2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Manjaro Linux Part 5

1 :login:Penguin:2021/09/10(金) 02:27:06.46 ID:1Bx8EbOE.net
Manjaro LinuxはArch Linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のためにグラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

DistroWatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro Linux Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1589091206/
Manjaro Linux Part3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548884379/

343 :login:Penguin:2022/06/21(火) 12:48:33.79 ID:wLPTZSAD.net
日本語環境は入れたいけどシステムとかターミナルは英語がいいから今のままでも困らないしそもそも一般に広く普及して欲しいとも思わないが、マンジャロ開発チームとしてはウブンツ
を喰ってやろうという気持ちはあるの?

344 :login:Penguin:2022/06/21(火) 13:12:44.70 ID:yPL1IM3L.net
>>342

独特な改行したらマネですか

随分な言いがかひたと思わないんですか?

345 :login:Penguin:2022/06/21(火) 13:24:01.26 ID:VDsRaf2R.net
シェアを優先には考えてないだろうな
ろくなことにならない

346 :login:Penguin:2022/06/21(火) 15:11:35.04 ID:H29qOmNs.net
タコ同士なかよくしろや。

347 :login:Penguin:2022/06/21(火) 20:06:48.45 ID:JYs7XIH9.net
>>336
Googleは俺の場合違う結果になる。音楽やら地名やら

settingsなら自然だろうね、てか他にすると不自然か

348 :login:Penguin:2022/06/21(火) 21:03:02.78 ID:QCmkEgs3.net
>>347
検索候補については
インストールしたばっかりのプレーンな状態で実験しないと意味ないです

インストール直後にすぐ日本語入力を設定したいって事だと、Manjaro Helloですよね
最初に見るものだし


Manjaro Settingsの方は、Manjaro Helloからの案内が無いので気がつかない可能性もあるけど、そこで管理できたら
後々まで便利かな

349 :login:Penguin:2022/06/21(火) 21:38:40.17 ID:QCmkEgs3.net
>>347
おっと
ちょうど今知ったけど
Manjaro Settingsは、Manjaro コントロールパネルにリニューアルする作業中でした
https://forum.manjaro.org/t/testers-needed-for-manjaro-control-panel-new-settings-manager/113845

これ、KDEのkirigami(Qtのqml)ってライブラリ使ったヤツに置き換えるようです
チャンスかもしれませんよ

350 :login:Penguin:2022/06/21(火) 23:16:52.72 ID:JYs7XIH9.net
>>348
検索頼りはアーティストのマンジャロさんがブレイクしたら破綻してしまう
日本語表示はOSの仕事だから最初から入れる、だけど日本語入力はアプリでしかないから最初から入れない、という話も分かる
妥協点としてhelloから誘導だけってのは良さげね

351 :login:Penguin:2022/06/21(火) 23:19:46.01 ID:JYs7XIH9.net
>>349
おお。読んでくるわ

352 :login:Penguin:2022/06/22(水) 14:34:55.62 ID:sFnaOSKr.net
>>350
ああああああああ
Manjaroを、インストールしてる時点で
他にパソコンがあるとあると思いますしスマホでgoogle先生で調べれば
コマンド入力をしなくてもポチポチすれば簡単に日本語入力を設定できます
ググれば一瞬で分かる事ですよ

353 :login:Penguin:2022/06/22(水) 14:43:26.65 ID:sFnaOSKr.net
>>351
あああ
そういえば
インストーラーに追加するのではなく、Manjaro HelloやManjaro Settingsで日本語入力が設定できるように案内を追加できたら
便利かもしれませんね
環境も汚しませんし他の言語にも迷惑かけないで済みます
アーティストの、マンジャロさんがブレイクしても
検索できなくても設定できます

354 :login:Penguin:2022/06/22(水) 18:20:28.80 ID:l0gPZESo.net
>>338
今のisoはフォント入ってるね。親切パッケージ入れたからかsettingsからfcitxのテーマとかまでいじれるし
>>341
初心者というか、単にインスコ直後ってやること多いから決まりきった手間は減らしたいだけかな。Windowsなんかインストーラの時点で日本語入力できるし

355 :login:Penguin:2022/06/22(水) 21:28:52.43 ID:l0gPZESo.net
>>352
それ言っちゃうと日本語はフォントもキーボード関連も全部入れないのが正解になりそうで怖いな
公式HPのmanjaro OS for everyone!家でオフィスで!箱から出してすぐ使える!的なアピール見てるとお膳立て志向の鳥だと感じるんだよね

356 :login:Penguin:2022/06/22(水) 22:13:46.36 ID:AgYAWtY6.net
Xいらね。
コンソールエディションほしい。

357 :login:Penguin:2022/06/22(水) 22:28:08.35 ID:1N21kKEk.net
>>355
それ英語で書いてますよね
日本人に向けてのものに見えるんですか?
以前はあったけど、wikiにも日本語版はありません
もし
あなたが、その言葉を日本人にも望むなら
あなたが、実現してみては?

私は英語でも情報があれば、それでいいです
ただ、日本語入力に関しては英語の情報もないので、日本語で発信したり、ここで解説はしてますけど…

358 :login:Penguin:2022/06/22(水) 23:55:03.35 ID:A1AVAptO.net
>>357
everyoneだから全人類向けじゃね?

359 :login:Penguin:2022/06/23(木) 00:21:05.62 ID:U5OSP/bd.net
>>358
Hello, everyone!(みなさんこんにちわ)
私がこういったら
全人類に挨拶していることになるんですか?
面白いね

360 :login:Penguin:2022/06/23(木) 00:45:37.82 ID:1RP33Rk4.net
>>359
なぜ喧嘩を売ってくるのかわからんけど、言いたいことはhey,guys的なこと?
HPでeveryoneだとあらゆる人々って意味ではないのか?

361 :login:Penguin:2022/06/23(木) 01:56:57.19 ID:U5OSP/bd.net
>>360
初心者の為じゃなくて
決まりきった手順を省きたい
って
理由が気に入りません
そんなに頻繁にインストールする必要があるんあら
スクリプトにでもしとけばイイだけです
ついでに、インスコ直後にやること多いってヤツもそこに入れとけばもっと楽できますよ
あなた自信が楽したいだけなら
いくらでも方法があります

362 :login:Penguin:2022/06/23(木) 06:57:48 ID:gHG9Il/F.net
>>361
そんなに手でやりたいなら、ポチポチ廃止にしてくれってフォーラムに書いてこようか?

363 :login:Penguin:2022/06/23(木) 07:03:45 ID:U5OSP/bd.net
>>362

なんで私にいってんの?
たった数回クリックするだけになったから
自分用のインストールスクリプトから
日本語入力は削除しました

それと、なんですか手でやりたいって
手でマウスを操作してポチポチやるんでしょ
相変わらず意味不明だな

364 :login:Penguin:2022/06/24(金) 04:12:55 ID:lXHbeHGq.net
cinnamonエディションを入れたぜ。
良い感じだぜ。♪

365 :login:Penguin:2022/06/24(金) 12:35:52.17 ID:MuOzJ645.net
linuxmintが苦手でcinnamon使ったことなかったんだけどこっちへ移って初めて使ってそのまま常用してる

366 :login:Penguin:2022/06/24(金) 15:19:24.54 ID:6D6ThQeg.net
cinnamon良いよね。

367 :login:Penguin:2022/06/25(土) 07:05:47.91 ID:a8nfQKj8.net
>>365
何が苦手だったんですか?
私はミントで、シナモンフリークやってて
なんやかんやで、Manjaro KDEに落ち着きました

368 :login:Penguin:2022/06/26(日) 01:51:01.73 ID:Ky45ch0n.net
ミントスレが苦手なんじゃね?(苦笑)

369 :login:Penguin:2022/06/26(日) 07:32:38.46 ID:4t3zlX8j.net
>>368
私が初心者でミントスレにいた頃は
めっちゃ荒らされてたけど
もう平和になったでしょ

370 :login:Penguin:2022/06/26(日) 11:33:53.30 ID:9lKzLsnO.net
Manjaro21.31released

371 :login:Penguin:2022/06/27(月) 06:53:26.57 ID:1zNCuhA4.net
このスレも変な改行のKDEが来るまでは平和だった
ミントが荒れた原因もそうと推測されるなw

372 :login:Penguin:2022/06/27(月) 07:15:34.92 ID:5Gn+EjjM.net
前スレ
Manjaro Linux Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1589091206/

直接の関係は無さそう
イキる度に都度荒くれが〆に来るので原因は作ってるだろうが

373 :login:Penguin:2022/06/27(月) 07:52:25.86 ID:yQEjeJV+.net
>>371
ここは割と平和ですよ
たまに変なのがイキりに来るけど…
ミントスレの惨状知ってるくせに白々しいな

374 :login:Penguin:2022/06/27(月) 08:39:14.01 ID:yQEjeJV+.net
>>262
たまたま偶然見つけましたが
カーネルの通知は設定がありました
ただ、新しいコントロールパネルでは
依存関係で競合するので、いつまで使えるかわ分かりません

https://i.imgur.com/JtTMKTY.gif

375 :login:Penguin:2022/06/27(月) 09:53:39 ID:HV87Bd0j.net
他のとあるスレほどじゃないけどこのスレも変なのが住み着いてから荒れるようになったしな
誰とは言わんが
ああああ

376 :login:Penguin:2022/06/27(月) 11:52:13.91 ID:yQEjeJV+.net
>>375
この板じゅう荒らされまくってたのに
贅沢だな
そして荒らさないでくださいね

377 :login:Penguin:2022/06/27(月) 12:16:33.71 ID:i5cerPS+.net
なんだこいつ荒らしてる自覚あったのか死ねカス
もっと荒らしてるやつが居たから云々って理屈もゴミ
程度関係ねえから消えろゴミ

378 :login:Penguin:2022/06/27(月) 12:25:31.25 ID:yQEjeJV+.net
>>377
私は荒らしに構う荒しらしいので
あなたが荒しなんですけどね
いい加減スレタイ読めるようになってください
ご利用ありがとうございました

379 :login:Penguin:2022/06/27(月) 12:36:22.69 ID:a5pxuo/x.net
>>357
ところでManjaroってZFS使える?
できれば / に使いたい

380 :login:Penguin:2022/06/27(月) 12:37:43.19 ID:5pFUCLYk.net
だいたい
>>358や>> 371、>> 375が
先に荒らしているの見てわからないんですか?
ミントスレの荒らしを見れば私は荒らしではありませんし
先にあなた達が荒らさなければ私も荒しません
ご理解ください
ご理解しなくても結構ですが

381 :login:Penguin:2022/06/27(月) 12:44:41.44 ID:5pFUCLYk.net
>>379
ググれば分かるようなことを
わざわざ人に聞くのはなぜなんですかね?
少しコマンド打てば出来ますし
調べれば簡単にでてきます
楽をしたいなら人に聞く前に自分で調べてください
スクリプトで自動化すればそもそも
調べる必要すらありませんよ

382 :login:Penguin:2022/06/27(月) 12:50:27.06 ID:a5pxuo/x.net
素直に「知らないからググってね」って言うだけで済むと思うが何か都合があったのかな

383 :login:Penguin:2022/06/27(月) 12:54:42.48 ID:5pFUCLYk.net
>>382
できることは知ってますし
できます
さっきも言いましたが楽をしたい
って理由が気に入りません
楽をしたいならご自身で調べて
みては?
ご利用ありがとうございませんでした

384 :login:Penguin:2022/06/27(月) 12:59:41.03 ID:a5pxuo/x.net
他人の質問は邪険に扱い、自身がドヤりたい事を聞いてもないのに書きなぐる人だと表してもらっただけですよ

385 :login:Penguin:2022/06/27(月) 13:17:39.51 ID:yQEjeJV+.net
私に成り済まして荒らすのやめてくださいね

なにやら、日本語入力のデフォルト化の件で、恨んでいるようなので
私からのプレゼントです

Manajroのインストーラーは、calamaresっていうのを使ってるらしいです
Manajroのリポジトリだとこの辺
https://gitlab.manjaro.org/applications


インストーラーのプロジェクトはこれですね
https://calamares.io/
そこには、このインストーラーが使われてる主なディストリが紹介されています

EndeavourOS, Manjaro, Debian, KaOS
となっています
この内、デフォルトで日本語入力を設定しているのはdebianだけです

debianの関連してそうなソースはこれです
https://salsa.debian.org/live-team/calamares-settings-debian

あなたが楽するために、どうにかこれを実現してください

386 :login:Penguin:2022/06/27(月) 13:25:28.92 ID:a5pxuo/x.net
もし私が本当に何もわからない人だったらそのものズバリなこれを提示したでしょうなあ
ManjaroをZFS上にインストールする
https://zenn.dev/ibulog/articles/5aec0aa719ae5f

>私に成り済まして荒らすのやめてくださいね
>なにやら、日本語入力のデフォルト化の件で、恨んでいるようなので
おや、どなたかと勘違いされているご様子だ
何故か存在しない何かが見えてしまっている方かな

387 :login:Penguin:2022/06/27(月) 13:29:22.16 ID:hXEJF7EZ.net
>>377
で、あんたなんで静かになってんの?w

388 :login:Penguin:2022/06/27(月) 13:30:31.36 ID:yQEjeJV+.net
>>386
あなたのことじゃないですよ
>>380のぐちゃぐちゃ言ってる人へのレスです

なんか単発も混じってるようなので
あえてアンカーつけずに内容で宛先を示しました

389 :login:Penguin:2022/06/27(月) 13:45:13.87 ID:hXEJF7EZ.net
Debian使いもいいやつばかりとは限らんからな
病的なまでに執着してるやつとか

390 :login:Penguin:2022/06/27(月) 15:21:18.32 ID:xjcr264g.net
>>292 だけど恨んでるのは俺ではないぞ。俺が楽になるのは間違ってないけどw
プレゼントありがとう!ここまでは読んだ
https://github.com/calamares/calamares/issues?q=fcitx

391 :login:Penguin:2022/06/27(月) 16:56:14.06 ID:Yyxl+Dxl.net
謎改行クンは言葉悪いけどたぶん何らなの障がい持ちだしリアルでは関わりたくないタイプだけど、こういう過疎スレではいっぱい書き込みしてくれるしいてもいいんじゃない?

392 :login:Penguin:2022/06/27(月) 17:17:15 ID:HMfSHLyu.net
> リアルでは関わりたくないタイプ

これが全てだろw 俺は関わりたくいないので全部スルーしているが

393 :login:Penguin:2022/06/27(月) 20:37:41.88 ID:y4kkCDxb.net
と言うわけで成り済ましが事実なら結構なレベルで他人のレスをトレース出来るやつがいるらしい
実際言われてもよっぽど凝視せんと見分けがつかんし普通騙される

394 :login:Penguin:2022/06/27(月) 21:22:10.86 ID:yQEjeJV+.net
>>390
大丈夫
貢献したいって言ってる人と
俺が楽したいからって文句垂れてる人の区別ぐらいつきます

395 :login:Penguin:2022/06/28(火) 01:49:00.36 ID:66YVhO6b.net
Archに目覚めた。
ありがとうmajaro。

396 :login:Penguin:2022/06/28(火) 02:29:22.67 ID:yaC8YCDo.net
コンソールエディション出してくれよ

397 :login:Penguin:2022/06/28(火) 07:27:55.20 ID:rLPlhlzj.net
>>396
それってArchじゃないの?

398 :login:Penguin:2022/06/28(火) 08:40:51.10 ID:0J5utnr/.net
>>396
それってManjaro Minimalじゃないの?

399 :login:Penguin:2022/06/28(火) 08:47:57.32 ID:6Cw4F/Sd.net
おManjaro Minimal なんて締まりが良さそうでちょっとウキウキする

400 :login:Penguin:2022/06/28(火) 10:16:11.73 ID:6FW5kMCi.net
>>398
arm版しか無いのでは?

401 :login:Penguin:2022/06/28(火) 10:36:06.99 ID:0J5utnr/.net
>>400
ほんまや
まあコンソールエディションが出てる事実に変わりは無いから許してや

402 :login:Penguin:2022/06/28(火) 12:55:59.57 ID:kQksYHYn.net
Archでよくね?

この前の日本語入力うんぬんでもそうなんだけど自分でいろいろやるならArchでいいよねって話

403 :login:Penguin:2022/06/28(火) 13:57:30.99 ID:6FW5kMCi.net
実は自分もx86-64版のminimalが欲しかったけど、今回
思い切ってArchでやってみた。
wikiがしっかりしてるから、出来たよ。
Lxde環境をセットアップ出来た。
今、そこから打ってる。快適だ。
レベルも上がった気がするよ。

404 :login:Penguin:2022/06/28(火) 17:52:03 ID:kQksYHYn.net
archinstallもあるしインストールはwikiすら見なくても出来るようになったしな

405 :login:Penguin:2022/06/28(火) 18:42:29.92 ID:6FW5kMCi.net
そろそろスレチかもだが、archinstallなんて有るんだね。
wiki見ながら、ちまちま入れたよ。笑

406 :login:Penguin:2022/06/28(火) 19:13:12.49 ID:kQksYHYn.net
まあarch wikiは便利よな
manjaro使ってても見るし

407 :login:Penguin:2022/06/28(火) 21:28:35.32 ID:VEQlCjlE.net
最近さsuspend to ramが失敗するようになったからtimeshiftで成功してたころのシステムに戻したんだけどまだ失敗するんだけどこれどうしたらいいの

408 :login:Penguin:2022/06/29(水) 11:53:36.34 ID:qjAr5GwT.net
>>407
ryzenか?

409 :login:Penguin:2022/06/29(水) 12:15:17.19 ID:6Nsag9qe.net
>>408
うんRyzen3600

410 :login:Penguin:2022/06/29(水) 12:41:08.79 ID:qjAr5GwT.net
>>409
C6ステートが有効になってないか確認してみそ。

411 :login:Penguin:2022/06/29(水) 12:59:32.97 ID:KMgPlV7E.net
450の板に初代zen刺してた時は変なタイミングで落ちたりしてたな。Cステート弄って直した。zen3に変えてからはC5だか6だか有効でも落ちなくなった。350の板のときは問題なかったから400番と初代zenの食い合わせが地味に悪いのかもと、その時は雑に結論付けた。

412 :login:Penguin:2022/06/29(水) 17:21:20.88 ID:6Nsag9qe.net
>>410
Global C-state ControlとDF CstatesをDisabledにしたけどだめでした

413 :login:Penguin:2022/06/29(水) 18:22:44.38 ID:qjAr5GwT.net
>>412
suspend自体ができないのかな?
その時に、dmesg | grep PM でなんかわかるかも。

414 :login:Penguin:2022/06/29(水) 18:35:10.46 ID:SB9/S4Nt.net
イキってアムドにするから

415 :login:Penguin:2022/06/29(水) 19:13:49.34 ID:D5BpxBCb.net
ちなみに常に失敗するのか失敗したりしなかったりするのかどっち?

416 :login:Penguin:2022/06/29(水) 22:38:16.87 ID:6Nsag9qe.net
>>413
dmesgのPMで出てるメッセージは
PM: hibernation: Registered nosave memory:
がたくさんと
PM: RTC time: 13:30:10, date: 2022-06-29
PM: Magic number: 10:37:535
PM: Image not found (code -22)
が出ました

417 :login:Penguin:2022/06/29(水) 22:39:49.24 ID:6Nsag9qe.net
>>415
常に失敗します

418 :login:Penguin:2022/06/30(木) 10:59:05.92 ID:gdMN284n.net
>>264
1ブンツゲットやね ニッコリ

419 :login:Penguin:2022/06/30(木) 14:50:39.89 ID:mmKKt+3R.net
>>416
それしか出てないのか。
# systemctl suspend
でサスペンドさせて失敗したら
# dmesg | egrep 'PM|suspend|ACPI'
これで、メッセージ拾ってみて。

420 :login:Penguin:2022/06/30(木) 21:58:17.62 ID:BObIneMH.net
>>419
https://pastebin.pl/view/27cd12ca
長すぎて書き込めなかったのでpastebinに貼ってみました

421 :login:Penguin:2022/07/01(金) 03:21:06.44 ID:l85XiG13.net
>>420
systemctl suspend
これ実行した?

422 :login:Penguin:2022/07/01(金) 07:46:26.10 ID:bDEB0TJf.net
>>421
KDE Plasmaのスリープボタンじゃだめなの?

423 :login:Penguin:2022/07/01(金) 15:43:36.02 ID:l85XiG13.net
解決する気がなきゃ、いいんじゃね。

424 :login:Penguin:2022/07/01(金) 22:31:20.54 ID:bDEB0TJf.net
systemctl suspendでやったのも載せておきます

https://pastebin.pl/view/eea60d20

ほとんど変わらないみたいですけど

425 :login:Penguin:2022/07/01(金) 23:09:00.73 ID:Y2ktFW5G.net
https://www.kernel.org/doc/html/latest/power/basic-pm-debugging.html
ここ見て頑張れ

426 :login:Penguin:2022/07/02(土) 00:28:04.01 ID:cOfe3lBC.net
コマンド実行したあとのやつなの?これ。
boot直後のメッセージしかないみたいだけど。

コマンド実行時にエラーとかでてない?

427 :login:Penguin:2022/07/04(月) 18:22:33.85 ID:A4BXUKO8.net
>>426
エラーは一切出てないです
コマンドうったらソク画面オフ電源オフです

428 :login:Penguin:2022/07/05(火) 01:53:27.67 ID:KXw/Wb5t.net
>>427
それ、サスペンドしてんのとちゃうの??

429 :login:Penguin:2022/07/05(火) 14:04:40.99 ID:aFuQpEXr.net
Manjaro21.32released

430 :login:Penguin:2022/07/10(日) 10:37:00.52 ID:UPjpV9Ky.net
フロッピー使いたくてUSBドライブ繋いだんだけど
グレーアウトして使えない
たすけて

431 :login:Penguin:2022/07/11(月) 23:51:15.96 ID:aOWuriZy.net
>>430
何がグレーアウトしてるんだよ。
もう、こんなんばっかりやな。
解決したいなら詳しく書け。

432 :login:Penguin:2022/07/12(火) 16:00:19.79 ID:bVP5dB6d.net
マウントできないって言われるの

433 :login:Penguin:2022/07/12(火) 16:32:51.05 ID:D0n2Bjbz.net
漠然とマウントできないとかじゃなくて、そのUSBのフロッピーディスクユニットをUSBに刺した
時点のSyslogの提示、指した後でのlsusbの情報の提示
フロッピーディスクを挿入したときのsyslogの提示ぐらいはほしいなぁ

434 :login:Penguin:2022/07/12(火) 17:34:03.35 ID:5iILBDWa.net
違う違う、解決したいんじゃないんだよ
気持ちに寄り添って同意して欲しいの

>>430>>432
フロッピー使いたくて繋いだけどグレーアウトしちゃったんだね、かわいそうに、君は悪くないよ
悪いのはパソコンだよ かわいそうに元気だして一緒にみよう?

435 :login:Penguin:2022/07/12(火) 17:56:21 ID:k0TW70km.net
何か、君が悪いのだよ。
と、言いたくなった。

436 :login:Penguin:2022/07/12(火) 18:35:12.53 ID:IrArFVss.net
FDDのサポートってメンテナ居なくなって終わったんじゃなかった?

437 :login:Penguin:2022/07/12(火) 18:52:02.95 ID:szz0Dw5c.net
>>436
確か、USB接続のFDDはUSBディスクとして認識されるから使えんじゃなかったかな。

438 :login:Penguin:2022/07/12(火) 19:06:35.10 ID:bVP5dB6d.net
lsusbやるとY-E DATE FlashBuster-U Floppy
で認識はしてる
ディスクを入れても入れなくてもマウントできないとでる

ドライブもディスクも2個ずつあってもおなじ

ちなみに別環境のmanjaroだと使えてる

439 :login:Penguin:2022/07/12(火) 19:23:26.05 ID:5AuzcGTc.net
安定版だけど /dev/sdbで認識されるね

ただし gpartedでformatさせようとしたら
fat16だと16Mib、fat32だと33Mib以下は
formatできないとの表示がでる
ext3を選択すると、ext2になり一応使える

つまり昔のfat16のままだとマウントされず使えない

440 :login:Penguin:2022/07/12(火) 19:44:34.72 ID:bVP5dB6d.net
いまやってみた
ディスクAはgpartedからも認識されない
ディスクBはext3.4を選択すると
パーティションは0セクターの長さを保持できません
というバグメッセージがでる

441 :login:Penguin:2022/07/13(水) 00:54:23.44 ID:TO1e1PhQ.net
普通にmkfsでフォーマットできんか?

442 :login:Penguin:2022/07/13(水) 01:55:50.90 ID:TO1e1PhQ.net
つか、フロッピーってパーティションないからな?
普通に mount /dev/sdb hoge でマウントできんか?
まあ、いろいろやってるうちに壊しそうだから、ddでバックアップとってからいろいろ試すことをお勧めするよ。

443 :login:Penguin:2022/07/13(水) 08:05:12.04 ID:3jKUDfLm.net
そもそもgpartedはフロッピーディスクユニットに対して考慮してつくられては
いないような気がするが

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200