2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Arch Linux 16

1 :login:Penguin:2021/02/15(月) 02:37:31.83 ID:EwBRJxpA.net
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

インストールガイド (英語, 日本語)
01. https://wiki.archlinux.org/index.php/Installation_guide
02. https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

※ 質問はインストールガイドを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1568434521/

2 :login:Penguin:2021/02/15(月) 13:48:35.86 ID:X8fZs9I/.net
grubがインストールできません
gdiskで8300を指定してfat32でフォーマットしたefiパーティションを、作成した/mnt/bootにマウントした後
/mntにchrootしてgrubとefibootmgrのパッケージをインストールして、--efi-directory=/bootを指定してgrub-installを実行しました
しかし/bootはefiパーティションではないとの事です

3 :login:Penguin:2021/02/15(月) 13:52:54.75 ID:X8fZs9I/.net
https://imgur.com/QjluDFM
https://imgur.com/TZQr1SM
https://imgur.com/lwMJMdR
なおpacstrapや諸設定は終わっています

4 :login:Penguin:2021/02/15(月) 13:54:22.44 ID:X8fZs9I/.net
画像の順番間違えました
すみません

5 :login:Penguin:2021/02/15(月) 14:14:40.42 ID:X8fZs9I/.net
一度efiパーティションをマウントし直したらインストールできました、申し訳ないです
次はこんな画面になりました
https://imgur.com/undefined
https://imgur.com/Rii90Bx

6 :login:Penguin:2021/02/15(月) 14:16:40.24 ID:X8fZs9I/.net
https://imgur.com/SWCQAgA

7 :login:Penguin:2021/02/15(月) 14:28:31.44 ID:BwyfBqbP.net
自分も何故か前のやり方で失敗したのよね
なのでEFの人の新しいやり方真似て上手く行った

8 :login:Penguin:2021/02/15(月) 14:39:35.09 ID:zotBs+F8.net
そら/dev/sda1を/mnt/bootにマウントしたあとで/dev/sda3を/mntにマウントしとるからやろ
/dev/sda3を/mntにマウントしてから/dev/sda1を/mnt/bootにマウントせんと

9 :login:Penguin:2021/02/15(月) 16:27:28.23 ID:X8fZs9I/.net
>>8
ありがとうございます
うまくいきました

10 :login:Penguin:2021/02/15(月) 20:16:00.92 ID:VqiaI9Xo.net
8にある様に/mnt/bootを後からマウントしないと/mntに保存される。
誰もが一回はやる話。

11 :login:Penguin:2021/02/15(月) 21:48:11.91 ID:wYpPdJ1j.net
>>8
関係ないけど方言が すげぇ

12 :login:Penguin:2021/02/15(月) 22:15:07.64 ID:LelXWf+D.net
>誰もが一回はやる話。
んな馬鹿な
その間違いはmountコマンドの意味が全く分かってないってことでしょ
インストールで使うコマンドは全部意味があるんだからお経みたいにコピペするんじゃなくてちゃんと意味を考えないと
インストールだけできたところで後で必ず詰むぞ

13 :login:Penguin:2021/02/16(火) 02:24:38.15 ID:cYVyIEfg.net
>>12
今更そんなコメントええわ。

14 :login:Penguin:2021/02/16(火) 05:34:44.32 ID:rmPGm2Zj.net
前スレの984,986
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1568434521/984,986
984 login:Penguin sage ▼ New! 2021/02/15(月) 02:24:54.37 ID:ABJOb1HU [1回目]
インストールガイドを意味も分からずそのままなぞってArch使えてる気に浸って数年経つけど、
いい加減systemdとかdbusとかネットワークとかパッケージとかもろもろ、
基礎の基礎の本質や役割、仕組みとかちゃんと学びたい。
できれば歴史も(何をどう改善するためにsystemdがどう生まれたのか、とか)。

英語でいいんで、なんか良いドキュメントない?
ちなみに、WikipediaやArchWikiはこういう目的には向かないよね。
>>986(前スレの)
>古めのSlackwareを普段使える環境にしてみな
どうなの?
前スレ984じゃないんだけど、強く関心がある。
先生から「情報系の学生にとって、英語の読み書きができない・遅いことは 致命的 なハンデである。
英語では情報量が圧倒的に多いうえに、更新も早く、議論も活発だからである。 日本語の情報は
少ないうえに遅れており、技術的な議論もほとんどない。 YouTubeなどでも、英語ではかなり良質の
教材が入手できるし、Wikipedia英語版も記事の品質が高い。(中略)IRC・フォーラム (Redditなど) で、
質問とお礼が書けること。( あと略)」と言われた。

15 :login:Penguin:2021/02/16(火) 05:35:53.28 ID:rmPGm2Zj.net
あと「基本的には、センター試験レベルの英語力があれば十分なので、あとはひたすら資料を見つけて
英語で読む、というプロセスを繰り返すのがよいと思われる。もちろん実践もしなければ身につかない
から、 実際に手を動かしながら進むことになるだろう。」とも言われた。

16 :login:Penguin:2021/02/16(火) 08:01:27.58 ID:hBlILuKu.net
何を問うてるのか意味不明(英語の前に母国語の練習をしてはいかがか)だが、Slackwareを動かすのも単にネットのドキュメントを模倣するだけになるだろう

17 :login:Penguin:2021/02/16(火) 14:56:02.24 ID:IVQwmKNb.net
最近妙にコメ増えてるなと思ったら、
どうやらこのスレさえアラシの対象にされた感じだな

18 :login:Penguin:2021/02/16(火) 15:02:15.51 ID:fC/1fBm4.net
どこ見てそう思ったのか
自分にそぐわないものは荒らし認定かな

19 :login:Penguin:2021/02/16(火) 15:05:00.22 ID:fC/1fBm4.net
まあ今話題にされてるワッチョイが導入されたら雑音は消えるかもね
自分はとっとと移行したいものだけど

20 :login:Penguin:2021/02/16(火) 15:11:19.68 ID:/mtbqr/D.net
関西弁だけで荒らし認定は可愛そうだよ

21 :login:Penguin:2021/02/16(火) 17:51:52.15 ID:2iaSNs2R.net
突然ギスギスしだしたな

22 :login:Penguin:2021/02/16(火) 19:05:27.58 ID:IVQwmKNb.net
バックドアだらけの Ubuntu、カノニカルのソフト
だけを使わせようという工作を強化しだしたか。

なんにせよ
誰かを強く攻撃してる奴は工作員だな

23 :login:Penguin:2021/02/16(火) 20:35:05.71 ID:F1QF+0kn.net
gnomeからXcfeにして
「やったー、食うRAMが少ない〜」
と喜んでたけど、動作が鈍くて嫌になった
gnome(xorg)に戻した
メモリより人生の時間ですわ

24 :login:Penguin:2021/02/16(火) 20:42:19.22 ID:VQiZpOov.net
>なんにせよ
>誰かを強く攻撃してる奴は工作員だな
つまりID:IVQwmKNbは工作員

25 :login:Penguin:2021/02/16(火) 20:59:47.45 ID:c5jljKY2.net
>>23
ファイルシステムとかの差ではなくて何か感じる部分があるってこと?

26 :login:Penguin:2021/02/16(火) 21:05:06.15 ID:F1QF+0kn.net
>>25
なんかねー、chromeの立ち上がるスピードとか段違いだし
何よりリモートデスクトツプが もっさりしてるの
テレワークしてるからねぇ
趣味ならXcfe遣い続けたいけど…

デスクトップを気軽に替えられるのもArchならでわ

27 :login:Penguin:2021/02/16(火) 21:09:54.93 ID:c5jljKY2.net
>>26
そうなのかあ
最近話題のPeux OSがxfce搭載したからこれを気に触ってみようと思ったけどどうしようかな

28 :login:Penguin:2021/02/17(水) 10:55:45.76 ID:IILg7ZrT.net
質問者は一次情報を聞きたくて質問してるのにググレカスはないと思うわ。実際調べてみたら悪質なサイトもあるし、archwikiも間違ってるケースはあるんで、その辺の情報のとり方を聞きたいだけでしょ。
質問のレベルを取り違えて初心者と決めつけるのが多すぎる。

29 :login:Penguin:2021/02/17(水) 10:58:38.89 ID:IILg7ZrT.net
archwiki詳しい!何でも書いてある!って人はおそらくarchwiki書いたことないだろうし、内容の正誤まで気がつけないだろ。
利用する立場の人間が教えることなんかググレカスぐらいしかないってことが真実だと思うがね。

30 :login:Penguin:2021/02/17(水) 12:40:54.51 ID:SofoZycg.net
で、一次情報は?

31 :login:Penguin:2021/02/17(水) 17:51:00.54 ID:TjSzvvBD.net
>>26
おそらくこれは Chrome の起動時にエラーが出て起動を遅くしていますね
それぞれの環境でコンソールから Chrome を起動してみるとわかるかと思います何が起動を阻んでいるのかが

32 :login:Penguin:2021/02/17(水) 18:04:02.47 ID:TvPruPjN.net
>>31
ああ、なるほど
ではTermから起動してlog見てみます♪

33 :login:Penguin:2021/02/18(木) 19:57:41.60 ID:V649NSmp.net
>>31
chromeの起動でエラー出てました。
対処したら一瞬でchrome立ち上がるようになりました。
風説の流布を流してごめんなさい。
Xcfe使います

34 :login:Penguin:2021/02/18(木) 20:06:14.81 ID:vGIdStzG.net
>>33
因みにどんなエラーでした?

35 :login:Penguin:2021/02/18(木) 20:21:53.24 ID:V649NSmp.net
>>34
GPU関連です

36 :login:Penguin:2021/02/18(木) 20:33:58.33 ID:vGIdStzG.net
>>35
そのエラーは見たことないけどgpuオフで解決したというところね

37 :login:Penguin:2021/02/19(金) 00:27:51.46 ID:XZHKTgoB.net
Xcfeって何やねん

38 :login:Penguin:2021/02/19(金) 07:55:07.17 ID:vhNtZkv2.net
>>37
アスペ?

39 :login:Penguin:2021/02/19(金) 14:19:47.61 ID:KJZxhQwc.net
>38
アスペで構わないからXcfeが何か説明してもらえませんかね

40 :login:Penguin:2021/02/19(金) 15:14:49.17 ID:cBKAHyVj.net
Xfceのことでないの? タイポ?

41 :login:Penguin:2021/02/19(金) 17:14:34.93 ID:XhWXjPGu.net
タイポと推測できなところにアスペかと言われてるんだろ

42 :login:Penguin:2021/02/19(金) 19:42:13.89 ID:2505oh8k.net
まぁ、何だ おつかれ

43 :login:Penguin:2021/02/21(日) 04:01:17.11 ID:en+5eJ0U.net
しょうもないガイジ共だな

44 :login:Penguin:2021/02/21(日) 06:05:42.82 ID:r17XqOX7.net
https://i.imgur.com/w5lyWFI.jpg

USBライブ起動で違うUSBにインストールしたのですが
起動するとこの画面になります
強制終了しないと電源が切れません

カーネルオプションにacpi=0を追加したら上のacpiなんたらのエラーが消えたのと
電源は切れるようになった

糞初心者ですだれか何かわかりますか
yってなんですか

45 :login:Penguin:2021/02/21(日) 06:10:55.40 ID:iZsQfdAA.net
いや、本当 yって何ですか
Y/N選択の時にyを連打したのかな

46 :login:Penguin:2021/02/21(日) 06:12:09.19 ID:iZsQfdAA.net
BIOS Errorて

47 :login:Penguin:2021/02/21(日) 06:57:55.11 ID:r17XqOX7.net
>>45
確かにそのyかもしれませんね・・・
そのyだとして、どこでやったか見当が付きません
nanoの終了時の上書きするかしないかのとこかもしれません

再インストールしてみるかな

48 :login:Penguin:2021/02/21(日) 09:08:08.18 ID:xwbgZPA2.net
セキュアブートオンになってるんじゃない、オフにしてみたら

49 :login:Penguin:2021/02/21(日) 11:46:41.83 ID:r17XqOX7.net
>>48
再インストールして、なんとか起動できたところです

確認したらセキュアブートはオフの状態でした
結局何だったのかわかりませんが、有難うございました

今はネットに接続できなくて手こずっていますw手強いです

50 :login:Penguin:2021/02/21(日) 12:12:52.00 ID:iZsQfdAA.net
>>49
それがまた楽しいんですよ
また、ど〜〜しても分からない・動かない時は相談して下さい

51 :login:Penguin:2021/02/21(日) 12:29:45.69 ID:r17XqOX7.net
>>50
ありがとうございます 頑張ります!

52 :login:Penguin:2021/02/22(月) 08:20:03.47 ID:UKXlWm63.net
>>51
初心者ならarchよりもmanjaroのほうがいいよ。
arch のマイルド版だから、アップデートが遅い代わりにトラブル少ないし。

53 :login:Penguin:2021/02/22(月) 09:03:16.57 ID:BAgwOlDo.net
wifiなら こちらは見てますか
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Iwd

54 :login:Penguin:2021/02/22(月) 11:56:25.48 ID:G3jE1pRE.net
archより遅い言うても2週間程度だし、manjaroのメンテナーも別にメンテナンスしてる訳じゃなく、ただarch利用者のアプデ時なりのバグ報告を纏めてるだけだから
結論manjaroだろうがarchだろうが自分で逐一確認しとけばいいって話だから大差ないと思うけどな〜

manjaroの利点ってインストール手順がguiくらいなだけでしょ

55 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/22(月) 14:02:43.41 ID:JraryyH6.net
あとリポジトリね一応

56 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/22(月) 14:32:06.02 ID:kqIjv8c0.net
>>54
GUIインストールなんか別に大したことでもないでしょ。
それより最初から適切な選択(ネットワーク設定とか諸々)がなされているという点が大きい。
Manjaroに限らず大抵のディストロはそういう点も大事にする。
Archの思想とは相容れないだろうが。

57 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/22(月) 22:58:57.75 ID:qYiG1p1j.net
>>44
今更だけど、私も同じ事になったので

systemd-bootのエントリーファイルに
options root=UUID="UUID" rw

って書くところ、イコールの前後に半角スペースが入ってたのがダメで
半角スペース消したらいけた

58 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/22(月) 23:01:04.85 ID:BAgwOlDo.net
>>57
何そのイジメ ひどい

59 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/22(月) 23:05:05.64 ID:K2mrWNsd.net
今日はじめてArch(Xfce)をインストールしたのですが、どうしても日本語入力ができません。原因は一体なんでしょうか?

https://qiita.com/Hayao0819/items/f23c6a6f1e103c5b6a83
このページなどを見て、
「mozcを入れる→.xprofileをいじる→再起動→fcitx-cofigtoolを開きMozc(日本語)を追加し、それ以外を削除する」

という作業をして、この画像の通り(https://imgur.com/WJ6j0TW)Mozcのアイコンも目視できるのですが、キーボードを切り替えてもアルファベットしか入力することができません。
他のサイトも検索したのですが上記のサイトと同じような作業内容でした。

60 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/22(月) 23:09:17.78 ID:K2mrWNsd.net
すみません、さきほどの画像のURL間違えました
正しくはこちらです
https://m.imgur.com/WJ6jOTW

61 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/22(月) 23:09:35.73 ID:BAgwOlDo.net
私もmozcで漢字入力出来てますね

$ cat .xprofile
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"

入力メソッドの変更で、Mozcの他に「キーボード-日本語」も加えてみてはどうでしょう

62 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/22(月) 23:39:06.51 ID:5j7Lnxsc.net
>>61
ありがとうございます
cat ~/.xprofileをやってみたら"@im=fcitx" の「"」の部分が大文字になっていたので修正し、なおかつ キーボード-日本語を追加してみましたが、変わらず英語しか入力できませんでした

63 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/22(月) 23:47:01.19 ID:BAgwOlDo.net
>>62
一回設定したらlogoutしてますよねぇ…

64 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/22(月) 23:57:21.97 ID:5j7Lnxsc.net
>>63
はい、ログアウトというか念のため再起動はしました

65 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 00:32:48.07 ID:iEfzPkX0.net
>>64
試しにgnomeをinstallしてみては いかがでしょう。
wm(window manager)は複数入れらますから。
installしたら、gnome(xorg)の方でloginしてみて下さい

66 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 01:21:39.44 ID:kVEAJVn1.net
しょうもないミスだが昔IMEの起動キー勘違いしてたことあるわ
あと、英語綴り間違いは良くやってしまう
catよりきちんとシェル上で環境変数表示させるクセ付けないと反映されてるか分からんやろ

67 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 02:27:35.46 ID:Ye1NmLes.net
この手の質問で肝心の情報を出さないのはなぜなのだろう?
.xprofileや.xinitrcの中身を出さなきゃ答えようがないだろうなー。

68 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 08:10:25.28 ID:lPikC0mD.net
# cat ~/.xprofile
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"

#cat ~/.xinitrc
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"

export ZIPINFOOPT=-OCP932
export UNZIPOPT=-OCP932

69 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 08:18:42.32 ID:lPikC0mD.net
>>67 >>66
失礼しました。.xprofileや.xinitrcは>>68です。
関係あるか分かりませんが、ターミナルはアプリケーションの欄から起動していて、コマンドを打つ場所は[ユーザー名@ホスト名 ~]# という表記になってます。

>>65
できる限り、軽量でデザイン性の良いXfceで行きたいのですが、どうしても解決できない場合はGnomeにしてみようと思います

70 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 08:23:56.51 ID:27nPeG0S.net
$ env
ログインユーザーで上のコマンド打った場合
どっちが有効か判断してみては?
ZIPINFOOPTとかがなければ、.xprofile
ZIPINFOOPTとかがあれば、.xinitrc

その前にGTK_IM_MODULEとかはあるよね?

71 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 09:04:38.73 ID:lPikC0mD.net
>>70
envコマンドを試してみたところ、ZIPINFOOPTという文字列は見当たらなかったので.xprofileだと思われます

>GTK_IM_MODULEとかはあるよね?
>>59のサイトの説明通りに
fcitx-im fcitx-configtool fcitx-mozcを導入したので恐らく入ってるはずだと思います
再インストールもしてみましたが変わりません

72 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 09:25:11.76 ID:saRxuJXf.net
>>69
気持ちはわかります。
ですが 今までと同じ事をしていては ずっとそのままです。

又、後でgnomeを削除出来るし、消さなくても loginの度にXfceかgnome(xorg)か選べます

gnomeはフレームレートが高くて試してみるのも楽しいですよ♪

73 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 09:58:08.73 ID:zD6ueQL8.net
入力しようと試してるアプリケーションは何?

74 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 10:05:23.33 ID:saRxuJXf.net
漢字入力出来ないTermも有るからなー
いろんなアプリで試した方が良いね
ブラウザやらgeditやら
勿論Archではgeditもinstall

75 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 10:13:13.93 ID:9iJ3R1nZ.net
>>71
なんとなく分かったかも
LightDMは.xsessionを読み込む気がする

試しに以下のコマンド打って、再ログインしたらどうなるかな?
$ cp ~/.xprofile ~/.xsession

76 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 11:18:30.38 ID:l5kkVxoM.net
とりま.xinitrcを消すなり/etcからコピるなりしといた方が無難じゃね

77 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 12:41:32.23 ID:L3kJqEDZ.net
>>72
Gnome、導入してみました。デザインはシンプルで好きなのですが、pacman -S gnome-extraでエラーが出たり、それを解決しようとするうちにネットには繋がっているのにpacmanコマンドすべてでerrorが出るようになったりでちょっとXfce以上に手こずってます。以前KDEを入れたときは簡単に日本語入力できたのでもうKDEしかないですかね(LXDEも試しましたが何回やっても.xprofileの設定をして再起動すると起動しなくなってしまいます)

78 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 12:47:23.28 ID:L3kJqEDZ.net
>>73
leafpadとgeditとfirefoxとTor browserとxtermです

>>75
ありがとうございます、それを試して無理であれば、おとなしく以前上手くいったKDEを使おうと思います

79 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 12:49:36.59 ID:saRxuJXf.net
>>77
gnome extraは不要だと思います。
ログイン画面で歯車を押し、gnome(xorg)を選んでパスワード入れてログインしてみてください

80 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 13:38:50.65 ID:zD6ueQL8.net
>>78
xtermを一個起動した状態で
$ strings /proc/$(pidof xterm)/environ
>>68の環境変数が設定されてるか確認してみて

81 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 14:18:47.85 ID:lPikC0mD.net
>>79
ログイン自体はできていて、gnome extraがない(ターミナルすらない)問題も自己解決できたのですが、やはりXfceのときと同様、日本語環境を導入しようとしても依然として上手く反映されない状態です

>>80
こうなりました、コピペできなかったので画像で失礼します
https://imgur.com/a/6a91mv5

82 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 14:33:15.91 ID:9iJ3R1nZ.net
>>81
あれ、もしかしてrootでログインしてる?
rootだとmozcが起動しないかも。

https://wiki.archlinux.jp/index.php/Mozc
mozc_server が defunct になる

一般ユーザー(たとえばuserとか)で
.xprofile(または.xinitrc、.xsession)を作成
GTK_IM_MODULEとか記述して
作成したユーザーでログインしたらどうかな?

83 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 15:05:40.69 ID:lPikC0mD.net
>>82
やっとできました、ありがとうございました。大変助かりました。一般ユーザーでないとダメなんですね

84 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 15:23:59.04 ID:8FKvvAan.net
>>83
そういうオチかー

85 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 15:24:46.49 ID:8FKvvAan.net
Archへ ようこそ
これで貴方も変態

86 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 15:25:12.33 ID:27nPeG0S.net
>>83
できましたか、おめでとう〜
これから良いlinuxライフを送ってください!

あと、>>75 は自分なのですが、
嘘っぱちだったので忘れてください…。

87 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 18:44:04.91 ID:4rtu4fmF.net
Arch普通にいいだろ
何で変態なん?

88 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 18:48:36.64 ID:5etuXm1b.net
普通とは多数派を言う
数あるディストリビューションの中でマウスを使用しないのは普通か?
それともGUIインストールが少数派か?
良い悪いの話じゃない

89 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 19:15:15.00 ID:lPikC0mD.net
Archの普段使いの環境をなんとか整えることができるレベルから、Gentooに移行できるでしょうか?

90 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 19:29:52.74 ID:27nPeG0S.net
GentooからArchに移行できたので、
その逆もできると思うよ

91 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 19:48:53.45 ID:lPikC0mD.net
>>90
ありがとうございます、それは嬉しいです。
スレチになってしまい申し訳ないんですが、Gentooのインストールについて分かりやすいサイトってご存知でしょうか?
Archのとき以上に難しくてかなり苦戦しています
Archもそうでしたが公式wikiは細か過ぎてよく分かりませんでした。

wifiの設定とパーティション分け、マウントまではできたのですが、その先のベースシステムのインストールがArchのpacman -S baseという風に簡単に行かず詰まっています

92 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 20:56:27.83 ID:95HBVwXk.net
そのレベルならどのLinux使ったところで使いこなせないと思う
まずはUbuntuでコンソールに慣れるところからやったら

93 :Manjaroさん:2021/02/23(火) 21:05:39.51 ID:8Orzajmd.net
>>88
自分もちょっと信じられなかったんだけど
これ、streamのレビューサイトのユーザー統計の抜粋です

なんと、archが4位なんです
なんかpopos前より下がったな
これって少数派なんですかね

https://www.protondb.com/stats

By Distro

Distro Total
UBUNTU 33208
MANJARO 18168
ARCH 14674
MINT 11741
OTHERS 10729
UNKNOWN 9960
POP_OS 6333
DEBIAN 5216
FEDORA 3603

94 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 21:05:43.48 ID:lPikC0mD.net
>>92
確かに自分にはGentooはまだ早かったです
ただ、流石にUbuntuレベルのものには飽きてきた頃なので、しばらくはArchLinuxで修行してみます。スレ汚し失礼しました、そして回答してくださった方々におかれましては大変お世話になりました。

95 :Manjaroさん:2021/02/23(火) 21:09:10.35 ID:8Orzajmd.net
>>93

間違った
archは4位じゃなくて
3位だったわ

3位って少数派なのかな?
ばかだから分かんないや

96 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 21:10:26.05 ID:x56CCD8W.net
>>91
公式wikiは網羅するあまり知りたい事が探せる分
どれも簡易に述べてしまい正確に理解するのに時間かかるからね
やってる事が正しいのか自身を持てずに黙々とやって
リブートしたら起動しなくなった日には目も当てられないだろう

なので実践してる動画見るのがおすすめ
個人的にはErmanno Ferrariのが一番参考になった

97 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 21:12:47.97 ID:x56CCD8W.net
>>93
そりゃLinuxでスチゲーはまだ浸透してないから
やる気のある人達の開拓が進んでいるディストリビューションが目立つのでそうなる
チート対策ツールがネックで概ね起動しないため
マルチプレイゲームは駄目っぽいね現状は

98 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 21:14:40.94 ID:WmYt1UUR.net
>>95
ほんとバカだな

99 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/23(火) 21:39:41.85 ID:27nPeG0S.net
>>94
すでに終わらせてる話題で申し訳ないけど
Gentooに限らずいくつかのlinuxカバーしてるサイトであれば
クロの思考ノート、ってサイトが参考になるかも
個人サイトっぽいのでリンク貼っていいのか分からんから貼ってない
ググるとすぐ出てくるから、良かったら見てみて

100 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/24(水) 11:48:08.37 ID:9r9v5sFS.net
xfce4でどうやって個別にアイコンを変更するんですか?
テーマを導入して一括で変えることはできても、対象を右クリックしてプロパティを開き別なアイコンにするのは無理なんでしょうか?

101 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/24(水) 13:55:54.59 ID:sSz3U50G.net
メニューエディターがあれば変えられるよ

102 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/24(水) 15:06:50.79 ID:7es0nNqp.net
>>100
Xfceのスレでなんか見たなと思って確認したら
似た質問に回答があったよ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1501426387/641

103 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/24(水) 19:11:13.65 ID:But/VXij.net
リナックス使えるならどんなディストリでも使えるはずだよ。あるディストリしか使えないという人は、リナックスを使えていないと言っていい。
そういう人はリナックスを使っているんじゃなくて、サービスを受けているだけだよ。

104 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/24(水) 20:09:40.52 ID:tlNVOQZ9.net
使い方は人それぞれなのでただ単に"使う"と言うだけじゃなにもわからん

105 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/24(水) 20:22:05.55 ID:gGB3wKT7.net
知り合いの奥さんはラズパイを使ってて、と言ってもクックパッド専用
OSが何のだかも知らない
でも使ってる

106 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/24(水) 21:30:07.47 ID:IfhBzjkE.net
ネットで調べればgentooが使えるところまではいくんじゃないかと思う。
でも、ビルドがものによっては終わらない(笑)
うちの貧弱パソじゃxすら、数時間かかった。
libreofficeにいたっては1日待っても終わらなくて挫折した!

107 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/24(水) 21:30:49.95 ID:IfhBzjkE.net
↑だからarchのバランスが一番!

108 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 00:03:02.05 ID:0fj94Min.net
時間が無限に有るならジェンツーも面白いかも知れんけどなー
近くにハードオフでも有ったらジェンツーで遊ぶんだが

109 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 01:45:21.98 ID:zbEe061+.net
LibreOfficeとかFirefoxみたいなデカい奴に限ってはバイナリ落とせるのでは……?

110 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 05:56:21.12 ID:tUNYRirH.net
漢はだまってソース一択
そしてカリッカリにチューニングするんだ

111 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 05:57:20.85 ID:XEz1beYJ.net
手元でビルドするメリットがほとんどの人にとってないからなぁ
フィーリングでは手元でビルドすれば自分のマシンに「最適化」されるかのように感じるが、ただやっただけでは全くそんなことないっていう

112 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 10:18:27.88 ID:FcOjsEeO.net
スパコンとか使ってるのでない限りコンパイル時にそんな最適化する必要性はないのよね
x86ならそんなに命令型昔から変わってないしSIMDやAVXはArchでもちゃんと使われるし
-O3でコンパイルとかはコードの挙動変わって誤作動する可能性高いからそもそもGentooだろうが何だろうが非推奨だしな

113 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 10:22:32.75 ID:FcOjsEeO.net
あとは組み込み環境とかネットブックみたいなリソースが極端に少ない環境なら
コンパイル時に最適化することで不要なコード削ってファイルサイズ縮められるメリットも意味あるけど
普通のデスクトップだと逆に必要な機能がなくなってて後から困るパターンの方が多いかな

114 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 10:55:55.35 ID:do+YL9Uh.net
絶対「ビルドにかかる時間&電気代>実行時に高速化出来た時間&電気代」だよね(´・ω・`)

115 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 11:04:43.87 ID:9bOgzQJg.net
そもそも最適化が効くほどcpuぶんまわすアプリは少数

116 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 13:14:48.18 ID:lBx/yEyu.net
atomなPCだとバイナリ配布の Emacsでは画面スクロールとか遅くてイライラしたけど自前ビルドで最適化したら普通に使えるようになった
最適化は遅いPCにはかなり有効
でも、最近のPCならそれほど体感出来ないかもね

117 :あめ :2021/02/25(木) 14:15:57.23 ID:Y4q1GHRU.net
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=260361

これなんでなんだろう?
HWPがサポートされてないCPUではアクティブモード(intel_pstate)よりパッシブモード(intel_cpufreq)のほうがいいからそっちを使うようになった(意図的な変更)のか、それともただのバグなのか

118 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 14:51:10.18 ID:do+YL9Uh.net
intel_pstateのカーネルのドキュメントにはHWPサポート有りならactiveモードがデフォ、HWPサポート無しならpassiveモードがデフォ、passiveモードはスケーリングのドライバにintel_cpufreqを使うみたいな事が書いてあるっぽいし
意図的なんじゃない?

119 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 18:29:45.59 ID:zhX91qhi.net
Linux-lts使ってて何も考えずにダウングレードしたらカーネルパニックになってパニックになった、公式をたまには見ないとあかんね

120 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 23:05:47.00 ID:FRlJazaT.net
奇遇ですな
私も今朝 Archが立ち上がらくなった急に。
テレワークしてるからあわててUbuntu入れて凌いだわ

121 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 23:13:48.44 ID:FRlJazaT.net
テレワークでArchマシン使ってる民よ
updateは金曜の夜にするんだ
Ubuntu入れる羽目になるぞ

122 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 23:39:14.28 ID:3pE15PSO.net
そんな事もあろうかとUSBSSDにArch

サブノートにもArch、デスクトップにもデュアルブートでArch
メインノートでいつでも安心(?)して-Syuできる

usbssdは割と真面目に便利なのでおすすめ

123 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/25(木) 23:43:40.03 ID:E6v03T0L.net
timeshift使わないの?

124 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/26(金) 00:18:55.23 ID:nSJsjkzX.net
usbからarch起動しておかしくなったファイル直して本体の起動し直してるわ

125 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/26(金) 00:25:00.61 ID:UUE/ltkL.net
メンテ用のUSBArchって他と比べて使い勝手どう?
メンテ用ならどれでも大きく変わらないのかもだけど

126 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/26(金) 00:44:36.51 ID:nSJsjkzX.net
あんま変わらないかな。ただディスクマウントしてpacmanで再更新とかするから同じディストリビューションが良いと思う

127 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/26(金) 01:03:36.84 ID:UUE/ltkL.net
>>126
なるほど
自分はエラーの原因の特定などに別種を用意したほうがいいのかなって思ったので
まあArchと両方入れちゃえばいいんだろうけど今のUSBSSDなら容量全然余裕だし

128 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/26(金) 09:25:25.41 ID:/qoCwIx/.net
アプデで独自のバグ等踏み抜いて手詰まりになったことは10年メイン機として使ってて一度もない
公式HPに書いてある理由で動かなくなったことはある

129 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/26(金) 10:49:43.21 ID:TJM63PeI.net
昨日、2年アップデートしてなかったアーチをアップデートしたぞ。
いくつかの腐ったパッケージをアンインストールして、keyringを先にインストール、からのアップデートでいけた。

130 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/26(金) 23:37:52.24 ID:uOGyyrcN.net
いつの間にか5.11来てたのか

131 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/27(土) 10:54:07.56 ID:uLHPPWaZ.net
起動したらfailed to start light display managerって表示されるようになって、
liveUSBからマウントして直そうとしてたら間違ってmkfs.fatコマンド打ってしまったので壊れた

うわーめんどくせーまた最初からか

132 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/27(土) 11:33:42.12 ID:+vPhNzj5.net
人の失敗 読んで
chmod 0000 /usr/bin/mkfs*
を実行した

133 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/27(土) 11:46:29.57 ID:I+TFZrHW.net
tty2に切り替えるだけでは

134 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/27(土) 11:54:48.48 ID:4spbNyWr.net
DMが立ち上がらなかったぐらいでUSBから起動するってのが理解しがたい

135 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/27(土) 12:55:35.71 ID:Hx1GclDW.net
hhkb使ってるとctrl+alt+f2が押しにくい^^;
左手で3つボタン同時押し……

136 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/27(土) 13:09:57.92 ID:VyrkMb6G.net
HHKBって右にもFnあるよね?

137 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/27(土) 15:44:16.77 ID:/mh24ktm.net
DMが立ち上がらないときくらいホームポジション崩して両手使っていいんだぞ

138 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/27(土) 17:56:59.22 ID:Hx1GclDW.net
右のaltとFnを右で、ctrlと2を左で押せば少しはマシか。

139 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 12:13:41.17 ID:D/SOGbtx.net
リカバリ バックアップ 急遽ubuntuした者です。

もっと良い方法有ると思うけど、
rm -Rf /
やってみた。

===パーテーション
/dev/sda1 ... linuxのルート /home以外
/dev/sda2... /home
/dev/sda3... swap

===
まずその前に今の状態をとっとく

# rsync -aAXv --exclude={"/dev/*","/proc/*","/sys/*","/tmp/*","/run/*","/mnt/*","/media/*","/lost+found"} /homoe/system_backup

↑の除外したヤツは自動で作られるのでexcludeしてOK

---
そして何か違うmediaでPC立ち上げて

mkdir /mnt/sys
mkdir /mnt/home
mount /dev/sda1 /mnt/sys
mount /dev/sda2 /mnt/home

rm -Rf /mnt/home/*

# rsync -avrHAX /homoe/system_backup /mnt/sys

で復元できた。
もう1からinstallし直さない。

140 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 12:18:42.66 ID:D/SOGbtx.net
===リカバリ 続き
容量 : 7.7G
復元のrsyncに掛かった時間 : 13分32秒

-`
.o+` ***@***
`ooo/ OS: Arch Linux
`+oooo: Kernel: x86_64 Linux 5.11.1-arch1-1
`+oooooo: Uptime: 15m
-+oooooo+: Packages: 802
`/:-:++oooo+: Shell: bash
`/++++/+++++++: Resolution: 1920x1080
`/++++++++++++++: DE: LXQt 0.16.0
`/+++ooooooooooooo/` WM: OpenBox
./ooosssso++osssssso+` WM Theme:
.oossssso-````/ossssss+` GTK Theme: Adwaita [GTK3]
-osssssso. :ssssssso. Disk: 29G / 1.8T (2%)
:osssssss/ osssso+++. CPU: Intel Core i7-2630QM @ 8x 2.9GHz [30.0°C]
/ossssssss/ +ssssooo/- GPU: Intel Corporation 2nd
`/ossssso+/:- -:/+osssso+- RAM: 2124MiB / 3842MiB
`+sso+:-` `.-/+oso:
`++:. `-/+/
.` `/
Generation Core Processor Family Integrated Graphics Controller (rev 09)

141 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 12:20:58.12 ID:D/SOGbtx.net
>>139
一部訂正
# rsync -avrHAX /mnt/homoe/system_backup /mnt/sys

142 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 12:59:19.19 ID:5qjNPn4X.net
また訂正
このままでは永久ループしてしまう

# rsync -aAXv --exclude={"/dev/*","/proc/*","/sys/*","/tmp/*","/run/*","/mnt/*","/media/*","/lost+found"} /homoe/system_backup

バックアップ先もexcludeに加えて下さい

143 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 14:33:54.52 ID:djhRhduZ.net
すごい間違い多くて自分が嫌になるわ…
元を消してどうすんだよ…

rm -Rf /mnt/sys/*

でlinuxのルートを自分で全部消しみたって話。
需要あれば 後で清書します…

144 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 16:41:40.70 ID:ABcjp0oF.net
rsyncのオプションに-Xがあるから大丈夫だと思うけど

getcap /usr/bin/newgidmap

してみて、以下の結果がでてれば問題無し
出てなければ、ケイパビリティが復元できてないっぽい

/usr/bin/newgidmap cap_setgid=ep

145 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 17:24:37.51 ID:m5uD0avb.net
>144
/usr/bin/newgidmap cap_setgid=ep
出ました
getcapってコマンド知りませんでした。
ありがとうございます

146 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 18:39:41.54 ID:ABcjp0oF.net
>>145
良かった良かった
以前同じようなことして、rsyncで復元して
えらい目にあったから気になったんだ
有用な情報ありがとう!

147 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 19:10:42.71 ID:kEYfL1//.net
>>143
それって今のbashで危ないことになるの?

148 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 19:31:47.83 ID:kEYfL1//.net
>>143
流れ見て無かった
リカバリの話なのね理解した

それはそうとケイパビリティという概念があるのね
これは特権コマンドを一般ユーザに開放するかどうか設定できるのね

149 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 19:55:41.18 ID:jW3ODTPr.net
A 「rootの権限をcapabilityに細分化して安全性を高めるぜ!」
B 「この操作はどのcapabilityを必要とするんが適切かなぁ…」 ドキュメントヨムゾー
C 「お、CAP_SYS_ADMINってそれっぽいのがあるやんこれやな!」
D 「みんなとりあえずCAP_SYS_ADMIN使うみたいな感じで結局全然細分化されてへんやんけ」
E 「CAP_SYS_ADMINとか言う新しいroot草ァッ!」
みたいな流れでわろた思い出

150 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/02/28(日) 20:37:31.77 ID:9ATfHWYq.net
>>148
本当は纏めてキレイに書きたかったんだけど、なんせhistoryをコピペしてなくて…ごめんね
rsyncのオプションも違うの指定してるし…
いつか誰かがキレイに書いてくれる

151 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/01(月) 20:55:21.35 ID:Y6nx/Bo/.net
急遽Ubuntu野郎だが
USBフラッシュメモリと1T SSD買ってきた。
合わせて一万もしなかった。
安くなったなぁ
rsync中…

152 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/02(火) 10:29:49.63 ID:TY9WEwql.net
細分化しすぎた"けいぱびりてぃ"を整理するため root に一本化しました。

153 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/02(火) 13:52:48.00 ID:7y4Vt4Ri.net
現場でケイパビリティを有効的に利用しているユースケースってある?

154 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/02(火) 17:38:16.42 ID:xJMijWJK.net
>>153
ケイパビリティはユーザーよりもアプリに設定したいね。

155 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 08:57:59.35 ID:F5koFm28.net
>>154
ディストリビュータ側が設定して、変更不能、とかやられたら、
windows と変わらないことになりそうだよなw

156 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 09:15:22.92 ID:Nxx8V343.net
変更不能って Android みたいにアプリの隔離機能が強力になったりってこと?

157 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 10:11:46.96 ID:clPppsG8.net
2008年(Nehalem)より前のCPUはサポート対象外になるらしい
https://lists.archlinux.org/pipermail/arch-dev-public/2021-March/030348.html

158 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 10:26:41.08 ID:XEkY02EV.net
即使えなくなるというわけではないだろうけど
あまりに古いPCの再利用には向かなくなるのか

159 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 10:53:12.14 ID:Nxx8V343.net
まじか10年前くらいの CPU だよね

160 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 11:19:10.78 ID:o/Rr9dHL.net
思想的にはしょうがないだろうけどね
レガシーな人Debianに持ってかれそう

161 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 13:59:46.79 ID:clPppsG8.net
DebianはともかくRHELやSUSEも次のバージョンでサポート切るみたいだからそれに合わせたみたいね

162 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 15:27:37.29 ID:OgBIs2fd.net
サポートしないだけで動くだろうよ

163 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 15:37:04.80 ID:uvroKk7B.net
切られたCPUが持ってない命令セット使うようになるんやから基本的には無理やろ

164 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 19:19:21.81 ID:fWEDeK/6.net
そのためのArch Build System
コード内からサポートしてないSIMD直接叩くようなプログラム以外はどうにかなるでしょ

165 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 19:48:58.44 ID:UD2Bx7fY.net
gitlabのほうで「そのへんの機能で大きくパフォーマンスがアップするようなソフトはそもそも実行時に自前でそれらをサポートしてるかチェックして使えるなら既に使ってる状態だしあんま実用上のパフォーマンスのメリットはないんじゃないか」みたいな事言ってる人もおるね

166 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/03(水) 21:24:21.60 ID:clPppsG8.net
絶対性能のアップというよりかはコンパイラの自動ベクトル化でSSE4含めCPU全体が効率的に使われることによる省電力化がメインの目的らしい

167 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/04(木) 01:14:18.35 ID:Y4Ignvc6.net
完全に興味本位の質問なんだけど、最適化の効果でどれくらい省電力になるかとかデータ出てるの?

168 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/04(木) 09:54:27.16 ID:rZ3C3OZ7.net
もうAllanLinuxとでも名乗っとけよw

169 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/04(木) 15:03:57.29 ID:45ptXYrQ.net
なんだまたAllan MacraeがArch壊したのか

170 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/04(木) 19:01:32.63 ID:I9EptmUm.net
ある時点で区切ることを宣言することに全く意味がないとは思えないが。

171 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/04(木) 19:32:21.52 ID:h+EeDJRN.net
pacman -Syyはするけど
-Suは怖くて出来ない

172 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/04(木) 19:48:44.58 ID:h+EeDJRN.net
>>170
関係ないが、何か違和感を感じる文章だな
もっと完結に言うなら…と考えるが思いつかない

173 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 08:48:56.98 ID:Y774O0CC.net
ある時点で区切ると宣言することは意味がないとは言い切れない。

174 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 09:20:19.09 ID:Oy0iyOOW.net
GNOMEを使っているのだけど暫く前から以下のが発生しています
Xベースでやってるのだけどintelのアクセラレーションをuxaにしてみても解消せず
intelのオンボードでGNOMEを使っている方が居ましたら情報をお願いします
(自分はintel core i7-4771を使ってます)

症状:
gnome-terminal、動画、firefox、JDim等を同時に使うとバックバッファが遅れて表示されるよな
一つ前の状態と現状の状態が交互に表示される状態が続く
多分常に発生しているけど使った時だけ目立つ感じではないかと思っている

175 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 11:33:28.16 ID:X0sQRTkY.net
haswell なおいらに死角なし()

176 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 11:35:07.90 ID:JbCOrIQp.net
>>172
ゆとりやバブルには理解できない。

177 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 13:20:49.80 ID:Sk7Q4nez.net
>>176
わぁ、すごーい

178 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 14:42:41.41 ID:XukdSNiz.net
>>174
i7-10750HでオンボードGNOMEだと起きてないリフレッシュレートは59.99Hz

179 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 14:52:29.55 ID:kwQuR8EJ.net
>>174
私だったら
1. kernelをLTSにしてみる
2. BIOSでVRAMの割り当てを増やしてみる
3. xserver を intel から modesetting にしてみる、
かな

180 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 15:59:01.65 ID:wJ4Q+gPA.net
linux-ltsはずっと5.4で安定だったけど最近5.10に切り替わって挙動がまだ怪しい
今は時期がわるい

181 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 16:29:25.36 ID:kwQuR8EJ.net
5.12 は結構やばそうなんでしばらく lts にする予定
時期が悪いって言っても 5.11の方が安定って事も無いでしょ

182 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 16:32:12.53 ID:ct6wbsTY.net
カーネルの切り替えってどうやるの?
今linuxで次linux-ltsにしたいとすると、単にpacmanでlinux-ltsをインストールしてlinuxをアンインストールするだけじゃないよな?

183 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 17:33:44.18 ID:Rj7ciZT6.net
利用してるブートローダーで切り替えるだけでしょ
GRUBであれば単にpacmanでlinux-ltsを入れるだけでリストに追加される

184 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 17:44:32.63 ID:ct6wbsTY.net
>>183
共存もできるということ?

185 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 19:00:37.03 ID:CxMMgpqv.net
選択画面でるでしょう

186 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 19:04:23.05 ID:+P1mMHDb.net
os-proberでやってるわ
pavman -S os-prober

187 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 19:58:46.10 ID:kwQuR8EJ.net
>>186
この流れでOS-Prober入れても混乱するだけだと思うぞ
複数のディストリを入れてる訳でもなく、単にカーネル切り換えたいだけ

188 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/05(金) 20:15:35.34 ID:zYya8VQ3.net
>>187
失礼しました

189 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/06(土) 07:44:07.21 ID:TDLgJlgj.net
>>178,179
有難う、少し試してみます
ltsに変えてみたら今の所、症状はでないみたいですが少し使ってみないと分かりません
KMSの問題なのですかね・・・KMSに帰るにはどうしたら良いのか

190 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/06(土) 09:37:06.78 ID:F2sc4xii.net
?
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Kernel_Mode_Setting

191 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/06(土) 20:14:38.37 ID:cz1BjLKg.net
>>189
xf86-video-intelをアンインストールすれば

192 :174:2021/03/07(日) 07:49:51.98 ID:1t9xUg4G.net
modesettingにしてみました
xf86-video-intelを削除しただけではmodesettingが有効にならず
カーネルの起動オプションにi915.modeset=1を追加して有効にしました

結果は症状が出にくくはなったものの発症してしまいます
現状ltsのカーネルにすると発症しないようです
少しlts+modesettingの状態で使ってみようと思います

何か情報がありましたらまたよろしくお願いします

193 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/07(日) 10:47:04.75 ID:iDHEutR7.net
ところがmodesettingだとdisplaylinkが動かないんだよなー

194 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/07(日) 23:11:47.87 ID:LXNXOria.net
微妙な理解の仕方をしてる…
> modesettingが有効にならず
有効とか無効とか言うものじゃない。単にDRM/KMSの基本機能しか使わないってだけの事
> i915.modeset=1
起動時に画面モードを設定するかどうかのオプション。X Server が何かってのとは無関係
> lts なら発生しない
5.10 => 5.11 での i915カーネルモジュールへの変更に関係してる可能性が高いって事
問題無いなら敢えて modesetting(つまり i915 に最適化されてない)X serverを使う必要は無い

同じような単語なので同じだと思うと誤解しますよ

195 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/08(月) 01:30:16.79 ID:fiP7x53F.net
xorgビルドしても変わらんの?

196 :174:2021/03/08(月) 07:36:14.05 ID:UhabcujK.net
.local/share/xorg/Xorg.0.log を見て i915.modeset=1 を設定した時と挙動が違ったので・・・
(オプションをつけないとmodesettingを使ってくれなかったように思います)

i915カーネルモジュールへの変更が気になりますのでググってみます

197 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/08(月) 13:22:49.54 ID:+67Hgb7Z.net
>>196
常に修正は入る物なのでググって何か判る可能性は低いよ
ソースのdiffでも眺めて自分で考える事は出来るけどね

198 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/08(月) 13:46:54.25 ID:r6DzyioO.net
起きる地点と起きない地点がわかってるならgitでbisectして問題のコミット特定して上流に報告するがヨロシ

199 :運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中:2021/03/08(月) 14:36:12.89 ID:xOsgCS8d.net
/etc/X11/xorg.conf.d/20-intel.conf
も削除だよ

200 :login:Penguin:2021/03/12(金) 07:21:41.83 ID:ILFuP9dS.net
スンマセン
突如インストールしようと思い立ったわけですが

tar --strip-components=1 -xvf archlinux-bootstrap-***.tar.gz -C /target/mnted_part

して、

その上にPKGBUILDしてくと何か問題でます?

いや、もうやっちゃってるんですが…

201 :login:Penguin:2021/03/12(金) 10:34:48.26 ID:TyAxqqw3.net
core くらい tar に固めて配れよ… > ABS svn repo

202 :login:Penguin:2021/03/13(土) 06:40:46.36 ID:ouoqaKQb.net
まるで、使えないMSの技術者を異動させたいかのような配布だなw

バカ技術者で商売するには情報を客に与えないことが一番やり易いんだが。
次に、客が使いにくくすること。
次に、見栄えよくすること。

203 :login:Penguin:2021/03/13(土) 15:48:58.75 ID:ZqaJemXT.net
pacman-key が邪魔、無駄。
セキュリティごっこはたくさん

204 :login:Penguin:2021/03/13(土) 15:54:05.60 ID:TcgN9US7.net
最初に全開発者を信用しますって宣言させるみたいな --init がまたムカつく。

一番怪しいのは開発者だろ

205 :login:Penguin:2021/03/13(土) 16:02:35.32 ID:k8I27LXW.net
お邪魔しました。SSDから全部削除しました。

206 :login:Penguin:2021/03/13(土) 17:02:03.22 ID:hNzc2uNQ.net
なんだか分からないけど、SigLevel = Never で解決しないのかね…

207 :login:Penguin:2021/03/13(土) 18:22:24.44 ID:mjVHtZjL.net
>>203
そういうのは開発者のためにあるのが分からないのか…
導入してないことで穴が空いててクラッカーに悪さされたら開発者のせいになる
ユーザーのためではないから無くせない

208 :login:Penguin:2021/03/14(日) 08:02:19.14 ID:rXmu0uSq.net
導入しても穴が空いていてやられたら開発者のせいじゃないの?w

バカなの?w

209 :login:Penguin:2021/03/19(金) 19:22:50.61 ID:g4XJQAzd.net
流石にarch使いの皆さんはレベル高いっすね

210 :login:Penguin:2021/03/19(金) 20:16:03.41 ID:FGC1aMsi.net
ああ、こんなのと一緒にされたくない…
私だって金さえ有ればMint入れる

211 :login:Penguin:2021/03/19(金) 20:18:23.75 ID:JdaqVAZW.net
そうだよ。arch使いは賢いのさ。

212 :login:Penguin:2021/03/20(土) 17:30:23.77 ID:LSbEHF3q.net
セキュリティ上の答えは「開発者が信用できないアプリは使うな」が正しい。
だから使わなくていい。

213 :login:Penguin:2021/03/20(土) 17:47:49.17 ID:aoMhwbs+.net
rsync.netはサーバー上にSSHしか動かしてないからファイアウォールもアンチウイルスも何も使ってないらしい

214 :login:Penguin:2021/03/20(土) 18:54:17.61 ID:EF+vYewC.net
ILoveCandy ()

モリモリとバイナリをかっ喰らうんだなとドン引きしながら挙動を見てましたが
意外にコンパクトなサイズに収まる

注意深く分割し丁寧にstripかけてパッケージをつくるとこうなるんだな
という感じ

215 :login:Penguin:2021/03/22(月) 07:17:33.27 ID:d/LyxSQO.net
みんなもうwaylandに移行してるの?

216 :login:Penguin:2021/03/22(月) 09:10:06.03 ID:s/qk4AxV.net
Discordの画面共有がWaylandに対応したら移行する

217 :login:Penguin:2021/03/22(月) 13:24:54.19 ID:8qvKzU/+.net
必要がないから移行しない

218 :login:Penguin:2021/03/22(月) 13:43:25.76 ID:E+ZQ0IEb.net
XfceがWayland対応になったら

219 :login:Penguin:2021/03/22(月) 17:11:55.46 ID:U7okOE9n.net
移行してるが色々辛い

220 :login:Penguin:2021/03/22(月) 22:45:14.17 ID:dKbjOWUp.net
HiDPIが…

221 :login:Penguin:2021/03/23(火) 14:04:09.98 ID:H3fD8G4G.net
waylandはウィンドウの位置覚えてくれないのが
使っててイライラして無理

222 :login:Penguin:2021/03/23(火) 14:34:43.35 ID:LgNoJRGE.net
まだ過渡期だしね
自分も移行するのは当分先かな

223 :login:Penguin:2021/03/24(水) 08:25:47.32 ID:go52QzmR.net
なんで何度も何度も*.db をDLさせるの?

アクセス数を稼ぐとゲイツからお金がもらえるの?

224 :login:Penguin:2021/03/24(水) 11:54:40.80 ID:3QaC+TvO.net
ローカルにある*.dbと、リモートにある*.dbに差異があるからでしょ
pacman -Syを連続しても何度もダウンロードするんだったら異常だけど

225 :login:Penguin:2021/03/25(木) 00:32:35.51 ID:Ve9MIhhs.net
Pythonのモジュール (numpy、matplotlib等) はpipで管理したいんだが、pacmanが依存関係を解決するために勝手にArchのパッケージとしてインストールすることがある
まだ問題は起きてないとはいえ、これが結構ストレスなんだが皆さんはどう折り合いつけてますか

226 :login:Penguin:2021/03/25(木) 00:37:48.71 ID:twly8OBa.net
>>225
anyenvで分離

227 :login:Penguin:2021/03/25(木) 02:40:38.71 ID:P5aaNqEk.net
virtualenvでどうにかなんない?

228 :login:Penguin:2021/03/25(木) 14:31:39.72 ID:MP4F+yxK.net
>>225
nvimとかだと起動時にコンテナ作らせて内部でpython管理してる

229 :login:Penguin:2021/03/29(月) 07:09:00.86 ID:9Ll//F1E.net
カーネルの切り替えって、
1. pacman でインストール
2. mkinitcpio でイメージ作成
3. ブートローダに 2. で作ったイメージを指定
で良いんですかね?
試したいことがあるんですが、このステップを間違えるととんでもないことになりそうで、、、

230 :login:Penguin:2021/03/29(月) 07:48:32.38 ID:TpmwHR98.net
pacmanなりaurからインストールしたら大抵/bootに勝手に入ってるからブートローダーで指定するだけ
新しいエントリ作って起動しなければ以前のを使えばいい

231 :login:Penguin:2021/03/29(月) 07:52:28.65 ID:9Ll//F1E.net
>>230
その /boot に入ってるのは上書き等されないの?
vmlinuz-linux とか

232 :login:Penguin:2021/03/29(月) 11:07:58.56 ID:TpmwHR98.net
>>231
不安なら今あるやつをコピーして新しいエントリ作ったら?

233 :login:Penguin:2021/03/29(月) 15:36:47.35 ID:9Ll//F1E.net
>>232
ありがとうございます。/boot の中身の衝突が不安なので、バックアップします

234 :login:Penguin:2021/03/29(月) 15:37:00.94 ID:FAWtGRsK.net
>>232
ありがとうございます。/boot の中身の衝突が不安なので、バックアップします

235 :login:Penguin:2021/03/29(月) 20:48:13.34 ID:wMu8KL7s.net
>>232
>>232
ありがとうございます。/boot の中身の衝突が不安なので、バックアップします

236 :login:Penguin:2021/03/30(火) 04:09:48.72 ID:fdz10i7U.net
>>232
ありがとうございます。/boot の中身の衝突が不安なので、バックアップします

237 :login:Penguin:2021/03/30(火) 04:50:00.59 ID:ueW9QF6z.net
安いVPSでも安心だな
$ free -h
     total used available
Mem: 471Mi 57Mi 398Mi

238 :login:Penguin:2021/03/30(火) 06:49:06.61 ID:SvbOL1NS.net
最近 wine 動かなくなった人いない?
X Error of failed request: GLXBadFBConfig
なるエラーが出て動かない……

ググっても、同様のエラーはヒットするのですが、解決方法に出会えません
どなたかヒントいただけませんか

239 :login:Penguin:2021/03/30(火) 15:37:53.90 ID:PJbmQmBb.net
カーネルの管理はパッケージだけバックアップして、ltsと無印と使いたいカーネルのみを入れたら大丈夫。
mkinitcpioは自動で実行されそうだけど。

基本的にきちんとしたパッケージで入れたならば衝突起きない。

240 :login:Penguin:2021/03/30(火) 23:27:04.17 ID:kmvJnr4Y.net
今はmkinitcpio使わずにdracutかbooster使うのが流行りみたい

241 :login:Penguin:2021/03/30(火) 23:31:11.05 ID:o3xpF543.net
流行りというかmkinitcpioは終了するのでは?

242 :login:Penguin:2021/03/31(水) 01:35:53.22 ID:CPOWtKmo.net
>>232
ありがとうございます。/boot の中身の衝突が不安なので、バックアップします

243 :login:Penguin:2021/03/31(水) 03:41:32.20 ID:cAxefXdy.net
bootパーティションの中身が書き換わるのが怖いってそんな変なこと言ってる?

244 :login:Penguin:2021/03/31(水) 03:52:01.26 ID:WCoAsgLP.net
>>238
https://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=50859

> A user on the forums reports 'export MESA_GL_VERSION_OVERRIDE=4.5' as a workaround

ほかにドライバのダウングレードして動いたとか

245 :login:Penguin:2021/03/31(水) 07:44:46.31 ID:7mCt39W/.net
>>241
え、そうなの!?

246 :login:Penguin:2021/03/31(水) 08:09:45.05 ID:SQzQSa04.net
自分でmakeinstallするなら衝突も自己責任、カーネルパッケージ使うなら起きないと思うぞ下さい

247 :login:Penguin:2021/03/31(水) 13:22:02.53 ID:RBZWbcCi.net
恥ずかしいだろうからからかってやるよ

>思うぞ下さい

バーカw

248 :login:Penguin:2021/03/31(水) 15:23:10.38 ID:SQzQSa04.net
スラングぐらい抑えとけよ

249 :login:Penguin:2021/03/31(水) 15:35:26.75 ID:EPX65Bs7.net
そういう場合

×抑える

○押える

バーカw

250 :login:Penguin:2021/03/31(水) 17:36:53.96 ID:L2KjX1gm.net
Arch民
民度低い

251 :login:Penguin:2021/03/31(水) 20:31:23.60 ID:H7lAHd7s.net
w

252 :login:Penguin:2021/04/02(金) 23:03:45.67 ID:U0GEjqHU.net
1年ぶりにインストールCD作り直そうとしたけど
もうCD1枚に入らねーのな
いったい何入れたらそんなに太るんだ?

253 :login:Penguin:2021/04/02(金) 23:36:40.88 ID:YDLjdTqQ.net
ラズパイですらliteしかCDに焼けんぞ

254 :login:Penguin:2021/04/02(金) 23:42:12.52 ID:1tKJ9sMs.net
デスクトップ環境を入れたいのなら
いまどきCD1枚に焼くことは無理だな
デスクトップ環境を省けば収まる

255 :login:Penguin:2021/04/03(土) 00:58:28.46 ID:g8dRsB2i.net
この間インストールISO作ったけど380MBくらいだったぞ
余計なもの入れるから重くなる

256 :login:Penguin:2021/04/03(土) 10:57:33.28 ID:0GeZVMMr.net
公式イメージのファイルサイズ変遷

archlinux-2017.04.01-x86_64.iso | 478.0 MB
archlinux-2018.04.01-x86_64.iso | 556.0 MB
archlinux-2019.04.01-x86_64.iso | 604.0 MB
archlinux-2020.04.01-x86_64.iso | 649.0 MB
archlinux-2021.04.01-x86_64.iso | 750.3 MB

257 :login:Penguin:2021/04/03(土) 13:10:29.29 ID:NHxzWYr4.net
DVDじゃあかんの?(素

258 :login:Penguin:2021/04/03(土) 16:47:32.36 ID:LkD+j65W.net
manjaro minimumはどうだったっけ?

259 :login:Penguin:2021/04/03(土) 17:11:13.02 ID:Exk0Q9Rm.net
慣れた人なら、Artix の base を拾ってくれば問題なくインスコできる。

260 :login:Penguin:2021/04/04(日) 12:40:31.50 ID:iqJS81iJ.net
i686のサポート切ったときに一気に容量減ったのにまた増えてきてるのね
https://archlinux.org/releng/releases/

Python製のインストーラの追加とか視覚障害者用の読み上げソフト追加とか
最近色々な機能が増えてるから仕方ないね
https://gitlab.archlinux.org/archlinux/archiso/-/blob/master/configs/releng/packages.x86_64

261 :login:Penguin:2021/04/04(日) 20:42:26.02 ID:JDjoGesl.net
M1macのQEMUにarchのARM版をインスコしようと思うんだけど、ラズパイ向けのSD書き込みを前提にしてるやつ使えばいい?
それか仮想か実機向けの手順がある?

262 :login:Penguin:2021/04/04(日) 21:36:04.45 ID:cjZij8KP.net
https://archlinuxarm.org/platforms/armv8/generic

263 :login:Penguin:2021/04/04(日) 21:54:49.09 ID:JDjoGesl.net
>>262
見逃してたありがと。

264 :login:Penguin:2021/04/06(火) 00:18:27.89 ID:hzCqKT5O.net
え!!Arch Linuxでスクリプトインストーラーを!?

265 :login:Penguin:2021/04/06(火) 08:14:10.18 ID:lpr4kGbA.net
つかったらええがな

266 :login:Penguin:2021/04/06(火) 08:34:50.08 ID:45Jl9Ix6.net
オフィシャルでリリースした件でしょ
次使ってみるか

267 :login:Penguin:2021/04/06(火) 11:19:27.82 ID:HSHr3uqo.net
それもうManjaroだろ
無粋だなぁ

268 :login:Penguin:2021/04/06(火) 11:30:30.23 ID:PigLUFyF.net
あの変な馬だかロバだかわからん奴よりマシなビジュアルはなかったのか

269 :login:Penguin:2021/04/06(火) 12:00:02.97 ID:NFbJATnK.net
スクリプトインストーラーって、展開の自動化もできるようになるの?

270 :login:Penguin:2021/04/06(火) 20:42:27.72 ID:A98agfSD.net
スクリプトインストーラーで cui のスクリプトのインストーラーなのか
よく考えたら個人的にはみんな作ってたよな何度もインストールする人は

271 :login:Penguin:2021/04/06(火) 21:23:28.88 ID:dy48OiYW.net
インストーラー無くなったの何年ぐらい前だっけ

272 :login:Penguin:2021/04/06(火) 22:35:40.38 ID:PigLUFyF.net
ELの人がGithubに自作Arch置くのをやってたなそう言えば

てか昔はインストーラーあったの?初耳

273 :login:Penguin:2021/04/07(水) 10:23:59.81 ID:AbYHC06S.net
bash製のAIFのことだな、メンテナがいなくなってインストールメディアから消えたのが10年前
https://git.archlinux.org/aif.git/tree/README

274 :login:Penguin:2021/04/07(水) 11:14:17.82 ID:0c6k7Oee.net
>>244
Setting the env. variable also works for me.
Thanks.

275 :login:Penguin:2021/04/07(水) 15:44:05.69 ID:Iru0JjOU.net
英語版のwikiも更新ないけど、公式なインストール手順はそのままなのかな?

276 :login:Penguin:2021/04/07(水) 21:52:18.69 ID:Q3z0O5Cz.net
Arch Full Installation with Desktop in 5 :p (April 2021 installer demo)
https://youtu.be/-JVikVcjMIE
なにこのMAD動画

277 :login:Penguin:2021/04/07(水) 21:58:37.36 ID:mOWuT2xx.net
>>273
やはり需要はあったのね
今後もコンソール上でのインストーラーは引き続き開発されそうだね

278 :login:Penguin:2021/04/08(木) 15:03:48.66 ID:fl6eESqb.net
毎度の繰り返し作業を積極的にスクリプト化するのがLinuxというかUNIXからの流儀のような
慣れ過ぎるとWindows管理が嫌になる副作用有り

279 :login:Penguin:2021/04/08(木) 19:57:20.22 ID:NNw6i7eW.net
arch linuxのインストールに成功しました(2年ぶり2回目)
インストール手順のwiki変わったよね?今回めっちゃ苦労したぞ

280 :login:Penguin:2021/04/08(木) 20:00:09.08 ID:Sfm0gBEe.net
>>279
どこに苦労した?

281 :login:Penguin:2021/04/08(木) 20:11:58.59 ID:NNw6i7eW.net
>>280
まだ失敗した時の原因完全に掴めてないけどもこちらMBRからで
パーティションの切り方とgrubでエラーが出て詰んだ所で大分困った
多分fdiskじゃなくcfdiskでパーティション切ったせい?でセクタ2048から始まらなかったせい?でgrub-mkconigが失敗して”airootfs”とかいうエラーが頻発する自体に

282 :login:Penguin:2021/04/08(木) 21:04:33.90 ID:CmDNOtI8.net
なんでそんな化石環境でやってんの?

283 :login:Penguin:2021/04/08(木) 22:57:14.54 ID:a/rOubwk.net
systemd-bootは楽でいい

284 :login:Penguin:2021/04/08(木) 23:24:54.11 ID:Ucs8lRDP.net
それたんにchrootする前にgrubしただけだろ

285 :login:Penguin:2021/04/09(金) 06:59:35.52 ID:Kya1mN0Z.net
chrootしたままなら、まだインストールできないだろう。古い環境が原因では。

286 :login:Penguin:2021/04/09(金) 07:01:58.65 ID:Kya1mN0Z.net
まちがえた、chroot前のgrubなら。寝ぼけてた

287 :login:Penguin:2021/04/09(金) 07:35:41.15 ID:P18XfApa.net
EFI 環境は *nix を破壊する

288 :login:Penguin:2021/04/09(金) 07:36:19.62 ID:P18XfApa.net
arch は滅んでも MBR は存続しなければならない

289 :login:Penguin:2021/04/09(金) 10:00:02.27 ID:jAxTDS9M.net
>>281
airootfsでググると原因まですぐに分かるな

参考だけどgrubはコマンドライン機能持ってる
知っておくと設定間違えて立ち上がらん時に任意のドライブ上のカーネル立ち上げ出来る

290 :login:Penguin:2021/04/10(土) 00:10:12.10 ID:ykZXwxVc.net
arch-chrootは何も知らないままやったつもりでいたものの何か出来ていなかったぽいでんな
確かにインスコ成功した時vimがviになった時みたいにchrootでコマンドラインのハイライトが完全に消えた
2、3回繰り返して何故何回もchroot失敗してたのかはまだ謎

291 :login:Penguin:2021/04/10(土) 08:07:55.72 ID:3UY54+Nd.net
gdgd言ってるけど
単にchrootに失敗してただけな

292 :login:Penguin:2021/04/10(土) 08:57:35.08 ID:A+82I1aH.net
bootマウントし忘れてchroot失敗はよくやる

293 :login:Penguin:2021/04/10(土) 10:58:49.75 ID:44pCvnUB.net
おめー ubu ナントカ使ってた方がいいんじゃね?

294 :login:Penguin:2021/04/10(土) 11:07:49.92 ID:8GfnRYdG.net
うぶんちゅ!

295 :login:Penguin:2021/04/10(土) 13:13:54.64 ID:0p0yKpDW.net
Arch民の民度…
      ∧ _ ∧
     ( ´Д`)<はぁ〜…
    /    \
    | |    | |
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦. ̄ \
`l 、 \           \
  .| |\|二二二二二二二二二l
  ┘  | |と__)_)  | |
     | |        | |

296 :login:Penguin:2021/04/10(土) 13:17:23.19 ID:2IPAWbyd.net
むしろあの画像みたいにイキりは多いと思う

297 :login:Penguin:2021/04/10(土) 13:23:06.42 ID:hl1CrPAQ.net
どの画像?

298 :login:Penguin:2021/04/10(土) 19:39:45.17 ID:ykZXwxVc.net
そして今度はiw入れないと無線に繋がらない事を知る

299 :login:Penguin:2021/04/11(日) 06:25:37.73 ID:eYjbp8gL.net
前スレでbluetoothに絶望してたんだけど、朝早く目が覚めちゃったからpluseaudio全削除してpipewire入れてたら綺麗に動作したわ。あとはリモートでのデスクトップ共有の確認だけだ

300 :login:Penguin:2021/04/29(木) 10:52:46.33 ID:rQiIw4Tf.net
yayの代わりにpikaur使い始めたけどいいなこれ

301 :login:Penguin:2021/05/03(月) 05:50:12.03 ID:ooZZ4mVL.net
systemd 使いは民度低い

302 :login:Penguin:2021/05/03(月) 07:26:46.11 ID:7dTlQ+MR.net
今更何を

303 :login:Penguin:2021/05/03(月) 09:16:09.64 ID:Yf9oUNZp.net
使っているツールで民度がどうとか言うほうがどうかしてるだろ

304 :login:Penguin:2021/05/03(月) 09:49:21.14 ID:JQRWMn5G.net
5ch...

305 :login:Penguin:2021/05/03(月) 11:40:57.52 ID:mOBiMU4F.net
確かにシステム d に移行したけど利点は分かるか恩恵がないって感じだな

306 :login:Penguin:2021/05/03(月) 13:53:41.30 ID:wrDqkVBF.net
ツールに抵抗感を感じない層があるなら、その民度は認識できる。

307 :login:Penguin:2021/05/03(月) 14:00:33.15 ID:9h3vWvZy.net
じゃあ以後グーグル検索禁止な

308 :login:Penguin:2021/05/03(月) 14:27:58.31 ID:CgvWBiz6.net
CUIでのパーティショニングがどうしても無理

309 :login:Penguin:2021/05/03(月) 15:05:54.11 ID:U/PrACyI.net
そういうやつはubuナントカをつかえ

310 :login:Penguin:2021/05/04(火) 00:26:37.54 ID:N2AeMb2C.net
archの手動インストールは写経と考えて書けば書くほど徳を積むと考えれば苦にならない

311 :login:Penguin:2021/05/04(火) 05:51:04.70 ID:Usn2Dl/W.net
日本に居ると仏教なんて金や肉欲って印象しかないんですが。

312 :login:Penguin:2021/05/04(火) 09:51:08.24 ID:S+gNk3NE.net
アスペだからパーティー切り分け〜grubインストールまで全部記憶してる

313 :login:Penguin:2021/05/04(火) 10:18:01.73 ID:QqvgwT4P.net
アスペ専用みたいになるからヤメれ

314 :login:Penguin:2021/05/04(火) 10:35:12.62 ID:LUPWqCEc.net
でも実際ミスをしないことが大事だからそういう方が向いてるかも
自分はインスコ出来ても一回トチると何を間違えたのか判別面倒臭くて
最初からやり直すしか能がない

315 :login:Penguin:2021/05/04(火) 10:39:30.56 ID:LO42WR+E.net
マシンによらない部分はスクリプトにするのが普通でしょう
そんなに長大な作業でもないし、毎度毎度手作業でやる気持ちもわかるが

316 :login:Penguin:2021/05/04(火) 11:11:37.59 ID:sxqWfUjI.net
CUIが苦手っていう方がアスペっぽいけど

317 :login:Penguin:2021/05/04(火) 11:30:22.21 ID:LUPWqCEc.net
アスペって言語化されてないことに対する理解力みたいなものだよ
CUIが苦手かどうかは単純に理系的な話

318 :login:Penguin:2021/05/04(火) 11:34:10.37 ID:EdD0t2ag.net
マジここのドキュメントは優れているな 翻訳も見事だ
ウブントゥ利用中だが

319 :login:Penguin:2021/05/04(火) 11:59:37.43 ID:W3AImhe1.net
CUIは言語化されたフローをなぞるものだけど

320 :login:Penguin:2021/05/04(火) 13:36:49.24 ID:XW84+wCD.net
他のOSはGUIで楽なのとArch wikiがごちゃごちゃしてわかりにくいからボソッと書いただけだから言い合いしないで

321 :login:Penguin:2021/05/04(火) 13:39:43.67 ID:LUPWqCEc.net
>>319
文系と理系どちらが向いてるかは明白

322 :login:Penguin:2021/05/04(火) 13:58:09.22 ID:O01hz4CA.net
文系理系って大学受験の便宜上の区分でしかないけど、関係ないところにその基準を持ち込んで変な持論を展開する人が後をたたないね
(文理で何事も二分化することのおかしさを一応説明しておくと、例えば「文系」分野とされがちな経済学や社会学や心理学では統計的数学的医学的なアプローチがメインストリームなわけだがこれを「理系」と別の何かとするのは矛盾以外の何物でもない)

で、CUIとGUIがそれぞれ文理でいうとどちらか、というのはこれもナンセンス極まりない議論で、CUIはテキストベースだから「文系」だとかプログラムチックだから「理系」だとか、GUIは直感的だから「芸術系」だとか緻密な計算の下にどこに何が表示されるか決まってるから「理系」だとか、そんなものは話者の都合でどのようにも言える
どっちがどっちであるか「明白」だなんて言うのは本当に恐ろしい主観の押し付けてす

323 :login:Penguin:2021/05/04(火) 14:17:45.82 ID:3Yq6VwIQ.net
長文で言うことがそれだけですか
これだから文系は

324 :login:Penguin:2021/05/04(火) 14:23:38.83 ID:kqaJ4EOw.net
そもそも>>312がアスペって言ったのは画面見るだけでできるGUIとは違うCUIの操作を記憶してることに対してでしょ

325 :login:Penguin:2021/05/04(火) 18:21:38.61 ID:/efclf1y.net
>>323
大学・大学院出てから何年経っているんだよ。大学出てから学んだことのほうが多いんだから、文系とか理系とかクソみたいなことにこだわるな。

326 :login:Penguin:2021/05/04(火) 19:13:14.57 ID:18oUEELL.net
>>322
長い。3行で書け

327 :login:Penguin:2021/05/04(火) 20:29:21.25 ID:N2AeMb2C.net
コマンドによる精神統一によりスレの安定を取り戻す
平和までの道程は全てにおいてloadkeys jp106から始まる

328 :login:Penguin:2021/05/04(火) 20:59:15.09 ID:A8w0m9bb.net
すまんus配列使ってる

329 :login:Penguin:2021/05/05(水) 05:33:59.52 ID:xtQ16bP0.net
>>321
真の意味の文系が向いてるわけだ

情報処理は文系だからな

330 :login:Penguin:2021/05/05(水) 05:35:08.51 ID:xtQ16bP0.net
ああ、おれもusだ

331 :login:Penguin:2021/05/05(水) 07:54:36.85 ID:N7xVrq9b.net
つまり理系にしか使えないLinuxを文系でも使えるようにしたのがArchと
自分もUSだな

332 :login:Penguin:2021/05/05(水) 08:12:45.22 ID:0vQCwElP.net
キー配列なんて改造してナンボだろ。
Dvorakをカスタムして使っている。

333 :login:Penguin:2021/05/05(水) 08:24:02.90 ID:Af+lLm/D.net
またubuナントカしか使えないのがイキってるのか…

334 :login:Penguin:2021/05/05(水) 09:17:45.12 ID:/hR+rqNE.net
>>333
自分は書いてないぞアスペ

335 :login:Penguin:2021/05/05(水) 09:20:14.60 ID:Tk9EqQYZ.net
>>334からアスペ臭()

おまえが見出した規則性に合わないだけなのに

336 :login:Penguin:2021/05/05(水) 09:34:17.70 ID:v9lLFIpg.net
>>335
アスペ用OS使ってる奴がなんか言ってて草

337 :login:Penguin:2021/05/05(水) 10:50:56.04 ID:Myqf1MOM.net
      ∧ _ ∧
     ( ´Д`)<…
    /    \
    | |    | |
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦. ̄ \
`l 、 \           \
  .| |\|二二二二二二二二二l
  ┘  | |と__)_)  | |
     | |        | |

338 :login:Penguin:2021/05/05(水) 11:47:22.48 ID:gBP+B9eL.net
ELの人RHへの忖度なのかbtrfsに切り替えたね
なんの問題もないと言ってるけどまだext4の方が安定かなあ

339 :login:Penguin:2021/05/05(水) 13:37:07.42 ID:ecRafJ7U.net
そりゃ将来的にも比較したらext4の方が安定だろうけど
実用レベルの安定さがあればBtrfsに切り替えるのは理にかなってるよ。

340 :login:Penguin:2021/05/05(水) 14:27:40.57 ID:gNOQbD3i.net
ファイルシステムとかどうしても新しいのでないといけない、とかなければ安定を取るべきと思う

341 :login:Penguin:2021/05/05(水) 16:29:55.75 ID:I/f6Fq+8.net
そりゃド安定低機能(ext4)と不安定高機能(Btrfs)なら安定低機能一択よ。
ド安定低機能(ext4)と安定高機能(Btrfs)くらいにまでBtrfsが落ち着いたから
ぼちぼち選択の余地が出てきている。

342 :login:Penguin:2021/05/05(水) 18:11:52.74 ID:skrvA4+O.net
btrfsははよRAIDの重大バグ直して…

343 :login:Penguin:2021/05/05(水) 20:01:28.88 ID:7AA7NBlF.net
シンプルにbtrfs単体で組むならいいけど
複雑なデバイス構成の上にbtrfsを載せるのはまだ不安が残るね
btrfsでtimeshift使うとスナップショット作成が一瞬で終わって気持ちいいんだけども

344 :login:Penguin:2021/05/05(水) 20:32:22.49 ID:QwkZghkk.net
btrfsは3年くらい前に使ってバグ踏みまくって辞めたわ

345 :login:Penguin:2021/05/05(水) 21:21:40.06 ID:1vY15671.net
ext4はファイル暗号化対応とか大文字小文字別対応とか最近機能増えてる気がするけど
btrfsはoracleがアレのせいかここ最近は停滞してるような

346 :login:Penguin:2021/05/05(水) 22:29:34.44 ID:0Yhyn/6a.net
xfsとかbtrfsとか安定したら使いたいなと思って早何年か

347 :login:Penguin:2021/05/06(木) 20:09:38.20 ID:Wv6LKR/d.net
archのviで:set numberすると行番号が表示されても
カーソルが画面左端のままなんですがこれはこういうものなんでしょうか?

348 :login:Penguin:2021/05/06(木) 22:17:18.83 ID:cUcniEX8.net
>>345
Unix/Linuxはファイル名の大/小文字同一視オプションを持つFileSystemはあるが(例:JFS)、既定は
大/小文字を別の文字として扱うFSが、ほぼ全て。extシリーズも4は勿論、2からこの動作。Appleは
この例外で旧MacOSの仕様を踏襲し、現行のHFS+、APFSも大/小文字同一視が規定値。

349 :login:Penguin:2021/05/07(金) 08:44:44.35 ID:s67jPJMr.net
ext4やf2fsはcasefoldオプションで対応してるよ
btrfsはそういう意味で遅れてる

350 :login:Penguin:2021/05/07(金) 09:06:37.63 ID:YaMrp1CP.net
RAID 組んでなけど
普通に使ってるがね

351 :login:Penguin:2021/05/15(土) 14:55:03.68 ID:7m8MsRG8.net
ftp.jaist.ac.jp が正午前後からおちてるー

352 :login:Penguin:2021/05/15(土) 16:33:18.49 ID:+xQJiz99.net
中の人がtwitterで「大学の計画停電で18時ぐらいに復旧するかなー」っていっとるね

353 :login:Penguin:2021/05/16(日) 00:46:45.38 ID:q2eGHITZ.net
>>351
落ちてるね

>>352
サンクス

354 :login:Penguin:2021/05/16(日) 07:49:10.03 ID:Oev6nUN1.net
GNOME40になってからtopicons-plusが動かなくなった
(dash to panelとかmailnagとかは復旧したのだけど)
firewalldはまだレガシートレイを必要としているのか
firewalld-appletはまだトレイアイコンを表示するのか
よくわからないな

355 :login:Penguin:2021/05/17(月) 10:22:52.19 ID:2Q+GX27R.net
>>354
AURで入れたやつは動いたよ
https://i.imgur.com/MRgMIrX.png

356 :login:Penguin:2021/05/19(水) 10:03:12.49 ID:jmOONky7.net
>>355
ありがとう、無事に動きました
gitバージョンが無くなってたのね・・・

357 :login:Penguin:2021/05/19(水) 10:16:02.83 ID:tQy90w3H.net
リポジトリから落ちたパッケージとかアプデで必要なくなった依存パッケージがそのままになるのは割とよくある罠だね(罠ってほどの問題ではないけど)
pacmanのhookで毎回アプデ後に-Qmqと-Qdtqして一覧表示するようにしてるわ

358 :login:Penguin:2021/05/19(水) 10:17:41.67 ID:tQy90w3H.net
ってそういう話じゃないか、スマン

359 :login:Penguin:2021/05/19(水) 20:13:15.21 ID:TYe9EeeJ.net
いや普通によくあるよ!壊れたうちに入らないと思って対処してるけど初見殺しだと思う

360 :login:Penguin:2021/05/24(月) 16:21:58.86 ID:BtBcmGGp.net
manjaroスレに書いたらスレチと言われちゃった
Archスレ有ったんだ

インストールマニア
mint, manjaro, sparky, MX, Endeavour,
と来てとうとう Arch「Calam-Arch-installer.ISO」迄入れちゃった。
正味10分程で終了再起動後は何時ものデスクトップだ。
凄く軽いが、なんでだ? ゲームがいっぱい入ってる。いらないのはどんどん削除。

inxi
CPU: 6-Core AMD Ryzen 5 PRO 4650G with Radeon Graphics (-MT MCP-)
speed/min/max: 4096/1400/3700 MHz Kernel: 5.12.6-arch1-1 x86_64 Up: 5h 53m
Mem: 5431.8/15358.1 MiB (35.4%) Storage: 4.8 TiB (19.0% used) Procs: 333
Shell: Bash inxi: 3.3.04

uname -r
5.12.6-arch1-1

lsb_release -a
LSB Version: 1.4
Distributor ID: Arch
Description: Arch Linux
Release: rolling
Codename: n/a

361 :login:Penguin:2021/05/24(月) 19:57:16.08 ID:QwuHUBfo.net
Twitterでやれ

362 :login:Penguin:2021/05/24(月) 21:44:52.92 ID:Cz6lqX/Y.net
今は他にArch Linux GUI Installerってのがある>>360
こちらはデスクトップ環境など構成毎にイメージが分かれているのでより簡単 

363 :login:Penguin:2021/05/24(月) 22:37:46.98 ID:gA/7EyRZ.net
「ArchをGUIでインストールとはけしからん!」って言う人が出てきそうな…

364 :login:Penguin:2021/05/24(月) 22:59:14.07 ID:Cz6lqX/Y.net
だろうね
だけど時代がそれを求めて今存在するのは
Manjaro等派生鳥ばかり持て囃される流れへの危惧からかも
インスコさえ乗り切れば派生使う利点ほとんど無いしね

365 :login:Penguin:2021/05/26(水) 06:24:08.36 ID:fpjHjaO0.net
25、6年前Linux 出始めからやってるんだな。
何も参考になるものがなくて、すべて英語、command。「startx」で何もないデスクトップ、1から作っていくんだよ。
今は楽だー、初めから日本語、「root,home,swap,boot」パーティションを作っておいてインストール。
再起動すればもうすぐ使えるデスクトップ。「ArchWiki」初め参考サイトがいっぱい。今はほんと楽。

366 :login:Penguin:2021/05/26(水) 07:29:00.72 ID:fpjHjaO0.net
https://imgur.com/a/8fXIW9y.png

367 :login:Penguin:2021/05/26(水) 07:49:34.18 ID:DGoDHrqq.net
>>366
メニューバーのフォントがイラついた

368 :login:Penguin:2021/05/26(水) 07:55:27.09 ID:fpjHjaO0.net
https://imgur.com/8fXIW9y.png

369 :login:Penguin:2021/05/26(水) 19:42:35.82 ID:ty8qmF6s.net
なぜ無能は自己紹介がうまいのか

370 :login:Penguin:2021/05/27(木) 01:12:28.09 ID:4UU+FCHU.net
>>369
自己紹介だと気付いてないから

371 :login:Penguin:2021/05/28(金) 13:32:44.76 ID:74+Vxbgl.net
1992年秋頃からの情報しか知らないけど当時からネットニュースで日本語のLinux情報あったし
X11はLinux専用というわけでもないからunixの日本語情報は更にいろいろあった
sunosとかで使ってる設定持ってくるだけで1からやらなくてもそこそこ動いた

まあ当時はドライバもモジュール化されてないからハードに合わせてカーネルビルド必須とか
グラフィックドライバ設定は確かに苦労したし、ライブラリ無いとか怒られてソース探してきてmakeからとかも多かったけど
「英語しかない状況」は25,6年前には払拭されてるはずだが

372 :login:Penguin:2021/05/28(金) 20:00:03.53 ID:J3CYz/iy.net
ネット環境がおそまつだったのかな、ニフティのパソコン通信位で。
日本語情報はそのころあふれるように出てきた雑誌、「UNIX USER」の
おまけ「CD」から色んなのをインストールしまくった。
「debian,vine,思兼,kondara,Storm.....」記憶の中で「難しい」「英語」と置き換えられたかな?
「Enlightenment」のド派手なデスクトップにのけぞったり。
フロッピーでブート、「lilo」は簡単なテキストで、順番も自由に変え、背景画像も、起動時サウンドを鳴らす設定も楽だった。
Windows3.0から3.1になった頃、一太郎のインストールもフロッピーで何枚あった?

373 :login:Penguin:2021/05/29(土) 14:29:13.94 ID:3Z21IXWc.net
>>372
>>1

374 :login:Penguin:2021/05/30(日) 14:40:37.13 ID:q0ydohrX.net
なんかここ数日アプデが0であれ?と思ってたらmirrorlistの一番上のmirrors.cat.netがしばらくエラーで更新されてないね

375 :login:Penguin:2021/05/30(日) 14:42:12.48 ID:VZTXmUIK.net
まーた依存関係ぶっ壊れたぁ
容量も圧迫してたし入れ直すかな
スクリプトの使い心地を試すチャンスと前向きに捉えよう

376 :login:Penguin:2021/05/30(日) 14:58:13.96 ID:q0ydohrX.net
どうぶっ壊れたの?

377 :login:Penguin:2021/05/30(日) 15:32:40.80 ID:VZTXmUIK.net
大してスキル無いから解決できないのは(libglewとか)消しては入れ直してるけど
今回は依存関係がこんがらがって消したらあかんて怒られるし
そんなこんなしてたらGwenviewが窓枠表示だけになる不具合出て
面倒くさくてもういいやって感じ
調べるよりクリーンインスコする方が手間も時間も掛からないので
そんなだから一向に向上しないのだけどまあ

378 :login:Penguin:2021/05/30(日) 16:55:53.04 ID:UX4Q0YiS.net
どういう意味?
公式リポジトリにもAURにもないものを自分でビルド・インストールして依存関係が壊れたってこと?

379 :login:Penguin:2021/05/30(日) 16:59:35.29 ID:UX4Q0YiS.net
いずれにせよアプリケーションごとの設定とパッケージ同士の依存関係を切り離せてないし、そんななのにやけに達観したような語り口なの笑えるな
依存関係じゃなくて己の認知がぶっ壊れてるんだよ

380 :login:Penguin:2021/05/30(日) 17:18:30.25 ID:VZTXmUIK.net
それで良いよ
自分はそれで間に合ってるから

381 :login:Penguin:2021/05/30(日) 17:23:27.58 ID:q0ydohrX.net
>>377
> 大してスキル無いから解決できないのは
いや、どんな問題を解決しようとしてそれをしてるの??
あ、非難とかじゃなくて単純に技術的な興味の質問です

382 :login:Penguin:2021/05/30(日) 18:34:28.45 ID:kdTnPrQw.net
ド安定のDebianにおいでよ

383 :login:Penguin:2021/05/31(月) 10:11:36.78 ID:xTGHVXEP.net
ぶっ壊れた ←まちがい
ぶっ壊した ←せいかい!

384 :login:Penguin:2021/05/31(月) 10:19:01.94 ID:vT0pmdQ7.net
>>382
しかしArchWikiの充実っぷりは異常
Debian系の人もみんな見てる

385 :login:Penguin:2021/05/31(月) 10:26:07.47 ID:M/HRWIX9.net
>>384
Debianも使ってるけどArchWikiは本当に有り難い
ディストリなんか好きなの使えばいいじゃんね

386 :login:Penguin:2021/05/31(月) 20:00:37.55 ID:dVOFpWbP.net
いつか戻ろと眺めながら Ubuntu

387 :login:Penguin:2021/06/01(火) 15:52:55.17 ID:tjqeO1d9.net
全部パッケージ入れ直せ

388 :login:Penguin:2021/06/01(火) 16:24:03.28 ID:D88ewky2.net
https://ascii.jp/elem/000/000/475/475007/2/
10年以上前だしディストロも違うけどUbuntuJPの中の人が悲哀を語ってますなぁ

389 :login:Penguin:2021/06/01(火) 20:27:08.13 ID:lx4ErDU5.net
>>388
今ならもうほとんどUTF-8じゃない?

390 :login:Penguin:2021/06/01(火) 21:25:51.36 ID:Kba/zp1y.net
pacman6ついにきたね
paralleldownloads試したけどめちゃくちゃ速い

391 :login:Penguin:2021/06/02(水) 09:01:00.71 ID:MhbteqpR.net
新しいpacmanはyay-binと衝突するのか

392 :login:Penguin:2021/06/02(水) 11:30:24.66 ID:sJmKRd8I.net
paru-binが一時動かなかったのはcat.netのせいかい
jaistを先頭にしたわ

393 :login:Penguin:2021/06/02(水) 22:16:39.72 ID:xh9nEwEt.net
>>391
yay、git clone, makepkgした。こんでいいのか自信ないけど。

394 :login:Penguin:2021/06/03(木) 01:32:05.74 ID:7/yLaEce.net
>>393
yay-binでなくyayならいいのか、ありがとう

395 :login:Penguin:2021/06/03(木) 02:57:48.64 ID:y876Oa/U.net
カーネル5.13からzstdが超絶進化するみたいだな。
楽しみだ。

396 :login:Penguin:2021/06/03(木) 04:36:04.66 ID:7hz5BDW7.net
zstdはまだ新しい規格だからまだ高速化の余地があるんだよな

397 :login:Penguin:2021/06/03(木) 15:01:04.09 ID:Xkeo10XF.net
Archの更新ってフリーフォールなみにこわいの?

https://twitter.com/chor0sK/status/1400099977112608774
NixOSを使ってても結局OS更新は清水の舞台から飛び降りる気分ではあるんだけど、Arch linuxはフリーフォールな気分なところ、NixOSだとバンジージャンプみたいな気持ちで飛び降りれる。rollbackできるから死にはしない。
(deleted an unsolicited ad)

398 :login:Penguin:2021/06/03(木) 15:30:14.61 ID:si4P3QAD.net
意味がわからんバックアップ作るなりetckeeperで管理するなりすればいいだけだろ
自分の技術力不足を他に押し付けるな

399 :login:Penguin:2021/06/03(木) 15:32:47.82 ID:Vjkj7d/9.net
使おうsnap-pac
https://github.com/wesbarnett/snap-pac

400 :login:Penguin:2021/06/03(木) 15:45:02.31 ID:25nde85X.net
システムなんてぶっ壊れようがいくらでも簡単に直せるしどうでも良いよな
エロ動画が消えるのだけは絶対許されないからデータ用のパーティションだけは多重バックアップ必須だけど

401 :login:Penguin:2021/06/03(木) 17:44:34.25 ID:kugDi/Li.net
起動しなくなるなんてレベルで壊れたことはない

402 :login:Penguin:2021/06/03(木) 18:35:48.54 ID:ThMKBnda.net
8年くらい使ってるが、アプリケーション毎のトラブルしか踏んだことないね (wine等)
アプデが契機でシステムごと、しかも復元不能なまでにおかしくなるなんて想像もつかない

おそらく、DEとかWMのトラブルで画面がつかなくなったりしたのも「システムが壊れた」と見なして叫んてるんだと思うが、そういうのは利用者のモラルの問題だね
軽々しく「Arch のアプデには勇気がいる」みたいなこと言わないでほしいなあ
発言者がどういう方かは知らないが、転載されてここまで来るということは影響力のある人なんだろうし

403 :login:Penguin:2021/06/03(木) 18:48:09.28 ID:nO0tcw9c.net
AURと混ぜると危険
標準リポジトリのみなら特に問題はない。
良くも悪くも壊れるようならArchのようなミニマルなディストリ向きのユースケースじゃないと思う

404 :login:Penguin:2021/06/03(木) 20:52:12.78 ID:wklNYk95.net
A(nixOS)をアゲるためにB(arch)を下げる、的な論法を真に受けなさんな。

# python上がってpython製のwmがちょっとおかしくなったり、pipewireの
# 設定に互換性が無くなって .pacnew で上書きが必要になったり、lvmeatd
# がxx で起動が遅くなったり、とか systemd-resolvd がー、とかちょいちょい
# あるのでリスクを感じないとは言わない。

405 :login:Penguin:2021/06/03(木) 23:42:05.30 ID:MvJXncy0.net
arch固有の話というかローリングリリース一般に通用する話が多い印象

406 :login:Penguin:2021/06/04(金) 00:22:49.04 ID:IafxhT2v.net
安定板でローリングリリースは事実上Arch系固有だからね
対抗馬はWindows10くらい

407 :login:Penguin:2021/06/04(金) 02:18:08.75 ID:tNu1zQBS.net
>>404
空行以下って全く致命的なトラブルじゃないでしょ

ところでPython製のwmってどれ?

408 :login:Penguin:2021/06/04(金) 04:20:07.55 ID:cKRgMAIo.net
更新が怖いというか
AUR経由での直接インストールが多いのが設計上の弱点だよね。
野良製アプリ前提だからある意味Windowsに似ているといえる。

409 :login:Penguin:2021/06/04(金) 05:51:59.96 ID:BOxQ5kdW.net
公式リポジトリしか使ってない限りは依存関係が崩壊しないっていうのは強みでもあるんじゃないか
問題の切り分けもしやすい
野良パッケージもpacman経由でインストールするわけだからリムーブも簡単だし、公式パッケージとの依存関係も基本的には取り持ってくれるので、configure; make; make install とはわけが違う

410 :login:Penguin:2021/06/04(金) 09:27:43.83 ID:2GIYnI86.net
Archは月1回リリースだから新しさと安定性のバランスが取れてるかと思うけど
どうなん?

上で出てるNixOSは最近使ってみたが
年2回リリースなので、安定版は段々ソフトウェアが古くなる
依存関係が厳密で、依存関係崩壊によるエラーは無いが、
使いたいソフトウェアがパッケージ化されてないと自分でパッケージ化必要でつらい
これはNixOSがと言うよりマイナーなディストロの弱みかもしれんけど

411 :login:Penguin:2021/06/04(金) 09:53:36.28 ID:glnIVYe7.net
パッケージは基本的に上流で既に「安定版」とされたものだし
数少ないArch由来の変更や設定もcoreとかに入る前にtestingに入ってテストされてるわけだし

不安定って言ってるやつは何を論理的な根拠に不安定だって言ってんのかね
ただ「ぼくが不安定だと思うから不安定なんだ!」ってだけ?
それともtestingでのテスト期間が短いとかかな

412 :login:Penguin:2021/06/04(金) 10:17:17.14 ID:bKHiB1Qg.net
他のディストリからしたら安定版はArchやらで試されてるから安定なんだろうけど
ArchやFedoraの場合は最初にその安定版とやらが降ってくるポジションだから
安定版といっても少数のテスターの環境での安定してる程度の意味しかないよ。

413 :login:Penguin:2021/06/04(金) 10:54:25.47 ID:62p7q2ws.net
そもそもアプリ自体が最新版入るんだから安定とか安定してないとかそういう問題でもない気がする
どんな OS でも最新版のアプリにすると今までできたことができなかったりできるようになったりするのは当たり前だし

414 :login:Penguin:2021/06/04(金) 11:50:19.33 ID:ZZ9W9o18.net
安定版がちゃんと安定しているかどうかは上流のリリース基準によるからなんともいえんね
バージョン自体は古くてもメンテナンスが行きどといてなくてそもそもバグが放置されてるソフトウェアとかもある

Arch自体は最新の安定版ってちゃんとした基準があるんだから、古いのや新しいが使いたいならユーザー側で変えればいい
Debian Testing、SUSE Tumbleweedなんかは同じローリングリリースでもベータ版が普通に落ちてくるし
GentooやNixは逆にローリングうたってるわりにバージョンが安定版から数年遅れの場合も少なくない
Ubuntuみたいな固定リリースの場合は上流がサポートしてないメンテナンス終了してふソフトウェアも含むから話が全然違う

415 :login:Penguin:2021/06/04(金) 11:56:30.13 ID:ZZ9W9o18.net
ソフトウェアのバージョンアップしたくないならpacmanのignorepkgで設定しておけば、
依存しているライブラリがABIに破壊的な変更加えない限りしばらくの間は使えるし
そもそも設定ファイルの構文がバージョンによってしょっちゅう変わるような開発途上のアプリは安定を優先させたいなら避けるべき
どのディストリ使ってようがいつかはその変更の影響受けるんだしそれがまとめてくるか細かくくるかの違いだけ

416 :login:Penguin:2021/06/04(金) 12:05:40.00 ID:SXXcPoKU.net
ローリングリリース故に別パッケージのアップデートに追従するまで間が空くことがあるくらいだな

417 :login:Penguin:2021/06/04(金) 12:31:49.31 ID:Q7Lr0IXe.net
特定バージョンのアプリケーション使い続けたいならdockerなどに頼る方が良いんじゃないかな
デーモン系だと難しいけど

418 :login:Penguin:2021/06/04(金) 22:26:40.78 ID:31qRwU7B.net
>>407
> ところでPython製のwmってどれ?
qtile 当時ローカル改造しながら使ってた。

致命的、じゃなくてもなんかあったらリカバリ出来る時間が取れるときじゃないとね、って事。
プライベートな作業やってる時とか仕事の前にアプデかけるリスクは取れないよ。

419 :login:Penguin:2021/06/05(土) 06:50:08.95 ID:AnRLNcy7.net
言ってるそばから早速pacman6.0でyayが破壊される不具合が発生したみたいだな。

420 :login:Penguin:2021/06/05(土) 09:34:14.33 ID:1j4kzwZo.net
もう次スレから
「Partial Upgradeはサポート外」
「公式リポのパッケージに非互換な変更があったらそれに依存するAURのパッケージはリビルドが必要」
みたいな基本的な注意点だけでも入れね?

基本的なこと理解しないでサポ外のことして自分でぶっ壊しといてArchが悪いと騒ぐバカが多すぎる

421 :login:Penguin:2021/06/05(土) 10:37:01.70 ID:2KRcmhJ9.net
Arch試してみようかと思ってたんだけど
AURって無くても困らないの?

422 :login:Penguin:2021/06/05(土) 10:52:21.36 ID:u3zcYTLQ.net
>>421
コマンド1発でパッケージマネージャ外のソフトをビルドインストールできるだけだから困らないよ

423 :login:Penguin:2021/06/05(土) 10:59:45.07 ID:3sm+BEdB.net
今朝アップデートしたらtimeshiftが機能しなくてちょっとビビったが
リビルドして日常を取り戻した

424 :login:Penguin:2021/06/05(土) 11:00:36.99 ID:i+mD/pQe.net
>>420
このスレの住人に喚起すべき注意点ってよりは、社会の問題な気もするが
データサイエンティスト笑志望のアホが環境作ろうと思って変なことしてるみたいな背景があるのかな


>>421
AURは便利である
し、野良パッケージをインストールするときもAURの作法でやるのが良い
>>420に書いてあるようなことは守る必要がある

425 :login:Penguin:2021/06/05(土) 11:15:46.77 ID:2KRcmhJ9.net
パッケージマネージャ外のはAURでソースからビルドしろって文化?
ビルド済みバイナリないの?

パッケージマネージャ外だから
非互換の変更あっても自動でリビルドしてくんないの?

426 :login:Penguin:2021/06/05(土) 11:27:06.13 ID:rxxmL233.net
>>425
バイナリもあるよ
なんとか-bin
って名前だとバイナリ

なんとか-git
だと、gitからソース拾ってきてビルドしてくれる

他には、appimegeとかもたまに転がってる

ビルドするヤツでも、pkgbuidファイル更新してくれないと
自動更新で再ビルドとかできないから
最終更新日とか
ユーザーからの評価とか、利用者どんだけいるかとか
もう、メンテされてないのとか
自分で選んで使わないといけない

メジャーなヤツだったら、そんな酷い目に会わないと思うけど…

427 :login:Penguin:2021/06/05(土) 12:32:04.91 ID:5iNQ3Cfb.net
>>425
arch wiki くらい読めよ……と思ったが、思想・方針的な話はあんまり書いてないな。

「AUR は……人気のあるパッケージが [community] リポジトリに取り込まれるように、コミュニティの手で新しいパッケージを共有することを目的に AUR は作られました。」

AURはもともとパッケージ開発を目的としているので、パッケージビルドスクリプト(PKGBUILD)を共有/パッケージそのものは自分で作れ、という文化。PKGBUILDの中身はbashスクリプトなので、ソースコードからフルビルドするものもあるし、ビルド済みプログラムをダウンロードするものもある。そこはPKGBUILDの作者次第。

428 :login:Penguin:2021/06/05(土) 16:21:27.66 ID:B1qtDcKt.net
何で人気のあるパッケージyayをcommunityに取り込まないのかは謎だな

429 :login:Penguin:2021/06/05(土) 16:40:36.08 ID:NweQ+dHU.net
yayはほとんど開発止まってる状態だからなぁ

430 :login:Penguin:2021/06/05(土) 16:46:18.57 ID:feTpHSLl.net
>>428
yayに限らず、AURヘルパーは公式でサポートしない方針。

431 :login:Penguin:2021/06/06(日) 09:28:25.80 ID:wXkFidGg.net
昔フォーラムでQAが存在しないユーザーリポジトリからのインストールを自動化するようなアプリは公式リポジトリには入れたくないって偉い人が言ってたけど、
じゃあmakepkgするときいちいちスクリプトや参照先のソースを監査してるのかいって言う話になるし、実際大多数の人間は細かいこと気にしないでyayとか使ってるわけだが

432 :login:Penguin:2021/06/06(日) 09:45:22.07 ID:VS6NV8N8.net
え?流石にスクリプト眺めるよね

433 :login:Penguin:2021/06/06(日) 10:13:04.36 ID:1KiejOoB.net
AURは自分で判断ができる程度の数のパッケージしか入れないわ
それこそ公式に合わせてリビルドが必要なこととか忘れて後からどうしてなのか悩みたくないし

434 :login:Penguin:2021/06/06(日) 10:18:42.59 ID:wXkFidGg.net
ぼーっと眺めてても単純な記述ミスにすら気づかない自信があるし真面目に1行ずつ読んだところで悪意を持って巧妙に隠されたら気づかないだろうから気にしてない
そもそもまじめにソース確認する人ばっかりだったらbinパッケージなんてものはAURに存在しないだろう

435 :login:Penguin:2021/06/06(日) 10:18:54.74 ID:aOYI2ixi.net
メンテ放棄されてたacroreadに悪意のあるスクリプト注入されてたのもう忘れたか

436 :login:Penguin:2021/06/06(日) 10:27:03.30 ID:W03oLUaO.net
>>431
> 実際大多数の人間は細かいこと気にしないでyayとか使ってるわけだが

だーかーら、そういうスタンスの人はあえてArch使う必要なんかないんだって
AURは素晴らしい
が、それはAURを公式リポジトリさながらに使いましょうということを全く意味しない
Archのミニマルな思想と利便性の間を取り持つためにAURは存在するんだってなぜ分からない
思想なんか関係ないよと思うなら正にArchなんて使う必要はない

437 :login:Penguin:2021/06/06(日) 10:27:50.85 ID:W03oLUaO.net
>>434
> そもそもまじめにソース確認する人ばっかりだったらbinパッケージなんてものはAURに存在しないだろう

……バカ?

438 :login:Penguin:2021/06/06(日) 10:30:21.34 ID:2deWSUVA.net
>>434
多分スクリプトはaurのパッケージを作るスクリプトを指してると思う。
binを使うのはわざわざ自分のマシンでコンパイルしても大して最適化されないものだよ

439 :login:Penguin:2021/06/06(日) 10:34:13.26 ID:izdMdqc0.net
まあ好ましくはなくても自己責任で「見てもわかんねーしまぁいっか」って判断してもそれはそれで別に悪くないっしょ
悪いのはわざわざ「AURは誰でもアップできるから自己責任で使えよ!」って太字で書いてあるのに何も理解しないで使って問題が起きたら騒ぐガイジ

440 :login:Penguin:2021/06/06(日) 10:35:23.04 ID:CrfWGWoG.net
それはそうと、AURで多くの人にインストールされててかつ公式のアプデに取り残されてシステムに深刻な影響を及ぼしうるパッケージって何かね

自分の環境眺めてみたら有名どころは nkf と displaylink と slack と zoom くらいしかなかったし平和なもんだ

441 :login:Penguin:2021/06/06(日) 10:37:45.39 ID:CrfWGWoG.net
>>439
両者、層が被ってそう

442 :login:Penguin:2021/06/06(日) 10:52:08.38 ID:wXkFidGg.net
>>438
ソースURLに適当にでっち上げたサイトのURL書いとくだけで何だってできるのにPKGBUILDだけちらっと眺めてどれほどの意味があるのか

443 :login:Penguin:2021/06/06(日) 11:16:39.34 ID:izdMdqc0.net
>>435の言ってる奴とかはcurlでダウンロードしてbashに渡すみたいな隠そうともしない露骨に不審な奴だったから眺めるだけでも割と気づけそうだし全く意味無くはないだろうとも思うけどね

ただ俺は全部チェックしてるって言うやつはじゃあ
Nodeに依存するパッケージがnpmでインストールするパッケージの中身まで全部把握してんのか?
Rustに依存するパッケージがcargoでインストールするクレートの中身まで全部把握してんのか?
みたいな話になるし現実的に個人が100%もれなくチェックするなんて無理だしな

結局「意味ないからお前らも見なくていいーよ☆」っておおっぴらに開き直って良いもんでもないし逆に「隅から隅までチェックしろ!!!」って強制するもんでもないし
リスクを承知した上でそれぞれが自己責任で利便性との間で適当にバランス取るしか無いわな

444 :login:Penguin:2021/06/06(日) 11:19:03.91 ID:0EY+YWu9.net
上流でウイルス混入してるのと
AUR自体のスクリプトにウイルス入ってるのは別問題じゃね?

そういうの嫌だったら普通にUbuntuとか使えば良いんじゃね?
なぜArch?
パッケージ新しいから?

445 :login:Penguin:2021/06/06(日) 12:05:41.66 ID:wXkFidGg.net
アップストリームに問題なくてもAURのパッケージメンテナに悪意があったら何だってできるわけ
PKGBUILDのソースURLがmozila.orgかもしれないしkernel.netかもしれないしパッケージ名っぽい独自ドメインかもしれないしgithabかもしれないし
実はユーザー名が一文字足りないかもしれないし一見普通のユーザーかもしれない
あるいはソースは本物でもパッチの一つに何か仕込まれているかもしれない
ソースパッケージだったらダウンロードして確認ということも原理的には可能だがバイナリパッケージだともうどうにもならない
まぁarch wayの伝道者ともなるとバイナリパッケージからでも余裕でソースコード復元できるみたいだが一般人には普通のソースコード監査すら厳しいからね

446 :login:Penguin:2021/06/06(日) 12:17:59.24 ID:CrfWGWoG.net
どんだけ馬鹿なのコイツ

・ユーザーリポジトリからのダウンロード、インストールを公式ではサポートしたくない話
・ユーザーリポジトリには悪意のあるパッケージが含まれうる話
・バイナリ配布には危険が伴う話
全部全くレイヤが違う話なんだが
問題の切り分けがなってないって指摘されてんのに何もわかってねえな

447 :login:Penguin:2021/06/06(日) 12:59:49.41 ID:wXkFidGg.net
AURは公式リポジトリではないし誰でも自由にUPできるから信用できないってのは共通認識があるわけだけどこの人は何を言ってるんだろう
齟齬があるのはmakepkg前にPKGBUILDファイルを眺める作業をする事の意義なわけだが
いきなり問題の切り分けとか言い出すし、もしかして日本語不自由かな

448 :login:Penguin:2021/06/06(日) 13:16:58.93 ID:3VFZvZIj.net
AURがどう作られてるかしらんけど
GitHubで開発してるなら
複数人で開発しててレビューが行き届いてんのもあるんじゃね?
それとも大体個人開発でレビュー無しなの?

449 :login:Penguin:2021/06/06(日) 13:20:42.36 ID:fFsqlfaW.net
>>445
PKGBUILDがー
って
いくらでも参照できるのに
コソコソ悪さできるとでも?

現に、公式のChromiumが、vaapiパッチ採用する
ちょっと前に、Chromium-vaapi-binで
バイナリ配布してたのが、シナ製に切り替わった事あんだけど
みんな警戒して使わなかったよ

ソースコード読めない情弱で
こまけー事、ワケわからんユーザーにでも
コメントくらいは、よめますからね

450 :login:Penguin:2021/06/06(日) 15:37:14.14 ID:aOYI2ixi.net
GitHubでPKGBUILDを管理している人はいるけど全員ではないな
公式リポジトリはSVN使っているし

451 :login:Penguin:2021/06/06(日) 16:23:47.97 ID:G4gACff0.net
yayなどのAURヘルパーはAURのパッケージインストール前にPKGBUILDの中身表示するようになってるし
AURのパッケージ使う前にPKGBUILDを確認すべきでその作業には意味があるというのはコミュニティーの共通認識とされているのでは

452 :login:Penguin:2021/06/06(日) 18:28:52.86 ID:2KouETs1.net
AURはただのインストールスクリプト集だからそこが心配なら自分でビルドすればいい

453 :login:Penguin:2021/06/06(日) 19:30:54.57 ID:W03oLUaO.net
>>447
ド低脳キッツ

454 :login:Penguin:2021/06/06(日) 22:12:30.31 ID:FT9d4N/Q.net
makepkgはアーチのコマンド、自動化は自分たちでやってねって事
これ以上でも以下でもないから。

455 :login:Penguin:2021/06/07(月) 00:37:16.62 ID:S3JdSwyW.net
>>451
yayはデフォルトの選択肢が非表示なんだよなぁ

456 :login:Penguin:2021/06/07(月) 01:39:02.22 ID:pMACT2Xt.net
pamacってpacman 6にまだ対応してない?

457 :login:Penguin:2021/06/07(月) 08:06:07.89 ID:197KHeko.net
開発止まってるyayが対応してない

458 :login:Penguin:2021/06/07(月) 13:02:51.85 ID:CO0M+4wZ.net
yay-binはリビルトが必要なだけだったな

459 :login:Penguin:2021/06/07(月) 14:21:49.68 ID:RPAHeaTw.net
みんなparuは使わないの?
実質開発が終了したyayの話題のほうが多いように見えるけど

460 :login:Penguin:2021/06/07(月) 20:38:49.40 ID:k+XDloUS.net
paruで何も困ってないから話す話題がない

461 :login:Penguin:2021/06/07(月) 21:26:55.68 ID:DZ1Tfa7D.net
paruもyayもどっちも安定してると思うけどな
yaourt時代を考えると隔世の感がある

462 :login:Penguin:2021/06/08(火) 17:01:30.30 ID:FlZHlISj.net
>>https://archlinux.org/news/sorting-out-old-password-hashes/

libxcrypt 4.4.21 は、脆弱なパスワードハッシュ(MD5 や SHA1 )を
新しいパスワードとして受け付けなくなった

まだ脆弱なハッシュでパスワードを保存しているユーザーは、
次回ログイン時、パスワードを更新するよう求められる

ログインに失敗したら(ディスプレイマネージャーからのログインなど)、
仮想端末(Ctrl-Alt-F2)に替えて、ログインしてね

463 :login:Penguin:2021/06/08(火) 17:13:22.08 ID:vOERmQFL.net
全然関係ないけど

> ログインに失敗したら(ディスプレイマネージャーからのログインなど)、
> 仮想端末(Ctrl-Alt-F2)に替えて、ログインしてね

これができなくて「アプデで壊れた!」叫んでる人稀にいるよね

464 :login:Penguin:2021/06/08(火) 17:30:35.59 ID:4LrLwvER.net
それできなくてもブートローダーでエントリ編集してシングルユーザーモードにするだけだろ
最悪インストールメディアから起動してchrootしてもいいし

465 :login:Penguin:2021/06/08(火) 18:13:34.36 ID:H67Wpjfs.net
それを行う発想やスキルがない人がArchに手を出しているパターンもたまにあるから

466 :login:Penguin:2021/06/08(火) 20:19:34.04 ID:A0+5/fSQ.net
俺クラスになるとgrubをバイパスしてカーネルを直接呼び出してるからエントリーなんて存在しない

467 :login:Penguin:2021/06/08(火) 20:31:13.32 ID:A0+5/fSQ.net
そういえばpacmanがしれっと並列ダウンロードをデフォルトで無効にしたな。
建前上サポート外のyay上での不具合で差し戻しかいな。

468 :login:Penguin:2021/06/08(火) 20:46:53.12 ID:vOERmQFL.net
yayの不具合に対応したというよりは、多数のユーザの頭の不具合に対応したんだろ

469 :login:Penguin:2021/06/09(水) 13:46:46.30 ID:hZ5sSi63.net
manjaro化の呪文が発明されてた

sudo pacman -S thunderbird gimp{,-refocus,-plugin-gmic} blender inkscape darktable openscad owncloud-client \
celluloid vlc ffmpeg gst-plugins-{bad,good,ugly} kdenlive audacity soundconverter nano-syntax-highlighting playonlinux\
texlive{-bibtexextra,-latexextra,-pictures,-langextra} img2pdf pstoedit pdf{2svg,arranger,tk} xournalpp chromium \
gnuplot p7zip htop glances pydf thefuck tldr gparted exfat-utils ntfs-3g sshfs keepassxc unzip trash-cli optipng \
perl-image-exiftool jhead gzip poppler xdg-utils tesseract{,-data-fra,-data-eng} ghostscript cozy-desktop \
yay base-devel pkgfile meld diffpdf system-config-printer lollypop simple-scan gedit-plugins tilix \
ttf-{roboto,roboto-mono,ubuntu-font-family,caladea,linux-libertine,linux-libertine-g,liberation} {awesome-terminal,powerline}-fonts \
python-nautilus steam-manjaro game-devices-udev arc-gtk-theme grammalecte easytag shotwell mypaint youtube-dl \
linux-steam-integration libxml2 python2-lxml cura{,-resources-materials} calibre openssh pavucontrol \
zsh-{autosuggestions,completions,history-substring-search,syntax-highlighting} vim peek

470 :login:Penguin:2021/06/09(水) 13:52:25.91 ID:QTmcUkhE.net
archwayって変更か廃止かされた?

471 :login:Penguin:2021/06/10(木) 15:51:45.03 ID:3OBHF441.net
Arch使う前は英語のままで使ってる人が上級者っぽく見えたけど
実際には日本語化ってArchの環境構築の中でも最高難度だから英語のままな人は単なる技術不足よな。

472 :login:Penguin:2021/06/10(木) 15:59:05.30 ID:DpC4Lnhg.net
そんな難しかったっけ?

473 :login:Penguin:2021/06/10(木) 17:51:25.07 ID:C5VYN+uv.net
ロケールを日本語にするだけだった気がするけどなんか特殊な作業必要なの?

474 :login:Penguin:2021/06/10(木) 17:53:22.61 ID:0ivv0NM0.net
英語が読めなくてArch使ったことないんだろ

475 :login:Penguin:2021/06/10(木) 19:04:19.53 ID:gqaEIRf0.net
環境は日本語にしてディレクトリだけ英語に戻してるわ

476 :login:Penguin:2021/06/10(木) 19:09:50.33 ID:++5sb3aH.net
日本語フォントの設定は必要だな。
コンソールの日本語対応はけっこう面倒だった気が。たまに文字化けする。

477 :login:Penguin:2021/06/10(木) 19:15:50.76 ID:sh4ebwqR.net
日本語入力もググってコンソールにコピペで終わるし

478 :login:Penguin:2021/06/10(木) 19:21:17.66 ID:wsoOcdS8.net
>>471
インストールガイドや推奨事項に日本語化の手順載ってたと思うが

479 :login:Penguin:2021/06/11(金) 07:24:16.93 ID:vjSvbSzg.net
フォント調整は奥が深い。
最適化やらと違って決定版がないからコピペ通りで気に入るか別だし結構大変。

480 :login:Penguin:2021/06/11(金) 08:25:27.98 ID:t9y851Q/.net
そういうのって大抵客観性もないただの自己満足だしどうでも良いわ
間違った方法で効果ない設定して「すごい綺麗になった!」とか言ってそう

481 :login:Penguin:2021/06/11(金) 10:58:32.21 ID:hze7K8WL.net
フォントはubuntuの設定流用してるな
ubuntu以外はフォントにこだわりが無いのか設定がデフォルトばかりだ

482 :login:Penguin:2021/06/11(金) 11:20:14.12 ID:jdPI64ri.net
fontconfigはinfinality導入しとけがずっとFAだったけど上流にマージされたからな
かなりarch由来の開発成果取り込まれたんじゃないの?

483 :login:Penguin:2021/06/11(金) 11:22:14.33 ID:CCsh7Sa8.net
フォントって何をどう変えるの?
スペース幅とかサイズの話?

484 :login:Penguin:2021/06/11(金) 13:10:35.87 ID:1KmQMvbZ.net
基本は英語が見やすくなる設定になってるから
アンチエイリアスやヒンティングやらを調整する必要がある。
他の設定項目とは違って海外情報が役に立ちにくいから別方向に難しい。
俺もまだギザギザ気味だけど修正するべき箇所が良くわらなくて妥協してる。

485 :login:Penguin:2021/06/11(金) 13:15:49.87 ID:hGSf7X8r.net
fontは今これだな
ttps://gist.github.com/cryzed/e002e7057435f02cc7894b9e748c5671

486 :login:Penguin:2021/06/11(金) 20:43:06.89 ID:xXsfY0mZ.net
日本語化簡単だし、ディレクトリは勝手に日本語にならない。

487 :login:Penguin:2021/06/11(金) 21:03:14.11 ID:7g5AWml2.net
>>484
ターミナルの話?
自分の環境だとこんなもんだった
https://i.imgur.com/Y1xeKkK.jpg

URxvt*font: xft:Ricty:size=10.5:antialias=true
以外になんか設定したか覚えてない
スペーシングもゼロのままだった
大変なんだっけ?

488 :login:Penguin:2021/06/12(土) 07:44:01.13 ID:dhfmwHcX.net
フォントはギザギザの方が目に良いんじゃなかったっけ

489 :login:Penguin:2021/06/12(土) 08:21:35.52 ID:ul6PbhOf.net
>>487
通報した

490 :login:Penguin:2021/06/12(土) 08:31:12.19 ID:aXZ/bnEh.net
>>488
ブルーライトカットが目に良いとか思ってそう

491 :login:Penguin:2021/06/12(土) 08:42:27.08 ID:dhfmwHcX.net
>>490
それはまだグレーでしょう

492 :login:Penguin:2021/06/12(土) 11:01:12.09 ID:zudQ5Yge.net
>>489
for what?

493 :login:Penguin:2021/06/14(月) 14:51:14.80 ID:GKjnk5re.net
Arch Linuxって楽しいのはインストールのときだけだな。
いざ安定すると特に面白みのないディストリ。

494 :login:Penguin:2021/06/14(月) 15:51:15.29 ID:dLiL0Fs5.net
システムの全貌を把握しつつ、パソコンでやりたい全てのことを何の不自由もなくできるのは快適と言うより他ない

Windows とか他のディストリじゃこれを両立するのは難しい
LSF や Slackware は快適さに欠けるしね
Gentoo は、自分でビルドすることに良さを感じる人にとっては Arch より良いだろう

495 :login:Penguin:2021/06/14(月) 17:02:01.09 ID:F3A2G8S4.net
> ユーザーは不要な、あるいは迷惑なパッケージを削っていくよりも、公式リポジトリで提供されているx86_64アーキテクチャ向けの沢山の質の高いパッケージを選ぶことでシステムを作り上げることができます。

これがすべて

496 :login:Penguin:2021/06/14(月) 19:01:07.11 ID:2bU8/jR1.net
>>493
他のディストリは安定した後にどういう面白味があるの?

497 :login:Penguin:2021/06/14(月) 19:12:29.36 ID:MxIUqolP.net
メジャーバージョンアップでシステム破壊されて復旧とか?

498 :login:Penguin:2021/06/14(月) 21:18:04.68 ID:GJGlBWMV.net
時々見た目や操作性が変わる

499 :login:Penguin:2021/06/14(月) 23:55:15.57 ID:lo1UQMAN.net
いじるのが楽しいからArch使ってるタイプの人は
設定が成熟してくると寂しさを感じるのはあるだろうね

500 :login:Penguin:2021/06/15(火) 08:12:50.83 ID:yeglH2Fg.net
たしかにやることがなくなった。プログラムとか英語できないし。最近はprotonのおかげでゲームばかりしてる

501 :login:Penguin:2021/06/15(火) 11:08:18.37 ID:TgTSrvTq.net
AUR使わないといけないゴミ

502 :login:Penguin:2021/06/15(火) 14:46:17.43 ID:tNggd1Ty.net
そういう点だとFedoraが最強ではある。
殆どのアプリが公式にFedora対応している上に
ArchとManjaroの中間くらいのパッケージの新しさだし。

503 :login:Penguin:2021/06/16(水) 12:30:02.46 ID:y/gmuKFk.net
最初のカスタムしてる段階ではARU最高!!ってなるけど
初期の環境構築が定まった後になると
またARUで非公式落とすしか無いのかよとウンザリするのはある。
FedoraやDebianなら公式がパッケージ配布してるのに。

504 :login:Penguin:2021/06/16(水) 12:33:30.01 ID:y/gmuKFk.net
ソフトウェアあるある

Linux用はこちら
・Ubuntu/Debian
→ 公式が用意したリポジトリの導入方法を丁寧に解説
・Fedora
→ 公式が用意したリポジトリの導入方法を簡潔に解説
・Arch
→ 無保証だけどAURにあるらしいよー(投げやり)

505 :login:Penguin:2021/06/16(水) 13:13:54.81 ID:el76ODhk.net
archユーザーなんて書かなくてもなんとかするだろというのもある

506 :login:Penguin:2021/06/16(水) 13:58:56.24 ID:y/gmuKFk.net
Arch Linuxって更新が早いのは公式が用意したパッケージの話であって
大半のソフトウェアは結局AUR経由での取り込みになるから
ARUのメンテナ次第ではむしろ更新が遅れるから
公式がリポジトリを用意してるようなソフトウェアでは他ディストリの方が少し更新が早かったりするよね

507 :login:Penguin:2021/06/16(水) 14:10:06.22 ID:u1pw8S+X.net
そんなのソフトウェアによるとしか
rust製の新しいソフトウェアだとarchしかインストール方法紹介してない場合もざらにあるわ
公式で配布しているパッケージだってメンテナが同じとは限らないしFedoraとかUbuntuはディストリのバージョンによってライブラリが違うから互換性ないしな

508 :login:Penguin:2021/06/16(水) 14:11:45.43 ID:SwfUmPm3.net
具体的にAURでしかインストールできないソフトウェアって何よ?
一人勝手な印象でしかない

509 :login:Penguin:2021/06/16(水) 15:16:55.31 ID:uapIhhi6.net
それこそ一人勝手では?
AURが無かったらArchの今の人気は無かっただろうよ

510 :login:Penguin:2021/06/16(水) 15:24:36.68 ID:hO/hF1ld.net
最新版のソフトをパッケージマネージャーでインストールできるってインパクトはすごかったね
あのころは github もなかったからソフトウェアを収集するのが大変だったものね

511 :login:Penguin:2021/06/16(水) 15:38:07.23 ID:9SQwSx8F.net
>>506
pacman -Qm と -Qn それぞれ何行?

512 :login:Penguin:2021/06/16(水) 15:38:29.47 ID:P4trvX+p.net
ただマニアックなカスタムを施そうとすると
結局Arch Wikiを参照するからArchを使うのが一番手っ取り早いんだよね
他のディストリビューションで深い部分のカスタムを加えると壊れる可能性あるし
壊れた時の修復方法も結局Arch Wikiを参考にするから、じゃあArch Linuxでいいじゃんとなる

513 :login:Penguin:2021/06/16(水) 17:03:17.71 ID:KPwgkRyT.net
manjaroも良いけどこんなのもあるのね ttps://hashproject.ga/

514 :login:Penguin:2021/06/16(水) 17:17:06.30 ID:GQtzPwBi.net
EndeavourOSとかArcoLinuxの競合か

515 :login:Penguin:2021/06/16(水) 17:30:48.43 ID:HdrDrK2T.net
Archの上級者向けの派生というのは無理ある
じゃあ素のArchでいいじゃんとなるし

516 :login:Penguin:2021/06/17(木) 19:18:01.46 ID:Q9ZNAN7y.net
ArchでLinuxの素の状態を知ってから他のディストリを触ると面白いよね。
あーこの部分をこうしてるんだーってディストリ制作者の工夫が分かるようになる。
そんでもってやっぱDebianとFedoraは勉強になるチューニングしてあって評価の高さも納得できる。

517 :login:Penguin:2021/06/17(木) 19:55:20.54 ID:T3FMVE8j.net
DebianとFedoraが入れてる修正ってほとんどバージョンが古いための上流からのチェリーピックだと思うんだが何の話をしてるんだ?

518 :login:Penguin:2021/06/17(木) 21:02:31.85 ID:isf0Qmuj.net
チェリーピック?修正?
Btrfsの圧縮レベルの初期値だとか
LightDMのデフォルト設定との変更点とか分からない?
流石に他のディストリへの理解が浅すぎる書き込み。

519 :login:Penguin:2021/06/17(木) 23:07:30.05 ID:aKezHMAC.net
個々のアプリケーションの設定のことを「チューニング」なんて呼ぶ人初めて見ました
てっきりカーネルの話かと思いましたもので

520 :login:Penguin:2021/06/18(金) 08:59:03.33 ID:VG7IiKeF.net
ディストリ毎のコードの改変ならともかくアプリケーションの初期設定が嫌なら自分で変更すればいいだけじゃん
上流は意味があって汎用の環境を想定してデフォルト設定選んでるんだから
他のディストリはサーバー用途やデスクトップ用途とか特定の環境しか考えてないから変えているだけだろ?

Btrfsの圧縮なんて特にCPUの使用とハードディスクの使用量のトレードオフなんだから設定すべきかは人それぞれだろ
最初からデフォルトじゃないよく分かんない設定入ってるとあとで困るだけだわ

521 :login:Penguin:2021/06/18(金) 09:14:38.85 ID:a82za7uz.net
>>509
因果関係が逆じゃないの?
オレみたいにAURあんまり使わない人も多いだろう
AURで人気が加速した、なら分かるけどさ

元々人気があったからこそincomingへの投稿が増えてさすがに整備が必要ってことでTURになったと理解してる

522 :login:Penguin:2021/06/18(金) 09:40:30.99 ID:NYmZneLL.net
デフォルトよりもメリットがあるからわざわざ変更している訳で
そういった意味のある設定を洗い出す意味でDebianやFedoraの変更点は特に参考になるよ

523 :login:Penguin:2021/06/18(金) 09:48:25.83 ID:cGERuscr.net
アプリケーションのビルドオプションを見直そうと思ったときに、Arch、Debian、Fedoraのデフォルトがどうなってるかを見比べて、違っているものを「意味のオプション」と見なすの?
イミフメ〜〜〜
man なりそのソフトの公式ページなり見たほうがよっぽどまとまった情報があるだろ


程度低過ぎワロシ
インストール厨の自己正当化のための謎認知って感じ

524 :login:Penguin:2021/06/18(金) 09:59:00.60 ID:TruQeOwl.net
何で急にビルドオプションの話になってるんだ?
その読解力では他のディストリの設定の意味を読み取るのは無理そうだな。

525 :login:Penguin:2021/06/18(金) 10:03:29.54 ID:P6I9Z7bz.net
まあ只の釣りキチ三下だし

526 :login:Penguin:2021/06/18(金) 10:08:10.43 ID:cGERuscr.net
個々のアプリケーションの話なんでしょ?
すなわちビルドオプションかドットファイルか/etc以下で設定する何かのことでしょ?
> LightDMのデフォルト設定
みたいなゲロ浅いこと言ってるしそういうことだよね
カーネルに当たってるパッチの違いだかの話かと思いきや、LightDMのデフォルト設定とはね笑


>>524
> 他のディストリの設定の意味を読み取る
何この婉曲表現
もの知らん過ぎて奥ゆかしくなっちゃってるよ
オモロイなあキミ

527 :login:Penguin:2021/06/18(金) 11:05:35.07 ID:rv74OgbO.net
>>522
メリットしかない変更だったら上流のほうでその設定をデフォルトにしとくでしょ
あまりテストしてないから開発者以外には使ってほしくないとか、挙動がピーキーになるとかデメリット考えてオフにしてるのに勝手にオンにされて喜ぶのはマゾい

528 :login:Penguin:2021/06/18(金) 15:17:46.17 ID:KLq0HSqv.net
自分でパッケージかけるぐらいじゃないとアーチの利点ないと思う。
他人に振り回されてる時点で見直したほうがいい。

529 :login:Penguin:2021/06/21(月) 09:42:32.07 ID:gFXOdf0N.net
最近thinkpad T495Sにarch linuxをインストールしたんですが、
neofetchでみてみると、どうも実際のramは8GBなんですが6GB弱
しか表示されてなくて不思議です。
https://imgur.com/dJfbxxJ
どなたか原因のわかる方、よろしくおねがいします

530 :login:Penguin:2021/06/21(月) 09:56:28.32 ID:NzjRTEvk.net
RyzenGが1.5GBくらい食ってるんじゃね

531 :login:Penguin:2021/06/21(月) 10:25:41.60 ID:gFXOdf0N.net
>>530
やはりRyzenですか、、

532 :login:Penguin:2021/06/21(月) 11:10:27.61 ID:cREqygCU.net
BIOSやマイクロコードは最新にした?Ryzenはそこらへん古いバージョンだとバグ多いよ

533 :login:Penguin:2021/06/21(月) 11:10:32.55 ID:Vz4mWH4W.net
GPU 用メモリ引かれてるだけだと思うが
ネチネチ細かいことで揚げ足とるここの住人が
そんなことに気づかないとかありえるんだろうか

俺は釣られているんだろうか

534 :login:Penguin:2021/06/21(月) 11:19:23.32 ID:gFXOdf0N.net
biosは最新ですが、マイクロコードのアップデートはしていません。
暇なんでmanjaroインストールしてみたんですが、やはり同じでした。
もう一度arch インストールしてみます。
つられてないですよ(笑  超初心者ですから

535 :login:Penguin:2021/06/21(月) 11:37:33.21 ID:NzjRTEvk.net
さっきググってたらこういうの見つけた
設定にあるかみてみれば
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001157209/SortID=23022068/ImageID=3288096/

536 :login:Penguin:2021/06/21(月) 13:29:46.82 ID:NTUmNK3b.net
初心者ならintel使えばいいのに

537 :login:Penguin:2021/06/21(月) 14:16:19.79 ID:gFXOdf0N.net
>>535
どうもありがとうございました。
biosでdisplayの項目の中の、UMA Frame Buffer Sizeが原因でしたね。
デフォルトで2Gとってるみたいです。選択項目が1Gか2Gしかないので
いちおう1Gにしてちょうど8−1で7G使えるようにしておきました。
やはりAMDはくせがありますね。けちらないで16G選んでおけばよかった(汗)
他の皆さんもどうもお騒がせしました

538 :login:Penguin:2021/06/21(月) 16:50:28.98 ID:IRs47e++.net
オンボードグラフィックならintelでも同じでは?

539 :login:Penguin:2021/06/21(月) 19:40:13.27 ID:Abh6zLfI.net
オンボでメモリ交換できないのに8GB選んでる時点で正常な判断ができない人なのわかるでしょ

540 :login:Penguin:2021/06/22(火) 01:59:08.40 ID:bpmr9+8B.net
↑こういう陰湿な書き込みって書いてて気持ちいいのかな

541 :login:Penguin:2021/06/22(火) 21:40:48.14 ID:SRqQHhvh.net
>>538
メモリ共有してるからですね。Intel Graphicでも勿論同じ。
AMDは癖がある、とかいう誤解抱えて終了しないで欲しい所。

542 :login:Penguin:2021/06/22(火) 21:56:04.84 ID:ALhfVCxT.net
AMDでメモリ8GBならZramを導入してみるのもいいかもしれない。
pacman -S zram-generatorで導入完了。
メモリ不足でCPU性能を持て余すハードにピッタリの選択肢。

543 :login:Penguin:2021/06/23(水) 03:02:39.32 ID:WfI5zbz+.net
内蔵gpuの事、オンボっていうのいい加減やめない?ボードについてないし。

544 :login:Penguin:2021/06/23(水) 03:49:02.54 ID:Y97tajlc.net
まあ通じるからええやろ

545 :login:Penguin:2021/06/23(水) 14:05:21.61 ID:mort/BGu.net
ノースブリッジに入ってた頃の用語ではある。

546 :login:Penguin:2021/06/23(水) 16:59:30.45 ID:fr7XAouI.net
言われてみたらオンボ単語使ってないなあ最近
igpuかな

547 :login:Penguin:2021/06/24(木) 01:57:39.77 ID:nLyGhN61.net
オンボードビデオというのはマザーボードにビデオチップとメモリーが直接はんだ付けされていた頃。

548 :login:Penguin:2021/06/24(木) 04:45:31.43 ID:bewtLTPs.net
UMAのオンボもあったしソケットにVRAMチップ増設できるのもあったし

549 :login:Penguin:2021/06/24(木) 20:24:46.56 ID:LNS6KOEY.net
fcitx5に乗り換えてみたけどスゲー良い

550 :login:Penguin:2021/06/25(金) 21:31:03.65 ID:29eeL9va.net
>>549
kwsk

551 :login:Penguin:2021/06/25(金) 21:49:12.07 ID:svrAvkPa.net
>>550
まずシンプルに見やすい。
https://i.imgur.com/P4srW1F.png

それと入力欄にフォーカスした時点で
現在の入力形式をポップアップしてくれるオプションがあって超便利。(「ja」とか出てくる)
いちいちローマ字側だっけ?とか一切悩まなくて済む。

フォーカス時にどっちの入力なのか分からなくてミスった経験は1回や2回じゃなかったから最高。

552 :login:Penguin:2021/06/25(金) 22:10:00.41 ID:WoPQYJ9Q.net
>>551
ポップアップ機能それいいな

553 :login:Penguin:2021/06/26(土) 21:28:27.84 ID:flQjNT1R.net
>>551
これフォント何?

554 :login:Penguin:2021/06/26(土) 21:42:34.52 ID:s2E9GxEZ.net
>>553
notoかな?
Debian11の/usr/share/fonts/を
全部ぶっこ抜いてコピーしたらこうなった。
この手法だとブラウザ含めて全てのフォントがいい感じになるからオススメ。

555 :login:Penguin:2021/06/27(日) 04:30:42.26 ID:f49T7y3v.net
グラフィックをBIOSで設定できるのはまだましでhpでは一切触れなかった
nvidiaGPU強制有効でVRAM6GBあるのにIGPUも強制有効で強制的に2GB取られる
全く訳がわからない仕様だった

556 :login:Penguin:2021/06/27(日) 23:57:25.51 ID:azn9groB.net
書き換えりゃええやん

557 :login:Penguin:2021/06/28(月) 04:43:37.19 ID:EsHAFnuO.net
fcitx5あったのか いいこと聞いた
5ってpacmanに明示しなきゃ入らないよね まあいつかはいらんくなりそうだけど

558 :login:Penguin:2021/06/28(月) 19:18:27.01 ID:xfirj+AN.net
Debian向けのAURが登場したらしい
https://dur.hunterwittenborn.com/

559 :login:Penguin:2021/06/29(火) 01:28:37.19 ID:cLbtR/gQ.net
pkgbuidで使えるの?
Linux版のbrewもあるけど、アーチのパッケージシステム使えたらいいよね。

560 :login:Penguin:2021/06/29(火) 01:32:53.82 ID:ASTf7wQP.net
pacmanクソ有能だからね

561 :login:Penguin:2021/06/29(火) 03:18:32.92 ID:aIQXpDn8.net
てかaurに統一するんじゃなくて、サンドボックス機能があるflatpakしかりsnap然りに統一してほしい感ある
最近pipewireなりwaylandが使えるまでに進歩したし

562 :login:Penguin:2021/06/29(火) 03:36:42.77 ID:xhoVlxJG.net
Gnomeにしてみたけど言われているほど悪くない
設定でアニメーション切って
なるべくショートカットキーを活用するとサクサク動かせる

初心者向けのDEだと思って使うと面食らうけど
キーボード操作前提の中上級者用のDEだと頭を切り替えて使うとかなり良いね
i3やXmonadの超リッチ版だと思って扱うとめっちゃ快適で
カーネルメンテナ達が愛用するのも納得

563 :login:Penguin:2021/06/29(火) 10:16:55.54 ID:GlAz40C+.net
i3も悪くないけど、快適かと言われるとね。

564 :login:Penguin:2021/06/29(火) 11:30:55.87 ID:aIQXpDn8.net
i3然りwmで快適じゃ無い点ってなんや?
ノーパソ利用ならwmってクソ神だと思うんだけど…

特に自分的にいい点は、マウス操作するのブラウザくらいでほぼキーボードから手を離さなくて済んだのとtmuxを使わなくなった

565 :login:Penguin:2021/06/29(火) 12:17:27.66 ID:JJH0HNFw.net
キーボードに慣れるとマウス前提のDEに戻れないのは分かる
Gnomeがキーボードで行けるなら乗り換えもありかな
リーナスやGKHがマウスを頻繁にカチカチしてる姿は想像しにくいし
実際キーボードで完結するんだろうね

566 :login:Penguin:2021/06/29(火) 17:54:54.64 ID:TgrbPNY0.net
>>554
Noto fontは中・日・韓の言語を包括サポートするnoto-fonts-cjkが多くのdistroの公式
リポジトリにあり、Archにもある[*]。他のdistroから持ってくるとfontがupdateしても使用
distroが知る術がないので、その手法はdistroに含まれないもの以外は、お勧めできない。
公式リポジトリからインストールするには、以下で。
----
sudo pacman -S noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji

[*] フォント - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88

567 :login:Penguin:2021/06/29(火) 18:15:30.13 ID:JjYtfU9f.net
フォントは抜けがあるだけで一気に汚くなるから
大手のdistroから引っ張ってくるのは効率的ではある

568 :login:Penguin:2021/06/29(火) 19:28:59.71 ID:/x2T8PPO.net
抜けを気にするならそれこそNotoでいいだろ

569 :login:Penguin:2021/06/29(火) 20:12:46.77 ID:6FTtCe7b.net
snapにサンドボックス機能があってもあんまり必要なシーンが思いつかない。開発者はDockerで検証すればいいだろうし、性能に響くだけじゃん。

570 :login:Penguin:2021/06/29(火) 20:15:01.29 ID:/tW6Hf6k.net
Dockerとsnapでは抽象化してる層が全然違うやん

571 :login:Penguin:2021/06/29(火) 20:16:37.11 ID:tWHgbqzP.net
フォントは余計なの入れると古いの使われて汚くなることあるわ
JAVAとか汚くなると厄介

572 :login:Penguin:2021/06/29(火) 20:17:48.16 ID:tWHgbqzP.net
コピペで持ってくるのはWindows専用のやつだけ

573 :login:Penguin:2021/06/29(火) 20:48:59.44 ID:1pQGG5Az.net
>570
何が言いたいかさっぱりわからん。Dockerで安全ならsnapでも安全だと思うけど。
そもそも、パッケージマネージャーがないとサンドボックス運用ができないのが問題じゃなくて?

574 :login:Penguin:2021/06/29(火) 21:16:55.94 ID:O9PpGOCh.net
確かにメリットはよく分からん。
だから全然普及してないんだろうけど。

575 :login:Penguin:2021/06/29(火) 23:18:18.36 ID:czp3iFwB.net
>>567
ArchもArch系と言われるdistro群の上流に位置する、大手の一つだが。

>>574
Snapは開発しているCanonicalのやり方に一部メンテナが異議を唱えている。LinuxMintの
創設者、Clement Lefebreは上流のUbuntuがChromiumのサポートをSnapに限定した手法の
内容が、ユーザーを欺く行為[*]だとして、Mint20以降、Mintリポジトリからsnapdを削除した。

[*] Linux Mint dumps Ubuntu Snap
By Steven J. Vaughan-Nichols June 5, 2020 18:52
https://www.zdnet.com/article/linux-mint-dumps-ubuntu-snap/

576 :login:Penguin:2021/06/29(火) 23:19:45.71 ID:wNGTiE7q.net
Ubuntuは一部のシステムすらsnap化してるという記事を読んだことがある
将来のアップグレードでsnap廃止とかになったら作業が面倒くさそうだけどいいのだろうか

577 :login:Penguin:2021/06/29(火) 23:35:25.85 ID:F3IdvQhg.net
MintはとにかくUbuntuに逆らいたいだけって印象
親に養ってもらいながら親に反発する子供みたいな

578 :login:Penguin:2021/06/29(火) 23:53:04.71 ID:wNGTiE7q.net
リソース足りてないのに上流とコンフリクトする方向に乖離したプロジェクトは消える運命よ
Mintがリソース足りてるのかどうかは知らん

579 :login:Penguin:2021/06/30(水) 00:16:05.37 ID:y47kI9li.net
mintはシェア落としてるでしょ
ユーザーフレンドリーなディストロが増えてきたから

580 :login:Penguin:2021/06/30(水) 00:17:08.48 ID:gLYGVaur.net
さっさとcleartype対応してくれよいつ特許切れるんだよ

581 :login:Penguin:2021/06/30(水) 01:41:39.47 ID:5eiz5XzA.net
GNOME 40への対応を見るにUbuntuも色々と弄りすぎて
パッケージ側の大きな更新に追従する余裕がなくなってきてるね
Unityとか自前で作ってた頃と比べると相当開発規模が縮小してそう

582 :login:Penguin:2021/06/30(水) 05:55:54.51 ID:C+qyy0ha.net
snap嫌いなんだよなあ
fdisk -lがひどいことになる

583 :login:Penguin:2021/06/30(水) 07:43:53.69 ID:F8FbHeK9.net
ループバックのマウントポイントが大量に出てくるってことかちょっと分かる

584 :login:Penguin:2021/06/30(水) 14:21:08.15 ID:0d70OYTv.net
大量のハッシュ名ファイルを作るflatpakも嫌い

585 :login:Penguin:2021/06/30(水) 19:30:00.87 ID:2x4FXU9Q.net
バイナリ1つにまとめてくれたら管理が楽なんだけどね
パフォーマンスも考えると難しいか

586 :login:Penguin:2021/06/30(水) 19:40:23.86 ID:rqk2B62B.net
snap てdockerで動いたっけ?
前にインストールしてダメだった気が。

587 :login:Penguin:2021/06/30(水) 20:33:54.79 ID:gLYGVaur.net
>>585
appimage

588 :login:Penguin:2021/06/30(水) 20:34:04.95 ID:Diadtm22.net
AppImageは1ファイルで良い感じだけど普及率の低さとアップデートの面倒さが欠点

589 :login:Penguin:2021/06/30(水) 23:01:45.23 ID:hKS9U+yZ.net
GNOME40試してみたけど
アニメーション無効化したら確かにi3感覚で使えるね
初期設定はtrackerの無効化と端末エミュ起動のショートカット設定くらいで十分
メモリ使用量はそれなりだけど動作速度はラップトップで使っても相当速い

590 :login:Penguin:2021/07/01(木) 00:23:23.78 ID:fIGQc4Eg.net
使わないメモリは無駄なメモリ
余ってるメモリは積極的にキャッシュとして活用したほうがいい

591 :login:Penguin:2021/07/01(木) 00:58:45.68 ID:YrSedzvF.net
誰もそんな話してないが

592 :login:Penguin:2021/07/01(木) 01:24:25.66 ID:yz4Mm0BT.net
ケンカ腰の書き込みはNG

593 :login:Penguin:2021/07/01(木) 05:05:37.99 ID:4UzRSbP+.net
最近思うんだけどArchが壊れる原因って
pacmanのパッケージでの依存関係の定義の甘さもあるよね
アップストリーム追従だから仕方ないけど
公式リポジトリでも依存関係の不足が発生する場合がある

594 :login:Penguin:2021/07/01(木) 05:55:57.39 ID:tcGTizYD.net
いや、yayなりのparuなりの非承認pacmanパッカー使ってるのが原因や‼︎aurutilsを布教したい‼︎

595 :login:Penguin:2021/07/01(木) 09:49:35.35 ID:Gnv3u7aV.net
>>593
主要なライブラリのアップデートがあると依存するアプリ全てビルドしなおす必要あるから大変やね
https://archlinux.org/todo/
最近はsonameを公式で追えるようになったから楽になったとはいえ

596 :login:Penguin:2021/07/01(木) 09:50:35.46 ID:/QSXLwOS.net
pacmanで壊れるとか言ってる奴でちゃんと再現性のある実例出てきた例がまったくねーよな
いっつも「〇〇入れたら依存関係がぶっ壊れてぐちゃぐちゃ」みたいな何の再現性もない曖昧な日記ばっか

使い方も理解しない原因も特定しないでてめぇでぶっ壊して「ふぇぇ何もしてないのに壊れたよぉぉ」とか騒ぐんならWindowsでも使ってろやwww

597 :login:Penguin:2021/07/01(木) 12:47:28.07 ID:bcXLFTtz.net
>>596
何もしなくても強制アップデートで壊れるwindows勧めるとか鬼かよw

598 :login:Penguin:2021/07/01(木) 12:59:12.64 ID:dVlRXVAk.net
再現性のある実例ったってArchで再現可能な説明をしようにも
インストール手順から何から全部説明する事になるから困難でしょう
仮に全部説明されたところで常に最新になるからこっち側での再現も無理だし

599 :login:Penguin:2021/07/01(木) 13:41:23.47 ID:tcGTizYD.net
>>598
それな〜各々の環境全然違うから、飽くまで解決の一例又は依存関係のエラー吐かれるって情報が沢山あるだけ有益だと思うけどな〜

寧ろなんも凝って無いインストールガイドこそ要らへんわ

600 :login:Penguin:2021/07/01(木) 13:51:27.35 ID:dGG8Tl8T.net
>>598
> 再現性のある実例ったってArchで再現可能な説明をしようにも
> インストール手順から何から全部説明する事になるから困難でしょう

アホ?
なんですべてのレイヤをごっちゃにして考えるのだ

601 :login:Penguin:2021/07/01(木) 13:58:48.32 ID:RRs9zd38.net
最近遭遇した例だと、lua52とlua両方のパッケージが入った状態で
vlcをビルドすると失敗するという依存関係での不具合があった。
解決方法はlua52を削除。

依存関係は不足ならまだ分かりやすいけど
上記のような組み合わせて初めて発生するタイプのエラーもあるから厄介。
個々のパッケージの依存関係だけ見ると完全に満たされてるからね。

602 :login:Penguin:2021/07/01(木) 14:09:50.52 ID:dGG8Tl8T.net
ビルドはまた別の話だろ
Arch (pacman) は別に手元でビルドするための依存関係を解決してるわけじゃない

やり直し

603 :login:Penguin:2021/07/01(木) 15:13:54.37 ID:/QSXLwOS.net
本人は具体的に指摘してるつもりなんだろうけど相変わらず「依存関係での不具合」とかいうぼんやりした物言いに終始してて草

604 :login:Penguin:2021/07/02(金) 11:39:13.58 ID:jmevyBd5.net
vlcのビルドで誤ったライブラリを参照されるということであればvlcのバグなのでは

605 :login:Penguin:2021/07/02(金) 12:17:24.39 ID:2u+6grQG.net
頻繁に依存関係が壊れるパッケージといえばhaskell関連だな。
archのたまに出てくる依存関係壊すやつは公式の手順どおりに使ってないだけって奴は単純に使ってるパッケージが少ないだけ。
普通に更新切れたパッケージが削除されずに残って依存関係を壊す(パッケージが腐る)こともあるし、経験足りないんじゃないの?
ただそのぐらいの不具合は他のディストリにもあるし、そのぐらいはアーチユーザーが空気吸うみたいに修正して使うから問題にならないだけだ。

606 :login:Penguin:2021/07/02(金) 12:23:25.29 ID:2u+6grQG.net
昔からフルビルドして使ってる人からしたらパッケージマネージャーは依存関係の補助でしかなくて、Linuxにインストールするソフトやファイルの位置は自分でコントロールするのが普通でpacmanはそれがやりやすいだけで、依存関係をわざと壊そうとしたら普通に壊せるからな。
Luaのパッケージにしたって危惧すべきことが起きたなあって感じだ。

607 :login:Penguin:2021/07/02(金) 12:37:04.72 ID:YGM+fr54.net
error while loading shared libraries: libfoo.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory
とか言われたら
1. libfoo.so.2とかの似た奴がないか探してもしあったら「$ ln -s libfoo.so.2 libfoo.so.1」とかやって自分でシンボリックリンク作ってやる
2. 1がなかったらUbuntuとか別ディストロからlibfoo.so.1.1.1とかをコピーして持ってきて「$ ln -s libfoo.so.1.1.1 libfoo.so.1」とかやって自分でシンボリックリンク作ってやる
ってやってやれば良いんやで




ってのはウソやで、どっちもよく見かける間違った対処法だから真似したらアカンで

608 :login:Penguin:2021/07/02(金) 12:52:21.66 ID:m1FnR+W2.net
>>605
cabal使ってて壊れてるならインストールしたいものに依ってはちょっと面倒かもだけどstackage使った方がいい
haskellライブラリ専用のディストリビューションみたいになってて依存関係で壊れる心配がなくなる

609 :login:Penguin:2021/07/02(金) 15:28:57.18 ID:5z+rkvTc.net
>>608
おっしゃる通り、もうパッケージマネージャーに依存してなくて、stackコマンドで管理してる。
依存関係壊れなくても頻繁にpacmanのビルドが更新されるからアップデート時の負担になるので切り離したほうが圧倒的に楽だった。

610 :login:Penguin:2021/07/02(金) 17:06:37.09 ID:DBS68A5n.net
stackがない頃 (有名じゃない頃?) に構築した環境そのまま使ってるから pacman まかせだわ
haskel 関係のアプデ多いからウザいっちゃウザいんだよな
今のところ不具合というのはないが

611 :login:Penguin:2021/07/02(金) 17:25:23.50 ID:4REpWDcm.net
カーネル5.13はどう?

612 :login:Penguin:2021/07/02(金) 19:52:10.45 ID:zkLUfbvq.net
>>605
本当それですわ
開発とかで大量のパッケージ入れ始めると
pacmanへの信用がなくなる

613 :login:Penguin:2021/07/02(金) 22:35:50.32 ID:5DVFBBv5.net
自分の開発環境とディストリの配布物は混ぜないようにするのが良いとxmonadで学んだ
ちょっと想像すると分かるが、自分のPCで今動いている自作のソフトウェアが本当は何に依存しているのか、把握するのって結構大変よ

614 :login:Penguin:2021/07/03(土) 00:13:33.98 ID:E7G1tF4Z.net
xmonad何かあったんか?

615 :login:Penguin:2021/07/03(土) 00:21:56.37 ID:qdT7U3Eh.net
そりゃ会話の流れ的に、開発用途で入れたライブラリで
Xmonadの方のHaskellの依存が壊れたんでしょ

616 :login:Penguin:2021/07/03(土) 00:32:02.83 ID:E7G1tF4Z.net
開発でHaskellライブラリ使うことあるのか
猛者かね

もう4〜5年近くarch使ってるけど、公式アナウンスされるのとほんの少し程度しか依存関係然りbootしなくなったことねーけどな〜

皆猛者で弄りまくってるからなのか、皆が何も考えず弄ってるのか、はたまた俺が優秀なのか、はたまた俺がなんも弄らんで使ってるから壊れないのか

どれなんだ一体?!

617 :login:Penguin:2021/07/03(土) 00:32:20.72 ID:fjEuxsxS.net
Archでマイナーな構成にすると
自分しか遭遇しないであろうトラブルにも結構見舞われるから
もう諦めてGNOMEにしてるわ

618 :login:Penguin:2021/07/03(土) 00:41:16.35 ID:qdT7U3Eh.net
実際ソフトウェア開発にはあまり向いてないね
公式の開発環境の導入手順がDebianやfedora用しか紹介されてない事が多いし

619 :login:Penguin:2021/07/03(土) 06:02:53.15 ID:L8Im1wqj.net
開発とかいう言葉に逃げてるフシがあるが、本当に開発のために夥しい数のかつdevelopingなパッケージをインストールする必要があるなら今はdocker等を検討するべきでしょう
それに、DebianやFedoraは平気なのにpacmanでは解決できてない依存関係というのが本当に存在するなら、抽象的な物言いでなく具体的にいつのどれと言えば良い


>>613とは別人だと思うが、
> 自分の開発環境とディストリの配布物は混ぜない
って何を今更ってくらい当たり前のことですよ
アマチュア開発者さんたちの率先してわけわからんことして喜ぶくせ、本当に良くないよ

620 :login:Penguin:2021/07/03(土) 07:14:36.83 ID:XO6FBg0A.net
ArchはAURで勝手に開発用の依存関係入れてくるから
AURが必要ないようなミニマルな用途じゃない限りは避けられないでしょう
逆に619さんがどういう用途でArchを使っているのか気になるよ

621 :login:Penguin:2021/07/03(土) 07:24:21.89 ID:LKh3nHEM.net
一言に開発と言っても言語やフレームワークによって前提条件異なるからそこの認識合わせないと議論はすれ違い続けるのでは

622 :login:Penguin:2021/07/03(土) 08:21:50.87 ID:E7G1tF4Z.net
それ 情報系言葉の定義が広かったり、多様な意味あったりとで明確な名称で定着してほしいもんだ

623 :login:Penguin:2021/07/03(土) 08:30:52.93 ID:EpVlBR5P.net
>>620
それが、Archが公式にAURパッケージのインストール補助をしない理由なんですよ


> ArchはAURで勝手に開発用の依存関係入れてくるから
これは言っちゃ悪いが糖質並みの妄言だ
いつどのように「ArchがAURで勝手に開発用の依存関係入れ」たのか説明しろ
逃げんなよ絶対しろ

624 :login:Penguin:2021/07/03(土) 08:37:21.79 ID:KcNL5rFs.net
node.jsだったらnvm使うしrubyだったらrvm使う
それがhaskellだったらstackだったってだけでは

625 :login:Penguin:2021/07/03(土) 09:42:38.52 ID:c+sEipgN.net
全部過去の話よ
https://wiki.archlinux.org/index.php?title=Haskell&oldid=294693 あたりの
日々使うソフトはpacmanで管理したいけど、ちょっと興味が湧くから開発環境も入れるじゃん?
cabal-installとかもとりあえず使ってみるじゃん?

で、しばらくするとcabal-installで入れたもの、それを元にmakepkgしたhaskellのパッケージ、pacmanが管理しているもの
全部が混在することになってpacman -Syuするとghc-pkgが怒る

もちろん、これは「何もしていないのに壊れた」なんて当時も思っちゃいなかったが、「何が悪いのか分からない」状態にはなった。

626 :login:Penguin:2021/07/03(土) 10:24:50.82 ID:s4L8YXou.net
言語やフレームワークごとにパッケージマネージャがある場合はどう考えてもディストリのパッケージマネージャとは使い分けるべきだ
pip しかり cabal しかり
使い分けると言っても、単にユーザー環境下 ($HOME 以下) にインストールすることにすれば足る話
これは開発とはまたレイヤの違う、常識やモラルの話だろう


>>625さんは分かっておいでのことだと思うが、他の多くの方はどうもこの点を理解されていない

627 :login:Penguin:2021/07/03(土) 10:50:31.92 ID:aLG59f9B.net
やっぱ結局なーんも理解しないで「何もしてないのにぶっ壊れた」って騒いでるだけっていうね

628 :login:Penguin:2021/07/03(土) 12:01:44.81 ID:P3+J52mG.net
"ぎじゅつりょく"至上主義は頂けないな。
発展性の無い事に頭や時間を使うのは趣味でしか無い事くらい自覚しときなよ。

629 :login:Penguin:2021/07/03(土) 12:04:39.93 ID:g5wTqN0x.net
ライブラリを共有するのが悪いってことでそれがsnap?

630 :login:Penguin:2021/07/03(土) 13:20:58.41 ID:iSU9IFbY.net
話のきっかけの<<605たけど、
俺は一言も開発環境と言ってなくて、haskellの公式パッケージはたびたび依存関係が壊れるって話。
Rubyもnodejsもシステムのパッケージ壊れないだろ。

ちなみにたまーにglibが壊れるのと同じ理由、原理的に壊れないということはないのよ。

バイナリ配布は難しいのよ。

631 :login:Penguin:2021/07/03(土) 13:34:09.94 ID:aLG59f9B.net
いつんなったら自分がサポート外のことしてぶっ壊してるだけなんだって気づくんだろ

632 :login:Penguin:2021/07/03(土) 13:50:47.88 ID:aLG59f9B.net
相変わらず「壊れた」が何を意味してんのかすらはっきり言わねぇからあれだけど
仕組み的にはサポート外のことしなきゃ壊れなくなってるしサポート外のことしてないのに壊れてるならバグレポすればいいだけ
ちゃんと理解してるなら対応も簡単だし今ここでバージョンとかの具体例を上げればいいだけ

理解して無くて「なんもしてないのに壊れたよふぇぇぇ」とかしか出来ないから具体例が上げられないんだよな

633 :login:Penguin:2021/07/03(土) 13:55:26.88 ID:kIV0YRft.net
ちょっとまって、依存関係が壊れた で何を意味してるかわからないユーザーがいるの?
シングルバイナリじゃないとモジュールに依存して動くんだけど、それが壊れるってだけなんだけど、それがわからないの??

634 :login:Penguin:2021/07/03(土) 14:14:05.98 ID:aLG59f9B.net
>>633
どんだけレベル低いんだよ
ただ「壊れる」としか言わねぇんじゃ動的リンク時の話なのかもロード時の話なのか単純にライブラリが見つからないのかとかsonameの付け間違いなのかそれらが上流のバグなのかArchのバグなのかアホユーザーが自分で壊したせいなのかとか腐るほど可能性があって話にならねぇんだよ
だからバージョンなりエラーなり具体的に言えっつってんの

635 :login:Penguin:2021/07/03(土) 14:20:59.80 ID:kIV0YRft.net
>>634
なんていうか、おつかれ。俺そんなのはコミュニティに直接報告するからここでは書いても意味ないし、知りたいことは自分で調べるから十分だわ。
説明してマンに説明するぐらいなら開発者に言うわ。
あと大抵、pkgbuildのミスかパッケージ更新のタイミングが殆どの原因だよ。
Haskellはバージョンが変わると基本全部ビルドし直しだから更新のタイミングがずれただけで壊れる。
これ以上は説明する気さえ起きない。調べろ。

636 :login:Penguin:2021/07/03(土) 14:24:27.90 ID:kIV0YRft.net
あと普通はリンクできなくてエラーになるのを依存関係が壊れると言うと思う。
言葉ミスってる奴はいるし、俺はスルーしてる。
他の原因まで考えないそれが普通。
間違ってたら間違ってるよといえばいいだけ。

ロードできないとかは依存関係は壊れてないだろ。

637 :login:Penguin:2021/07/03(土) 14:25:24.96 ID:kIV0YRft.net
勝手に可能性を広げて拡大解釈して意味わからんとか何がしたいか全然わからん。

638 :login:Penguin:2021/07/03(土) 14:28:00.11 ID:aLG59f9B.net
な、結局なーんも理解しないで自分でぶっ壊して「なんにもしてないのに壊れた!」とか言ってるだけだろ?

639 :login:Penguin:2021/07/03(土) 14:33:41.53 ID:zNOIQjxh.net
>>638
ちゃんと読めよ。遠回しに否定されてんだろ

640 :login:Penguin:2021/07/03(土) 14:37:24.32 ID:kIV0YRft.net
>>638

<<606

641 :login:Penguin:2021/07/03(土) 14:51:55.11 ID:aLG59f9B.net
> あと普通はリンクできなくてエラーになるのを依存関係が壊れると言うと思う。
な、やっぱなーんも理解してない

リンク時にエラーになるっつーのはつまり自分でビルドしてるときの話なわけだがそれはつまり公式の立場から見りゃAURと同じで"サポート外"なわけ
公式のパッケージは依存するライブラリの非互換な変更によるリビルドやパッチの必要性をTODOでリスト化して対応してから一斉にアプデって形がとれるけど
無限にあるユーザーのオレオレビルドオレオレパッチのために公式の側のアプデを遅らせるなんて不可能だからな

んでそれは固定リリースのUbuntuだろうがDebianだろうがリリースが変われば非互換な変更が起きるんで同様の問題が起きる事に変わりはない

642 :login:Penguin:2021/07/03(土) 14:58:10.47 ID:LKh3nHEM.net
>>630
golangやrustといった最近の言語が静的リンクデフォルトにしてるのはバイナリ配布難しい問題に対する一つの回答なのかね
言語のランタイムも静的リンクするからコンパイラのバージョンアップでABI/APIが変わっても影響されない
その分ディスク容量は食うわけで富豪的な解決策ではあるが

643 :login:Penguin:2021/07/03(土) 15:08:58.39 ID:kIV0YRft.net
>>642
*nixのモジュール主義は初期のディスク容量の制限からきてるし、当初はみんなビルドしてたから問題なかったし、動的リンクの方が良かった。
今は静的リンクの方がめんどくさくないから当然考えられるオプションだと思うよ。
なるべく依存したくないのはみんな同じだと思う。

644 :login:Penguin:2021/07/03(土) 15:10:37.59 ID:aLG59f9B.net
>>420>>980
次スレは
--------
システムメンテナンス (英語, 日本語)
https://wiki.archlinux.org/title/System_maintenance
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9
--------

も追加してくれ
AURやローカルでのビルドはアプデ時に自分で対応が必要とかの基本的な事もちゃんと書いてある

645 :login:Penguin:2021/07/03(土) 15:15:10.34 ID:kIV0YRft.net
>>641
当然、自分でビルドしてないのに見つからないことがあります。
他人には詳細に前後の関係を求めるくせに、自分は偏見で判断するの良くないよ。

あと依存が壊れたのをアーチの所為には誰もしてない。壊れたと事実を言ってるだけ。

646 :login:Penguin:2021/07/03(土) 15:22:39.29 ID:ICIdujQb.net
Ubuntuなら壊れないとかDebianならこんな事にはならないなんて誰も言ってないのにそういう声が聞こえるみたいだし、なんかの病気だろうね

647 :login:Penguin:2021/07/03(土) 15:28:38.12 ID:kIV0YRft.net
まあでもHaskellの依存関係が壊れるのは頻繁にHaskellのバージョンを上げてるのが一番の原因だけどな。
関連パッケージが同時に更新されないのも痛い。
Haskellに関してはアーチとの相性が圧倒的に悪い。
あと単純にHaskellが時代遅れ。

xmonad使う層が自分たちで解決しちゃうのもあって初見殺し感もある

648 :login:Penguin:2021/07/03(土) 15:32:18.31 ID:c+sEipgN.net
haskellはビルドした時点で依存関係がガチガチに固まるってことを分かってない人がいるな

今は1000近いhaskellのパッケージをほぼ1人で作成しているんで壊れにくくなってる
が、これってあんま健全じゃない

649 :login:Penguin:2021/07/03(土) 18:36:51.29 ID:H8swIg6H.net
>>606ゥ???

> 昔からフルビルドして使ってる人からしたらパッケージマネージャーは依存関係の補助でしかなくて、Linuxにインストールするソフトやファイルの位置は自分でコントロールするのが普通でpacmanはそれがやりやすいだけで、依存関係をわざと壊そうとしたら普通に壊せるからな。

頓珍漢もいいとこだぞ
サポート外のことしか書いてない

650 :login:Penguin:2021/07/03(土) 18:41:41.58 ID:H8swIg6H.net
少なくともID:kIV0YRftがサポート外のことして「壊し」てるのは確定ですね
>>635辺り見てもAURを公式と見なしてるの確定
ID違うが>>620と同じ奴か?
こんだけ言われててなおこんなに基本的なこと分かってない奴が何人もいるって思いたくないのだが

651 :login:Penguin:2021/07/03(土) 19:35:34.41 ID:E7G1tF4Z.net
話変わる質問なんだけど、
言語由来のパッケージマネージャーであるpip然りでインストールするより、aurなり公式リポジトリからインストールすべきなの?それとも言語由来のパッケージマネージャーで入れるべき?

652 :login:Penguin:2021/07/03(土) 19:38:45.09 ID:jI2iSlEc.net
誰かHaskellの関連パッケージがAURじゃなくて公式のパッケージって教えてやれよ

653 :login:Penguin:2021/07/03(土) 19:40:50.91 ID:8YjekEVh.net
>>651
使いたいのがシステム側で使うだけのツールならそれも含めて公式から入れてもいいけどバージョン指定したり最新が良い、公式に無いパッケージも使う開発用なら環境丸ごと仮想化したほうが楽

654 :login:Penguin:2021/07/03(土) 19:40:58.49 ID:YBBzEdQF.net
誰か公式パッケージで起きるならバグだからレポートしろで終わりって教えてやれよ

655 :login:Penguin:2021/07/03(土) 19:52:00.30 ID:jI2iSlEc.net
>>651
好みもあるだろうから一概に言えんが、pacmanで入れるpythonはシステムだからAURでもいい、ただし、ちゃんと管理、更新して。ホームディレクトリで管理する開発用のpythonはpipにすればいい。ユーザーで環境変わるので。

656 :login:Penguin:2021/07/03(土) 19:57:47.69 ID:jI2iSlEc.net
Haskellの公式の依存関係壊れるって話は、バグじゃないんだよ。
ビルドが落ちてくるタイミングで違うんだ。リポジトリのサーバーの更新のタイミングのせい。
構造的な問題って話。
こればっかりはアーチとHaskellの更新スピードとビルドの相性が悪いの。
だからみんなHaskellはアーチのビルド使わずにstack使うわって話したわけ。

なんにも知らないのに依存関係ポリスが突っ込んでくんな。検索ノイズ増えるからやめろ。

657 :login:Penguin:2021/07/03(土) 20:06:48.40 ID:YBBzEdQF.net
repo-addがロックファイル作ってatomicに更新されるんだからんなこと起こるわけねぇだろ
そんなタイミング依存の競合状態すら考慮してないとか開発者舐めんのもいい加減にしろボケ

658 :login:Penguin:2021/07/03(土) 20:10:05.41 ID:jI2iSlEc.net
1000のパッケージがバージョンアップごとにビルドが必要でって件理解してないのかこいつ

659 :login:Penguin:2021/07/03(土) 20:16:10.95 ID:YBBzEdQF.net
1000件ありゃタイミング依存の競合状態が許容されるとでも?
件数の問題じゃねぇんだよ

お前が言ってる状態がもし許容されるならそれはタイミングによって極わずかでも任意のコード実行とかの脆弱性に繋がりうるから許されるようなもんじゃねぇの
マジでちゃんと考えてる開発者に足りない脳みそで適当こいてションベン引掛けんじゃねぇよクソが

660 :login:Penguin:2021/07/03(土) 20:19:56.36 ID:jI2iSlEc.net
HaskellのArchwiki読んでこいよ。わざわざシステム用に動的リンクでビルドしてるんだぞ。意味わかってんのか?

661 :login:Penguin:2021/07/03(土) 20:20:34.18 ID:jI2iSlEc.net
Cと同じに考えるのやめろ

662 :login:Penguin:2021/07/03(土) 20:24:33.77 ID:jI2iSlEc.net
下品なコメント以外は有意義のレスついたし、俺は無料で教育するのまっぴらだしこの辺で。

663 :login:Penguin:2021/07/03(土) 20:37:48.20 ID:4eKV4RZ3.net
使えないやつほどわかってるつもりの発言するし態度が悪いから掲示板上で教えるのは難しいんだよね

664 :login:Penguin:2021/07/03(土) 21:49:21.25 ID:s4L8YXou.net
>>651
>>626

依存関係を解決する目的で pacman がインストールするものについては、pacman の好きなようにさせてやれば良いと思う
ユーザーが自分の目的でたとえば pip install するパッケージは、仮想化とは言わないまでも、$HOME 以下にインストールするべきでしょう
すなわち sudo pip install なんて普通はするべきじゃない

665 :login:Penguin:2021/07/03(土) 21:50:47.53 ID:s4L8YXou.net
AUR に置いてあるパッケージは、言語のパッケージマネージャがあるなら、使うメリットないように思える

666 :login:Penguin:2021/07/03(土) 21:54:11.90 ID:s4L8YXou.net
>>662
どのレスを有意義なものと見なしてるの?笑

667 :login:Penguin:2021/07/03(土) 21:55:55.78 ID:KcNL5rFs.net
Pythonのパッケージなんかはインストールにクセあったりする場合あるしAURにほとんど揃ってるからAURで揃えるの全然ありだな
エコシステムがちゃんと自分のとこで解決してるRustなんかは逆にほとんどAURにライブラリ上がってないし
Haskellは特殊だからArchWikiに記事作られてるんかね

668 :login:Penguin:2021/07/03(土) 21:56:50.64 ID:6l83L9QX.net
AURのパッケージが
別のAURのパッケージを引っ張って依存関係を解決できる仕様になってるから消せないんだろう
直接叩かなくても他のAURから勝手に使われる

669 :login:Penguin:2021/07/03(土) 21:59:16.65 ID:s4L8YXou.net
>>667
> Pythonのパッケージなんかはインストールにクセあったりする場合ある
どういうの?

670 :login:Penguin:2021/07/03(土) 22:01:23.71 ID:KcNL5rFs.net
>>669
PyPIから素直に入れられないパッケージ、具体的にはDL関係が特に自分的に辛い

671 :login:Penguin:2021/07/03(土) 22:01:41.41 ID:G2yCb3UT.net
ID:kIV0YRft = ID:jI2iSlEc でしょ?

>>606に安価飛ばして何か言ってる気になってる時点で終わりです
引っ込みつかなくなって暴れてるだけでしょう

672 :login:Penguin:2021/07/05(月) 01:43:07.53 ID:fBV4HQYB.net
言語系はdockerとかで隔離してvscode remoteとかで動かすと環境汚れなくていいよgui系は無理だけど

673 :login:Penguin:2021/07/05(月) 06:15:39.01 ID:6rTluGg1.net
>>672
code guiじゃないん?

674 :login:Penguin:2021/07/05(月) 09:56:59.53 ID:rwOnZ5pg.net
docker使ったことがあればコンテナ内のアプリでは〜ってわかるやろ。

675 :login:Penguin:2021/07/05(月) 10:30:40.40 ID:vz5YhbPx.net
配布用のバイナリ作るときは最近はdockerじゃなかったけ?

676 :login:Penguin:2021/07/06(火) 17:12:34.76 ID:av2J0LUk.net
amdgpuのロードがちょいちょいされなくなる?何が原因だろう

677 :login:Penguin:2021/07/06(火) 20:28:17.41 ID:AqtgL5lq.net
fedoraチームがシステム側をコンテナ化する逆転の発想ディストリを実験中だから
Linuxの環境問題も数年後には改善されそう

678 :login:Penguin:2021/07/06(火) 21:40:16.62 ID:1drBH6vh.net
>>554 >>556
遅れたが、情報thx

679 :login:Penguin:2021/07/06(火) 21:58:13.03 ID:fc2bbkLa.net
フォントはホームディレクトリの.fonts内に置いても認識されるから
他ディストリから引っ張るならホームディレクトリに置く方法で試した方がいいと思う。
この方法ならArchの再構築した時でもホームさえ使い回せばフォントも維持されてかなり楽。

680 :login:Penguin:2021/07/07(水) 01:04:30.28 ID:tfck4Btf.net
>>677 システムとは?

681 :login:Penguin:2021/07/07(水) 05:59:44.33 ID:4EU67Kvr.net
>>677
あれchromeOSのパクリだからな

682 :login:Penguin:2021/07/07(水) 22:22:31.94 ID:ydCRTVIC.net
買収したCoreOSとOS Tree の悪魔合体じゃないの。ChromeOS関係無いでしょ。

683 :login:Penguin:2021/07/07(水) 23:58:16.43 ID:WGPuVrCZ.net
Fedoraの不安定さって、更新で依存関係が壊れるとかじゃなくて
wayland採用でアプリが動かないとか、pipewire採用で音が鳴らないみたいな根本的な部分での不安定さだから
コンテナ化されても大して意味がなさそう

684 :login:Penguin:2021/07/08(木) 11:30:39.72 ID:AFjDaNsl.net
chromeOSは2つのシステムをパーティションで分けてインストールするからアップデートに失敗がないのよな
fedoraのOSTreeは1つのパーティションでスイッチしてシステムを切り替えるからストレージ効率はいいけど安全性は劣る

685 :login:Penguin:2021/07/12(月) 15:51:34.91 ID:sec/E6Mz.net
$ ls /dev/cdrom
/dev/cdrom
$ eject
$ ls /dev/cdrom
ls: '/dev/cdrom' にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません

/dev/cdromはディスクが入ってる間しか存在しないのか?
eject -t でトレイを閉じれないじゃないか

686 :login:Penguin:2021/07/12(月) 20:04:18.91 ID:4mSuS7K/.net
ls -l /dev/cdrom は?

687 :login:Penguin:2021/07/12(月) 20:11:40.31 ID:gSdvXxqS.net
ダメだね 数秒後にはなくなる

alias eject='eject /dev/sr0'
にして解決してる

688 :login:Penguin:2021/07/13(火) 17:41:13.24 ID:keOXCzdg.net
>>683
それ、マシンスペックが脆弱なんだろ 笑

689 :login:Penguin:2021/07/13(火) 20:29:04.98 ID:0MPduw+b.net
スペックが脆弱ってどういう意味?

690 :login:Penguin:2021/07/14(水) 11:57:29.53 ID:Rk0Dg757.net
インテル入ってるんだろ

691 :login:Penguin:2021/07/14(水) 15:05:02.52 ID:n8domECO.net
>>676
mkinintcpio.confのmoduleにamdgpu書いてる?

692 :login:Penguin:2021/07/14(水) 16:56:32.24 ID:R54rLoy5.net
debianのupdate-alternativesと同じようなことををarchでやる方法は無いのかな?
手動でlink貼るしかないのか

693 :login:Penguin:2021/07/15(木) 13:00:37.10 ID:pSkYrlRb.net
>>691
すまん解決したの報告してなかった。ディスプレイの環境変数をzshrcにwsl用に書いてたのを環境分けてなかった。完全に俺のせい

694 :login:Penguin:2021/07/15(木) 20:40:41.27 ID:Ajxrbq1P.net
>>692
community/dpkg に入ってる模様

695 :login:Penguin:2021/07/15(木) 21:05:25.31 ID:TxwG9UAj.net
>>694
dpkgを使いたいわけでないんだよな

696 :login:Penguin:2021/07/15(木) 21:38:13.02 ID:Ajxrbq1P.net
>>695
debian では postinstall スクリプトで登録してる処理コマンドを管理したい対象に自力でやる。
ま、ln で自前でやる方が楽かも知れんけどね。

697 :login:Penguin:2021/07/16(金) 02:53:55.78 ID:NkX3zrec.net
ArchベースのSteamOSが搭載されたSteam DeckがValveから発売
https://www.steamdeck.com/

698 :login:Penguin:2021/07/16(金) 08:26:48.38 ID:wyhM8quy.net
>>697
WINEで動かすとかではなく、
SteamのライブラリがクロスプラットフォームだからOSはLinuxでも良いってことか。
PCだとスペックと値段は良いけど、携帯ゲーム機だと値段が厳しそう。

699 :login:Penguin:2021/07/16(金) 08:54:10.72 ID:zPF7G0C0.net
>>698
WINEから派生したProtonで動かしてるんじゃね

700 :login:Penguin:2021/07/16(金) 12:18:09.81 ID:wyhM8quy.net
>>698
仰るとおり、Protonというので動かしてるようだね
Valveこんなことやってたのか

701 :login:Penguin:2021/07/16(金) 12:18:09.81 ID:wyhM8quy.net
>>698
仰るとおり、Protonというので動かしてるようだね
Valveこんなことやってたのか

702 :login:Penguin:2021/07/16(金) 21:04:03.86 ID:KGubJ223.net
proton関係のレスは殆ど俺や、あまりこのスレでは使われてない感覚ある

703 :login:Penguin:2021/07/27(火) 20:07:30.18 ID:2rvgDyrU.net
glancesのアプデで依存関係増えたのに追加されてないっぽい?
pacmanでpython-defusedxml入れたら動く

704 :login:Penguin:2021/07/28(水) 17:50:32.89 ID:IBuzBZSv.net
thinkpad T480にgnome入れたんだが、libinputの設定がよくわからなくて
ジェスチャーが使えない。それでendeavor にかえたらすんなりいったんで
しばらくendeavorをメインにすることにした。 日記

705 :あめ :2021/07/28(水) 20:17:46.99 ID:4VZJ8EoU.net
NVIDIA 470いい
ようやくOptimus環境でまともにゲームできる

706 :login:Penguin:2021/07/29(木) 08:16:10.91 ID:/bmtBy4Z.net
>>705
まだ自分の環境だとinteluhdより遅いゲームがあるわ…dxvkが悪いのか?

707 :login:Penguin:2021/08/07(土) 00:27:41.98 ID:iER8GrBR.net
なんか突然タブつきアプリ(kateとかdolphinとか)のタブ部分とかで常時マウスホイール上に回した様な症状になったわ
firefoxはならんのだがgtkアプリでもなる

マウスの異常かと思ってバラしたら壊しちゃったんだが
別のマウス繋いでも異常だしポート変えても再起動してもアプデしてもなおらん…

708 :login:Penguin:2021/08/07(土) 01:17:11.65 ID:iER8GrBR.net
キーボードのドングル抜いたら治ったわ
すまん

709 :login:Penguin:2021/08/26(木) 18:24:26.92 ID:Qg1ni3t4.net
だれかトラブルなんかないの?

710 :login:Penguin:2021/08/26(木) 18:29:06.10 ID:DX3oT2cb.net
(気付いて)ない

711 :login:Penguin:2021/08/26(木) 19:15:55.49 ID:C5kcs6MJ.net
ど安定

712 :login:Penguin:2021/08/27(金) 06:20:55.68 ID:a39jrP+G.net
みんなトラブルもなけりゃ話題もない
保守しないとこのスレ落ちんじゃね?w

713 :login:Penguin:2021/08/27(金) 14:35:21.27 ID:yUp9zIsX.net
半年ぶりにアップデートしたけどなんの問題もなかった。

714 :login:Penguin:2021/08/27(金) 16:49:46.05 ID:BxmdZ5b1.net
いろんなソフトを試しまくってる今 でも不具合でないな
ウィルススキャンのクラムはシグネチャファイルアップデート失敗する?

715 :login:Penguin:2021/08/30(月) 07:29:49.12 ID:yqy2ujll.net
endeavour osの新しいisoが出たんでwin11との
dualbootでいれたんだけど、いいわこれ
インストールも早くなったしきびきびして気持ちがいい

716 :login:Penguin:2021/09/09(木) 17:05:22.55 ID:7INie8+J.net
3-4年前にインストールした時に、アップデートしたら
起動しなくなったので他のディストロを使っていたのですが
今はそういう事は無くなったのでしょうか?

717 :login:Penguin:2021/09/09(木) 17:48:11.90 ID:jzCEhavh.net
あるから使わないほうがいい

718 :login:Penguin:2021/09/09(木) 18:32:37.82 ID:QEY78Ne3.net
その時に原因が特定出来ず、今も出来ないと思うならやめときましょう。

719 :login:Penguin:2021/09/09(木) 19:10:06.12 ID:BUTJwQax.net
>>716
自分で何もしなくても面倒見てくれるのがいい人にはWindowsおすすめ

720 :login:Penguin:2021/09/09(木) 21:37:36.69 ID:UCMovRY1.net
なるほど、日常、安定的に使うには不向きということですね
日常的に使うPCはもう少し安定したディストロにしておきます

721 :login:Penguin:2021/09/09(木) 23:06:07.72 ID:wxy9Lfb2.net
>>716
釣られます。インストール完全に出来てなくて、強制再起動って感じでしょうね。3,4年前に起動しなくなる不具合って記憶にない。仮にあったとしても手順が示されてるし。Arch使ってるような人にはどうでもいい話し。失礼。

722 :login:Penguin:2021/09/10(金) 04:57:48.39 ID:eWg8Wzih.net
俺は信じてるんだ
AMD Radeonのプロプライエタリドライバがpacmanに正式追加してフル動作する日を
AMDがLinuxにもっと優しくなる日を
そして仮想通貨乞食を排除するハッシュレート制限をつけたり機械学習がマトモにできるようになる日を

723 :login:Penguin:2021/09/10(金) 09:13:54.46 ID:kxzD2778.net
今はcalam arch installerというのがあって
インストールが随分楽になった。DEも好きなの選べるし随分
敷居が低くなった。

724 :login:Penguin:2021/09/10(金) 13:14:14.71 ID:mwpKuSWQ.net
六年使って起動できなかったときは殆どカーネルダウンでなんとかなった

725 :login:Penguin:2021/09/10(金) 18:28:23.56 ID:bfX29Peb.net
早速steamをアップデートしたら起動しなくなった、freetype2をダウングレードしたら動いた

726 :login:Penguin:2021/09/10(金) 18:33:29.34 ID:bfX29Peb.net
正解はこれのようだ、あとでやらるわttps://www.gamingonlinux.com/2021/09/steam-not-working-right-on-arch-linux-its-an-issue-with-freetype-and-theres-a-fix

727 :login:Penguin:2021/09/10(金) 19:03:20.90 ID:5Ksj7GYs.net
ダウングレードすると新しい方に依存してる他のパッケージが壊れる可能性が有るから極力するなって死んだじいちゃんが言ってたわ…😢

728 :login:Penguin:2021/09/10(金) 21:05:53.78 ID:xBWtEa3o.net
flatpakのsteam使えば

729 :login:Penguin:2021/09/12(日) 07:19:00.71 ID:TjUBzImK.net
カーネルダウンするぐらいならltsもインスコしておけば大丈夫じゃん?

730 :login:Penguin:2021/09/13(月) 19:18:36.37 ID:7ex06btJ.net
RebornOSを入れてみたんだけどArchのパッケージ管理システムってよく出来ているんだね

731 :login:Penguin:2021/09/27(月) 10:24:54.21 ID:8b0UHmE8.net
いつもアーチーのwikiを愛読してるものです。よろしく。

ddrescue 絡みで以下

$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt

$ sudo btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263 (pid=1929)

<< scrub が一瞬にして終わり、

$ watch sudo btrfs scrub status /mnt

$
Every 2.0s: sudo btrfs scrub status /mnt kyo: Sat Sep 25 13:17:40 2021

scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:17:35 2021 and was aborted after 00:00:00

<< この行からまったくスクラブしてないことが読み取れる

total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors
次はどうすればよいですか?

732 :login:Penguin:2021/09/27(月) 11:46:38.92 ID:7F37V4SJ.net
>>731
このくそうぜえネガキャン野郎を退治してくれたら教えてあげるよ
http://hissi.org/read.php/linux/20210927/SjJoR2lRTXI.html
http://hissi.org/read.php/linux/20210927/bUJUc3liSk0.html

733 :login:Penguin:2021/09/27(月) 12:14:48.86 ID:8b0UHmE8.net
>>732
そんな交換条件なんかいらねーよ。失せろクズw

734 :login:Penguin:2021/09/27(月) 12:19:56.81 ID:18/VXpom.net
勿体無い話だね

735 :login:Penguin:2021/09/27(月) 13:33:08.35 ID:ehY+PJBx.net
あーあ

736 :login:Penguin:2021/09/27(月) 21:13:01.70 ID:SfOEWUYD.net
気のせいなら気のせいでいいんだけど、ArchのインストールISOに視覚障碍者用のspeechサポートのブートを入れてから容量が倍になってないか?
Archのシンプル思想としてどうなんだ

737 :login:Penguin:2021/09/28(火) 00:57:59.21 ID:JFZIQSJo.net
イメージサイズが大きくなって困る人そんないないだろう

738 :login:Penguin:2021/09/28(火) 01:28:19.39 ID:9xw/7fRW.net
容量小さいVPSに入れる時RAMに乗らなくて困ることがあったけど自分で削ったイメージ作ったら解決した
公式イメージはArch入ってるPCが手元に一台も無い状況でなるべく多くの人がそのまま利用できるべきだから間違ってないと思う

739 :login:Penguin:2021/10/22(金) 02:53:51.47 ID:TEe4uKno.net
yayしか使ったことないからparuの使い方がよく分からん
paru -S google-chromeのあと何すればインストール始まるんだあれ

740 :login:Penguin:2021/10/22(金) 12:30:37.21 ID:WO9CbeFc.net
エディタ閉じるだけ。
ヨーグルトに近い

741 :login:Penguin:2021/11/06(土) 17:22:08.18 ID:+LRVU6+D.net
Gnome41バージョンはいったいどうするの
次第によっちゃクリーンインストールついでで受け入れるが

742 :login:Penguin:2021/11/11(木) 23:12:53.14 ID:8mCneBeu.net
ArcoLinux
nvidia-340xx-dkms
を入れてるPCが一昨日ぐらいのアップデートで起動できなくなった
再インストールしつつ390のやつもそうなのか調べてみます

743 :login:Penguin:2021/11/12(金) 00:50:41.75 ID:iM7y4ENf.net
再インストールしてみたところ
やはりnvidia-340xx-dkmsで起動できなくなると判明

744 :login:Penguin:2021/11/12(金) 11:46:46.20 ID:ZUfwhRDi.net
昨日のアップデートでPlasmaがおかしくなった。
フォントサイズがデカくなってカッコ悪い…

745 :login:Penguin:2021/11/12(金) 12:32:34.21 ID:SQTc7zB4.net
ウチでは特に起きてないな

746 :login:Penguin:2021/11/12(金) 14:47:49.09 ID:NXG9D4Vd.net
今日pacman -Syuしたら"filesystem"パッケージの更新が来た。

だぶんこのパッケージが原因だと思うけど、/homeや/usr/localのシンボリックリンクを全部外しやがって、代わりに空のディレクトリを置土産していきやがった。たまにこの現象に巻き込まれる。前にもあった。
ウチは/homeや/usr/localは別パーティションからsymlink張ってるからねぇ。(=直接、"mount /dev/sda2 /home"とかしてる訳じゃない。)

おそらくこのfilesystemパッケージのスクリプトは、"mkdir /home"みたいなことやってるんじゃないかと思うけど、こういう書き方だと、ウチのようなユーザーの対処ができないよな。それともウチのやり方はそんなに異端児なのか?w
まあ、ここに書いてもしょうがないことだけれどもw

747 :login:Penguin:2021/11/12(金) 15:29:00.55 ID:ZUfwhRDi.net
>>745
仮想に入れたら何にも起きなかった…
俺環か…orz

748 :login:Penguin:2021/11/12(金) 18:40:40.85 ID:xNgvf6ya.net
イシュー立てるかプルリクだしてみたら?

749 :login:Penguin:2021/11/13(土) 04:37:22.09 ID:yZyt0Ctk.net
>>744 >>747
自分も xdm で同じ事が起きていた。ログイン時にユーザ名やパスワードを
入力するボックスが表示されずに困っていた。(入力はできたが見えない)
xorg-server 21.1.1-2 --> 21.1.1-3
で治ったけど、そっちはどうだい。

750 :login:Penguin:2021/11/13(土) 05:18:11.08 ID:dmZKUK3Q.net
>>746
homeなどを別のパーティションに移したいのならmountを使うか環境変数を変更するのが安全な気がする
ちなみにシンボリックリンクを使う理由とかあるのかな?

751 :login:Penguin:2021/11/13(土) 16:13:08.58 ID:mVTfrU3A.net
>>746
pacman.confでNoExtractを設定すれば解決

752 :login:Penguin:2021/11/13(土) 18:42:10.70 ID:IrtsKt2f.net
新しいKernelをアップデートしたらNTLMオプションが認識されなくなり、NASがマウント出来なくなった…
幸いTimeshiftのスナップショットがあったので良かったけど、
確かSMBて、Kernelに取り込まれたんだよね?
その影響ですかね…

753 :login:Penguin:2021/11/13(土) 20:23:34.24 ID:XJuOz2Q3.net
>>746
/usr/local と /home ... Solaris ならスタンダードだね
まあ素直に bind mount しなさいという事だ

754 :login:Penguin:2021/11/13(土) 22:53:12.71 ID:TLYkxbj8.net
そう言えば昔、/以下1パーティションで使ってた頃、HDDの容量が足りなくなって、/homeを泣く泣く追加ドライブの/usr/local/homeへのシンボリックリンクにして容量稼いでたことある
記憶は定かでないけど、追加ドライブを /usr/local にマウントしてた気がする
まあ、今はストレージが大容量かつ安くなったのでそんなことはやらないが

755 :login:Penguin:2021/11/14(日) 07:59:46.43 ID:uIBtlSKk.net
いいの、不具合あると盛り上がるね

756 :login:Penguin:2021/11/17(水) 11:55:28.32 ID:Qs87v3sb.net
リンクしなおせばいいだけ

gdgd言ってないでやれよ

757 :login:Penguin:2021/11/17(水) 12:29:49.43 ID:X9C1aMPZ.net
/home/oreをsymlinkにしてるのか
/home自体をsymlinkにしてるのか
どっちだ!

ワシは後者に1キャンディー賭ける

758 :login:Penguin:2021/11/17(水) 12:44:24.12 ID:/XW2tYFI.net
zfs使ってた時filesystemが更新されるたびマウントポジションに空ディレクトリが作成されてキレてたの思い出した

759 :login:Penguin:2021/11/17(水) 13:38:08.61 ID:2uDgacQv.net
>>758
マウントポ…までは合ってる気がするが…

760 :login:Penguin:2021/11/17(水) 13:40:56.59 ID:/XW2tYFI.net
>>759
oh…予測変換ェ…

761 :login:Penguin:2021/11/20(土) 19:22:31.86 ID:IXZPfVvD.net
752ですが、Tine Capsuleマウント、もうcifsでのマウントは諦めました。
afpでマウントし、壊れるまで運用します…

762 :login:Penguin:2021/11/20(土) 19:47:03.17 ID:cgcIyt27.net
>>761
CIFSとか古すぎでしょ?
流石にセキュリティも不安だからさっさと最新版に上げろよ

763 :login:Penguin:2021/11/20(土) 20:20:32.42 ID:qhtZiALr.net
Rog gladius iii wireless というマウスは bluetooth で 3台切り替えられるのですが、Arch につながっている状態から、他のペアに切り替えると勝手に bluetooth.service が止まってしまうんだけど、止めない方法ありますか?

systemctl status bluetooth.service はこうなります。

○ bluetooth.service - Bluetooth service
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/bluetooth.service; enabled; vendor preset: disabled)
Active: inactive (dead) since Sat 2021-11-20 20:09:39 JST; 14s ago
Docs: man:bluetoothd(8)
Process: 1695 ExecStart=/usr/lib/bluetooth/bluetoothd (code=exited, status=0/SUCCESS)
Main PID: 1695 (code=exited, status=0/SUCCESS)
Status: "Running"
CPU: 328ms

11月 20 20:04:42 usehage systemd[1]: Starting Bluetooth service...
11月 20 20:04:42 usehage bluetoothd[1695]: Bluetooth daemon 5.62
11月 20 20:04:42 usehage systemd[1]: Started Bluetooth service.
11月 20 20:04:42 usehage bluetoothd[1695]: Starting SDP server
11月 20 20:04:42 usehage bluetoothd[1695]: Bluetooth management interface 1.21 initialized
11月 20 20:09:39 usehage bluetoothd[1695]: Disconnected from D-Bus. Exiting.
11月 20 20:09:39 usehage bluetoothd[1695]: Stopping SDP server
11月 20 20:09:39 usehage bluetoothd[1695]: Exit
11月 20 20:09:39 usehage systemd[1]: bluetooth.service: Deactivated successfully.

Archwiki に従って /usr/lib/bluetooth/bluetoothd -n -d したときは、勝手に exit しません。回避策の一つとして自力で bluetoothd を起動しとけというのは分かりますが、できれば systemd の仕組みの上で勝手に exit しないようにしたいです。

764 :login:Penguin:2021/11/20(土) 22:20:36.11 ID:IXZPfVvD.net
>>762
すまん。mount -t smbで行ける?

765 :login:Penguin:2021/11/20(土) 22:22:02.09 ID:qhtZiALr.net
>>763
自己解決しました。systemctl edit bluetooth.service にて
[Service]
Restart=always
としました.

766 :login:Penguin:2021/12/06(月) 00:19:28.31 ID:XacfZE6y.net
paruをインストールしてからシステムの更新したら

古いパッケージとしてマーク: paru

みたいなメッセージが出たんだけど
これはAURリポジトリにあるparuの方がバージョンが古いってことであってる?

767 :login:Penguin:2021/12/06(月) 00:56:01.53 ID:bW6PeOvf.net
1.9.1がリリースされてるけどAURはまだ1.9.0だから

768 :login:Penguin:2021/12/07(火) 08:40:58.89 ID:dKo0Q0I7.net
おい poppler-qt6 をはやくどうにかしれw

もう poppler は 21.12.0 出てるし

769 :login:Penguin:2021/12/22(水) 19:07:52.27 ID:C5GNdxbt.net
なんか不具合ないの

770 :login:Penguin:2021/12/22(水) 19:19:50.34 ID:Rylng2w/.net
python3.10

771 :login:Penguin:2021/12/27(月) 00:18:01.01 ID:lxOuB9CL.net
アプデしたらgnome3が入って窓から投げ捨ててからすげー久しぶりにArchを入れたぜ
とりあえずメイン環境のdebianと同じ状態にセットアップ
しばらくスレ追ってみるんで世話になるわ

772 :login:Penguin:2021/12/27(月) 07:34:49.86 ID:CunR5efB.net
じゃあDebianでいいよねとしか

773 :login:Penguin:2021/12/27(月) 16:08:10.20 ID:RFhOHX+w.net
archもdebもやめて、ubuナントカにしておけ

774 :login:Penguin:2021/12/27(月) 17:41:04.57 ID:FUdB7oo+.net
libxml2>=2.9.12-6 update may require manual intervention
libxml2 2.9.12-6の更新は手動でしなきゃ、かも。

>>ttps://archlinux.org/news/libxml22912-6-update-may-require-manual-intervention/

775 :login:Penguin:2021/12/27(月) 18:55:35.62 ID:qHR43UCJ.net
この手の奴定期的に出るけどチェックの自動化は難しいのかな

776 :login:Penguin:2021/12/27(月) 21:01:04.03 ID:lxOuB9CL.net
>>772
分かったちょっと早すぎる気がするが俺はDebianに戻るわ

777 :login:Penguin:2021/12/28(火) 17:38:51.20 ID:Jsx3RsFK.net
pythonのバージョンアップは罠が多い

778 :login:Penguin:2021/12/29(水) 09:05:10.29 ID:DNGJgXIg.net
バージョンを戻すのもめんどくせえぞw > python

779 :login:Penguin:2021/12/29(水) 20:20:39.42 ID:iVPocxjK.net
redhatはシステム用pythonとユーザー用pythonで分けてるくらいだからな

780 :login:Penguin:2021/12/29(水) 21:18:02.50 ID:zWcdCno5.net
systemd-250、もう -3 か
もう少し待った方がいいかね

781 :login:Penguin:2021/12/29(水) 22:31:21.69 ID:qxGlHNGA.net
pythonに依存してるOS...

782 :login:Penguin:2021/12/30(木) 14:14:15.76 ID:ArP7CamW.net
パッケージマネージャにpython使ってるOSは割とありそう

783 :login:Penguin:2022/01/02(日) 21:33:01.75 ID:Y++6vN5K.net
>>775
解決方法としては
・自動化的に上書きする挙動をデフォルトにして上書きしたくないときだけオプションにする
・Debianみたいに自動的に上書きするべきファイルとそのバージョンを毎回パッケージのメンテナがスクリプト化する
・ヒューリスティックなりAIなりでどっちがユーザーにとって良さそうか判断する
だけどどれも手間が大きそう

784 :login:Penguin:2022/01/02(日) 22:27:14.08 ID:5X+eqm+R.net
依存してるパッケージが変わったら pycache 削除、ぐらいで良さそうだけど

785 :login:Penguin:2022/01/14(金) 19:45:30.18 ID:/Dr0UqbE.net
明確な解決方法。

簡単なら手動でする。

786 :login:Penguin:2022/02/05(土) 12:38:55.29 ID:zPaMbb3/.net
debugパッケージキタ!

787 :login:Penguin:2022/02/05(土) 16:42:09.27 ID:cMAMQOsS.net
Kernelアップデートすると、Build fookのkeymapのところで止まってしまう…
皆さんは大丈夫ですか?

788 :login:Penguin:2022/02/06(日) 10:00:35.06 ID:j9l44A9l.net
keymapなんだろうエラーやhooksどんなになってる?

789 :login:Penguin:2022/02/06(日) 13:14:41.07 ID:Tpog3YoK.net
>>788
今Kernelアップデート来てないから、来たら晒しまさね。
ありがとうございます。

790 :login:Penguin:2022/02/12(土) 20:21:13.50 ID:Q8GvhyzG.net
xmobar が GLIBC のバージョンの問題で動かなくなった
多分他の人たちにも起こってる問題だよね?

791 :login:Penguin:2022/02/12(土) 20:57:15.49 ID:aDoL1Gug.net
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=274036

792 :login:Penguin:2022/02/14(月) 16:47:31.49 ID:JNEwbNpU.net
https://bugs.archlinux.org/task/73730
fixed になってるけど。

793 :login:Penguin:2022/02/14(月) 18:50:27.14 ID:yqJVT8Lm.net
なってるけどなんやねん

794 :login:Penguin:2022/02/14(月) 22:27:21.05 ID:zCFoduRK.net
すいません質問です
無線LAN子機で、Arch系ディストロで稼動実績のある、
IEEE 802.11ac(Wi-Fi 5)で動くものがあれば教えてくださいです
よろしくお願い申し上げます

795 :login:Penguin:2022/02/14(月) 23:30:58.92 ID:hBmZGCG5.net
取り敢えずIntel買っとけばあんまり事故は起きない気がする
ちゃんと調べたいならlinux-firmwareパッケージの中身見てそのドライバが対応してる型番調べればいいんじゃねえの

796 :794:2022/02/15(火) 19:04:01.77 ID:nWVjB1wu.net
>>795
なるほど!!
そうやればいいんですね
ありがとうございました!!

797 :login:Penguin:2022/02/16(水) 11:34:23.16 ID:EzuJvUJM.net
ドライバがあっても不具合あるケースがある。arch以外で動くならarchでも動く認識で大差ないのでUbuntuで動くやつ買えばいいよ。

798 :login:Penguin:2022/02/17(木) 14:38:25.95 ID:6uEh9tO5.net
なんか書き込めない

799 :login:Penguin:2022/02/18(金) 08:46:13.21 ID:6ajvcDw4.net
はやく仮想通貨終わってくれねえかな

800 :login:Penguin:2022/02/18(金) 14:01:17.88 ID:H+seXS6g.net
法制度が整ってきて
仮想通貨は匿名では ネット上のサービスoネット上のr情報 にしか交換できないわけだから
マネーロンダリングとしてはほぼ役立たずになってるからなあ

801 :login:Penguin:2022/02/18(金) 14:38:32.94 ID:KP0FG/as.net
>>800
まず文字の順番を整えろ

802 :login:Penguin:2022/02/18(金) 14:43:53.62 ID:jny+phOH.net
たまたま変な所に入っただけでしょ

803 :login:Penguin:2022/02/21(月) 03:22:13.95 ID:xlmWWg0t.net
仮想通貨ヤクザの断末魔とともに中古グラボが投げ売りされるのを見たいんだよ!!

804 :login:Penguin:2022/02/21(月) 07:42:42.35 ID:nZzllbxI.net
おまえ、ubuナントカスレにでも逝ったら?

805 :login:Penguin:2022/02/22(火) 06:08:47.23 ID:1diKhrxc.net
オマエモナー(´∀` )

806 :login:Penguin:2022/02/23(水) 14:37:22.92 ID:RDVgvwyV.net
グラボが安くなるなら何でもいい

807 :login:Penguin:2022/02/24(木) 21:12:23.25 ID:KZJf8KoW.net
>>800
こいつマジでなんでこのスレに書こうと思ったんだろ
書いてる文章があれだし文盲なんだろうか

808 :login:Penguin:2022/03/09(水) 22:22:00.45 ID:ti7noZCi.net
Kernel updateすると高確率で

-> Running build hook: [keymap]

で止まってしまう…別のバージョンが出ると止まらない場合もあります。
そもそもkeymapとは何ですか?

809 :login:Penguin:2022/03/10(木) 17:15:31.42 ID:kt4f9UDf.net
キーマップっていったらキーボードの配列情報のことだよね カーネルに入ってるんだよねきっと
そこで止まる原因は思い当たらないな 本来止まるはずがないし

全然関係ないけどなんでインストーラーISOからmemtest86+が消えたんだろう
サポートが切れつつあるから?実際強引に起動したら動かなかったうちの環境

810 :login:Penguin:2022/03/10(木) 17:35:46.56 ID:kt4f9UDf.net
ごめんmemtest入ってたわ

811 :login:Penguin:2022/03/11(金) 15:16:26.51 ID:dSyGmpC5.net
>>808
日本語の設定おかしくなってるのかも

https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB

ここ見ながらロケールを再生成してみて

812 :login:Penguin:2022/03/11(金) 15:20:43.46 ID:dSyGmpC5.net
>>808
あとはシステムの暗号化してたりすると順序があるっぽい

https://wiki.archlinux.jp/index.php/Mkinitcpio#HOOKS

813 :login:Penguin:2022/03/12(土) 00:10:21.66 ID:Rf7pMd17.net
>>811
ありがとうございます!
locale-genしてen-usとja-jpを生成しました。
次回のKernelアップデート走るのが楽しみです。
ちなみに暗号化関係は一切しておりません…

814 :login:Penguin:2022/03/12(土) 01:15:23.95 ID:f8IMvRfl.net
ttps://wiki.archlinux.jp/index.php/mkinitcpio

その止まってるkeymapというのは要はカーネルから
システム全体を起動していくのに必要な初期の段(initramfs)に
キーボードのキーマップ設定を反映するための処理(フック)

これは/etc/vconsole.confに書かれた内容がそのまま設定されるから
変に詰まるんならそこが何か正しくないとかかな?
いわゆる普通の日本語キーボードなら KEYMAP=jp106 になってりゃいいはずだけども

それ以外だと/etc/mkinitcpio.confで設定されたフックの内容や順番自体が
おかしくなってるとかぐらいしか思いつかんけど
何が起きているかすらよくわからなさそうな様子を見ると
先に自分で触って設定を壊しているとも思えないしよーわからんね

とりあえず言えるのは別にカーネルの更新や再インストールをしなくても
mkinitcpio -Pで一通りその詰まってる部分の処理(initramfsの再生成)は出来るから
処理が正しく動いてくれるかはいつでも試せるよってことぐらいか
(変に壊すと起動出来なくなるかもなのだけ注意ね)

815 :login:Penguin:2022/03/12(土) 18:01:44.88 ID:Rf7pMd17.net
>>814
ありがとう。vconsole.confはきちんとjp-106になってた。
特にカスタマイズもしていないのですが…
今はスタックして起動しなくなったらUSBから起動して
Kernel入れ直してる。
mkinitcpio -p (小文字ではダメ?)で行けるのか、今度試してみる!

816 :login:Penguin:2022/03/12(土) 22:37:30.32 ID:nZsHCLgb.net
なんかおかしいな?ってなったら必要なものだけ避難して再インストールも道なるや
難しい?そのうち慣れるんだよ(死んだ目)

817 :login:Penguin:2022/03/12(土) 23:42:43.20 ID:Rf7pMd17.net
>>816
もう何十回もしてる(笑)

818 :login:Penguin:2022/03/13(日) 13:14:40.04 ID:o7qXdeyk.net
インストールしなくても、手順だけ確認したらいいのよ。今のシステムがインストール時とどれだけずれているかを確認できればいいんだから。

819 :login:Penguin:2022/03/22(火) 18:55:06.81 ID:WE5P1X7/.net
Archを何度かインストールしてると気になるんだが、どうしてThunderbirdのプロファイルは.mozillaの中にないんだろうな

820 :login:Penguin:2022/03/23(水) 00:32:30.12 ID:BPOiOh/q.net
Arch とは何の関係も無い

821 :login:Penguin:2022/03/23(水) 04:35:21.94 ID:1TuX3qGE.net
それはそう

822 :login:Penguin:2022/03/23(水) 10:25:14.46 ID:nEunB7RT.net
リポジトリで保存場所を変えるパッチを当てている可能性が微レ存

823 :login:Penguin:2022/03/23(水) 11:42:55.76 ID:tVPfMPM0.net
thunderbird.netからダウンロードしたやつでも、
プロファイルは.thunderbirdだよ

824 :login:Penguin:2022/03/23(水) 16:34:51.71 ID:1sABOXTv.net
Thunderbirdはもう数年前にmozillaから独立というか子会社に移管されてるよ

825 :login:Penguin:2022/03/23(水) 23:54:20.31 ID:1TuX3qGE.net
>>824
そうだったんだ・・・疑問が晴れたありがとう スレチごめんね

826 :login:Penguin:2022/04/01(金) 14:13:49.03 ID:/8lkPGTn.net
Archのインストールメディアがそこそこデカいのって海外でも気にする人いるんだな

827 :login:Penguin:2022/04/07(木) 04:21:29.17 ID:rDf7NHhx.net
emacs 28.1きついな

828 :login:Penguin:2022/04/07(木) 06:30:38.86 ID:2kdhqAVL.net
Modus とか、emacs にもついに厨房の並が押し寄せるのかね…

829 :login:Penguin:2022/04/07(木) 16:54:28.21 ID:93Oj2nLI.net
emacs は native compiler 対応になった時から git版を使ってきたんだけど
Arch の emacs-28.1 パッケージ版は native compiler は有効になっている?

830 :login:Penguin:2022/04/07(木) 22:20:21.67 ID:rDf7NHhx.net
>>829
ついてないな
PKGBUILDのdependsにlibgccjitを入れて、configureに--with-native-compilationをつけたら
ビルドはできる

初回起動時にelnを作ろうとしてCPU燃えそうなんだけど
これはnative compileの挙動としてええのか?

831 :login:Penguin:2022/04/08(金) 00:13:32.52 ID:1BbAzybu.net
>>830
自分は build時に emacs附属の lisp 全部の *.eln を作るのでbuild は時間が掛かるけど、
ユーザとして起動するときは重くならないよ。個人で追加している lisp はちょっとしか無いし。
make NATIVE_FULL_AOT=1 -j$(nproc)
でビルドすればいい。

832 :login:Penguin:2022/04/09(土) 02:40:28.87 ID:krCrZY4h.net
emacsのPKGBUILDの履歴を見てみると、emacs-28.1-2からは
native compileを無効にしたemacsと有効にしたemacs-nativecompが
パッケージングされるようになるみたい。

native compileを有効にするために自前でビルドしたりパッケージングしてる人は
emacs-nativecompを使えば良いかも。

833 :login:Penguin:2022/04/09(土) 12:45:17.01 ID:yaYJ4xjM.net
そいつはありがたい!

834 :login:Penguin:2022/04/09(土) 14:18:50.35 ID:RiGlgsrp.net
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!

835 :login:Penguin:2022/04/09(土) 14:23:02.58 ID:P4TXKH44.net
なつかしい。。。

836 :login:Penguin:2022/04/09(土) 15:20:44.93 ID:A4FOQevy.net
懐かしのちんちん3こすりマンは癒しキャラ

837 :login:Penguin:2022/04/10(日) 18:28:49.08 ID:y9iJLey7.net
いや、別に癒されないけど。
おげふぃんキャラだろ

838 :login:Penguin:2022/04/17(日) 11:22:16.28 ID:DaATo0Fu.net
emacs 28.1 を使ってみてるけど、日本語変換の編集領域がおかしなことになっててムカつく。

839 :login:Penguin:2022/04/17(日) 21:12:46.36 ID:toWc6kG4.net
twitterでも28.1でおかしくなったって愚痴ってる人何人もみたけどemacsユーザーしぶとく生き残ってたんだな

840 :login:Penguin:2022/04/18(月) 05:28:52.54 ID:Pz1LTY8F.net
 またグーグルやゲイツが古くからあるものを排斥してるの?

841 :login:Penguin:2022/04/18(月) 10:15:39.27 ID:9qedIkil.net
>>838
emacs-mozcとか使ってるの?

842 :login:Penguin:2022/04/18(月) 11:18:48 ID:s9+G+v8n.net
>>840
Archだって32bitは切り捨ててる訳だが
この辺は程度の問題だし時代の流れでしゃーない

843 :login:Penguin:2022/04/18(月) 12:02:37.66 ID:H/gUmSKT.net
そういえばemacsのせいでglibcの太古の機能が削除できないの解決したのかな

844 :login:Penguin:2022/04/18(月) 19:45:42.58 ID:EIbD5QEL.net
差し当たりの結論

28.1 はゴミ マイクロソフト並

27.2 に戻す

845 :login:Penguin:2022/04/19(火) 02:03:13.11 ID:cRQkrvYY.net
emacsは捨ててneovimやspacemacsに移った人も多いよ

846 :login:Penguin:2022/04/19(火) 03:58:44.22 ID:Ihxv4KW8.net
もうmonoでいいや

847 :login:Penguin:2022/04/19(火) 05:35:33 ID:5ppQnOPY.net
また日本ローカライズ版が重要になるわけだ…

繰り返すねぇ…

余計な機能なんてつけるなよロリ

848 :login:Penguin:2022/04/19(火) 20:46:00.63 ID:Hp7EjUQ4.net
spacemacs ユーザは emacs 捨てられない人じゃね?

849 :login:Penguin:2022/04/20(水) 08:30:02.62 ID:q7Dptgom.net
つーかspacemacsはただのディストリだから
何も理解せず言ってるのバレバレだよ

850 :login:Penguin:2022/04/20(水) 11:19:12.94 ID:Bnl6LGvS.net
日本語入力? skkは普通に使えているけど。

851 :login:Penguin:2022/04/20(水) 13:07:47.11 ID:1vY9J1DA.net
俺もなんのこと言ってんのかワカンネ
上の人と同じく(Emacs上で)SKK使ってるが

EmacsでシステムのIME使ってる人が困ってんのかな?

852 :login:Penguin:2022/04/20(水) 18:10:16.86 ID:4uMopXG7.net
28.1と27.2で、src/xterm.c とかまるで違う。

853 :login:Penguin:2022/04/21(木) 06:50:17.52 ID:XDqY+t3L.net
Archも末期感が漂ってきたな
AURに放棄されたパッケージが目立ってきた

854 :login:Penguin:2022/04/21(木) 09:57:01 ID:whbXPlKc.net
git が浸透して、フリーソフト全般が終末を感じさせているけど。

linux もゲイツ臭い

855 :login:Penguin:2022/04/21(木) 13:12:56 ID:Yj/TxVt+.net
AURの放棄されたパッケージは毎年秋に定期的に一斉削除されてるでしょ
ちょうど公式リポジトリのSpringCleanupが終わってメンテナいなくなったパッケージが一気にAUR落ちになったところだし

856 :login:Penguin:2022/04/21(木) 20:13:53.12 ID:Zk6H540j.net
AURはAUR同士で依存関係になっていたりするから
更新が滞るパッケージが増え始めたら一気に崩壊しそうで不安だな

857 :login:Penguin:2022/04/22(金) 00:19:17.35 ID:uHM8Mk5S.net
公式は義務で更新するけど有志ユーザーは趣味か熱意でそうするから
それが向けられなくなるとオワコン化する
肥大化するに従ってAURの悪い側面が目立つようになったかな

858 :login:Penguin:2022/04/22(金) 02:03:45.77 ID:qMtBBFSe.net
まあ、なんかの報酬ないと続かないよな
なんでも

859 :login:Penguin:2022/04/22(金) 02:18:12.93 ID:74QAm8Ft.net
AURどころか公式リポジトリですらメンテナ不足なんだから相当な末期感ある
派生ディストリは賑わってきてるけど先行きは暗いよね

860 :login:Penguin:2022/04/22(金) 21:29:31.31 ID:QfULwbXh.net
そんなに末期癌感じてるならWindowsなりOSXなり使ってればいいんじゃ…

861 :login:Penguin:2022/04/22(金) 21:45:34.17 ID:zgXISWsq.net
末期癌、感じるんでしたよね?

862 :login:Penguin:2022/04/23(土) 05:14:30.24 ID:yXWneVDe.net
どうでもいい機能をスマホOSのためだけに無理やりつけて

google がもう古いチラシ屋なんだ罠

863 :login:Penguin:2022/04/23(土) 05:20:47.45 ID:yXWneVDe.net
linus も google も ゲイツ も ナチス

864 :login:Penguin:2022/04/24(日) 01:03:19.87 ID:l1hXwdJL.net
漢は黙ってcontribute

865 :login:Penguin:2022/04/24(日) 03:24:01.21 ID:sHNYrUIF.net
女の腐った様なのは騒ぎながらcontribute

866 :login:Penguin:2022/04/24(日) 06:44:16.28 ID:pZAtuVYx.net
この加齢臭ただようディストリw

867 :login:Penguin:2022/04/24(日) 07:57:46.92 ID:gefCzdKK.net
今ってArch、Gentoo、Slackware以外にシンプルさに比重置いたディストリあるの?
Slackwareはほぼスクラッチ、Gentooは自分でコンパイルする、Archはビルド済みを配布する、というので三者三様の圧倒的な個性があるので、これらは今後ずっと残ると見てるが

868 :login:Penguin:2022/04/24(日) 11:43:39.93 ID:Ma73Ws/j.net
EndeavourOS とやらが人気のようなので大丈夫だろう。
コアが arch ならガワが多少変わろうがってもどうでもいい。

869 :login:Penguin:2022/04/24(日) 13:08:21.27 ID:rv1cfNsB.net
ChromeOS Flexというシンプル・高速・安全を謳ったディストロが

870 :login:Penguin:2022/04/24(日) 14:15:10.27 ID:NHQlztSx.net
どんどんフォークされて増す多様性っていうのはLinuxの長所なんだろうけど
Arch、Debianみたいな派生元になってるようなディストリがメンテナ不足になったりはしないのかね?

871 :login:Penguin:2022/04/24(日) 14:30:30.59 ID:Fpp4rofK.net
派生が流行って>>867の御三家が衰退していくと本末転倒の感があるなあ

872 :login:Penguin:2022/04/24(日) 17:31:06 ID:M1oFbIhw.net
学生時代にメンテナ務めるような人は大手に就職しちゃって
業務で使ってるディストリ(主にRHEL系かDebian,Ubuntu系)に鞍替えしてしまう現実がある
少し前も日本で有名なArchユーザーが
顧客がUbuntuばかりだからDebianに乗り換える決断をしたって宣言して話題になってたでしょ

873 :login:Penguin:2022/04/24(日) 18:36:32.88 ID:pZAtuVYx.net
arch を御三家と称する意味が分からない

874 :login:Penguin:2022/04/24(日) 20:43:19.33 ID:mAzDp5mb.net
>>870
CentOSみたいなことになるかもな。

875 :login:Penguin:2022/04/24(日) 20:56:44.40 ID:2brKL0Sc.net
派生ディストリの開発者はそもそもパッケージのメンテとか興味なくてデスクトップ環境の設定とかやりたい人たちでしょ
本家にいてもいなくても変わらん

876 :login:Penguin:2022/04/25(月) 01:10:51 ID:RCPa4Ezf.net
開発のために独自のリポジトリ管理してるならその分は十分貢献できるわけだが

877 :login:Penguin:2022/04/25(月) 02:52:06 ID:qqwuYFp1.net
独自リポジトリ使ってくれてるのはManjaroくらいなね?
あとはArchのリポジトリにタダ乗りだぞ

878 :login:Penguin:2022/04/25(月) 07:39:27.08 ID:UGDT6XoN.net
manjaroはarchのリポジトリをbetaのように扱うようにして人気を得たディストリだからな
archのアップデート速度を信頼できない人が取っつきやすくなった

879 :login:Penguin:2022/04/25(月) 08:14:47.58 ID:q9GSVDt7.net
Manjaroは独自リポジトリというか殆どそのまま修正とか加えずに持ってきてるだけだし貢献てかないわ
リリースタイミングは基本的に上流が決めるものだし特にArchは上流のコードに修正できるだけ少なくしてるんだから
どれだけバク取りしてリリースするかどくかはソフトウェアによるし

880 :login:Penguin:2022/04/25(月) 09:12:33.82 ID:NAIlvyWB.net
Archのパッケージのバグは依存関係の定義ミスが多いから上流コードの修正はあまり関係ない

881 :login:Penguin:2022/04/25(月) 09:49:18.63 ID:UIsRkg7S.net
>>877
Endervourはハイブリッドぞ

882 :login:Penguin:2022/04/25(月) 15:05:26.83 ID:BiL1bBN5.net
>>870
メンテナが危機的な状況だったDebian は Ubuntu のおかげで持ち直した、って話だったと思うが。
# 10年以上昔の話

883 :login:Penguin:2022/04/30(土) 06:37:41 ID:G5U7KTU7.net
Archに限った話じゃないんだろうけどどうしてLinuxファームウェアはRealtek無線ドライバなんかの網羅率が高くないんだろ
地味にめんどいんだが
リーナスおじさんの仕事が増えるのかな

884 :login:Penguin:2022/04/30(土) 08:46:24.17 ID:9J/h4FIw.net
>>883
リーナスが今更そんなもん触るかよ
聞きかじった名前をひけらかして通を気取るのはやめよう

885 :login:Penguin:2022/04/30(土) 13:25:14.71 ID:ndjHu9hU.net
リナースは最近は何をさわってんだろうか?教えてくれくれ

886 :login:Penguin:2022/04/30(土) 14:46:22 ID:DXIgFh34.net
>>883
蟹だとめんどくさいと思われて使われて無いからドライバも作られないんじゃないかな
悪循環

887 :login:Penguin:2022/04/30(土) 17:53:07.35 ID:S56+QjQl.net
おじさん
ってコトバを使いたい書き込み屋

888 :login:Penguin:2022/04/30(土) 21:02:42.37 ID:UiaBCSbq.net
蟹は基本的にリバースエンジニアリングして作られたドライバしかないからそりゃ対応は悪いよ
無線カードは蟹使わないでちゃんとLinuxに貢献してるIntel買うべき

889 :login:Penguin:2022/05/01(日) 09:10:32.28 ID:BUsyBkVI.net
harfbuzz が 4.2.x になってからか、日本語に混じった半角英数が上にズレるんだな。
cairo かなー

890 :login:Penguin:2022/05/02(月) 07:27:45 ID:VKXwdj6w.net
5GHzのAPが立てられるようになったらインテル買う

891 :login:Penguin:2022/05/02(月) 18:00:02.68 ID:jeekh++q.net
立てれるけど

892 :login:Penguin:2022/05/02(月) 20:53:19 ID:VKXwdj6w.net
>>891
あれ?そうなん?
AP mode on 2.4GHz (on devices driven by iwlmvm, note no 5GHz AP support due to LAR
ってことじゃないの?

893 :login:Penguin:2022/05/13(金) 08:01:51.89 ID:W/v2VYk4J
AUR落ちてる?
502出るんですが...

894 :login:Penguin:2022/05/13(金) 08:02:52.13 ID:W/v2VYk4J
なんかすぐ治った...

895 :login:Penguin:2022/05/19(木) 16:29:09.32 ID:FKKzsVjl.net
カニはリーナスと仲悪いんか?また中指立てた?

896 :login:Penguin:2022/05/20(金) 23:17:21.75 ID:ow0+FLRi.net
反応するのもアホらしいが、wifiチップメーカーはファームのソース公開しないのでOSS全般と仲が悪いよ。

897 :login:Penguin:2022/05/21(土) 07:40:48.72 ID:huO3R/OG.net
監視できるようにしてるのに公開したら(ry

898 :login:Penguin:2022/05/21(土) 22:07:11.20 ID:soGkuNwq.net
Realtekの有線LANはちゃんと使えんのに?

899 :login:Penguin:2022/05/22(日) 01:36:01 ID:SGwY6uGG.net
mt7601uの安いドングルは絶対動かんよね

900 :login:Penguin:2022/05/23(月) 08:10:51.21 ID:CtTENMx5.net
>>885
ワクチンw

901 :login:Penguin:2022/06/03(金) 09:38:38.10 ID:37sVlnAd.net
またインストールISOが視覚障碍者用に強化されたみたいだが
それでいいのか?全部コマンドでやれのArchは領分が違うのでは?
いわゆる誰得というか

902 :login:Penguin:2022/06/04(土) 07:01:34.26 ID:f27gXmLj.net
ビョードー論という差別主義をとる者たちが得をする。

903 :login:Penguin:2022/06/05(日) 21:56:18 ID:Nf1Hp/SZ.net
原理主義者はISOインストーラ使わないから問題無い
母艦からファイルシステム作ってベースイメージを展開してどうこうするだけ

904 :login:Penguin:2022/06/12(日) 17:12:42.02 ID:2kt5riEG.net
USBでarch-install-scriptさえ動けば、他のディストリの障害時でもめちゃくちゃ役に立つからISOは初めてインストールする人向け。
家のパソコンのときはディスクを外付けしたら足りるし。

905 :login:Penguin:2022/06/15(水) 10:14:09.68 ID:8A4UUafB.net
gnome42のlibadwaitaになってからテーマ使いにくくなったのなんだかなぁ
早くテーマ設定用のapiもできないかな

906 :login:Penguin:2022/06/17(金) 20:36:41.34 ID:BPWW7svI.net
なんかあった時用のUSBブートイメージなんてどのディストリでも用は足りる。
Arch であっていけないわけではないが。

907 :login:Penguin:2022/06/19(日) 10:46:14 ID:9xmLGP+Y.net
ほう、ためしてからいってるのなら効率も何も考えてないのかな

908 :login:Penguin:2022/06/19(日) 12:42:19.34 ID:PjlslpUH.net
ubuナントカやKali 使ってそう >>906

909 :login:Penguin:2022/06/20(月) 02:04:16.36 ID:vkeItgMN.net
ディスクにアクセスできてネットがつながりゃ実際なんでもええわな

910 :login:Penguin:2022/06/20(月) 13:22:38.26 ID:uF0pqEsl.net
リカバリ作業がarchじゃないと効率良く出来無いというなら依存しすぎ

911 :login:Penguin:2022/06/22(水) 00:31:04.42 ID:f4SrHRZ4.net
debianのインストールディスクでcentOSのgrubをインストールし直すとか、出先のサーバーのNICを認識するとかできると思ってんのかね。お家のパソコンのはなししてんのか

912 :login:Penguin:2022/06/22(水) 00:41:57 ID:CD5EXKQS.net
Cinnamonのデスクトップが崩壊して端末エミュレータくらいしか出せなくなってたのがパッケージ更新で直ったね。

913 :login:Penguin:2022/06/22(水) 04:32:46.47 ID:AgYAWtY6.net
chrootでインストールしなおせばいいだけじゃねえの

914 :login:Penguin:2022/06/22(水) 09:33:02.91 ID:dJKGL3us.net
>リカバリ作業

windows みたいなw

915 :login:Penguin:2022/06/22(水) 13:34:54.54 ID:S7CIZsip.net
grub程度なら問題無いよね。initramfs の修復が面倒というならわからんでも無いが。
サーバのNICはディスリの問題ではなく、カーネルに対応したドライバが用意出来てるかどうかだろう。
まあベアメタル環境なんて久しく見てないが。

916 :login:Penguin:2022/06/22(水) 22:48:59.72 ID:AgYAWtY6.net
ディスクが完全に逝って再インストール、なんて状況じゃなきゃほぼ問題ねえわな。

917 :login:Penguin:2022/06/23(木) 02:29:09.52 ID:socTgMxR.net
標準のカーネルフレーバー切り替えるだけで済むのとドライバ手動でロードするのを「多少の手間」とか言ってるやつは仕事したことないやつだろ、それかできないやつ。

918 :login:Penguin:2022/06/23(木) 12:08:15.27 ID:wzXiS93L.net
結局マウントの取り合いになるわけなw

919 :login:Penguin:2022/06/23(木) 18:41:35.06 ID:q3s/UvRX.net
マウントどうこうは別として、archのインストールディスクは基本立ち上がってくれる率高い。
x86限定なのはそうなんだけど、armなんかのインストーラーならデビアンなら素直に立ち上がってくれるが、centはなかなかムズい。ディストリの違いというかベースがOSSかどうかってところだとは思う

920 :login:Penguin:2022/06/23(木) 18:41:52.13 ID:CTK50Fdh.net
マウントどうこうは別として、archのインストールディスクは基本立ち上がってくれる率高い。
x86限定なのはそうなんだけど、armなんかのインストーラーならデビアンなら素直に立ち上がってくれるが、centはなかなかムズい。ディストリの違いというかベースがOSSかどうかってところだとは思う

921 :login:Penguin:2022/06/23(木) 18:59:52.25 ID:vPlRPzO7.net
alsa と OSS ()

922 :login:Penguin:2022/06/23(木) 22:51:09 ID:sBLBimMu.net
標準のカーネルフレーバーに入ってるドライバなら何も問題無いだろ…
何を言ってるのかさっぱりわからない

923 :login:Penguin:2022/06/24(金) 01:16:45.40 ID:t4u+te9s.net
centとか大分前に死んだディストリ今更使うやつおらんやろ…

924 :login:Penguin:2022/06/24(金) 03:57:02.74 ID:QLl/H8hj.net
リカバリ用などの目的で arch のインストールメディアを常備しておきたいんだけど、ディスク丸々使うの勿体ない
でもパーティションに archlinux.iso をインストールするのって不可能だよね?

925 :login:Penguin:2022/06/24(金) 06:58:46.49 ID:1PStyQy4.net
USBメモリ安いじゃない

まさか買えないの?

926 :login:Penguin:2022/06/24(金) 08:01:51.63 ID:Ca15rX77.net
無駄領域が嫌ならventoy使え

927 :login:Penguin:2022/06/24(金) 12:30:45.81 ID:hT3eWt8X.net
Debianはインストールスティックを一度抜かないと失敗するとかあるよ

928 :login:Penguin:2022/06/25(土) 13:40:56.15 ID:wY/FSrxX.net
普通にUSBにアーチをインストールするなどして、ホームディレクトリ以下にfat32のパーティションをマウントしておけば解決だろう

929 :login:Penguin:2022/06/26(日) 07:31:30.30 ID:eHNzThQv.net
USBメモリに普通インストールはちょくちょくやるけど
必要なときにどのUSBメモリか忘れて結局使うとき作り直すんだよな

930 :login:Penguin:2022/06/26(日) 17:36:47.02 ID:BFgIq2x7.net
デスクトップPCに、人生で2回目のArchの
インストをした。
まだXも開けないけど、CLIでブート出来て
ネットに自動接続まで来た。
1回目に比べて、やってる内容が分かる様に
なった。
Archは、Linux愛が深まるな。
完全にヲタの世界だけど、楽しい。
ぼちぼち、完成させるつもり。

931 :login:Penguin:2022/06/27(月) 03:18:03.12 ID:93vOXQYl.net
日記
他所でどうぞ

932 :login:Penguin:2022/06/28(火) 10:15:08.13 ID:6FW5kMCi.net
失礼しました。

933 :login:Penguin:2022/06/29(水) 22:38:17.23 ID:/4oHqaPZ.net
rocmがようやく公式リポジトリに入りそうだ
https://github.com/rocm-arch/rocm-arch/discussions/673

934 :login:Penguin:2022/06/30(木) 21:47:51.26 ID:+biFBo1U.net
asia.mirror.pkgbuild.com ずっとつながらないね…

935 :932:2022/07/03(日) 00:00:08.89 ID:ggjiOe8R.net
pacmanのミラーリスト、インストール時のまま使ってたけど
https://archlinux.org/mirrorlist/ で日本選んで作ればよかったのか

936 :login:Penguin:2022/07/03(日) 01:52:44.76 ID:Cpi0EBmi.net
archもCDNがミラーしてくれるようにならないかなあ
debianやubuntuみたいな人気どころはfastlyやcloudflareやawsがミラーしてくれてるからめっちゃ速い

937 :login:Penguin:2022/07/04(月) 19:07:55.49 ID:Af41uw1J.net
ttf-ms-win11-auto-japanese
を入れたら面倒なことナシでWindowsのフォントになった

938 :login:Penguin:2022/07/04(月) 19:11:25.13 ID:8ljrEH79.net
公式リポジトリなら追加でフォントパッケージインストールするとDEにもよるけど自動でデフォルトにならない?
例えばnoto-fonts-cjkとかも

939 :login:Penguin:2022/07/04(月) 19:38:36 ID:Q6dExL4+.net
>>937
autoが付かないのもあるんだね

940 :login:Penguin:2022/07/04(月) 19:58:52.00 ID:Af41uw1J.net
>>939
autoが付いてないやつは設定が必要なのかしら
>>938
確かに書いてないけど自動だよね

ずっとnoto-fonts-cjkだったんだけど
やはりMSのフォントの方が小さくしても見やすいな

941 :login:Penguin:2022/07/04(月) 21:05:41.20 ID:RDRJFrq9.net
公式が勝手にフォント設定いじらんだろ
notoみたいな有名所は最初から設定入ってね?

942 :login:Penguin:2022/07/04(月) 21:08:25.98 ID:RDRJFrq9.net
優先順位低いやつあとから入れてもいじらなきゃ変わらんはず

943 :login:Penguin:2022/07/04(月) 23:58:10.57 ID:LLfk7PuO.net
wireplumberが安定動作するのか、置き換えになったのね
ええことじゃ。しらんけど

944 :login:Penguin:2022/07/05(火) 01:05:04.06 ID:Un99LBgM.net
wireplumber、入れ替えてとりあえず問題無く動いてるけど
なんか一般家庭にスタジオミキサーを入れてるような気分が残る
lua でプラグイン書けまっせ、みたいなのが標準で必要なのかねえ

945 :login:Penguin:2022/07/05(火) 07:20:45 ID:HeioBRqw.net
Windowsのフォントって有料でしょ
似てるだけ?
それとも謎のテクノロジーで本当に同じフォントになるの?

>>937

946 :login:Penguin:2022/07/05(火) 08:05:22.48 ID:n5yTXEJv.net
>>945
自前のストレージなりメディアなりにフォントファイルを持ってないとインストールできないみたい

947 :login:Penguin:2022/07/05(火) 11:59:18.65 ID:+XOSwMUq.net
ホストとゲスト仮想マシンをbridge構成してネット共有したいんだけど同じことやってる人いる?
LinuxMint使ってた頃はnetwork managerのGUIで構成するだけで繋がったんだけど
Archだと同じことやっても出来ない。
この場合何をどこから調べれば良いのかな?

948 :login:Penguin:2022/07/05(火) 20:49:04 ID:cssPWyY9.net
>>937
GarudaLinuxだとなのかも知れないけど特に何もなく出来た

949 :login:Penguin:2022/07/05(火) 22:12:13.57 ID:jja3Nth/.net
>>947
https://computingforgeeks.com/how-to-create-and-use-network-bridge-on-arch-linux-and-manjaro/?utm_source=pocket_mylist
俺はここを参考にしたよ。

950 :login:Penguin:2022/07/06(水) 08:50:01.51 ID:sAC00XNR.net
>>949
ありがとうありがとう
本当に助かります

951 :login:Penguin:2022/07/09(土) 20:34:10.48 ID:5k6yAdil.net
>>936
mirrors.kernel.orgで困ることないかな

952 :login:Penguin:2022/07/13(水) 11:19:41.85 ID:G8scqArY.net
MSフォントって最も普及したクソフォントだと思うの俺だけ・・・?
同じ要領でwineとかwindowsのROM引っ張って完全互換実現しないかな ライセンス的に無理?

953 :login:Penguin:2022/07/13(水) 16:27:38.53 ID:TO1e1PhQ.net
意味不明

954 :login:Penguin:2022/07/13(水) 23:25:03.09 ID:qOzllbCG.net
MSゴシックは今見るときついけど昔のディスプレイ環境では問題ないフォントだった

955 :login:Penguin:2022/07/14(木) 19:59:11 ID:oNCfx469.net
昔はPC98とかのフォント見てたから、msクッソ丸文字の印象

956 :login:Penguin:2022/07/15(金) 11:42:58.76 ID:dKPin6Ec.net
今時のおまえら、リコーフォントだって知らないのか…
なんでlinux なんてやってんだ?

と思ったらアンドロイドか…

google は愚民向けのカネモウケ主義で遺憾

957 :login:Penguin:2022/07/15(金) 16:38:33.29 ID:wTY2TTEy.net
AAかけたら見やすくていいフォントだと思うけどな。

958 :login:Penguin:2022/07/15(金) 18:34:49.20 ID:KEU/gHCi.net
昔昔のTurboLinux も、7 からかな、Solaris も、リコーフォント。

959 :login:Penguin:2022/07/17(日) 13:36:25.71 ID:FD++9IP3.net
一時期ttf-ms-win11-japaneseにしてたんだけど
morisawa-biz-udの方が読み易いな

960 :login:Penguin:2022/07/17(日) 15:50:40.02 ID:L9q28ZIX.net
>>959
ゴシック入れてみた。きれいだけど大文字のオーとゼロの見分けがつきにくいね。
まあウィンドウズのフォントもそうかもだが。

961 :login:Penguin:2022/07/18(月) 00:20:14.05 ID:xzL/WfKR.net
MSフォントのautoパッケージを入れてしまうと元に戻すのが面倒くさくなるね

962 :login:Penguin:2022/07/27(水) 23:19:30.86 ID:IuCO4EZL.net
"David Runge <dvzrv@archlinux.org>" の署名は部分的に信頼されています
は破損しています (無効または破損したパッケージ (PGP 鍵))。
PGP鍵が壊れてて更新不可。
待ってりゃ直るのかな。
from: Arch初心者。

963 :login:Penguin:2022/07/28(木) 06:49:10.80 ID:m29ccKs0.net
>>962
pacman -Sy archlinux-keyring で直るかも

964 :login:Penguin:2022/07/28(木) 09:38:20.80 ID:XkwFuPtJ.net
>>962
ついでにここを読むことをおすすめ
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Pacman-key#.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0.E3.81.AE.E5.AE.9A.E6.9C.9F.E7.9A.84.E3.81.AA.E6.9B.B4.E6.96.B0

965 :login:Penguin:2022/07/28(木) 10:38:36.45 ID:atSvZMDL.net
>>963
>>964
ありがとうございます。
やってみます。

966 :login:Penguin:2022/07/28(木) 11:02:38.02 ID:atSvZMDL.net
$ sudo pacman -Syu
↑sudoでは駄目なんですかね。
これでエラーになっていた気がします。
rootになって、
# pacman -Syu
これがArchの正しい作法なんでしょうか?
初心者ですみません。

967 :login:Penguin:2022/07/28(木) 11:04:08.59 ID:atSvZMDL.net
結果的には、rootで指示の操作をして更新出来ました。
ありがとうございました。

968 :login:Penguin:2022/07/28(木) 11:40:39.89 ID:Nj2jBK8x.net
sudo使いたかったら何かをインストールして設定ファイルを書く必要があるんじゃなったっけ。
自分はいつもsudo使わずにrootになってからpacman -Syuしてるけど。

969 :login:Penguin:2022/07/28(木) 11:48:24.80 ID:+yRf1Gk2.net
sudoをインストールしてvisudoで設定かな
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Sudo

970 :login:Penguin:2022/07/28(木) 11:49:29.36 ID:atSvZMDL.net
>>968
ありがとうございます。
自分も今後はrootで更新します。

971 :login:Penguin:2022/07/28(木) 11:52:57.62 ID:atSvZMDL.net
>>969
sudo入れて、visudoの設定もしたつもり
だったのですがね。
ubuntu地方から来たので、基本sudoだったのです。
rootで更新する様にしますね。
ありがとうございます。

972 :login:Penguin:2022/07/28(木) 14:46:38 ID:PX4RTc/U.net
私はいつもsudoでやってますけどね。
なんか良くわかんけど root でやる、みたいなバッドノウハウをため込んでも身にならないよ。

973 :login:Penguin:2022/07/28(木) 14:53:32 ID:zN0iuquJ.net
>>966
id ユーザー名 の出力を貼る

974 :login:Penguin:2022/07/28(木) 17:46:54 ID:LojJiASZ.net
できる限りrootにログインはしたくないね

975 :login:Penguin:2022/07/28(木) 18:14:21.75 ID:hZxKT1W8.net
wikiの一般的な推奨事項みたいな感じのページにsudo使えって書いてなかったっけ

976 :login:Penguin:2022/07/28(木) 18:25:24.50 ID:atSvZMDL.net
sudo pacman -Syuだと、自分の環境では
PGP鍵のインポート?に失敗するんです。
rootでやると、エラー無くアップデート出来たのです。
だから自分は、この経験則で今後はrootで更新する決めました。
まあ。異論は有ると思われます。

977 :login:Penguin:2022/07/28(木) 18:27:28.77 ID:atSvZMDL.net
>>973
[yamato99999@arch647 ~]$ id yamato99999
uid=1000(yamato99999) gid=1000(yamato99999) groups=1000(yamato99999),998(wheel)
こんな感じです。

978 :login:Penguin:2022/07/28(木) 19:19:56 ID:2t5DtBJG.net
>>971
ubuntuのデフォルトはsudoだよね
sudoならユーザアカウントだけで管理できる
という理由で初心者向けに導入したんじゃないのかな

979 :login:Penguin:2022/07/28(木) 19:49:05.99 ID:qbFELQK1.net
rootユーザーは極力使わないだろう、セキュリティ意識の低いやつは知らん

980 :login:Penguin:2022/07/28(木) 20:22:25.04 ID:2t5DtBJG.net
ubuntu使いみたいにsudoで済ますのはセキュリティ意識が低い気がしないでもない
sudoのバグ修正はよくあるだろ。セキュリティ大丈夫か心配に思うけどね

981 :login:Penguin:2022/07/28(木) 20:59:00.57 ID:+yRf1Gk2.net
>>980
ということはsuしてるのかな?

982 :login:Penguin:2022/07/28(木) 22:22:54.70 ID:my/YmW9U.net
doasなんじゃね

983 :login:Penguin:2022/07/28(木) 22:41:51.27 ID:bE8v4D4W.net
https://www.openwall.com/lists/owl-users/2004/10/20/6
20年も前だけどsuとかsudoに関しちゃSolar Designerのこの辺のネタが面白かったな
Ubuntuあたりがsudo使うのをデフォにしたあたりからこの辺のことも把握しないでsudo/suを過信するような流れがかなり増えた気がするわ

984 :login:Penguin:2022/07/28(木) 22:49:09.11 ID:7pUopk1g.net
>>977
root権限で、
grep wheel /etc/sudoers
cat /etc/sudoers.d/*

985 :login:Penguin:2022/07/28(木) 22:59:49.18 ID:+yRf1Gk2.net
>>982
へーこんなのあるんだね知らんかった。あと次スレよろしゅう。

986 :login:Penguin:2022/07/29(金) 06:02:50.02 ID:HepDhbaa.net
個人が自宅で使ってるパソコンなんて su でも sudo でも、どっちでも良いw
かみさんなんて誰でも良いのと一緒w

987 :login:Penguin:2022/07/29(金) 07:41:08.80 ID:/geYRyo6.net
Ubuntuがsudoをよく使うとかデフォルトで使うっていうのはどういう意味ですか?
一部のペネトレーションテスト用のディストリみたいにrootでのログインがデフォルトになってるわけじゃないですよね?

988 :login:Penguin:2022/07/29(金) 09:56:40.84 ID:STR/zpF4.net
ubuntuはデフォでrootログインが出来ない。
最初からsudoで運用する様に作られている。
という意味です。

989 :login:Penguin:2022/07/29(金) 10:32:53.45 ID:xgZYXD+H.net
次スレ

Arch Linux 17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659058308/

990 :login:Penguin:2022/07/29(金) 10:44:13.37 ID:tqZNrh38.net
>>987
もちろん通常のログインはユーザーログインだよ。
でもubuntuは最初からsudoコマンドを使ってrootにもログインできる様に作られている、という意味。
要するにWindowsみたいにユーザーパスワードだけでシステム管理が出来るということ。
ubuntuはWindowsの物まねをした最初のディストリ。流行ると思ったのでしょう。
Windowsでは標準ユーザーは管理者も兼ねていて区別がない。

991 :login:Penguin:2022/07/29(金) 10:47:13.77 ID:iCB37y0t.net
あーsudoよりrootログインの方が安全って立場か

992 :login:Penguin:2022/07/29(金) 10:50:04.61 ID:tqZNrh38.net
>>991
安全という言い方は語弊があるね
ただ、sudoではパスワードを使い回せる
という意味では好ましくないな

993 :login:Penguin:2022/07/29(金) 12:40:54.38 ID:Tr70qi1O.net
>>990
>Windowsでは標準ユーザーは管理者も兼ねていて区別がない。

最初のユーザーが管理者なだけで、windowsでも標準ユーザーは管理者じゃないよ。区別無いのはWinMeまでじゃなかったっけ?

994 :login:Penguin:2022/07/29(金) 12:51:26.52 ID:qNSGCJ81.net
一般ユーザがデフォルトでsudo使う権利持ってるのが悪いってこと?
Ubuntuだけなんだ

995 :login:Penguin:2022/07/29(金) 13:06:17.12 ID:tqZNrh38.net
>>993
Wndows 10 でも最初のユーザーが管理者なのは同じだったよ。

>>994
アドバンスト・ユーザならsudoがあったっていくらでも設定は自由に
できるだろうけど、一般ユーザが勝手にパソコンをいじれるのはどうかと思う。
個人占有のパソコンならいいけど、家族で共有だとどうなのかな

996 :login:Penguin:2022/07/29(金) 15:46:39.86 ID:STR/zpF4.net
みんな真面目やな。

997 :login:Penguin:2022/07/29(金) 16:17:58.68 ID:Uc6qfRvR.net
なんでもかんでもコマンドの意味を気にせずsudoしてたら
権限奪取・漏洩系マルウェアや意図しないヒューマンエラーでの
データ消去・システム破壊はsudo使おうが使うまいが
変わりないとは思う

重要なのは自分がroot権限で一つ間違うとヤバいコマンドを
実行してると自覚することなんだろね
あのとき打ち間違ってなければの後悔は何度もある…

998 :login:Penguin:2022/07/29(金) 17:38:48.73 ID:iCB37y0t.net
俺普通にArchでもsudoインストールしてるし自分にsudoする権限与えてるわ……

999 :login:Penguin:2022/07/29(金) 17:44:06.21 ID:STR/zpF4.net
個人で使うならそれで良いのでは?
業務でarch使うなら注意かもだけど。
自分もsu、sudo共に使う。

1000 :login:Penguin:2022/07/29(金) 19:07:49.57 ID:yWOkEF4n.net
過去にrootになっているときに間違って/libとか/usrとかを消してしまったことがある。
ここにいるみんなはどんなに疲れていてもそんなヘマはしないと思うけど。

1001 :login:Penguin:2022/07/29(金) 20:51:59.04 ID:8Ia/o6dR.net
>>976
cacheが残ってるかどうかの差じゃないの?
しかしarchlinux-keyringのエラーは定期で発生するよね

1002 :login:Penguin:2022/07/29(金) 21:27:34.21 ID:jfAZuiam.net
LinuxのsudoやWindowsのUACなどの役割だけど
「管理者でも常にその権限が必要な処理をしているわけではない」ので「管理者でも標準ユーザー権限で処理をして、管理者権限が必要な処理で明示的に権限を与える」為の機能
つまり権限を「持つ」と「使う」は別という事です

何を今更…な方はスルーしてくだしあ(; ・`ω・´)

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★