

294 :login:Penguin:2024/01/19(金) 04:46:33.17 ID:PDOaax+0.net
>>291
FC2って終わってら

295 :286:2024/01/25(木) 14:19:22.95 ID:uPvTYik2.net
>>288,289
新版が旧版で上書きされる訳ないベwwwwwwww
と思っていたが、上書きされた。
apt-mark hold した。丁寧にありがとう。

296 :login:Penguin:2024/01/27(土) 10:33:06.26 ID:tm4zqNbM.net
Firefoxのdeb版たのしみ(´・ω・`)

297 :login:Penguin:2024/02/08(木) 01:13:02.12 ID:K+m7xXxA.net
Windows版Firefoxの更新きた
122.0.1

298 :login:Penguin:2024/02/08(木) 16:17:16.25 ID:mDSgaf/A.net
Dataドライブの
先頭に空き作って窓10のインストールできなかったからうぶんつ入れようとしてるけど、ドライブの選択とディスク領域の所で「インストール」がグレーアウトで押せない
立ち上がり遅いし助けて

299 :login:Penguin:2024/02/08(木) 16:18:27.39 ID:mDSgaf/A.net
あ!今動いた!
1時間は掛かった…

300 :login:Penguin:2024/02/08(木) 22:59:09.59 ID:ZSFIOzJW.net
うぶんつのdvd遅いよなあ
debianだと5秒でインストールが始まるよ

301 :login:Penguin:2024/02/12(月) 08:27:40.66 ID:dbImlpnX.net
GRUBのインストールってどうやるの
おかしくて他のドライブに入ってるらしい

302 :login:Penguin:2024/02/12(月) 08:28:28.45 ID:dbImlpnX.net
USBドライブなんだが

303 :login:Penguin:2024/02/12(月) 08:31:47.51 ID:dbImlpnX.net
あれぇ
> root@ASU:/home/user# mount /dev/sda1 /mnt/efi
> mount: /mnt/efi: /dev/sda1 はマウント済み、もしくはマウントポイントが使用中です.
> root@ASU:/home/user# cd /mnt/efi
> root@ASU:/mnt/efi# rm EFI/Boot/BOOTX64.efi
> rm: 'EFI/Boot/BOOTX64.efi' を削除できません: そのようなファイルやディレクトリはありません
> root@ASU:/mnt/efi# cp EFI/ubuntu/grubx64.efi EFI/Boot
> cp: 'EFI/ubuntu/grubx64.efi' を stat できません: そのようなファイルやディレクトリはありません
>

304 :login:Penguin:2024/02/12(月) 08:38:36.34 ID:dbImlpnX.net
grub-install /dev/hda

305 :login:Penguin:2024/02/12(月) 08:44:15.00 ID:dbImlpnX.net
違うか

306 :login:Penguin:2024/02/12(月) 08:49:43.74 ID:NOcnEEx4.net
こっちか
grub-install /dev/sdc1
Installing for x86_64-efi platform.
grub-install: 警告: disk does not exist, so falling back to partition device /dev/sdb1.
grub-install: 警告: disk does not exist, so falling back to partition device /dev/sdb1.
grub-install: 警告: disk does not exist, so falling back to partition device /dev/sdb1.
grub-install: エラー: ディスク hostdisk//dev/sdb1 が見つかりません.

だめだ
MBRのままっぽい

307 :login:Penguin:2024/02/12(月) 08:52:23.92 ID:NOcnEEx4.net
> NTFS/exFAT/HPFS (Bootable)

308 :login:Penguin:2024/02/12(月) 15:42:09.34 ID:XlQ6Un39.net
https://dpaste.com/7UHARA6PL

309 :login:Penguin:2024/02/13(火) 06:04:34.35 ID:5QSoyjcg.net
$ df
して /boot/efi がどこにマウントされてるか見て味噌

なけりゃ自分でパーティション作ってマウント汁
/etc/fstab 見てエントリがなけりゃ書いたほうがいいな
$ sudo mount -a
して、あとは

$ sudo dpkg-reconfigure grub-pc
したらいいってどっかに書いてあったよ

310 :login:Penguin:2024/02/13(火) 06:21:54.90 ID:5QSoyjcg.net
grub-pcじゃなくてgrub-efiかな?
ワイのPCには両方あるが…ワカランww

ii grub-common
ii grub-efi-amd64-bin
ii grub-efi-amd64-signed
ii grub-gfxpayload-lists
ii grub-pc
ii grub-pc-bin
ii grub2-common

311 :login:Penguin:2024/02/13(火) 11:56:21.45 ID:anKw1Lia.net
/dev/sda1がESPとして
mount /dev/sda1 /mnt
(ubuntuではESPは/boot/efiにマウントしている)
grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/mnt --bootloaader-id=ubuntu

上手くいかなかったら、ごめんね。

312 :login:Penguin:2024/02/13(火) 17:38:24.69 ID:KdXtviep.net
かつて失敗したゴミが残ってたり、下手すると危ない

313 :login:Penguin:2024/02/16(金) 14:23:35.48 ID:ku3oHe3+.net
Ubuntu 22.04.4 LTS だが音が鳴らない。Alsaは鳴るが、PulseAudio が立たない。
で、pulseaudioサービスが無く、pulseaudio-enable-autospawn と出るのだが、こういうものなのだろうか?

$ service --status-all | grep pulse
[ - ] pulseaudio-enable-autospawn

なんとなく、要求があれば鳴らしそうなサービス名ではあるが。

314 :login:Penguin:2024/02/19(月) 15:06:57.20 ID:0025irP3.net
うみゅ
Linuxは外付けHDDをポン付けしただけでは共有させてくれないのね
マウントの設定とか必死に探してなんとかなったけどこういうところもう少し簡単にしてほしいなあ

315 :login:Penguin:2024/02/19(月) 16:26:32.59 ID:EOaBmTlf.net
>>314
USBスティックメモリを差すと、タスクバー(?)にアイコンが出現し、それをクリックすると勝手にマウントされるけど、外部HDDは違うの?

316 :login:Penguin:2024/02/19(月) 20:58:30.30 ID:kqQtRbhe.net
>>314
どのプロトコルで共有するか教える必要がありますわん。

317 :login:Penguin:2024/02/20(火) 07:10:41.58 ID:QsNbI65a.net
ポン付けしたhddをsambaでNASにしようとしただけです

318 :login:Penguin:2024/02/23(金) 10:45:56.92 ID:IP4RI/kh.net
Ubuntu って、デスクトップ環境をGNOME(?)と別のものに取り換えられないの?
取り換えられるというのは、取り換え機能が備えられていて、1コマンドで KDEに替えられるとか、そんなレベル。

319 :login:Penguin:2024/02/23(金) 12:48:03.56 ID:GubR7LiA.net
>>318
できるけど、あんま混ぜない方が良いと思うけどね
私は、UbuntuServerで、サーバーだから、ほとんど使わんけど
sudo apt-get install kubuntu-desktop
ってやって、kde入れてます

320 :login:Penguin:2024/02/23(金) 12:55:45.36 ID:ZFc4xt1e.net
>>318
他のデスクトップ環境を事前にインストールしておけば、
ログイン時にメニューから好きなデスクトップ環境に切り替えることができる。

321 :login:Penguin:2024/02/25(日) 00:10:46.20 ID:kUFIeccE.net
前はいろいろガワを替えて遊んでいたが、飽きたw

322 :login:Penguin:2024/02/25(日) 20:25:43.18 ID:yFSQJ9h4.net
他方のライブラリによる汚染・侵入は一切許容しない…みたいなキ○ガイ以外は、どうせGTKもQtも両方入れて使うことになるんだから
DEやWMなんて好きなもん放り込んで使えばいいし、お試しで自分の環境を汚したくないなら別のユーザーを作ってそこで試せば済む話で

どちらかにしろ、これにしろ、と迫る奴らの話は、一切聞かなくていい

323 :login:Penguin:2024/02/25(日) 20:41:27.42 ID:yFSQJ9h4.net
公式リポジトリからインストールしたデスクトップ環境(DE)は、ログイン画面から切り替えられる(ように、自動で設定される)

自分でビルドして導入しました、どうすればいいですか…とか
スプラッシュ画面が最後にインストールしたDEのもにになってしまいました、どうすれば戻せますか、とか
このDEとあのDEで競合してるみたいなんですけど、どうすればいいですか、とか
このDEを選ぶと画面が真っ暗になってなにも出ないんですが、どうすればいいですか…みたいのは、自分でやれ

324 :login:Penguin:2024/03/04(月) 20:55:55.72 ID:/OpTr80v.net
本家Ubuntuはデスクトップにファイルおけるようになりましたか?
おけないのが嫌でUbuntu MATEに逃げてたんだけど、24.04はどっちにしようか迷ってます。

325 :login:Penguin:2024/03/04(月) 21:09:12.96 ID:Pd6n5DMn.net
22.04では置けるようになったよ

326 :login:Penguin:2024/03/04(月) 21:26:36.48 ID:57i/uagk.net
>>324
なにも迷うことはないよ
Ubuntu MATEで良かったのならそれが一番確実だからね

327 :login:Penguin:2024/03/05(火) 00:15:13.08 ID:29q9JrCv.net
>>324
Debian12 推奨

328 :login:Penguin:2024/03/05(火) 04:54:44.64 ID:HbN1DqWe.net
>>324
ショートカットならつくれる
ctrl + shiftを押しながら対象のディレクトリやファイルをデスクトップにドラッグ&ドロップ

329 :login:Penguin:2024/03/05(火) 07:56:13.22 ID:C9QinQEV.net
というか以前から
$ cp hoge $HOME/Desktop
でデスクトップにファイルができた気がするのだけど
Nautilus限定の話?

330 :login:Penguin:2024/03/05(火) 10:45:59.58 ID:xqJc7RCx.net
ショートカットではない本体を普通にdesktopにおいてるけど?

331 :login:Penguin:2024/03/05(火) 13:14:37.32 ID:Xbb/PGli.net
デイリービルド入れるのはまだ早いかな?
いつも正式リリースギリギリまで調整しているからな。

332 :login:Penguin:2024/03/05(火) 17:53:44.59 ID:+/1N2TUk.net
>>331
https://discourse.ubuntu.com/t/noble-numbat-release-schedule/35649
3月7日からUbuntu Testing Weekなので、
かなりトラブルシューティングで遊べる。

333 :login:Penguin:2024/03/06(水) 04:16:52.53 ID:4WZB4HeZ.net
>>330
だよね
12.04とかでもそうだった希ガス…

334 :login:Penguin:2024/03/06(水) 05:10:47.89 ID:zkva6mhd.net
Ubuntuとデスクトップフォルダー機能
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0669

335 :login:Penguin:2024/03/08(金) 09:39:31.10 ID:d13AMcYu.net
Ubuntu MATE 24.04のデイリービルド入れてみた
国際化=日本語対応ができてないこと以外は不具合感じてない

336 :login:Penguin:2024/03/08(金) 12:54:58.52 ID:H3E743gM.net
>>334
こういうまとめあると新参の人は助かるよね

337 :login:Penguin:2024/03/08(金) 18:08:37.42 ID:HZaoKJLf.net
【お知恵をお貸し下さい】

Linux超初心者なのですが、USBメモリーの使い方について教えて下さい!!

USBメモリーは製品出荷時点でフォーマット(初期化)されているので、
USBメモリーを使う前はフォーマットが必要ない事を他スレで学びました。

そこで何故、下記の動画では
USBメモリーを使う前にフォーマットしているのかが分かりません。
本人に聞く前に
誰か分かる方が居らっしゃいましたらご教示下さい。

【ゆっくりLinux入門】LinuxMintのUSBメモリフォーマッタがいつの間にか進化してた。フォーマットするだけでUSBメモリが使えるようになった。
https://www.youtube.com/watch?v=jNPkLwiT_ec

338 :login:Penguin:2024/03/08(金) 18:32:08.41 ID:H3E743gM.net
>>337
ファイルシステムの種類が違う

339 :login:Penguin:2024/03/08(金) 19:03:41.48 ID:GlzfHAXs.net
>>337
> USBメモリーは製品出荷時点でフォーマット(初期化)されているので、
> USBメモリーを使う前はフォーマットが必要ない事を他スレで学びました。
「フォーマット」(ファイルシステムの作成)が出荷時に行われているかどうかはメーカー次第です

340 :login:Penguin:2024/03/08(金) 19:33:13.23 ID:HZaoKJLf.net
>>339 まず有難うございます!勘所が掴めてきました。そうしたらUSBメモリーの使い方としては

1.フォーマットが出荷時に行われていないメーカーのUSBメモリーならば

まず【ゆっくりLinux入門】のように、USBメモリーをフォーマットする。
その作業が終わったら初めて
USBメモリーをノートパソコンにぶっ挿して使う。
使い終わったら、「▲の下に■」ボタンをクリックしてアンマウントしてから
USBメモリーを外す。

2.フォーマットが出荷時に行われているメーカーのUSBメモリーならば

もういきなりUSBメモリーをノートパソコンにぶっ挿して使ってOK。
使い終わったら、「▲の下に■」ボタンをクリックしてアンマウントしてから
USBメモリーを外す。

この認識で正しいでしょうか?m(_ _ )m

※自分のノートパソコンは、LinuxMintです。

341 :login:Penguin:2024/03/08(金) 19:46:21.42 ID:HZaoKJLf.net
>>338 有難うございます。
「ファイルシステムって何だよ!?」
というところからの話だったので
あれから調べてみました。

まずUSBメモリーにも幾つかファイルシステムがあるんですね。
「市販のUSBメモリーの多くは、FAT または FAT32 のファイルシステムにフォーマットされているはずです」
そしてLinux自体にも幾つかファイルシステムがあるんですね。
自分が使っているのは、LinuxMintですが。
「ext4とは、Linuxで標準的に利用されるファイルシステムの一つ」
そりゃUSBメモリーとLinux自体のファイルシステムが異なっていたら、何かしら対策が必要になる。
だからUSBメモリーのフォーマットが必要になってくる。1つ勉強になりました。

【引用元】
https://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/visu/usb/format/
https://e-words.jp/w/ext4.html

342 :login:Penguin:2024/03/08(金) 20:04:20.52 ID:H3E743gM.net
最近のUSBメモリはexFATじゃないかな
micro SDカードならFAT32もあるだろうけど
刺すハードウェアが対応してないかもしれないので

343 :login:Penguin:2024/03/08(金) 20:21:28.01 ID:GlzfHAXs.net
>>340
流れとしてはそれで合っています
使っているデスクトップ環境が違うので、細かい操作が一致しているかはわかりかねますが

344 :login:Penguin:2024/03/08(金) 20:43:20.15 ID:Flr4zqGs.net
購入時にフォーマットされてないUSBメモリって
すげー昔なイメージ。
大抵、exFATやね

345 :login:Penguin:2024/03/20(水) 20:06:49.63 ID:9eZyVhu9.net
>>343 体調を崩していてお礼の返事が遅くなり大変申し訳ありません!
早速やってみます!本当に有難うございます。

>>342
>>344
勉強になります!皆様とても助かりました。心から感謝です。
m(_ _ )m

346 :login:Penguin:2024/04/04(木) 15:03:48.45 ID:dQoTQURk.net
ubuntu 22.04 の「ファイル」、
ファイルリスト欄の空欄部分を右クリックして出すメニューは、ファイルがみっしりつまって空欄の無い場合は
どうやって出すの?
欄を右クリックすると、ファイルが選択されて、別のメニューが出るのだけど。

やりたいことは、そのディレクトリで「端末を開く(E)」を選択、実行したい。

347 :login:Penguin:2024/04/04(木) 16:30:01.47 ID:NmU9PLcQ.net
>>346
一つ上のディレクトリで端末開いて
cdで降りりゃ良いんじゃね?

348 :login:Penguin:2024/04/04(木) 16:33:10.88 ID:nulmOuQC.net
>>346
隙間がないということは「一覧を表示」にしていると想像するが,
いったん「グリッドを表示」に変更すれば,
隙間だらけになると思う。

349 :login:Penguin:2024/04/04(木) 19:24:40.97 ID:NmU9PLcQ.net
所でベータが延びたらしいな。

350 :login:Penguin:2024/04/10(水) 23:53:02.06 ID:jlrp97iK.net
Ubuntu 24.04ではなくUbuntu 24.05になるのか

351 :login:Penguin:2024/04/11(木) 06:48:57.97 ID:MZWvxZ1p.net
これまでズレたのは6.06だけのようで2回目になるかな

352 :login:Penguin:2024/04/11(木) 09:32:15.36 ID:ZRnfmF5a.net
そもそも何故 .04 なの。

353 :login:Penguin:2024/04/11(木) 10:00:22.37 ID:MZWvxZ1p.net
>>352
4月にリリースされるから.04
10月にリリースされるのは.10
なぜ4月と10月なのか、3月と9月や5月と11月ではダメなのかといった意味なら俺は知らない

354 :login:Penguin:2024/04/11(木) 17:30:17.63 ID:VNWiJT2w.net
新年度始まってもう待てない
Debian12に決めた

355 :login:Penguin:2024/04/14(日) 07:55:52.10 ID:5vfJunaT.net
traceroute というパケット送信の流れをトレースするコマンドについて質問です

プロパイダやプロパイダに回線を卸している企業が通信ポートの規制を行っているかどうか
判断するのにtraceroute コマンドを使っています
以下の例では
# --porttraceroute =22 36.55.204.11 51820
traceroute to 36.55.214.11 (36.55.214.11), 30 hops max, 51820 byte packets
1 _gateway (192.168.43.1) 57.356 ms 75.306 ms 92.874 ms
〜省略〜
14(県庁所在地)-04.ntt-poi.FreeBit.NET (43.244.9.182) 1316.454 ms 1231.802 ms 1185.419 ms
15 * * *
16 * * *
と企業名が表示されてパケットが破棄、つまり規制されていることがわかります(これは半年前のlogです)

しかし最近 tracerouteコマンドを試すとパケットが破棄されている部分を見ると
13 43.244.10.182 80.983ms 81.765ms 79.007ms
14 * * *
15 * * *
とパケットは同じ地点で破棄されているものの企業名が伏せられた表示になっていました
これはコマンドの仕様が変わったからですか?
ひと目で判別できないように企業が伏せたのでしょうか?

356 :login:Penguin:2024/04/14(日) 08:55:53.94 ID:yvyJXml4.net
どうせ2404が出ても2404.05くらいに微調整するんだからローリングバージョンを別途作ればいいのにね

357 :login:Penguin:2024/04/14(日) 09:56:10.20 ID:AktQOjow.net
>>355
スレチ
ネットワーク板で笑われてこい

358 :login:Penguin:2024/04/14(日) 10:09:17.72 ID:6kkPs5eE.net
>>356
ネットワーク版こそ業者の巣窟でガスライティングだらけで役立たず

359 :login:Penguin:2024/04/14(日) 15:22:15.19 ID:Em086tNw.net
ubuntu22.04のリモートデスクトップで、
2画面転送する方法する方法ありますか?

360 :login:Penguin:2024/04/17(水) 18:22:24.85 ID:EzBG16Ct.net
Ubuntu22.04でvimを使ってます

このvimですが、ノーマルモードでESCキーを押すと、エディタ終了(:wq)と同じ動きになるようで、
未保存ではない状態だとそのまま終了してしまいます

この、ノーマルモードでESCキーを押したときの挙動をやめさせたいのですが、
どのように設定すればよいでしょうか

361 :login:Penguin:2024/04/17(水) 18:54:18.31 ID:ExpYx5X+.net
>>360
同じくubuntu 22.04だけど普通にvim使えるよ
man vimにも記述ないし、そもそもESCを無効にしたら大変な事になりそう
一回vimをアンインストールしてvim関連の隠しファイルも消してインストールし直してみたら?

362 :login:Penguin:2024/04/23(火) 18:09:34.73 ID:pFTaBWgu.net
デフォルトではvim-tinyが入るんじゃなかったかな?

フルのvimとちょっと挙動が違うから
apt install vim してみたら?

363 :login:Penguin:2024/04/23(火) 18:11:35.46 ID:pFTaBWgu.net
でも359の挙動は変だな
そんなのありえません壊れている

364 :login:Penguin:2024/04/24(水) 19:28:30.03 ID:R2x6rRbo.net
ところで明日みんな達は24.04インストールするの?
様子見?

365 :login:Penguin:2024/04/24(水) 19:51:13.37 ID:6XUnSXyL.net
出たばかりのバージョンに手を出すとVMwareのアップデートが後追いになって動かなくなる可能性あるんだよな。

366 :login:Penguin:2024/04/24(水) 19:54:15.83 ID:143Y7gzG.net
>>364
リリースは現地時間なので、日本時間だと明後日になるのでは

367 :login:Penguin:2024/04/24(水) 19:56:26.16 ID:R2x6rRbo.net
そうなんですね、明後日か
どうしようかな、、、

368 :login:Penguin:2024/04/24(水) 21:16:11.00 ID:HJKds4WA.net
>>364
更新方法を説明したページを紹介してくだちい。

369 :login:Penguin:2024/04/25(木) 00:20:28.45 ID:/DWn3dZW.net
>>368
$ man do-release-upgrade
これのヘルプのページを読む

370 :login:Penguin:2024/04/25(木) 07:04:01.15 ID:6Ixt4y6o.net
>>369
更新コマンドがあるのね。
https://man.cx/do-release-upgrade
ありがとう。

371 :login:Penguin:2024/04/25(木) 08:35:47.11 ID:dIpwZqsF.net
hyper−vであそんでみるか

372 :login:Penguin:2024/04/25(木) 08:56:55.60 ID:1stC7fWe.net
22.04のとき do-release-upgrade -d とかして失敗したw
3ヶ月ぐらいは様子見かな

373 :login:Penguin:2024/04/25(木) 23:33:35.55 ID:/DWn3dZW.net
$ lsb_release -dc
No LSB modules are available.
Description: Ubuntu 23.10
Codename: mantic
$ sudo do-release-upgrade -p
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています
新しいリリースはありません。

まだ来ない。

374 :login:Penguin:2024/04/26(金) 06:51:59.60 ID:13+Z92i0.net
$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 24.04 LTS
Release: 24.04
Codename: noble

375 :login:Penguin:2024/04/26(金) 08:56:16.64 ID:CKe2lHE8.net
なんという鼻持ちならぬコード名...

376 :login:Penguin:2024/04/26(金) 09:00:57.50 ID:Ip/7/RwP.net
ISOファイルはギリで単層DVDに焼けるのかね?
ダウンロードサイズが4.7GBなんだが

377 :login:Penguin:2024/04/26(金) 09:28:41.38 ID:Vf9yqAFc.net
ISO5.7GBじゃね?

378 :login:Penguin:2024/04/26(金) 09:47:34.97 ID:CKe2lHE8.net
知らんけど、
USBスティックメモリとかしか想定していないのでないの。

379 :login:Penguin:2024/04/26(金) 10:42:12.93 ID:VoE4Wp6F.net
数百円のUSBメモリかえばいいじゃん。
Ubuntuインストール以外にも、なにかある時便利

380 :login:Penguin:2024/04/26(金) 11:38:09.46 ID:jkr2S7Qf.net
PXEブート…いえなんでもないです

381 :login:Penguin:2024/04/26(金) 19:33:50.87 ID:5PNbUgPB.net
>>379
winユーザーと違いLinuxユーザーにはドケチ、ド貧乏でただのLinuxを古いPCで使っている奴が意外と多い
そんな奴は数百円のUSBメモリですら購入しないだろ

382 :login:Penguin:2024/04/26(金) 22:31:53.81 ID:KnH88OgR.net
もう、isoファイルをメディアに焼いてる人なんて居ないのでは?

383 :login:Penguin:2024/04/26(金) 22:47:19.93 ID:ngBtXqMr.net
>>382
ここにいるよ

384 :login:Penguin:2024/04/26(金) 23:37:00.93 ID:uY8ge7Ar.net
デフォのDEだとVirtualBox環境で表示がおかしくなるね
VBtoolなんちゃら入れてもダメ

とりあえずcinnamon desktop environment突っ込んで切り換えたら普通に動いてる(し高DPI環境でも使えている)が、
ようこそUbuntuへは結局読めないままだな

385 :login:Penguin:2024/04/28(日) 08:22:28.57 ID:+2wLUZEp.net
windowsキーで今のウインドを左半分に寄せると右半分にアイコンが出て選択させられるんだけどこれ出ないようにできますか?

386 :login:Penguin:2024/04/29(月) 07:26:31.02 ID:QKh9Ggts.net
新手のあらしがきたね
無限スレたてあらしとでもいうか

387 :login:Penguin:2024/04/29(月) 11:12:16.29 ID:sqDq9Cd2.net
また全部スレ沈んじゃうの?😩

388 :login:Penguin:2024/04/29(月) 12:49:36.88 ID:gl886CsU.net
>>386
おいおいこれまでも何回も襲撃されただろ

389 :login:Penguin:2024/04/30(火) 06:35:39.10 ID:/oPmH62M.net
23.10→24.04にアップグレードしたけど1時間ぐらいで終わった
前は3, 4時間ぐらいかかってたような気がするんだけど

390 :login:Penguin:2024/05/01(水) 02:02:56.17 ID:ZgY7uFMG.net
$ snap refresh
firefox 125.0.3-1 from Mozilla✓ refreshed

391 :login:Penguin:2024/05/03(金) 06:05:20.17 ID:CtairuFX.net
Windows10使ってたけど、いずれ使うUbuntuだからと
昨日入れ替えてみた
自分はブラウザさえ使えればいいから特に困ったことはなく快適だ

392 ::2024/05/03(金) 06:07:46.03 ID:C+5FgTxU.net
>>391
Ubuntuの世界にようこそ😁

393 :login:Penguin:2024/05/03(金) 06:49:40.63 ID:48B/P46o.net
24.04入れたけど、所々翻訳されてないけど
これ日本語remixいれたら直るんかな

394 ::2024/05/03(金) 07:23:12.57 ID:C+5FgTxU.net
>>393
DEは何なの?
本家のGNOMEでは大丈夫だったと
思うけど。

395 :login:Penguin:2024/05/03(金) 08:43:41.89 ID:48B/P46o.net
>>394
Ubuntu 24.04のGNOME。
設定で「Ubutu Desktop」と「privacy & Security」と「システム」が中身英語。
他にも設定でちらほら英語のママがある。

396 ::2024/05/03(金) 09:10:57.05 ID:C+5FgTxU.net
>>395
基本だけど、インストールの時に
日本語を選択したかな?

397 ::2024/05/03(金) 09:13:13.20 ID:C+5FgTxU.net
いや。↑は取り消す。
さすがにこれは無いはな。
なんだろね。

398 :login:Penguin:2024/05/03(金) 09:21:51.38 ID:CtairuFX.net
>>395
同じ状況です
そのうちなおるかな

399 :login:Penguin:2024/05/03(金) 09:22:49.13 ID:CtairuFX.net
>>392
ありがとう、これからいろいろ勉強していくよ

400 :login:Penguin:2024/05/08(水) 14:10:22.96 ID:1FGco0bE.net
本当の初心者だがUbuntu入れて使い始めて一週間ほど
素晴らしいOSですね、無駄がなくて

401 :login:Penguin:2024/05/08(水) 14:20:10.55 ID:Z1Q2lG2m.net
本当の初心者ならlinux板とか居ない方が幸せになれるw

402 :login:Penguin:2024/05/08(水) 16:19:28.51 ID:IqFvTqjT.net
偽の初心者ばかりの Linux板だと言うのか。

403 :login:Penguin:2024/05/08(水) 16:25:30.12 ID:95JfDD2S.net
本当の初心者がどうやって5ちゃんのLinux板にたどり着いたのか興味があるな

404 :login:Penguin:2024/05/08(水) 16:50:40.39 ID:MyerqbEx.net
Windows PCで5chやってたなら、Linux初心者でも5ch着くじゃろ。

405 :login:Penguin:2024/05/08(水) 16:52:18.15 ID:95JfDD2S.net
PC初心者じゃなくてLinux初心者ってことなのか

406 :login:Penguin:2024/05/08(水) 16:56:07.11 ID:r1ukwhvc.net
20年Linux初心者をやらせてもらっている

407 :login:Penguin:2024/05/08(水) 20:34:07.50 ID:uf3QlVS3.net
>>406
俺なんか、頭悪すぎて20年余りPC初心者(底辺ユーザー)している
俺よりはるかにPC歴が短い20台半ばの会社のPC好きなやつのほうがはるかにPC/Winに詳しんだよな

>>401
この板に来る連中は永遠のPC・Linux初心者(底辺)になるような奴だからな

408 :login:Penguin:2024/05/09(木) 17:50:38.52 ID:mP6mQyPv.net
22.04LTS
なんの不具合もないから、このままでいくよ
5年間サポートされるんだよね

409 :login:Penguin:2024/05/09(木) 18:28:52.05 ID:shMOxIFF.net
ポイントリリースが8月に出るし、最低でもあと半年は22.04引っ張るw

410 :login:Penguin:2024/05/11(土) 17:08:51.84 ID:YfFZJ1QU.net
永遠の初心者リナクサー

411 :login:Penguin:2024/05/11(土) 18:54:10.06 ID:pQkmzSjB.net
桃栗三年柿八年初心者童貞三十年と、よく言いますな。

412 :login:Penguin:2024/05/19(日) 20:13:57.43 ID:hNJcnJ/X.net
すみませんsnapはなんでここまで嫌われてるんですか

413 :login:Penguin:2024/05/19(日) 20:47:21.41 ID:p3NZTItZ.net
Canonicalが嫌われてるから
坊主憎けりゃ

414 :login:Penguin:2024/05/19(日) 21:12:34.10 ID:WGknq6Cp.net
>>412
技術的なこと以外でってこと?
感情的なことなら、オプソじゃないとか、詐欺的な手法で強制してくるからじゃない?
しらんけど

415 :login:Penguin:2024/05/19(日) 21:26:52.27 ID:WGknq6Cp.net
>>409
8月15日だっけか
そろそろアプグレすっかって調べたら
LTSは、ポイントリリース後じゃないと、自動アプグレの案内来ないんだってね
とういことで、私も保留することにしました

416 :login:Penguin:2024/05/19(日) 21:47:27.18 ID:ldeeCA9I.net
>>412
Linuxmint のリード開発者が公式ブログで詳しく書いてる
書いてる内容は技術的な内容だよ

417 :login:Penguin:2024/05/19(日) 22:39:33.84 ID:0/fL0cVo.net
>>412
俺の場合、環境を汚すのが嫌い
あと、なぜデーモンなのか不明でキモい

418 :login:Penguin:2024/05/20(月) 09:14:11.50 ID:sCiXm1OE.net
Ubuntu初心者というかまだ初めていない人です。
Ubuntuをインストールしてみようと思って、24.04 LTSの日本語 Remixがリリースされるのを待ってるんだけど、出ないの?
4月26日にリリースされた24.04 LTSを日本語化して使ってくださいってこと?

419 :login:Penguin:2024/05/20(月) 10:03:24.23 ID:bwVyyrOM.net
初めてなら 22.04LTS で始めても問題ないよ。なれたころに upgrade チャレンジw

420 :login:Penguin:2024/05/20(月) 10:30:53.35 ID:tXwCPJcq.net
>>418
remixでるの結構遅いよ
通常のubuntu 24.04でいいんじゃない?
基本的にローカライズされてるから、日本語も問題ない

421 :login:Penguin:2024/05/20(月) 11:18:46.78 ID:4ORdWJeN.net
22.04日本語remixはセキュアブート解除しないとよみこまなかった
皆そうなのか

422 :417:2024/05/20(月) 11:40:35.40 ID:sCiXm1OE.net
>>419 >>420
ありがとうございます。
とりあえず練習がてら 通常の24.04LTS でやってみます。

423 :login:Penguin:2024/05/20(月) 15:26:55.66 ID:TTxvVP5G.net
>>422
24.04LTSはまだ改良中だから練習用なら22.04LTSの
方が良いと思うんだけど

424 :login:Penguin:2024/05/21(火) 16:24:44.51 ID:5srSc3Om.net
レノボのちんこパッドぽちった
とどいたら速攻でwindoz消してうぶんつ入れるよー

425 :login:Penguin:2024/05/21(火) 16:28:11.36 ID:W6FUb1D/.net
ThinkPadって冒険心なさすぎじゃね

426 :login:Penguin:2024/05/21(火) 17:13:23.98 ID:QAHHXQRE.net
>>424
ThinkPad のことか。
8万円からなんだね。民主党政権〜安倍政権初期の頃は4万円からだったような。

427 :login:Penguin:2024/05/21(火) 19:07:13.43 ID:5srSc3Om.net
>>425
Ryzen+Radeonのがたまたまあった
Intel+Nvidiaであんまりいい思いをしたことがないから
これでいいやーっていっちゃったよ

>>426
インフレ円安の時代だから仕方ないかな
それでも大昔はブランド物だったから

428 :login:Penguin:2024/05/22(水) 18:15:24.46 ID:Ryv/Pbo8.net
Ubuntu 22.04.4 LTS で、
「ソフトウェアの更新」が「Snapのアップデート中」となって数十分、「詳細情報」がグレーアウトして、進行バーが右往左往するだけなんだが、これいつまで待たないとならんのだろうか。

429 :login:Penguin:2024/05/22(水) 18:19:04.77 ID:py+eBKQ8.net
おまえ、Z世代か?

430 :login:Penguin:2024/05/22(水) 18:25:27.62 ID:EEnxjyhM.net
Lenovoって海外じゃOSにLinux選べるのに日本では出来ないの?

431 :login:Penguin:2024/05/22(水) 19:15:28.77 ID:Ryv/Pbo8.net
>>429
Z世代より1文字早いだけのY世代のくせに、ナマイキなこと言うなよ。

432 :login:Penguin:2024/05/22(水) 19:53:10.02 ID:py+eBKQ8.net
質問するのにタメ口って終わっとるわな

433 :login:Penguin:2024/05/22(水) 21:28:34.92 ID:Ha4HM/18.net
タメ口でもいいけど態度のとり方としては下の下だな

434 :login:Penguin:2024/05/22(水) 21:46:05.22 ID:4Tg8rpO8.net
>>428
画面上部に通知くるやつで一向にアップデート終了しない事があったけどそれかな?
それなら更新のあるアプリを一括更新じゃなくて一つ一つアップデートボタン押したら問題なかった

435 :login:Penguin:2024/05/22(水) 23:37:50.33 ID:te0Ad7x0.net
インスト直後はいつも
大量のアップデートがある事が見込まれるので
いつも端末で
sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo snap refresh
でやってるな。

436 :login:Penguin:2024/05/23(木) 08:04:56.34 ID:Y3V/AFJI.net
>>435
お掃除も
sudo apt —purge autoremove

437 :login:Penguin:2024/05/23(木) 12:30:23.71 ID:18Iba0I5.net
>>430
価格かなり違うの?

438 :login:Penguin:2024/05/23(木) 12:47:22.56 ID:SGY9RjNL.net
>>437
FedoraとUbuntuが選べて-140ドル

439 :login:Penguin:2024/05/23(木) 14:07:08.30 ID:18Iba0I5.net
基準はWindows 11 Home 64bitだよね?
140ドルだと普通にWindowsの製品版買えないか?

440 :login:Penguin:2024/05/23(木) 14:43:27.48 ID:lN7y1t5P.net
日本が情弱まみれな証

441 :login:Penguin:2024/05/23(木) 16:44:24.06 ID:B873/gxM.net
Linux使うのにわざわざサポート欲しがる日本企業ないよ

442 :login:Penguin:2024/05/23(木) 17:14:16.69 ID:KchXAUKc.net
>>441
> Linux使うのにわざわざサポート欲しがる日本企業ないよ

企業はそこそこあるんじゃね?
# 何の話題か知らんのに首つっこんで失礼だが。

443 :login:Penguin:2024/05/23(木) 18:53:26.32 ID:XGE4wgpr.net
サポートといってもものすごい幅広い概念
脆弱性のパッチを一定期間提供から
使い方を手とり足とり教えますやら効率的な運用方法教えますとか

まぁググレカスと利益優先でパッチ提供のみが大半だけど

444 :login:Penguin:2024/05/23(木) 20:38:38.52 ID:Dyt/xZXT.net
日本のLinuxのシェアはアメリカよりさらに低い

445 :login:Penguin:2024/05/23(木) 20:42:37.13 ID:UxOCbtxe.net
そりゃ、IT後進国だからな

446 :login:Penguin:2024/05/23(木) 22:45:11.54 ID:TuHteWwM.net
デジタル小作人、なんて言葉が
スマホアプリ開発者の中ではよく言われるように
なってるみたいだしね…

開発者はA社とG社に3割?らしい場所代払って
アプリ売らせていただいて、
ゲーム遊ぶためのン十万の板代を革ジャンCEOの会社に
ビッグデータ収集OS代をM社に吸われ続ける

447 :login:Penguin:2024/05/23(木) 23:24:05.91 ID:/oxV5Ug4.net
423ですけど
windoz頃すのもかわいそうだからデュアルブートにすることにした

USBドライブからブートしようとしたらセキュアブートを切れと言われた

セキュアブートを切ってUbuntuのインストーラ立ち上げたら
デバイスがビットロッカーで暗号化されてますだと

じゃあビットロッカー切ればいいんだなとwindozに戻ろうとしたら
おまい勝手にセキュアブート切ったから回復キーがないとwindozに戻れないぞときた

最近のwindozはイカレてるなー

448 :login:Penguin:2024/05/23(木) 23:26:12.50 ID:qV3kO7O/.net
>>445
この板を見ればわかるが、Linux使うには低レベルすぎの奴がLinux使っている国だからな
日本は必死に乞食するためにLinux使う国だからな(乞食できれば大満足)。
こんな奴がいっぱいじゃ、IT後進国は当然

449 :login:Penguin:2024/05/24(金) 00:02:47.28 ID:QynL6IGt.net
選民様かよ

450 :login:Penguin:2024/05/24(金) 08:11:05.40 ID:4zfnFJXr.net
低レベルすぎの奴が何を使うと、IT先進国になれるのか。

451 :login:Penguin:2024/05/24(金) 11:29:56.94 ID:s0V8ta3a.net
こういう画像はなんのために掲載しているの?センスが良いことをアピール?
https://www.apple.com/v/studio-display/c/images/overview/gallery/gallery_true_tone__fftldozqe8ae_large_2x.jpg

452 :login:Penguin:2024/05/24(金) 12:56:23.62 ID:lDSyJWmd.net
OSSの世界大学ランキング5位の大学のプロジェクトではpythonの部分だけを
学生に書かせてるらしい
そういったコードを読めるってのはwktkするよな

反面5chのくだ質スレとか見ても興味がわかない
やはり彼らと俺らとでは偏差値が違うんだろうな

453 :login:Penguin:2024/05/24(金) 13:03:45.07 ID:WjTZqIHY.net
パイソンって興味がわかないがリンカは勉強したかった。
おれが大学生の頃には、そんなもん解説する本も無ければ、
ソースは難しすぎて挫折

454 :login:Penguin:2024/05/25(土) 14:22:18.28 ID:6Cv7/hkQ.net
24.04の日本語remix全然出ないね。24.04一部翻訳されてないぽいので、
remix入れたいんだが、中の人ら関心を失いつつあるのかな

455 :login:Penguin:2024/05/25(土) 14:28:51.99 ID:r6vM8/bW.net
日本語Remixっているの?

456 :login:Penguin:2024/05/25(土) 14:32:53.71 ID:6Cv7/hkQ.net
多分いらないけ、24.04で翻訳されてない箇所が
remixでは直ってるかなって期待してる。

457 :login:Penguin:2024/05/25(土) 15:10:18.61 ID:cwNoqepp.net
>>456
> 24.04で翻訳されてない箇所がremixでは直ってる

ってありうるの?
新たに翻訳された箇所も本家24.04のパッケージに反映されそうな気がするけど違うの?

458 :login:Penguin:2024/05/25(土) 22:43:08.86 ID:3tZ/wAuP.net
今回Ubuntu本家そのものの動きが鈍い気がする

459 :login:Penguin:2024/05/26(日) 14:18:04.52 ID:2PL9byyn.net
saneのリポジトリがまだnoble numbatに対応してないのかな
スキャナのツールが入らない

460 :login:Penguin:2024/05/26(日) 16:01:32.81 ID:CBueo/mx.net
>>457
Remixやる連中なら本家に訳したからと本家に反映よろしくってするだろうな
ただ、不具合・脆弱の修正ならまだしも訳程度だと、反映は24.04.1で良いだろってなる可能性はあるが

461 :login:Penguin:2024/05/26(日) 16:10:03.29 ID:lYRs4o14.net
Ubuntu 20.04LTS
SSDが32GBしかないノートPCなのに/snapが勝手に9GBも消費してる
迷惑snapを抹消したいんだが、/snapを丸ごと消去するだけだと問題おきる?

462 :login:Penguin:2024/05/26(日) 16:12:42.31 ID:mHRYcHnj.net
ポイントリリースまでかかるだろうという予想は同意。
派生ディストリも今拙速リリースのよりその頃を予定してるヤツのが期待できる。

463 :login:Penguin:2024/05/26(日) 16:13:28.87 ID:mHRYcHnj.net
>>461
snapじゃないubuntuならmintだなw

464 :login:Penguin:2024/05/26(日) 18:53:09.70 ID:92Kyvt3X.net
>>461
$ lsb_release -d 2>/dev/null
Description: Ubuntu 24.04 LTS
$ du -sh snap
3.1G. snap

そんなにある訳ないやろと思って、自分のところを見たら、3.1Gもあったorz

465 :login:Penguin:2024/05/26(日) 18:56:29.64 ID:92Kyvt3X.net
$HOME/snapではなくて/snapだったのね。
$ sudo du -sh /snap
18G /snap
あぁ、入っているね。。。

466 :login:Penguin:2024/05/26(日) 19:13:57.26 ID:RnwcVm1G.net
apt purge -y snapd

467 :login:Penguin:2024/05/27(月) 13:03:40.28 ID:8/aQuXtT.net
/snapの中にgnomeとかあるんだがpurgeしちゃって大丈夫なのか

468 :login:Penguin:2024/05/27(月) 13:53:29.59 ID:4lsrItrG.net
snapアプリは起動するのにsnapの中のgnomeをruntimeとして使ってるんじゃね
なのでOSのDEのgnomeとは無関係

469 :login:Penguin:2024/05/27(月) 22:03:32.34 ID:rNg6iR/I.net
>>466
sudoは?
てか、それだけだと、勝手に復活されたりするらしいですよ
やり方忘れちゃたな

デーモンで起動遅くなるし、アプリの起動も遅くて、ストレージの容量も食うし
ストレージの容量食うってことは、それロードしたら当然メモリも多く食うし
なんの罰ゲームなんでしょうね

470 :login:Penguin:2024/05/28(火) 13:12:59.55 ID:w2Mrd33B.net
mint使えばいいだけ

471 :login:Penguin:2024/05/28(火) 13:23:05.52 ID:w2Mrd33B.net
lubuntuでもいいのか

472 :login:Penguin:2024/05/28(火) 19:12:49.97 ID:0kKH6Tyb.net
日本語remix開発しなくなったんかな。
それならそれでいいけど、ちゃんと辞めたって発表してほしいな

473 :login:Penguin:2024/05/28(火) 21:45:20.49 ID:tGaZa9ms.net
>>472
開発と呼ぶようなたいそうな活動はしてなかったよ

474 :login:Penguin:2024/05/28(火) 23:58:04.67 ID:ZT2e6xab.net
インストール直後に入っているパッケージリストを変更したインストーラーの設定を開発するという意味では、
開発なのでは。独自パッケージがあった頃なら大変ありがたかったけど、
それらのパッケージが本家に統合されたら、やり終わった感が出てしまうのは仕方がない。

475 :login:Penguin:2024/05/29(水) 19:24:18.97 ID:1DzBhnqz.net
またsnapが勝手にアップデートしてfirefoxがおかしくなった
メニューが半分以上英語になってる
snapタヒねばいいのに

476 :login:Penguin:2024/05/29(水) 19:34:46.96 ID:EY0n59Nb.net
snapではない、aptでfirefox入れる方法解説してるサイトあるよ

477 :login:Penguin:2024/05/29(水) 19:46:25.32 ID:THjYxwhq.net
勝手にアップデートしてって、お前がそういう設定にしているだけだろ

478 :login:Penguin:2024/05/29(水) 21:50:03.01 ID:Zk8TAoTs.net
>>475
中途半端な日本語訳で悩むなら、
~/.local/share/applications/ の中に、firefox.desktopという名前でデスクトップエントリファイルを作成して、
Exec=env LANG=C firefox
と書いておけばよいのでは。

479 :login:Penguin:2024/05/30(木) 08:41:17.80 ID:cY7rJkge.net
linux mintでも同じ現象が起こってます
自分の場合、addonから言語パックを入れ直したら治った

480 :login:Penguin:2024/05/30(木) 13:31:16.94 ID:H1mxxTmY.net
新バージョン出た直後は不具合率が高いから安定運用を望むなら少し様子を見るのが常識
それなのにsnapが問答無用で勝手にアップデートしてしまうのが問題

481 :login:Penguin:2024/06/01(土) 15:12:38.81 ID:jO/dNwIW.net
Ububtu 24.04 LTSにicould-notesを入れたけど、劇的に便利になった。
日頃からiPhone/iPadやmacOSを使っていない人には有り難みがないかも知れないけど、
これは期待を遥かに超えてきた。Evernoteはもういらんやん。

482 :login:Penguin:2024/06/02(日) 11:27:47.11 ID:MV7dXw9n.net
連続押し付けアップデートでfirefoxのメニュー表示は直ったが、今度はfirefoxだけ文字入力がフリーズするようになってしまった
日本語変換使わない半角入力でもフリーズする
ubuntu+snap+firefoxは最高の糞トリオw

483 : 警備員[Lv.20]:2024/06/02(日) 11:39:21.58 ID:QK1YQqfm.net
>>482
fcitxに変えてみて。

484 :login:Penguin:2024/06/02(日) 11:56:28.53 ID:p55Sr+4b.net
とくにfirefoxで問題起こらんけどと思ったけど
fcitx5-mozcだからか

485 :login:Penguin:2024/06/02(日) 20:11:04.41 ID:VNTcdE5R.net
snapはあかんよ。
それいえば、ubuntu自体いらんという話にもなるけど

486 :login:Penguin:2024/06/06(木) 16:42:23.47 ID:5TRXOx0w.net
色々なソフトをインストールするとき
apt、snap、flatpak、make install、AppImage
などが混在するのは普通という認識であってますか?

22.04を訳がわからないまま使ってきてこの辺がごちゃまぜ状態で
今度24.04にするときはもう少し整理整頓したいのですが
aptが古すぎたりsnap版が動かなかったりflatpakしかなかったりするので
複数使い分けるのが普通でいいのか他の人はどうしてるのか気になりました

487 :login:Penguin:2024/06/06(木) 16:51:04.36 ID:9fIn4zey.net
自分はsnap消してaptだけにしてる。
いいか悪いかは知らんが

488 :login:Penguin:2024/06/06(木) 17:00:48.32 ID:UZnky9f0.net
snapは aptのように、少しお利口な dpkgコマンドだろうと思っていたが、

> apt、snap、flatpak、make install、AppImage

と並べられたのが不思議でググると、flatpak、AppImageの仲間なのねん。
知らずとはいえ、俺もよくこんなの使っていたな...

489 :login:Penguin:2024/06/06(木) 17:09:18.72 ID:LBDf03BV.net
aptよりもsnapの方がソフトウェアのバージョンが新しかったりするから困る。

490 :login:Penguin:2024/06/06(木) 17:37:05.19 ID:qOp1QMOA.net
ソフトウェア提供元が推奨する方式を選ぶ。
例えば bitwarden なら flatpak
Vivaldi ならVivaldi.comリポジトリから

491 :login:Penguin:2024/06/06(木) 18:43:46.48 ID:H1L8PWRH.net
OSのリポジトリは開発元とビルドする組織が別で、そこで新バージョンが変なら無闇に追従しない、パッチを当てる等の監査が入ってるわけだ
自分でmake installする場合も新バージョンの評判を見たりChangelogを流し読む等の雑な確認はするはず
PPAだと開発元からの直送なので今は良くてもバグがあったり買収で情報収集を始めたりマルウェア化したりしても止める者がいない
開発元がビルドしたものを直接使う場合はコンテナで実行されるsnapやflatpakの方がいい

492 :login:Penguin:2024/06/06(木) 19:25:36.51 ID:GOrhs3ZO.net
>>490
その方針に従うのならUbuntuはsnapで使うしかないね
他の方式を使うのはCanonicalを裏切る行為でしょ

493 :login:Penguin:2024/06/06(木) 20:28:57.47 ID:KIwsPPxR.net
>>492
ソフトウェア提供元ってOSの提供元じゃないよ

494 :485:2024/06/06(木) 20:50:09.34 ID:5TRXOx0w.net
ありがとうございます
今度から落ち着いてごちゃまぜにできます
原則ソフト提供元に従いながら
snap版は自分には使いこなせないことが多いので選べるならflatpakを
古くてもかまわないものはPPAでないaptを基本にしていこうと思いました

495 :login:Penguin:2024/06/06(木) 21:21:36.50 ID:8HRCZFbD.net
>>494
原則的にaptに使って、「このアプリケーションはaptではなくてsnapを使ってね」ってメッセージが表示された場合に限り、
snapを使えばよいのでは。

496 :login:Penguin:2024/06/06(木) 21:39:35.04 ID:9fIn4zey.net
snapはデーモンの時点で嫌やな…

497 :485:2024/06/06(木) 22:13:48.77 ID:5TRXOx0w.net
>>495
aptで入れた古いバージョンだと期待した機能がないことがよくありました
snapがあるならそのほうがいいのかと思い積極的にsnapを使った結果
色々なソフトで起きた謎のエラーを追及する力がなく苦手になってしまいました

ほとんどはaptを使っていますが度々makeしたり少しflatpakを入れたり
この前ついにAppImageまで増えたので他の人はどうしているのか気になりまして
色々混在していること自体は普通みたいなので安心できました
ありがとうございます

498 :login:Penguin:2024/06/06(木) 22:25:58.37 ID:OPCt7hFj.net
snap版のLibreOfficeはネットワーク共有フォルダから直接開けないからマジうんこ

499 :login:Penguin:2024/06/07(金) 00:46:24.96 ID:GbdoQqs5.net
debだけあったらいいんだよ
ややこしくして誰が得するのかなあ

500 :login:Penguin:2024/06/07(金) 09:17:58.63 ID:WkGt4UR/.net
このディストロのこのバージョン用に1つdebを作って、あのディストロのあのバージョン用に1つdebを作って、という面倒くさい作業をsnap1つ作ればOKにできればアプリ開発者が得する
過渡期だからややこしいけどsnapのみにできれば利用者も開発者Win-Win

501 :login:Penguin:2024/06/07(金) 10:14:56.32 ID:zLirThcS.net
野良debをホイホイ入れることこそ危険でしょう
サンドボックス化されたコンテナが気軽に使えるようになったのは歓迎すべき

ところでAppImageはサンドボックス化はされてないということでいいんだろうか

502 :login:Penguin:2024/06/07(金) 11:20:48.18 ID:jSlOUgeE.net
コンテナなら依存関係で悩むことがないのはメリットかな

503 :login:Penguin:2024/06/07(金) 11:43:59.50 ID:vdLqQroE.net
>>500
rpmは…

504 :login:Penguin:2024/06/08(土) 10:04:20.38 ID:uDlDsbVU.net
レッドハットはCentの件でもう用済み

505 :login:Penguin:2024/06/11(火) 04:22:24.91 ID:jvj1X7jj.net
Ubuntu 24.04 LTSの日本語Remixについて
https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu2404-ja-remix

506 :login:Penguin:2024/06/11(火) 08:12:31.57 ID:sIaHfU6T.net
長い間、お疲れ様でしたという言葉しかない。
リポジトリの継続公開には本当に感謝している。

507 :login:Penguin:2024/06/11(火) 13:05:29.18 ID:2hGXUdYK.net
>この10年ほどは主にZIPファイル展開時の日本語ファイル名文字化け対策の変更しか加えておりませんでした。この対策パッケージは、Ubuntu 24.04 LTS以降も引き続き提供する予定です。

正にこれだわ

508 :login:Penguin:2024/06/11(火) 13:22:05.18 ID:e7p0M27W.net
「英語だけでいい。日本語は要らない」って外資社員が言ってた
その通りにしたら彼らは失業することに気づいていない模様

509 :login:Penguin:2024/06/11(火) 15:16:24.60 ID:pxvCr7UX.net
>>508
なんで?

510 :login:Penguin:2024/06/11(火) 15:58:27.76 ID:HpY4ON5/.net
>>509
外資にとって
日本語は要らない
=日本法人相手の商売をしない
=日本人不要


社内の会議の報告書を本社宛に作成したり本社などに問い合わせる場合やオンラインミーティングでは英語が必要だが、本社から来る人の相手をするのでなければ基本的に外資系企業でも大半の日本人はほぼ日本語のみで業務をしてる

511 :login:Penguin:2024/06/11(火) 16:23:51.70 ID:nEx2kOWo.net
>>505
長い間ご苦労さまという気分と
やめるなら早めに発表したほうが良かったのでは
という気持ちが混ざる

512 :login:Penguin:2024/06/12(水) 16:41:54.22 ID:nGoOfwJy.net
zipファイルを扱わないなら不要?

513 :login:Penguin:2024/06/12(水) 17:13:46.09 ID:YyXlWHUU.net
「ZIPファイル展開時の日本語ファイル名文字化け対策」がどういうものか知らないけれど、
なんで開発元にフィードバックしないで、パッケージング側で変更を加えているんだろう。

514 :login:Penguin:2024/06/12(水) 18:02:47.95 ID:Fx0XBvty.net
>>513
日本語対応でよその言語で不具合が出るかわからないから
らしいよ

515 :login:Penguin:2024/06/12(水) 18:46:43.60 ID:VX57bsXg.net
>>513-514
https://www.ubuntulinux.jp/japanese
の"文字エンコーディング"だな

516 :login:Penguin:2024/06/13(木) 08:06:27.30 ID:bskj8w+3.net
>>513
超マイナーなCP932に対応するにはデメリットが大きすぎるからだろ
なんでUTF-8を使わないWindowsユーザのために副作用を飲まないといけないのかって話だと思う。

517 :login:Penguin:2024/06/13(木) 09:53:01.57 ID:4K3/0fAR.net
>>513
Windowsのせいだから

ZIPのファイル名は何も設定しない場合はlocaleの文字コードで、macOSやLinuxの
日本語環境の現在のlocaleはUTF-8だから、ZIPのファイル名は標準ではUTF-8

なのに、Windowsの日本語環境の標準が今でもShiftJIS系のCP932で、UTF-8
localeでないから、Windowsの日本語環境で作られるZIPのファイル名がCP932に
なってしまっている

これに対応するのがUbuntuの日本語ファイル名文字化け対策設定

518 :login:Penguin:2024/06/13(木) 09:58:48.82 ID:4K3/0fAR.net
>>517
> ZIPのファイル名
ZIPファイルに含まれるファイルのファイル名の文字コードのことね

Windowsは30年以上前からVFATやNTFSのファイル名の文字コードを
UTF-16にしたのに、過去との互換性でCP932 localeから変えていないから
色んなところにShiftJISの亡霊が現れる

Ubuntuの日本語ファイル名文字化け対策設定はそのとばっちりを受けているだけ

519 :login:Penguin:2024/06/13(木) 10:21:56.44 ID:w6604r1J.net
>>516
その大きすぎるデメリットがどういうものか知らないけれど、
例えば、JISや EUCファイル名を CP932と看倣して、むりくり CP932->UTF-8 変換をやったりするのだろうか。

520 :login:Penguin:2024/06/13(木) 11:04:33.46 ID:1tEFmGaD.net
>>519
>>515
>この修正は日本語環境では便利ですが、他の言語環境では正しく動作しない可能性があります。

だから本家のほうには入れられないということだろ

521 :login:Penguin:2024/06/13(木) 11:58:35.02 ID:HjhBL0kz.net
日本語環境にも歴史があってその互換性持たせるとWindowsの方式になっちゃうだけでしょ
Macがもっと普及してたらもう少し早くこういうの対策してたんだろうけど

522 :login:Penguin:2024/06/13(木) 17:20:29.58 ID:Tozly/fV.net
CP932であることを示すような情報がヘッダ中には無くて、UTF-8でない場合はCP932だと仮定して処理するとかでは

523 :login:Penguin:2024/06/13(木) 17:54:31.42 ID:gfk1bCZM.net
CP932問題はMP3や画像のタグとかアーカイバライブラリなどMSに関係ないフリーウェア作者たちによって
SJISに固定されたからな。
 Linux日本語環境は運よくEUC-JPが絶滅したけど。

524 :login:Penguin:2024/06/13(木) 21:50:48.42 ID:TO4PEcGe.net
>>521
>Macがもっと普及してたら
いやいやMacもUnicode化する前はShift-JISだったけど。

525 :login:Penguin:2024/06/14(金) 05:57:57.17 ID:F3dbLFH6.net
unzipに -Ocp932 ってオプションつければいいらしいよ

526 :login:Penguin:2024/06/14(金) 07:41:43.71 ID:6oC87tuE.net
EUC-JP はまだ絶滅していないよ
古くからあるアプリやテキストなんかはそのままのことがあるので
たまに文字化けする

527 :login:Penguin:2024/06/14(金) 11:13:23.21 ID:A7n3+q5n.net
弊社が昔作ったwebサイトはeuc-jpで残ってる

528 :login:Penguin:2024/06/14(金) 12:01:31.97 ID:LHaBDbIe.net
初心者スレでやれと言われたのでこっちに来ました。pipewireでバーチャルサラウンドに挑戦してるんだけど、このページのVirtual Surroundの、
「Filter Chain Configuration Parameters」を、どのファイルで設定すればいいのか分かりません。


https://gitlab.freedesktop.org/pipewire/pipewire/-/wikis/Filter-Chain#virtual-surround

529 :login:Penguin:2024/06/14(金) 13:54:41.14 ID:Vz3TjeE7.net
SJISとEUC-JPの自動判別を書けるプログラマーは絶滅したんじゃないか

530 :login:Penguin:2024/06/14(金) 14:08:20.24 ID:A7n3+q5n.net
nkfのソース見りゃいいだけ

531 :login:Penguin:2024/06/14(金) 14:08:25.89 ID:1BXbT9Pt.net
Create User Config Files

Normally user config files are enough, PipeWire always runs in user space.

mkdir -p ~/.config/pipewire/media-session.d/ && \
cp /usr/share/pipewire/*.conf ~/.config/pipewire/ && \
cp /usr/share/pipewire/media-session.d/*.conf \
~/.config/pipewire/media-session.d/

~/.config/pipewire/pipewire/filter-chain.conf
~/.config/pipewire/pipewire.conf


知らんけど

532 :login:Penguin:2024/06/15(土) 09:05:13.01 ID:BaRVUP9M.net
firefox最新版きた

sudo snap refresh firefox

533 :login:Penguin:2024/06/15(土) 12:22:30.55 ID:3L2OGJVM.net
wineでbandizipで解決だが真のリナクサーはzipなど相手にせずにtar玉を相手にするかgitで引っ張ってくるだけだ

534 :login:Penguin:2024/06/15(土) 14:06:24.47 ID:3YgtqC5i.net
7zz l "file" | nkf --guess
Shift_JIS (LF)

unzip -v -Ocp932 "file"

535 :login:Penguin:2024/06/15(土) 15:58:22.40 ID:Z9Um2yO0.net
22.04使ってる
日本語リミックス出ないとなると、24.04入れるの面倒かな

536 :login:Penguin:2024/06/15(土) 16:53:50.56 ID:VxnMnM1X.net
>>535
クリーンインストールではなくてアップグレードなら、日常のアップグレード作業とさほど変わらないと思うけど、

537 :login:Penguin:2024/06/15(土) 19:34:53.00 ID:xo06vO0T.net
ところで、その Remix版か純正版はどうやって見分けるの?
/etc/os-release か何かに書かれているのだろうか。

538 :login:Penguin:2024/06/16(日) 07:15:48.31 ID:scXtP8Ri.net
22.04から24.04にあげてみた
ところどころ英語のままだが使えるわ

539 :login:Penguin:2024/06/16(日) 09:17:37.14 ID:iZM4XK/9.net
充電50%固定アプリはmacOS(AlDente)とWindows(Smart Battery)にあるが
Linuxにはありませんか

540 :login:Penguin:2024/06/16(日) 10:52:31.85 ID:Y9faDHDe.net
24.04にあげてからvscodeをフルスクリーンにすると
挙動がおかしくなるわー
22.04はibusが勝手に死ぬし、むずかしいなあ

541 :login:Penguin:2024/06/16(日) 14:43:34.27 ID:xi6K77y6.net
>>540
Linuxは不具合が劇少ないからそんな小さなことにフォーカスするが、
不具合てんこ盛りのWinではそんなレベルのはスルー(しないとやってらんね)だからな

542 :login:Penguin:2024/06/16(日) 20:47:39.11 ID:Reg6JQjr.net
>>539
見付けた!

124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200