2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Manjaro Linux Part 5

1 :login:Penguin:2021/09/10(金) 02:27:06.46 ID:1Bx8EbOE.net
Manjaro LinuxはArch Linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のためにグラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

DistroWatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro Linux Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1589091206/
Manjaro Linux Part3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548884379/

5 :login:Penguin:2021/09/10(金) 21:56:14.22 ID:2YcXkZyT.net
Firefox止めてVivaldiにしたようだね

6 :login:Penguin:2021/09/10(金) 22:06:28.50 ID:2YcXkZyT.net
Cinnamonだけみたいね

Vivaldi is the default browser on Manjaro Linux Cinnamon
https://vivaldi.com/blog/vivaldi-is-the-default-browser-on-manjaro-linux/

7 :login:Penguin:2021/09/11(土) 03:21:29.14 ID:9WoXgwhH.net
日本語入力を可能にする方法

(1)朗報!ついに Manjaro Linux で 日本語入力を簡単に導入 できるようになった!!
(2020年6月27日)
https://gae-fan.blogspot.com/2020/06/manjaro-linux.html?m=1

(2)Manjaro Linux 18.1.0 KDE Editionでfcitx-mozcを使えるようにする方法
https://scrapbox.io/ugo/Manjaro_Linux_18.1.0_KDE_Edition%E3%81%A7fcitx-mozc%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

8 :login:Penguin:2021/09/11(土) 03:21:59.92 ID:9WoXgwhH.net
(3)ここの過去ログから
506 login:Penguinsage2019/11/18(月) 21:36:23.73ID:7phhMLMR
uimを使っている方いませんか?
uim(-skk)でuim-candwin-gtkが起動せず、
候補一覧ウィンドウがこんな風になってしまいます(リンク画像は消滅)。
解決方法をご存知の方ご教唆ください。今思い返すと確かantiXでもこれで挫折した。

508 login:Penguin2019/11/18(月) 22:58:07.11ID:7phhMLMR
申し訳ありません。私の確認不足でした。
uim-pref-gtkでGeneral settings > Candidate window typeの設定が間違っていました。
Table styleからVerticalに変更すると通常の候補一覧が表示されました。
なぜかuim-candwin-gtkのプロセスはありませんが問題ないようです

513 506sage2019/11/27(水) 23:28:25.74ID:AwjaR2vP
>>508で一応解決したつもりだったんですが、
uim-toolbar-gtk-systrayがうまく起動できなかったり、
urxvtでuim-ximが起動せず日本語が入力できなかったりして再度調べたところ、
~/.xinitrcでは駄目で~/.xprofileに書くとよいことがわかりました。

export GTK_IM_MODULE='uim'
export QT_IM_MODULE='uim'
export XMODIFIERS='@im=uim'
uim-xim &
uim-toolbar-gtk-systray &

これだとuim-candwin-gtkもちゃんと起動しています。
今までDebian/Ubuntu系しか使ったことがなったので、
Arch/Manjaroだと色々勝手が違うみたいです。

9 :login:Penguin:2021/09/13(月) 16:26:33.51 ID:rnYj6RT3.net
firefoxなんでこんなに不安定なん?

10 :login:Penguin:2021/09/14(火) 16:14:34.68 ID:k0kUPvWn.net
いつだったか8x.xで結構大きな変更があってから時々タブがクラッシュするようになった。
その後あまり改善する様子もないから、
とりあえずhardware accelerationを切ったりしてるけど。

xfce4-mount-pluginちゃんと動いてます?
1.1.5 => 1.1.4で様子見中。

11 :login:Penguin:2021/09/14(火) 23:04:51.88 ID:vTBudJLX.net
次からデフォルトブラウザvivaldiらしいしそろそろお別れかね

12 :login:Penguin:2021/09/14(火) 23:09:31.29 ID:hd7HI5i0.net
OperaやBraveやFirefoxよりは良い

13 :login:Penguin:2021/09/15(水) 00:06:53.74 ID:kKY6+xSi.net
Firefoxはいろいろな拡張機能を切ったのだから
標準で高機能なタブ機能とマウスジェスチャー機能を付ければよかったのに

14 :login:Penguin:2021/09/17(金) 21:39:32.86 ID:3Jih4552.net
アプデしたら2ch.proxy.plが動かなくなった

15 :login:Penguin:2021/09/17(金) 21:53:43.31 ID:4L3QLXvE.net
.多すぎじゃね

16 :login:Penguin:2021/09/17(金) 21:57:53.57 ID:3Jih4552.net
fire.foxのime日本語変更ができなくなった

17 :login:Penguin:2021/09/17(金) 22:26:12.73 ID:OnItbysw.net
fcitx.5
調子いいよ

18 :login:Penguin:2021/09/17(金) 23:57:28.19 ID:kg8+BgQp.net
重い腰あげてfcitx5にしたわ
また手動に戻った感あるね

19 :login:Penguin:2021/09/17(金) 23:58:33.99 ID:kg8+BgQp.net
fi.ref.oxでもime切り替え効くようになった

20 :login:Penguin:2021/09/18(土) 15:11:28.88 ID:imjvvusz.net
初めてインストールしてみました
端末のフォントの間隔が広いのを直す方法を教えて下さい

21 :login:Penguin:2021/09/18(土) 20:21:29.06 ID:VEyrhArJ.net
端末の設定のフォントを変えればいい

22 :login:Penguin:2021/09/19(日) 13:43:13.26 ID:tX+nvFg6.net
ありがとうございます
noto-fonts-cjkをインストールするだけでなぜか治ってしまいました

23 :login:Penguin:2021/09/19(日) 19:09:13.29 ID:C8Zm40WK.net
あれがデフォルトなのか?謎だわ

24 :login:Penguin:2021/09/20(月) 17:34:31.59 ID:NQLwb87U.net
ArcoLinuxの方が使いやすいかも知れん

25 :login:Penguin:2021/09/21(火) 00:13:53.66 ID:G6E13jsn.net
>>24
あなたには端末のフォントを変えるのが重荷の様だ・・・
可哀想に

26 :login:Penguin:2021/09/21(火) 01:48:39.77 ID:oLZiVhXU.net
フォントさえ、おかしいってことは他にも不都合が出てくる可能性が高いから見切りをつけるのは至極真っ当

27 :login:Penguin:2021/09/21(火) 10:05:54.23 ID:G6E13jsn.net
>>26
端末の文字幅がちょっと広くなっているだけでどんな不都合があるの?
しかも簡単な設定変更で治るのにどんな不都合があるの?

28 :login:Penguin:2021/09/21(火) 13:10:01.59 ID:D65KBfs2.net
デフォルトのフォントってmonospaceだったかな?
英字だけならまだあれでも全角の文字間が広がるから、
日本語環境だとフォント変更が必要になるのは割と普通じゃないの?

29 :login:Penguin:2021/09/21(火) 13:35:46.38 ID:jNw2lnGe.net
自分の環境(Xfce)でターミナルのフォントを普通の半角にする方法

左下角のマンジャロのロゴをクリック

右のコラム一番下の「設定」をクリック

左に出たコラムの中から「設定マネージャー」を選択
(かなり下のほうにある)

飛び出たウインドウから「Xfce ターミナル設定」をクリック
(一番上の左から2つ目のアイコン)

飛び出たウインドウの上の一覧から「外観(A)」を選択

フォントの「システムファントを使用する(F)」を選択。
(自分の場合、システムフォントは Noto Sans CJK TC Regukar)

右下の「閉じる」をクリック。おしまい

30 :login:Penguin:2021/09/21(火) 13:41:48.76 ID:jNw2lnGe.net
>>29
あ、

右のコラム一番下の「設定」をクリック

左に出たコラムの中から「Xfce ターミナル設定」をクリック

で、もっと簡単に行けた。あほらし。

31 :login:Penguin:2021/09/21(火) 18:51:32.26 ID:oiGrH5Cb.net
>>25
web翻訳でもしてろや春日

32 :login:Penguin:2021/09/21(火) 20:57:59.57 ID:G6E13jsn.net
>>31
フォントも変更できない人か?
それじゃWindowsもまともに使えないだろ?
可哀想に

33 :login:Penguin:2021/09/21(火) 20:59:32.82 ID:G6E13jsn.net
>>31
これは日本語?

34 :login:Penguin:2021/09/21(火) 21:47:34.95 ID:A3tD9/7e.net
日本語ねえ

35 :login:Penguin:2021/09/21(火) 22:06:41.60 ID:cR/kBmdu.net
>>26
読んでわからないんだ…
フォントさえまともに考えられてないなら、システムも期待できないって事だよ

36 :login:Penguin:2021/09/21(火) 22:32:49.51 ID:G6E13jsn.net
>>35
期待できないディストリのスレにわざわざ来てあんたは何をしたいんだ?
期待できないなら期待できるArcoLinuxに移ればばいいじゃないか?どうして粘着しているんだ?
暇人荒らしか?

37 :login:Penguin:2021/09/21(火) 22:40:20.80 ID:nfszQiNL.net
突然しょうもない事で言い合ってる時点でお察し

38 :login:Penguin:2021/09/23(木) 19:45:03.66 ID:XZAblJJH.net
manjaroもpipewireがデフォルトになったんだね

39 :login:Penguin:2021/09/23(木) 20:12:14.65 ID:C+CHiCak.net
こんなスレで暴れる暇あったらweb翻訳に勤しむべし
If you have time to go wild with such a thread, you should work for web translation

40 :login:Penguin:2021/09/24(金) 01:51:45.70 ID:Kh+XQiYp.net
PipeWire は新しい低レベルマルチメディアフレームワークです。
映像と音声を最小の遅延で再生/キャプチャすることを目的としていて、
PulseAudio、JACK、ALSA、GStreamer をベースとしたアプリケーションと互換性があります。

このフレームワークのデーモンは (PulseAudio と JACK の機能を持った)
オーディオサーバーとしても、ビデオキャプチャサーバーとしても設定できます。

また PipeWire は Flatpak のようなコンテナをサポートしており、
audio や video ユーザーグループに依存するのではなく、
Flatpak や Wayland にスクリーンや音声を録音する許可を求める
Polkit のようなセキュリティモデルを使用しています。

https://wiki.archlinux.jp/index.php/PipeWire

41 :login:Penguin:2021/09/24(金) 09:51:51.20 ID:dzf13hIH.net
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1374706883424968711

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1410902330979979265
(deleted an unsolicited ad)

42 :login:Penguin:2021/09/27(月) 19:46:08.14 ID:ajci/Lyl.net
昨日、Manjaro初めて使ってみた。私の初めてのmanjaro いいと思った、
一生添い遂げると思った。しかし、ハードを使う時・・なんか・・ちょっと違うと思った。
manjaroって、時間をかけないといけないような、クズ男?と思った。今日、消した。
また、私が使えるようになったら、そのときは・・と思う。

43 :login:Penguin:2021/09/27(月) 20:09:25.50 ID:7rEk7V2a.net
ウチの猫が「きもっ」っといっています

44 :login:Penguin:2021/09/27(月) 20:15:13.22 ID:sAejReHJ.net
英語で書けや英語で

45 :login:Penguin:2021/09/27(月) 20:54:17.61 ID:7rEk7V2a.net
قالت قطتى إنك زب

46 :login:Penguin:2021/09/27(月) 21:55:39.31 ID:xIJR9ktv.net
なんかキモくて惨めで暇人荒らしが湧いてる・・・

47 :login:Penguin:2021/09/27(月) 22:03:26.34 ID:xIJR9ktv.net
>>42
荒らしって普段からこんなキモいこと考えてるの?
惨めだね

48 :login:Penguin:2021/09/27(月) 22:19:45.20 ID:x9/Qq7Dw.net
braveからvivaldiに乗り換え完了。タブが左右に配置できるのが何気に良い

49 :login:Penguin:2021/09/27(月) 22:28:57.01 ID:hFjgtjDo.net
>>43
انت مجنون أليس كذلك؟

50 :login:Penguin:2021/09/27(月) 22:55:24.49 ID:hFjgtjDo.net
Manjaro は好評価が多いですよね。ここも読みました ↓
https://distrowatch.com/dwres.php?resource=ratings&distro=manjaro
人気ディストロだから解りますよ。では失礼します。

51 :login:Penguin:2021/09/29(水) 17:20:48.43 ID:7KClT//9.net
nvidia-340xx-dkms入れようとすると失敗する
Arcolinuxなら一発で入るけどなんでかな

52 :login:Penguin:2021/09/29(水) 22:01:50.14 ID:es+zKShk.net
>>51
sudo pacman -S base-devel
でどうかな

53 :login:Penguin:2021/09/30(木) 16:53:38.19 ID:7+ZY1JR4.net
>>52
アドバイスありがとうございます
今夜それ試してみます

54 :login:Penguin:2021/10/01(金) 14:04:02.73 ID:f6JWPsYY.net
NVIDIA: calling KBUILD...
make[1]: *** /usr/src/linux: そのようなファイルやディレクトリはありません. 中止
NVIDIA: left KBUILD.
nvidia.ko failed to build!
make: *** [Makefile:202: nvidia.ko] エラー 1
===> エラー: build() で問題が発生しました。
中止...
ビルド時にエラー: nvidia-340xx (nvidia-340xx-dkms)

こんな感じでした
というかわざわざこれ入れなくてもデフォルトで入るやつで
動画再生支援効いてるみたいなので良しとしました

55 :login:Penguin:2021/10/06(水) 22:10:58.04 ID:a9EZ94qr.net
compiz-easy-patchつくった人は神

56 :login:Penguin:2021/10/15(金) 06:48:42.10 ID:a1+SkM5S.net
Manjaro Linux LXDEでtexmakerをインストールする方法

sudo pacman -S texstudio

Texmakerのtar-ballをダウンロードし展開する

展開したフォルダに移り, sudo sh BUILD.shで以下指示にに従いインストールする。

/usr/share/applicationsの .desktopファイルを一部変更する.

このやり方だと、巨大なファイルtexlive-coreが入らないのでHDDの容量を稼げる.

なおtexlive-dummyを sudo pacman -U [フルバス] texlive-dummy.ほげ
することも忘れないようにな.

57 :login:Penguin:2021/10/15(金) 06:52:30.23 ID:a1+SkM5S.net
Manjaro Linux のLXDE, LXqt, Openbox版の isoファイルのありか

https://iso.uex.dk/

58 :login:Penguin:2021/10/16(土) 20:19:37.09 ID:keaFVEQn.net
スマートフォンの画像をUSBケーブル経由で取り込むとき
XubuntuとかUbuntuMATEだと必ず暗くなってしばらく考え中だったが
同じDEでもファイルマネージャが全然考えないのがすごいわ

59 :login:Penguin:2021/10/16(土) 22:42:40.33 ID:OeqkmS1Q.net
October Update: Introducing the PinePhone Pro
ttps://www.pine64.org/2021/10/15/october-update-introducing-the-pinephone-pro/
>The default operating system for the PinePhone Pro is Manjaro Linux with KDE Plasma Mobile, but we expect to see it supported by most of the operating systems already available for the original PinePhone.
1 Arch Linux ARM 2 ExpidusOS 3 Fedora 4 Gentoo 5 GloDroid 6 LuneOS 7 Maemo Leste 8 Manjaro ARM 9 Mobian 10 Multi-distro demo image 11 Nemo Mobile 12 NixOS 13 OpenMandriva Lx 14 openSUSE 15 postmarketOS 16 PureOS 17 Sailfish OS 18 SkiffOS 19 Sxmo 20 Ubuntu Touch

60 :login:Penguin:2021/11/03(水) 16:11:05.13 ID:bvCad3TG.net
GPGME error が出るときの解決策

$ sudo rm -R /var/lib/pacman/sync
$ sudo pacman -Syu

61 :login:Penguin:2021/11/03(水) 19:03:10.17 ID:NzwZAtKN.net
>>58
ディストリによって癖が、あったりするんだよね
私も、Ubuntu使ってたとき
QtCreator入れてアプリ作ってみようとしてたら、コンパイラーのパスがなんとかって
エラー出て、どうして良いのかわかんなかったのが

こっちに来てやったら、なんも設定変えないで
あっさりビルドできて拍子抜けした

あとは、Chromiumでハードウェアデコード使えるとか

62 :login:Penguin:2021/11/14(日) 12:06:35.75 ID:DitWEnHS.net
Manjaro 使ってみたけどやめた。
1.日本語化で入力やフォントおかしい。面倒。不具合でる
2.DisplayLinkのUSBドライバ、動作しない。(やり直せばでるかも)
Ubuntu、Debian系ならすぐ上手く行くような内容で躓くので時間の無駄だった。

63 :login:Penguin:2021/11/14(日) 20:56:03.84 ID:KDfkRq5e.net
>>62
困ったらフォーラム覗いた方がいいよ
それでもダメならArchwiki
それでもダメならアキラメロン

ご利用ありがとうございました


LXQt好きだった人に
朗報です
なんか、LXQt公式に追加されそう

64 :login:Penguin:2021/11/15(月) 19:42:07.16 ID:aHvXcrES.net
そういうのも煩わしいんだと思う

65 :login:Penguin:2021/11/16(火) 18:09:14.71 ID:Sn3hm5yH.net
>>64
それは、Ubuntu使ってたってある話ですよ
私の経験だと、Chromiumのハードウェアデコードこっちは簡単につかえるし
Ubuntuのは、snap強制でクソめんどくさい
あとは、PPA地獄とか
リポジトリ外のアプリで
debパッケージしかなくて、Manjaroじゃあ使えないじゃんって感じの場合だって
そこそこ有名なヤツなら、大抵AURにあるから
むしろアプデとかの管理も超簡単
とかね

66 :login:Penguin:2021/11/20(土) 10:36:02.89 ID:0ULiQqgv.net
今日の大型アップデートしたら音が出なくなった。
ごちゃごちゃしてたらすぐ出るようになった。

67 :login:Penguin:2021/11/20(土) 12:42:25.46 ID:Qv5i8wyH.net
システム更新の問い合わせはたいていそのままY(es)で続行してるけど、
xfceなんだけどこれはY(es)で答えていいの?

:: Starting full system upgrade...
:: Replace xdg-desktop-portal-gtk with extra/xdg-desktop-portal-gnome? [Y/n]

68 :login:Penguin:2021/11/20(土) 15:13:25.27 ID:qFBR8JS9.net
>>67
ごめん、KDE厨なんで分かんない
なんか地雷臭でもすんの?

GNOMEが41になりましたね

今回のリリースにLxQt1.0って書いてあって、前に入れといたLxQtアプデしたら
ちゃんと、1.0になったけど
公式のダウンロード復活しないのかな?

69 :login:Penguin:2021/11/20(土) 23:32:33.82 ID:g67ONMCi.net
KDEだけど今日アプデしたらEasystrokeの軌跡描画が出来なくなった
今は軌跡Noneで使ってるもうだめぽ

70 :login:Penguin:2021/11/22(月) 21:10:44.89 ID:La121iug.net
>>63 LXQt好きだった人に 朗報です.なんか、LXQt公式に追加されそう

>>57 https://iso.uex.dk/ のファイルも更新されている。LXQt は2021 11 になっている

71 :login:Penguin:2021/11/23(火) 15:49:55.16 ID:5rVBApem.net
>>70
結局どうだったのか調べてみたけど
そのリポジトリ公開した人が、引退した元のメンテナーで
後継者がいないか、なんかで
いまは、Manjaro Spinで、非公式だけど継続中って感じかな
アプデ降って来るんなら良いけど
リリース情報にLXQtのアップデート書いてあるのに、公式にインストールISOが無いとか、なんかモヤモヤするな

72 :login:Penguin:2021/12/08(水) 00:37:15.49 ID:h8vHf9uH.net
LxQtだが順調にアップデートもできている. これなら普段使いもできる.
TexLiveもオッケーだ。ただしうまくpathが反映しないのは玉に瑕.
Texstudioで明示的にplatex,dvipdfmxなどのpathをフルパスで書き込むと、コンパイルできてPDFが日本語を含んでも完成する.
TexLive.isoからインストールした場合である.
メモリの使用量は約 1.4GB(ただしFirefoxを立ち上げている状態)

73 :login:Penguin:2021/12/08(水) 13:04:00.80 ID:h8vHf9uH.net
LxQtは$sudo pacman -S fcitx-mozc fcitx-gtk2 fcitx-gtk3のあと

sudo pacman -S manjaro-asian-input-support-fcitx
が必要になる。

74 :login:Penguin:2021/12/13(月) 18:18:47.00 ID:sLPQ7OSm.net
落ちやすいのは仕様? LxQt

75 :login:Penguin:2021/12/13(月) 18:32:13.55 ID:nUDUxUmo.net
>>74
仮想で試すぐらいしかしてないけど
別に落ちないな
メモリ足りてないんじゃないの?

76 :login:Penguin:2021/12/13(月) 22:52:21.35 ID:J5CTIZne.net
今日アプデ149個とか来てるけど何これ?

77 :login:Penguin:2021/12/13(月) 22:58:04.46 ID:nUDUxUmo.net
>>76
普通のアプデですよ
来るときは、ドバっといっぺんに来ます
テスティングとかなら、2回ぐらい分けて来るけど…

78 :login:Penguin:2021/12/14(火) 17:48:58.57 ID:LPm6esg9.net
arch と違って纏めるよね

79 :login:Penguin:2021/12/14(火) 18:55:58.03 ID:SZW3WS74.net
>>78
ManjaroはArchのリポジトリ再テストして、大きな問題なければリリース
みたいにやってるから
しょうがないね

80 :login:Penguin:2021/12/18(土) 12:33:48.54 ID:GzJTP1b7.net
DistroWatch Page Hit Rankingを見ると
この半年ぐらいでManjaroからEndeavourOSに
乗り換えてるひとが多そうなんだけど
EndeavourOSのどんな点がManjaroより魅力なんだろう

81 :login:Penguin:2021/12/18(土) 14:09:30.38 ID:rCJTX9Mv.net
>>80
Manjaroが会社になって、Ubuntuみたいになっちゃうんじゃないか
って懸念した人たちがアッチにいったって感じだと思うけど…
それ以外だと、素のArchベースだから
AURとかの、トラブルが少ないとかなのかな?
こっちのは、少し更新遅いから
バージョンの差違でアプデ失敗したりすることがたまにある

82 :login:Penguin:2021/12/18(土) 18:24:16.35 ID:br2vSxMQ.net
archを気軽に使うなら余所の方がいいよね

83 :login:Penguin:2021/12/19(日) 14:02:27.72 ID:JJuyUMrm.net
>>82
なんで?

84 :login:Penguin:2021/12/19(日) 18:36:14.96 ID:zCa+snGZ.net
manjaroのカスタムが原因でアプデ遅れたりもしてたからそれ嫌がって乗り換えた人は居そうと思ってた時期は一致するし

85 :login:Penguin:2021/12/19(日) 18:54:55.25 ID:zA0PQuqO.net
>>84
まぁでも、Endeavorって去年ぐらいから
勢い凄かったんだよ
発端は、Manjaroの財務担当だったって人が
内輪揉めで、出てった事件の後くらい

因みに今年の春ぐらいのカスタムで、更新遅れたのはGNOMEだけです

86 :login:Penguin:2021/12/20(月) 19:21:20.23 ID:JO1XvxP9.net
>>85
gnomeユーザだとバレてしまったか

87 :login:Penguin:2021/12/20(月) 23:16:12.42 ID:4WvAiZ3e.net
>>86
そうだったんですか
もし、ManjaroのGNOMEを最初に触ってたら
KDE厨にならないで
そのまま、GNOME使ってたかもって位印象違うから
GNOMEユーザーが余所のGNOMEに乗り換えるとか
ちょっと想像できないな
あなたも、そうなんじゃないの?

88 :login:Penguin:2021/12/21(火) 09:28:00.62 ID:9yOIrpqR.net
>>87
自分は元々archとwaylandを使いたくてgnomeしかなかった。で三ヶ月ごとくらいにアップデート失敗するのが辛くてmanjaroに変更。

89 :login:Penguin:2021/12/21(火) 09:29:50.24 ID:9yOIrpqR.net
>>87
manjaroはコミュニティも良いしarchのコミュニティとも仲良いので、あんまり他に行く気にはなれないかな。

90 :login:Penguin:2021/12/30(木) 10:28:24.05 ID:+pmaAztV.net
うんこ

91 :login:Penguin:2022/01/03(月) 00:25:43.22 ID:9kDowAhJ.net
しっこ

92 :login:Penguin:2022/01/03(月) 00:31:44.15 ID:lTpfI1O8.net
まんこ

93 :login:Penguin:2022/01/03(月) 12:13:00.87 ID:AL6MIl3w.net
オンラインのmanjaroPC-AからアプデのデータSDカードでコピーして

BオフラインのmanjaroPC-Bにアプデ当てることってできる?

94 :login:Penguin:2022/01/03(月) 16:57:15.66 ID:PFNte7Uc.net
>>93
ほい
https://forum.manjaro.org/t/updating-syu-while-offline/58821/5
こまったらフォーラム覗く癖つけましょう

95 :login:Penguin:2022/01/03(月) 21:41:58.97 ID:AL6MIl3w.net
>>94
さんくす

96 :login:Penguin:2022/01/04(火) 11:48:37.11 ID:aulbpTnb.net
>>95

関連の豆知識だけど
インストールしたパッケージは
/var/cache/pacman/pkg
に残ってて、設定の残すキャッシュ数だけ古いバージョンも残ってます
なので、個別のパッケージをダウングレードするとかもできますよ
コマンドもあるけど、ファイラーで
ダブルクリックするだけなので簡単です

97 :login:Penguin:2022/01/10(月) 18:57:58.53 ID:4qi5VoQ0.net
>>93に追加で質問なんだけど
同じ条件でAURで取得したソフトはどうすればいい?

98 :login:Penguin:2022/01/10(月) 23:30:29.55 ID:+18WIUSG.net
>>97
/var/cache/pacman/pkg にインストールしたパッケージのキャッシュがあるから
それを持って行って packman -U hoge.tar.xz でいいんじゃないの。

99 :login:Penguin:2022/01/10(月) 23:38:39.65 ID:WvF5v6BR.net
>>97
aurはgitで管理されてるから古いバージョンもすぐ落とせるよ

100 :login:Penguin:2022/01/11(火) 09:39:42.54 ID:XEJXTzLx.net
yay -S librewolf-binでインストールしたんだけど
>>98のpkg/にないんだよね
ビルドしたやつは別扱いなのかな?

101 :login:Penguin:2022/01/11(火) 16:08:26.13 ID:zXhRAARx.net
~/.cache/yay/

102 :login:Penguin:2022/01/11(火) 19:23:43.88 ID:74dMhE/n.net
サンクス

103 :login:Penguin:2022/01/11(火) 20:02:27.19 ID:lT0SHqni.net
>>102
補足だけど
AURでもManjaro標準GUIのpamacでやってれば、>>98のであってんだよ


前にやってたんだけど
AURで、chromium-vaapiとか
何時間も掛かるガチビルドするヤツとか
キャッシュのパッケージはバイナリになってるから
他のPCに持ってってインストールすると一瞬で入って楽チン

104 :login:Penguin:2022/01/13(木) 18:25:57.07 ID:KJpcNpJA.net
AUR から epson-inkjet-printer-escprをインストールし
libreoffice等から正常に使えるようになったけど
wine経由(例えば sakura editor)だとプリンタが無いと言われる

なにか解決ヒントありますかね?

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200