2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)

1 :login:Penguin :2021/03/19(金) 20:35:25.26 ID:1giZMqdX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

■■■ 荒らしは放置 ■■■
スレの流れと全く関係ないのに特定の個人名を出すやつは荒らしです。
その個人名の人のことが忘れず夢にまで出てくるそうです。相手にしないようにしましょう

※並行スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244(ワッチョイ無し)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1594853615/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604158744/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1608728339/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

255 :login:Penguin :2022/10/05(水) 03:28:23.58 ID:3MOfkr5I0.net
まず質問する側は至って真剣ってことを分かってもらいたい。それなのに、相手をバカだとか罵るから、相手が怒り出すの。
したがって、まず返答としては、そちらの環境書いてとか、バグが発生する直前の行動はどんなものか?とか質問すればいいんだよ。
相手のことを罵るのだけは絶対やったらダメ。そんな事したら売り言葉に買い言葉で、スレが機能不全になるだけ。わかった?

256 :login:Penguin :2022/10/05(水) 05:13:03.87 ID:jlMvZowqa.net
>>254
ありがとうございます!
バッチリです!助かります!

257 :login:Penguin :2022/10/05(水) 09:48:54.02 ID:T630JqDZ0.net
このように口八丁手八丁で乞食ばかりしながらネットで生き長らえてきたのがデル男=改行=VZ爺という志賀擁護
またの名がF9

あんましなめんなw

258 :login:Penguin :2022/10/05(水) 11:19:33.59 ID:wcekZAj0M.net
>>257
質問者を乞食などと中傷する荒らしは消えな

259 :login:Penguin :2022/10/05(水) 12:20:13.31 ID:EIMTReA70.net
(テテンテンテン MM7f-S/a0)はスレを私物化・日記化するやつを擁護しちゃうんだ

260 :login:Penguin :2022/10/05(水) 12:31:11.21 ID:+YMI5jjhM.net
>>259
私物化・日記化するやつはなおさら消えろ
おまえもだ

261 :login:Penguin :2022/10/05(水) 12:34:03.10 ID:EIMTReA70.net
> 私物化・日記化するやつ
(テテンテンテン MM7f-S/a0)は自分が嫌いなやつを全てこう認定するらしい
友達いなそう

262 :login:Penguin :2022/10/05(水) 12:36:45.10 ID:6E56h6yna.net
まあテテンテンテンがF9ならそういうやつやろうな多分

263 :login:Penguin :2022/10/05(水) 12:40:40.22 ID:ILfhVJVvM.net
>>261.262
なくなったスレのコロコロ荒らしだろ
オマエらが消えりゃいいだけだろ

264 :login:Penguin :2022/10/05(水) 12:45:06.43 ID:EIMTReA70.net
非現実が見えてしまってる方がいらしてる模様
パソコンやケータイばかりイジってないで少しは運動しようぜ

265 :login:Penguin :2022/10/05(水) 12:49:05.91 ID:+YMI5jjhM.net
>>261
259と言ってること矛盾してないか?
頭悪いだけなら仕方ないやつで理解してやる

266 :login:Penguin :2022/10/05(水) 13:01:15.96 ID:EIMTReA70.net
強引にマウント取ろうとしてる事だけは伝わってきた
なにムキになってんだかねぇ

267 :login:Penguin :2022/10/05(水) 13:16:27.33 ID:m6iPWVC9M.net
自分から勝手に仕掛けておいてマウント取りとかムキになってるとか
どんだけオツムの容量が小さいんだよ

268 :login:Penguin :2022/10/05(水) 13:21:48.27 ID:EIMTReA70.net
マウントかどうかやムキになってるかどうかの判別が独特すぎる人との会話が成立するとは思ってないんだ俺

269 :login:Penguin :2022/10/05(水) 13:26:17.43 ID:m6iPWVC9M.net
まーた訳の分からないこと言って、自分から言い出したのに
>>265のことと言い、まともに会話ができない奴なんだろうなって思っておいてやるよ

270 :login:Penguin :2022/10/05(水) 13:39:16.70 ID:XUhryDqZ0.net
これぞデル男=改行=VZ爺≒F9の死に体パターン、「書いているうちは負けてない!」

271 :login:Penguin (アウアウウー Sa27-kxt8):[ここ壊れてます] .net
>>254
「スペル」は呪文。。。

272 :login:Penguin :2022/10/07(金) 14:33:37.56 ID:gqhluz1S0.net
日本では90年ごろ出版されたシェルスクリプトやsedやawkの使い方あたりまで書いてるUNIXの入門書で
「ファイル名に/を入れるにはどうすれがいいか」という課題があったやつ
何でしたか?
著者はUNIX界の有名な人だったはずです

273 :login:Penguin (ワッチョイ d3c2-pIDl):[ここ壊れてます] .net
UNIX界の有名な人の本ならだいたい読んだけどそんなのみたことないな
あまり有名じゃない人じゃね?自称FreeBSDのコミッターを名乗っているくせに
クソなシェルスクリプトコード書いてこてんぱんにされたあれとかw

274 :login:Penguin :2022/10/07(金) 21:35:42.63 ID:doHIiVU80.net
出版社とか本のタイトルとか著者は日本人なのか外人なのかとか本のサイズとか装丁の特徴とか他にヒントがあればな

275 :login:Penguin :2022/10/07(金) 22:43:33.66 ID:TZKLIP8ZM.net
the unix supet text なんちって

276 :login:Penguin :2022/10/08(土) 00:15:10.30 ID:tRFONU7N0.net
たぶん自己解決しました
UNIXプログラミング環境
カーニハン/パイク

https://asciidwango.jp/post/160721744150/unix%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%92%B0%E5%A2%83
これの旧版だったと思います

277 :login:Penguin (アウアウウー Sa2f-lXgL):[ここ壊れてます] .net
>>272見て思い出したけど90年代後半ってバカみたいにUNIX系ツールの本がオライリー以外からも出版されてたよなあ

AWKが題名に入ってる本2冊もってるわ

278 :login:Penguin (ワッチョイ dec2-kHT+):[ここ壊れてます] .net
>>277
あの頃がUNIXの全盛期だからね。

WindowsでVB使ってビジネスアプリを作ってる時代に
多くのVBの本が出版されたようなもん

当時のSIerで業務系の人たちは
Windowsに流れた人とUNIXに賭けていた人の二通りに分かれた。
失敗したΣプロジェクトとか、あれまさにUNIXを使って
素人集めて人海戦術で業務システムを作れる基盤を作りましょうとかいうやつ

そんな時代なので、金になると思ってUNIX本が発売された。
ま、UNIXは死んでネットの時代が来てLinux時代に移行しちゃったってわけよ

279 :login:Penguin (ワッチョイ b3b8-ehet):[ここ壊れてます] .net
>>277
良い時代だったね
学生で自由な金があんまりなかったから
技術書が充実している本屋に行っては
次に買う本を選ぶべく立ち読みしていた
買える頃には読み終えていた本もしばしば

280 :login:Penguin (ワッチョイ dec2-kHT+):[ここ壊れてます] .net
今じゃもう使えない知識だな・・・

281 :login:Penguin (ワッチョイ b3b8-ehet):[ここ壊れてます] .net
俺はwinをほぼ使わないのでそんなこともないんだけども
十分に役立ってるよ

282 :login:Penguin :2022/10/08(土) 16:34:18.43 ID:4EqV/Ad80.net
それ20年前と同じことしかしてないんじゃないの?
新しいことに使えないでしょ

283 :login:Penguin :2022/10/08(土) 16:52:00.95 ID:tRFONU7N0.net
>>279
90年代になって情報系の翻訳書を手がけるところが増えて
日本コンピューター協会のお高いシリーズ(5kオーバー)だけじゃなく
3kくらいで良い本が変えるようになったのは大きかった
UNIX本が牽引力になったかどうかは判断に迷う

284 :login:Penguin :2022/10/08(土) 16:57:28.22 ID:KRitKPk80.net
>>282
UNIXは小さいツールを組み合わせて使うので
個々のツールの多くは完成してしまっている
20年は愚か40年以上は変わらないものばかりだからね

285 :login:Penguin :2022/10/08(土) 22:07:11.35 ID:4EqV/Ad80.net
>>284
新しい機能は?
UNIXは小さいツールを組み合わせて使うせいで
新しい機能はUNIXツールに組み込まれない
20年は愚か40年以上進化してこなかった古いツール
新しい需要に耐えられない

286 :login:Penguin :2022/10/08(土) 22:30:44.67 ID:4EqV/Ad80.net
ツールが完成しているからって
人類が新しいことをしなくなったわけじゃないからね
やっぱり20年前と同じことしかしてないやつが
20年前のツールで十分と言ってるだけ

287 :login:Penguin :2022/10/08(土) 22:31:47.89 ID:dHBvrIuiM.net
>>285
新しい機能は小さなツールとして実装されると
実にUNIXらしい
Linuxは最近は重厚長大なソフトが増えてきて
UNIXらしくなくなってきたね

288 :login:Penguin :2022/10/08(土) 22:44:42.75 ID:tRFONU7N0.net
そうだな
GUIとネットワークは排除すべし
シリアル端末の時代に戻ればUNIXらしくなる

289 :login:Penguin :2022/10/08(土) 22:59:26.02 ID:MjQ2onCPM.net
>>286
gccもEmacsもLaTeXも基本は変わらんが
格段に便利になったよ

290 :login:Penguin :2022/10/08(土) 23:32:59.15 ID:VCBrbbpE0.net
ユニックスばんざい! 俺ばんざい

291 :login:Penguin :2022/10/08(土) 23:33:53.12 ID:VCBrbbpE0.net
等幅フォントは なに使ってる?

292 :login:Penguin :2022/10/08(土) 23:37:12.92 ID:VCBrbbpE0.net
端末上エディタ上は、ぜったい等幅でないとダメなの?非等幅では?

なぜ聞くかというと、美しい日本語等幅がないからです

293 :login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c):[ここ壊れてます] .net
S-C-t で端末で別タブが出ることはじめて知った。やべえ

> 手周りが良い
ターミナルの1タブとして使用できる

 CLIエディタ、特にVimは、独自のテキストの編集観を生み出しました。一度ハマったら抜けられません。

操作性が優れている
 マウス操作を使わずに思い通りの編集ができます。GUIエディタでは考えづらいことです。

 IDEやコードエディタにも、Vim風操作の拡張などがありますが、ディテールでは及びません。コード以外、つまり純粋なテキストの編集では、IDEよりもCLIエディタが優っています。

今でも必要性がある
日々の使用
 操作性の良さから、rcファイルの編集などには最適です。英語文書の編集にも適しています。文書を編集していく箱庭としても使えます。

 日本語の編集に使う余地もあります。<==

294 :login:Penguin :2022/10/09(日) 07:50:07.22 ID:0CuLwe2J0.net
修飾キーを必要としないキー操作が多く、軽快なキーストロークで編集できます。

動作=操作+範囲
 まとまった操作単位で履歴がつくため、リピート操作や redo/undo が強力です。

日本語入力とVimの相性
 通常は、モードの切り替えは半角アルファベットで行います。そのため、頻繁に半角/全角を切り替えるか、自動的に半角/全角が切り替わるような設定を組みます。

文節単位の操作ができます(非常に便利)
句読点区切りの操作ができます(非常に便利)

>縦のプラグインやりかけたが疲労でむりと判断。メリーに貼り付けて縦で見てみた。なぜ読みやすいのか?謎だ。

295 :login:Penguin (ワッチョイ 03c2-kHT+):[ここ壊れてます] .net
>>287
そのUNIXらしいで、今も成功しているOSなんてあるのか?

296 :login:Penguin (ワッチョイ 03c2-kHT+):[ここ壊れてます] .net
UNIX らしい = 過去のOSだろ?

297 :login:Penguin :2022/10/09(日) 10:32:23.20 ID:zV5PcyZQa.net
ここでMery使う人って限られてるよね
mEditerだっけ?

298 :login:Penguin :2022/10/10(月) 00:50:17.99 ID:UxU9BJLm0.net
>>297
俺ばい!メリーやその他のいっさいの疑問に答えて欲しいばいっ

299 :login:Penguin :2022/10/10(月) 00:51:11.52 ID:UxU9BJLm0.net
くだらねえスレは質問スレばい

世間話をするスレではないばい!

出ていけばいっ

300 :login:Penguin :2022/10/10(月) 03:18:03.35 ID:E2gNJPDoM.net
すんません本気でくだらない質問ですがお知恵をください
Lubuntu20.04を使っているのですが、
NetworkManagerが安定してくれない(しょっちゅうWiFiが切れる)のでもうwpa_supplicantを使おうと思い調べていました
が、全然うまく行かずヤケになってwpa_guiをインストールして触ってみたところ
NetworkManagerには無線インターフェイスが表示されるのにwpa_guiには表示されない状態になっています
どう対処すればいいでしょうか

ispci
08:00.0 Network controller: Intel Corporation Centrino Wireless-N 1000 [Condor Peak]

iwconfig
wlp8s0 IEEE 802.11 ESSID:”hogehoge"
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: D2:22:43:A1:63:78
………

となっており、手動で作ったwpa_supplicant.confにはwlp8s0を記載しております

301 :300 :2022/10/10(月) 13:38:37.44 ID:bXj0OX9cM.net
あっ、
x ispci
○lspci

どなたかお願いいたします

302 :login:Penguin :2022/10/10(月) 16:50:34.55 ID:UxU9BJLm0.net
>>300
>すんません本気でくだらない質問ですがお知恵をください

くだらねえ質問でもなんでもありません。ネットワークのことで、俺も知りたいけど
難易度高くて答えられない。

レスがつかないのは辛いから、ちょっと世間話しよう

>(しょっちゅうWiFiが切れる)のでもうwpa_supplicantを使おうと思い調べていました

しょっちゅうWiFiが切れんのは、wpa_supplicantで解決するかもしれない――と考えた
ソースはなに?

参考ページだしてください

303 :login:Penguin :2022/10/10(月) 16:58:50.25 ID:K5LQDXfZ0.net
世間話
F9とかいうのがこんなにしょっぺえ荒らしだったなんて幻滅ぅ〜

304 :login:Penguin :2022/10/10(月) 22:18:58.09 ID:UxU9BJLm0.net
C-A f2 で仮想コンソールに入ってログイン。そこから抜ける方法がわかりません

そもそも仮想コンソールはなんのために必要なの? 

305 :login:Penguin :2022/10/10(月) 22:20:10.34 ID:UxU9BJLm0.net
C-A f2 で仮想コンソールに入ってログイン。そこから抜ける方法がわかりません
そもそも仮想コンソールはなんのために必要なの?

306 :login:Penguin :2022/10/10(月) 22:32:22.27 ID:UxU9BJLm0.net
vim式表記でいきます

クロームで <A-E>して<x>でexitしますが、ただ単に<A-F4> ではだめなの?

ちがいはあるの?

307 :login:Penguin :2022/10/10(月) 22:38:11.51 ID:UxU9BJLm0.net
sudo systemctl restart lightdm
ですか?

308 :login:Penguin :2022/10/10(月) 22:41:07.97 ID:UxU9BJLm0.net
いま、検索完了Ctrl+Alt+F7

://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=15592

ctrl+alt+f1~12のどれかのキーを押すと,"virtual console" 画面になる的なことが書かれていたのですが,元に戻る方法が探せませんでした.
どなたか分かる方,教えてください.


#2 2013-09-27 18:01:45
si
メンバ

From: hokkaido kitami, jp
登録日: 2007-01-15
Ctrl+Alt+F7 で、GUI 画面に戻れるはずです。
ページを良く読みましょう。
Ctrl+Alt+F1〜F6 で、CUI ログイン画面へ移行、
Ctrl+Alt+F12だと、何も走ってないので、画面が暗転し、カーソルが点滅するだけ、と書いて有ります。
(標準では、7つのコンソールが走っていて、7番目に、GUIが割り当てられています。)

309 :login:Penguin :2022/10/10(月) 22:57:11.71 ID:UxU9BJLm0.net
$ sudo -i
root@t1:~# LC_ALL=C dpkg-reconfigure console-setup

Configuring console-setup ├──────────┐
│ Font for the console:

TerminusBold
16x32 (framebuffer only) を選択して、ctrl+alt+f1 でコンソールに入っても極小文字のままです!

310 :login:Penguin :2022/10/10(月) 23:04:02.69 ID:UxU9BJLm0.net
$ sudo systemctl set-default multi-user

GUIを終了するために現在のセッションから再起動

$ sudo systemctl set-default multi-user

Removed /etc/systemd/system/default.target.
Created symlink /etc/systemd/system/default.target → /lib/systemd/system/multi-user.target.

311 :login:Penguin :2022/10/10(月) 23:35:13.65 ID:UxU9BJLm0.net
ありがとうございました!ただいま帰宅。

$ sudo systemctl set-default graphical

がわからず、帰ってこれなかった。使用可能の他のマシンがなく、全力でサブマシンを準備して、いまようやく。

このスレで解決してほしいことは、ctrl+alt+f2 ( タイプ数が多いから<C-a f2>みたいなvimっぽい表記にしたい。教えて下さい)で黒い画面に入ったとき特大活字にしたいのです

312 :login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c):[ここ壊れてます] .net
なんなんですかっ リナックス板!

ぜんぜんレスつかないし、遅いし。もうこんなとこメモ帳にしかならんwww

313 :login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c):[ここ壊れてます] .net
ラズパイスレからマンジャロってなんじゃろスレまで、速度1以上の全スレに

同時に投稿する方法について教えてください🙇💦。

あまりにも回答が遅いため

314 :login:Penguin :2022/10/11(火) 04:40:57.49 ID:VRPNO2DW0.net
新しいことにつぎからつぎから手を出すやつは大馬鹿野郎!!

たとえば mate端末一つとっても、その機能を極める、ぜんぶ知ることはむずかしい、つぎからつぎへと環境を変えるのなど
ナンセンス!

315 :login:Penguin :2022/10/11(火) 10:40:27.03 ID:sGl6TXjW0.net
>>312
VZ爺とかF9とかに知恵つけてやるわけないじゃん
甘ったれんな

316 :login:Penguin :2022/10/11(火) 12:05:05.55 ID:VRPNO2DW0.net
>>315
ウンコが...w

317 :login:Penguin :2022/10/11(火) 12:19:25.49 ID:c2NTpZ5yM.net
>>316
ウンコに対する偏見はやめよ
江戸時代の将軍もウンコを藩の医者に提出した
現代医学でも病死トップクラスは大腸ガン
それを防ぐのがウンコの検査だ
ウンコを軽視するのは無知なんだよ

318 :login:Penguin :2022/10/11(火) 12:56:17.52 ID:MZ8Pt/oXa.net
>>314
LinuxよりFreeBSDなどの方がUNIXに近く変化が少ないので移行してみたら?

319 :login:Penguin :2022/10/11(火) 13:28:54.15 ID:VRPNO2DW0.net
□特別寄稿
いかにしてユニックス魂と呼ばれるようになったか

”CPUはPentiumII-333MHz、メモリーは64MB、HDDは4.3GB。価格は35万800、36万8000円。”
://ascii.jp/elem/000/000/312/312446/

このマシンを2003年に2000円で買った(ハードダイスクなし、OSなし)HDDは9.6GBくらいに強化した。
OSは喫茶店で知り合った兄ちゃんにパソコンについてしつもんしたら、ウインなんたらでタダでとれるみたいですよという。お願いすると、その兄ちゃんは弟に頼んでウインなんたらで取ってCDにやいて喫茶店に持ってきてくれたのだ!! 俺は泣きながらウイン2000を拝んだ。インターネッツはないので、ひたすら回復コンソールについて独習した...
メモリはその後3年?かけて386MBまでアップした! モニターはイーヤマの特大カラーテレビだ。
とっても大切にしていた...いつも内部のほこり掃除して。ある日分解中に爆発した。

すべてのハードが世間と6年遅れで、どんどん更新されていった。しかしハードダイスクだけは、宿命だろうか、
いつまでたっても貧乏なままだった。ハードダイスクが160GBに到達したのは、ようやく今から6年前の2018だった!!

320 :login:Penguin :2022/10/11(火) 13:37:31.89 ID:VRPNO2DW0.net
>>318
> LinuxよりFreeBSDなどの方がUNIXに近く変化が少ないので移行してみたら?

じつは多くの方からそれ言われます。しかし前に書きましたが、mate端末について詳細に解説してるページあって少しずつ復習してるのだが、ほとんど知らなかったことばかり、たとえば

端末内のテキストを検索する
「Shift + Ctrl + F」

そんでたとえば apt search -n ^mate | grep インストール
さがすのに.bash_history内をplumaで開き検索してた。

こういう状況ですから、新しいことに手を出すのむりです!!

しつれい!

321 :login:Penguin :2022/10/11(火) 13:50:31.06 ID:TpewRQT+0.net
UNIXに近く変化が少ない = 昔のまんまという意味だからなぁ
不便ってのもあるし、解説ページは新しい情報を載せているので
昔のバージョンでは使えないことがある

322 :login:Penguin :2022/10/11(火) 15:51:10.64 ID:8yh9ixcHa.net
>>318
まあそいつには無理っしょ
なにかを積極的にすすめるのもアホらしい

323 :login:Penguin :2022/10/11(火) 16:12:47.44 ID:zCsw0JEx0.net
>>320
> 多くの方からそれ言われます。
まるでVZ爺の様な根も葉も無い嘘吐き乙

324 :login:Penguin :2022/10/11(火) 22:44:42.67 ID:VRPNO2DW0.net
おれは毎日vimとフォントのことばかり。夢に見るほど挑戦し続けている。

だから嫉妬するアホなど気にならない。

見よ...! おれはついにやった。誰も到達できない世界へ、いま。

---------------------------------------------------------------------
/usr/local/share/fonts 内のフォンツを たった2つのファイルだけにしたっ

-------------------------------------------------------------------------

オマラには無理だ。このことは後世のためにハッキリと断言しておく。

325 :login:Penguin :2022/10/11(火) 22:56:17.41 ID:ylg0Z3io0.net
> /usr/local/share/fonts 内のフォンツを たった2つのファイルだけにした
ツッコミが欲しそうなので書くとそれ誰でもできるやつ

326 :login:Penguin :2022/10/12(水) 00:44:20.86 ID:19yJ7PE3H.net
いい加減にストレージを買え
時間の浪費

327 :login:Penguin :2022/10/12(水) 00:48:50.63 ID:5yOa7bPx0.net
>>325
> > /usr/local/share/fonts 内のフォンツを たった2つのファイルだけにした
> ツッコミが欲しそうなので書くとそれ誰でもできるやつ

サンキュー。した...というのはウソ。いまやった。宣言することによって勇気をだした。

admin:///usr/share/fonts/truetype

NotoColorEmoji
㊙フォント2つ

以外必須英字フォントもふくめ全削除。

328 :login:Penguin :2022/10/12(水) 00:49:22.44 ID:5yOa7bPx0.net
>>326
> いい加減にストレージを買え

ストレージの問題ではないっ なにをバカなこと言っておるカッ

329 :login:Penguin :2022/10/12(水) 00:52:30.14 ID:5yOa7bPx0.net
簡単な、単孤極まりなきシステムを目指しとる。

ひじょうに少数のフォントで大半の言語をカバーできるか?という挑戦だ。

330 :login:Penguin :2022/10/12(水) 00:54:46.36 ID:5yOa7bPx0.net
$ fc-cache -fv
...........

/home/i/.cache/fontconfig: invalid cache file: d589a48862398ed80a3d6066f4f56f4c-le64.cache-7
/home/i/.cache/fontconfig: invalid cache file: 3047814df9a2f067bd2d96a2b9c36e5a-le64.cache-7
/home/i/.cache/fontconfig: invalid cache file: c3bb64600bf7a4aa73b55dc8bb82b27b-le64.cache-7
/home/i/.cache/fontconfig: invalid cache file: d52a8644073d54c13679302ca1180695-le64.cache-7
/home/i/.cache/fontconfig: invalid cache file: 7ef2298fde41cc6eeb7af42e48b7d293-le64.cache-7
/home/i/.fontconfig: not cleaning non-existent cache directory
fc-cache: succeeded
$
では様子を見てきます。30分後に報告

331 :login:Penguin :2022/10/12(水) 01:01:41.68 ID:5yOa7bPx0.net
第一関門とっぱ!

おれの出入りする大半のサイトはok を確認した。

他の欧文フォントと混ぜ混ぜになってたのは、ぜんぶ一つのフォントになった。

―ローカル ファイル(36 件のグリフ)

つぎは端末やjdimの様子を見てくるわ

332 :login:Penguin :2022/10/12(水) 01:04:00.52 ID:19yJ7PE3H.net
報告しなくて良いよ
ニーズがない
軽量なシステムを目指すなら幾許かのニーズはあるかもしれんが
まず削るのはフォントではない

333 :login:Penguin :2022/10/12(水) 01:07:20.36 ID:5yOa7bPx0.net
オマラに どのフォントを使ったか教えたくないっ

嫌な奴らがいて、特にそいつらに絶対に教えたくないからだ!

それにここ数日来いっさいなんにもオメーラは教えなかったな?

だからぜんぶ伏せ字にする。わかってくろんな? 超最新のフォントだとだけゆっとく。

オメーラは冒険心も探究心もねえ。だからそこらのネットに書いてる無難な字を選ぶ。

わかりきった話よ...www

334 :login:Penguin :2022/10/12(水) 01:13:48.70 ID:5yOa7bPx0.net
>>332
> 軽量なシステムを目指すなら幾許かのニーズはあるかもしれんが
> まず削るのはフォントではない

指導ありがとうございます! フォント3つにしたのは /usr/share/fonts/truetype

だけで、/usr/share/fonts 以下のサブフォルダには大量の欧文フォントとかあります。

しかも、これは実験で、大好きなフォントも泣く泣く消した。あとで復活させる予定です。

それにこれ以上、さらに削りまくる作業やる気もない。フォント以外に着手します。

今後もご指導ご鞭撻よろしくおねがいします!!(o^∀^o)

335 :login:Penguin :2022/10/12(水) 02:18:25.47 ID:2DfKLl0L0.net
アホそうな事だけはわかった

336 :login:Penguin :2022/10/12(水) 14:17:31.63 ID:7k+qLvSh0.net
荒らしはワッチョイなど気にしない。ワッチョイが荒らし対策に有効などと言ってる奴がいかにアホかってことを証明してくれてる ワッチョイ 06e3-3T7c ありがとう。

337 :login:Penguin :2022/10/12(水) 14:59:25.23 ID:U76PsEXj0.net

NGできるから良くね?

338 :login:Penguin (ワッチョイ 1bb8-kHT+):[ここ壊れてます] .net
milterをクライアントのIPアドやヘッダで選択できる
milter manager のようなもの、他に何かある?
https://milter-manager.osdn.jp/index.html.ja

339 :login:Penguin :2022/10/13(木) 00:43:33.00 ID:KJX+Ygvva.net
fontゴリゴリ削るならnoto-cjk / noto-mono以外ぜんぶ??

340 :login:Penguin :2022/10/13(木) 00:46:13.26 ID:KJX+Ygvva.net
>>320
bashで !495 とか実行したこと無いんだろうなあ
20年くらい前のリファレンス本を色々手元に置いとけば捗るのに

なおneovim

341 :login:Penguin :2022/10/13(木) 00:48:43.48 ID:KJX+Ygvva.net
>>318
その目的だと、真面目な学生ならarchとgentooの名前だけ紹介しても良いんじゃね
後者に反応したらスリッパあげる

342 :login:Penguin :2022/10/13(木) 01:09:35.32 ID:h/2ORAfZ0.net
孤児プロセスとゾンビプロセスについて以下の認識は合っているでしょうか?

1-1.親子関係のプロセスで親プロセスが先に終了すると、子プロセスは孤児プロセスとなってinitに引き取られる。
1-2.1-1の子プロセスをkillコマンドで終了させるとinitがwait()して子プロセスが完全に終了する。
1-3.1-2でwait()するまでの間はゾンビプロセスとなる。

2-1.親子関係のプロセスで子プロセスが先に終了すると、親プロセスがwait()するまでゾンビプロセスとなる。
2-2.2-1の親プロセスをkillコマンドで終了させると親プロセスとゾンビプロセスが完全に終了する。

343 :login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c):[ここ壊れてます] .net
オマラ!

メモリ使用量を6メガバイト減らすことに成功したっ

全フォント削除に成功したのだ いまのとこブラウザ上とか ひどいことになってないが、

なんせ欧文フォントを全削除したから、記号もないし、いろいろな字体のバリエーションもなくなったはずだ。

これでケトウに復讐できたっ 馬鹿めが。原爆の怨みも晴らしたぞ。

オマラはほんとうに卑しい!英語英語と英語にかぶれ劣等感のかたまりである。

おれたちはぜんいん🎈先生の弟子だ!!日本人なら機械翻訳さえあればいいのだ。

3000個あった字体が4個になった。

お前らは人間の恥だ。

グーグル翻訳等を使用して翻訳をするという当たり前のことをした🎈先生を、キチガイ愚民がこぞって

誹謗中傷しておるのに、誰一人として助けようとせず見てみぬふりをした。ねらー愚民とうぶんちゅ権力者を恐れたからである...
おれは本当にむかしの自分を尊敬する。不当な目にあっている人のために立ったからである!!

344 :login:Penguin :2022/10/13(木) 07:59:54.91 ID:W+fhfJtp0.net
>>337
そうだな。よかったよかった。

345 :login:Penguin :2022/10/13(木) 09:07:17.74 ID:b2tyo++0a.net
無様なF9がおるな

346 :login:Penguin :2022/10/13(木) 17:37:06.38 ID:IKx7DIsA0.net
$ xdpyinfo | grep -B 2 resolution
screen #0:
dimensions: 1600x1200 pixels (423x318 millimeters)
resolution: 96x96 dots per inch

$ xrandr | grep -w connected
HDMI-0 connected primary 1600x1200+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 399mm x 299mm

センチメートルに換算
40センチ x 30センチ
インチに変換.
15.35 x 11.42 inches
最後に、画面解像度の値をインチの値で割り
1600x1200

1,600 ÷ 18.50 != 86.48 = 〜96

347 :login:Penguin :2022/10/14(金) 01:02:52.60 ID:MnNAXZrJ0.net
おまいら! きょうは一回もこなかったし、それどころか見にもこなかった。なぜだ?
研究に没頭していたんだ!

おれはずーっとリナックス板が嫌いだった。はじめてネッツした日まず最初にカキコしたのがミントスレだ。
まともなリナックスの話もせんど「ガイジ、ガイジ」と連呼するやつがいたな。そいつは今もこのスレにいる。
だけどな。さいきん思うんだよ。「どこの板行っても仲がわるいな!」けっきょくおめーらみたいな奴らが
けっこう標準なんだわ。

なんか悲しい理由があんだわ、きっと。だからおれも許すし風船さんも許してると思うぜ。

寝るわ

348 :login:Penguin :2022/10/14(金) 10:45:42.82 ID:3fMAyFL/0.net
> おれも許すし風船さんも許してる
F9の好きすぎる事は自己顕示

349 :login:Penguin :2022/10/15(土) 15:14:15.77 ID:vEQ15wrT0.net
なにが ゆにティー だ!
みんなが言うほど悪くないよね?...だと?
そんなの、長短あるに決まっとる。ほかは使ったことないけど!
なれも大きいし。

mate 貴族
gnome あきんど
kde 農民
シナモン 奴隷
xfce 不可触賤民
ゆにティー 芸能人 <--修正した、こっちのがオモロイのではないかと?ww

これで間違いあるまい。ハラヘッタ〜〜耐えられねえ、士農工商ってどんなだっけ?忘れた!

350 :login:Penguin :2022/10/15(土) 15:18:48.52 ID:K4H7qUCYa.net
LXQtは孤高

351 :login:Penguin :2022/10/15(土) 21:21:07.46 ID:sBlbylC9a.net
F9は孤低

352 :login:Penguin :2022/10/21(金) 10:13:29.19 ID:cGHc74fV0.net
$ sudo btrfs subvol list /
ID 2209 gen 223906 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-17_20-42-13/@
ID 2210 gen 219192 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-17_20-42-13/@home
ID 2219 gen 224411 top level 5 path @home
ID 2220 gen 224409 top level 5 path @
ID 2242 gen 223316 top level 2220 path @
ID 2243 gen 223906 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@
ID 2245 gen 223906 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_22-08-02/@
ID 2247 gen 224026 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-21_09-19-40/@
ID 2249 gen 224333 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-21_09-39-16/@

==>$ timeshift-launcher & から日付17日以外を削除できない

回答
Looks like you have nested subvolumes.
ネストされたサブボリュームがあるようです。

btrfs subvolume delete path-to-inner-subvol
で内部サブボリュームを削除し、スナップショットの削除を再試行します。
--------------------------
cajaから見て
$ sudo rm -rfv '/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@/@'
removed directory '/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@/@'
===>すばらしいっtimeshift-launcherから削除できた。以下同様
さいごに
i@t1:~$ sudo rm -rfv '/run/timeshift/backup/@/@'
現時点
Tagged snapshot '2022-10-21_10-13-02': ondemand

353 :login:Penguin :2022/10/21(金) 10:21:15.42 ID:cGHc74fV0.net
$ dpkg --get-selections | grep linux-image
linux-image-5.10.0-15-amd64 deinstall <--
linux-image-5.10.0-17-amd64 deinstall <--
linux-image-5.10.0-18-amd64 install

この二つどうすんの?
$ sudo apt purge linux-image-5.10.0-15-amd64 linux-image-5.10.0-17-amd64
か?
以下のパッケージは「削除」されます:
linux-image-5.10.0-15-amd64* linux-image-5.10.0-17-amd64*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 2 個、保留: 3 個。
この操作後に追加で 0 B のディスク容量が消費されます。
$ dpkg --get-selections | grep linux-image
linux-image-5.10.0-18-amd64 install

すっきり〜(o^∀^o)

354 :login:Penguin :2022/10/21(金) 10:24:08.30 ID:cGHc74fV0.net
□しつもん
カーネル一個はまずくないですかあ?

162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200