2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 26

881 :login:Penguin:2020/01/02(木) 17:40:37.15 ID:bMfHAUfe.net
>>880
存在するかしないかなんて
全てを把握できてるやつが
この世に存在するのかよ

だから、断言はできなんだよ
自分が知ってる範囲でしか答えられない
だから参考なんだよ

ただのユーザーが回答してるだけで
公式サポートじゃない

そんな事も理解できないの?

最終的に主査選択するには質問者自身でしょ

そんな理屈も分かんないの?

882 :login:Penguin:2020/01/02(木) 17:50:59.66 ID:u+5bNDJy.net
>>881
おまえは回答してないと自分で言ってる事に気付いているか?

> こっちは、親切に回答してあげてんのに

言っている事が滅茶苦茶だ

883 :login:Penguin:2020/01/02(木) 17:53:32.37 ID:bMfHAUfe.net
>>882
Windows使っとけ
って言うのは
すべての可能性を考慮した
神回答ですよ

質問者の要望を100%満たしてます

884 :login:Penguin:2020/01/02(木) 17:54:40.01 ID:u+5bNDJy.net
>>883
> こっちは、親切に回答してあげてんのに

という嘘に対しての言及はなしか?


そもそもGitHubの件の発端はコンテキストメニューだったか
「GitHubへの操作の為のツール類の立ち上げが面倒だからエクスプローラのシェル拡張の様に
全てファイラーから操作したい」
これに対して
「ローカルとの同期やコミットは何々でできる」
「GitHubへの操作はGit何某を立ち上げればできる」
この時点で代替案ですらない

885 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:04:57.78 ID:ZJsH7fug.net
GitHubでファイラから使うような感覚でって・・・
そんなツールがWindowsには存在するのか
VSCodeにその機能をつけてくれ使うから

886 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:05:28.99 ID:bMfHAUfe.net
>>884
しらねーよ
そんなの
dolpnieにgitってプラグインあるよ
とか
他の人が、シェルじゃないけど
なんとかってアプリあるよ
はたまた、他の人が何とかってプラグインあるよ
そのプラグインはdolpinで
動かなかったら確認できなかったけど
存在はする

そうやって色んな人がアドバイスしたって
コレじゃ、そんなの嘘ニダ
って
やられたら、神回答のWindowsつかっとけ
って
ならざる終えないでしょ

甘ったれるのもいい加減にしてよ
神回答のしてんじゃん

887 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:12:27.61 ID:u+5bNDJy.net
>>885
Tortoise SVN、Tortoise GIT

>>886
おまえはこれまで「Windowsを使え」という回答しかしてこなかった
それが回答だと思っている
そう仮定するとおまえの言い分は通るかも知れないな
だがおまえはここに居なくていい

888 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:19:53.73 ID:bMfHAUfe.net
>>887
そもそもココでのエピソードじゃないんだけどね

ほんなら過去に遡って
あなたが神回答のしてあげれば
いいでしょ

あれ
よく考えたらあんた質問者じゃん
お前こそWindows使っとけよ
鼻くそぼじくって
ボケーっとしてても
餅は落ちてこないよ

889 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:23:17.05 ID:u+5bNDJy.net
>>888
おれはおまえと違ってわからない質問にいい加減な代替案を提示したりはしない
存在を知らないなら存在しているかのような回答はすべきではない

890 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:29:51.48 ID:bMfHAUfe.net
>>889
だから
Windows使っとけって
神回答でしょう
100%質問者の要望を叶えるんだから

あんたが出した回答が100%
質問者を満足させられる物だって
自信もってるの?

それなら相当傲慢だね
質問者が満足しなかったら
結局、糞回答になるんだよ

だから、参考っていってんだよ

891 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:33:56.33 ID:u+5bNDJy.net
>>890
この板でWindows使っとけという回答しか返せないなら黙っとけ

892 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:35:45.28 ID:bMfHAUfe.net
>>891
ちゃんと、ヒントもつけてるよ
そこまで人でなしじゃないわ

893 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:38:32.23 ID:u+5bNDJy.net
>>892
もう黙れよ
質問者の前提条件を全て満たせないなら「無い」と答えるか他の人に任せろ
存在しないものをあたかも存在するかのように言うな

894 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:43:00.23 ID:bMfHAUfe.net
>>893
可能性をしさするのも悪なのか?
だったら
お前こそ引っ込んでろよ
完璧じゃないと回答できないんでしょ

ここにいる意味あんのけ?

Windows使ってっとけ
ってには質問者の要望を100%叶える
神回答なんだから

895 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:49:18.95 ID:u+5bNDJy.net
>>894
限度というものがある
おまえの書き込みはにわか仕込みな上に見当外れでいい加減過ぎる
恐らくWindowsを殆ど使った事がない
他を知らな過ぎる

896 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:50:57.12 ID:bMfHAUfe.net
>>895
はい
レッテル張り入りました
苦しいの?

897 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:54:05.25 ID:u+5bNDJy.net
>>896
何故SVN時代からの有名ツールtortoiseシリーズすら知らなかった?
何故qt等という殆ど案件で見られないフレームワークを押し付け続ける?
何故VSで当たり前にできる事をわざわざQtCreatorだと〜と強調する?

898 :login:Penguin:2020/01/02(木) 18:57:57.09 ID:bMfHAUfe.net
>>897
このスレに張り付いてるのに知らなかったの?

VS使ってたけど
WindowsやになってLinuxにきたから
LinuxでポトペタできるIDEさがしたら
Qtだったってだけ
って
このスレでも何度も何度も言ってるでしょ

新参か?

899 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:01:17.08 ID:u+5bNDJy.net
>>898
名無しの全員が年中スレに貼り付いて全てのレスを把握していると思ったら大間違いだ

VSで何を作っていた?
使用していたフレームワークは?
これまでに作った事のある最大規模のソリューションの総行数とファイル数は?

900 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:02:53.92 ID:Rr/hTIep.net
>>883
いや、単なる無神経だろ(笑)

901 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:08:04.57 ID:bMfHAUfe.net
>>899
Qt使いはじめてMFCとの比較書いてたら
へんなヤツに2、3スレ粘着されて
永遠と嘘ニダ
ってやれたのに知らないんだ?
やっぱ新参んなだね
他のスレ行ってもQt厨とか言われたのにさ

VSでMFCとか.NETとかやってたよ
そんなありふれたこと聴いてどうすんの?

マウントはお断り

902 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:12:26.14 ID:u+5bNDJy.net
>>901
データベースアプリがどうこうとか言っていた筈だな?
グリッドの類へのバインディング等は今やできて当たり前なんだが
何故.NETにもできる事をわざわQtCreatorなら〜みたいな言い回しをしていた?

他のスレでも特定されてしまう程アスペかの様な見当外れなレスばかりしている事に気付いていないのか?

903 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:16:45.77 ID:bMfHAUfe.net
>>900
だから
いきなり、Windows使っとけ
なんていってないよ
ちゃんと
アドバイスした上で
最後通告でいってんだよ
だってさ
あーでもない
こーでもない
ってゴチャゴチャこね繰りまわして
最後にWindowsマンセー
って
パターンばっかだから
アドバイスはしてあげるけど
結論まで書いとく

どうせ、Windowsマンセーって言われるんだから…

904 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:18:53.94 ID:bMfHAUfe.net
>>902
やっぱ張り付いてて知ってんじゃん
この嘘つきの詐欺しめ

905 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:21:20.74 ID:u+5bNDJy.net
>>903
見当外れなアドバイスは迷惑にしかならん
おまえのレスはまるでLinuxの使い方を少し覚えてRADツールが使えるようになったばかりの
Windowsを殆ど使った事がない奴が無理に相手の実運用の手順を想像できずに
単語だけ拾ってLinuxで相当する機能を列挙しているだけにしか見えない

906 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:27:22.40 ID:bMfHAUfe.net
>>905
嘘ついたことは綺麗にスルーですか?
同じC++のMFCとQtを比較してたのに
.NETと持ち出すとか反則ですよ
まぁQtは.NETと対して難易度かわんなかったけどね

907 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:32:43.20 ID:u+5bNDJy.net
>>906
誰が何時何の為にMFCとQTを比較していた?

おまえはデータベースアプリをMFCで作っていたのか?
VSで何を作っていた?
使用していたフレームワークは?
これまでに作った事のある最大規模のソリューションの総行数とファイル数は?
グリッドの類へのバインディング等は今やできて当たり前なんだが
何故.NETにもできる事をわざわQtCreatorなら〜みたいな言い回しをしていた?

本当にWindowsでアプリケーションと呼べる規模のソリューションを作っていたなら答えられる筈だが?
前提条件をはっきりさせろ

908 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:34:14.21 ID:bMfHAUfe.net
>>907
MFCはC++
QtもC++
バカなの?

909 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:37:20.34 ID:u+5bNDJy.net
>>908
おまえはデータベースアプリをMFCで作っていたという事か?
どのDataGridを使っていた?
そのソリューションの総行数とファイル数は?
MFCとQTを比べて何が違っていた?

910 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:39:11.14 ID:bMfHAUfe.net
>>909
MFCにデータグリッドなんてありません
ListViewです
知らない癖に噛みついてくんな

911 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:40:44.46 ID:u+5bNDJy.net
>>910
https://www.google.com/search?q=MFC+グリッド&oq=MFC+グリッド
何故外から持ってこなかった?

912 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:42:19.61 ID:bMfHAUfe.net
>>911
なんでって
標準しか使ってないからだよ
Qtだって同じだ

913 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:45:08.18 ID:Sgt/4agq.net
mfcはっきり言って使いにくいし
設計もだいぶ古い
いつの間にか無料になってたけど使ってもないわ

914 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:49:26.99 ID:u+5bNDJy.net
>>912
標準しか使えない理由は?

>>913
.NETから戻ると確かにだるい
しかし動的レイアウトやら何やら密かに.NET寄りに修正は入ってはいる
VS自体がMFCのドッキングウィンドウにべったりのGUIだからMSとしても見捨てる事ができないといったところか

915 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:49:55.82 ID:bMfHAUfe.net
>>913
MFCでしかC++使ったことなくて
Linuxに来てから、選択肢ないから
QtのC++使ったんだけど
まるで別物だった
プラットフォームでここまで違うのか
って衝撃受けた

916 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:53:58.62 ID:u+5bNDJy.net
>>915
何が別物?
グリッドだけ?
後から追加してはいけないという縛りの理由は?

917 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:56:07.12 ID:u+5bNDJy.net
VSのMFCで何を作っていた?
そのソリューションの総行数とファイル数は?
DataGridを追加してはいけなかった理由は?
QtCreaterにしたら総行数とファイル数はどうなった?

Windowsで何をしていたのかが何も見えてこない

918 :login:Penguin:2020/01/02(木) 19:59:19.25 ID:bMfHAUfe.net
>>914
どうせ当時粘着してた人なんでしょう?
だったら、知ってるはず
.NETに移植しようとしたけども
.NETのパフォーマンスが悪くて
移植できなかった
どうでもいいアプリは.NETで作ってたし
.NETのWebアプリも作った
だいたい、その頃にMSが.NET Coreとかやりだして
マトモに動かない.NETCoreゴリ押ししだして

IIS切り捨てるような雰囲気だったから
見切りを付けてLinuxに飛び込んだんだよ

WindowsをやめてLinuxデスクトップ
てスレに割いてきな人材でしょう?
自称だけど…

919 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:00:53.13 ID:ZJsH7fug.net
MFCはMSアレルギーになった原因だな

どっちもただ言い負かしたいだけなら少し静かにしたほうが良い
Windowsマンセーしたいなら板違いだからこのスレに沿った発言を求める

920 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:03:39.44 ID:u+5bNDJy.net
>>918
おまえがC++限定みたいな書き込みをしたから.NETを除外したのに何故突然.NETに戻る?
.NETでどんな操作をしたらフレームワークの挙動の方がデータベースへのアクセスよりも
パフォーマンスが悪くなるような状況に陥った?

C++の方はVSのMFCで何を作っていた?
そのソリューションの総行数とファイル数は?
DataGridを追加してはいけなかった理由は?
QtCreaterにしたら総行数とファイル数はどうなった?

Windowsで何をしていたのかが何も見えてこない
そもそもおまえ案件受注するようなレベルじゃないよな?
自宅でデータベース動かして何をしていた?

921 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:06:40.30 ID:bMfHAUfe.net
>>916
.NETぐらい簡単なんだけど
でもC++っていう
なんとも表現しようがない感じ


C++だからめっちゃ高速

922 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:07:58.92 ID:u+5bNDJy.net
>>919
Windowsをマンセーしたい訳ではない

> 883 名前:login:Penguin[] 投稿日:2020/01/02(木) 17:53:32.37 ID:bMfHAUfe
> >>882
> Windows使っとけ
> って言うのは
> すべての可能性を考慮した
> 神回答ですよ
> 質問者の要望を100%満たしてます

これで回答した気になってる

923 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:08:14.59 ID:u+5bNDJy.net
>>921
答えろ

おまえがC++限定みたいな書き込みをしたから.NETを除外したのに何故突然.NETに戻る?
.NETでどんな操作をしたらフレームワークの挙動の方がデータベースへのアクセスよりも
パフォーマンスが悪くなるような状況に陥った?

C++の方はVSのMFCで何を作っていた?
そのソリューションの総行数とファイル数は?
DataGridを追加してはいけなかった理由は?
QtCreaterにしたら総行数とファイル数はどうなった?

Windowsで何をしていたのかが何も見えてこない
そもそもおまえ案件受注するようなレベルじゃないよな?
自宅でデータベース動かして何をしていた?

924 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:11:09.29 ID:bMfHAUfe.net
>>923
.NET遅いじゃん
何やるにしても
ましてや
MFCとの比較だよ
わかんでしょそんなの

925 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:12:18.02 ID:u+5bNDJy.net
>>924
.NETが遅くなる理由説明してみ?

926 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:13:01.53 ID:bMfHAUfe.net
>>925
しらねーよ
遅かったかったら遅い
そんだけ

927 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:13:31.72 ID:ZJsH7fug.net
それだけ人に求めるなら自分の身元でも明かしてくれないと無理なのではw
せめてコテハンつけてくれ

928 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:14:10.95 ID:u+5bNDJy.net
>>926
良く分かった

C++の方はVSのMFCで何を作っていた?
そのソリューションの総行数とファイル数は?
DataGridを追加してはいけなかった理由は?
QtCreaterにしたら総行数とファイル数はどうなった?

Windowsで何をしていたのかが何も見えてこない
そもそもおまえ案件受注するようなレベルじゃないよな?
自宅でデータベース動かして何をしていた?

929 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:15:24.11 ID:bMfHAUfe.net
>>927
何も求めてないよ
なのに、どこ行っても
改行だのKDE厨だのQt厨だの特定されて粘着されてます

ただの名無しなのに

930 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:17:10.46 ID:bMfHAUfe.net
>>928
分かってないじゃん
データベースアプリって粘着が
も言ってるでしょ?

データーベースにページ数とか案のかよ

931 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:18:12.71 ID:u+5bNDJy.net
>>930
そんな事はどうでもいい

C++の方はVSのMFCで何を作っていた?
そのソリューションの総行数とファイル数は?
DataGridを追加してはいけなかった理由は?
QtCreaterにしたら総行数とファイル数はどうなった?

Windowsで何をしていたのかが何も見えてこない
そもそもおまえ案件受注するようなレベルじゃないよな?
自宅でデータベース動かして何をしていた?

932 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:19:31.96 ID:bMfHAUfe.net
>>931
教える義務なんかないね
相対的な比較しかしてないんだから

933 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:19:56.20 ID:gV/EKSk8.net
改行はクソだけど改行に触る人間もクソだ

934 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:20:48.65 ID:bMfHAUfe.net
>>933
ほら
ばっちり特定された

935 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:21:12.38 ID:u+5bNDJy.net
>>932
おまえは他人がWindowsでどんな運用をしているのかが想像できていない
ただ知ったかぶってLinuxでの似た機能を列挙しているだけ
そういう事だな?

936 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:22:21.66 ID:u+5bNDJy.net
>>933
すまなかった
確かにこいつは想像以上のクソだった
今は後悔している

937 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:22:41.25 ID:bMfHAUfe.net
>>935
自分の体験談話してナニが悪いの?

作り話よりよっぽど参考になるでしょ?

938 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:26:30.05 ID:bMfHAUfe.net
>>936
糞の癖に何いってんだよ
くそが

ファビョーン我慢してたのに
お前のせいで
ファビューんしちゃったじゃないか
くそが

939 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:26:55.57 ID:Te1XP16Y.net
ソースの行数やファイル数とか聞くのはかなりダサい。なんでそんなのにこだわるのか不思議。

940 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:28:12.24 ID:bMfHAUfe.net
>>939
当時、煽られたときに
素直に答えたら
そんあの嘘ニダ
って言われました

941 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:29:01.82 ID:Te1XP16Y.net
まぁ、そんなあたりが指標になるようなクソつまんねぇ業務アプリでも作ってる程度なんだとは思うけどね。

942 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:29:21.94 ID:u+5bNDJy.net
>>939
それ案件受ける時に言える?

943 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:30:30.41 ID:bMfHAUfe.net
>>942
自分用って死ぬほどいいました

944 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:34:07.78 ID:Rr/hTIep.net
>>903
重ねて言うけど、貴方のは単なる無神経(断言)

945 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:36:33.96 ID:Te1XP16Y.net
>>942
そんな事を聞かれるような仕事はしてないし、聞いてくるようなバカもいない。
だいたい案件受けるって派遣の面接時とかの事?

946 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:40:46.19 ID:bMfHAUfe.net
>>944
どう言われようと
Windows依存してたら
そう簡単に脱Windowsできないんだよ
だから
Windowsなんかやめたいんだ
って強い意思がないと
無駄に終わる
淡い期待持たせてムダな時間使わせて
結局ダメでした
俺の時間返せ
って言われたら、貴方なら
どうすんのさ

947 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:47:43.77 ID:u+5bNDJy.net
多分QT厨?改行?の思考

.NETが遅いというのが一応は自身で確かめた事だと仮定して
バイト配列の操作又はそれに準ずる操作をマネージドで行った→原因を追究せず使い物にならないと断定

思った通りに動かない→コンパイラか環境かフレームワークが悪い→他のコントロールを探す
何らかのきっかけで自分が悪かった事に気付くが綺麗さっぱり忘れて成長しない

好意的に見積もってこんな判断基準でネットでの検索の結果QtCreator/Creater?に辿り着いた
個人用のデータベースアプリと言ってはいるが自分はいつでも凄いものを作れるという安心を得たいだけで
机上の偏った知識しか持ち合わせていなければ経験も伴っていない
そして某セキュリティソフトのステマスレの主のようにLinuxに普及して貰えれば
儲かるかも知れないという打算に似た思惑で書き込みを続けている

こんなところか
開発現場を知っていればこういう奴に心当たりがあるだろう

948 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:49:08.45 ID:Te1XP16Y.net
もし良かったら教えて欲しいのだけど、プログラマの人でプロジェクトとファイル数とか行数とか数える人はいます?

949 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:51:17.98 ID:u+5bNDJy.net
gitどころかsvn時代からリポジトリ見りゃ一発だろう

950 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:55:22.60 ID:Te1XP16Y.net
>>949
そりゃ数えれば無論一発だけど、数えるような事をする行為がよくわからん。
案件を受ける時に聞かれる為に必要なのはわかったよ。他の人がやってるか知りたいだけだよ。

951 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:58:17.60 ID:z0LlnzWf.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

952 :login:Penguin:2020/01/02(木) 20:59:12.70 ID:bMfHAUfe.net
>>947
チゲーよ
ちゃんとレス読め

何度も何度も言ってるけどQtは
WindowsイヤになってLinuxにきてから
たまたま出会っただけ
MFCから.NETへの移行は
Qt関係ない時点での話ね

主のネックになったのは
GDIで描画してた所を
今風にオブジェクトで配置しようと
したらアホみたいに遅かった
listも遅かったけど…


Windowsやめるって決心してから
たまたま出会ったQtで.NETで試した方法で
やってみたら
MFCの頃よりはやかっった
そんだけ

953 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:04:49.53 ID:ZJsH7fug.net
ID:u+5bNDJyよコテハンつけてくれ

954 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:04:52.48 ID:yJF9HNxa.net
マネージドコードが遅いっていうプァなマシン使ってた俺語りはいい加減にやめてほしいな。
キチガイよってくるし。

955 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:06:24.46 ID:u+5bNDJy.net
>>952
後出しでGDIやら何やら次々と出してきて読めと言われてもな
だから質問した
にも関わらず答えない
それで何を信じて貰えると思う?

オブジェクトでの配置もリサイズや描画更新を停止させている間に実行したのか?
リストビューの類の大規模更新の時には半ば必須の手続きなんだが知っていたのか?
ダブルバッファは?
まさかサイズ可変にしたままのフローレイアウトにただnewしたGUI部品を貼り付け続けた訳ではあるまいな?

956 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:07:42.08 ID:jk6UX5YK.net
Linuxは軽いってプァなPC+軽量ディス鶏前提の話を平気でする奴がいる板なんだから、
その主張はある意味正しいと思うなぁ。

957 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:09:11.72 ID:bMfHAUfe.net
>>954
相対評価だから
そのへんは真面目にやってますよ
Windowsの方が
ワンランク上のCPUでした

今じゃ、メインんをLinixにしたから
倍ぐらいの性能のCPUをLinuxちゃん
に与えていますが
それで評価しようとか
思っていません

結果は既にだしたので…

958 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:10:13.42 ID:ZJsH7fug.net
5年前くらいのi7corePCで十分Windows10もLinuxも動くで

959 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:14:33.53 ID:bMfHAUfe.net
>>955
しつこく聞かれるから
書いただけでしょう

GDIのページなんか1つだけ
それもDBデータ表示するヤツだし
総評でも.NET遅かった

はやくする方法あるかもしれないけど
余計なcodeないMFCより
早くなる可能性って
ドンだけあんのけ?

960 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:15:33.44 ID:Te1XP16Y.net
処理系ベンチマークは同じハードウェアで計測しなきゃ意味無いだろう。

961 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:17:55.49 ID:u+5bNDJy.net
>>959
だから「わかった」って書いた
おまえは今の自分の作法や知識が絶対なものだと信じ続ければいい

962 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:18:23.26 ID:bMfHAUfe.net
>>960
同じどころか
Windowsが有利になるように
したのに
Linux+Qtの方がはやかった
計測は体感だけど…

963 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:22:01.35 ID:bMfHAUfe.net
>>961
分かってないじゃん
個人の感想文だっていってんでしょ

964 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:23:08.96 ID:Te1XP16Y.net
>>962
プロファイラ使っておけば良かったね。

965 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:26:45.95 ID:bMfHAUfe.net
>>964
それやると
白黒はっきりするの?

どうせ
Windowsやめたいって思ってからの
事だし
少々Linuxが遅くたって
我慢してたよ

Windowsやめたいから
ワザワザ
MFCのアプリQtに書き換えたんだなら

966 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:29:54.30 ID:6aNGZ3ar.net
お爺ちゃん達、今ではWindowsのデスクトップはKDEやCinnamonに負けてるんだよな。

967 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:32:22.97 ID:Te1XP16Y.net
>>965
windows/.net/c#とlinux/c++で同じ様な事するソース作って計測すればいいと思うよ。

厳密にやろうとすると面倒だけど、体感よりははっきりするはず。

968 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:35:57.98 ID:bMfHAUfe.net
>>967
後の祭りだね
メンテでC#触ることはあるかも知れないけど
もうWindows使う気ないので

969 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:45:55.09 ID:u+5bNDJy.net
この程度の知識で遅さを誇張して無理矢理信者以外を貶めていくスタイル

970 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:48:01.93 ID:Te1XP16Y.net
>>968
それは残念。俺もlinux/c++の方が速いと思ってるよ。

971 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:49:29.58 ID:bMfHAUfe.net
>>969
この程度ってどの程度?
質問者の事を第一に考えて
Windows使っとけ
って回答したら
袋だ叩きにあってるんですけ…

972 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:52:37.17 ID:bMfHAUfe.net
>>970
早いなら良いじゃない?
新規で今後Linux+c++しか使う気はないって
言ってるんだから

というか
ファビョリ過ぎたわ
プログラムかかないと…

973 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:54:39.22 ID:MdKHZN3g.net
https://i.imgur.com/rNhjUl2.jpg

974 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:58:05.25 ID:Te1XP16Y.net
>>972
あー。俺は味方だよ。

975 :login:Penguin:2020/01/02(木) 22:09:51.96 ID:bMfHAUfe.net
>>974
大丈夫
いまファビューん中で
敵味方識別装置ぶっ壊れてるから
気にすんな
どうせ覚えてない

976 :login:Penguin:2020/01/02(木) 22:55:23.67 ID:Rr/hTIep.net
>>946
別にwindows に依存などしていないのだが?
何を言っている?

977 :login:Penguin:2020/01/02(木) 23:03:55.18 ID:7ZGZuGjD.net
>>966
それはどうだろ
Win10(1909)とPlasma5.12だと
まだまだWin10(1909)の方が上じゃね

978 :login:Penguin:2020/01/02(木) 23:11:56.86 ID:itpuREjE.net
ウソとデタラメで「Windows遅せー」は勘弁してくれ。
ちゃんとした計測結果示せよ。

979 :login:Penguin:2020/01/02(木) 23:17:42.69 ID:i35wJl8z.net
10のフラットデザインマジでやめてくんねぇかな

980 :login:Penguin:2020/01/02(木) 23:26:01.45 ID:OmB2EsE4.net
>>978
お前等が計測データ出せよ
linuxはフリーなんだから

981 :login:Penguin:2020/01/03(金) 00:16:24.47 ID:e5/5zqX9.net
遅せーって言ってるやつが「これこれこうだからWindows遅いのだ」って証拠示す責任があるんだよ。
その責任を果たさずに「Windows遅い」とか言ってもただの嘘つきになるだけさw

Windowsをディスるやつはその手の嘘つきがたくさんいるけどね。

982 :login:Penguin:2020/01/03(金) 00:42:43.01 ID:MCKfiB07.net
GUIの表示なんかメーカー謹製のドライバが
もれなく使えるWindowsの方が速いと思うんだけど
GPUを計算資源として使うだけならLinuxの方が有利だよね
なら表示がんばれよとは思うけど

983 :login:Penguin:2020/01/03(金) 00:46:26.80 ID:M9EnTcsA.net
すこしまえにマルチコアだとwindowsがlinuxに比べて遅いみたいの見たな
今どうなのか知らないけど

984 :login:Penguin:2020/01/03(金) 01:22:17.82 ID:u9M+VS+v.net
>>983
この手の話は大体Virus関係のソフトが走ってるかどうかの差。

985 :login:Penguin:2020/01/03(金) 01:56:21.98 ID:ZogwSkn6.net
そろそろ、次スレです。立てときました。

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577983985/

986 :login:Penguin:2020/01/03(金) 06:01:22.43 ID:e5/5zqX9.net
またQtと粘着かよ…
お前ら結婚しろよw

987 :login:Penguin:2020/01/03(金) 08:39:35.75 ID:w8GUH2NF.net
フラットデザインくそだ

988 :login:Penguin:2020/01/03(金) 08:42:54.21 ID:LWr/sHzP.net
多分Qtは固定回線持ってないなw
た行がな行になったり予測変換を確認しないまま次の単語の入力したり(ry
誤字脱字のパターンがガラケースマホのまんまで画面の横幅が足りないから自分の改行が浮いてる事に気付いてない

989 :login:Penguin:2020/01/03(金) 08:43:04.28 ID:w8GUH2NF.net
なによりくそなのが
wikipediaのフラットデザインの頁に若者はフラットデザインを受け入れてるって書いてあること

990 :login:Penguin:2020/01/03(金) 09:49:17.00 ID:ZmKcz6y8.net
>>982
>GPUを計算資源として使うだけならLinuxの方が有利だよね
デスクトップの話題ではないね。

991 :login:Penguin:2020/01/03(金) 12:32:04.40 ID:xygKqH7f.net
>>989
違うやろ?「若者はフラットデザインを受け入れてるデータがある」って書いてあるやろ?

992 :login:Penguin:2020/01/03(金) 13:41:17.23 ID:MCKfiB07.net
>>990
そうなんだよ
その計算資源をストレートにデスクトップのGUI表示に使わないLinuxっておかしくない?って話

993 :login:Penguin:2020/01/03(金) 14:29:19.75 ID:w8GUH2NF.net
>>991
そうそれ
んなこと皆が見るwikipediaに書くなよ、俺が老害みたいに思われるだろ

994 :login:Penguin:2020/01/03(金) 14:31:34.00 ID:8cmqKu86.net
Linux(リナフ)

995 :login:Penguin:2020/01/03(金) 14:50:53.47 ID:xygKqH7f.net
>>993
老害なんじゃね?w
データが有るということは事実だし

996 :login:Penguin:2020/01/03(金) 14:56:57.45 ID:MCKfiB07.net
むしろフラットデザインの何が悪いのか

997 :login:Penguin:2020/01/03(金) 15:07:38.00 ID:w8GUH2NF.net
>>995
お前何歳?

998 :login:Penguin:2020/01/03(金) 15:15:20.25 ID:w8GUH2NF.net
>>996
お前も何歳?

999 :login:Penguin:2020/01/03(金) 15:27:44.14 ID:MCKfiB07.net
>>998
アラフィフなのでフラットデザインの方が助かる

1000 :login:Penguin:2020/01/03(金) 15:49:49.11 ID:d5JSROXN.net
>>978
窓厨ドザのお陰でスレ落ち無し

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200