2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

これはすごい!Windowsじゃ無理って思えるGUIアプリ

1 :login:Penguin:2019/11/08(金) 01:10:57.04 ID:jffrFjMT.net
ってある?

61 :login:Penguin:2019/12/22(日) 16:23:02.46 ID:0ZwqY8vu.net
英語わからないかもしれないから一番下のMSのページに書いてあることを適当に翻訳すると

Hardware Acceleration
...
While GDI supports hardware accleration for certain operations, many GDI operations are bound to the CPU.
Direct2D is layered on top of Direct3D, and takes full advantage of hardware acceleration provided by the GPU.
If the GPU does not support the features needed for Direct2D, then Direct2D falls back to software rendering.
Overall, Direct2D outperforms GDI and GDI+ in most situations.

GDIはある種の操作のハードウェアアクセラレーションに対応しているが、多くのGDI操作はCPUに
割り当てられる。Direct2DはDirect3D上にあるので、GPUによるハードウェアアクセラレーションの
完全な恩恵を受けられる。GPUがDirect2Dに必要な機能に未対応なら、Direct2Dはソフトウェア
レンダリングで実行される。全体としては、Direct2Dはほとんどの場面でGDIやGDI+より高性能だ。

62 :login:Penguin:2019/12/22(日) 16:46:16.92 ID:KcIvIGvN.net
もっさり描画は事実だからなぁ。

ただ、Direct3Dには無理でもOpenGLなら出来るなんて事も無いから、
compizも同様の制限を持つはず。ただ元がWindowsに対して大分もっさりしていたから、
制限がかかっても目立たなんじゃなかろうか。

63 :login:Penguin:2019/12/22(日) 17:11:06.81 ID:tJ/Xiqlt.net
>>57 >>60
ベンチなどで比較してくれないとサッパリわからないな

64 :login:Penguin:2019/12/22(日) 18:11:30.94 ID:6WHHhyKc.net
カーネル

65 :login:Penguin:2019/12/22(日) 21:02:55.28 ID:TOHmtqVb.net
カーネルがGUIか?ってのは置いとくとしても
WindowsのLinuxサブシステムでUbuntu動いたりするわけだからまったく無理というわけでもない

66 :login:Penguin:2019/12/22(日) 21:37:42.88 ID:o/YB9Rkd.net
>>60
compizやDWMの仕事はレンダリング済みのウインドウを最終的に板ポリゴンとして画面に描画することに過ぎず、
そんな簡単な処理がハードウェアアクセラレーションを完全に活用できるのはcompizだろうがDWMだろうが当たり前だ
GDIのハードウェアアクセラレーション云々はその前のウインドウ内のレンダリングの話であり、レイヤが違う
Linuxではウインドウ内のレンダリングは各アプリケーションに任されており、そもそも最初からソフトウェアレンダリングしているものが多い
62も言ってるけど、compiz以前に元々遅いんだよLinuxのGUIアプリは

67 :login:Penguin:2019/12/22(日) 21:37:59.04 ID:o/YB9Rkd.net
>>60
compizやDWMの仕事はレンダリング済みのウインドウを最終的に板ポリゴンとして画面に描画することに過ぎず、
そんな簡単な処理がハードウェアアクセラレーションを完全に活用できるのはcompizだろうがDWMだろうが当たり前だ
GDIのハードウェアアクセラレーション云々はその前のウインドウ内のレンダリングの話であり、レイヤが違う
Linuxではウインドウ内のレンダリングは各アプリケーションに任されており、そもそも最初からソフトウェアレンダリングしているものが多い
62も言ってるけど、compiz以前に元々遅いんだよLinuxのGUIアプリは

68 :BeOS最強伝説:2019/12/22(日) 22:16:44.21 ID:r16puUTY.net
>>66が正確に書いているけど
>compiz以前に元々遅いんだよLinuxのGUIアプリは
結局はこれに尽きる。

考え方が古いフレームワークが基盤にあるWindowシステムだと
うわ物がどんなに良くてもだめってことを示してる。

ただもうこの辺りは何十年も進歩してないから割り切っているんだと思う。

69 :login:Penguin:2019/12/22(日) 22:29:43.83 ID:v6c47t1r.net
Direct2DがGDIやGDI+より高速なのは事実だよ

だけどGDIが主流の時代のアルゴリズムは
画面に表示されてない部分は描画を省くという
手法でその遅さをカバーしていた

今は表示されてない部分を含めてすべて描画してるので遅くなってる。
だから描画速度はDirect2Dの方が高速だけど
(そもそも描画してないから)昔のOSの方が軽く感じる。
そして今のOSでは(常に描画するので)GDIが速くなることはない。

70 :login:Penguin:2019/12/22(日) 22:59:32.63 ID:0xo2ZMbI.net
GDIはアルゴリズムイントロダクションで紹介されてるような技法で構成されてる。
実数を扱えないのでどうしようかってところから編み出された古典であり基本なんですよ。
GDI+はエクスプレッションというお絵かきソフトを買い取って作ったもの。
エクスプレッション自体は大変出来の良いソフトで、たしか二人の数学者が作ってたと思います。
僕も買いました。
愛用してたわけじゃないですが。

71 :login:Penguin:2019/12/22(日) 23:12:35.41 ID:0xo2ZMbI.net
GDIは一部の機能をハードウェアに任せることができたのも大きかったですね。
グラフィックアクセラレータというやつです。
DOSの時代には転送速度の速いET4000系列のグラフィックカードがもてはやされましたが、Windowsの時代になるとアクセラレータを搭載するS3系列に主役が変わったと思います。

72 :login:Penguin:2019/12/23(月) 11:47:13.28 ID:l8JnRNko.net
>>66
LinuxのXアプリが使うXlib(GDIに相当)もXRender(GDI+やDirect2Dに相当)もちゃんと
ハードウェアアクセラレーションが掛かるよ

Nvidiaは知らないが、IntelとAMDのグラフィックボードの場合、X Serverは以前は
XAAというグラフィックボードの2Dアクセラレーションを活用する形で、現在は
GlamorというOpenGLを使ってグラフィックボードの3Dのアクセラレーションを
活用してXlibやXRenderをハードウェアアクセラレーションしている

ちなみにFirefoxはLinuxでもWindowsでもgtk+が使うCairoというレンダリング
ライブラリを使っていて、LinuxではXRender、WindowsではDirect2Dを使うので
ちゃんとハードウェアアクセラレーションされているし、ChromeもSkia経由で
同様にアクセラレーションされる

Vista以降のWindowsでは残念ながら今も多くのアプリが使うGDIのアクセラ
レーションが不十分なのでLinuxよりWindowsのDWMの方が劣っている

73 :login:Penguin:2019/12/23(月) 12:05:50.02 ID:l8JnRNko.net
>>69
> 画面に表示されてない部分は描画を省くという
これは今でも一緒だよ

WindowsでもXでも再描画が必要な部分がどこかWM_PAINTメッセージやExposeイベントで
送られてくるので、必要な範囲だけ再描画する

実際はコントロールやウィジット単位で再描画する実装になっているけどね

> 今は表示されてない部分を含めてすべて描画してるので遅くなってる。

いいえ

DWMやcompizのようなWindowの内容を保存するbacking storeを利用するシステムでは
ウィンドウの移動やウィンドウの順番変更のときはWM_PAINTやExposeが飛ばない

ちゃんと最適化されている

ちなみにDWMでGDIに問題が生じたのと違ってcompizでXlibの描画に問題が生じないのは
X Window Systemは20年以上前からbacking storeを利用したウィンドウ管理ができるように
なっていたから

ttp://xjman.dsl.gr.jp/X11R6/X11/CH03.html

74 :login:Penguin:2019/12/23(月) 12:41:33.06 ID:ySsXS/YG.net
>>72
やり直し
ドキュメントを見る限り、cairoのxlibによるハードウェアアクセラレーションはビットマップのコンポジションが中心であり、
CPUレンダリングを完全に排除できるものではないように見える。実際のソースコードを参照し、主要なAPIがラスタリングにCPUを用いていないことを確認せよ。
また、Linuxのcairoを利用しているアプリの多くがxlibバックエンドを使っているかどうかは自明ではない。調査せよ。

75 :login:Penguin:2019/12/23(月) 14:46:34.02 ID:l8JnRNko.net
>>74
ちゃんとソースコードみてね

現在はXlibではなくXRenderでの描画なので見るコードはcairo-xlib-render-compositor.c

76 :login:Penguin:2019/12/23(月) 15:01:01.25 ID:l8JnRNko.net
ちなみにXRender,fontconfig, Xft, carioこれらはすべてKeith Packardが作ったもの
同じ人物が作ったので効率的に動くように作られている

Keith PackardはXorgのX Serverの主要な開発者でもある

それとVistaが変なのはWin32APIを捨てて.netメインにする設計思想だったLonghornの
開発に失敗して成果の一部だけ取り込んだためだからこの辺の事情は考慮すべき

77 :login:Penguin:2019/12/23(月) 15:25:53.87 ID:HVMvZb4c.net
https://nyaruru.はてなブログ.com/entry/20090208/p1

矩形描画系はWDDM1.1でハードウェアアクセラレーションが効く

線分や円については現在のGPUの描画の仕組みではCPUで描画した物と
寸分違わず全く同じ見た目にするのは無理だろう

78 :login:Penguin:2019/12/23(月) 16:33:56.45 ID:7uXoPuqJ.net
>>73
Vista以降はウインドウが最小化されていても
他のウインドウに隠れいても
WM_PAINTが飛んでくるんだよ

ウィンドウの移動やウィンドウの順番変更のときって
表示されてるかどうかと何の関係もないだろ

79 :login:Penguin:2019/12/23(月) 16:40:20.08 ID:OVfiG/dD.net
バッキングストアは卓上の端末と電算室のコンピュータが遅い回線でつながれていた時代の名残ですよ。
とても素晴らしいものってわけではないです。

80 :login:Penguin:2019/12/23(月) 16:44:19.85 ID:KEa7nQLo.net
同じハードウェア上で同じ仕組みを使って動いているのに、
compiz(Linux)だけ旧来のGDIアクセラレータが動いていると思っている事が間違いじゃね。

そもそもの話、今時のGPUにGDIのアクセラレータなんぞが乗っているのだろうか?

81 :login:Penguin:2019/12/23(月) 16:58:41.22 ID:OVfiG/dD.net
そもそもパソコンのハードウェアはWindows用に設計されてるので、Windowsで効率が良いのは当然なんですよ。

82 :login:Penguin:2019/12/23(月) 17:50:29.36 ID:OVfiG/dD.net
動画は超解像度がよく効くよね。

83 :login:Penguin:2019/12/23(月) 19:32:26.64 ID:l8JnRNko.net
>>78
何を言いたいのかわからないのでVistaの描画システムの解説ページを貼るね

ttps://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/05hardware/05hardware_03.html

従来のウィンドウ・システム
ウィンドウが動いたり、上下関係が変わるたびにリペイント・イベントが発生することになる。だが、たくさんの
アプリケーションで少ないメモリ(画面1枚分のメモリ)を共有するためにはしょうがないだろう。

Vistaのウィンドウ・システム
先ほど述べたように、ウィンドウの移動などに伴うリペイントが発生しないので、無駄なCPU時間の消費が抑えられる。
アプリケーションは自分自身のバッファ内にさえ描画しておけば、あとはすべてDWMが処理してくれる。

リペイント・イベント=WM_PAINTが飛ぶ

>>80
ちゃんと>>72で書いたつもりなんだけど、現行のシステムの場合compizもその上で動くアプリも
最終的にOpenGLの3Dアクセラレーションを利用する

忘れていたけどcairoは直接OpenGLをバックエンドに描画することもできます

84 :login:Penguin:2019/12/24(火) 19:02:23.47 ID:L5i1QPrG.net
さすがにGUIで窓や林檎に勝ってると思う奴は気がふれてる

85 :login:Penguin:2019/12/26(木) 11:51:39.34 ID:uVqalDy2.net
socket

86 :login:Penguin:2020/01/05(日) 18:48:36.83 ID:4EGQXKre.net
こういうのはどうよ
http://eaglemode.sourceforge.net/emvideo.html

87 :login:Penguin:2020/01/05(日) 19:21:59.42 ID:Hm5C/G5u.net
Downloadのページ開いたらてっぺんにsetup64.exeがあってワロタ

88 :login:Penguin:2020/02/04(火) 19:10:50.44 ID:DIcuvBCC.net
Wayland対応がまともなのはGNOMEしかないな
設計はXよりきれいになったけど

89 :login:Penguin:2020/02/06(木) 22:07:59.32 ID:la4W9VTn.net
xface
unix でも最近あまり見ないが、あの味はwindows では難しかろう

90 :login:Penguin:2020/02/06(木) 22:31:49 ID:ESBQyLO3.net
Xfceはエックスフェイスではなくエックスエフシーイーである

91 :login:Penguin:2020/02/07(金) 13:59:05 ID:Fv5LsiQE.net
>>90
ネットワーク上のマシンのload average をrwhoで取得して顔で表示するアプリの事だぞ? 88で書いたのは。
念のため

92 :login:Penguin:2020/02/07(金) 13:59:22 ID:Fv5LsiQE.net
>>91
89だった。

93 :login:Penguin:2020/02/07(金) 16:29:29 ID:Fv5LsiQE.net
>>91
>>90
すまん、xface じゃなくて xloadface だったわ。

94 :login:Penguin:2020/02/07(金) 17:55:01 ID:g066yd+a.net
https://tutorialmore.com/questions-578178.htm
まず1段階目、CPU負荷をネットワーク経由で取得できるか?調べたらできるようだ。

ならWindowsでも実現できるね。

95 :login:Penguin:2020/02/07(金) 21:12:28 ID:wKJgarMF.net
>>94
数値じゃないよ、あの(無駄な?)味わいの話だよ。

windows でも作れなくはないだろうけど、作らんでしょ?

96 :login:Penguin:2020/02/08(土) 15:25:58 ID:d8QTAMZT.net
そーいう趣旨のスレじゃないと思うけどなぁ。

97 :login:Penguin:2020/02/20(木) 18:11:51 ID:UyIxlrfG.net
クラスルーム向けX11アプリ共有ツール XMX
http://cs.brown.edu/software/xmx/
コンプライアンスとコスパを両立させようとするとWindowsじゃ無理

98 :login:Penguin:2020/02/21(金) 11:30:29.43 ID:KJuUnQne.net
どうだろう。犬厨が考えるコスパ(笑)ってのは、機材が無料で手に入って人材も無償で使い放題な状況だから、
コンプライアンス的には真っ黒だろう。

99 :login:Penguin:2020/02/22(土) 07:42:52.07 ID:XMxRSfLo.net
>>98
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

100 :login:Penguin:2020/04/05(日) 21:06:44 ID:Ar2xYSMq.net
>>98
効いててワロタ

101 :login:Penguin:2020/04/08(水) 20:34:10 ID:1oYnc0H2.net
文句を言うなクソドザ!

102 :login:Penguin:2020/04/09(木) 10:23:30 ID:vjymju3q.net
効いててワロタ

103 :login:Penguin:2020/04/09(木) 12:32:32.81 ID:OaDOmDMa.net
文句を言うなクソドザ!

104 :login:Penguin:2020/12/09(水) 19:25:52.09 ID:23V0V3FdZ
okkはkok

105 :login:Penguin:2021/04/26(月) 23:38:30.47 ID:yW5GJ2iT.net
MacOS
今のMacOSって単なるDEなんだけど、OSと勘違いしている人がやたらと多い。

106 :login:Penguin:2021/04/27(火) 00:54:24.97 ID:T3TtOINR.net
Linux
昔からLinuxはカーネルであってOSじゃないんだけど
OSと勘違いしてる人がやたら多い
OSとはAndroidやUbuntuのこと

107 :login:Penguin:2022/03/16(水) 04:45:01.21 ID:dT58ZzQR.net
どうでもいい知識をドヤ顔で書くのもちょっと恥ずかしいね

108 :login:Penguin:2022/05/19(木) 16:40:52 ID:FKKzsVjl.net
ターミナル(エミュレータ)
ターミナルだけはWindowsでは絶対むーりー コマンドプロンプトとかアレルギー発作起きるで

109 :login:Penguin:2022/05/19(木) 17:25:03.57 ID:MigUC3rG.net
無理ではないが使い道が無いからなぁw

110 :login:Penguin:2022/05/19(木) 23:39:11.91 ID:EWDWVzAq.net
コマンドプロンプトは
dockerとか、mklinkとかたまに使うけど
使いにくいね、

27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★