2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今夜も Wine で乾杯! - 23本目

1 :login:Penguin:2020/03/26(木) 13:56:06.56 ID:X7OqZU5E.net
Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ
今夜も Wine で乾杯! - 21本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。

67 :login:Penguin:2020/05/26(火) 15:29:41.36 ID:4bsRGimy.net
失礼します、前スレ824で古いゲームの動作について質問したものです。

あれから試行錯誤しUbuntu20.04LTSにwine4.0.4を入れ前回動かなかったシュヴァルツシルトEX+というゲームの序盤の動作に成功しました。
替わりにwine4.0.3で動作したもう片方、GXRの方はゲームのインストールで詰まるという実機XPの互換モードと同じ動作になり失敗しました。
wine5.0では両方ともインストールすらできないという結果に終わりました。
バージョンが新しければよいというものでもないようです。

ひとまずは動いた方をクリアまで遊んで動作検証してから、この二つの両立ができないか探ってみるつもりです。
このシリーズのスレが健在だったころは「古い作品は実機確保が当たり前」というスタンスだったので、
余り物PCとフリーのソフトで遊べるようになるとは喜ばしい限りです。

68 :login:Penguin:2020/05/26(火) 17:59:35.66 ID:4jhLkZl5.net
そもそもAndroidタブにエミュ入れてWindowsアプリが動いたところで実用にならなくね?
UI的にも性能的にも

69 :login:Penguin:2020/05/27(水) 08:02:00 ID:2mYvmLVq.net
>>67
自分で複数のバージョンのwineを入れるか、lutrisで複数のバージョンのwineを入れてそれを利用する。

70 :login:Penguin:2020/05/29(金) 03:10:32.63 ID:ROd/KVF9.net
古いWindowsゲームはWindows10機でもDxWndで大体動くので面倒くさいWineは使わないな

71 :login:Penguin:2020/05/29(金) 07:22:18 ID:oXaoGols.net
wineのメリットは上納金が不要なこと

72 :login:Penguin:2020/05/29(金) 08:35:42 ID:gacDDpCw.net
時間という形で何倍も払ってる。OSを切り替えなくてもいいところが利点。

73 :login:Penguin:2020/05/30(土) 10:26:29 ID:9mCOx9PB.net
>>69
ありがとうございます。playonlinuxを試してエラーで失敗し、lutrisはまだ試していません。
そもそもCDからインストールする古いゲームを動かす方法を書いているページが見つからず
躊躇している状態です。(英語のページにあるかもしれませんが、読めないもので)

>>70
ありがとうございます。DxWndで試してみました。GXR(wine4.0.3で動く方)は全ファイルをコピーすることで動作しました。
ただこの方法だとXP実機で試した場合、終章でエラー落ちする結果に終わったので油断はできません
AUTORUNを動かして通常インストールすることはできませんでした。

古いゲーム専用サブPCをゆくゆくは整備したいと思っているので、気長に試してみることにします。

74 :login:Penguin:2020/05/30(土) 10:50:36.13 ID:pW4SAFUk.net
lutrisは、lutrisでインストールすればって意味じゃなくて、複数のバージョンのwineを整備するのに使えるよって話。
runnersとして好きなバージョンのwineを指定できるから、それでlutrisにwineをインストールさせて、どこにインストールされたか探してフルパスでそのwineを指定して利用できるという話。
でも、むしろ考えることが増えるかもなので、自分で複数のバージョンのwineを入れれるんだったらその方がいい。

75 :login:Penguin:2020/06/01(月) 10:03:43 ID:KmtAb9Z1.net
Wineが起動できるSIMフリーのAndroid端末はどの辺の機種からですかね
4.0から使えると記述があった気がするのですがダメだったので実際に動かせる機種を探しています
Androidエミュも片っ端から試しましたが全滅でした、エミュでエミュを動かすのは具合が良くないようです(Wineはエミュじゃないとは言われてますが)
どこ行ってもスレチと言われるか他の人がWineに興味ゼロで他に聞く場所が無いので

76 :login:Penguin:2020/06/01(月) 11:13:41 ID:KiAyBFuK.net
スマホでwineを使いたいって人がいないんだろうな。

77 :login:Penguin:2020/06/01(月) 17:08:33 ID:pHfIFxJ0.net
>>42
> wineっていつになったら英語ロケールで日本語WIndowsアプリが文字化けしないようになるんでしょうか?

うちも英語ロケールなんだけど時々よくわからないことがある。
レジストリのフォントの置き換えは設定してる。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Wine\Fonts\Replacements

念のためインストーラーは環境変数LANGを設定して起動してる。
動作が確認されているKindle for PC 1.7.xをインストール => そのまま日本語で表示される。
新しいバージョン2.xをいくつか試して起動せず削除。
もとの古いバージョンを再インストール => 日本語が化ける。
環境変数LANGを設定しても効果なし。Local SettingsのKindleなどを削除しても駄目。

多分、どこかに何かの設定が残るのかもしれないけど不明。

78 :login:Penguin:2020/06/01(月) 17:11:42 ID:pHfIFxJ0.net
> 新しいバージョン2.xをいくつか試して起動せず削除。
バージョン1.2xだった。

79 :login:Penguin:2020/06/06(土) 06:28:23 ID:qFkdcgmO.net
The Wine development release 5.10 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- More progress on the WineD3D Vulkan backend.
- Beginnings of a separate Unix library for NTDLL.
- Better support for anti-cheat kernel drivers.
- More glyph substitutions in DirectWrite.
- Support for DSS private keys.
- ARM64 exception handling fixes.
- Various bug fixes.

80 :login:Penguin:2020/06/14(日) 10:12:25.37 ID:y+TMbkVv.net
wine完全削除したいけど消えてくれません

user@www:~$ dpkg -l | grep wine
pi wine-devel:i386 5.10~xenial i386 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
pi wine-devel-i386:i386 5.10~xenial i386 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
pi winehq-devel 5.10~xenial amd64 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs

これらのpi以下を削除したいのですかコマンド判る方いますか?
ちなみに これらは設定ファイルだと思うのですが
以下がエラーです

$ sudo dpkg --purge winehq-devel
dpkg: 依存関係の問題により、winehq-devel の削除ができません:
playonlinux は以下に依存 (depends) します: wine | wine-development ...しかし:
パッケージ wine はまだインストールされていません。
パッケージ winehq-devel は wine を提供していますが、削除されようとしています。
パッケージ wine-development はまだインストールされていません。

dpkg: パッケージ winehq-devel の処理中にエラーが発生しました (--purge):
依存関係の問題 - 削除しません
処理中にエラーが発生しました:

81 :login:Penguin:2020/06/14(日) 10:25:39.73 ID:y+TMbkVv.net
$ sudo apt-get remove winehq-devel

user@DELL:~$ dpkg -l | grep wine
pi wine-devel:i386 5.10~xenial i386 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
pi wine-devel-i386:i386 5.10~xenial i386 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
ii wine-gecko2.21:amd64 2.21-0ubuntu1 amd64 Microsoft Windows compatibility layer (embedded web browser)
ii wine-gecko2.21:i386 2.21-0ubuntu1 i386 Microsoft Windows compatibility layer (embedded web browser)
ii wine-mono0.0.8 0.0.8-0ubuntu1 all Microsoft Windows compatibility layer (.NET compatibility)
rc wine1.6 1:1.6.2-0ubuntu14.2 amd64 Microsoft Windows Compatibility Layer (Binary Emulator and Library)
ii wine1.8 1:1.8.0-0ubuntu1~ubuntu15.10.1~ppa1 amd64 Microsoft Windows Compatibility Layer (Binary Emulator and Library)
ii wine1.8-amd64 1:1.8.0-0ubuntu1~ubuntu15.10.1~ppa1 amd64 Microsoft Windows Compatibility Layer (64-bit support)
ii wine1.8-i386:i386 1:1.8.0-0ubuntu1~ubuntu15.10.1~ppa1 i386 Microsoft Windows Compatibility Layer (32-bit support)
ii winetricks 0.0+20141009+svn1208-2ubuntu1 all Microsoft Windows Compatibility Layer (winetricks)

$ sudo apt-get remove wine1.6 とすると今度は 1.8が勝手にインストールされてしまいます

82 :login:Penguin:2020/06/14(日) 10:33:28.41 ID:NdDUCvsu.net
>>81
複数の依存関係があるからでしょう。
初回インストール時のAPTをcatコマンドがテキストエディタで確認して、完全削除かな

83 :login:Penguin:2020/06/14(日) 10:34:48.91 ID:NdDUCvsu.net
初回インストール時のAPTのログ、つまり履歴(history)

84 :login:Penguin:2020/06/14(日) 10:35:36.67 ID:peQ6/CNO.net
wineを必要としてるものが入ってるんだろうなぁ。playonlinuxはどういう状況なんだ。依存が循環しているような場合だったら関連するもの全部まとめて1行で削除すればいいんじゃ。

85 :login:Penguin:2020/06/14(日) 10:42:17.53 ID:y+TMbkVv.net
user@DELL:~$ dpkg -l | grep wine
ii wine1.8 1:1.8.0-0ubuntu1~ubuntu15.10.1~ppa1 amd64 Microsoft Windows Compatibility Layer (Binary Emulator and Library)
ii wine1.8-amd64 1:1.8.0-0ubuntu1~ubuntu15.10.1~ppa1 amd64 Microsoft Windows Compatibility Layer (64-bit support)
ii wine1.8-i386:i386 1:1.8.0-0ubuntu1~ubuntu15.10.1~ppa1 i386 Microsoft Windows Compatibility Layer (32-bit support)
ii winetricks 0.0+20141009+svn1208-2ubuntu1

ここまでもってきましたが
sudo apt-get remove wine1.8
でまた1.6がインストされてしまい循環してしまいます
どうすればいいんでしょうか?

86 :login:Penguin:2020/06/14(日) 10:45:14.34 ID:y+TMbkVv.net
>>84
>関連するもの全部まとめて1行で削除すればいいんじゃ。
すみません
コマンド教えてください

87 :login:Penguin:2020/06/14(日) 10:47:46.68 ID:y+TMbkVv.net
>>84
>wineを必要としてるものが入ってる
はい、おっしゃるとおりです

88 :login:Penguin:2020/06/14(日) 10:52:40.19 ID:peQ6/CNO.net
それが何かがわからないという状況?playonlinuxは違うんだろうか。
まとめて、削除する場合は、
sudo apt-get remove hogesuke hogetarou
とやればできるんじゃないかな。
sudo apt-get remove hoge*
こういう書き方はできたかな・・・・しばらくaptいじってないからわからん。

89 :login:Penguin:2020/06/14(日) 11:00:18.81 ID:y+TMbkVv.net
>>85
この状態で
sudo apt-get remove wine1.8
として1.6が再インストールされないコマンドはありますか?

90 :login:Penguin:2020/06/14(日) 11:01:42.36 ID:y+TMbkVv.net
例えば
sudo apt-get remove wine1.8& wine1.6みたいな

91 :login:Penguin:2020/06/14(日) 11:12:35.49 ID:y+TMbkVv.net
試しに
sudo apt-get remove wine1.8 wine1.6
とやったら今度はstableがインストールされました(怒)
wineがデェフォルトで設定されているZorinなので完全削除できない仕様なのでしょうか?

92 :login:Penguin:2020/06/14(日) 12:30:03.62 ID:2AJRN6fT.net
WineでJame Styleを使っていたが32bitのXP sp3モードのせいなのか5ch書き込めなくなった

93 :login:Penguin:2020/06/14(日) 12:30:34.04 ID:2AJRN6fT.net
Jane Style

94 :login:Penguin:2020/06/14(日) 12:49:44 ID:NdDUCvsu.net
>>91
apt-get remove wine

このコマンドを使うべきじゃありませんか

95 :login:Penguin:2020/06/14(日) 12:50:36 ID:ADBVICTH.net
>>91
以前Zorinを使ったことがあるけど、
wine1.8を削除するとwine1.6がインストールされるところまでは同じで、
更にwine1.6を削除できた記憶があるけどな。

>>80
> playonlinux は以下に依存 (depends) します: wine | wine-development ...しかし:
> パッケージ wine はまだインストールされていません。
> パッケージ winehq-devel は wine を提供していますが、削除されようとしています。
> パッケージ wine-development はまだインストールされていません。
playonlinuxがあるからwineを削除できないだけじゃないの?

96 :login:Penguin:2020/06/14(日) 13:47:40.62 ID:NdDUCvsu.net
# apt-get remove wine playonlinux

それならこのコマンドを使うのかな。playonlinuxはwineのフロントエンドだよ

97 :login:Penguin:2020/06/15(月) 00:57:47 ID:4Jxm+zeh.net
質問者はwineと言うよりかaptの使い方が分からないって感じだな
出力メッセージを読んでいないみたいだし

98 :login:Penguin:2020/06/18(木) 14:49:08.06 ID:XkvuiZD/.net
ペルソナ4は動きましたか

99 :login:Penguin:2020/06/18(木) 18:30:17.83 ID:ul6XxGPC.net
>>91
.wineのフォルダに何らかのインストしたアプリが入ってると
完全削除できないよ
いったんどこか別の場所へ移動させるときれいに消える

100 :login:Penguin:2020/06/18(木) 21:28:24.37 ID:jYcz8N/5.net
aptって~/.wineまで見てるのか?

101 :login:Penguin:2020/06/19(金) 10:44:26 ID:enCpWpfs.net
>>98
https://appdb.winehq.org/
未登録

102 :login:Penguin:2020/06/19(金) 16:17:59.56 ID:XlPFs4h2.net
P4GはWine+DXVKで快適に動作するってさ
LinuxネイティブのクライアントからSteam Playでそのまま動くんじゃないかな

103 :login:Penguin:2020/06/20(土) 06:26:27.70 ID:+F7tcTKB.net
The Wine development release 5.11 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Wine Mono engine updated to 5.1.0, with WpfGfx library support.
- More work on the separate Unix library for NTDLL.
- Beginnings of a NetIO kernel driver implementation.
- Initial support for the Print Ticket API.
- Removal of the obsolete 32-bit PowerPC architecture.
- Various bug fixes.

104 :67:2020/06/20(土) 15:28:29 ID:bFC/z2NP.net
>>74
失礼します。助言の通りlutrisを導入し、wineのバージョンを「tkg-mwo-4.1-x86_64」を選択することで
前回インストール不能だったGXRを起動することができました。
以前wine4.0.3で動作させた時よりも文字化けやムービーの欠けなどが減って奇麗に表示されるようになっていました。
いろいろ追加で入れたフォントなどが功を奏したのかもしれません。

当初目的としていた二つのゲームの動作とクリアに成功し、この二つの環境の両立もどうやらできそうです。
様々な手段や情報を提供してくださったスレの皆様には、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
これからも手持ちの昔のPCゲームを中心に動かせないか探っていくつもりです。

105 :login:Penguin:2020/06/21(日) 10:59:32.22 ID:RDWfak3c.net
よかったよかった

106 :login:Penguin:2020/06/21(日) 15:55:48 ID:wBSxCPdY.net
5.10からMMDで作業しているとファイルシステムを見失って保存できなくなる事がある。
上書き保存しようとするとエラーになって別名で保存しようとするとマイコンピュータはあるけどその中身は空っぽでどこにも保存できなくなる。

107 :login:Penguin:2020/06/21(日) 19:01:46.25 ID:xSG53m8C.net
5番台からドラッグ&ドロップでファイル開けられないの偶にあるね
ファイルパス覚えてくれない

108 :login:Penguin:2020/06/25(木) 00:57:08 ID:9uXuBUE0.net
gentooでca-certificatesを20200601.3.53に上げたら
kindleのネットワーク接続が死んだ

109 :login:Penguin:2020/06/25(木) 08:59:42.81 ID:gPBwQh0D.net
てかwineでMMDいけるんかい。
よいことを聞いた。

110 :login:Penguin:2020/06/25(木) 18:53:15 ID:xZ2GMCLV.net
>>109
表示メニューから別窓表示にしないと使えないから気をつけてね。

111 :login:Penguin:2020/06/25(木) 20:41:37.37 ID:wxygJizf.net
>> 109
そういえば最新版の9.32は動かなかったはず。9.31は動くがMMEは色々。N3+Cshaderは動くけど流行りのray-mmdはだめ。
AVI出力は32bit版で一度出来るようになったんだけど環境が崩れたら戻せなくなった。64bit版はAVI出力成功したことがない。
自分はモーション作成だけMMDで出力は別にやっているので困らないけど、普通はWindowsと行ったり来たりになるんじゃないかな?

あとPMX Editorも概ね使えているんだけどもう一度動く環境を作り直せないので専用の.wineを作ってバックアップ取って大事にしている。いつからかMorphタブで材質モーフを選択すると落ちるようになって、これも直せなくなってしまった。。。vertexとかbone Morphは大丈夫なんだけど。

112 :login:Penguin:2020/07/04(土) 10:58:26.62 ID:LsSzbe0e.net
The Wine development release 5.12 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- NTDLL converted to PE format.
- Support for the WebSocket API.
- Improved RawInput support.
- Vulkan spec update.
- Various bug fixes.

113 :login:Penguin:2020/07/04(土) 12:48:05.58 ID:64eU0xED.net
> - Improved RawInput support.
これに期待

114 :login:Penguin:2020/07/05(日) 15:42:59.71 ID:/VSy8kVv.net
楽天証券のマーケットスピードIを試したのですが、インストールしていますの
途中で有耶無耶に…

ムリっていうことですかね

115 :login:Penguin:2020/07/05(日) 20:20:57 ID:tCFStneA.net
>>114
トレード系はほとんどだめだろ。
SBIのハイパーなんたらも動かんよ。

ただ、MT5は行けるらしいね。

116 :login:Penguin:2020/07/08(水) 00:08:00.54 ID:as08RXxG.net
WineもReactOSもだがWindowsの代替というよりWindows Embeddedの代替として活用したい
組み込み的な用途でフル機能のWindowsを用意するのはコスパ良くない

117 :login:Penguin:2020/07/08(水) 02:00:09.61 ID:jMLNOEyn.net
すれば?
こんなところに声明書かなくてもいいので勝手にどうぞ

118 :login:Penguin:2020/07/09(木) 17:45:56.38 ID:4y1cFvcR.net
>>115
MT5は快適に動くね
インジケーターなども全く問題なし
フォレックステスターも普通にインストール出来るし普通に使える

119 :login:Penguin:2020/07/09(木) 18:08:51.85 ID:ICEC0CPW.net
mt4 mt5は公式でwineつかって動かしてって書かれてるし
ただlinuxに特定のパッケージがインストールされてなかったらインストールに失敗するだけで

120 :login:Penguin:2020/07/09(木) 18:27:30.56 ID:oMVhBGe9.net
動く動かないも重要だけど本家Windowsとの違いを追跡する手段の方がさらに重要だと思う
デバッグの手引きとかどこかにないのかな

121 :login:Penguin:2020/07/09(木) 20:07:57.96 ID:L/Wp0rhB.net
>>120
ttps://wiki.winehq.org/Wine_Developer%27s_Guide

ttps://wiki.winehq.org/Wine_Developer%27s_Guide/Debugging_Wine
ttps://wiki.winehq.org/Wine_Developer%27s_Guide/Debug_Logging
ttps://wiki.winehq.org/Wine_Developer%27s_Guide/Other_Debugging_Techniques
あたりかな

122 :login:Penguin:2020/07/11(土) 12:22:06.50 ID:p8HvxcCq.net
>>121
その記事はWine側しか書かれていないよね
Wineで関数の呼び出し履歴を取れるのは知っているけどいくつか問題がある
1.非常に遅くなる
 ロード直後に落ちるようなケースはともかくアプリケーションの実行中にエラーのダイアログが出るようなケースでは時間的制約が厳しい
2.本家Windowsでも同レベルのログを取得する方法
 Visual Studioで取れる?よく判らない
3.1と2のログをコンペアする方法
 これは適当にそのようなスクリプトでも書けばいいか?

さらに実践的になると一部のゲーム等は難読化されていたりデバッグを妨害する仕掛けが施されている
これらをどのように突破するかも重要では

123 :login:Penguin:2020/07/11(土) 12:43:08.87 ID:t6x6EvhG.net
難しい。そんなことができるような能力をもっていたらかなりいい就職ができて毎日忙しいと思うが、wineを作ってるやつはいったいなんなのか・・

124 :login:Penguin:2020/07/11(土) 12:47:38.38 ID:ExnGNXhE.net
Wineってスポンサーが付いてるでしょ
金もらってるんじゃない?

125 :login:Penguin:2020/07/11(土) 12:56:44.18 ID:fbj4ZY2F.net
>>122
winedgbを使うのだとダメなの?
ttps://wiki.winehq.org/Wine_Developer%27s_Guide/Debugging_Wine#WineDbg_modes_of_invocation

126 :login:Penguin:2020/07/11(土) 13:11:22.82 ID:p8HvxcCq.net
>>123
昔は国内にもゲームの解析とかしている人がいたけど最近はさっぱりだね
特にDRMがらみとかは完全に中国頼み。低レイヤーに詳しい人は減る一方に見える

>>125
自分は見つけられていないんだけどwinedbgって本家Windowsでも使用できるの?
出来るなら同じレベルのログが取れそうだけど

127 :login:Penguin:2020/07/12(日) 11:41:22.30 ID:P3JNZp/3.net
Process Monitorでどのファイルやレジストリを参照しているかを追える

128 :login:Penguin:2020/07/13(月) 00:16:18.07 ID:lwS2VP9u.net
ttps://wiki.winehq.org/Debian
このページ通りに進めて
sudo apt install --install-recommends winehq-stable
をやったら壊れた変更禁止パッケージというエラーが出たので

ttps://marmooo.blogspot.com/2020/01/apt.html
このページに従って最後にまた
sudo apt install --install-recommends winehq-stable
がエラーなくできたのですが、ファイルのダウンロードが終わり
それらを展開する段階になったら

.../098-wine-stable-i386_5.0.1~buster_i386.deb を展開する準備をしています ...
wine-stable-i386:i386 (5.0.1~buster) を展開しています...
ここでインストールが進まなくなってしまいました
エラーが出ている訳ではなく、PCの操作は受け付けておりテキストエディタやブラウザは開けるので
フリーズとも違いとは思いますが
どうすればいいのでしょうか?

OSはKonaLinux5です

129 :login:Penguin:2020/07/13(月) 01:22:31.49 ID:7U25tAQi.net
これが必要だけど最初に入れたのか?

Debian 10以降のWineHQパッケージには、依存関係としてlibfaudio0が必要です。
ディストリビューションではDebian 10を提供していないため、
ユーザーはOBSからlibfaudio0パッケージをダウンロードできます。

https://forum.winehq.org/viewtopic.php?f=8&t=32192

130 :login:Penguin:2020/07/13(月) 22:39:22.28 ID:lwS2VP9u.net
>>129
ありがとううまくいきました

中国や韓国あたりをブロックしたくてpeerblockをインストールしたのですが
ドライバのエラーでパケットのフィルタリングができないと言われてうまくいきません

131 :login:Penguin:2020/07/14(火) 15:53:01 ID:UpeFJh1F.net
そういうソフトをWineで動かすのは無理そうだなあ。

Linuxでやりたいのなら素直にiptablesを設定するほうが確実だとおもう。

132 :login:Penguin:2020/07/14(火) 15:57:54 ID:UpeFJh1F.net
>> 130
まさかとは思うけどサーバ管理者じゃないよね?

133 :login:Penguin:2020/07/14(火) 17:44:32.53 ID:N3A9AuN7.net
>>132
中韓大好きな人?

134 :login:Penguin:2020/07/14(火) 22:27:08 ID:4/3PLoou.net
>>133

>>130は単なるネトウヨの妄想でしょう。
ドメインで危ないのは南洋の小島など。
ネットの売買詐欺に良く使われる。

https://webtan.impress.co.jp/e/2011/05/12/9858

135 :login:Penguin:2020/07/14(火) 22:29:36.94 ID:mFI4y+in.net
やっぱりこういうソフトは難しいか
peerblockがあれば少しはウイルスに感染しにくくなるかなと思った
いつも見るページがもし改ざんされていたとか、脆弱性とか

136 :login:Penguin:2020/07/14(火) 23:21:49.49 ID:r2bSpACo.net
Linuxの設定しろよっていう忠告無視するやつ多数

137 :login:Penguin:2020/07/15(水) 02:28:48.06 ID:a38+D+eg.net
>>130
WindowsではPeerGuardianは2にバージョンアップするも、その後進化が止まり、PeerBlockにフォーク
する形で開発が続いた。一方、LinuxではPeerGuardian元メンバーが移植したPeerGuardian Linux
(pgl)がある。機能的にも両者は甲乙つけがたく、PeerBlock使用者ならpglはすぐに使えるはず。

138 :login:Penguin:2020/07/15(水) 10:13:19.13 ID:k2cSeOF8.net
>>134
なんで中韓を弾いたらネトウヨなん?

139 :login:Penguin:2020/07/15(水) 10:16:36.07 ID:k2cSeOF8.net
>>137
自分はManjaroでPeerGuardian Linuxを使おうとしたんやけど
フィルターを有効にするとエラーが出た

140 :login:Penguin:2020/07/15(水) 13:08:34.02 ID:lgnWi9zF.net
>>134
ソースのランキングに南洋の小島と言えそうなのはサモアしかないんだが。お前も南洋は危いという妄想だろう。

141 :login:Penguin:2020/07/15(水) 16:13:05.44 ID:ly32nSeX.net
Peerblockの説明見たらdeny listはテキストファイルを落としてきて入れるみたいだから、
そのファイル取ってきてスクリプトで加工してiptablesに食わせるのが良いんじゃないかな。

142 :login:Penguin:2020/07/15(水) 19:44:17.97 ID:ZPa/EBLz.net
iptables とか ipset とかまず使い方理解するところから入らなきゃならなかったりしたら大変かもしれないけど
Linux は右も左もわからなかった俺が man したりググったりしまくって一所懸命試行錯誤してスクリプト組んで
(一部 C だけどw)なんとかなってるんだから頑張れ!!

あの頃の俺を褒めてやりたい。今はもうそんな情熱はないw

143 :login:Penguin:2020/07/18(土) 10:38:41.90 ID:X3DSCWsF.net
The Wine development release 5.13 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Re-mapping of INI files to the registry.
- System call thunks in NTDLL.
- Reimplementation of floating point numbers printing.
- Beginnings of a restructuration of the console support.
- Various bug fixes.

144 :login:Penguin:2020/07/18(土) 13:45:39.38 ID:R/35Xw02.net
>>111
ハァ? MMD9.32、ray-mmd、Avi出力問題なし。 ggle!? <wineMMD64
ex1:
ttp://midnightexpginga81.web.fc2.com/how_to_install_winprog_to_ubuntu/How_to_install_Windows_software_to_Ubuntu.html#mmd
ex2:
https://harigami.jp/lng?lng=PlainText  一番下

145 :login:Penguin:2020/07/20(月) 00:20:10.15 ID:WbUpIiBA.net
>>124
WineはGoogleが支援してる
まあ買収までやるとMSと角が立つからなw

146 :login:Penguin:2020/07/20(月) 00:30:05.81 ID:WbUpIiBA.net
>>128
Wine使いたいならZorinにしろ
DefaultでWineが標準装備されている
ubuntu系だからファイル形式はdeb
おすすめは12.4Lite
Xfce環境ならベストOS
https://zorinos.com/download/12/lite/

147 :login:Penguin:2020/07/20(月) 00:36:23.62 ID:WbUpIiBA.net
Xfceは重いアプリでも軽々こなすし
なにより配置を固定しているから使いやすい
仕事でLinux使う奴はほとんどXfceだよ

148 :login:Penguin:2020/07/20(月) 00:58:56.00 ID:J5gbGC9r.net
てきとうな事言うなよ…

149 :login:Penguin:2020/07/20(月) 01:52:33.37 ID:P1ofe7o9.net
確かにXfceは軽いな

150 :login:Penguin:2020/07/20(月) 01:55:29.98 ID:P1ofe7o9.net
マルチモニタも自動認識するし、いいデスクトップなのは間違いない

151 :login:Penguin:2020/07/20(月) 02:32:41.59 ID:P1ofe7o9.net
>>146
Zorinは12からいきなり15になったけど
バグが取り切れていないな
何かあったのか?

152 :login:Penguin:2020/07/20(月) 10:45:08.73 ID:CSyco3cg.net
>>145
ほんとだ
初めて知った
Google Sponsors Wine Improvements
https://opensource.googleblog.com/2008/02/google-sponsors-wine-improvements.html

153 :login:Penguin:2020/07/20(月) 11:45:40.52 ID:Q+dWdCQp.net
>>147
xfceは画面が簡素なだけ
実は重い
特に最近実装されたcompositeはお粗末、compton並

154 :login:Penguin:2020/07/20(月) 11:56:45.03 ID:uhgWM0Vo.net
2008年の話か。今はどうなんだろうな。

155 :login:Penguin:2020/07/20(月) 12:21:54.68 ID:sYUzsHip.net
MX Linux にcomptonが搭載されてるけど独自改良してるらしいね

156 :login:Penguin:2020/07/20(月) 22:25:52.35 ID:3/ygkT9k.net
MXはデフォルトの見た目で損してる気が物凄くする

157 :login:Penguin:2020/07/20(月) 22:43:43.96 ID:Jn/S32XU.net
Lubuntu20.04LTSはlxqtで軽くて良いぞ?
i5-650 DDR3:8Gbyteなんて化石機で64bitサクサクだし、開発続いてるし。
ほぼ使わないけど、winにしかないアプリは、wine5.0で特に不便は感じてない。
でも、さすがにパワー不足で、近々Game入門機みたいなスペックのマシンを組むから、
KDE化したubuntu studioでwine5.01を試そうと思ってる。

158 :login:Penguin:2020/07/21(火) 10:56:53.61 ID:bpHz/IYk.net
正直なところ、DEが重いか軽いか感じる程度なら
PCのスペックが圧倒的に足りてないと思う。

159 :login:Penguin:2020/07/22(水) 11:20:30.42 ID:/WnfGuum.net
CentOS8にwine5.0をインストールしたのですけど、いざJaneStyleをwineのプログラムアップ
ローダーで起動しようとして右クリックしてもその項目がないのです。これはwineが
正常にインストールできてないということなのでしょうか?
wineのインストールされてるディレクトリは以下のようです。

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002887122115874211212.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002887166115874611216.png

160 :login:Penguin:2020/07/22(水) 11:55:53.45 ID:dOpeBvtU.net
>>159
インストールはできてる
wineのインストールについてはCentOSスレで聞け

161 :login:Penguin:2020/07/22(水) 14:45:19.67 ID:/WnfGuum.net
>>160
CentOSスレからまわされてきたのですけど・・

162 :login:Penguin:2020/07/22(水) 14:46:56.83 ID:/WnfGuum.net
>>160
wine4.0なら良かったということでしょうか?

163 :login:Penguin:2020/07/22(水) 14:49:07.17 ID:dOpeBvtU.net
>>161
質問に答えてるのが見えないのか
それ以上インストールンについて聞くならCentOSスレへ行けと書いてる

164 :login:Penguin:2020/07/22(水) 14:54:56.37 ID:dOpeBvtU.net
CentOSスレで誘導される前に教えてもらってるだろ
お前は誘導されたらその上に書いてある文章は読み飛ばすのか

165 :login:Penguin:2020/07/22(水) 15:51:29.52 ID:/WnfGuum.net
>>163
162の質問には?

166 :login:Penguin:2020/07/22(水) 15:52:37.60 ID:/WnfGuum.net
>>164
どうやったらJaneStyleがwineで動くんですか?

167 :login:Penguin:2020/07/22(水) 16:04:08.71 ID:MaI+qT4l.net
>>166
普通に動くよ。

総レス数 1009
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200