2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Manjaro Linux Part 5

1 :login:Penguin:2021/09/10(金) 02:27:06.46 ID:1Bx8EbOE.net
Manjaro LinuxはArch Linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のためにグラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

DistroWatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro Linux Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1589091206/
Manjaro Linux Part3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548884379/

491 :login:Penguin:2022/09/04(日) 16:14:05.55 ID:4YBHoGc/.net
スパイウェアが仕込まれてる専ブラの名前は?

492 :486:[ここ壊れてます] .net
>>490
スレ更新、スレ一覧更新の時に5chがスパイウェア仕込んで来るのを
bullseye(debian)ならその都度チェックし続けるのに、Archは最初の1回か2回問題なければチェックしなくなる

>>491
公式、非公式を問わず全部だ、JDimは元よりWineで導入したWindows用のも駄目
ブラウザまで書き換えられてクレカ情報だって朝鮮5chに盗まれるぞ

Arch系は5chを敵対スパイウェアと認識して
スレ更新時その都度チェックする仕様にしないと駄目だ

493 :login:Penguin:2022/09/04(日) 21:31:17.60 ID:1i4/SuBL.net
もっとしっかり手法を説明したまえよ。
どんなデータを5chサーバが発行して、それをどう受け取って、どう処理されアーキテクチャ無視してブラウザにまで影響与えるんだ

494 :login:Penguin:2022/09/05(月) 05:23:41.07 ID:Fal8AeCw.net
ID:BMwGoKdY=ID:mJ1VWOkfは再現可能な手順を公開したくない様に見えますが
まさかこう言うやつではありませんよね
https://w.wiki/5fVJ

495 :login:Penguin:2022/09/05(月) 05:29:37.81 ID:Fal8AeCw.net
× https://w.wiki/5fVJ
https://w.wiki/5fVM

496 :login:Penguin:2022/09/05(月) 07:23:32.82 ID:WXCcPD46.net
>>495
5ch的に言えば風説の呂布ってやつか

497 :486:2022/09/05(月) 12:23:26.36 ID:+xv6+MP/.net
効いてる 効いてる
今日はやってないな 攻撃

498 :login:Penguin:2022/09/05(月) 12:30:39.92 ID:tGTF/bal.net
なんだ西海岸のシンジケート(笑)に狙われてる老人か

499 :login:Penguin:2022/09/05(月) 12:35:14.03 ID:HTeddFSt.net
ギフハブが関わってることは想像に難くない

500 :login:Penguin:2022/09/05(月) 12:49:19.11 ID:SHMrTyGR.net
>>499
おい馬鹿やめろ

501 :login:Penguin:2022/09/05(月) 13:34:56.81 ID:Wmv9zwdg.net
おまいら義ッはブって知ってるか?

502 :login:Penguin:2022/09/05(月) 13:41:29.44 ID:cmwtR+QP.net
西海岸のシンジケート(笑)に狙われてる老人は義ッ歯いれる金すら無さそうな事ならちょっとだけ

503 :login:Penguin:2022/09/05(月) 13:43:13.84 ID:k+HXdvl4.net
広告へのアクセスを攻撃と勘違いしてんじゃね

504 :486:2022/09/05(月) 13:58:24.80 ID:+xv6+MP/.net
火消しに必死みたいだな
粘着の正体は公安のパトロールさんだったのかな?

505 :login:Penguin:2022/09/05(月) 15:28:38.76 ID:6re1JgIL.net
本当に当局からマークされてたならそう簡単に見逃すとは想像できんよね
しらんけど

506 :login:Penguin:2022/09/05(月) 16:40:29.04 ID:S47c9uSm.net
Linuxにまでスパイウェア仕込むなんて
5chもやるじゃないか、さすがチョン

507 :login:Penguin:2022/09/05(月) 17:03:47.21 ID:KcPOLzY/.net
>>494-495

508 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
Manjaro も敵対スパイウェアである5chの対応レベルを早速上げてキタな
bullseye 並みになった、5chは息を吐くように広告だと主張している

5chはスレ更新のデータにスパムを混流する、スレ更新の度に全てチェックする必要がある
Manjaroはそういう仕様になってなかった

509 :login:Penguin:2022/09/07(水) 11:05:56.02 ID:7/Y4fMD7.net
5chスパムにブラウザまで書き換えられてしまったのでMaboxをクリーンインストールした
Cinnamonを入れて使っている 専ブラは入れないことにしました(笑

510 :login:Penguin:2022/09/07(水) 12:33:45.74 ID:wzyqZFrT.net
Maboxはいいぞ、pamacの依存関係構築が完璧なのでMint感覚で使える
しかし端末からアプリを入れると依存が満たせず Manjaroみたいにトラブる

Mozcですらそうだから(笑

511 :login:Penguin:2022/09/07(水) 13:22:45.12 ID:dPPrx5jZ.net
ごめん、ちょっと意味が分からないから、もうちょっとまとめて説明して

512 :login:Penguin:2022/09/07(水) 18:27:57.65 ID:5gcJU3Nr.net
>>511
触るな危険

513 :login:Penguin:2022/09/11(日) 03:53:01.56 ID:1V5/Du9l.net
コンソールのスクロールバックを有効にしてくれてるのが地味に便利

514 :login:Penguin:2022/09/15(木) 03:16:07.52 ID:cACEUFoW.net
Bluetoothマウスの動作直ってた

515 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
先月あたりからManjaro使い始めた新参なんだけどpamacで目当てのパッケージを検索してインストールしようとするとアップデートがあるとかで何やかんや山ほどインストールさせられそうになって困ってる
取りあえずアップデートのことは一旦置いといて今は目的のパッケージだけインストールするってできない?

516 :login:Penguin:2022/09/17(土) 15:19:23.07 ID:YhwktmOp.net
>>515
Linuxそのものを触るのが初めてなのか、それとも別のディストリから移ってきたのかによって微妙に答え変わるけど、アプデはやっといた方が良いと思われ。

517 :515:2022/09/17(土) 15:38:13.98 ID:7M9fVHnN.net

過去に使ってたのはCentOSやUbuntuでローリングリリースのディストロはこれが初めて
アプデされるパッケージ一覧を見ると中に manjaro-release (22.0.0pre2-1) とか書いてるのが居て何か慌てて飛びついちゃダメなヤツ感がスゴいんでどうしたもんかなと

518 :login:Penguin:2022/09/17(土) 15:59:43.22 ID:YhwktmOp.net
>>517
なる。
確かにpreとかついてたらビビるわな。
manjaroは本家archのアプデを寝かしてからリリースしてるから、本家archに比べたら、アプデのリスクは少し低い。

ここから先は>>517の答えにはならないけど、アプデが怖ければ2、3日待って、このスレなりで動作不良のレポート出てないか確認するといいと思う。便りがないのはいい便りってことで。
役に立てずすまぬ。

519 :login:Penguin:2022/09/17(土) 16:07:19.34 ID:uk26LJkS.net
>>515
コンソールでやればできる

520 :login:Penguin:2022/09/17(土) 16:57:59.94 ID:Db+Lx5zM.net
>>515
PartialUpgradeっていうサポート外の状態になるから基本的にはするべきじゃないと思っといたほうが良いよ

521 :login:Penguin:2022/09/17(土) 17:18:37.20 ID:zaijX3Z+.net
>>519
GUIのPamacでも出きるよ
アプデ画面で、アプデのチェック外すだけ
まとめて無効にすることも可能です
アプデ溜めすぎて、依存関係こんがらがったら
一旦全部無効にして、問題のあるパッケージだけにしてとかタマにやってます

522 :login:Penguin:2022/09/17(土) 17:23:07.51 ID:zaijX3Z+.net
>>518
ここよりフォーラム見に行った方がいいよ
みんながアプデして問題あったか
なかったのか投票して、問題があれば報告しあってます
私はtestingだけど、気が向いたら投票してます

523 :518:2022/09/17(土) 18:24:06.41 ID:YhwktmOp.net
>>522
情報ありがとうございます。
今度行ってみます。

524 :login:Penguin:2022/09/18(日) 08:41:30.96 ID:mHkATN4Q.net
>>523
matrayっていう、Manjaro用のニュースアプリ入れとけば、直接アップデートのリリースページに行けるので
おすすめです
このアプリリリースは1年前らしいけど
最近のISOには標準搭載されています

525 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
manjaroは、メタボ化してイマイチだが Mabox はスリムでよいぞ
一度試してみなよ

526 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
isoのサイズいくつなん

527 :login:Penguin:2022/09/23(金) 15:35:52.17 ID:O82m1O0x.net
isoのサイズで何が分かるん?

528 :login:Penguin:2022/09/23(金) 16:13:12.72 ID:PwBWd5gZ.net
重い/軽い、メタボ/スリム
動作や操作感なのか、ストレージ消費量なのか、メモリ消費量なのか、何の比較か分からん

529 :login:Penguin:2022/09/23(金) 22:09:27.53 ID:f5qS+9X8.net
aurからMS-edgeをインストールしたいんだけど
検索ででてこないわ
なんか昨日の日付で期限切れみたいなこと書いてるのって無理なん?

530 :login:Penguin:2022/09/24(土) 00:32:49.32 ID:IvyCZqSA.net
microsoft-edge-stable-binは?

531 :login:Penguin:2022/09/24(土) 01:34:50.86 ID:V7U3TJxo.net
ちょっと言い方間違えた
530ででてくるんだけど
error416がでる

532 :login:Penguin:2022/09/24(土) 01:42:11.46 ID:V7U3TJxo.net
あ、betaやったら行けた

533 :login:Penguin:2022/10/02(日) 08:19:08.93 ID:bW6S1n4/.net
>>528
いつだったか忘れたけど
Python2は、Manjaroから切り捨てられたので注意ね

534 :login:Penguin:2022/10/04(火) 15:12:06.83 ID:8bE7Bb3d.net
いつもフォーラム見ろっていってますが、フォーラムで解決しなかった
小ネタ投下しておきます
https://forum.manjaro.org/t/the-battery-percentage-of-connected-bluetooth-devices-is-not-showing-in-energy-section-or-battery-and-brightness-in-kde/56219

そういやbluetoothヘッドホンのバッテリー残量表示されてないよな
って思ってしらべたらこうでした

/etc/bluetooth/main.conf
のコメントアウトされているExperimentalをtrueにして再起動
これで、KDEのタスクトレイのバッテリーの明るさってところに
bluetoothヘッドホンのバッテリー残量が表示されるようになりました
なお、ドングルとヘッドホンがbluetooth4.0以降でないとダメなので注意

535 :login:Penguin:2022/10/07(金) 19:21:16.20 ID:ZAEjtMRl.net
アプデしたらarch keyringのせいかなにかわからないけど特権パスワード通らなくなりログイン出来なくなりました

536 :login:Penguin:2022/10/07(金) 19:41:15.31 ID:AZphflqB.net
ええつ

537 :login:Penguin:2022/10/07(金) 22:04:58.63 ID:6aiJJNjN.net
>>535
3回以上パスワード間違えると
5分だったかロックされます
警告でてるでしょう?

538 :login:Penguin:2022/10/08(土) 19:26:49.39 ID:JQPB8fRi.net
アプデしたらなんかアプリの起動がやたら遅くなったわ

539 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
>>538
Snapでインストールしちゃったの
忘れてただけなんじゃないの?

540 :login:Penguin:2022/10/09(日) 23:45:19.14 ID:YklO0mYL.net
>>534の続きです

どうせなら、イコライザー使いたいなって調べたら
「jamesDSP」ってのが、GarudaLinuxに標準で入ってるらしいので
今回それを使いました

たぶん、まだpipewireがデフォルトになっていないので
「manjaro-pipewire」パッケージをインストールして
サクッと、pipewireにしてしまいます


AURから、「jamesdsp」をインストールします
(ちなみに、jamesdsp-pulseは、pulsaudio用)

pipewireにした理由は、イコライザー使うと
重くてモタつくことがあったのと
Bluetoothのコーデックが指定できるってきいたから…

こんな感じで使えてます
https://i.imgur.com/gPvWDfp.gif

541 :login:Penguin:2022/10/27(木) 14:10:10.60 ID:JKgUa81o.net
Manjaroをサーバー用途で使ってる人っている?
何かで使ってみてハマったことがあれば聞いてみたい

542 :login:Penguin:2022/10/28(金) 12:30:52.19 ID:Ql1iHIW7.net
>>541
何か、ってざっくりしすぎだろ。

543 :login:Penguin:2022/11/05(土) 18:11:11.35 ID:93TVJ6Yk.net
>>541
用途がわかんないと
なんとも言えないけど
一般的にローリングをサーバーにしようって人はあんまいませんよ
サーバーなんか、ほったらかしたいし
トラブったときの情報も多いいので
枯れたパッケージのディストリの方が管理は楽です

544 :login:Penguin:2022/11/06(日) 01:59:14.12 ID:snZDq4WW.net
>>543
公開サーバーじゃなくて宅内だったらいいと思うよ。
俺はファイルサーバーに使ってる。

545 :login:Penguin:2022/11/06(日) 19:21:10.18 ID:+xFyHsgz.net
stable updateの告知があったから適用したら日本語入力ができなくなって少し焦った
原因は ~/.pam_environment が deprecated になっててそこに書いてた IM 関連の環境変数が設定されなくなったせいだったわ
てか地味に罠クサい更新内容だなこれ

546 :login:Penguin:2022/11/06(日) 20:17:21.96 ID:pC5Skw1w.net
>>545
そんな事あったのね
manjaro-asian-input-support
使ってたので気がつかなかった
できれば公式のパッケージ使った方が良いよ
なぜか、あんま広まらないんだけど…

547 :login:Penguin:2022/11/13(日) 14:01:26.39 ID:xEIus0mR.net
>>546
こんなバッケージがあったのね
.profile にあれこれ書かずに済んで助かるな、紹介サンクス

548 :login:Penguin:2022/11/18(金) 15:08:26.78 ID:PRo/G1g9.net
https://i.imgur.com/JtBy2vb.jpg
https://i.imgur.com/HP7tbyP.jpg
https://i.imgur.com/lQYNLlE.jpg
https://i.imgur.com/2XcI0XG.jpg
https://i.imgur.com/8w8U4WZ.jpg
https://i.imgur.com/8JxZ5lx.jpg
https://i.imgur.com/lSi1z2n.jpg
https://i.imgur.com/v9g7VsR.jpg
https://i.imgur.com/69qDgbi.jpg
https://i.imgur.com/e0Zpjf6.jpg
https://i.imgur.com/ykhP8q5.jpg
https://i.imgur.com/2478ZKN.jpg

549 :login:Penguin:2022/11/20(日) 12:16:30.12 ID:xr6pPl2/.net
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

550 :login:Penguin:2022/11/20(日) 12:53:17.99 ID:xBx1LVll.net
あらかわいい

551 :login:Penguin:2022/11/20(日) 17:20:24.09 ID:S9bGi+pC.net
nvとamdどっちかのグラボさすならどっちがよき?

552 :login:Penguin:2022/11/20(日) 21:25:49.95 ID:mfQLW/FN.net
AMDのが良さそう、ドライバもOSSで安定しているみたい
NV使ってるけどアプデによってはちょくちょく不安定になるし、ローリングリリースのディストロとは相性はあまり良くないと思われ
まあ、使い手の使い方次第だろうけど

553 :login:Penguin:2022/11/20(日) 21:32:30.84 ID:Wt4G1yOT.net
NVIDIA謹製のオープンソースドライバ出たから、もうそういう問題も減るかなと思ったけど、まだアルファだし、カーネルのメインラインに入ってるわけじゃないし、Manjaroにパッケージも無いし、もう一息かなという感じ。

554 :login:Penguin:2022/11/20(日) 23:32:58.68 ID:o0Cwg4N8.net
さんくす
素直にamdのグラボをメルカリでかう

555 :login:Penguin:2022/11/21(月) 22:44:42.77 ID:7l30uA3J.net
最近NVIDIAがOSS化したのはドライバそのものじゃなくてカーネルモジュールの部分のみのはず

556 :login:Penguin:2022/12/13(火) 23:21:18.91 ID:8uRGQ9tu.net
アプデしたらインライン入力できなくなった
fcitx5

557 :login:Penguin:2022/12/14(水) 00:43:23.64 ID:2mnIHg6J.net
>>556
素人見解で恐縮ですがまず>>545

558 :login:Penguin:2022/12/22(木) 00:02:48.39 ID:7z/i0Zi4.net
初Linaxで面白そうかつ軽そうだったのでXfce版をThinkPad X121eに導入しようとインストールしたのですが
ブートローダーのインストールエラーとなり立ち上がりません
<pre>grub-install --target=x86_64-efi --dfi0directory=/boot/efi --bootloader-id=Manjaro --force</pre>がエラーコード1を返しましたと表示されています
流石にハードが古すぎて使えないのでしょうか

559 :login:Penguin:2022/12/22(木) 00:36:08.44 ID:TfCDhEaB.net
Windows 7 が動く世代のPCなら古すぎるということはないかと
BIOS でセキュアブートが有効になってるとかかね

560 :558:2022/12/22(木) 09:22:36.59 ID:7z/i0Zi4.net
>>559
ありがとうございます
SecureBoot 関連項目がBIOS(一応UEFIですが見た目はまんま)に見つけられなかったのですが
もしやと思いLegacyBootに切り替えたところ無事にインストール出来ました!!

561 :login:Penguin:2022/12/22(木) 10:17:13.05 ID:NK2Jklij.net
grubウェファイ対応してないのか

562 :login:Penguin:2022/12/23(金) 10:03:08.80 ID:WT9S6o/4.net
UEFI自体は対応しててGPTなドライブも使えるけどarchやManjaroだとセキュアブートがダメな模様

563 :login:Penguin:2022/12/23(金) 10:32:33.50 ID:0ESwK5vR.net
アプデしたらxfceで画面の上下左右にぶつけると全画面になるとかができなくなった
バグなのか仕様変更なのか

564 :login:Penguin:2022/12/23(金) 12:43:49.65 ID:kVvsogyx.net
>>563
その機能
俺がまっさきにオフにするやつだ

565 :login:Penguin:2022/12/28(水) 13:41:33.09 ID:L7iJRHhI.net
俺がまっさきにオフにするやつだじゃないよ
設定できるか教えてやれよ^^;

566 :login:Penguin:2022/12/28(水) 21:57:17.65 ID:Ykl+LD/l.net
おしえてください
この世に生きとし生けるものの
すべての生命に限りがあるのならば

567 :login:Penguin:2022/12/28(水) 22:07:18.37 ID:AKs5dLyz.net
隣人の安全を祈るまえに、まずは自分の幸せを探してください

568 :login:Penguin:2022/12/29(木) 02:35:12.95 ID:jSryzrOI.net
隣人の安全を祈願することが己の幸福であると悟ったのでは?

569 :login:Penguin:2022/12/29(木) 03:21:23.15 ID:gj4Da2pA.net
神や釈迦に自身の幸せを祈るまえに、生きとし生けるものの幸せを願いましょう
周りのものが幸せになれば、巡り巡って自身の幸せに繋がります
このような教えがありますが、まずは自身の幸せを考えましょう

570 :login:Penguin:2022/12/29(木) 12:37:24.84 ID:xWjvILEU.net
人生に魔法の杖はありません

571 :login:Penguin:2022/12/30(金) 08:49:28.42 ID:ZkTK4Hss.net
アプデしたらブートローダ吹っ飛んでWindows選択できなくなったんだがwww

572 :login:Penguin:2022/12/30(金) 23:56:52.62 ID:6/fUuJNp.net
>>571
おめでとう
童貞を捨てたな

573 :login:Penguin:2022/12/31(土) 10:23:39.73 ID:Pd/Y1VWh.net
>>572
ラップトップに入れてるからBIOSアプデとかに必要なんだよな
ハード弄るツールはWindowsがないと使えないから
普段使いならLinuxで困ることはほぼないんだけど

574 :login:Penguin:2022/12/31(土) 12:12:06.96 ID:R0XEg8Vk.net
この際endeavourにかえたらどう
winとdualbootで全然問題ないぞ

575 :login:Penguin:2022/12/31(土) 15:05:53.30 ID:tpMiC6oB.net
UEFIから直接起動すればいい

576 :login:Penguin:2023/01/20(金) 20:38:47.74 ID:rU8HuNyn.net
wifiオンにしたままスマホのホットスポットにしたいんだけどどうやってもwifiオフにしないと繋げない
無理なんだろうか

577 :login:Penguin:2023/01/20(金) 21:55:31.23 ID:PYJHFLln.net
ホットスポットと端末ではwifiチップの動作モードが違うから同時使用は無理よ

578 :login:Penguin:2023/02/05(日) 10:13:40.97 ID:pA2Ng4ug.net
>>571
亀だが update-grub がデフォで os-prober を実行しなくなった件絡み?

579 :login:Penguin:2023/02/05(日) 16:27:27.22 ID:2Nl0ZWJl.net
前にもそんなことがあったね。
/etc/default/grubをちょこちょこっと。

580 :login:Penguin:2023/02/05(日) 19:21:07.09 ID:acBGe5hF.net
仮想マシンでローリングアップデートだとディスク領域が足りなくなってしょっちゅう0フィルするのがしんどい
ローリングアップデートしないManjaroはないのか

581 :login:Penguin:2023/02/05(日) 22:24:44.67 ID:sL9WtSNx.net
ローリングアップデートしない Manjaro って
ならいっそもう Ubuntu LTS とかで良くない?
そもそもディスク容量が足りなくなるのは
仮想マシンへの割当をケチり過ぎなんでは…

582 :login:Penguin:2023/02/06(月) 09:47:55.62 ID:v8Nzs+7m.net
ワイのmanajroはcinnamonいれて一生サポート切れの起きない理想のlinux mintに生まれ変わったからな
マジでローリングリリース様様やで

583 :login:Penguin:2023/02/06(月) 22:34:30.23 ID:TdGDucKo.net
いやほら、なんか新しいパッケージ入れようとするたびに全体の更新が必須になるのめんどいやん
問題なく動いてれば何も更新しない派だから

584 :login:Penguin:2023/02/07(火) 23:10:10.15 ID:jF3tREd/.net
もしかして Manjaro だとカーネルを更新すると今使っているカーネルは削除されるのか
自分の環境だと今現在カーネル 5.15.89-1 が動いてて Pamac には 5.15.91-1 が来てると出てるんだけど
これ .91-1 版に更新したら .89-1 版はディスクから消されて
もし新しい方で何かあってブートできなかったら詰むよな

585 :login:Penguin:2023/02/07(火) 23:21:03.04 ID:pKPVfb/R.net
削除されない

586 :login:Penguin:2023/02/07(火) 23:40:12.27 ID:jF3tREd/.net
え?削除されないの?
pacman でインストール済みパッケージを見てもこれまで使ってたことのある他の 5.15.xx-y とか一切表示されてないし
/boot/ の下にも複数のカーネルが保持されてるようには見えないんだけど…

587 :login:Penguin:2023/02/09(木) 02:36:32.77 ID:IkZaemA0.net
されないな

588 :login:Penguin:2023/02/10(金) 16:50:40.79 ID:Ef2TrKQ1.net
>>586
サポート切れになったカーネルは削除されます
なので、長期サポートのLTSカーネルは
インストールして残しておいてください

589 :login:Penguin:2023/02/10(金) 22:06:56.30 ID:egAWz52I.net
>>588
いや、LTSカーネルの5.15を使ってるんだけど
というか何か話がかみ合ってない気が…
自分の手元では現状5.15.89-1が動いててpamacには更新版として5.15.91-1が表示されてるんだけど
ここで5.15.91-1を入れたら今使ってる5.15.89-1は消えますよね、という

590 :login:Penguin:2023/02/11(土) 00:03:57.81 ID:S7bNs+Yo.net
>>589
その認識で合ってるよ

だから別のバージョンのカーネルを入れてる

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200