2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31

1 :root:2020/05/04(月) 16:14:52 ID:XBICBveJ.net
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。

>>2に関連サイトならびに過去レス

54 :login:Penguin:2020/05/09(土) 23:04:51.46 ID:59zd693j.net
★前回のオリジナルスレ
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/linux/1584303449/975

★乗っ取りスレ
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/linux/1588575641

55 :login:Penguin:2020/05/09(土) 23:05:55.63 ID:EGKOIDox.net
>>49
お前がいなくなれば良いんじゃね?

56 :login:Penguin:2020/05/09(土) 23:56:25.08 ID:AOmfH9HF.net
荒らしに構うやつも荒らしだは、名言です。
その基本に徹底することが大切なのだと、
今回乗っ取りスレでのやり取りで思い知らされました。
何を言っても無駄だったんです。
それがわかりもうスッキリしました。

戦う必要もありません。
我々はLinuxへの愛を交換していきましょう!

57 :login:Penguin:2020/05/10(日) 08:05:00 ID:Atw5tM0U.net
長文粘着荒らしがいうてもなー。
説得力まったくないし「お前が言うな屑野郎」ですがなw

58 :login:Penguin:2020/05/10(日) 12:02:49 ID:E4D7SwuU.net
で、mint xfceをオススメしとく

59 :login:Penguin:2020/05/11(月) 19:54:11 ID:Dsf+wa2w.net
>>53
規制してなくたって人いないじゃん

60 :login:Penguin:2020/05/11(月) 22:22:58 ID:NLR6bRJj.net
こっちは長文粘着のオナニースレになってしまってるねぇ

61 :login:Penguin:2020/05/11(月) 22:48:50 ID:Dsf+wa2w.net
>>60
ブーメラン刺さってますよ
スレタイ読めない粘着の人

一人で自演で荒らしてったこと?
まぁいいやどうでも

62 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:20:50 ID:UqZ+uSwn.net
Linux信者のオナニースレだね、ここはw
LinuxそのものがオナニーOSだから当然だけどwww

63 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:31:10.00 ID:IEEMKbq4.net
オナニーしているのはお前

64 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:32:26.77 ID:jT+jXwe0.net
MacOSXやLinuxみたいなUNIX系のOSがDOS由来と書いたら、こんなに盛り上がるなんて最高にわろたわ。

65 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:35:49.51 ID:4056qEzD.net
>>64
効いててワロタ

66 :login:Penguin:2020/05/12(火) 08:17:37.77 ID:Cxu8E3tT.net
>>65
効いててワロタ

67 :login:Penguin:2020/05/12(火) 08:17:56.65 ID:Cxu8E3tT.net
>>66
効いててワロタ

68 :login:Penguin:2020/05/12(火) 08:59:19 ID:q0ZI/qWD.net
DOSがUNIXの劣化パクリだろ
MSだって絶対言わないわそんな事

69 :login:Penguin:2020/05/12(火) 09:20:57 ID:BcTviD0i.net
そりゃそうだろ。UNIXは大学とか大企業の高性能で高価なコンピュータでしか動かなかったクソ重いOS
家庭用の安価なコンピュータで動くはずもない。家庭用の安価なコンピュータを
使える道具にするためにはUNIXの機能の大半を削らなければいけないのは当たり前
お前が言わなくても、MS-DOSは最初から超簡易版OSを作るぞという発想で作られてる

70 :login:Penguin:2020/05/12(火) 15:29:18 ID:UqZ+uSwn.net
使いやすさで言ったらLinuxはDOS以下。

71 :login:Penguin:2020/05/12(火) 15:30:24 ID:gPSgl7qj.net
召喚呪文!いでよ!あわしろいくや!

72 :login:Penguin:2020/05/12(火) 21:11:18 ID:MOgEqKO+.net
UNIXって歴史長すぎ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/Unix_history-simple.svg

これ見てみMinixってなんや
ってググったら
リーナスは、MinixでLinux作ったとかなんとか

73 :login:Penguin:2020/05/12(火) 21:22:14 ID:uqZJ4LO/.net
>>72
なげー。
俺のチンポもなげー。

74 :login:Penguin:2020/05/13(水) 07:58:58 ID:KFU3tl2D.net
すげー
あげあげ嵐のお陰で
スレたて嵐のながーい歴史も
わかっちゃった
ほんと、長いこと
ご苦労様なこった

別なことに労力使えばいいのに…
死ぬまでやる気なんかな?
もしかして、本業?

75 :login:Penguin:2020/05/16(土) 05:38:46 ID:Olum2UGJ.net
ここは重複スレです。
本スレはこちら。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/l50

76 :login:Penguin:2020/05/16(土) 06:37:08 ID:Olum2UGJ.net
ここは重複スレです。
本スレはこちら。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/l50

77 :login:Penguin:2020/05/16(土) 07:41:49.95 ID:H8ZsETGj.net
誰も書き込んでないのに
わざわざご苦労様です

78 ::2020/05/16(土) 09:11:46 ID:B8mAMS2z.net
荒らし本人w

79 :login:Penguin:2020/05/16(土) 19:28:33 ID:GK+7oLq/.net
>>78
そう思っちゃうよね
誰もいないのに
わざわざ、誘導してくれるんだからさ
ほんと御苦労なこった

80 :login:Penguin:2020/05/17(日) 15:47:06 ID:P3+HGDEc.net
もうこっちのスレは要らないね。

81 :login:Penguin:2020/05/17(日) 16:10:23 ID:+3rK6572.net
>>80
まだ、気になってんの?
どうせ削除依頼しても消してもらえないんでしょ?
ほっとけばいいじゃん

それとも、ファビョーンして埋めたいの?

82 :login:Penguin:2020/05/18(月) 07:06:59 ID:PhGAUzlt.net
>>80
お前に効いているはw

83 :login:Penguin:2020/06/02(火) 13:38:21.26 ID:0XwPWt8n.net
オリジナルスレageとく

84 :login:Penguin:2020/06/02(火) 19:04:53.51 ID:cO7K8SSP.net
スレ違いだろうけど質問です。

Super Grub2 DiskをUSBメモリから起動させる方法って無いですか?
USBメモリからだと何故かパーティションが読めませんってエラーになるんですよね。

85 :login:Penguin:2020/06/03(水) 00:12:57.88 ID:J/0YPdtQ.net
USBのファイルシステムに対応したモジュールが組み込めていないんじゃないかな
USBブートやったこと無いけど・・・

86 :login:Penguin:2020/06/03(水) 00:42:06.09 ID:F7RnsUtk.net
>>85
最近デュアルブート環境が悪いのでSuper Grub2を積極的に使いたいんですけどね…

87 :login:Penguin:2020/06/03(水) 01:04:12.43 ID:RUVBhV0X.net
>>84
そのPCの機種は?

88 :login:Penguin:2020/06/03(水) 01:14:06 ID:F7RnsUtk.net
>>87
自作です。

ブートローダーがWinとLinuxでバッティングするので、Linuxを起動するときはSperGrub2+外付けSSD(Linuxインストールディスク)
この外付けもSATAケーブル届いたら本体ケースの中に入れますが。

89 :login:Penguin:2020/06/03(水) 09:56:01.43 ID:J/0YPdtQ.net
>>88
自分もデュアルブートしているけどreFindを使っているよ(HDDのクソ環境だけどね)
UEFI環境でreFindからgrub,windowsのローダーを選択して2段ブートしている
reFindから直接Linuxブート出来るけどオプション指定とか調べる気がなかったから
grub2を使っている

SuperGrub2って初めて聞くけどh普通のgrub2じゃ駄目なの?

90 :login:Penguin:2020/06/03(水) 11:02:31.79 ID:F7RnsUtk.net
>>89
Linuxインストール時に上手くいってもWindous update時にWindowsブートマネージャーがGrubu消してしまうらしいので、Super Grub2 Diskからのブートにしてみました。

reFindって知りませんでした。
reFindの方がスマートなら使いたいですね。

ありがとうございます。

91 :login:Penguin:2020/06/03(水) 11:03:39.39 ID:F7RnsUtk.net
>>90
大規模なWindowsUpdateの時にGrubが消される。
という記事を見たので。

92 :login:Penguin:2020/06/03(水) 11:50:51 ID:F7RnsUtk.net
>>89
reFindをUSBから起動してみましたが、WinもLinuxも探してくれませんでした。
紹介画像では、きちんとBootデバイスを選べる状態なので、僕のPC固有の問題かもしれませんね。

バージョン上がれば使えるかもしれないので期待します。
情報ありがとうございました。

93 :login:Penguin:2020/06/03(水) 12:24:41.82 ID:J/0YPdtQ.net
SSDを2個とか装着した事がないから何とも言えないねー
俺環ってのだとさらにその人にしかでないけど
コンフィグファイルを書き換えれば何とかなるような気もしないではない

Windowsがブートローダーを消すのは一回しかやられたことはないけど
何時またやらないとも限らないね、そんな時はインストール媒体から再度
ブートローダーを入れればいいからあまり気にしなくて良いような・・・

もうやってるだろうけど、WindowsのファストブートとBIOSの同種の機能は
無効にしておいたほうが良いよ
あとセキュアブートも無効にしておいた方が良いと思う

94 :login:Penguin:2020/06/03(水) 14:47:34.93 ID:F7RnsUtk.net
>>93
>もうやってるだろうけど…

やってませんw
調べてみます。いろいろありがとう。

95 :login:Penguin:2020/06/03(水) 18:38:34.49 ID:xt2lCkna.net
>>88
どこのマザーボード?

96 :login:Penguin:2020/06/03(水) 19:03:40 ID:F7RnsUtk.net
>>95
MSIです。
セキュアブートはデフォルトでOffになってましたね。

97 :login:Penguin:2020/06/04(木) 00:09:27.17 ID:DU6qGtY2.net
>>96
型番は?

98 :login:Penguin:2020/06/04(木) 12:02:42 ID:4hxV+ZgC.net
>>97
X570 Gaming plus です。
まぁ使えるようにはなったので、満足はしてます。

99 :login:Penguin:2020/06/04(木) 12:28:47 ID:4hxV+ZgC.net
reFind USB2からならLinuxを認識できました。
しかし、Winddws10は見つけられなかったようです。

小さいUSBメモリがUSB2.0のしか無く、USB3のソケットからの起動だと上手くBootデバイスを見つけられなかったようです。

Win10が見つけられないのはWin10側の変更があったのではと思います。
SperGrub2からもWindws10はBoot出来ないので。

100 :login:Penguin:2020/06/04(木) 12:45:39.48 ID:Wa8sPr9o.net
SSDは良く分からないけど、HDDならefiパーティションにreFindなりgrub2なりをインストールして
UEFIでそれを選択するだけなんだけどね
Windowsアップデートで消されるのは稀だからSSDのefiパーティションに直接入れてみてはどうでしょう?

101 :login:Penguin:2020/06/04(木) 12:55:30.96 ID:4hxV+ZgC.net
>>100
ちょっと十分に勉強してからトライしてみますね。
12年前のPCで汎用SVGAドライバでDebian頑張ってたウラシマ状態なのでw

ありがとう10万円給付w

102 :login:Penguin:2020/06/04(木) 14:20:51 ID:TlOZVsxM.net
うまくいったようで
おめ

103 :login:Penguin:2020/06/04(木) 15:15:06.34 ID:PRcqwSkk.net
ーがわるい

104 :login:Penguin:2020/06/04(木) 15:36:17.55 ID:4hxV+ZgC.net
>>102
ありがとう!

105 :login:Penguin:2020/06/04(木) 20:41:49 ID:vyge7B0e.net
10万円で、ラズパオ4 8GBでも買おうかな

106 :login:Penguin:2020/06/04(木) 23:06:48.83 ID:R8TQPAyH.net
>>98
CPUはRyzenかな?

ようこそ
WindowsやめてLinuxデスクトップスレへ

もう誰も来ないと思ってた

107 :login:Penguin:2020/06/04(木) 23:31:42.03 ID:Ie9WG3BE.net
皆さんやはり5chはJDでやってますの?

108 :login:Penguin:2020/06/04(木) 23:32:48.57 ID:PRcqwSkk.net
女子大生?

109 :login:Penguin:2020/06/04(木) 23:35:43.22 ID:ZXfpeaVp.net
sikiでやってますわ

110 :login:Penguin:2020/06/04(木) 23:59:37.98 ID:xLDc0FLh.net
jane doe て意味でしょ
匿名とか身元不明って意味 マジレスしちゃったよ

111 :login:Penguin:2020/06/05(金) 08:06:25.00 ID:i+B3vTHv.net
>>107
Linux mintでChromeあるいはFirefoxです!

112 :login:Penguin:2020/06/05(金) 16:04:32.04 ID:O5fdzVYR.net
Mintで2chAPIProxy + JaneXenoつこてる

113 :login:Penguin:2020/06/05(金) 17:02:19.73 ID:2DM1jh8d.net
>>111
硬派だな
自分もMintだけど、5chだけはWine+janeStyleだった
でも最近sikiを使いだしたら使いやすくてとてもいい

114 :login:Penguin:2020/06/05(金) 23:48:14.27 ID:lQwCunZM.net
みんな硬派だな
うちなんかスマホ
Windows使ってるときから
そうなんだけど…

115 :login:Penguin:2020/06/08(月) 04:49:06.14 ID:JAqxa2fi.net
>>1
「WindowsやめてLinuxデスクトップ!」スレッドは、Linux板で荒らし行為をする人間によって乗っ取られた。
ここはその乗っ取りスレの一つで頭のおかしい工作員の巣窟となっており、レスは意味をなさない。

★オリジナルのスレでの報告 (スレが乗っ取られた件について)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584303449/975-
https://web.archive.org/web/20200509235546/https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584303449/975-

★乗っ取りスレでの乗っ取りの自白 (あざ笑っている)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/437-458
https://web.archive.org/web/20200510000407/https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/437-458

★Linux板でのWidowsの布教活動の告白 (NEW !)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/425-430
https://web.archive.org/web/20200510103944/https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/425-430

★さらなる乗っ取りスレの乱立
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588628916
https://web.archive.org/web/20200510000919/https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588628916

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588989615
https://web.archive.org/web/20200510001110/https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588989615

Linux板には、Windows至上主義的な否定的な書き込みによりLinuxユーザーのコミュニティーを分断する一定数の工作員が存在している。
以上は実際にスレッドという形が分断された証拠である。Linux板ではこれらの人間の工作活動に注意すること。

Linuxユーザーが書き込めばすぐに複数IDで自虐自演スレで埋めにかかる火消し工作の様子も見られる点にも注意しよう。

116 :login:Penguin:2020/06/08(月) 04:49:32.56 ID:JAqxa2fi.net
>>1 オリジナルテンプレ

きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

117 :login:Penguin:2020/06/08(月) 09:16:28.94 ID:c8sCqZD6.net
スレタイ的にこのスレの住人はPCにLinuxしか入れてへんて事か?

いや、無理やろw

118 :login:Penguin:2020/06/08(月) 09:36:20 ID:o3p8YnOB.net
WineやVBならともかくディアルBootとか効率悪過ぎで無理

119 :login:Penguin:2020/06/08(月) 09:53:48 ID:bPGblHEV.net
ディアル?

120 :login:Penguin:2020/06/08(月) 17:58:39.12 ID:yrp7aJuF.net
俺は完全にLinuxだけだよ

121 :login:Penguin:2020/06/08(月) 18:25:10 ID:GRV0fQxR.net
BDのリッピングだけはWin10使ってる
MakeMKVだと吸い出せないのがWin10用のアプリだと吸えるんだよね

122 :login:Penguin:2020/06/08(月) 19:09:27.76 ID:EF4mU5SbB
devuanおすすめ

123 :login:Penguin:2020/06/08(月) 20:29:38.30 ID:GRiBUdqn.net
>>117
うちは、WindowsPC保険で一台だけ残してるよ
もう、ほとんど用ないけど…
用があるときは、WOLで叩き起こしてRDPする

124 :login:Penguin:2020/06/08(月) 20:44:39.68 ID:TrElN8t3.net
ネタとかじゃなく少し使い慣れるとWin不要になるよな。
ゲームする奴は無理だろうが。

125 :login:Penguin:2020/06/08(月) 21:09:12.55 ID:l4q6MDod.net
>>124
仕事してない人はね。

126 :login:Penguin:2020/06/08(月) 21:11:40.73 ID:qCdOH5U2.net
Linuxで満足できるのはコンテンツ消費活動だけだな。
なんちゃってDTMですらLinuxじゃムリ。

127 :login:Penguin:2020/06/08(月) 21:20:55.40 ID:GRiBUdqn.net
>>124
ゲームはPS4でやるから…
最初は
Windowsやめるなんて無理に決まってんじゃん
って
思ってたけど
慣れって怖いわ

128 :login:Penguin:2020/06/08(月) 21:26:58.38 ID:GRiBUdqn.net
>>126
そうそう
最初は、ちょっとYoutubeとかアマプラ見れたらいいや
って
お古のパーツでLinuxデスクトップ作ったんだけど
いつのまにやら、GUIアプリ作れるようになってたりして
メインマシンがLinuxになってた

129 :login:Penguin:2020/06/08(月) 21:27:55.33 ID:JAqxa2fi.net
>>1
「WindowsやめてLinuxデスクトップ!」スレッドは、Linux板で荒らし行為をする人間によって乗っ取られた。
ここはその乗っ取りスレの一つで頭のおかしい工作員の巣窟となっており、レスは意味をなさない。

★オリジナルのスレでの報告 (スレが乗っ取られた件について)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584303449/975-
https://web.archive.org/web/20200509235546/https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584303449/975-

★乗っ取りスレでの乗っ取りの自白 (あざ笑っている)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/437-458
https://web.archive.org/web/20200510000407/https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/437-458

★Linux板でのWidowsの布教活動の告白 (NEW !)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/425-430
https://web.archive.org/web/20200510103944/https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588575641/425-430

★さらなる乗っ取りスレの乱立
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588628916
https://web.archive.org/web/20200510000919/https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588628916

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588989615
https://web.archive.org/web/20200510001110/https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588989615

Linux板には、Windows至上主義的な否定的な書き込みによりLinuxユーザーのコミュニティーを分断する一定数の工作員が存在している。
以上は実際にスレッドという形が分断された証拠である。Linux板ではこれらの人間の工作活動に注意すること。

Linuxユーザーが書き込めばすぐに複数IDで自虐自演スレで埋めにかかる火消し工作の様子も見られる点にも注意しよう。

130 :login:Penguin:2020/06/08(月) 21:28:12.20 ID:JAqxa2fi.net
>>1 オリジナルテンプレ

きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

131 :login:Penguin:2020/06/09(火) 00:20:11.55 ID:geLR76C3.net
ここオリジナルの>>1なのに
なんで、わざわざコピペしてんの?

ファビョーンして埋めたないなら
今までみたいにLinuxディスってれば

すぐ埋まるよ

132 :login:Penguin:2020/06/09(火) 02:25:44.06 ID:ct6e9atl.net
馬鹿で低脳で粘着コピペだもんな、なにやってもおかしくないよw
やること全てキモいしww

133 :login:Penguin:2020/06/09(火) 09:39:55.47 ID:RmNlc4fs.net
>>132
きっしょ(お前が)

134 :login:Penguin:2020/06/19(金) 23:30:25.34 ID:gMr8furO.net
>>1はキモい低能ではない。
>>1は、基地外な上に無能で低能なうえにキモい人格破綻している精神異常者なのだ!
たぶん志賀ですw

135 :login:Penguin:2020/06/19(金) 23:40:21 ID:sUnuOQhY.net
まだ、このスレあったのかよ?
とっとと
ファビョーンして埋めちゃえば

このスレの卒業生より

136 :login:Penguin:2020/06/21(日) 10:42:37.97 ID:LfanYOYn.net
>>135
卒業できてないですね

137 :login:Penguin:2020/06/22(月) 18:40:50.00 ID:RA0pw7pj.net
>>136
まだ、スレタイ読めないの?

WindowsやめてLinuxデスクトップしたら
卒業です

138 :login:Penguin:2020/06/29(月) 22:36:25.78 ID:17EeIaPn.net
おや?
ここはゴミOSにみっともなくしがみつく志賀さんが建てたスレでしたか。
キチガ、いえ、普通ではない狂気に満ちた頭の悪い>>1だったのはその為だっんですね。

139 :login:Penguin:2020/06/30(火) 06:16:09.66 ID:CY5qbcRj.net
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

140 :login:Penguin:2020/06/30(火) 13:17:20.46 ID:97DeSs8t.net
>>138
オマエだ

141 :login:Penguin:2020/07/06(月) 23:39:13.47 ID:7CXmyFXF.net
ここも>>138みたいな無法者の悪党に荒らされてるのか

142 :login:Penguin:2020/07/07(火) 07:51:43 ID:2g4onzJV.net
>>141
無法者って言うより、linuxデスクトップを使う自分より頭がいい人が妬ましくて、攻撃する事で自分の方が優れてるって事にしたい可哀想な人って感じかなぁ。コンプレックスが酷すぎてlinuxをdisらないと心のバランスが保てないのがよくわかるよ。

普通なら他人が何を使おうと気にするような事はないのにブツブツと文句垂れる目の前に飛んでる不快な虫なんて表現が適切。

143 :login:Penguin:2020/07/07(火) 23:47:32.83 ID:rnpiMga8.net
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/

144 :login:Penguin:2020/07/09(木) 16:56:42.34 ID:kImT1W4I.net
Wiindows10うざーーーーー

久しぶりに管理者権限でログインしたら、
新しいエッジをイントールしておきましたというメッセージが出て、
ショートカットの関連付けを全部、そのMSヘンテコブラウザに書き換えられた。

おかげで、他のユーザーアカウントの設定まで、
全部Chromeに設定しなおすはめになった。

いちいち余計なことすんなクソWindows10


というわけで、Windowsなんかとは早く絶縁したいが、
このスレタイにあるように、MS Ofiice絡み、IE絡みで逃れられない状態にある。
知らないうちにこういう状況に置かれていることにとても腹がたった。

日記でした。

145 :login:Penguin:2020/07/09(木) 16:59:01.88 ID:kImT1W4I.net
>>144
一番腹がったのは、
「つかってみる」というボタンの選択肢しか用意されてないウインドウが開いたこと。
それを押さず逃れようにも、通常のGUIがブラックアウトされていて、押さざるを得なかった。

やっていること、「OK」しか押させないウイルスと変わらない。

146 :login:Penguin:2020/07/09(木) 17:06:14.94 ID:kImT1W4I.net
>>144
スタートボタン押したときのデザインも勝手に変えられた。
まじで、Windows頭おかしい。


スレタイにあるように、管理者が何事も決定できるLinuxこそ本当のOSだと思います。
一方、WindowsはMSが中で勝手に操作しているのと変わらないわ。
腹立つわ。

147 :login:Penguin:2020/07/10(金) 04:21:32.80 ID:wHA0bNd7.net
馬鹿丸出しでシステム管理者の発言っぽくないのが残念だなw

148 :login:Penguin:2020/07/10(金) 05:59:22.24 ID:XeQB/B+Q.net
みんなWindows使ってんだな。

149 :login:Penguin:2020/07/10(金) 08:20:20.06 ID:xTxoE/4d.net
使っているわけではなく横で動いているだけ(実験)

150 :login:Penguin:2020/07/10(金) 18:17:40.70 ID:UrsrWyh2.net
>>148
使ってない。
通常、Linuxさ。

151 :login:Penguin:2020/07/10(金) 18:50:48 ID:9EBljBoY.net
Core i5以上メモリ8GB以上が当然であるかのようなネット上の記事に腹が立つ
Windowsの使用を自明の前提としているから

152 :login:Penguin:2020/07/10(金) 18:59:53 ID:jdivY/U2.net
Windows10 Homeのしょぼい制限を前提にした記事が多いからな
LinuxデスクトップだとCPU64スレッドのメモリ256GBとかやりたくなるよな
分かるで

153 :login:Penguin:2020/07/10(金) 19:42:51 ID:3qY5cuD2.net
まあ実際にはWindowsでやってる人のほうが多いわけですが

世界最高峰の64コア/128スレッドCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を徹底テスト
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1233945.html

154 :login:Penguin:2020/07/10(金) 21:00:42.03 ID:jdivY/U2.net
>>153
まずその記事の内容とどっちが多いかは何も関係なくて草なんだがそれは置いておいて
人数とかいう謎の尺度よりも普通にメニーコアでの性能スケーラビリティを比較するべきやろ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=3990x-windows-linux

総レス数 1009
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200