2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Manjaro Linux Part 5

1 :login:Penguin:2021/09/10(金) 02:27:06.46 ID:1Bx8EbOE.net
Manjaro LinuxはArch Linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のためにグラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

DistroWatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro Linux Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1589091206/
Manjaro Linux Part3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548884379/

50 :login:Penguin:2021/09/27(月) 22:55:24.49 ID:hFjgtjDo.net
Manjaro は好評価が多いですよね。ここも読みました ↓
https://distrowatch.com/dwres.php?resource=ratings&distro=manjaro
人気ディストロだから解りますよ。では失礼します。

51 :login:Penguin:2021/09/29(水) 17:20:48.43 ID:7KClT//9.net
nvidia-340xx-dkms入れようとすると失敗する
Arcolinuxなら一発で入るけどなんでかな

52 :login:Penguin:2021/09/29(水) 22:01:50.14 ID:es+zKShk.net
>>51
sudo pacman -S base-devel
でどうかな

53 :login:Penguin:2021/09/30(木) 16:53:38.19 ID:7+ZY1JR4.net
>>52
アドバイスありがとうございます
今夜それ試してみます

54 :login:Penguin:2021/10/01(金) 14:04:02.73 ID:f6JWPsYY.net
NVIDIA: calling KBUILD...
make[1]: *** /usr/src/linux: そのようなファイルやディレクトリはありません. 中止
NVIDIA: left KBUILD.
nvidia.ko failed to build!
make: *** [Makefile:202: nvidia.ko] エラー 1
===> エラー: build() で問題が発生しました。
中止...
ビルド時にエラー: nvidia-340xx (nvidia-340xx-dkms)

こんな感じでした
というかわざわざこれ入れなくてもデフォルトで入るやつで
動画再生支援効いてるみたいなので良しとしました

55 :login:Penguin:2021/10/06(水) 22:10:58.04 ID:a9EZ94qr.net
compiz-easy-patchつくった人は神

56 :login:Penguin:2021/10/15(金) 06:48:42.10 ID:a1+SkM5S.net
Manjaro Linux LXDEでtexmakerをインストールする方法

sudo pacman -S texstudio

Texmakerのtar-ballをダウンロードし展開する

展開したフォルダに移り, sudo sh BUILD.shで以下指示にに従いインストールする。

/usr/share/applicationsの .desktopファイルを一部変更する.

このやり方だと、巨大なファイルtexlive-coreが入らないのでHDDの容量を稼げる.

なおtexlive-dummyを sudo pacman -U [フルバス] texlive-dummy.ほげ
することも忘れないようにな.

57 :login:Penguin:2021/10/15(金) 06:52:30.23 ID:a1+SkM5S.net
Manjaro Linux のLXDE, LXqt, Openbox版の isoファイルのありか

https://iso.uex.dk/

58 :login:Penguin:2021/10/16(土) 20:19:37.09 ID:keaFVEQn.net
スマートフォンの画像をUSBケーブル経由で取り込むとき
XubuntuとかUbuntuMATEだと必ず暗くなってしばらく考え中だったが
同じDEでもファイルマネージャが全然考えないのがすごいわ

59 :login:Penguin:2021/10/16(土) 22:42:40.33 ID:OeqkmS1Q.net
October Update: Introducing the PinePhone Pro
ttps://www.pine64.org/2021/10/15/october-update-introducing-the-pinephone-pro/
>The default operating system for the PinePhone Pro is Manjaro Linux with KDE Plasma Mobile, but we expect to see it supported by most of the operating systems already available for the original PinePhone.
1 Arch Linux ARM 2 ExpidusOS 3 Fedora 4 Gentoo 5 GloDroid 6 LuneOS 7 Maemo Leste 8 Manjaro ARM 9 Mobian 10 Multi-distro demo image 11 Nemo Mobile 12 NixOS 13 OpenMandriva Lx 14 openSUSE 15 postmarketOS 16 PureOS 17 Sailfish OS 18 SkiffOS 19 Sxmo 20 Ubuntu Touch

60 :login:Penguin:2021/11/03(水) 16:11:05.13 ID:bvCad3TG.net
GPGME error が出るときの解決策

$ sudo rm -R /var/lib/pacman/sync
$ sudo pacman -Syu

61 :login:Penguin:2021/11/03(水) 19:03:10.17 ID:NzwZAtKN.net
>>58
ディストリによって癖が、あったりするんだよね
私も、Ubuntu使ってたとき
QtCreator入れてアプリ作ってみようとしてたら、コンパイラーのパスがなんとかって
エラー出て、どうして良いのかわかんなかったのが

こっちに来てやったら、なんも設定変えないで
あっさりビルドできて拍子抜けした

あとは、Chromiumでハードウェアデコード使えるとか

62 :login:Penguin:2021/11/14(日) 12:06:35.75 ID:DitWEnHS.net
Manjaro 使ってみたけどやめた。
1.日本語化で入力やフォントおかしい。面倒。不具合でる
2.DisplayLinkのUSBドライバ、動作しない。(やり直せばでるかも)
Ubuntu、Debian系ならすぐ上手く行くような内容で躓くので時間の無駄だった。

63 :login:Penguin:2021/11/14(日) 20:56:03.84 ID:KDfkRq5e.net
>>62
困ったらフォーラム覗いた方がいいよ
それでもダメならArchwiki
それでもダメならアキラメロン

ご利用ありがとうございました


LXQt好きだった人に
朗報です
なんか、LXQt公式に追加されそう

64 :login:Penguin:2021/11/15(月) 19:42:07.16 ID:aHvXcrES.net
そういうのも煩わしいんだと思う

65 :login:Penguin:2021/11/16(火) 18:09:14.71 ID:Sn3hm5yH.net
>>64
それは、Ubuntu使ってたってある話ですよ
私の経験だと、Chromiumのハードウェアデコードこっちは簡単につかえるし
Ubuntuのは、snap強制でクソめんどくさい
あとは、PPA地獄とか
リポジトリ外のアプリで
debパッケージしかなくて、Manjaroじゃあ使えないじゃんって感じの場合だって
そこそこ有名なヤツなら、大抵AURにあるから
むしろアプデとかの管理も超簡単
とかね

66 :login:Penguin:2021/11/20(土) 10:36:02.89 ID:0ULiQqgv.net
今日の大型アップデートしたら音が出なくなった。
ごちゃごちゃしてたらすぐ出るようになった。

67 :login:Penguin:2021/11/20(土) 12:42:25.46 ID:Qv5i8wyH.net
システム更新の問い合わせはたいていそのままY(es)で続行してるけど、
xfceなんだけどこれはY(es)で答えていいの?

:: Starting full system upgrade...
:: Replace xdg-desktop-portal-gtk with extra/xdg-desktop-portal-gnome? [Y/n]

68 :login:Penguin:2021/11/20(土) 15:13:25.27 ID:qFBR8JS9.net
>>67
ごめん、KDE厨なんで分かんない
なんか地雷臭でもすんの?

GNOMEが41になりましたね

今回のリリースにLxQt1.0って書いてあって、前に入れといたLxQtアプデしたら
ちゃんと、1.0になったけど
公式のダウンロード復活しないのかな?

69 :login:Penguin:2021/11/20(土) 23:32:33.82 ID:g67ONMCi.net
KDEだけど今日アプデしたらEasystrokeの軌跡描画が出来なくなった
今は軌跡Noneで使ってるもうだめぽ

70 :login:Penguin:2021/11/22(月) 21:10:44.89 ID:La121iug.net
>>63 LXQt好きだった人に 朗報です.なんか、LXQt公式に追加されそう

>>57 https://iso.uex.dk/ のファイルも更新されている。LXQt は2021 11 になっている

71 :login:Penguin:2021/11/23(火) 15:49:55.16 ID:5rVBApem.net
>>70
結局どうだったのか調べてみたけど
そのリポジトリ公開した人が、引退した元のメンテナーで
後継者がいないか、なんかで
いまは、Manjaro Spinで、非公式だけど継続中って感じかな
アプデ降って来るんなら良いけど
リリース情報にLXQtのアップデート書いてあるのに、公式にインストールISOが無いとか、なんかモヤモヤするな

72 :login:Penguin:2021/12/08(水) 00:37:15.49 ID:h8vHf9uH.net
LxQtだが順調にアップデートもできている. これなら普段使いもできる.
TexLiveもオッケーだ。ただしうまくpathが反映しないのは玉に瑕.
Texstudioで明示的にplatex,dvipdfmxなどのpathをフルパスで書き込むと、コンパイルできてPDFが日本語を含んでも完成する.
TexLive.isoからインストールした場合である.
メモリの使用量は約 1.4GB(ただしFirefoxを立ち上げている状態)

73 :login:Penguin:2021/12/08(水) 13:04:00.80 ID:h8vHf9uH.net
LxQtは$sudo pacman -S fcitx-mozc fcitx-gtk2 fcitx-gtk3のあと

sudo pacman -S manjaro-asian-input-support-fcitx
が必要になる。

74 :login:Penguin:2021/12/13(月) 18:18:47.00 ID:sLPQ7OSm.net
落ちやすいのは仕様? LxQt

75 :login:Penguin:2021/12/13(月) 18:32:13.55 ID:nUDUxUmo.net
>>74
仮想で試すぐらいしかしてないけど
別に落ちないな
メモリ足りてないんじゃないの?

76 :login:Penguin:2021/12/13(月) 22:52:21.35 ID:J5CTIZne.net
今日アプデ149個とか来てるけど何これ?

77 :login:Penguin:2021/12/13(月) 22:58:04.46 ID:nUDUxUmo.net
>>76
普通のアプデですよ
来るときは、ドバっといっぺんに来ます
テスティングとかなら、2回ぐらい分けて来るけど…

78 :login:Penguin:2021/12/14(火) 17:48:58.57 ID:LPm6esg9.net
arch と違って纏めるよね

79 :login:Penguin:2021/12/14(火) 18:55:58.03 ID:SZW3WS74.net
>>78
ManjaroはArchのリポジトリ再テストして、大きな問題なければリリース
みたいにやってるから
しょうがないね

80 :login:Penguin:2021/12/18(土) 12:33:48.54 ID:GzJTP1b7.net
DistroWatch Page Hit Rankingを見ると
この半年ぐらいでManjaroからEndeavourOSに
乗り換えてるひとが多そうなんだけど
EndeavourOSのどんな点がManjaroより魅力なんだろう

81 :login:Penguin:2021/12/18(土) 14:09:30.38 ID:rCJTX9Mv.net
>>80
Manjaroが会社になって、Ubuntuみたいになっちゃうんじゃないか
って懸念した人たちがアッチにいったって感じだと思うけど…
それ以外だと、素のArchベースだから
AURとかの、トラブルが少ないとかなのかな?
こっちのは、少し更新遅いから
バージョンの差違でアプデ失敗したりすることがたまにある

82 :login:Penguin:2021/12/18(土) 18:24:16.35 ID:br2vSxMQ.net
archを気軽に使うなら余所の方がいいよね

83 :login:Penguin:2021/12/19(日) 14:02:27.72 ID:JJuyUMrm.net
>>82
なんで?

84 :login:Penguin:2021/12/19(日) 18:36:14.96 ID:zCa+snGZ.net
manjaroのカスタムが原因でアプデ遅れたりもしてたからそれ嫌がって乗り換えた人は居そうと思ってた時期は一致するし

85 :login:Penguin:2021/12/19(日) 18:54:55.25 ID:zA0PQuqO.net
>>84
まぁでも、Endeavorって去年ぐらいから
勢い凄かったんだよ
発端は、Manjaroの財務担当だったって人が
内輪揉めで、出てった事件の後くらい

因みに今年の春ぐらいのカスタムで、更新遅れたのはGNOMEだけです

86 :login:Penguin:2021/12/20(月) 19:21:20.23 ID:JO1XvxP9.net
>>85
gnomeユーザだとバレてしまったか

87 :login:Penguin:2021/12/20(月) 23:16:12.42 ID:4WvAiZ3e.net
>>86
そうだったんですか
もし、ManjaroのGNOMEを最初に触ってたら
KDE厨にならないで
そのまま、GNOME使ってたかもって位印象違うから
GNOMEユーザーが余所のGNOMEに乗り換えるとか
ちょっと想像できないな
あなたも、そうなんじゃないの?

88 :login:Penguin:2021/12/21(火) 09:28:00.62 ID:9yOIrpqR.net
>>87
自分は元々archとwaylandを使いたくてgnomeしかなかった。で三ヶ月ごとくらいにアップデート失敗するのが辛くてmanjaroに変更。

89 :login:Penguin:2021/12/21(火) 09:29:50.24 ID:9yOIrpqR.net
>>87
manjaroはコミュニティも良いしarchのコミュニティとも仲良いので、あんまり他に行く気にはなれないかな。

90 :login:Penguin:2021/12/30(木) 10:28:24.05 ID:+pmaAztV.net
うんこ

91 :login:Penguin:2022/01/03(月) 00:25:43.22 ID:9kDowAhJ.net
しっこ

92 :login:Penguin:2022/01/03(月) 00:31:44.15 ID:lTpfI1O8.net
まんこ

93 :login:Penguin:2022/01/03(月) 12:13:00.87 ID:AL6MIl3w.net
オンラインのmanjaroPC-AからアプデのデータSDカードでコピーして

BオフラインのmanjaroPC-Bにアプデ当てることってできる?

94 :login:Penguin:2022/01/03(月) 16:57:15.66 ID:PFNte7Uc.net
>>93
ほい
https://forum.manjaro.org/t/updating-syu-while-offline/58821/5
こまったらフォーラム覗く癖つけましょう

95 :login:Penguin:2022/01/03(月) 21:41:58.97 ID:AL6MIl3w.net
>>94
さんくす

96 :login:Penguin:2022/01/04(火) 11:48:37.11 ID:aulbpTnb.net
>>95

関連の豆知識だけど
インストールしたパッケージは
/var/cache/pacman/pkg
に残ってて、設定の残すキャッシュ数だけ古いバージョンも残ってます
なので、個別のパッケージをダウングレードするとかもできますよ
コマンドもあるけど、ファイラーで
ダブルクリックするだけなので簡単です

97 :login:Penguin:2022/01/10(月) 18:57:58.53 ID:4qi5VoQ0.net
>>93に追加で質問なんだけど
同じ条件でAURで取得したソフトはどうすればいい?

98 :login:Penguin:2022/01/10(月) 23:30:29.55 ID:+18WIUSG.net
>>97
/var/cache/pacman/pkg にインストールしたパッケージのキャッシュがあるから
それを持って行って packman -U hoge.tar.xz でいいんじゃないの。

99 :login:Penguin:2022/01/10(月) 23:38:39.65 ID:WvF5v6BR.net
>>97
aurはgitで管理されてるから古いバージョンもすぐ落とせるよ

100 :login:Penguin:2022/01/11(火) 09:39:42.54 ID:XEJXTzLx.net
yay -S librewolf-binでインストールしたんだけど
>>98のpkg/にないんだよね
ビルドしたやつは別扱いなのかな?

101 :login:Penguin:2022/01/11(火) 16:08:26.13 ID:zXhRAARx.net
~/.cache/yay/

102 :login:Penguin:2022/01/11(火) 19:23:43.88 ID:74dMhE/n.net
サンクス

103 :login:Penguin:2022/01/11(火) 20:02:27.19 ID:lT0SHqni.net
>>102
補足だけど
AURでもManjaro標準GUIのpamacでやってれば、>>98のであってんだよ


前にやってたんだけど
AURで、chromium-vaapiとか
何時間も掛かるガチビルドするヤツとか
キャッシュのパッケージはバイナリになってるから
他のPCに持ってってインストールすると一瞬で入って楽チン

104 :login:Penguin:2022/01/13(木) 18:25:57.07 ID:KJpcNpJA.net
AUR から epson-inkjet-printer-escprをインストールし
libreoffice等から正常に使えるようになったけど
wine経由(例えば sakura editor)だとプリンタが無いと言われる

なにか解決ヒントありますかね?

105 :login:Penguin:2022/01/14(金) 21:35:21.26 ID:jGfvCOKV.net
>>104
関係ありそうなのコレかな
https://forum.manjaro.org/t/wine-does-no-longer-find-printers/91738

困ったらフォーラム覗いてみましょう

106 :login:Penguin:2022/01/15(土) 09:11:24.30 ID:ByDs/wKu.net
>>105
lib32-libcups追加で無事解決しました

manjaroは使い始めたところだったので
AURを疑ってたら、wine に起因してたとは
(manjaroは wine 7.0-r2 / 他鳥で 6.02使用 )

107 :login:Penguin:2022/01/16(日) 15:35:42.74 ID:/MfIt4oZ.net
>>106
よかったね
ちょっと上でも触れたけど
AURで、トラブルときは、こっちの標準リポジトリが、Archの再テストしてから
リリースされるので
1ヶ月遅れとかで、たまたま、依存関係で更新できないとか
そんぐらいですよ

慣れたら、それだけ、保留にして
ちょっとアプデ待っとくか
とかって簡単に回避できます
なので、基本は標準リポジトリ使いましょう

108 :login:Penguin:2022/01/26(水) 15:19:21.08 ID:vBuY8I8M.net
AURのchromeでMSNのページ開いて
メールチェックしようとすると、
たまにネット接続エラーが発生して
ルーターをリセットしないといかん事がある。
やっぱりカタキ同士だから、因縁
相性悪いのかな。汗💧

109 :login:Penguin:2022/01/27(木) 22:04:14.23 ID:baqsCCSC.net
ポチポチでfcitx5入らん?

110 :login:Penguin:2022/01/28(金) 20:12:05.11 ID:u5CpV/mR.net
>>109
pamacでヤレば入るよ
Manajroって検索すればアジアンなんとか
Fcitx5のパッケージでてくる

111 :login:Penguin:2022/02/05(土) 17:35:08.61 ID:xGWKWMbf.net
sudoでパスワード間違えたときに
数十分間無効になる設定ってオフにできない?

112 :login:Penguin:2022/02/06(日) 14:06:55.37 ID:oWny9shG.net
/etc/security/faillock.conf

113 :login:Penguin:2022/02/07(月) 21:46:37.84 ID:NLdzR3lP.net
サンクス
deny 3から10にした

114 :login:Penguin:2022/02/15(火) 21:53:37.57 ID:+rhWtYRw.net
ググって調べて、設定したらブラザー複合機で印刷出来る様になった。
Arch系の人は何でもやるんだな〜。
真似して同じ事を追いかけてしただけだけど、自分のプリンターで
普通に印刷出来た事に感動した。
manjaro。好きになったよ。

115 :login:Penguin:2022/02/15(火) 21:56:14.26 ID:C7O9lQb4.net
上流の貢献の予感

116 :login:Penguin:2022/02/16(水) 08:19:45.52 ID:2R35a501.net
自分もいつか貢献したいな

117 :login:Penguin:2022/02/16(水) 23:10:00.92 ID:5vQksDpl.net
>>114
アーチユーザーリポジトリーの
AURのおかげだね
うちもブラザーのカラーレーザーの複合機使ってます
AURさまさまだよ

118 :login:Penguin:2022/02/17(木) 09:55:23.96 ID:GgXblFD8.net
>>117
うちの場合はAURにも無かったんです。
でも有志の人の解説記事で、何とかなりました。

119 :login:Penguin:2022/02/18(金) 09:58:50.66 ID:6wzEGqp7.net
>>118
rpmとか、debパッケージ
変換するヤツかな?
AURにも御手本転がってるから
時間に余裕があったらパッケージ作ってみたら?

120 :login:Penguin:2022/02/18(金) 12:02:45.56 ID:35QCSDHN.net
>>119
そう。それです。
パッケージ、チャレンジしてみます。

121 :login:Penguin:2022/02/18(金) 21:32:26.21 ID:njIUDY+L.net
>>120
PKGBUILD、自分用のでも
簡単にパッケージにできるし
なかなか便利ですよ

AURのEvernote for Linuxが、debパッケージダウンロードしてきて変換してインストールするとかやってたよ

122 :login:Penguin:2022/03/01(火) 19:32:01.01 ID:NLUGVJHB.net
バカどもにおしえたる。https://archlinux.org/packages/core/x86_64/libxcrypt-compat/これいれればJD復活する。libcrypt.so.1というのがなくなったらしい。「知っている」と村上春樹。

123 :login:Penguin:2022/03/03(木) 18:49:43.61 ID:/duDAlRv.net
V2C-R でいいじゃん

124 :login:Penguin:2022/03/08(火) 06:25:39.59 ID:+uamXr5K.net
たまには、テストの報告しないとな
って、フォーラム覗いたら
前に、Manjaroの軽いDEランキングやってくれた
PC-Freedomの人の記事が宣伝されてた
https://forum.manjaro.org/t/testing-update-2022-02-25-kernel-mesa-21-3-7-pulseaudio-libxcrypt/

ちょっとビックリ

125 :login:Penguin:2022/03/08(火) 08:28:18.66 ID:QGSPXU/8.net
突然の日本語に何があったのかと思うよね

126 :login:Penguin:2022/03/08(火) 20:51:50.78 ID:oWKLbBXE.net
>>125
ほんと、何事かって思ったよ
日本語でデカデカと
さらば! Windows!ってさ
攻めてんね
とうとう海外デビューしちゃったのか
あの人
しかも日本語で…

127 :login:Penguin:2022/03/08(火) 23:30:48.43 ID:B/m+zJ5L.net
ディストロ作ることにしたらしいな

128 :login:Penguin:2022/03/09(水) 14:55:15.28 ID:o89hFovG.net
>>127
チャレンジャーだな

129 :login:Penguin:2022/03/28(月) 01:35:22.79 ID:vNU02yCo.net
最近は、Manjaroは更新が遅いから
ネイティブArch派生の方良いよね
ってのが流行ってますが
更新が遅いって不満持ってる方は
ブランチをテスティングにしてみてください
やり方は
https://wiki.manjaro.org/index.php?title=Switching_Branches
です
コマンドはコレやるだけ
sudo pacman-mirrors --api --set-branch testing

因みに、testing更新のrssfeedがあんだけど
こんな感じの更新頻度にでございます
https://forum.manjaro.org/c/announcements/testing-updates/13.rss

https://i.imgur.com/GcOIi8o.png

ぜひ、ご検討のほど、お願い申し上げます

130 :login:Penguin:2022/04/04(月) 19:09:07.59 ID:KEcySD+h.net
とかなんとか言って
>>81,>>85で言われてるように
UbuntuのCanonicalみたいにGoogleと
仲良くなっちゃうんじゃないのかなwww

131 :login:Penguin:2022/04/04(月) 22:05:19.72 ID:1UWAGfin.net
>>126
あの配信の人感じ良くて良くて好き。
海外デビューおめでとう!

132 :login:Penguin:2022/04/05(火) 07:06:15.81 ID:dRZC9eQU.net
>>130
Steam最初から入ってて
どうぞゲーム買ってください
って感じだし、商売っけなら
まえからモリモリですよ

>>131
あの人のおかげで、ディストリ選び
楽になったし有名になってくれて良かった

133 :login:Penguin:2022/04/09(土) 13:57:40.25 ID:VRYJPVPw.net
ssd変えたのに合わせてmanjaroを新しくインストールしてみたら
libre officeじゃなくてonlyofficeとかいうのになってた
このonlyofficeって使いやすいの?

134 :login:Penguin:2022/04/09(土) 14:21:18.99 ID:fw7MitT2.net
>>133
FreeOfficeじゃないの?
かわったのかな?
Office系はコマーシャルだから
リブレにしちゃえばいいよ
使いやすいって感じたらそのまま使ってもいいけど…

135 :login:Penguin:2022/04/09(土) 23:57:30.09 ID:ERXvMJWZ.net
インストールしてみたらonlyofficeになってたな
何か保存して再度開きなおすとずっと右の方へ飛ばされて
保存したものが消えたと錯覚してしまった
ぱっと見た限り「形式を選んで貼り付け」もなかったしlibreの方がいいと思う

というか、今はMS Officeもウェブ上で使える時代なんだから
普通にそっち使うのが正解だろう

136 :login:Penguin:2022/04/10(日) 08:02:21.46 ID:sYfXzoSM.net
皆MSの呪縛から逃れられない

137 :login:Penguin:2022/04/10(日) 17:42:13.93 ID:tEuDoNei.net
今のところプライベートでMS製品必須だと感じたことないよ
唯一ゲームくらい、Windowsじゃないとこまるのは

138 :login:Penguin:2022/04/10(日) 21:17:00.73 ID:MmdFMLGc.net
>>137
Manjaroは、最初からSteam入ってるから、protonの設定だけやれば
Windowsのゲーム動くよ

139 :login:Penguin:2022/04/10(日) 21:32:03.75 ID:sYfXzoSM.net
Proton過信しすぎ
動かないタイトルかなり多いからコアなLinuxユーザーでさえゲームの為にWindows機用意してんのに

140 :login:Penguin:2022/04/14(木) 19:32:03.31 ID:wcy2n4cm.net
RT3290のBTが動かない問題取り組んでるんだけど
うまくいかない
フォーラム通りやってるつもりなんだが

141 :login:Penguin:2022/04/14(木) 21:54:19.78 ID:1OfXCaPV.net
>>140
どうにもならないなら
サクッとインテルのに変えちゃえば?
アマゾンで見たら2000円ぐらいで売ってたよ


最近のManjaroKDEのスクショみてたら
ManjaroGNOMEに入ってたみたいな
オシャレなターミナルになってて
zshってデフォルトになったの?

羨ましいからzsh入れてみたけど
これの入力補完めっちゃ便利じゃん

お陰で、ターミナルでGit使うの苦にならなくなった

142 :login:Penguin:2022/04/14(木) 23:00:19.51 ID:PZ84YpIV.net
fishってのがかなりいい感じだけどPOSIX互換じゃないからそこだけは注意

143 :login:Penguin:2022/04/14(木) 23:35:28 ID:1OfXCaPV.net
>>142

fishがデフォルトだったの?

manjaro-zsh-config

ってパッケージあったから
zsh入れちゃったよ

ま、いいか
便利だし

144 :login:Penguin:2022/04/17(日) 12:08:09.09 ID:XJnJl7bl.net
manjaroのバージョンって何を表してるんでしょうか
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro
を見ると何かの西暦の下二桁みたいなんだけど
Ver.17.1.12は2018-08-19に出てることを考えると
単純にリリースした年ではなさそうですが

145 :login:Penguin:2022/04/17(日) 18:08:57 ID:q/2Xxa9g.net
>>144
ぶっちゃけコロコロかわっててよく分かりません
ローリングだから、あんま気にしてない
私のManjaroは、2年前にインストールしたヤツだけど
いま21.2.5ってなってます
もう、2022年ですが…

146 :login:Penguin:2022/04/19(火) 05:43:56 ID:zHHG6Q9Q.net
アプデ来てるけどlibvterm01とlibvtermの間で依存関係がおかしくなってるな。アプデかけるの少し待った方がいいかも。

147 :login:Penguin:2022/04/19(火) 06:40:59.60 ID:u0AFHXHx.net
>>143
fishはデフォルトではないかな

148 :login:Penguin:2022/04/19(火) 06:58:48.72 ID:PVpyk967.net
FFでもedgeでもいいんだけど
ブラウザ上に開いたpdfを印刷するときに
そのアドレスをヘッダーに付与した印刷って
できないかな?

149 :login:Penguin:2022/04/19(火) 07:56:17 ID:aGvC77aE.net
今回のアップデートで
kdeシステム設定→地域の設定→言語 がおかしくなってる
日本語が消えて、設定変更もできない

endeavour kdeも同様 そのうち治るかな?

150 :login:Penguin:2022/04/19(火) 16:36:07 ID:MTxIYy+f.net
>>146
そもそも、vterm入れてなかった

>>149
うちのテスティングだけど何ともないな
不安定版の方ですか?

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200