2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Manjaro Linux Part 5

1 :login:Penguin:2021/09/10(金) 02:27:06.46 ID:1Bx8EbOE.net
Manjaro LinuxはArch Linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のためにグラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

DistroWatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro Linux Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1589091206/
Manjaro Linux Part3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548884379/

389 :login:Penguin:2022/06/27(月) 13:45:13.87 ID:hXEJF7EZ.net
Debian使いもいいやつばかりとは限らんからな
病的なまでに執着してるやつとか

390 :login:Penguin:2022/06/27(月) 15:21:18.32 ID:xjcr264g.net
>>292 だけど恨んでるのは俺ではないぞ。俺が楽になるのは間違ってないけどw
プレゼントありがとう!ここまでは読んだ
https://github.com/calamares/calamares/issues?q=fcitx

391 :login:Penguin:2022/06/27(月) 16:56:14.06 ID:Yyxl+Dxl.net
謎改行クンは言葉悪いけどたぶん何らなの障がい持ちだしリアルでは関わりたくないタイプだけど、こういう過疎スレではいっぱい書き込みしてくれるしいてもいいんじゃない?

392 :login:Penguin:2022/06/27(月) 17:17:15 ID:HMfSHLyu.net
> リアルでは関わりたくないタイプ

これが全てだろw 俺は関わりたくいないので全部スルーしているが

393 :login:Penguin:2022/06/27(月) 20:37:41.88 ID:y4kkCDxb.net
と言うわけで成り済ましが事実なら結構なレベルで他人のレスをトレース出来るやつがいるらしい
実際言われてもよっぽど凝視せんと見分けがつかんし普通騙される

394 :login:Penguin:2022/06/27(月) 21:22:10.86 ID:yQEjeJV+.net
>>390
大丈夫
貢献したいって言ってる人と
俺が楽したいからって文句垂れてる人の区別ぐらいつきます

395 :login:Penguin:2022/06/28(火) 01:49:00.36 ID:66YVhO6b.net
Archに目覚めた。
ありがとうmajaro。

396 :login:Penguin:2022/06/28(火) 02:29:22.67 ID:yaC8YCDo.net
コンソールエディション出してくれよ

397 :login:Penguin:2022/06/28(火) 07:27:55.20 ID:rLPlhlzj.net
>>396
それってArchじゃないの?

398 :login:Penguin:2022/06/28(火) 08:40:51.10 ID:0J5utnr/.net
>>396
それってManjaro Minimalじゃないの?

399 :login:Penguin:2022/06/28(火) 08:47:57.32 ID:6Cw4F/Sd.net
おManjaro Minimal なんて締まりが良さそうでちょっとウキウキする

400 :login:Penguin:2022/06/28(火) 10:16:11.73 ID:6FW5kMCi.net
>>398
arm版しか無いのでは?

401 :login:Penguin:2022/06/28(火) 10:36:06.99 ID:0J5utnr/.net
>>400
ほんまや
まあコンソールエディションが出てる事実に変わりは無いから許してや

402 :login:Penguin:2022/06/28(火) 12:55:59.57 ID:kQksYHYn.net
Archでよくね?

この前の日本語入力うんぬんでもそうなんだけど自分でいろいろやるならArchでいいよねって話

403 :login:Penguin:2022/06/28(火) 13:57:30.99 ID:6FW5kMCi.net
実は自分もx86-64版のminimalが欲しかったけど、今回
思い切ってArchでやってみた。
wikiがしっかりしてるから、出来たよ。
Lxde環境をセットアップ出来た。
今、そこから打ってる。快適だ。
レベルも上がった気がするよ。

404 :login:Penguin:2022/06/28(火) 17:52:03 ID:kQksYHYn.net
archinstallもあるしインストールはwikiすら見なくても出来るようになったしな

405 :login:Penguin:2022/06/28(火) 18:42:29.92 ID:6FW5kMCi.net
そろそろスレチかもだが、archinstallなんて有るんだね。
wiki見ながら、ちまちま入れたよ。笑

406 :login:Penguin:2022/06/28(火) 19:13:12.49 ID:kQksYHYn.net
まあarch wikiは便利よな
manjaro使ってても見るし

407 :login:Penguin:2022/06/28(火) 21:28:35.32 ID:VEQlCjlE.net
最近さsuspend to ramが失敗するようになったからtimeshiftで成功してたころのシステムに戻したんだけどまだ失敗するんだけどこれどうしたらいいの

408 :login:Penguin:2022/06/29(水) 11:53:36.34 ID:qjAr5GwT.net
>>407
ryzenか?

409 :login:Penguin:2022/06/29(水) 12:15:17.19 ID:6Nsag9qe.net
>>408
うんRyzen3600

410 :login:Penguin:2022/06/29(水) 12:41:08.79 ID:qjAr5GwT.net
>>409
C6ステートが有効になってないか確認してみそ。

411 :login:Penguin:2022/06/29(水) 12:59:32.97 ID:KMgPlV7E.net
450の板に初代zen刺してた時は変なタイミングで落ちたりしてたな。Cステート弄って直した。zen3に変えてからはC5だか6だか有効でも落ちなくなった。350の板のときは問題なかったから400番と初代zenの食い合わせが地味に悪いのかもと、その時は雑に結論付けた。

412 :login:Penguin:2022/06/29(水) 17:21:20.88 ID:6Nsag9qe.net
>>410
Global C-state ControlとDF CstatesをDisabledにしたけどだめでした

413 :login:Penguin:2022/06/29(水) 18:22:44.38 ID:qjAr5GwT.net
>>412
suspend自体ができないのかな?
その時に、dmesg | grep PM でなんかわかるかも。

414 :login:Penguin:2022/06/29(水) 18:35:10.46 ID:SB9/S4Nt.net
イキってアムドにするから

415 :login:Penguin:2022/06/29(水) 19:13:49.34 ID:D5BpxBCb.net
ちなみに常に失敗するのか失敗したりしなかったりするのかどっち?

416 :login:Penguin:2022/06/29(水) 22:38:16.87 ID:6Nsag9qe.net
>>413
dmesgのPMで出てるメッセージは
PM: hibernation: Registered nosave memory:
がたくさんと
PM: RTC time: 13:30:10, date: 2022-06-29
PM: Magic number: 10:37:535
PM: Image not found (code -22)
が出ました

417 :login:Penguin:2022/06/29(水) 22:39:49.24 ID:6Nsag9qe.net
>>415
常に失敗します

418 :login:Penguin:2022/06/30(木) 10:59:05.92 ID:gdMN284n.net
>>264
1ブンツゲットやね ニッコリ

419 :login:Penguin:2022/06/30(木) 14:50:39.89 ID:mmKKt+3R.net
>>416
それしか出てないのか。
# systemctl suspend
でサスペンドさせて失敗したら
# dmesg | egrep 'PM|suspend|ACPI'
これで、メッセージ拾ってみて。

420 :login:Penguin:2022/06/30(木) 21:58:17.62 ID:BObIneMH.net
>>419
https://pastebin.pl/view/27cd12ca
長すぎて書き込めなかったのでpastebinに貼ってみました

421 :login:Penguin:2022/07/01(金) 03:21:06.44 ID:l85XiG13.net
>>420
systemctl suspend
これ実行した?

422 :login:Penguin:2022/07/01(金) 07:46:26.10 ID:bDEB0TJf.net
>>421
KDE Plasmaのスリープボタンじゃだめなの?

423 :login:Penguin:2022/07/01(金) 15:43:36.02 ID:l85XiG13.net
解決する気がなきゃ、いいんじゃね。

424 :login:Penguin:2022/07/01(金) 22:31:20.54 ID:bDEB0TJf.net
systemctl suspendでやったのも載せておきます

https://pastebin.pl/view/eea60d20

ほとんど変わらないみたいですけど

425 :login:Penguin:2022/07/01(金) 23:09:00.73 ID:Y2ktFW5G.net
https://www.kernel.org/doc/html/latest/power/basic-pm-debugging.html
ここ見て頑張れ

426 :login:Penguin:2022/07/02(土) 00:28:04.01 ID:cOfe3lBC.net
コマンド実行したあとのやつなの?これ。
boot直後のメッセージしかないみたいだけど。

コマンド実行時にエラーとかでてない?

427 :login:Penguin:2022/07/04(月) 18:22:33.85 ID:A4BXUKO8.net
>>426
エラーは一切出てないです
コマンドうったらソク画面オフ電源オフです

428 :login:Penguin:2022/07/05(火) 01:53:27.67 ID:KXw/Wb5t.net
>>427
それ、サスペンドしてんのとちゃうの??

429 :login:Penguin:2022/07/05(火) 14:04:40.99 ID:aFuQpEXr.net
Manjaro21.32released

430 :login:Penguin:2022/07/10(日) 10:37:00.52 ID:UPjpV9Ky.net
フロッピー使いたくてUSBドライブ繋いだんだけど
グレーアウトして使えない
たすけて

431 :login:Penguin:2022/07/11(月) 23:51:15.96 ID:aOWuriZy.net
>>430
何がグレーアウトしてるんだよ。
もう、こんなんばっかりやな。
解決したいなら詳しく書け。

432 :login:Penguin:2022/07/12(火) 16:00:19.79 ID:bVP5dB6d.net
マウントできないって言われるの

433 :login:Penguin:2022/07/12(火) 16:32:51.05 ID:D0n2Bjbz.net
漠然とマウントできないとかじゃなくて、そのUSBのフロッピーディスクユニットをUSBに刺した
時点のSyslogの提示、指した後でのlsusbの情報の提示
フロッピーディスクを挿入したときのsyslogの提示ぐらいはほしいなぁ

434 :login:Penguin:2022/07/12(火) 17:34:03.35 ID:5iILBDWa.net
違う違う、解決したいんじゃないんだよ
気持ちに寄り添って同意して欲しいの

>>430>>432
フロッピー使いたくて繋いだけどグレーアウトしちゃったんだね、かわいそうに、君は悪くないよ
悪いのはパソコンだよ かわいそうに元気だして一緒にみよう?

435 :login:Penguin:2022/07/12(火) 17:56:21 ID:k0TW70km.net
何か、君が悪いのだよ。
と、言いたくなった。

436 :login:Penguin:2022/07/12(火) 18:35:12.53 ID:IrArFVss.net
FDDのサポートってメンテナ居なくなって終わったんじゃなかった?

437 :login:Penguin:2022/07/12(火) 18:52:02.95 ID:szz0Dw5c.net
>>436
確か、USB接続のFDDはUSBディスクとして認識されるから使えんじゃなかったかな。

438 :login:Penguin:2022/07/12(火) 19:06:35.10 ID:bVP5dB6d.net
lsusbやるとY-E DATE FlashBuster-U Floppy
で認識はしてる
ディスクを入れても入れなくてもマウントできないとでる

ドライブもディスクも2個ずつあってもおなじ

ちなみに別環境のmanjaroだと使えてる

439 :login:Penguin:2022/07/12(火) 19:23:26.05 ID:5AuzcGTc.net
安定版だけど /dev/sdbで認識されるね

ただし gpartedでformatさせようとしたら
fat16だと16Mib、fat32だと33Mib以下は
formatできないとの表示がでる
ext3を選択すると、ext2になり一応使える

つまり昔のfat16のままだとマウントされず使えない

440 :login:Penguin:2022/07/12(火) 19:44:34.72 ID:bVP5dB6d.net
いまやってみた
ディスクAはgpartedからも認識されない
ディスクBはext3.4を選択すると
パーティションは0セクターの長さを保持できません
というバグメッセージがでる

441 :login:Penguin:2022/07/13(水) 00:54:23.44 ID:TO1e1PhQ.net
普通にmkfsでフォーマットできんか?

442 :login:Penguin:2022/07/13(水) 01:55:50.90 ID:TO1e1PhQ.net
つか、フロッピーってパーティションないからな?
普通に mount /dev/sdb hoge でマウントできんか?
まあ、いろいろやってるうちに壊しそうだから、ddでバックアップとってからいろいろ試すことをお勧めするよ。

443 :login:Penguin:2022/07/13(水) 08:05:12.04 ID:3jKUDfLm.net
そもそもgpartedはフロッピーディスクユニットに対して考慮してつくられては
いないような気がするが

444 :login:Penguin:2022/07/13(水) 08:24:35.29 ID:6b8421Eo.net
フロッピードライブのドライバて、メンテナンスされていないんじゃなかったっけ?

まだ動くの?

445 :login:Penguin:2022/07/13(水) 12:30:33.07 ID:HBg9WWU5.net
15年以上前の IBM USB Portable Diskette Drive ASM P/N 22P7068を接続し
mountすれば古いFat16ディスケットが読み込めるのを確認
sudo mkfs -t fat /dev/sdb でフォーマットもできた

まさか動くとは思わなかった

446 :login:Penguin:2022/07/13(水) 14:12:41 ID:TO1e1PhQ.net
>>444
ドライバがなくなったのはマザーに直でつなげるやつ
USB接続のなら使える

447 :login:Penguin:2022/07/13(水) 18:20:03.69 ID:JRrSZYKS.net
Manjaro21.33released

448 :login:Penguin:2022/07/14(木) 22:23:16.16 ID:giTc3dmX.net
フロッピーの件、解決した
お騒がせしました

449 :login:Penguin:2022/07/14(木) 22:44:19.12 ID:HBOnaMIC.net
お騒がせしたのは全然いいというかむしろ歓迎するけど、
どういう状態で何が原因で何を使ってどうやって解決したか書いてくれ
解決しましたとだけ言われてもこっちは何も解決しない
モヤモヤだけ残して消えないでね

450 :login:Penguin:2022/07/14(木) 23:05:53.49 ID:giTc3dmX.net
なんてこたーないディスクの不良でした
新しいディスクとっかえひっかえしたらマウントした
ディスクAは新品からだしたやつだったのに
お香臭かったから粒子混入してたんかな

451 :login:Penguin:2022/07/19(火) 06:03:28 ID:dHpuwdjH.net
Manjaro21.34released

452 :login:Penguin:2022/07/19(火) 14:32:54.12 ID:4n1//+X9.net
isoファイルの入手できるftpはどこ。

453 :login:Penguin:2022/07/19(火) 20:09:17.00 ID:STJm1SLQ.net
今ftpクライアントってあるの

454 :login:Penguin:2022/07/20(水) 09:37:40 ID:ApVwQfuz.net
あるよ

455 :login:Penguin:2022/07/20(水) 10:22:06.08 ID:bGyLtqUZ.net
転送速度や品質上がったしFTP使う必要もなくね?

456 :login:Penguin:2022/07/22(金) 01:55:49.42 ID:Pg1qWgCz.net
Manjaro21.35released

457 :login:Penguin:2022/07/23(土) 13:26:15.71 ID:YY7SnBLR.net
ManjaroのKDE昨日入れたけど、まあ、それなりに面倒くさいね
いちいちログアウト、ログインし直さないと設定が反映されなかったり、
メモ帳系のアプリも挙動不安定

日本語化はGUIで操作しやすくなったようだ
これが人気ディストロというのが、いまいち、ピンとこないな
Mintの方が簡単なのでは?

ただ、Manjaro KDE のインターフェースは美しいので使っていて心地よい

458 :login:Penguin:2022/07/23(土) 13:36:19.56 ID:YY7SnBLR.net
なんでManjaroのコンソールのプロンプトって、家アイコンみたいになっているの
普通に邪魔なので、一般的なプロンプトのコンソールに変えたいんだけど

459 :login:Penguin:2022/07/23(土) 19:16:33.84 ID:aNhtcKSv.net
マンジャロはビジュアル系だからな

460 :login:Penguin:2022/07/23(土) 21:11:31.33 ID:OVJmFaO7.net
>>458
プロンプトはコンソール(ターミナルエミュレータ)ではなくシェルが出すモノ
Manjaro標準のシェルはzshなので、zshrcに設定書けば変えられる

461 :login:Penguin:2022/07/24(日) 19:58:57.59 ID:Z34Wtatn.net
>>460
そうなんですか。でも、難しそうなのと、壊しそうなので、家のままにしておきます
ManjaroにHaskellを入れられたから良かった。でもsudoの方でしか使えなくて、
ホームからだとエラーになる

pacman コマンドもよく分かってない状態

Arch系のパッケージマネージャ Pacman の使い方
https://qiita.com/mtkhs/items/aba3d48fed039197bed7

Manjaro、結構、気に入っている
デフォルトでは山の絵の壁紙になってだけど、キリマンジャロ?

462 :login:Penguin:2022/07/24(日) 20:24:16.55 ID:Z34Wtatn.net
DESCRIPTION
Yay is a Pacman wrapper with AUR support. It passes options to
Makepkg and Pacman after resolving packages to install/upgrade.

This manpage only covers options unique to Yay. For other options see
pacman(8).

463 :login:Penguin:2022/07/24(日) 21:38:51.47 ID:Z34Wtatn.net
>>461
いろいろ入れたらホームからもghcができるようになった

Manjaro、かなり気に入ってきた。なんか、IT的な意味でない方の
エコシステムを連想させるので、癒しが感じられるので、お気に入り
yayはgoで書かれているのかな

自然や森林をイメージさせるディストロだ

464 :login:Penguin:2022/07/25(月) 12:16:19.16 ID:lUYg3D9R.net
おれ的イメージはおいしそうなミント系ガム

465 :login:Penguin:2022/07/26(火) 00:27:15.43 ID:zYUJslvm.net
え?zshが標準だったの?

466 :login:Penguin:2022/07/26(火) 07:09:49.59 ID:D4/AKNM5.net
DEによって違うみたい

467 :login:Penguin:2022/07/26(火) 08:24:39.84 ID:jGJzHIZb.net
GNOME版はzshだった

468 :login:Penguin:2022/07/26(火) 13:38:06.43 ID:HO4Jw2+d.net
Kde版もzshだったと思う

469 :login:Penguin:2022/07/27(水) 13:25:41.03 ID:li0A+T7c.net
i3はbashだった

470 :login:Penguin:2022/07/31(日) 05:42:01.95 ID:WsYqh8SQ.net
「GNOME だから zsh」ってわけじゃない。
「zsh だから変な色のついた家の形」ってわけでもない。
単に Manjaro の人たちがそういうのを好んで設定しているだけw

471 :login:Penguin:2022/07/31(日) 18:21:34.64 ID:cY4kwCEd.net
Manjaro21.36released

472 :login:Penguin:2022/08/01(月) 18:17:59.50 ID:GzNW3bU2.net
>>468
KDEは、以前はbashだったけど
いまは、zshになってますね

bashでも、powerline使えばカラフルなターミナルにできますね

zshなんかイヤどす
って
bash使いたいって人は
ターミナルで、bashってコマンド打てば
簡単にbashにすることができます

473 :login:Penguin:2022/08/17(水) 18:31:35.29 ID:3Bd409Rq.net
Manjaro 21.3.7 released

474 :login:Penguin:2022/08/18(木) 14:55:56.37 ID:tovPepu6.net
またまた SSL証明書失効
こんなもんまだ使うやつがいるのか

475 :login:Penguin:2022/08/19(金) 00:44:08.07 ID:pFYnyknX.net
何の話だよ

476 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
マンジャロ歴5年になった

477 :login:Penguin:2022/08/21(日) 03:20:19.58 ID:iJh4NS1K.net
>>476
もうベテランですね
私も気がついたら2年以上たっちゃな
Linux有能だからメインPCに昇格してあげようって
Ryzenで新PC組んだ時に、カーネル新しいの使えるManjaroをチョイスしたんだけど
もうすぐ3年になります

478 :login:Penguin:2022/08/27(土) 14:38:13.36 ID:es4f0Qqx.net
TexStudioを使っていてmozcが機能しなくなり、一旦完全アンインストールしてtar ballからコンパイルしたら
mozcで日本語入力ができるようになったのだが、他に解決策あるのか

479 :login:Penguin:2022/08/29(月) 13:34:44.76 ID:tHSPlnSG.net
出来てるならええやん

エディションとかfcitxかibusとかで違いもでてくる
下手に/etc/environmentとかに手動で書いちゃうと
GUIからの設定とかprofile.dに入るやつとごっちゃになってしまうので注意必要

480 :login:Penguin:2022/08/31(水) 20:00:36.69 ID:Q8JvlyY8.net
適当なエディション用意して
Manjaro Helloは速やかに閉じて
pacstrap→basestrap
genfstab→fstabgen
arch-chroot→manjaro-chroot
ネット ブート ユーザー の設定
で最小インストールできる
まあわざわざmanjaroでやる人おらんか

basestrap /mnt linux linux-firmware base
linuxだとえらい古いバージョン4.19のカーネルが入るのでlinux519とかにした方がいい
ltsってのはないみたい

481 :login:Penguin:2022/09/01(木) 02:43:39.85 ID:+/2Mmwyo.net
Arch系の失敗ディストリ。

482 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:26:37.80 ID:GWk+CKuk.net
>>481
Arch系なのにDebian志向とか 素敵やん

483 :login:Penguin:2022/09/01(木) 22:38:46.40 ID:tne97hz0.net
>>459
ビジュアル系w
うまい言い方。ビジュアル大事。

484 :login:Penguin:2022/09/02(金) 11:03:35.31 ID:jlck0EOY.net
派生のMaboxの出来が素晴らしい
もっと使いやすいDEを搭載すればMintのライバルになり得るぞ

485 :login:Penguin:2022/09/04(日) 13:07:11.77 ID:BMwGoKdY.net
5ch運営が専ブラに仕込んだスパイウェアにManjaroもあっさり被災した
Arch系のセキュリティも大したことないな

Windows11とUbuntu22.04は通信を遮断して対応してたな
多少マシだった ただ この秋のセキュリティ改良は大変そうだ

486 :login:Penguin:2022/09/04(日) 14:05:46.64 ID:BMwGoKdY.net
ちなみにWindows10やUbuntu22.04もアッサリ被災した
Slackwareや debian は標的になってないのか? 割と平気

487 :486:2022/09/04(日) 14:08:39.11 ID:BMwGoKdY.net
誤) Windows10やUbuntu”22.04”も
正) Windows10やUbuntu”20.04”も

488 :login:Penguin:2022/09/04(日) 14:33:48.87 ID:3nKIOaBN.net
どこがちがうんや…

489 :486:2022/09/04(日) 15:11:31.56 ID:BMwGoKdY.net
>>488
書き込み後のスレ更新時に5chが不正アクセスしてくることが多い
セキュリティの高いディストリは そこで通信を遮断延滞する、Manjaroはしないのでノーガードでヤラれました

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200