2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31

1 :root:2020/05/04(月) 16:14:52 ID:XBICBveJ.net
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。

>>2に関連サイトならびに過去レス

2 :root:2020/05/04(月) 16:15:31 ID:XBICBveJ.net
・ アンチウイルス・ソフトウェアに関する FAQ。(5ch-Linux-Beginners)
https://w.atwiki.jp/linux2ch/pages/147.html

・LibreOffice
https://ja.libreoffice.org/

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)

11, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/
12, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1534138507/
13, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1536268216/
14, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539014033/
15, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1541742175/
16, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1544414088/
17, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/
18, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
19, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554299716/
20, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557177766/
21, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1560882405/
22, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1564947457/
23, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569169397/
24, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1573063630/
25, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575680887/
26, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577284301/
27, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577983985/
28, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1578810636/
29, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580808399/
30, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584303449/

3 :login:Penguin:2020/05/04(月) 16:20:39.53 ID:Frfw4Zhk.net
↓こっちが本スレ

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/

4 :login:Penguin:2020/05/04(月) 16:35:32.36 ID:b2qubNIc.net
>>3
ややこしいことするな,ど阿呆

5 :login:Penguin:2020/05/04(月) 16:45:36.23 ID:iD1kTc5E.net
Windows起動するのが億劫で
もう3か月は起動してない

6 :login:Penguin:2020/05/04(月) 16:55:09.43 ID:wvEFijI0.net
>>1
削除依頼出しとけ。
理由は「重複」でな。

7 :login:Penguin:2020/05/04(月) 17:03:09.92 ID:b2qubNIc.net
>>6
今出しました。
ありがとうございます。

偽スレにも警告出しておきました。

8 :login:Penguin:2020/05/04(月) 20:28:57.61 ID:BHYzo85h.net
やめました!!創価

9 :login:Penguin:2020/05/05(火) 17:20:46 ID:p9Osjn7I.net
建設的な議論でなくて、
Linuxデスクトップを否定する荒らしのドザの蔓延りに手を焼いている。

最初の頃は、このスレは平和だったんだけどなあ。

10 :login:Penguin:2020/05/05(火) 17:23:31 ID:p9Osjn7I.net
スレの乗っ取りまで始められて無法状態だな。
削除依頼は出している。

ドザにはうんざりする。
Linuxデスクトップの話題が気に入らないんだろうね。

11 :login:Penguin:2020/05/05(火) 17:30:34 ID:p9Osjn7I.net
ここが建設的なスレであるように、
今後荒らしが来ても相手をしないようにお願いします。

12 :login:Penguin:2020/05/05(火) 17:31:31 ID:p9Osjn7I.net
>>8
こういうレスも荒らしの温床となるので控えてください。

13 :login:Penguin:2020/05/05(火) 19:03:03 ID:p9Osjn7I.net
偽スレに、「Linuxはサーバー限定で使ったらどうだろう」なんて書き込む奴があった。
偽スレを立てた奴の自演なんだろうね。

そもそも、そういう書き込みは、
このデスクトップスレッドの趣旨に反している。
こういうくだらない芽によって、荒らしが蔓延ることになる。

あの手この手でこのLinuxデスクトップスレを邪魔したいらしい。

14 :login:Penguin:2020/05/05(火) 19:47:27 ID:KyrUcKSq.net
>>13
効いててワロタ

15 :login:Penguin:2020/05/06(水) 00:08:43.95 ID:wZNgvlLa.net
KEIANとかいうメーカーの中華Win10タブにUSBメモリをつかって、
Win10を入れ直しなおしたら、ドライバが当たらないのか、
無線LANも、タッチパネルも使えない状態に。
オリジナルに戻すのも不可の状態。

そこで、なにかタブに向いたリナックスのデスクトップ環境を導入したいのですが、なにか良いのはないでしょうか。

リナックスでもタッチパネルの復活は難しいですか。

16 :login:Penguin:2020/05/06(水) 00:37:36.23 ID:ZPYSXQQg.net
機種によるだろ

17 :login:Penguin:2020/05/06(水) 02:01:59.11 ID:JRlDAORA.net
>>14
効いててワロタ

18 :login:Penguin:2020/05/06(水) 11:49:50.53 ID:i8ousoxe.net
スレが平和じゃなくなったのはウソツキまくって叩かれてグロ針厨になった戌信者のせいだ。
Linuxユーザにああいう屑人間が増えたからスレが荒れてるだけ。

19 :login:Penguin:2020/05/06(水) 12:20:03 ID:mj13/T2I.net
>>18
効いててワロタ

20 :login:Penguin:2020/05/06(水) 12:22:43 ID:jbaX753W.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

21 :login:Penguin:2020/05/06(水) 13:10:43.94 ID:ha/a7NCH.net
>>17
効いててワロタ

22 :login:Penguin:2020/05/06(水) 13:11:44.28 ID:gwAFZWS9.net
>>21
効いててワロタ

23 :login:Penguin:2020/05/06(水) 13:38:19 ID:ha/a7NCH.net
>>22
効いててワロタ

24 :login:Penguin:2020/05/06(水) 15:11:32 ID:Sq8zUrjX.net
LinuxデスクトップでIPv6利用している人に質問。
IPv6なので、INPUTトラフィックをブロックしようと思うんだけど、自分はfirewalldでINPUTをDROPさせています。
他に良いやり方があれば教えてほしいです。

25 :login:Penguin:2020/05/06(水) 16:05:28 ID:kavrAHLj.net
>>24
自分はfirewalldが出てくるまえからのユーザーなので、
慣れているiptablesコマンドを使っている。

シンプルに設定したいなら、
firewalldはdisableにして、iptablesを入れると良いと思う。

# yum install iptables-services
で入る。

設定前にネットワークを切断する。
LANケーブルを抜くなど。
設定移行中に脆弱となるため。

まず、firewalldを止める。
# systemctl stop firewalld
# systemctl disable firewalld

iptableの開始。
# systemctl enable iptables
# systemctl start iptables

これで、iptableのデフォルト設定が入る。

続く↓

26 :login:Penguin:2020/05/06(水) 16:05:47 ID:kavrAHLj.net
ipv6の設定は、
ip6tableコマンドでフィルタなどの設定行う。

ipv4は、iptableコマンドで設定する。

ipv6のインプットをブロックするなら、
ip6tables -F ←初期化する。脆弱になる。
ip6tables -P INPUT DROP ←ポリシーをDROPにする。

設定を以下のコマンドで保存すること。
さもなければ再起動時にルールが消える。
ディストリによって作法は違うかも。
iptables-save > /etc/sysconfig/iptables
ip6tables-save > /etc/sysconfig/ip6tables

27 :login:Penguin:2020/05/06(水) 16:10:48 ID:kavrAHLj.net
ip6tables -A INPUT -i lo -j ACCEPT

この設定も加える。
内部的に使われる通信は、許可しても良いと思う。
loインターフェイスからのパケットの入力は許可する。
できれば、ステートフルインスペクション設定もあれば良い。

セキュリティのための設定をしようとしているのだと思うけど、
内部的にもipv6は使われることに留意する必要がある。

28 :login:Penguin:2020/05/06(水) 16:15:43 ID:kavrAHLj.net
まとめると、こうなる。

ip6tables -F ←初期化する。脆弱になる。
ポリシー設定
ip6tables -P INPUT DROP
ip6tables -P FORWARD DROP
ip6tables -P OUTPUT ACCEPT
さっきのやつ
ip6tables -A INPUT -i lo -j ACCEPT

設定保存
ip6tables-save > /etc/sysconfig/ip6tables

29 :login:Penguin:2020/05/06(水) 16:37:02 ID:8YNuagr/.net
>>23
効いててワロタ

30 :login:Penguin:2020/05/06(水) 17:17:33 ID:Sq8zUrjX.net
>>28
やっぱりiptablesなどでブロックするレベルの対応ですよね
サードパーティのアプリを入れるという手段よりかは、カーネルに近い制御で賄うというところでしょうか。
参考になりました。ありがとうございます。

31 :login:Penguin:2020/05/06(水) 17:38:33 ID:5ygf4M/K.net
現在、同名の偽スレが複数立てられていますのでご注意願います。
これらはスレの趣旨をおおきく変えた偽スレです。

別スレを立てれば良いところを、スレの通番とタイトルを乗っ取る形で行われていることから、
Linux板を混乱させ、なし崩し的にこのスレの趣旨を反故にしようとするものだと考えられます。

今回のスレでは、混乱なく、建設的な書き込みで賑わうように願っております。
Linux板の皆様のご協力お願い申し上げます。

32 :login:Penguin:2020/05/06(水) 18:05:06 ID:Sq8zUrjX.net
となると、IPv6普及したとして、ディストリビューションにiptables/firewalldでINPUTのDrop設定が入っていたりしないと、一般にLinuxデスクトップの利用ちょっと厳しいよね。
Ubuntuベースでセキュリティ担保がしっかり出来てるディストリビューションってあるのかな。

まあこういう細かいところを自分できにしないといけないOSだから、普及しないんだろうけどね。

33 :login:Penguin:2020/05/06(水) 18:34:31.83 ID:t6fvMffo.net
>>32
標準設定もあるけどね。

自分は全てのルールを把握して、設定しないと気が済まないので、手っ取り早く全消ししてからルールを定義ずる。
実際はステートフルインスペクションを一行書いておくだけでほとんど対応できるので、
自分にとっては面倒でもないな。

初心者とか慣れない人なら、
新しいfirewalldの方がいいのかもしれない。
標準設定が作り込まれていた。

34 :login:Penguin:2020/05/07(木) 01:53:03.32 ID:knJGEZ2u.net
「細かいところまで弄れる」と「細かいところまで弄らなきゃいけない」って似てるけど違うよね。

35 :login:Penguin:2020/05/07(木) 07:30:53 ID:+HLvR2EP.net
>>13
PlasmaMobileだっけな
なんかモバイル用のヤツあるよ
うちの、AUSUSのWinタブ、もう使ってないから
入れてみようかと思ってたんだけど
他にタブレットあるから、おっくうでヤってない

36 :login:Penguin:2020/05/07(木) 07:32:00 ID:+HLvR2EP.net

アンカー間違った
>>15

37 :login:Penguin:2020/05/08(金) 01:09:51 ID:FveB7tLt.net
>>3
死ね
荒らし

38 :login:Penguin:2020/05/08(金) 07:28:58 ID:1BYuemR7.net
>>37
バカは死んでも、なおんないんだよ

>>1が悪いニダ
って大暴れしてるけど
結局スレタイ読めないままだし…
霊的に生まれ変わらないと無理かもしんない

39 :root:2020/05/09(土) 19:40:28.63 ID:AOmfH9HF.net
改めまして。
書き込みが少なくて全然いいと思います。
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31
オリジナルスレッドはこちらです。

Linux板を荒らす乗っ取りスレがありますので、
各自テンプレでご判断ください。

今後は詐欺師の情報操作にはご注意ください。
もう乗っ取りスレッドをご覧いただければわかると思いますが、
いろいろ向こう側も工夫してくると思います。
何を言っても無駄なので耳をかさないことです。
しかし、NGするなど工夫して、相手にせず、
我々はLinux板らしく愛を込めていきましょう。
今更ながら、少し賢くなりました。

40 :login:Penguin:2020/05/09(土) 19:41:24.81 ID:AOmfH9HF.net
>>39

向こう側の主な手法は、たとえば、
情報操作レスに対して、レスを返すというものです。
必ずしも肯定的にレスし合うとも限りません。
偽装するために、否定して議論のフリをするところです。
そうやって、他の人を巻き込み、コミュニティを分断させるのです。
好意的だが無意味な内容で引き込むという手法もあります。
要は詐欺師です。

レスにLinuxに対する愛があるかで見分けられるはずです。
変だと思ったら相手しないことです。

書き込みが少なくたって、創造性を持ち、真心をもったLinuxユーザーであれば全然問題ありません。
今まで、スレの進行が早かったのは向こう側の人間のせいだったのです。

また、スレの埋め立てがあるかもしれません。
それでも放置しましょう。

41 :login:Penguin:2020/05/09(土) 19:44:24.02 ID:AOmfH9HF.net
>>40
荒らしに構うやつも荒らしだは、名言です。
その基本に徹底することが大切なのだと、
今回乗っ取りスレでのやり取りで思い知らされました。
何を言っても無駄だったんです。
それがわかりもうスッキリしました。

戦う必要もありません。
我々はLinuxへの愛を交換していきましょう!

42 :login:Penguin:2020/05/09(土) 19:59:50.73 ID:AOmfH9HF.net
>>39
始めて来られてわからない方もおられると思うので、念の為、事の顛末と、その乗っ取りスレッドを記載しておきます。

乗っ取りスレについては、見てもらうことにより
向こう側の連中がどんなものかのイメージを持てると思います。


前回のオリジナルスレより
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/linux/1584303449/975

乗っ取りスレ
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/linux/1588575641

43 :login:Penguin:2020/05/09(土) 21:32:46 ID:ff/RC0q5.net
いいこと教えてあげるよ
もし、あの必死な嵐が、MSの中の人だったら
って想像してみよう

そうするとWindows触るのが嫌になってきて、Linux触る機会が増えて
いつの間にかWindows使わなくなってきます

44 :login:Penguin:2020/05/09(土) 21:33:20 ID:URcniQYE.net
このスレって長文粘着荒らしが建てたスレで本スレじゃないじゃんw

45 :login:Penguin:2020/05/09(土) 21:37:52 ID:1C9X2qkP.net
ここは(というか、ここも)時々書き込んでキチガイの相手をすることによってキチガイを隔離しておく為のスレだから

46 :login:Penguin:2020/05/09(土) 21:40:24 ID:ff/RC0q5.net
>>45
それなら、普及しないスレがあるじゃない
そっちで、やんなよ

あいつらの、お陰でWindowsやめれたようなもんだから
感謝してるけど

47 :login:Penguin:2020/05/09(土) 22:13:15 ID:URcniQYE.net
どこのスレにも三輪車とグロ針と志賀系3人が荒しに来ちゃうから、もうこの板そのものが終わりだよ。

48 :login:Penguin:2020/05/09(土) 22:20:16 ID:bktyWGVl.net
あわしろいくやマンセー勢力もお忘れ無くw

49 :login:Penguin:2020/05/09(土) 22:25:25 ID:7BGXDggq.net
あの三人どうにかならんもんかね?

50 :login:Penguin:2020/05/09(土) 22:33:41 ID:+Vz+NN/2.net
どうにもならない。
荒らしているのが本当に3人なのか、実は2人だったり、1人が3役演じている可能性すらあるわけだし、
本人らがやってるのか無関係な愉快犯なのかも不明だし、
そもそも5chへの書き込みを規制する方法がない。
運営に頼み込んでNGワードを増やしてもらうぐらいしかないかと。
5ch運営が対応してくれる可能性はなさそうだが…

51 :login:Penguin:2020/05/09(土) 22:36:48 ID:8djsYMM3.net
結局、乗っ取りだーとか騒いだところで運営は何もしてくれないわけで
それが5ちゃんねるなんだから嫌なら出ていくしかない

52 :login:Penguin:2020/05/09(土) 22:36:56 ID:+Vz+NN/2.net
一人3役なら書き込み規制でスッキリするんだが、
今の運営は削ジェンヌみたいに規制しまくったりしないしなあ…

53 :login:Penguin:2020/05/09(土) 22:38:35 ID:8djsYMM3.net
なんでも規制すると逆に人が減るからね
つまりああいうのも認められていると考えるべき

54 :login:Penguin:2020/05/09(土) 23:04:51.46 ID:59zd693j.net
★前回のオリジナルスレ
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/linux/1584303449/975

★乗っ取りスレ
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/linux/1588575641

55 :login:Penguin:2020/05/09(土) 23:05:55.63 ID:EGKOIDox.net
>>49
お前がいなくなれば良いんじゃね?

56 :login:Penguin:2020/05/09(土) 23:56:25.08 ID:AOmfH9HF.net
荒らしに構うやつも荒らしだは、名言です。
その基本に徹底することが大切なのだと、
今回乗っ取りスレでのやり取りで思い知らされました。
何を言っても無駄だったんです。
それがわかりもうスッキリしました。

戦う必要もありません。
我々はLinuxへの愛を交換していきましょう!

57 :login:Penguin:2020/05/10(日) 08:05:00 ID:Atw5tM0U.net
長文粘着荒らしがいうてもなー。
説得力まったくないし「お前が言うな屑野郎」ですがなw

58 :login:Penguin:2020/05/10(日) 12:02:49 ID:E4D7SwuU.net
で、mint xfceをオススメしとく

59 :login:Penguin:2020/05/11(月) 19:54:11 ID:Dsf+wa2w.net
>>53
規制してなくたって人いないじゃん

60 :login:Penguin:2020/05/11(月) 22:22:58 ID:NLR6bRJj.net
こっちは長文粘着のオナニースレになってしまってるねぇ

61 :login:Penguin:2020/05/11(月) 22:48:50 ID:Dsf+wa2w.net
>>60
ブーメラン刺さってますよ
スレタイ読めない粘着の人

一人で自演で荒らしてったこと?
まぁいいやどうでも

62 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:20:50 ID:UqZ+uSwn.net
Linux信者のオナニースレだね、ここはw
LinuxそのものがオナニーOSだから当然だけどwww

63 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:31:10.00 ID:IEEMKbq4.net
オナニーしているのはお前

64 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:32:26.77 ID:jT+jXwe0.net
MacOSXやLinuxみたいなUNIX系のOSがDOS由来と書いたら、こんなに盛り上がるなんて最高にわろたわ。

65 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:35:49.51 ID:4056qEzD.net
>>64
効いててワロタ

66 :login:Penguin:2020/05/12(火) 08:17:37.77 ID:Cxu8E3tT.net
>>65
効いててワロタ

67 :login:Penguin:2020/05/12(火) 08:17:56.65 ID:Cxu8E3tT.net
>>66
効いててワロタ

68 :login:Penguin:2020/05/12(火) 08:59:19 ID:q0ZI/qWD.net
DOSがUNIXの劣化パクリだろ
MSだって絶対言わないわそんな事

69 :login:Penguin:2020/05/12(火) 09:20:57 ID:BcTviD0i.net
そりゃそうだろ。UNIXは大学とか大企業の高性能で高価なコンピュータでしか動かなかったクソ重いOS
家庭用の安価なコンピュータで動くはずもない。家庭用の安価なコンピュータを
使える道具にするためにはUNIXの機能の大半を削らなければいけないのは当たり前
お前が言わなくても、MS-DOSは最初から超簡易版OSを作るぞという発想で作られてる

70 :login:Penguin:2020/05/12(火) 15:29:18 ID:UqZ+uSwn.net
使いやすさで言ったらLinuxはDOS以下。

71 :login:Penguin:2020/05/12(火) 15:30:24 ID:gPSgl7qj.net
召喚呪文!いでよ!あわしろいくや!

72 :login:Penguin:2020/05/12(火) 21:11:18 ID:MOgEqKO+.net
UNIXって歴史長すぎ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/Unix_history-simple.svg

これ見てみMinixってなんや
ってググったら
リーナスは、MinixでLinux作ったとかなんとか

73 :login:Penguin:2020/05/12(火) 21:22:14 ID:uqZJ4LO/.net
>>72
なげー。
俺のチンポもなげー。

74 :login:Penguin:2020/05/13(水) 07:58:58 ID:KFU3tl2D.net
すげー
あげあげ嵐のお陰で
スレたて嵐のながーい歴史も
わかっちゃった
ほんと、長いこと
ご苦労様なこった

別なことに労力使えばいいのに…
死ぬまでやる気なんかな?
もしかして、本業?

75 :login:Penguin:2020/05/16(土) 05:38:46 ID:Olum2UGJ.net
ここは重複スレです。
本スレはこちら。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/l50

76 :login:Penguin:2020/05/16(土) 06:37:08 ID:Olum2UGJ.net
ここは重複スレです。
本スレはこちら。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/l50

77 :login:Penguin:2020/05/16(土) 07:41:49.95 ID:H8ZsETGj.net
誰も書き込んでないのに
わざわざご苦労様です

78 ::2020/05/16(土) 09:11:46 ID:B8mAMS2z.net
荒らし本人w

79 :login:Penguin:2020/05/16(土) 19:28:33 ID:GK+7oLq/.net
>>78
そう思っちゃうよね
誰もいないのに
わざわざ、誘導してくれるんだからさ
ほんと御苦労なこった

80 :login:Penguin:2020/05/17(日) 15:47:06 ID:P3+HGDEc.net
もうこっちのスレは要らないね。

81 :login:Penguin:2020/05/17(日) 16:10:23 ID:+3rK6572.net
>>80
まだ、気になってんの?
どうせ削除依頼しても消してもらえないんでしょ?
ほっとけばいいじゃん

それとも、ファビョーンして埋めたいの?

82 :login:Penguin:2020/05/18(月) 07:06:59 ID:PhGAUzlt.net
>>80
お前に効いているはw

83 :login:Penguin:2020/06/02(火) 13:38:21.26 ID:0XwPWt8n.net
オリジナルスレageとく

84 :login:Penguin:2020/06/02(火) 19:04:53.51 ID:cO7K8SSP.net
スレ違いだろうけど質問です。

Super Grub2 DiskをUSBメモリから起動させる方法って無いですか?
USBメモリからだと何故かパーティションが読めませんってエラーになるんですよね。

85 :login:Penguin:2020/06/03(水) 00:12:57.88 ID:J/0YPdtQ.net
USBのファイルシステムに対応したモジュールが組み込めていないんじゃないかな
USBブートやったこと無いけど・・・

86 :login:Penguin:2020/06/03(水) 00:42:06.09 ID:F7RnsUtk.net
>>85
最近デュアルブート環境が悪いのでSuper Grub2を積極的に使いたいんですけどね…

87 :login:Penguin:2020/06/03(水) 01:04:12.43 ID:RUVBhV0X.net
>>84
そのPCの機種は?

88 :login:Penguin:2020/06/03(水) 01:14:06 ID:F7RnsUtk.net
>>87
自作です。

ブートローダーがWinとLinuxでバッティングするので、Linuxを起動するときはSperGrub2+外付けSSD(Linuxインストールディスク)
この外付けもSATAケーブル届いたら本体ケースの中に入れますが。

89 :login:Penguin:2020/06/03(水) 09:56:01.43 ID:J/0YPdtQ.net
>>88
自分もデュアルブートしているけどreFindを使っているよ(HDDのクソ環境だけどね)
UEFI環境でreFindからgrub,windowsのローダーを選択して2段ブートしている
reFindから直接Linuxブート出来るけどオプション指定とか調べる気がなかったから
grub2を使っている

SuperGrub2って初めて聞くけどh普通のgrub2じゃ駄目なの?

90 :login:Penguin:2020/06/03(水) 11:02:31.79 ID:F7RnsUtk.net
>>89
Linuxインストール時に上手くいってもWindous update時にWindowsブートマネージャーがGrubu消してしまうらしいので、Super Grub2 Diskからのブートにしてみました。

reFindって知りませんでした。
reFindの方がスマートなら使いたいですね。

ありがとうございます。

91 :login:Penguin:2020/06/03(水) 11:03:39.39 ID:F7RnsUtk.net
>>90
大規模なWindowsUpdateの時にGrubが消される。
という記事を見たので。

92 :login:Penguin:2020/06/03(水) 11:50:51 ID:F7RnsUtk.net
>>89
reFindをUSBから起動してみましたが、WinもLinuxも探してくれませんでした。
紹介画像では、きちんとBootデバイスを選べる状態なので、僕のPC固有の問題かもしれませんね。

バージョン上がれば使えるかもしれないので期待します。
情報ありがとうございました。

93 :login:Penguin:2020/06/03(水) 12:24:41.82 ID:J/0YPdtQ.net
SSDを2個とか装着した事がないから何とも言えないねー
俺環ってのだとさらにその人にしかでないけど
コンフィグファイルを書き換えれば何とかなるような気もしないではない

Windowsがブートローダーを消すのは一回しかやられたことはないけど
何時またやらないとも限らないね、そんな時はインストール媒体から再度
ブートローダーを入れればいいからあまり気にしなくて良いような・・・

もうやってるだろうけど、WindowsのファストブートとBIOSの同種の機能は
無効にしておいたほうが良いよ
あとセキュアブートも無効にしておいた方が良いと思う

94 :login:Penguin:2020/06/03(水) 14:47:34.93 ID:F7RnsUtk.net
>>93
>もうやってるだろうけど…

やってませんw
調べてみます。いろいろありがとう。

95 :login:Penguin:2020/06/03(水) 18:38:34.49 ID:xt2lCkna.net
>>88
どこのマザーボード?

96 :login:Penguin:2020/06/03(水) 19:03:40 ID:F7RnsUtk.net
>>95
MSIです。
セキュアブートはデフォルトでOffになってましたね。

97 :login:Penguin:2020/06/04(木) 00:09:27.17 ID:DU6qGtY2.net
>>96
型番は?

98 :login:Penguin:2020/06/04(木) 12:02:42 ID:4hxV+ZgC.net
>>97
X570 Gaming plus です。
まぁ使えるようにはなったので、満足はしてます。

99 :login:Penguin:2020/06/04(木) 12:28:47 ID:4hxV+ZgC.net
reFind USB2からならLinuxを認識できました。
しかし、Winddws10は見つけられなかったようです。

小さいUSBメモリがUSB2.0のしか無く、USB3のソケットからの起動だと上手くBootデバイスを見つけられなかったようです。

Win10が見つけられないのはWin10側の変更があったのではと思います。
SperGrub2からもWindws10はBoot出来ないので。

100 :login:Penguin:2020/06/04(木) 12:45:39.48 ID:Wa8sPr9o.net
SSDは良く分からないけど、HDDならefiパーティションにreFindなりgrub2なりをインストールして
UEFIでそれを選択するだけなんだけどね
Windowsアップデートで消されるのは稀だからSSDのefiパーティションに直接入れてみてはどうでしょう?

総レス数 1009
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200