2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Manjaro Linux Part 5

538 :login:Penguin:2022/10/08(土) 19:26:49.39 ID:JQPB8fRi.net
アプデしたらなんかアプリの起動がやたら遅くなったわ

539 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
>>538
Snapでインストールしちゃったの
忘れてただけなんじゃないの?

540 :login:Penguin:2022/10/09(日) 23:45:19.14 ID:YklO0mYL.net
>>534の続きです

どうせなら、イコライザー使いたいなって調べたら
「jamesDSP」ってのが、GarudaLinuxに標準で入ってるらしいので
今回それを使いました

たぶん、まだpipewireがデフォルトになっていないので
「manjaro-pipewire」パッケージをインストールして
サクッと、pipewireにしてしまいます


AURから、「jamesdsp」をインストールします
(ちなみに、jamesdsp-pulseは、pulsaudio用)

pipewireにした理由は、イコライザー使うと
重くてモタつくことがあったのと
Bluetoothのコーデックが指定できるってきいたから…

こんな感じで使えてます
https://i.imgur.com/gPvWDfp.gif

541 :login:Penguin:2022/10/27(木) 14:10:10.60 ID:JKgUa81o.net
Manjaroをサーバー用途で使ってる人っている?
何かで使ってみてハマったことがあれば聞いてみたい

542 :login:Penguin:2022/10/28(金) 12:30:52.19 ID:Ql1iHIW7.net
>>541
何か、ってざっくりしすぎだろ。

543 :login:Penguin:2022/11/05(土) 18:11:11.35 ID:93TVJ6Yk.net
>>541
用途がわかんないと
なんとも言えないけど
一般的にローリングをサーバーにしようって人はあんまいませんよ
サーバーなんか、ほったらかしたいし
トラブったときの情報も多いいので
枯れたパッケージのディストリの方が管理は楽です

544 :login:Penguin:2022/11/06(日) 01:59:14.12 ID:snZDq4WW.net
>>543
公開サーバーじゃなくて宅内だったらいいと思うよ。
俺はファイルサーバーに使ってる。

545 :login:Penguin:2022/11/06(日) 19:21:10.18 ID:+xFyHsgz.net
stable updateの告知があったから適用したら日本語入力ができなくなって少し焦った
原因は ~/.pam_environment が deprecated になっててそこに書いてた IM 関連の環境変数が設定されなくなったせいだったわ
てか地味に罠クサい更新内容だなこれ

546 :login:Penguin:2022/11/06(日) 20:17:21.96 ID:pC5Skw1w.net
>>545
そんな事あったのね
manjaro-asian-input-support
使ってたので気がつかなかった
できれば公式のパッケージ使った方が良いよ
なぜか、あんま広まらないんだけど…

547 :login:Penguin:2022/11/13(日) 14:01:26.39 ID:xEIus0mR.net
>>546
こんなバッケージがあったのね
.profile にあれこれ書かずに済んで助かるな、紹介サンクス

548 :login:Penguin:2022/11/18(金) 15:08:26.78 ID:PRo/G1g9.net
https://i.imgur.com/JtBy2vb.jpg
https://i.imgur.com/HP7tbyP.jpg
https://i.imgur.com/lQYNLlE.jpg
https://i.imgur.com/2XcI0XG.jpg
https://i.imgur.com/8w8U4WZ.jpg
https://i.imgur.com/8JxZ5lx.jpg
https://i.imgur.com/lSi1z2n.jpg
https://i.imgur.com/v9g7VsR.jpg
https://i.imgur.com/69qDgbi.jpg
https://i.imgur.com/e0Zpjf6.jpg
https://i.imgur.com/ykhP8q5.jpg
https://i.imgur.com/2478ZKN.jpg

549 :login:Penguin:2022/11/20(日) 12:16:30.12 ID:xr6pPl2/.net
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

550 :login:Penguin:2022/11/20(日) 12:53:17.99 ID:xBx1LVll.net
あらかわいい

551 :login:Penguin:2022/11/20(日) 17:20:24.09 ID:S9bGi+pC.net
nvとamdどっちかのグラボさすならどっちがよき?

552 :login:Penguin:2022/11/20(日) 21:25:49.95 ID:mfQLW/FN.net
AMDのが良さそう、ドライバもOSSで安定しているみたい
NV使ってるけどアプデによってはちょくちょく不安定になるし、ローリングリリースのディストロとは相性はあまり良くないと思われ
まあ、使い手の使い方次第だろうけど

553 :login:Penguin:2022/11/20(日) 21:32:30.84 ID:Wt4G1yOT.net
NVIDIA謹製のオープンソースドライバ出たから、もうそういう問題も減るかなと思ったけど、まだアルファだし、カーネルのメインラインに入ってるわけじゃないし、Manjaroにパッケージも無いし、もう一息かなという感じ。

554 :login:Penguin:2022/11/20(日) 23:32:58.68 ID:o0Cwg4N8.net
さんくす
素直にamdのグラボをメルカリでかう

555 :login:Penguin:2022/11/21(月) 22:44:42.77 ID:7l30uA3J.net
最近NVIDIAがOSS化したのはドライバそのものじゃなくてカーネルモジュールの部分のみのはず

556 :login:Penguin:2022/12/13(火) 23:21:18.91 ID:8uRGQ9tu.net
アプデしたらインライン入力できなくなった
fcitx5

557 :login:Penguin:2022/12/14(水) 00:43:23.64 ID:2mnIHg6J.net
>>556
素人見解で恐縮ですがまず>>545

558 :login:Penguin:2022/12/22(木) 00:02:48.39 ID:7z/i0Zi4.net
初Linaxで面白そうかつ軽そうだったのでXfce版をThinkPad X121eに導入しようとインストールしたのですが
ブートローダーのインストールエラーとなり立ち上がりません
<pre>grub-install --target=x86_64-efi --dfi0directory=/boot/efi --bootloader-id=Manjaro --force</pre>がエラーコード1を返しましたと表示されています
流石にハードが古すぎて使えないのでしょうか

559 :login:Penguin:2022/12/22(木) 00:36:08.44 ID:TfCDhEaB.net
Windows 7 が動く世代のPCなら古すぎるということはないかと
BIOS でセキュアブートが有効になってるとかかね

560 :558:2022/12/22(木) 09:22:36.59 ID:7z/i0Zi4.net
>>559
ありがとうございます
SecureBoot 関連項目がBIOS(一応UEFIですが見た目はまんま)に見つけられなかったのですが
もしやと思いLegacyBootに切り替えたところ無事にインストール出来ました!!

561 :login:Penguin:2022/12/22(木) 10:17:13.05 ID:NK2Jklij.net
grubウェファイ対応してないのか

562 :login:Penguin:2022/12/23(金) 10:03:08.80 ID:WT9S6o/4.net
UEFI自体は対応しててGPTなドライブも使えるけどarchやManjaroだとセキュアブートがダメな模様

563 :login:Penguin:2022/12/23(金) 10:32:33.50 ID:0ESwK5vR.net
アプデしたらxfceで画面の上下左右にぶつけると全画面になるとかができなくなった
バグなのか仕様変更なのか

564 :login:Penguin:2022/12/23(金) 12:43:49.65 ID:kVvsogyx.net
>>563
その機能
俺がまっさきにオフにするやつだ

565 :login:Penguin:2022/12/28(水) 13:41:33.09 ID:L7iJRHhI.net
俺がまっさきにオフにするやつだじゃないよ
設定できるか教えてやれよ^^;

566 :login:Penguin:2022/12/28(水) 21:57:17.65 ID:Ykl+LD/l.net
おしえてください
この世に生きとし生けるものの
すべての生命に限りがあるのならば

567 :login:Penguin:2022/12/28(水) 22:07:18.37 ID:AKs5dLyz.net
隣人の安全を祈るまえに、まずは自分の幸せを探してください

568 :login:Penguin:2022/12/29(木) 02:35:12.95 ID:jSryzrOI.net
隣人の安全を祈願することが己の幸福であると悟ったのでは?

569 :login:Penguin:2022/12/29(木) 03:21:23.15 ID:gj4Da2pA.net
神や釈迦に自身の幸せを祈るまえに、生きとし生けるものの幸せを願いましょう
周りのものが幸せになれば、巡り巡って自身の幸せに繋がります
このような教えがありますが、まずは自身の幸せを考えましょう

570 :login:Penguin:2022/12/29(木) 12:37:24.84 ID:xWjvILEU.net
人生に魔法の杖はありません

571 :login:Penguin:2022/12/30(金) 08:49:28.42 ID:ZkTK4Hss.net
アプデしたらブートローダ吹っ飛んでWindows選択できなくなったんだがwww

572 :login:Penguin:2022/12/30(金) 23:56:52.62 ID:6/fUuJNp.net
>>571
おめでとう
童貞を捨てたな

573 :login:Penguin:2022/12/31(土) 10:23:39.73 ID:Pd/Y1VWh.net
>>572
ラップトップに入れてるからBIOSアプデとかに必要なんだよな
ハード弄るツールはWindowsがないと使えないから
普段使いならLinuxで困ることはほぼないんだけど

574 :login:Penguin:2022/12/31(土) 12:12:06.96 ID:R0XEg8Vk.net
この際endeavourにかえたらどう
winとdualbootで全然問題ないぞ

575 :login:Penguin:2022/12/31(土) 15:05:53.30 ID:tpMiC6oB.net
UEFIから直接起動すればいい

576 :login:Penguin:2023/01/20(金) 20:38:47.74 ID:rU8HuNyn.net
wifiオンにしたままスマホのホットスポットにしたいんだけどどうやってもwifiオフにしないと繋げない
無理なんだろうか

577 :login:Penguin:2023/01/20(金) 21:55:31.23 ID:PYJHFLln.net
ホットスポットと端末ではwifiチップの動作モードが違うから同時使用は無理よ

578 :login:Penguin:2023/02/05(日) 10:13:40.97 ID:pA2Ng4ug.net
>>571
亀だが update-grub がデフォで os-prober を実行しなくなった件絡み?

579 :login:Penguin:2023/02/05(日) 16:27:27.22 ID:2Nl0ZWJl.net
前にもそんなことがあったね。
/etc/default/grubをちょこちょこっと。

580 :login:Penguin:2023/02/05(日) 19:21:07.09 ID:acBGe5hF.net
仮想マシンでローリングアップデートだとディスク領域が足りなくなってしょっちゅう0フィルするのがしんどい
ローリングアップデートしないManjaroはないのか

581 :login:Penguin:2023/02/05(日) 22:24:44.67 ID:sL9WtSNx.net
ローリングアップデートしない Manjaro って
ならいっそもう Ubuntu LTS とかで良くない?
そもそもディスク容量が足りなくなるのは
仮想マシンへの割当をケチり過ぎなんでは…

582 :login:Penguin:2023/02/06(月) 09:47:55.62 ID:v8Nzs+7m.net
ワイのmanajroはcinnamonいれて一生サポート切れの起きない理想のlinux mintに生まれ変わったからな
マジでローリングリリース様様やで

583 :login:Penguin:2023/02/06(月) 22:34:30.23 ID:TdGDucKo.net
いやほら、なんか新しいパッケージ入れようとするたびに全体の更新が必須になるのめんどいやん
問題なく動いてれば何も更新しない派だから

584 :login:Penguin:2023/02/07(火) 23:10:10.15 ID:jF3tREd/.net
もしかして Manjaro だとカーネルを更新すると今使っているカーネルは削除されるのか
自分の環境だと今現在カーネル 5.15.89-1 が動いてて Pamac には 5.15.91-1 が来てると出てるんだけど
これ .91-1 版に更新したら .89-1 版はディスクから消されて
もし新しい方で何かあってブートできなかったら詰むよな

585 :login:Penguin:2023/02/07(火) 23:21:03.04 ID:pKPVfb/R.net
削除されない

586 :login:Penguin:2023/02/07(火) 23:40:12.27 ID:jF3tREd/.net
え?削除されないの?
pacman でインストール済みパッケージを見てもこれまで使ってたことのある他の 5.15.xx-y とか一切表示されてないし
/boot/ の下にも複数のカーネルが保持されてるようには見えないんだけど…

587 :login:Penguin:2023/02/09(木) 02:36:32.77 ID:IkZaemA0.net
されないな

588 :login:Penguin:2023/02/10(金) 16:50:40.79 ID:Ef2TrKQ1.net
>>586
サポート切れになったカーネルは削除されます
なので、長期サポートのLTSカーネルは
インストールして残しておいてください

589 :login:Penguin:2023/02/10(金) 22:06:56.30 ID:egAWz52I.net
>>588
いや、LTSカーネルの5.15を使ってるんだけど
というか何か話がかみ合ってない気が…
自分の手元では現状5.15.89-1が動いててpamacには更新版として5.15.91-1が表示されてるんだけど
ここで5.15.91-1を入れたら今使ってる5.15.89-1は消えますよね、という

590 :login:Penguin:2023/02/11(土) 00:03:57.81 ID:S7bNs+Yo.net
>>589
その認識で合ってるよ

だから別のバージョンのカーネルを入れてる

591 :login:Penguin:2023/02/11(土) 00:05:27.02 ID:8Pl2c1h7.net
>>589
アプグレなので、そうなりますね
トラブルった時に、備えるなら
5.19以外のカーネルも予備でインストールしておきましょう
起動時にshiftボタン連打すると、カーネルを選んで起動できます

592 :login:Penguin:2023/02/11(土) 00:23:09.85 ID:8Pl2c1h7.net
>>589
そんで
アプグレしちゃったけど、いっこ前のバージョンに戻したいとかって場合は、>>96

593 :login:Penguin:2023/02/11(土) 02:53:57.58 ID:Zu7ZiY95.net
pacman ではなく yay -Syu でupdateしてる場合も

/etc/pamac.confの
## Number of versions of each package to keep when cleaning the packages cache:
KeepNumPackages = 3

で決まるのかな?

594 :login:Penguin:2023/02/11(土) 13:27:45.48 ID:8Pl2c1h7.net
>>593
いや
yayは、yayの設定があるんじゃないの?
たしか、キャッシュの保存場所も異がったはず

595 :593:2023/02/11(土) 14:24:40.03 ID:Zu7ZiY95.net
>>594
yayを使う自分の環境だと、
 /var/cache/packman/pkg に3世代分
 ~/cache/yay にAURのみ1世代分
が保管されてます
yay独自の設定は見つからず

自分は583さんとは別人だけど、LTS Kernel使い
/boot以下には、最新のLTSしか存在しません
これが(LTSは安定との前提)仕様なのかも

実際roolbackが必要になったこともないし

596 :login:Penguin:2023/02/11(土) 16:42:25.26 ID:8Pl2c1h7.net
>>595
じゃ、yayだと何世代って指定ができないのかな?
pamacでもCLIのコマンドあったはずだから
そっちでやったもいいかもです


繰り返しになりますけど、カーネルは複数インストールしとけば、起動時にshiftボタン連打して、どのカーネルで起動させるか選択できます

597 :login:Penguin:2023/02/11(土) 23:03:14.63 ID:ARrtoRUd.net
AURをオンにしてAURからインスコすると高確率で終了時に変な警告メッセージ吐くようになる
やはりAURは素人にはおすすめできない代物なのか

598 :login:Penguin:2023/02/12(日) 07:52:02.68 ID:qKlkV1D5.net
>>597
近頃そういう傾向があって、なんなのこれ
って思ってましたが、testingで、そういうのは無くなったので、なんか改善されたのかも知れません
なので、通常版では、今後は改善される可能性が高いです

599 :589:2023/02/13(月) 14:58:55.79 ID:ZLsKyztE.net
まさか言ってるそばからブートできなくなる目にあうとは思わんかった
カーネル2つ入れておいたけどどっちもgrub メニューから起動できない
取り敢えずUSBメモリから起動したら本体ディスクの状態が見えるから最悪の状態ではまだないけど
/boot/にカーネルイメージが何もなくて何がなんだか
取り敢えず、今降ってきてるアップデートには気を付けた方がいい

600 :599:2023/02/13(月) 16:42:47.68 ID:LspSeEva.net
なんとか復旧できた、疲れた...
同じ罠にハマる人がもしいた時のために概略を書いとく
症状: カーネルを linux515-5.15.89-1 から 93-1 に更新すると起動不能
状況: /boot/ に カーネルや initramfs のイメージがない
やったこと:
1) インストール用 USB で起動し本体ドライブをマウント
2) ターミナルを開いて manjaro-chroot コマンドで本体ドライブへ chroot
3) /usr/lib/modules/5.15.93-1-MANJARO/vmlinuz を /boot/vmlinuz-5.15-x86_64 としてコピー
4) mkinitcpio -p linux515 で initramfs イメージを回復

とにかく万が一のためにインストール用 USB は持っておいたほうがいいよ、マジで

601 :login:Penguin:2023/02/13(月) 22:25:00.10 ID:WXtVughN.net
>>600
お疲れさまでした
もしもの場合に備えてUSBのインストールメディアとっておくのは、重要ですね
私も、Manjaroデビューしてすぐ、GPUのドライバーわけもわからずいじくりまくって起動できなくなって、お世話になりました
また、起動不能な状態をtimeshiftで復元するときにも、たぶん使えます


安定版の2月3日の更新で、カーネルパニクった人が、フォーラムで報告してますけど、原因はよくわかんないね
試しに、私も、6.2.0rc7-2を、5.15.93-1
に変更して起動してみたけど、問題ありませんでした

直接関係あるかは、分かりませんが
先月にmkinitcpioコマンドの修正があったようで、カーネルをアンインストールした場合にエラーになるとかなんとか…
それの影響で、イメージの再構築に失敗してるのかな?

602 :login:Penguin:2023/02/14(火) 08:55:59.09 ID:SftYht38.net
先程通常版KDE 5.15.91-1から5.15.93-1への更新、無事終了
(念のため事前にシステムイメージ作成済)

ここ数ヶ月で起動時に壁紙、アイコンサイズ&並びが勝手に初期化されてる症状が
数回あったけど、自分的には軽微な問題扱い

603 :login:Penguin:2023/02/14(火) 10:29:42.01 ID:8T005k4j.net
その症状、fedora kdeでもあったから多分kdeの問題かな

604 :login:Penguin:2023/02/14(火) 10:57:03.94 ID:SftYht38.net
>>603
なるほど

今の所 endevourや opensuse thumbreweed kdeでは 遭遇なしです

605 :login:Penguin:2023/02/23(木) 23:36:25.19 ID:DDT9qCA9.net
6.1LTSのカーネルは入れても大丈夫なの?

606 :login:Penguin:2023/02/26(日) 17:19:51.83 ID:45iRqd68.net
仮想化で使って見たけどMintやZorinよりも難しい

607 :login:Penguin:2023/02/26(日) 23:21:03.09 ID:HN/g1A29.net
>>605
家のテスティングでは、大丈夫でした
ダメだったら、起動時にshiftボタン連打して、他のカーネルに変更してください
古いハードとかだと、上げると不具合でたりすることもあります

>>606
mintからのステップアップって思えばいんじゃないですか?
こっちはArch系だし、Archwikiもあるしで、一定のレベル越えると小回きくし
簡単なこともありますし

608 :login:Penguin:2023/02/27(月) 18:49:47.76 ID:pxFsMTHn.net
初めてVirtualBoxに入れて最初に

yay -S ibus-mozcってやってみたけど2Gのメモリを使い切ってスワップまで使って
延々ビルドが終わらない…
なにこれw

609 :login:Penguin:2023/02/27(月) 18:51:45.35 ID:pxFsMTHn.net
やっと終わった50分ぐらい待ったかな

610 :login:Penguin:2023/03/01(水) 11:58:01.47 ID:/JzbZ2YE.net
>>608
ibus-mozcは、AURだから
ビルドに時間かかります
たまに、アップデートできなかったり
ちょっと不便なので、fctix-mozcの方が
お手軽です

611 :login:Penguin:2023/03/05(日) 12:19:44.05 ID:KeESL2+b.net
cinnamonやbudgieのインストーラが文字化けか日本語表示されない
英語で進めると途中で固まる

だいぶ前に落としたxfceのisoは普通に入れられたから
コミュニティ版の日本語環境対応がアレなのかね

612 :login:Penguin:2023/03/07(火) 17:52:12.75 ID:k5vvRCPb.net
>>608
PCに今までのHOMEから.profile .bashrcを消去してインストールしてみた
何かおかしいと思ったら新たに作られないのな。.profile .bashrc

613 :login:Penguin:2023/03/07(火) 18:50:52.38 ID:bFrvq4b0.net
>>612
必要であれば/etc/skel/からコピーしたらいいんじゃないかな

614 :login:Penguin:2023/03/07(火) 20:19:10.30 ID:k5vvRCPb.net
>>613
ubuntuから持ってきたよ。.profile .bashrc
echo $PATH で重複がないかを確認したぐらいだけど

yay -Ss transmission で候補が多すぎるから
yay -Ss transmission | nano - でnano検索したよ

615 :login:Penguin:2023/03/10(金) 04:32:45.83 ID:yo41FSDJ.net
vainfoの情報がおかしいと思ったら

mesaがH.264とHEVCのサポートを削除
https://chienomi.org/articles/linux/202212-mesa-h264-hevc.html

616 :login:Penguin:2023/03/15(水) 03:05:25.49 ID:WKNfRVA+.net
安定版でここ3週間 updateがほとんどこない(数MB程度)と思ったら
Plasma 5.27待ちらしい

同じ機能設定のendevourosだと、同期間に3.8TBのupdateが降ったので
manjaroは息をしていないのかと思っていた

617 :login:Penguin:2023/03/16(木) 19:34:17.84 ID:gonwX/WS.net
>>616
Testingには、3/1に、Plasma5.27-2来てたよ
安定版は、アプデがドカっといっぺんにくるから、Endeavour使えるレベルなら
リポジトリをTestingにした方が良いかもよ
そして、テストに参加してください

618 :login:Penguin:2023/03/17(金) 10:56:51.96 ID:s5VBIg+C.net
Manjaroの推奨カーネル6.1.19でRust初めて採用だって。プログラミング詳しくないけど今後はC++からRustになるのかな?
なんかCとC++は脆弱性がどうしても残るらしいよね

619 :login:Penguin:2023/03/17(金) 12:21:07.05 ID:40ngOW+C.net
>>618
Rustは窮屈だから、既存コード置き換えはなかなか進まないと思う。
新規プロジェクトならまあ……でも、Rust使える人間少ないからなぁ。

620 :login:Penguin:2023/03/19(日) 17:16:38.42 ID:vccQpKDL.net
>>618
Linuxカーネルは、C++じゃなくて、Cじゃなかったっけ?
Linuxで、C++メインでやってるのって
KDEのQtぐらいかな

621 :login:Penguin:2023/03/19(日) 19:01:58.24 ID:3QAK6eWS.net
結局カーネルの仕事的にはどうしてもunsafeな部分が多くなるし既存の置き換えは多分ほぼ無いんじゃないかね
Rust好きだから新規の部分の発展は期待してる

622 :login:Penguin:2023/03/20(月) 02:35:19.45 ID:bg9vo2ir.net
rustはコンパイラが一種類しかないしLinuxの対応CPUがrustcが対応するCPUに振り回されるのも良くないので
軸足を移すわけにはいかんでしょう
元々環境が限られても良いデバドラぐらいって最初から言われてたはず

623 :login:Penguin:2023/03/20(月) 07:02:13.50 ID:qWcTv5ue.net
今まで幾多の言語が生まれたけどLinusに承認されたのはすごい(小並感)

624 :login:Penguin:2023/03/20(月) 12:03:18.12 ID:N/GQ0Ded.net
>>623
c++とRust以外に提案のあった言語てあったっけ?

625 :login:Penguin:2023/03/20(月) 14:09:40.88 ID:oUABM9f3.net
Linusは昔誰かさんが作った出来損ないのg++でひどい目にあってからC++を目の敵にしている

626 :login:Penguin:2023/03/26(日) 19:18:55.80 ID:rd5kX9Mp.net
インストール後の初期状態だと、ターミナルの文字の間隔が間延びしているんだけど、どこをいじれば普通の表示になるの?

たとえばsudoと打ち込むと s u d o みたく一文字分空いて表示されるんだけど

627 :login:Penguin:2023/03/26(日) 19:43:40.76 ID:mVp4+a7L.net
bingの回答

Manjaroのターミナルで文字の間隔が間延びしている場合、noto-fonts-cjkをインストールして、フォントを書き換えることで解決できるようです1. また、ターミナルのフォントサイズを変更することもできます2.

受信したメッセージ. Manjaroのターミナルで文字の間隔が間延びしている場合、noto-fonts-cjkをインストールして、フォントを書き換えることで解決できるようです. また、ターミナルのフォントサイズを変更することもできます.



俺の回答 pacmanでこの辺のフォントを入れる

ttf-monapo
ttf-mona
otf-ipaexfont
otf-takao

フォントの反映
fc-cache -vf

628 :login:Penguin:2023/03/26(日) 20:09:21.81 ID:rd5kX9Mp.net
>>627
おお、フォントの種類を変えたら空白がなくなった!
ありがたい…

629 :login:Penguin:2023/03/27(月) 17:55:08.27 ID:1I8ylIad.net
>>627
私の別な回答も書いとくね
Xfceじゃない、GnomeとかKDEにする

630 :login:Penguin:2023/03/28(火) 15:35:44.59 ID:mVOpJoaK.net
ターミナルを帰るのも良いね

631 :login:Penguin:2023/04/04(火) 05:37:25.62 ID:CY2+5MKW.net
カエルコールの電電公社

632 :login:Penguin:2023/04/04(火) 20:31:20.85 ID:On1ovC4K.net
カーネル更新失敗してブートできなくなった記念

633 :login:Penguin:2023/04/04(火) 21:00:02.06 ID:LNMtIjlZ.net
>>632
ご愁傷さまです
ちょっと前に >>600 みたいな話もあったな

634 :login:Penguin:2023/04/05(水) 02:20:37.77 ID:4ZMJDPvE.net
もうマンジャロやめてガルーダに移行する時期だな

635 :login:Penguin:2023/04/05(水) 03:55:09.38 ID:yFcXvS7e.net
ガルーダ kde lite 230311版はオススメ 230319版はデキソコナイ

636 :login:Penguin:2023/04/05(水) 08:25:26.63 ID:sMeknLd6.net
ガルーダでもいいんだけどね
arch系で構築に手間が余りかからないなら特にこだわりはないかなぁ
どうせi3wmに差し替えるから大元はxfceでいいし
設定とかいじる方に手間かかるから最初はお手軽にできるのがいいな

>>633
お、こんな感じで直そうと思ってた thx

637 :login:Penguin:2023/04/05(水) 15:26:31.89 ID:nGZS/7nN.net
Chaotic-AURなしでは生きていけません

638 :login:Penguin:2023/04/07(金) 15:56:53.24 ID:V02yuFcy.net
>>632

インストールメディアからinitramfs作ってコピーで無事復旧できた

639 :login:Penguin:2023/04/07(金) 16:23:15.17 ID:TBj2CcT5.net
仮想でx64 manjaro入れて初めて使ったけどかなり軽快だったわ

640 :login:Penguin:2023/04/07(金) 21:30:25.82 ID:j+2ddBoU.net
>>638
有能なんですね

>>639
DEどれ選んでもシンプルですからね
私の、Manjaroに置いてのお気に入りは
なんといっても、PamacのGUIパッケージマネージャーです
ライブラリーもアプリもAURもFlatパッケージも、Snapですら、ぜーんぶまるっと
一元管理できちゃいます

641 :login:Penguin:2023/04/08(土) 03:24:49.06 ID:Zb24Oyg9.net
ガルダはごちゃごちゃしてるのが何かなあ
好みの問題やけどやっぱmanjaroのほうがいいわ

642 :login:Penguin:2023/04/08(土) 08:56:02.32 ID:GamHO44c.net
GarudaでChaotic-AURが標準設定だとわかったのは収穫だった
manjaroでChaotic-AURを使ってる人いるのかな

643 :login:Penguin:2023/04/08(土) 11:49:09.12 ID:32Ko921f.net
まず、Chaotic-AURの便利さの説明をしてくれ

644 :login:Penguin:2023/04/08(土) 19:16:41.60 ID:GamHO44c.net
BSDのportと同様 面倒なものは長続きしないもの
AUR buildマニアには無理に勧めない

645 :login:Penguin:2023/04/08(土) 19:30:11.28 ID:ZEB8qkAC.net
>>644
んー
Manjaroは素のArchより、1000個ぐらい
多くビルド済みのパッケージもってるんですよ
ゆえに、AURに極度に依存ってシチュエーションは、あんま無いんです
Manjaroのリポジトリにも、AURにも
無かったから、Chaotic-AUR使ってる人は
ほぼほぼ居ないんじゃいかな

646 :login:Penguin:2023/04/08(土) 19:46:56.20 ID:GamHO44c.net
現実的にはarch系だとdebianやredhat系でサポートされてる周辺機器を使うのに
AURが必須となってるんですよ

647 :login:Penguin:2023/04/08(土) 20:28:29.04 ID:ZEB8qkAC.net
>>646
ん?
AUR依存の定番は、GoogleChromeとかありますけど
AURだからって、一からビルドするパッケージばかりじゃありませんよ
AURの利点は、たとえ一からビルドが必要なパッケージでも、インストールもアンインストールも自動でやってくれる
って所ですね

648 :login:Penguin:2023/04/08(土) 21:30:44.00 ID:OCqA6iDd.net
>>643
いろんなポエムが落ちてそう

649 :login:Penguin:2023/04/08(土) 21:55:22.12 ID:32Ko921f.net
非公式ユーザーリポジトリ
多くは AUR にある PKGBUILD のビルド済みバージョンを提供しています。

chaotic-aur

メンテナ: PedroHLC および Librewish
説明: メンテナが利用している AUR パッケージが自動的にコンパイルされ、毎時間更新されます
x86_64 のみです。1600 以上のパッケージがあります。


ビルドが面倒そうなmicrosoft.Edgeはflatpakにしちゃったな

650 :login:Penguin:2023/04/08(土) 22:17:38.64 ID:ZEB8qkAC.net
>>649
だからPKGBUID自体は、ビルド済みかどうかわ
問われません
Debian系でビルドされたものを、Arch系でも使えるように再配置するものも含まれます
なので、Archに提供がないはずの、GoogleChromeも短時間でインストール&アップデートできます
ちなにみに、AURにあったchromium-vaapiとか
フルビルドすると、4コア8スレッドの
Ryzenでも、6時間ぐらいかかりました
それでも、AURにビルド済みのパッケージが提供されていた時期もあります
何度も言いますが、AUR=フルビルド
ではありません

651 :login:Penguin:2023/04/08(土) 22:38:34.10 ID:ZEB8qkAC.net

AURの捕捉ですけど
ビルド済みのバイナリパッケージと
フルビルドが混在してた場合ですけど
なんとか、-gitならフルビルドで
なんとか、-binならビルド済み

まぁこんな感じで、区別しているはずです

652 :login:Penguin:2023/04/08(土) 23:45:36.24 ID:32Ko921f.net
yay -Ss microsoft | grep -i Edge
aur/microsoft-edge-stable-bin 112.0.1722.34-1 (+91 7.19)

なるほど、-binってビルド済なのか。参考になったよ

653 :login:Penguin:2023/04/09(日) 11:59:37.35 ID:4qw3MySE.net
>>652
そうです
edgeは、git版なかったと思うけど
律儀に-binつけてましたね
chromiumをフルビルドしたら数時間かかります


たしかedgeは、vaapiパッチなしでビルドされてますので
ハードウェアデコードが使えません
そのへんは注意してください

AURにあった、Chromium-vaapiは
アップストリームに、パッチが採用されたので、
Archリポジトリのchromiumでもハードウェアデコードが使えるようになってます

654 :login:Penguin:2023/04/09(日) 12:40:04.36 ID:91lBuIYm.net
$ vainfo
Trying display: wayland
Trying display: x11
vainfo: VA-API version: 1.18 (libva 2.17.1)
vainfo: Driver version: Mesa Gallium driver 23.0.1 for AMD Radeon Vega 8 Graphics (raven, LLVM 15.0.7, DRM 3.49, 6.1.22-1-MANJARO)
vainfo: Supported profile and entrypoints
VAProfileMPEG2Simple : VAEntrypointVLD
VAProfileMPEG2Main : VAEntrypointVLD
VAProfileJPEGBaseline : VAEntrypointVLD
VAProfileVP9Profile0 : VAEntrypointVLD
VAProfileVP9Profile2 : VAEntrypointVLD
VAProfileNone : VAEntrypointVideoProc


mesaがH.264とHEVCのサポートを削除して使えないらしいけど
chromiumを入れたら使えるようになるってこと?

655 :login:Penguin:2023/04/09(日) 15:22:55.88 ID:4qw3MySE.net
>>654
あれ、いつの間にそんなんなったんだ?
去年は、Arch版Chromiumとか、UbuntuのChromium-devとか
Edge以外のChromiumベースのブラウザで有効にできたのに…
いま、確認したらハードウェアデコードできなくなってるな

656 :login:Penguin:2023/04/09(日) 16:33:43.97 ID:4qw3MySE.net
>>654
ちょっと調べたけど
去年の12月mesaに改編があったんですね
intel系は大丈夫なようですけど
AMD系が被害うけたんですね
どうしたものか?
edge以外のchromium派生で、ハードウェアデコード有効にするには、フラグの設定が必要だったんですけど、それはググってください

657 :login:Penguin:2023/04/09(日) 16:36:42.84 ID:pTFlI4iZ.net
Manjaro22.1にupしてるのに、isoは22.05のままなのは何故?

658 :login:Penguin:2023/04/09(日) 16:40:51.32 ID:4qw3MySE.net
>>657
isoってインストールメディアの事ですよね?
インストールメディアはアプグレできませんよ

659 :login:Penguin:2023/04/09(日) 16:50:31.87 ID:pTFlI4iZ.net
22.05までは22.01から毎回isoがダウンロードサイトにupされてました(泣)

660 :login:Penguin:2023/04/09(日) 17:48:07.77 ID:rjCenGlE.net
ローリングアップデートなのに毎回isoのバージョン確認する意味がわからん

661 :login:Penguin:2023/04/12(水) 15:45:12.98 ID:sy0jVnfB.net
話題のchaotic-aurをmanjaro と endevourに入れてみた
頻繁に更新される新しめのaur package はchaotic-aurで補完される

これで忙しいときは pacman -Syu 、rebuild時間が取れるときのみ yay -Syu
という使い分けがほとんど不要になった

662 :login:Penguin:2023/04/14(金) 18:07:18.93 ID:6XgdwuSU.net
>>659
そう言うことか
忙しいのかな?

>>660
ローリングなんだけど、新しいデフォルトまでは、ローリングできない事もあるんだよね
それで、zshがデフォルトになったの
しばらく知らなかった

>>660
私は、デスクトップだから
デフォルトのpamacで、アップデートってやってほったらかし

663 :login:Penguin:2023/04/16(日) 20:56:42.85 ID:PQ3YvQoH.net
Forumでは22.1はrc4isoがtester向けに提供中

664 :login:Penguin:2023/04/17(月) 03:42:49.22 ID:MDocfmVb.net
>>662
lzhはLHAで解凍すりゃええねん

665 :login:Penguin:2023/04/17(月) 20:59:30.09 ID:cXQSMiNr.net
>>663
なんか、フォーラムでテスター募集してんね
みんなもテスターやりませんか?

>>664
ちげーよ
bashとかシェルの、zshですよ

666 :login:Penguin:2023/04/17(月) 23:00:23.63 ID:+d+lVRbD.net
>>665
ネタにマジレスおじさん!

667 :login:Penguin:2023/04/18(火) 00:23:24.91 ID:SmZcgLuh.net
>>666
せっかくボケに突っ込んであげたのに
おじさんとは失礼な

668 :login:Penguin:2023/04/21(金) 00:11:22.53 ID:LKP+3czo.net
ネタと言ってごまかすやつってまた最近アチラコチラで散見するようになったな

669 :login:Penguin:2023/04/22(土) 18:25:58.45 ID:/a05cwbL.net
22.1released

670 :login:Penguin:2023/04/23(日) 21:44:11.88 ID:hAwhVQlY.net
>>669
いつも思うんだけど
Manjaroのバージョンの番号って
謎ですね

671 :login:Penguin:2023/05/02(火) 11:49:18.15 ID:YPfJmo3c.net
manjaro(KDE)入れてみたんですがこれ初期状態だとファイアウォール入ってない?

672 :login:Penguin:2023/05/02(火) 18:00:43.32 ID:13a+ogBf.net
>>671
通常版は知らんけど
シンプル版には入ってなかったな
なので自分で入れてください
KDE Plasmaの設定画面で使える様にするパッケージは
plasma-firewall
です
依存関係で、ファイヤーウォール本体が必要なので
firewalldかufwのどちらかを選んでインストール

673 :login:Penguin:2023/05/03(水) 20:43:28.18 ID:60WchJQ2.net
>>667-668
ネタにマジレスおじさん必死すぎんよー

674 :login:Penguin:2023/05/04(木) 20:06:23.95 ID:rS4sf8hA.net
>>672
gufw入れちゃったけどplasma-firewallってのもあったんですね
ありがとう

675 :login:Penguin:2023/05/04(木) 22:41:42.40 ID:xIXfY1kH.net
>>674
1年前だったかな
plasma-firewallは、最近KDEに実装されました
ufwは、gufwでGUI追加って感じだけど
firewalldは、GUIセットでついてくるんで
あんま意味ないっちゃ無いんだけど…
全体の設定で、管理できた方が楽かもね

ManjaroKDEの変わりネタだと、KDEの設定で、カーネルの管理ができたりsysytemdもGUIで管理できます

ようこそ、Manjaroへ

676 :login:Penguin:2023/05/05(金) 00:49:00.20 ID:VB82zgVi.net
そういう話はKDEのスレでやれよネトウヨKDE房
ここはmanjaroのスレ

677 :login:Penguin:2023/05/05(金) 09:48:07.24 ID:eHOXYrat.net
こんなんでスレ違言われるんか
自治厨めんどくち~

678 :login:Penguin:2023/05/05(金) 12:29:15.40 ID:rT5fXTQx.net
>>677
まぁまぁ
内容よくわかってないようなので
ほっときましょう


カーネルの管理とかは、KDEの機能ではなくて、Manjaro Settings Managerが
kcmってプラグインにして、KDEの設定に組み込んでいます
なので、KDEスレで話したって、なにソレってなってしまいますね

679 :login:Penguin:2023/05/05(金) 22:42:34.57 ID:WZIjtGt2.net
といつ自演でした

680 :login:Penguin:2023/05/05(金) 23:31:03.93 ID:rT5fXTQx.net
>>679
どこから自演だったんですか?
まぁ私は、質問されたら
答えちゃう性格なんですけど…

それにしても、GWだってのに
testingの更新来ないし
イベントなくって寂しいな
なんか、トラブルこないかなぁ

681 :login:Penguin:2023/05/06(土) 15:33:59.31 ID:jzTUXQ6O.net
>>680
おいおいw

682 :login:Penguin:2023/05/06(土) 19:26:05.73 ID:ve6wvJ71.net
>>681
なんで私のニックネームしってんだよ
マンジャロフォーラムでの私のアカウントは
oioi何とかなんですけど…
(でも、口べたなので、まだ発言したことありません)

あーあ
まーた自演とか言われちゃうじゃない

683 :login:Penguin:2023/05/08(月) 07:55:41.58 ID:ohzxTcs3.net
manjaroのDEをKDEからLXQtに替えたらネットワークトレイが入らなくて笑ったわ
LXQtは相性けっこうあるんだよね

684 :login:Penguin:2023/05/09(火) 19:16:03.23 ID:Lm+FeMLd.net
>>683
もうだいぶ前に、LXQtって
メンテナーだった人の都合で、コミュニティエディションから、無くなっちゃんたんですよ

アプデの更新内容には、いまでもちょいちょい
LXQtって乗ってるんだけど…

685 :login:Penguin:2023/05/09(火) 21:56:39.08 ID:O/MU168y.net
>>684
DebianやLubuntu EndevourOSあたりはLXQtの環境がすごく快適だけど
MXとManjaro あとMintは「そんなDEありましたっけ?」状態だから寂しいよ
まあ別にEndevourでPamacもChaoticも使えるから問題はないんだけど

686 :login:Penguin:2023/05/10(水) 02:19:33.83 ID:Ms49vWPd.net
何のメリットもないendeavourosでchaotic-aur使うなら最初からgaruda kde liteにすればいいのにね

687 :login:Penguin:2023/05/10(水) 08:26:08.91 ID:+wx1GtCT.net
話の流れに全く関係ないですが
本家以外を使っていても
BTW, I use archlinux と言えるのかな
archのようなでもないような

688 :login:Penguin:2023/05/10(水) 16:20:09.12 ID:GqY7EA5r.net
Macを使っててUnix使ってるって言うよりは近い

689 :login:Penguin:2023/05/10(水) 16:21:55.56 ID:GqY7EA5r.net
でも本当は遠い

690 :login:Penguin:2023/05/10(水) 17:12:05.21 ID:sugO13S7.net
>>485
どんなスパイウェア?
詳しく教えて

691 :login:Penguin:2023/05/10(水) 17:15:39.81 ID:sugO13S7.net
下に書いてあったか
まあ昔からスパイウェアだって言われてるからな
それなのに入れる奴がおかしいわ

692 :login:Penguin:2023/05/10(水) 19:52:32.98 ID:m2wst02k.net
>>685
ちゃんと、LXQTがドロップした時のこと覚えてますよ
前スレだったかでも、話題になりましたし
フォーラムで、LXQT大好きっ子のブラジルの人が
メンテナー引き継ぎたいって申し出たけど、それやるスキル無くてって謝ってたね
とても悲しい気持ちになりました

>>687
普通にManjaro使ってるって言えば良いじゃないの
最近は、Endeavourに人気抜かれちゃったけど、長らくArch派生で一番人気だった有名なディストリだったんですから…

693 :login:Penguin:2023/05/12(金) 07:35:17.93 ID:wpvbNfjR.net
ディストリ詳しい人にはmanjaroで通じるだろうけど
自分は大体なんだ?って顔されたらarchの派生のやつ使ってますとか言っているな

694 :login:Penguin:2023/05/12(金) 08:47:00.22 ID:DvL5XdaQ.net
>>693
英語圏で、Arch知ってる人がManjaro知らないとか意味わかんないんですよ
私なんか日本人と話すときなんて
めんどくさいから、Linuxって言いますけど…

695 :login:Penguin:2023/05/21(日) 19:30:46.36 ID:ICQZu18E.net
manjaro gnomeのdockってiconの配置変えられないの?

696 :login:Penguin:2023/05/22(月) 12:57:17.62 ID:fHNqblEC.net
>>695
長押しかなんかで移動できるんじゃないの?
KDEはそうですけど…
さすがに固定なんてしないでしょ

697 :login:Penguin:2023/05/22(月) 13:36:26.74 ID:noy0HWvE.net
>>696
解決!dockの設定にありました~

698 :login:Penguin:2023/05/22(月) 17:41:06.23 ID:IPnfjIgK.net
マンジャロという名前の2型糖尿病の新薬があるらしい
今後はmanjaro関連の調べものが不便になるかもしれない

699 :login:Penguin:2023/05/22(月) 17:53:36.99 ID:fHNqblEC.net
>>698
え、そうなんですか?
まぁTwitterでManjaroしても
ネコだか犬ばっか出てくるので
フォーラムみてください
Linuxってググると、Archwikiも引っ掛かりまので、そちらを参考にしても良いけど…

700 :login:Penguin:2023/05/29(月) 12:44:12.62 ID:fjN3+H7F.net
Chaotic-AURは
ANGRYsearch
hypnotix
mcomix

Pythonを使ってるアプリはManjaroだと全滅、EndeavourOSなどで使うのが良さげ

701 :login:Penguin:2023/05/30(火) 22:32:56.91 ID:bYvwEy9O.net
>>700
よう知らんけど

hypnotixをEPGStationでお使いでしたら
私の自作アプリ使ってくれても良いんですよ
ちゃんと、バイナリパッケージで配布してますし…

https://gitlab.com/oioi555/QEPGS-Player

arch系でしたら、こちら
https://gitlab.com/oioi555/QEPGS-Player/-/jobs/3214254624/artifacts/file/QEPGS-Player-v1.1.0-0-x86_64.pkg.tar.zst

702 :login:Penguin:2023/05/31(水) 08:10:20.70 ID:NytPELp3.net
今manjaro入れてないけどカーネル6.3って使えるの?

703 :login:Penguin:2023/05/31(水) 12:42:32.93 ID:Bw33xmg8.net
>>702
もちろん、使えますよ
今の最新だと6.4のRC版もあります
純Arch系よりも、ちょっと遅れて
更新されますけど、EOLになったカーネル以外でしたら、古いカーネルでもサポートされており
自由にカーネル選んで使えるのが
Manjaroの特徴です
カーネルの管理には、Manjaro製のGUIの設定アプリも用意されています

704 :login:Penguin:2023/05/31(水) 16:22:25.95 ID:NytPELp3.net
ありがとう

705 :login:Penguin:2023/05/31(水) 20:19:25.91 ID:yn1/Na0o.net
>>704

でも
フォーラムで最新の安定版のリリースページみてみたところ
ファイルシステムにzfsを使用している方は、まだ6.2にとどまった方が良いようです

うっかり、カーネルを最新版にしちゃって
起動できなくなったら
起動時にシフトボタン連打して
古いカーネルを指定してくださいね

706 :login:Penguin:2023/05/31(水) 23:13:38.37 ID:NytPELp3.net
わざわざどうも

707 :login:Penguin:2023/05/31(水) 23:16:01.30 ID:yn1/Na0o.net
>>706
どういたしまして

708 :login:Penguin:2023/06/07(水) 16:37:05.77 ID:S2IuSfHN.net
FirefoxやLibreOfficeの起動が遅い
https://qiita.com/YuH25/items/162ed34bc4257372c48f

709 :login:Penguin:2023/06/07(水) 19:40:37.10 ID:EN1rRnmc.net
>>708
KDEのうちのでは、大丈夫でしたね
そもそも
xdg-desktop-portal-gnome
じゃなくて
xdg-desktop-portal-kde
が入ってました

情報提供ありがとうございます


安定版の報告者って300人以上で
いろんな報告あるのに
テスターは50人もいなくてザルなんだよな
だれかテスターやりませんか?

710 :login:Penguin:2023/06/07(水) 20:16:14.77 ID:lZQobpQH.net
>>708
EndevourだけどFlatpak系で同じ症状がでていたのが解決しました
ありがとうございます

711 :login:Penguin:2023/06/07(水) 21:01:01.19 ID:EN1rRnmc.net
>>710
やっぱりGNOMEお使いなんですか?
バックエンドが、GNOME、gtk、KDE、lxqt
とかDEごとになってるって事らしいんですけど
Xfceとかでも、影響あるのかな?

712 :login:Penguin:2023/06/07(水) 22:28:24.26 ID:S2IuSfHN.net
hypnotix
That requires xapp >2.5.0. We have 2.6.0 in our unstable branch.

:information_source: Using the AUR is neither officially supported by Arch nor Manjaro. Users are expected to be using Arch stable and fully up to date. Switch to the Manjaro unstable branch to avoid issues.

File "/usr/lib/hypnotix/hypnotix.py", line 309, in __init__
self.dark_mode_manager = XApp.DarkModeManager.new(prefer_dark_mode=True)
まあ、stableでも該当箇所をコメント化で動いているけど

713 :login:Penguin:2023/06/07(水) 23:01:50.20 ID:lZQobpQH.net
>>711
LXQtですけど Openboxの影響じゃないかなと思ってます
まあはやくWaylandにしろよってことかもしれませんね
それはともかくEndeavourは直近のアップデートで簡易的なパッケージ管理系のメニューが増えたんで
みんな一度試してみてください

714 :login:Penguin:2023/06/08(木) 00:28:29.45 ID:wGJdrFP9.net
>>708
ああ、やっぱり。UbuntuとManjaroの両方でFireFoxの起動がおかしいからアプデの影響かなと思った

715 :login:Penguin:2023/06/08(木) 00:35:41.06 ID:8C8TXv3U.net
依存のバグが出ないように作ったSandBoxがバグるっていう典型かも

716 :login:Penguin:2023/06/08(木) 19:32:39.41 ID:PowCKy4p.net
>>713
なるほど、GNOME以外でも影響でてるのね
KDEの私は、たまたま回避してたみたいだけど

依存関係の設定がなんか変なのかな
lxqt用のバックエンドちゃんとあるんだからね

>>715
どうやら、flatpack入れてない人にも影響があるらしいね
私も、flatpack入れてないけど
xdg-desktop-portal入ってました

https://github.com/flatpak/xdg-desktop-portal/issues/1024

717 :login:Penguin:2023/06/16(金) 17:41:59.44 ID:URsref6C.net
あれから右手が恋人
ABCよりG(自慰)だ

718 :login:Penguin:2023/06/17(土) 19:13:54.63 ID:DmXhGmTx.net
manjaro歴そろそろ6年くらいになるんだけど
心機一転DE変えたいんだけどBUGIEってどうなん?
11になるまで変えなくていいかな?

719 :login:Penguin:2023/06/17(土) 20:12:38.35 ID:yMzlh+qi.net
>>718
Budgie?
このスレで、見たことあるのは
xfce、Gnome、kde、lxqt(コミュニティエディションから落ちる前)
ユーザーぐらいですかね

Ubuntuでは、最重量級って噂ぐらいしか知らないけど
ぜひ試してみてください

720 :login:Penguin:2023/06/23(金) 22:14:26.95 ID:IvyMTmqa.net
>>718

そんで、思い出したんだけど
Youtubeで、Manjaroボロクソにいってる
髭面のおっさんインフルエンサーは
elementaryOS好きでしたね

721 :login:Penguin:2023/06/24(土) 06:10:39.63 ID:RViZ+s0A.net
elementolyってBudgei決め打ちなん?

722 :login:Penguin:2023/06/24(土) 06:14:16.24 ID:+IZEzC+y.net
671:名無し募集中。。。:2023/06/23(金) 23:07:24
【状況】余所でやってください
【URL】
【本文】
elementolyってBudgei決め打ちなん?

723 :login:Penguin:2023/06/24(土) 09:03:32.18 ID:pyp56x8B.net
>>721

間違っちゃた
elementaryOSと、budgie関係なかった
budgieの開発元は、Evolveってやつか
シナモンは、Linux mint

Manjaroは、GUIパッケージマネージャーのPamac開発して、それがAURのサーバー2回ぐらい落としちゃったって
ぶっ叩かれてます
Pamac使ってるのManjaroユーザーだけじゃないのに…

724 :login:Penguin:2023/06/26(月) 00:09:09.11 ID:SgMGG/yJ.net
マンコジャロ

725 :login:Penguin:2023/06/26(月) 07:01:15.10 ID:URKYuUwW.net
キリマンジャロは聞きあきたがこれは斬新

726 :login:Penguin:2023/06/26(月) 07:13:42.66 ID:/zwKOj3f.net
よし!ジャロに報告だ!

727 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:31:08.41 ID:PipjYqu1.net
>>726
>>724は、自動あボーンで見えませんけど
あなたもManjaroテスターになってみませんか?
英語でコメント書かなくても
無言で投票するだけで、貢献できるって
システムになっております

やることは、リポジトリをTestingに変更するだけですので、是非検討してください

なお、リポジトリをTestingにすることで
得られるメリットもあって
AURを多用しているユーザー様の場合、更新のタイムラグが、軽減されます

728 :login:Penguin:2023/07/01(土) 13:26:10.65 ID:LhCgODip.net
>>688
Macは規格を満たし認定を受けた本物のUNIXですよ

729 :login:Penguin:2023/07/01(土) 14:32:05.73 ID:8tPEny9I.net
garuda kde liteの俺がnobaraを入れてみたんだがポストインストール等よく出来てる感じした
最近garuda assistantトラブルちょくちょくあるので乗り換えもアリかなと思え始めた

730 :login:Penguin:2023/07/01(土) 15:42:38.54 ID:8tPEny9I.net
manjaroスレだった誤爆ごめんね

731 :login:Penguin:2023/07/01(土) 15:47:50.55 ID:P3kR9pRL.net
>>729
なんや、内容はよく分かりませんが
バニラArchの、garuda使いなら
Manjaroのテスターに十分なれますので
こっちで、協力してくれませんか?
ほんとテスター少なくて困ってんですよ
あなたが参加してくれたら、50人越えるかも…

>>730
なんだ誤爆かよ
まぁでも私のオファーも覚えといてください

732 :login:Penguin:2023/07/01(土) 22:49:56.44 ID:Qo0sKlx9.net
>>728
金で買ったUNIXの称号

733 :login:Penguin:2023/07/02(日) 16:16:17.09 ID:I4QnxYGo.net
>>732
金で買ったというのはまあそのとおりですが、仕様通り動くということでもあります
Linux、というよりGNU(のcoreutilsその他)は環境変数POSIXLY_CORRECTが存在しているように「意図的な」非互換が沢山あることは
把握しておいて損にはならないでしょう

734 :login:Penguin:2023/07/02(日) 17:01:18.25 ID:a8rTRfZG.net
MacでPOSIXに厳密に従ったアプリ書いたとしよう。それをいったいどこで動かすんだ

735 :login:Penguin:2023/07/04(火) 05:09:13.20 ID:SiblJ1bC.net
そう言えばかってLinuxは「私達はUNIXそっくりさんです」などと言っていた気がする
UNIXをお手本にしていた
最近はさっぱり言わなくなったから、独自路線で自信がついたんだろう
そのうちUNIX陣営が「私達はLinuxそっくりさんです」って言いだしそうだw

736 :login:Penguin:2023/07/04(火) 14:11:00.63 ID:20NUtSmh.net
linux515 5.15.119-1がぶっ壊れてた

yay -Ss linux | grep -i "インストール"
---------
core/linux515 5.15.119-1 (100.0 MiB 104.5 MiB) (インストール済み)

cd /var/cache/pacman/pkg/
sudo pacman -U ./linux515-5.15.114-2-x86_64.pkg.tar.zst


sudo nano /etc/pacman.conf

# アップグレードさせないパッケージを設定
ある特定のパッケージをアップデートさせないようにするには:

IgnorePkg = linux515


System:
Host: kona001-pc Kernel: 5.15.114-2-MANJARO arch: x86_64 bits: 64
Desktop: Xfce v: 4.18.1 Distro: Manjaro Linux
CPU:
Info: quad core model: AMD Ryzen 3 2200G with Radeon Vega Graphics bits: 64
type: MCP cache: L2: 2 MiB
Speed (MHz): avg: 1488 min/max: 1600/3500 cores: 1: 1429 2: 1488 3: 1423
4: 1612

737 :login:Penguin:2023/07/04(火) 19:54:15.36 ID:LZPLhg2I.net
>>736
それでも、良いけど
Manjaroに置いては、EOLになっちまった
カーネルが突然無くなっちゃう事もあるので
あなたのハードにベストマッチなカーネルの前後もインストールしておけば
ヤッベーなんか不具合踏んじゃった
って時でも
起動時に、shiftボタン連打することで
他のカーネルで起動することができます

そんで、Manjaro流の、ダウングレードは
こちら
https://wiki.manjaro.org/index.php?title=Downgrading_packages

738 :login:Penguin:2023/07/06(木) 10:30:32.60 ID:9vx0pcns.net
カスタムビルドしているとgitがリジューム対応してないので10GBのDL失敗再DL多発でマ心折れる
自前ビルドなんて諦めてchaotic-aur入れたほうがいいですか

739 :login:Penguin:2023/07/06(木) 11:37:37.30 ID:IbgIK1i7.net
>>738
aurの一部にしか対応していないけど楽になる
半年以上使って問題発生なし

740 :login:Penguin:2023/07/06(木) 13:12:08.44 ID:1qPSosys.net
>>739
thx
僕も入れてみます

741 :login:Penguin:2023/07/06(木) 15:50:44.63 ID:NdOqiAJ+.net
まあ、Manjaroでchaotic-aurを使うならbranch unstableのほうが安全な気がするけど

742 :login:Penguin:2023/07/06(木) 17:23:01.76 ID:J+ZQ0J1a.net
>>738
既にしてると思うけど、git cloneには--depth 1を付けてブランチも細かく限定してるよね
サーバーに負荷かけるのはやめたげて…

743 :login:Penguin:2023/07/06(木) 17:41:30.12 ID:ku/Hhgc5.net
最近マンジャロからアプリ立ち上げるのがものすごく遅いんだけど原因心当たりないのだがなんなのだろう

744 :login:Penguin:2023/07/06(木) 17:48:57.72 ID:y1TzO/ec.net
まあ、Manjaroでchaotic-aurを使うならGarudaにすればいい気がするけど

745 :login:Penguin:2023/07/06(木) 17:51:36.84 ID:NdOqiAJ+.net
>>743
これは試したの?

Are you intentionally avoiding all the times people have pointed out
xdg-desktop-portal-gnome


There is a bug with xdg-desktop-portal-gnome (more details here ).

Workaround for gtk-based desktops (including Xfce)

sudo pacman -Rdd xdg-desktop-portal-gnome
sudo pacman -S xdg-desktop-portal-gtk

Workaround for KDE

sudo pacman -Rdd xdg-desktop-portal-gnome
sudo pacman -S xdg-desktop-portal-kde

Workaround for Lxqt

sudo pacman -Rdd xdg-desktop-portal-gnome
sudo pacman -S xdg-desktop-portal-lxqt

Workaround for desktops using hyprland

sudo pacman -Rdd xdg-desktop-portal-gnome
sudo pacman -S xdg-desktop-portal-hyprland

Workaround for desktops using wlroots

746 :login:Penguin:2023/07/06(木) 20:05:45.68 ID:YmUwWO44.net
>>745
いちおう、私のKDEでは、その不具合は無くて、たまたまかな
って
思ってたんだけど
フォーラムでもやっぱり
KDEユーザーが、被害ないけどやった方が
良いんですか?
って質問されてましたので
Firefoxの起動が遅くなったって人以外は
やんなくても良いかもです

747 :login:Penguin:2023/07/06(木) 20:09:19.85 ID:dENBj46D.net
一昨年くらいまでは安定してたのになあ

748 :login:Penguin:2023/07/06(木) 20:19:14.87 ID:YmUwWO44.net
>>747
SSDぶっ壊れちゃったのかもよ
私もちょうど、1年前に経験しました

749 :login:Penguin:2023/07/10(月) 09:03:55.34 ID:E3GTfmpe.net
ManjaroのOSDN.netサーバー落ちてるのは気のせいですか?

750 :login:Penguin:2023/07/10(月) 14:29:24.80 ID:CYGEIiRk.net
> OSDN.netサーバー
Manjaro Linux 日本語 化ってところか?

俺は使ってないから知らん

751 :login:Penguin:2023/07/10(月) 15:19:22.09 ID:A/DK1CC6.net
>>750
>> OSDN.netサーバー
>Manjaro Linux 日本語 化ってところか?

そこです

752 :login:Penguin:2023/07/11(火) 02:34:27.16 ID:VJQa0o9l.net
If you really want to permanently disable the block on your own system, then you could disable the externally-managed configuration by telling pacman to skip installing usr/lib/python3.11/EXTERNALLY-MANAGED
Then you are responsible to make sure no --user package breaks any globally installed package and never call pip as root.

sudo rm /usr/lib/python3.11/EXTERNALLY-MANAGED

あと俺の環境だと以下が必要だった
IgnorePkg = python-pillow

753 :login:Penguin:2023/07/11(火) 18:13:52.72 ID:z9taymFC.net
大規模アプデあったから適用しようとしたらトランザクションに成功しましたと表示されて処理止まる
なのでアプデが出来ない
準備しています→パッケージのデータベースを同期しています→依存関係を解決しています→内部の競合を確認しています→トランザクションが成功しました
そしてアプデ通知の画面に戻る。これのループ

754 :login:Penguin:2023/07/11(火) 18:28:05.98 ID:8ALJQ+yY.net
最近のManjaro安定性が落ちてきた気がするな
半年に一回はインストールし直すって感じ
archinstall挑戦してみようかな

755 :login:Penguin:2023/07/11(火) 19:03:02.56 ID:z9taymFC.net
だめだ今日は諦めよう

756 :login:Penguin:2023/07/11(火) 19:16:04.56 ID:HRf5j9gu.net
garudaはパッキパキに安定してるからこれを機に乗り換えたらいいよ

757 :login:Penguin:2023/07/11(火) 19:33:51.33 ID:e6bhtAIQ.net
>>753
テスティングの大規模じゃないたった3つのアプデでも同じ症状になりました
フォーラムで報告を見ましたけど
どうやら、libpamacの問題らしいです
libpamacのバージョンを、11.5.4-2に戻すか
修正されるまでコマンド
sudo pacman -Syyu
でアプデしてください

この不具合がある状態ですと、pamacGUIからアプリもインストールできません
私の方で、不具合を確認したバージョンは
libpamac-11.5.5+1+g4dbc56a-1
libpamac-11.5.5-2
です
ダウングレードして対応した場合は、上記のバージョンにアップデートしないように
注意してください
https://forum.manjaro.org/t/testing-update-2023-07-01-kernels-pipewire-bluez-evolution-kde-git/143364/17

758 :login:Penguin:2023/07/11(火) 20:28:37.46 ID:XE0EVpe8.net
>>757
非常に参考になる情報ありがとうございます

759 :login:Penguin:2023/07/11(火) 21:43:51.57 ID:e6bhtAIQ.net
>>758
どういたしまして
でも
2年もテスターやってるのに、事前に察知できないんだよ
ほんと役に立ってなくて申し訳ございません

760 :login:Penguin:2023/07/12(水) 02:24:51.71 ID:4+bmyH60.net
うんだからMで始まるやつは蟻地獄だとあれほど口を酸っぱくして言ってあげたじゃんw

761 :login:Penguin:2023/07/12(水) 02:32:42.90 ID:x4OA0lYv.net
>>760
たしかに…
マイクロソフトなにがし…
も地雷ですからね

762 :login:Penguin:2023/07/12(水) 14:17:06.46 ID:sfkW4TiD.net
extra/libpamac 11.5.7-1 (861.0 KiB 3.6 MiB) (インストール済み)

直ったぽいなw

763 :login:Penguin:2023/07/12(水) 19:41:19.33 ID:x4OA0lYv.net
>>762
なおったネ
私もそのバージョンで確認しました

764 :login:Penguin:2023/07/13(木) 02:43:19.39 ID:RQPIPX7L.net
Manjaro
MX
Mint
Disotrowatch再生回数ゴテ盛りのこの上なく不便なメジャーdis酉

765 :login:Penguin:2023/07/13(木) 02:50:17.61 ID:nk5Cr6JH.net
>>764
はぁ?
microsoftなにがし
は、徹底的に無視するんですかぁ?
そんな例外がある時点で法則とは言えませんよ

766 :login:Penguin:2023/07/13(木) 02:51:39.90 ID:nk5Cr6JH.net

うっかり下げちまった
まだ、JDimに慣れてないな
反省

767 :login:Penguin:2023/07/13(木) 22:21:25.16 ID:kvek5RAS.net
AURの登録って偽名でいいの?

768 :login:Penguin:2023/07/14(金) 05:07:56.46 ID:+Ek2avYB.net
>>767
別にいいんじゃないの?
AURは、ありとあらゆる雑魚の集まりで公式じゃないんだし…

あそこは、コメするのにもアカウントは必要ですですから…

いい加減、私もアカウント作ろうかな

769 :login:Penguin:2023/07/20(木) 13:12:19.91 ID:/bEwpVdQ.net
Manjaroが滅茶苦茶になって使い勝手が悪くて死にそうになったので、
さっきキルした。おかげでディスク容量100GB以上増えて良かったよ

Arch系は自分には合ってないと分かった良い経験。

770 :login:Penguin:2023/07/20(木) 13:13:48.68 ID:/bEwpVdQ.net
Manjaroはデザインやインターフェースは綺麗でいいだけど、安定性がないと
感じた。このスレ少し読んだら、やっぱりそうらしいし

771 :login:Penguin:2023/07/20(木) 14:12:52.00 ID:XHcMQ1cy.net
はい、さようなら

772 :login:Penguin:2023/07/20(木) 14:17:04.93 ID:XHcMQ1cy.net
:: システム全体の更新を開始...
警告: grub: パッケージの更新を無視 (2.06.r499.ge67a551a4-2 => 2.06.r499.ge67a551a4-4)
警告: grub-btrfs: パッケージの更新を無視 (4.12-2 => 4.13-1)
警告: linux515: パッケージの更新を無視 (5.15.114-2 => 5.15.120-1)
警告: linux515-headers: パッケージの更新を無視 (5.15.114-2 => 5.15.120-1)
警告: wine: パッケージの更新を無視 (8.8-1 => 8.12-1)

まあ、grubが不安定だよね。対応できない人には辛いだろう

773 :login:Penguin:2023/07/29(土) 12:52:23.80 ID:b3otHNFp.net
なんか、GRUBのトラブルあるみたいですね
フォーラムで報告があって
私には関係ないな
って思ってたら、ダウングレードがどうのって出て来て、アプデできなくなった
なので、GURB関連をアプデ無視リストに追加しました
これ、なんなだろうね

774 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:01:24.01 ID:b3otHNFp.net

いい忘れたけど
私のは、Testingです

775 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:18:10.37 ID:IlZutiJY.net
おれもtesthingっぽいけど
どこでわかるの

776 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:20:22.65 ID:b3otHNFp.net
>>775
自分でリポジトリを変更しなければ
Testingにはなりませんよ

で、どうやって確認すんだっけな
忘れた

Testingだと月に2~3回以上はアプデきます

777 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:22:28.14 ID:IlZutiJY.net
githubの開発者不安点版入れてるから
テスティングなのかな?

778 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:27:20.04 ID:b3otHNFp.net
>>777
Manjaroには、Archとおんなじ
不安定版と、それから1~2週間おくれで、Testingに落ちてきて、その後
安定版になります

git版ってのは、よく知らないけど
KDEの開発用とかで、archのリポジトリより新しいのがあるようです

779 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:38:31.55 ID:IlZutiJY.net
Manjaro Development XFCE Images

↑これで検索してみて
githubがでてくる

780 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:55:29.50 ID:b3otHNFp.net
>>779
見てないんだけど
多分開発版ってヤツは
Archの開発版と同等だと思うので
繰り返しになりますが
Archのリポジトリと同等な
Manjaroの不安定版より新しいはずです

781 :login:Penguin:2023/07/29(土) 15:47:24.36 ID:WL/ZBeDp.net
パッケージの更新元ミラーサーバーを日本にする。

sudo pacman-mirrors -c Japan
sudo pacman-mirrors -c Taiwan

Manjaro Stable, Testing, and Unstable Repos

sudo pacman-mirrors --api --set-branch stable && sudo pacman -Syy
sudo pacman-mirrors --api --set-branch testing && sudo pacman -Syy
sudo pacman-mirrors --api --set-branch unstable && sudo pacman -Syy

How do I check, which branch I am currently on?
pacman-mirrors -G

782 :login:Penguin:2023/08/18(金) 04:41:44.51 ID:KttRCQI7.net
>>743
>>745

この書き込みマジ助かった
サンクス

こういう情報はどこで見付けてくるんだ?
やはり Manjaro LinuxのForum?

783 :login:Penguin:2023/08/18(金) 04:57:14.23 ID:tMEJmVt2.net
>>782
python3.10からpython3.11でAURから消えたパッケージがあって、それをググっていたら偶然見つけたw

最近はspirv-crossが消えてPKGBUILDのmpv-gitが動かなくなったから
通常のgit版mpvをビルドしている

yay -Ss spirv
extra/spirv-llvm-translator 15.0.0.r10+g78ad93b9-1 (787.8 KiB 3.6 MiB) (インストール済み)
Tool and a library for bi-directional translation between SPIR-V and LLVM IR
extra/spirv-tools 2022.4-1 (1.4 MiB 5.6 MiB) [vulkan-devel] (インストール済み)
API and commands for processing SPIR-V modules
extra/spirv-headers 1:1.3.236.0-1 (114.7 KiB 2.7 MiB) (インストール済み)
SPIR-V Headers

784 :login:Penguin:2023/08/18(金) 05:39:41.38 ID:tMEJmVt2.net
mesaがH.264とHEVCのサポートを削除はとりあえずmesa-panforkを入れてみた

yay -G mesa-panfork-git
makepkg --syncdeps --rmdeps

$ vainfo
Trying display: wayland
Trying display: x11
vainfo: VA-API version: 1.19 (libva 2.19.0)
vainfo: Driver version: Mesa Gallium driver 23.0.0-devel for AMD Radeon Vega 8 Graphics (raven, LLVM 15.0.7, DRM 3.42, 5.15.125-1-MANJARO)
vainfo: Supported profile and entrypoints
VAProfileMPEG2Simple : VAEntrypointVLD
VAProfileMPEG2Main : VAEntrypointVLD
VAProfileVC1Simple : VAEntrypointVLD
VAProfileVC1Main : VAEntrypointVLD
VAProfileVC1Advanced : VAEntrypointVLD
VAProfileH264ConstrainedBaseline: VAEntrypointVLD
VAProfileH264ConstrainedBaseline: VAEntrypointEncSlice
VAProfileH264Main : VAEntrypointVLD
VAProfileH264Main : VAEntrypointEncSlice
VAProfileH264High : VAEntrypointVLD
VAProfileH264High : VAEntrypointEncSlice
VAProfileHEVCMain : VAEntrypointVLD
VAProfileHEVCMain : VAEntrypointEncSlice
VAProfileHEVCMain10 : VAEntrypointVLD
VAProfileJPEGBaseline : VAEntrypointVLD
VAProfileVP9Profile0 : VAEntrypointVLD
VAProfileVP9Profile2 : VAEntrypointVLD
VAProfileNone : VAEntrypointVideoProc

785 :login:Penguin:2023/08/18(金) 07:44:22.16 ID:fdaXCds9.net
>>782
>>708のQiitaの記事書いた人も
情報源が、Manjaroのフォーラムになってるからフォーラムでしょうね


デフォルトで入ってると思うけど
matray
って通知アプリいれとくと
自分が使ってるリポジトリのアップデートが来ると教えてくれて
そこから、フォーラムの該当ページが見れます
そこで、そのアプデで不具合があったら、みんなが報告しあってて、対処方法がまとめられてたりします

786 :login:Penguin:2023/08/18(金) 18:16:09.23 ID:KttRCQI7.net
>>785

708にもあったのか
matray 入ってないやww入れといた
色々サンキュー

787 :login:Penguin:2023/08/18(金) 19:21:34.14 ID:fdaXCds9.net
>>786
minimalだと、matray入ってないんだっけな?
あとは、デフォルトになる前から
使ってる人は、自分で入れないといけないかも


フォーラムのリリースページでは
ポチるだけのアンケートもやっていますので、ぜひアカウント作って参加しましょう
アカウント作っとけば、フォーラム内で自分の興味のあるジャンルの新着通知も受け取れます

788 :login:Penguin:2023/08/19(土) 03:49:15.76 ID:/6hbL07t.net
GPU Busy

面白そうだな

789 :login:Penguin:2023/08/26(土) 16:19:50.67 ID:RnzcCNhQ.net
僕もエッチしたいです

790 :login:Penguin:2023/09/14(木) 13:01:35.97 ID:7TIWero8.net
LinuxMINTと数年使って新しいノートに買い替えをきっかけにManjaroを使い出しました
そう変わらないだろうと舐めてましたが結構な違いに手間取ってます
最初に躓いたのはプリンターのインストール、そしてLibreOfficeの日本語化
UbuntuやMINTとだ訳無く出来ることに苦労しまくりです

791 :login:Penguin:2023/09/15(金) 12:49:04.17 ID:BGRAFZRk.net
>>790
プリンタードライバーとかは
AURで探すのが簡単です
AURはオプションなので自分で有効にしないといけませんけど

GoogleChromeとか、mintやubuntuだとパッケージ拾ってきてインストールが必要なアプリは、だいたいAURにあります

792 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:10:42.57 ID:uAJPYfly.net
>>791
AUR有効にしてあってビルドが始まるのですが半分くらいの確率でビルドに失敗するのですが何が悪いのでしょか

793 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:23:20.75 ID:BGRAFZRk.net
>>792
どれのことだから知らないけど
エラーの内容読むしかないんじゃないの?

794 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:28:18.32 ID:BGRAFZRk.net
>>792

安定版使っているなら、場合によっては、Archと1ヶ月ぐらいタイムラグあるので、リポジトリ内のライブラリのバージョンが古いとかで、ビルド失敗することはありますね
その辺を考慮して使ってください

795 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:31:56.79 ID:spfQ0shz.net
>>792
エラー内容はってみて
多分ツールが足りてない

796 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:42:41.95 ID:uAJPYfly.net
ありがとう
エラーログをよく見てみます

797 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:50:08.08 ID:mEwnivzS.net
>>796
GUIで、ビルドすると、画面の右下に
矢印ボタン表示されるから
それ押したら、ビルドのログが表示されます

798 :login:Penguin:2023/09/15(金) 18:05:44.63 ID:ccViQJoN.net
AURのファイル名を晒せば誰かテストしてくれるんじゃね

799 :login:Penguin:2023/09/21(木) 23:50:30.27 ID:MZyA/hNI.net
Ricty のメンテ終了を今頃知ったので試しに PlemolJP を AUR で入れてみたけど
emacs 上で半角文字と全角文字の幅が微妙に 1:2 にならなくて使いづらい…
見た目は結構気に入っただけに惜しい

800 :安倍晋三:2023/09/26(火) 19:59:08.54 ID:fTMM0MT9.net
なんか筑波が404でデータベース更新できない

801 :login:Penguin:2023/09/26(火) 20:14:54.68 ID:wIIoovab.net
しばらくTaiwanに変更しろ

パッケージの更新元ミラーサーバーを日本にする。
----------------
sudo pacman-mirrors -c Japan
sudo pacman-mirrors -c Taiwan

# リポジトリの強制更新:
sudo pacman -Syy

802 :login:Penguin:2023/10/11(水) 16:18:43.46 ID:HcnSjxxN.net
安定したらArchより書くことないらしい
不満とかないですか

803 :login:Penguin:2023/10/11(水) 17:08:34.72 ID:ZnwL5U+u.net
俺だけだろうけど
glibc-localesで/usr/lib/locale/*が自動で消せなくて
sudo pacman -Syu でエラーになったよ。しかたないから
/usr/lib/locale/locale-gen locale-archive以外を手動で消してsudo pacman -Syuとしたんだけど

そのあとglibc-localesなんか必要ねーよっと切れてuninstallしました
This guide let you learn how to uninstall glibc-locales package:
sudo pacman -Rcns glibc-locales

804 :login:Penguin:2023/10/11(水) 17:20:34.48 ID:ZnwL5U+u.net
あとhwdec=vulkan-copyが動いて感動した

vk_radv mpv --vo=gpu-next --gpu-api=vulkan --hwdec=vulkan-copy --gpu-context=x11vk

805 :login:Penguin:2023/10/11(水) 21:44:19.78 ID:M4tcKUzR.net
>>802
不満ならありますよ
今年のはじめにManjaroが、fedoraの真似っこして
amdgpuでの、mesaでh264のハードウェアデコード非対応にしちゃった件とか…

それ以外には、あんま事件ないかな

806 :login:Penguin:2023/10/11(水) 23:03:51.83 ID:pvRDVzkv.net
glibc-locales の件はフォーラムでも出てるね

https://forum.manjaro.org/t/stable-update-2023-10-09-mesa-grub-glibc-thunderbird-kde-frameworks-renaming/149302

807 :login:Penguin:2023/10/12(木) 02:20:53.56 ID:Y64Q/j7t.net
https://forum.manjaro.org/t/errors-occurred-no-packages-were-upgraded/149336
これなったけど難しい
結局一番最後にある
glibc-locales とglibcをpacman -S単体で--overwriteで書き換えて解決した
なんか冷たくあしらわれてるし恐るべしmanjaro

808 :login:Penguin:2023/10/12(木) 03:48:37.09 ID:6v00uPkA.net
>>807
glibc-locales仲間がいたか

$ pacman -S -h
使用方法: pacman {-S --sync} [オプション] [パッケージ]
オプション:
--overwrite <glob>
衝突するファイルを上書きする (複数回使うことができます)

overwriteするとシステムぶっ壊れそうだな…

809 :login:Penguin:2023/10/19(木) 21:25:25.07 ID:hQ7R5mNk.net
今Manjaro使ってて、LiveUSB作成するツールが見つからなくて困ってます
Pamacで検索してもよく分からないのですがどうしたらいいでしょうか?
Pamacだと一つのUSBメモリに複数のISOをブート可能にするやつしかないです

810 :安倍晋三&#127994;:2023/10/19(木) 21:40:38.54 ID:iJpJruEO.net
設定いじってAURを有効にする

811 :login:Penguin:2023/10/19(木) 21:45:48.74 ID:hQ7R5mNk.net
解決しました。pamacで'imagewriter'と検索してインストール、そしたらSUSE Studio Imagewriterというアプリが出来るのでそれでLiveUSB作れました
pamac上の名前とアプリ一覧の名前が違うから混乱しました

812 :login:Penguin:2023/10/19(木) 22:00:45.26 ID:hQ7R5mNk.net
liveUSB起動確認したので成功です。明日インストールします
かなり古いC2D機なので今までは軽いXfceでしたけど新しくパソコン買ってサブ機になったので今回はモダンなPlasmaにしました
明らかにモダンでかっこいいです

813 :login:Penguin:2023/10/22(日) 22:24:10.39 ID:vbDH/CEP.net
manjaroのplasmaなんですけど、ファイルをいちいちゴミ箱(.Trash-1000)に移すのどうにかしたいです
もちろんコマンドのrm -rで消せるのは分かるけどGUIで操作したいです
今、Androidの大量のデータ(Android/data)を消そうとしたら消せなくて、そのうち固まって本当に困ってます

814 :login:Penguin:2023/10/22(日) 22:28:49.93 ID:vbDH/CEP.net
外付けHDD内に勝手に.Trash-1000作って、そこに削除ファイル移して、空にする際に固まって処理が止まります
Linuxは外付けストレージという区別をしないと聞きますがそのせいなのでしょうか?でもUbuntuでもMintでもManjaro Xfceでもこんな挙動無いからかなり邪魔です

815 :login:Penguin:2023/10/22(日) 22:34:22.90 ID:vbDH/CEP.net
rm -r .Trash-1000
すると「削除できません: そのようなファイルやディレクトリはありません」エラーがエンドレスで表示されるんですが…
どうしたら

816 :login:Penguin:2023/10/22(日) 22:37:00.43 ID:vbDH/CEP.net
もちろん外付けHDD内に移動していて
ls -a
で.Trash-1000が表示されるしTabでファイル名も補完されます
でもrm -rでも削除出来ないです!

817 :login:Penguin:2023/10/22(日) 22:40:31.17 ID:vbDH/CEP.net
皆さんのおすすめデスクトップ環境教えて下さい
Xfceはかなり良かったです。でも別の使いたいです

818 :login:Penguin:2023/10/22(日) 23:09:56.17 ID:vbDH/CEP.net
オフィシャルがPlasma、xfce、そしてGnomeらしいので次はGnome試します。これで微妙ならxfceですね
正直、Plasmaはzshな時点でちょっと気に入らなかったです

819 :login:Penguin:2023/10/22(日) 23:18:39.18 ID:cxHpvHuN.net
>>813
よくわからんけど
shiftボタン押しながら削除すれば
ゴミ箱にいきませんよ

820 :login:Penguin:2023/10/22(日) 23:29:59.84 ID:Ln3U979x.net
少し便利なショートカット
del→ゴミ箱
shift+del→即消し

821 :login:Penguin:2023/10/22(日) 23:43:01.69 ID:cxHpvHuN.net
>>820
GUIのメニューでも
シフトボタン押すとコンテキストメニューのゴミ箱に移動

削除に変わります
キーボード触りたくない場合は
メニューバーのファイルの中にも
(直接)削除があるし
ツールバーに削除のボタン追加することもできます

822 :login:Penguin:2023/10/25(水) 21:19:13.24 ID:OKEyq+NQ.net
GnomeってかなりUbuntuっぽいんですねぇ…
うーーーん

823 :login:Penguin:2023/10/25(水) 22:27:20.81 ID:CGIWL8Oo.net
GNOMEってかなりGNOMEっぽいんですねぇってか

824 :login:Penguin:2023/10/25(水) 23:18:15.26 ID:H6EgqRV8.net
UbuntuのデスクトップスタイルだろGNOMEは

825 :login:Penguin:2023/10/26(木) 02:55:54.59 ID:1AnmMvhU.net
>>822
ManjaroのGNOMEは、Ubuntuのそれとは、別物ですよ
レイアウトスイッチャーでガラリとUIカスタマイズできます
使ってみてから、感想言いましょうね

826 :login:Penguin:2023/10/26(木) 06:51:09.96 ID:Hov8vPeU.net
そういう話じゃなくて単にデスクトップ環境とディストリビューションの区別ができてないだけのような

827 :login:Penguin:2023/10/26(木) 13:13:56.46 ID:1AnmMvhU.net
>>826
Xfceならどうのとか言ってんだし、そうでもないんじゃないの?
Plasmaでの直接削除だって教えてあげてるのに無反応で
Plasmaは、zshだから、とか言ってるけど
bash使いたかったら、コンソールで、bashって打てば切り替えられる
GNOMEでも、zshだし、何したいのかさっぱりわかんないね
しかも、zshのほうが便利なのに…
一生懸命あら捜ししているようにしか見えないね

828 :login:Penguin:2023/10/26(木) 21:41:33.16 ID:fqxM3uzV.net
やっぱバニラからのGNOMEが最高

829 :login:Penguin:2023/10/26(木) 21:59:49.08 ID:T/eiL0w6.net
俺はバックグランドで検索やらアップデーが動かないdesktop environmentがベター

830 :login:Penguin:2023/10/27(金) 23:10:44.59 ID:RJnKV9VP.net
>>829
どれのこと言ってんの?
Xfceは知らないけど、KDEもGNOMEもバックグランドで
インデスサー動いてると思うけど…

バックグランドでアップデー動かすか動かさないかは
Manjaroにおいては、KDEでもDiscover採用してないし
パッケージマネジャーが、Pamacに統一されているので自分で選択できるはずです

831 :login:Penguin:2023/10/28(土) 15:35:05.80 ID:Z2FbMA3h.net
>>830
自分はxfce4でlocateが動いているようだ

locate locate
cat /usr/lib/sysusers.d/locate.conf

systemd - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Systemd

ユニットファイル /usr/lib/systemd/system/unit を置き換えたいときは、/etc/systemd/system/unit ファイルを作成してユニットを 再有効化 することでシンボリックリンクをアップデートします。

sudo nano /etc/systemd/system/updatedb.service
[Unit]
Description=Update locate database

[Service]
Type=oneshot
ExecStart=

journalctl -xb | grep -i "Failed"
systemd[1]: Failed to start Daily locate database update.
░░ Subject: A start job for unit updatedb.timer has failed

systemctl maskするのとどちらが良いんだろ

832 :login:Penguin:2023/10/28(土) 16:28:09.06 ID:/8KrNgh3.net
>>830
Manjaroじゃないけど、うちのKDEはインデクサー動いてない

833 :login:Penguin:2023/10/28(土) 21:45:49.43 ID:YCaJCJ9X.net
>>831
しやいや
そいつは、Xfec以外のどのDEでも動いてんじゃないの?
ターミナルでのキャッシュなんだけっか?

>>832
どの鳥だかしらないけど、kdeのインデスサーは、標準で有効になってるでしょ
ファイラーのDolphinやKRunnerとかで使われてるし
無効化しても大丈夫になようにはなってるけど
便利機能も無効化されちまいますよ
極端にパフォーマンスが悪いストレージとか使っている環境でないなら
あえて無効化する必要はありません
Manjaroに限らず、KDEの設定の検索のところで、設定できますね

834 :login:Penguin:2023/10/28(土) 22:48:19.60 ID:/8KrNgh3.net
>>833
利用可能なプラグインのところ?
なんていう名前?

835 :login:Penguin:2023/10/28(土) 22:53:48.02 ID:YCaJCJ9X.net
>>834
2-3年前にKDEスレで晒したスクショですけど
こんな感じです
https://i.imgur.com/RabDHRg.jpg

836 :login:Penguin:2023/10/28(土) 23:39:14.71 ID:/8KrNgh3.net
その画像のような項目が無いです

837 :login:Penguin:2023/10/28(土) 23:44:12.45 ID:YCaJCJ9X.net
>>836
昔のヤツだからね
最初から言ってるけど、KDEのシステム設定の検索ですよ
それは翻訳されて名前が違ってるかもだけど
今でもほぼほぼ同じなはずですよ
プラグインとかじゃなくてKDEの標準の設定ですから…
ところで、どのディス鳥おつかいなんですか?
逆に古すぎるって可能性もあります

838 :login:Penguin:2023/10/28(土) 23:48:48.92 ID:/8KrNgh3.net
面倒くさくなってきた
不便感じるようなコアな使い方してないからいいやw
お手数おかけしました。

839 :login:Penguin:2023/10/28(土) 23:50:59.47 ID:YCaJCJ9X.net
>>838
なんで、自分がつかってるはずの
ディス鳥すら晒せないんだよ
めんどくさいって、こっちのセリフだ
適当なことばっかり言いやがって…

840 :login:Penguin:2023/10/29(日) 00:31:19.04 ID:Hw1hTtt3.net
>>839
>ディス鳥すら晒せない
はずかしい///

841 :login:Penguin:2023/10/29(日) 00:35:14.21 ID:WGU5e7V7.net
>>840
はずかしいのに、なんでアウェーのManjaroスレに登場してんだろうね
意味わからん
どうせ、KDE使ってない、エアプなんでしょ

バカ晒すとかほんと恥ずかしいですね

842 :login:Penguin:2023/10/29(日) 00:57:12.89 ID:Hw1hTtt3.net
デスクトップはKDE Plasmaですよ
アンカつけてレスしたら勝手に世話やいてきたから
遊んでみただけ^^

843 :login:Penguin:2023/10/29(日) 00:59:58.95 ID:WGU5e7V7.net
>>842
だから、どのディス鳥のKDE Plasmaつかってんですか?
これでも私は、KDEの開発に関わったことあるので
Manjaro以外のディストリについても
それなりに知識が有ります

844 :login:Penguin:2023/10/29(日) 01:04:56.76 ID:+0Ow+L/E.net
レッドコアリヌクスとかいうやつかも

845 :login:Penguin:2023/10/29(日) 01:06:38.20 ID:+0Ow+L/E.net

因みに「動いてない」とは書いたけど
動かしたいとは書いてないからね

846 :login:Penguin:2023/10/30(月) 22:01:09.49 ID:Qaj25Tsa.net
>>833
>極端にパフォーマンスが悪いストレージとか使っている環境でないなら
>あえて無効化する必要はありません
これ遅いストレージは無効化した方が良いとも取れるんだけど
パフォーマンスが悪いストレージでこそ検索を速くする為にインデックスしとくんでねーの?

847 :login:Penguin:2023/10/30(月) 22:40:14.34 ID:gJ3a/UoS.net
>>846
>>831のキャッシュのヤツは、その通りなんですけど
KDEのヤツは、画像のサイズとかファイルのプロパティとか付加情報まで
インデックスするので、それらを使って、ファイラーをより便利にしたり
って感じなんです
ファイルの内容もインデックスって設定にすると、ファイルの中身まで
インデックスするので、ファイル内のキーワードまで検索できるようになります
そこまでやると、とうぜんインデックスの負荷はあがってしまいます

848 :login:Penguin:2023/10/31(火) 11:00:04.86 ID:DdGTnoYE.net
>>844
Man爺は開発者自称してるけどソースベースの鳥については(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッやぞ

849 :login:Penguin:2023/11/03(金) 14:02:49.17 ID:MMAVfbuL.net
まーた、あぼーんの民が登場してたのか
エアプ楽しいんですか?


カーネル6.6来ましたね
Nvidiaの人らで、なんかトラブってるようですけど
RyzenAPUの私の環境では、これといって事件はありませぬ

Manjaroのテスターより

850 :login:Penguin:2023/11/09(木) 23:55:52.91 ID:zc1KOJzd.net
マウスのホイールクリックでホバースクロールできないのってLinux全体の仕様?
ここはMamjaro殿にぜひ頑張って頂きたいです

851 :login:Penguin:2023/11/10(金) 20:12:12.93 ID:hdkrtETQ.net
んなーこたーない

852 :login:Penguin:2023/11/10(金) 21:02:42.52 ID:7yOa2lVb.net
>>851
わたしも一瞬そうおもったけど
ホイールクリックで
っていってるので、winのホイールクリックしたら
上下左右にカーソル動かしてスクロールできる
ってやつの事だと思いますよ
Linuxはホイール登場するまえから、3マウスボタンが伝統的で
ホールクリックは、センターボタンのクリックって
扱うので、そもそも用途や想定が違うので
>>850の人の期待には答えられないと思います
ましてや、LinuxでもDEによって、マウス操作もデフォルトの扱い違う上に
Manjaro固有でどうにかしろとか

無茶振りです

853 :login:Penguin:2023/11/10(金) 21:35:25.65 ID:7yOa2lVb.net



ようは、無能でエアプのクッソドザーさんの嫌がらせなので
いちいち反応する必要はありません

有能ならば、Linuxの始祖のUnixは、3マウスボタンで
後に、Unixに転生したMacさんは、1マウスボタンだったし
winは、2マウスボタンで、スクロールなんかなくて
あとから、ホイールがクリックできるようになったとかって
歴史ぐらいしってるはずなんですよ

854 :login:Penguin:2023/11/11(土) 02:14:46.64 ID:S1Bta2ez.net
10/30以来のTesting Updateか…

855 :login:Penguin:2023/11/11(土) 07:41:24.13 ID:AgqXOHaf.net
>>854
久しぶりに事件起きたな

JDK/JRE パッケージの変更により pamac のアップデートが失敗する
pamac install jdk-openjdk --no-upgrade; pamac update --no-aur

https://forum.manjaro.org/t/testing-update-2023-11-10-kernels-kde-gear-nvidia-libreoffice-lxqt-pipewire-phosh/151269/9

856 :login:Penguin:2023/11/11(土) 12:42:16.57 ID:mf6/FhC3.net
>>855
この種のトラブルには慣れっこになってきたけど
使うつもりならこれぐらい自分で対処しろよ
というarch教の教育的指導と推測

857 :login:Penguin:2023/11/11(土) 18:32:11.26 ID:Imow4AJQ.net
>>856
Manjaroのフォーラムにあったけど
こういうことらしいです
https://archlinux.org/news/incoming-changes-in-jdk-jre-21-packages-may-require-manual-intervention/

858 :login:Penguin:2023/11/11(土) 18:34:36.86 ID:mAJXMzPd.net
[SOLVED]How to resolve jre-openjdk and jre-openjdk-headless conflicts? Arch Linux Forums
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=290066

You can uninstall all java packages, update and re-install the desired one(s).

And everyone who at any point issued "pacman -Sy" (even if the update was then aborted) without an "u" has to do "pacman -Su" afterwards to not run into partial udpates.
Eg. setone's approch only works because of a previously failed "-Sy", otherwise the older local database wouldn't be aware of the conflict.

try "pacman -S jdk-openjdk openjdk-doc"

Thanks, pacman -Su; pacman -S jdk-openjdk openjdk-doc worked.

859 :login:Penguin:2023/11/21(火) 23:42:10.34 ID:CaLyqoeY.net
また、testingにアプデ来ましたけど
特に事件ないな

安定版の方は、>>855
あたりを警戒してください
javaアプリ使ってないけりゃ関係なんですけど…

860 :login:Penguin:2023/11/23(木) 00:20:52.56 ID:frdh+K+O.net
manjaro arm不安定だ x64とえらい違い

861 :login:Penguin:2023/11/23(木) 06:26:19.76 ID:/fphQU6n.net
armでまともに何かするつもりなら社命かけてるMac買う方が多分幸せになれるのでは

862 :login:Penguin:2023/11/23(木) 17:33:05.01 ID:quNVTB4G.net
>>860
そんなちげーのか
Manjaroは、スマホ系のArm版に力入れてるようですけど
まだまだだしね
デスクトップ用途だとラズパイか?

863 :login:Penguin:2023/11/24(金) 22:30:07.05 ID:PA3HoFEG.net
>>862
Manjaro Plasmaは更新停止しててガチで糞
文字入力すらまともにできない

864 :login:Penguin:2023/11/24(金) 22:30:53.20 ID:PA3HoFEG.net
一番大事な単語が抜けてたわ
Plasma Mobileね

865 :login:Penguin:2023/11/24(金) 23:06:03.22 ID:52TTPE26.net
>>864-865
Plasma Mobileは、wayland決め打ちで
waylandで使えるソフトウェアキーボードがMaliitしかなくて
日本語プラグイン日本語入力できるけど、ガラケー時代のノキアのヤツだから
動いたとしても10キー入力だったね
はっきりいって、実用的じゃないと思ったのが2年ぐらい前の感想ですけど
やっぱ変わってないのかな?
まえから、開発者いないっていっててグダグダだったけど
Plasma6化で、それどころじゃないだろうし…

866 :login:Penguin:2023/11/24(金) 23:12:34.18 ID:VD2xnCir.net
>>865
2年まえのほうがマシだったかもしれないくらい劣化してたわ
Manjaro Phoshは使ったことなくてMobian Phoshの感想になるけどPhoshのほうはかなり使える(マルチメディア関連はPlasmaのほうが上だが)

867 :login:Penguin:2023/11/28(火) 16:50:28.67 ID:80QlnLYx.net
startxでawesomeか i3あたりで運用するならmanjaroの意味あんまないかな
xfceはなんか起動するのが遅いんだよな

868 :login:Penguin:2023/11/28(火) 19:25:23.73 ID:FMZ6m545.net
startx から全部自分で面倒を見るなら今時のデスクトップ向け distro はどれも除外かね
押し着せの余計なものが多すぎるだろうし
そうすると素のArchとかになるのか
あとは…Slackwareとか?

869 :login:Penguin:2023/11/28(火) 23:43:05.15 ID:Mv2GwEfF.net
Manjaroは、素のArchとか、Endevorとかと比べると
起動ちょっと遅いですよ
前にyoutubeで比較レビューしてるひといました
多分、Manjaroは沢山のカーネルに対応させてるので
DKMSとかでドライバーコンパイルしたり忙しいんじゃない?


フルカスタムだと、Archの他にも、Gentoo、NixOSとか
似たジャンルなのかもしれません

870 :login:Penguin:2023/12/01(金) 00:24:32.44 ID:kUc0a2N2.net
manjaroってカーネルのバージョンは決め打ちするしかないの?
archならlinuxとlinux-ltsがあると思うが
バージョン詳しくない人は決められなくね

871 :login:Penguin:2023/12/01(金) 02:26:33.84 ID:rcpOYgWm.net
manjaroのsystemd-bootだけどzenもlts515も6.5もyayやsudo pacmanで入るけど?

# cd /efi
# ls
EFI linux515-x86_64.kver
amd-ucode.img linux65-x86_64.kver
initramfs-5.15-x86_64-fallback.img loader
initramfs-5.15-x86_64.img refind_linux.conf
initramfs-6.5-x86_64-fallback.img vmlinuz-5.15-x86_64
initramfs-6.5-x86_64.img vmlinuz-6.5-x86_64
initramfs-6.5.9-zen2-1-zen-fallback.img vmlinuz-6.5.9-zen2-1-zen
initramfs-6.5.9-zen2-1-zen.img

872 :login:Penguin:2023/12/01(金) 10:45:59.06 ID:EbQtkHMF.net
>>870
リアルタイムカーネルもあるけど、EOLになったカーネルは
なくなっていくので、古いのはLTSしかありません
好きなの選んでください
https://i.imgur.com/6DZWWtN.png

873 :login:Penguin:2023/12/05(火) 15:55:54.40 ID:mY2BrAns.net
pacman-mirrorsってmanjaroオリジナルのスクリプトなん?
archのpacman-contribにも入ってなかった

874 :login:Penguin:2023/12/05(火) 16:13:58.87 ID:zR/IAhrN.net
そもそもarchとはリポジトリが違うからmanjaroが作ったんじゃね

http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/

Manjaro Repository - Status of mirrors
https://repo.manjaro.org/

875 :login:Penguin:2023/12/06(水) 22:12:00.15 ID:SCDpyCA9.net
>>873-4
Manjaroオリジナルかどうかは、パマックで詳細見ると
提供元のリンクがあるので、そこのURLが
https://gitlab.manjaro.org/
なちゃらってなってるケース多いので、そこみたら簡単ですよ
AURとかなら、AURのページに行けて
サクッとPKGBUILDも確認できます

https://i.imgur.com/J4s5QJ4.png

876 :login:Penguin:2023/12/13(水) 18:19:16.76 ID:TrR57CU5.net
ここのところ、テスティングのアプデラッシュになっていますが
おもな、トラブルはカーネルに関するものなので
もし、wifiが使えないととかドライバー絡みのトラブル引いちゃた方は
落ち着いて、PC起動時にシフトボタン連打して、カーネル変更してみて下さいね

877 :login:Penguin:2023/12/15(金) 00:13:35.56 ID:wP6/gyCx.net
mhwd -l --pci すると
video-linux
video-modesetting
video-vesa
の3種が出てきて、video-linux / video-vesa は mhwd の公式WIKIに言及があるけど
video-modesetting が何なのか謎
ググっても「入れたら文鎮になって再インスコする羽目になった」みたいな情報しか見つけられんかった
現状 video-linux が入ってるけど inxi -G だと modesetting が利いてるみたいだから
問題ないんだろうけど何か腑に落ちない

878 :login:Penguin:2023/12/15(金) 19:39:14.45 ID:FaWq7wnx.net
>>877
これ?
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Intel_graphics#modesetting_.E3.83.89.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.90.E3.82.92.E4.BD.BF.E3.81.86
みんなイジるなってきなこと言ってるようだけど
AMDの内蔵グラでもドライバー必要なのかと思って
最初いじったら、文鎮化したことあるね
そのへんで、トラブルとエラーになって起動できないから
それをリカバリーするには、ManjaroのLiveUSB用意しといて、
manjaro-chrootで、コマンドでドライバー消すとかってやる必要がありました

879 :login:Penguin:2023/12/15(金) 20:59:00.03 ID:bGuZORu6.net
>>878
最近のintelの統合GPUならXではmodesetting使った方が良い的なことが書いてあって
実際そこに書いてある方法でXではmodesettingを現状使えてるっぽいんだけど
mhwdでインストール済みのドライバは video-linuxの方なんですよね…
じゃあmhwdからインストールされるvideo-modesettingは何なのかと

880 :login:Penguin:2023/12/15(金) 21:15:11.40 ID:FaWq7wnx.net
>>879
video-linuxなら、自動で色々やってくれるんでしょ
AMDでも、自動構成してくれるから、ドライバー入れる必要ない
ってもう定着してますね
俗に言うオプソドラバーってやつですね
IntelもAMDもオプソドライバーに積極的にコミットしているので
デフォルトでOK
っての通説です

881 :login:Penguin:2023/12/16(土) 01:48:40.77 ID:SFg8kIj0.net
>>879
video-modesetting
ttps://manpages.debian.org/stretch/xserver-xorg-core/modesetting.4.en.html

882 :login:Penguin:2023/12/16(土) 02:15:08.53 ID:SFg8kIj0.net
ttps://wiki.gentoo.org/wiki/Intel/ja#.E6.A9.9F.E8.83.BD.E3.82.B5.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.88
Gen2,Gen3はintel i915
Gen4以降はintel
xorg-driversがx11-base/xorg-serverに含まれてるそうです

intelGPUでvideo-linuxはxf86-video-intel
intelGPUでvideo-modesettingはxorg-server
ではないでしょうか。

883 :login:Penguin:2023/12/16(土) 15:20:33.35 ID:hh2TLgwq.net
Archスレは中身のない無駄な書き込みがあるだけ
no news is good news

884 :login:Penguin:2023/12/17(日) 20:59:16.09 ID:ukKs9uFp.net
Manjaro 23.1 Vulcan released
https://forum.manjaro.org/t/manjaro-23-1-vulcan-released/153458

やっと、Pipewireがデフォルトになったようですね
たぶんですけど
アプデの人は、デフォルトにならないかもですので
Pipewireを有効にしたい人は、以下のコマンドで有効にできますよ

sudo pacman -S manjaro-pipewire

885 :login:Penguin:2023/12/18(月) 22:19:22.04 ID:8N2hP9KL.net

以前ここで、紹介しましたけど、Pipewire有効にしたら
AURから、jamesdsp入れると簡単にイコライザー使えるようになって
幸せになれますよ
jamesdsp-pulseって、pulseAudio用もありますけど
そっちは、遅延が多いので、あまりおすすめできません

あくまでも、KDEの場合ですけど、Pipewireにすることで得られるメリットは
低遅延なことの他に、Blutoothのコーデックを選べるようになります

886 :login:Penguin:2023/12/22(金) 15:10:41.86 ID:xor9lh5K.net
Archはvmwareやvirtualboxで試すのは適してない
カーネル対応に追いつかなくて動かなくなるタイミングがある
たとえば6.0になる変わり目とか、まあほんのわずかな期間だけど

Manjaroならそういう心配ない

887 :login:Penguin:2023/12/22(金) 16:03:13.46 ID:AVTIEEpA.net
6.6ltsカーネルになってるならvirtualboxは対応してないかもね

888 :login:Penguin:2023/12/23(土) 11:43:43.93 ID:SE39N48u.net
Btrfs(or zfs)の使用、起動パーティションとブート方法を標準化したら
一つのLinuxパーティションからarchでもmanjaroでもdebianでも複数のディストロと複数のスナップショットによるリバートが十分可能なな構造になってきてる
すこし先にはディストロ選びを迷わず取りあえず好きなだけ入れたら良いとかインストールされたディストロまるごとDockerみたいな利用もオーケーなるのか

889 :login:Penguin:2023/12/23(土) 12:12:56.80 ID:l09mIU13.net
>>886
Manjaroのテスティングに、virtualboxで
EndevourOS入れてっけど、そういう事件遭遇してないね

>>887
リポジトリには、virtualbox用のカーネル6.6もあるけど、RCの6.7もありますよ

>>888
よくわかんないけど
なんか操作しくじって、すべてを失う未来が見えます

890 :login:Penguin:2023/12/24(日) 21:55:45.79 ID:fB+J2ypB.net
なぜか aur.manjaro.orgがAdguard Homeではじかれるので
github.com/hl2guide/AdGuard-Home-Whitelistのwhitelist.txtを
aur.archlinuxと同様に追記して、DNS allowlistに登録した

891 :login:Penguin:2023/12/26(火) 18:20:40.51 ID:3NmB3HTA.net
ああぁ
Evernote改悪祭りかよ
有料ユーザーだし、高みの見物って余裕ぶっこいてたら
有料ユーザーまで約倍額に値上げ
しかも、Evernote client for Linuxが正式リリースもしないうちに開発終了だそうです
https://discussion.evernote.com/forums/topic/147703-we-will-not-be-actively-maintaining-the-linux-client-anymore/
もう、いい加減乗り換えっか
流石に失望した


Notionて公式では、Linux対応してないのに、AURにあるんだよね
BKGBUILD見てみたら、exeファイル拾ってきて、ばらして展開してる
みたいなんだけど、なんでこんぐらいなこと公式で対応できんの?

892 :login:Penguin:2023/12/26(火) 18:48:49.15 ID:dkx0rmkb.net
Linuxユーザーなんか少なすぎて眼中に無いだけじゃね
対応できるけどする意味が無い
そもそもブラウザがあれば利用できるしデスクトップアプリをインストールする必要も無い

893 :login:Penguin:2023/12/26(火) 19:01:26.84 ID:3NmB3HTA.net
>>892
は?
ブラウザじゃショートカットとか右クリックメニュー使えないんだよ
エアプなんですか?
2年前だっけな、Evernoteなんて、electoronアプリに改悪したときに
Linux版もリリースするって発表したんですよ
なのにベータ版のまま終了です
もう我慢の限界ですね

乗り換え先の候補が、UpNoteと、Notionで
UpNoteは、有料だけど格安で、Linux対応なんだけど
みんな大嫌いSnapか、appimage
Notionは、無料でも使えるレベルで、非公式っぽいけどAURでクライアント使えます
やっぱ、appimageはちょっと起動遅いんだよな
とりあえず、Notionにすっか

894 :login:Penguin:2023/12/26(火) 19:05:25.20 ID:mt0PZ1gr.net
Linuxを使う有料ユーザーが100人だとしたら
その保守に費やす給料のほうが高いから妥当な判断

895 :login:Penguin:2023/12/26(火) 19:11:36.09 ID:3NmB3HTA.net
>>894
そんな事言ったら、わざわざ使いにくくしたelectoron化がバカみたいじゃない
私は、Linuxだけで使うつもりで有料ユーザーやってたわけではありませんよ
まえのやつ使いやすかったのにね
wineでも動いてたし…
もうさよならだな

896 :login:Penguin:2023/12/26(火) 19:15:33.71 ID:mt0PZ1gr.net
こうして質の低いユーザーを排除するナイス判断

897 :login:Penguin:2023/12/26(火) 19:23:45.06 ID:3NmB3HTA.net
>>896
私みたいな、お人好ししか、もう残ってませんよ
新海誠監督も、EvernoteやめてUpNoteに行ったそうですよ
UpNoteもいい感じなんだけどな
Notionだとタブ化できんだよ

898 :login:Penguin:2023/12/26(火) 19:25:48.08 ID:4OPcCaqU.net
ホームスレでも迷惑がられてんのか?w

899 :login:Penguin:2023/12/27(水) 22:09:30.43 ID:HSkVqpzY.net
とりあえず、NotionにEvernoteのデータインポートしてんだけど
めたくそ時間かかるな
1000ノートぽっちなのに…
まぁでもインポートできるだけマシか

これ、Trelloもまとめられるな
そして、AURのメンテナーの人GJ
https://aur.archlinux.org/packages/notion-app-electron

900 :login:Penguin:2023/12/27(水) 23:23:39.75 ID:HSkVqpzY.net
あれ
強制ログアウト食らって旧に軽くなたな
みんな引っ越ししてんのかな
ノートの大掃除もしないと…

901 :login:Penguin:2023/12/28(木) 08:16:53.81 ID:v2ODX2oo.net
23日のアップデート適用後に再起動したら起動できなくなったので解決方法の記事を貼っておきますね…
https://forum.manjaro.org/t/topic/154003

902 :login:Penguin:2023/12/28(木) 10:33:41.14 ID:X3bHnZH7.net
>>901
EFT/GPT or BIOS/MBR?

俺はsystemd-bootだから関係ないけど

$ sudo bootctl status
System:
Firmware: UEFI 2.70 (American Megatrends 5.14)
Firmware Arch: x64
Secure Boot: disabled (setup)
TPM2 Support: no
Boot into FW: supported

Current Boot Loader:
Product: systemd-boot 254.7-1-manjaro
Features: ✓ Boot counting
✓ Menu timeout control
✓ One-shot menu timeout control
✓ Default entry control
✓ One-shot entry control
✓ Support for XBOOTLDR partition
✓ Support for passing random seed to OS
✓ Load drop-in drivers
✓ Support Type #1 sort-key field
✓ Support @saved pseudo-entry
✓ Support Type #1 devicetree field
✓ Enroll SecureBoot keys
✓ Retain SHIM protocols
✓ Boot loader sets ESP information
ESP: /dev/disk/by-partuuid/6a08ec96-87e5-456e-a073-b3acff0f3206
File: └─/EFI/systemd/systemd-bootx64.efi

903 :login:Penguin:2023/12/28(木) 11:20:16.26 ID:aovoSdb1.net
KDEでまともに使える付箋アプリってknotesぐらい?

904 :login:Penguin:2023/12/28(木) 12:37:28.35 ID:Qx1YQy/n.net
>>901
うちは半年前ブートマネージャーが起動しなくなったので
grubx64.efiを直接起動してセッション入ってから再インストールしました

905 :904:2023/12/28(木) 12:43:02.83 ID:Qx1YQy/n.net
あs/再インストール/grubを再インストール/

906 :login:Penguin:2023/12/28(木) 12:55:10.97 ID:X3bHnZH7.net
俺はext4のマルチブートだから他のOSから起動してtimeshiftで復元しちゃうけど
インストール用USBにもtimeshiftがあれば復元できるかもね

907 :login:Penguin:2023/12/28(木) 13:05:27.33 ID:X3bHnZH7.net
ん?efiはtimeshiftで復元できるのか?
systemd-bootでは復元されるようだけど

908 :login:Penguin:2023/12/28(木) 14:08:42.30 ID:X3bHnZH7.net
efibootmgrでエントリーが消えちゃったならtimeshiftで復元できないか
EFTならrEFIndを入れておけば起動できるけどMBRなら面倒くさそう

909 :login:Penguin:2023/12/28(木) 17:07:30.03 ID:MYcR6p2k.net
>>901 >>904
GRUBの問題よくわかんなかったけど
そういうことか
GRUBのパッケージインストールしただけじゃダメなのね
そのせいで、起動できなくなることがあると
https://forum.manjaro.org/t/install-grub-a-new-way-to-keep-your-efi-mbr-in-sync-with-grub-package

で、Manjaro用のスクリプト(install-grub)作ってくれたようで
待ってれば、そのうち降ってくると思うけど
GRUBのパッケージインストールしたら、そのスクリプト起動するように
修正されてますね
https://gitlab.manjaro.org/packages/core/grub/-/blob/master/PKGBUILD#L431

今すぐ、やりたい人は↓
アップデート
sudo pacman -S update-grub
sudo update-grub

インストール(アップデートもできる)
sudo pacman -S install-grub
sudo install-grub

確認の仕方は、起動時に、shftボタン連打して
GRUBメニューだして、Eボタン押して、画面の上に表示される
バージョンが変わってるか見る
これが、確実だそうです

910 :login:Penguin:2023/12/29(金) 00:00:56.34 ID:5P2qz/d6.net

install-grubって、grubの再インストール見たくて
名前を
reinstall-grub
とか
grub-reinstall
にするかとか投票やってますね

なので、パッケージ名変わっちゃうかもしれません

911 :login:Penguin:2023/12/29(金) 14:12:47.43 ID:vAlHBSX+.net
manjaroってgrubパッケージアップグレードでgrub-install自動化されてなかったの?

912 :login:Penguin:2023/12/29(金) 15:26:22.37 ID:5P2qz/d6.net
>>911
そうみたいっすね
うちのも、パッケージのgrubのバージョンと
実際に起動されたgrubのバージョン違ってました
そんで、いま作ってるスクリプト実行したら同期できました
なにやら、EFIなのかBIOSなのかとか、自動判定してgrub-installやってくれるようです

パッケージ名は、manjaro-reinstall-grub
とかになりそうかな
そんで、こいつをパッケージの更新でフックするようです
でも、古いBKGBUILDにも中身わからんけどフック書いてあんだよな

913 :login:Penguin:2023/12/29(金) 16:38:33.41 ID:mALRojK2.net
Archのパッケージにmanjaroでパッチを当ててるやつやmanjaro独自のパッケージは
不十分な検証でリリースしてユーザからの不具合報告で修正をしている印象

914 :login:Penguin:2023/12/29(金) 16:40:21.56 ID:vAlHBSX+.net
自動判定スクリプトは無かったけどpkgbuildにはフックするように書いてあったって事?

915 :login:Penguin:2023/12/29(金) 16:42:11.11 ID:vAlHBSX+.net
>>913
悪質だなw

916 :login:Penguin:2023/12/29(金) 17:14:44.16 ID:5P2qz/d6.net
>>913
不十分なテストってそうかも知れんけど
普段テスターやってる人って、30〜40人ぐらいですし
不満があるなら手伝って下さい

こんかいのスクリプト、私もテストしましたけど、開発ページで
テストに参加してる人、10人ちょっとかな
アカウント持ってたら、投票できるのでぜひ参加して下さい

>>914
フックはあんだよな、grub-updateとかやってたんか?
manjaroが作った奴は、名前が被らない用に、install-grub
ってデフォルトのコマンドと名前変えたんだけど
紛らわしいから、manjaroって付けましょうって議論になりましたね
中身はこいつです
https://gitlab.manjaro.org/packages/core/grub/-/blob/master/install-grub

917 :login:Penguin:2023/12/29(金) 17:53:27.26 ID:vAlHBSX+.net
grubパッケージインストール時にgrub-installしろよってメッセージ表示されるようになってるね
そう言うの碌に見ずに文句ばかり言う質の低いユーザーが多いのか

918 :login:Penguin:2023/12/29(金) 18:08:28.21 ID:5P2qz/d6.net
>>917
ぶっちゃけ、私も知らんかったけど
Archは、環境を限定しないから、自分で管理しろってのがデフォなんでしょう?

grub-installのオプションが複雑だから、初心者にはワケワカランと…
それについて、去年だかフィリップ・ミュラー(Manjaro作った人)が
アップストリームのGRUBのメーリングリストで話してて
実際、それでgrubで困ったユーザー出てきたから、独自で解決しようとしてんのかな
https://lists.gnu.org/archive/html/grub-devel/2022-08/msg00382.html
うちは、まったくトラブル起きないんですけど…

919 :login:Penguin:2023/12/29(金) 20:12:36.22 ID:5/I349bp.net
そういうのが面倒だからManjaro使ってる訳で
手作業の修正が必要ならArchと変わらん

920 :login:Penguin:2023/12/29(金) 20:36:10.49 ID:mALRojK2.net
manjaro-chrootを一度使ったことがあって簡単にできた記憶があるけど

Manjaro GRUB: how to recover
https://www.linuxadictos.com/en/como-recuperar-el-grub-de-manjaro-explicado-por-el-bot-del-canal-oficial-de-telegram-del-proyecto-en-espanol.html

確かに、こんなことを覚えたくてmanjaroを使ってるわけじゃないなw

921 :login:Penguin:2023/12/29(金) 20:38:11.20 ID:5P2qz/d6.net
>>919
だから、改善しようとしてんでしょう
なんか下位互換がおかしくなったとか、そんなんじゃないの
私も知らなかったけど、そのメーリングリストってリグレッションがどうのって
Manjaroってか、Archでも一部の環境で問題になったようですよ

922 :login:Penguin:2023/12/29(金) 20:44:40.22 ID:5P2qz/d6.net
>>920
今後は、まんがいちgrub壊れちゃったら
chrootしてから
manjaro-reinstall-grub(仮名)
コマンドしたら終わりっすね

923 :login:Penguin:2023/12/29(金) 21:28:24.40 ID:N4ovxwjv.net
まあひとつ確かなのはこんな場末の掲示板であーだこーだ日本語で言ってても何も変わらないので
不満なり改善要望なりあるなら本家のフォーラムとかで声を上げなきゃ伝わらないのは間違いない

924 :login:Penguin:2023/12/29(金) 21:44:50.28 ID:5P2qz/d6.net
>>923
だから、フォーラムでいまやってんだってば
https://forum.manjaro.org/t/install-grub-a-new-way-to-keep-your-efi-mbr-in-sync-with-grub-package/154000/
もう、140もコメントあって追いきれないけど
10回もアップデートしてんな
べつに、試して問題なければ問題ありませんでした
って投票するだけだから、誰でも参加できますよ
あと、パッケージ名どうしたいってアンケートもやってますので
投票して下さい

925 :login:Penguin:2023/12/29(金) 22:02:10.44 ID:5/I349bp.net
Manjaroって深い部分で微妙に独自仕様入ってたりするから
コマンドで触るならArch Wikiに完全準拠のArchの方がいいんだよね

926 :login:Penguin:2023/12/29(金) 22:07:40.80 ID:14GRU2lp.net
>>924
あぁ悪い、本家の方でそういう動きがあることは知ってる
ただ、何かここでケチつけたいだけなんじゃないかって思えるレスが少し目に付いたから
もし言いたいことがあるなら他にもっと適切な場所があるんじゃねって話だったんだ、すまない

927 :login:Penguin:2023/12/29(金) 23:10:48.32 ID:mALRojK2.net
そんなことは個人の自由だよ。フォーラムに要望?そんな面倒なことはしたくない奴もいるし
逆に積極的参加するのも自由

928 :login:Penguin:2023/12/29(金) 23:21:20.75 ID:5P2qz/d6.net
>>927
わかったから
問題意識あるんなら行動しましょうよ

929 :login:Penguin:2023/12/29(金) 23:32:20.91 ID:vAlHBSX+.net
>何かここでケチつけたいだけなんじゃないかって思えるレス
場末の掲示板らしくていいじゃない^^

930 :login:Penguin:2023/12/30(土) 19:01:10.34 ID:l4kQLT8M.net
場末の掲示板はそうなんだけども、
ここ以上に日本ではまともに人がいるManjaro
またはLinuxコミュニティが存在しない
かなしい

931 :login:Penguin:2024/01/02(火) 13:06:55.84 ID:9Q4XtFZZ.net
あけおめ、ことよろ

https://forum.manjaro.org/t/stable-update-2024-01-02-kernels-systemd-qemu-plasma-mobile-deepin/154413/2
5chは場末ですけど、英語ペラペラじゃなくたって
コミュニティに参加することは可能です
ぜひ、アプデして問題なかったら報告してあげて下さい

932 :login:Penguin:2024/01/06(土) 23:24:58.51 ID:fpPcBy3H.net
そろそろ脳死でアプデしてええんか?

933 :login:Penguin:2024/01/07(日) 00:17:06.74 ID:1kxoTTZi.net
Announcements - Manjaro Linux Forum
https://forum.manjaro.org/c/announcements

For all unexperienced users, i recommend pamac GUI and to use Timeshift on a External HDD/SSD before doing updates.

934 :login:Penguin:2024/01/07(日) 00:26:43.18 ID:iRV2aYwz.net
まだか

935 :login:Penguin:2024/01/07(日) 19:55:04.54 ID:euhjsRmM.net
>>934
もう、安定版にもアプデきてますよ
結局、install-grub
改名しなかったみたいね

936 :login:Penguin:2024/01/09(火) 12:13:35.86 ID:8/zV+nbV.net
[Testing Update] 2024-01-08
$ pamac checkupdates

ffmpeg 2:6.1-3 -> 2:6.1.1-1 extra

libplacebo 5.264.1-4 -> 6.338.1-1 extra

mpv 1:0.36.0-1 -> 1:0.37.0-1 extra

7 個のアップデートを無視する:
filesystem 2023.09.22-1 -> 2023.12.21-1 core
lib32-systemd 254.8-1 -> 255.2-1 multilib
linux515 5.15.144-1 -> 5.15.146-1 core
linux515-headers 5.15.144-1 -> 5.15.146-1 core
systemd 254.8-1 -> 255.2-1 core
systemd-libs 254.8-1 -> 255.2-1 core
systemd-sysvcompat 254.8-1 -> 255.2-1 core


libplaceboようやく6.338にUPしたか

937 :login:Penguin:2024/01/09(火) 21:15:22.95 ID:G1s5uqzn.net
>>936
libplaceboってフォーラムでmpvが動かねー
って言ってたやつ?
うちは、なんとも無かったんだよな
ミラー遅れんのか
https://repo.manjaro.org/

938 :login:Penguin:2024/01/10(水) 11:23:59.78 ID:2kqbsm/c.net
$ yay
:: パッケージデータベースの同期中...
:: システム全体の更新を開始...
警告: filesystem: パッケージの更新を無視 (2023.09.22-1 => 2023.12.21-1)
警告: plymouth: パッケージの更新を無視 (22.02.122-15 => 24.004.60-1)
何も行うことがありません
:: AUR からアップデートを検索...
:: データベースからアップデートを検索...
-> filesystem: ignoring package upgrade (2023.09.22-1 => 2023.12.21-1)
-> plymouth: ignoring package upgrade (22.02.122-15 => 24.004.60-1)
-> Packages not in AUR: linux6.5.9.zen2-1-zen-bin linux6.5.9.zen2-1-zen-headers-bin
-> Orphan (unmaintained) AUR Packages: wcp-git
there is nothing to do


とりあえずfilesystem plymouth は止めとくか

WARNING: The plymouth-encrypt and sd-plymouth hooks no longer exist in the package. You should replace them with encrypt and plymouth hooks in your mkinitcpio.conf.
The lxdm-plymouth.service, lightdm-plymouth.service and sddm-plymouth.service systemd service files no longer exist in the package. You should enable lxdm.service, lightdm.service or sddm.service instead.

939 :login:Penguin:2024/01/10(水) 18:49:55.28 ID:Bg5IAdnP.net
>>938
plymouth
デフォルトでは入ってませんよ
今はSSDで起動がチョッパヤで、ちょっとしか見れんのに
わざわざ入れる人っているのかな

940 :login:Penguin:2024/01/12(金) 07:52:01.89 ID:kluc3bH3.net
安定版でどうなるか分からんけど
あえて、plymouth入れてる人やばいかも

https://forum.manjaro.org/t/testing-update-2024-01-10-kernels-mesa-dbus-firefox-thunderbird/154906/4


dbusのデフォルト変更あるので、ご注意を…
https://wiki.archlinux.org/title/D-Bus
アプデで、dbus-brokerとdbus-daemon
どっちにすんの?って聞かれたら
archのデフォルトが、dbus-brokerになったので、そっち選びましょう

941 :login:Penguin:2024/01/12(金) 11:34:58.26 ID:mCnQ0DO5.net
こっちを貼れよw

Arch Linux - News: Making dbus-broker our default D-Bus daemon
https://archlinux.org/news/making-dbus-broker-our-default-d-bus-daemon/

2024-01-09 - Jan Alexander Steffens
For the foreseeable future we will still support the use of dbus-daemon, the previous implementation.
Pacman will ask you whether to install dbus-broker-units or dbus-daemon-units. We recommend picking the default.

942 :login:Penguin:2024/01/12(金) 12:06:18.04 ID:kluc3bH3.net
>>941
日本語ページのほうがいいでしょ
>>940のManjaroフォーラムの注意書きが入ってます
読み飛ばさないように書いただけなんだから…

つか
それは、archスレに貼ってきなよ

943 :login:Penguin:2024/01/16(火) 01:21:13.45 ID:P7+tUtLV.net
plymouth?
startx運用のワイには関係ないようだな
dbus-brokerは覚えとくわ
まだ更新しとらん

944 :login:Penguin:2024/01/16(火) 03:33:53.95 ID:MK1sovaH.net
plymouthと騒いでいるのはこのスレで一人だけだけどな
とりあえずdbus-brokerは俺も保留しておくか

945 :login:Penguin:2024/01/16(火) 06:41:39.18 ID:2SaXko6O.net
>>943
plymouthは、ブートイメージに書き込むスプラッシュなので
startxより前のフェーズです
なので、あえてplymouthインストールしていた場合は関係ありますね
ただ、Manjaroには、デフォルトでは入ってないので、多くの人にとって関係ありません

>>944
dbus-brokeは、archのデフォルトの変更なので
保留してると、アプデのたびに
どっちにするんや?
って延々と選択をせまられますよ
特別な理由が無い限り、とっとと、dbus-brokeにしてしまいましょう

946 :login:Penguin:2024/01/16(火) 09:26:54.72 ID:OCCHo+F6.net
archベースって難儀やな

947 :login:Penguin:2024/01/17(水) 08:24:42.32 ID:+50+7TUi.net
>>946
いやいや
超親切でしょ
ほんとにそれでいいの??ファイナルアンサー?
って
正解を選択するまで、聞いてくるんだから…

948 :安倍晋三&#127994;:2024/01/17(水) 21:16:40.52 ID:/o6EF6DU.net
3つのゲーマー向けLinuxがベンチマークでWindows 11を上回るスコアをたたき出す
tps://gigazine.net/news/20231205-gaming-focused-linux-operating-systems-beat-windows-11/

949 :login:Penguin:2024/01/18(木) 08:09:30.24 ID:7imX/W1a.net
専用ソフトさえクリアできれば脱Windowsできるな

950 :login:Penguin:2024/01/18(木) 19:25:54.22 ID:YqCvIoVs.net
>>949
有名じゃないだけで、Linuxにもたくさんアプリあるんだよね
もうしばらくWindows使ってないわ


Evernoteの引越し先、Notionにしたんだけど、AURにアプリあるし
オプソ版のNotionライクなアプリもあるのね
AnyTypeとかAppFlowyとか
まだ開発中みたいだけど…

951 :login:Penguin:2024/01/19(金) 04:01:55.10 ID:yKV0ppc3.net
philm 11 January 2024 06:05 1

Plymouth became installed by default with 23.0 install medias. Before most of you had plymouth only installed manually.

extra/plymouth-theme-manjaro 2.2-1 (93.4 KiB 80.0 KiB) (インストール済み)
Plymouth theme for Manjaro

extra/plymouth 24.004.60-3.1 (1.1 MiB 2.2 MiB) (インストール済み)

とりあえずsystemd-boot環境でOSの起動は確認した

$ pamac checkupdates
お使いのシステムは最新です.

6 個のアップデートを無視する:
dbus 1.14.10-1 -> 1.14.10-2 core
lib32-dbus 1.14.10-1 -> 1.14.10-2 multilib
systemd 255.2-1 -> 255.2-2 core
systemd-libs 255.2-1 -> 255.2-2 core
systemd-sysvcompat 255.2-1 -> 255.2-2 core
wine 8.21-2 -> 9.0-1 multilib

952 :login:Penguin:2024/01/19(金) 04:37:16.33 ID:7JoPsmtF.net
>>62
ああそうなんだ
やめとくかな

953 :login:Penguin:2024/01/19(金) 04:54:10.39 ID:6DoMgimL.net
>>950
ゲームと、写真現像ソフトがクリアできればほとんどはLinuxでまかなえそう

954 :login:Penguin:2024/01/19(金) 07:35:32.87 ID:/+tlA90I.net
>>953
写真現像ソフトとか知らんけど
ゲームならArch+KDEのStearmDeckのおかげで
ほぼほぼプレイ出ますね

955 :login:Penguin:2024/01/21(日) 15:02:13.35 ID:viY1fBlb.net
arch linux 2台で印刷できないと思ったら、勝手にcupsが止まってた
(いつのupdateが原因なのかは調べてない)

manjaroは今の所問題なし

956 :login:Penguin:2024/01/21(日) 19:06:04.61 ID:A1+1tg6S.net
>>954
オンラインゲームはまだまだむりじゃない?

steamとかならいけるけど

現像ソフトは今のところ難しい気がしてる

957 :login:Penguin:2024/01/21(日) 20:02:23.36 ID:/wjrwSbL.net
>>956
ゲームによるよね
SteamDeckが対応してたら、こっちでも大丈夫よ
中身似たようなもんだし…
できるかできなかはここで調べられますよ
https://www.protondb.com/explore

今、パルワールドやってんだけどおもしれー
https://dengekionline.com/articles/218202/
発売して40時間で300万本突破だってさ
インディーズなのにね

958 :login:Penguin:2024/01/22(月) 10:24:05.44 ID:ySJaRnTX.net
ずっとLinuxだけでほとんど困っていなかったんだけど、何年か前にVR(HMD)を使うようになってからWindows併用に戻ってしまった。
OpenHMDは止まったままだしMonadoも新しいデバイスには対応できなさそうだし。。。

959 :login:Penguin:2024/01/22(月) 11:51:02.10 ID:gZuRfmos.net
スカートの中覗き放題な印象しかないゴーグル型VR

960 :login:Penguin:2024/01/22(月) 13:09:19.38 ID:xEN5NYeo.net
言語理解能力が低くて承認欲求の塊、自己中かまってちゃんって
質悪いな

961 :login:Penguin:2024/01/22(月) 15:43:15.22 ID:gZuRfmos.net
kdeでQT爺のことなら何をいってもこちらの言葉は響かないからスルーしている

962 :安倍晋三&#127994;:2024/01/22(月) 23:55:03.96 ID:8Ro4vkC8.net
不要なアプリ整理してたんだけど
この青いゴミ箱ってどういう意味?
https://i.imgur.com/9gA6Pnr.png

963 :login:Penguin:2024/01/23(火) 13:46:32.38 ID:+Umwc/k0.net
>>962
Snapだからなのかな?
Snap使ってないので、見たことないです

964 :安倍晋三&#127994;:2024/01/23(火) 15:20:46.62 ID:KHuHEow1.net
>>963
サンクス
まさにそれでした
ほかのsnapも青い

965 :login:Penguin:2024/01/23(火) 16:28:52.21 ID:+Umwc/k0.net
>>964
それなら、snapコンテナだから、消しても安全っすよ
って、色変えてんのかな?
もしかしたら、Flatpackも青なのかもね

966 :login:Penguin:2024/02/07(水) 06:56:05.34 ID:2vgbzVrN.net
[Testing Update] 2024-02-06

依存関係を解決しています...
警告: パッケージ grub-2.12-3 を無視
警告: "grub" を解決できません、"update-grub" の依存
警告: "update-grub" を解決できません、"mhwd" の依存
:: 依存関係を解決できないために以下のパッケージを更新できません:
mhwd

systemd-bootなのにgrubを強要しやがる…

即削除じゃ
sudo pacman -Rdd grub update-grub

967 :login:Penguin:2024/02/07(水) 07:29:41.30 ID:XD6onLyf.net
>>966
systemd-bootなのにって
自分で勝手にやってんだから、自業自得でしょうよ

うちは、なんの事件もおきずに、ちょう平和でした

968 :login:Penguin:2024/02/08(木) 15:25:28.92 ID:loWkxZhs.net
警告: colord: パッケージの更新を無視 (1.4.6-1 => 1.4.7-1)

1.4.7-2でカラープロファイルがOS再起動でデフォルトに戻るのが直ってるぽいな

969 :login:Penguin:2024/02/12(月) 10:33:50.65 ID:O3oCRxXX.net
いつの間にかpamacでAURのパッケージをインストールするときに
ウィンドウ右下の→をクリックしてもビルド進捗のコンソール出力が
表示されなくなってるな
同じ症状の人いる?

970 :login:Penguin:2024/02/12(月) 12:16:53.73 ID:/vFxsoeP.net
>969
LANG=C pamac-manager をやるとどうなるかな

971 :login:Penguin:2024/02/12(月) 22:53:29.63 ID:EwOErACa.net
>>969
なったことないな
ちな
pamacで、画面の幅にあわせてアプリの表示列が可変する
リキッドレイアウトができなくなっってて
よくしらべたら、GTK4版で劣化したようで
pamac-gtk3に入れ替えたら元に戻った
現状
pamac-gtkは、GTK4版
pamac-gtk3は、GTK3版

gtk3版にときのレイアウト問題改修で
pamac-qtがディスコンになったのに
どうしてこうなった

972 :login:Penguin:2024/02/14(水) 20:20:03.54 ID:J9A3bNAf.net
AMDGPUで、H264のHWエンコードできない問題これで解決できるかな
mesa-enable-h264(AUR)

973 :login:Penguin:2024/02/14(水) 20:30:46.94 ID:J9A3bNAf.net

作者の推奨は、不安定版だけど、テスティングでもいけるね
エンコードは、AMFだと、AMDGPU-Proより、Mesaのほうが性能いいので
やっぱ、Mesaどうにかしたほうが手っ取り早い

結構なボリュームでコンパイルすんの負担だけど…

974 :login:Penguin:2024/02/15(木) 02:22:07.51 ID:lxWsTcef.net
[HOWTO]: AMD RX 7900 series + Arch + Mesa + Steam
https://www.reddit.com/r/archlinux/comments/zypm56/howto_amd_rx_7900_series_arch_mesa_steam_redux/

[mesa-git]
Server = https://pkgbuild.com/~lcarlier/$repo/$arch
SigLevel = PackageOptional

pacman -S --needed base-devel multilib-devel mesa-git lib32-mesa-git vulkan-radeon-git lib32-vulkan-radeon-git

NOTE: We're installing the packages from Lord Heavy's repo, hence the -git suffixes above.

Finally, to enable early KMS, edit /etc/mkinitcpio.conf and add amdgpu to the MODULES section:

MODULES=(amdgpu)

Update your initramfs:

mkinitcpio -P

975 :login:Penguin:2024/02/15(木) 06:08:20.31 ID:l4WJUJ+D.net
>>974
色々調べてくださるのは、ありがたんだけど
それって、当時最新のグラボが、まだ標準リポジトリで対応してないからgit版入れるってやつでしょう
通常なら、AMDGPU+mesaに勝手になるので、あんま関係ないんですよ
FedoraとMesaどっちの方針だかしらんけど、著作権がどうので、Mesaがデフォルトのビルドオプションから、
H264とかH265を無効にしてしまいました
Archは、それを再度有効にしていますが
Manjaroは会社だからだとかなかってよく分からん理由で、デフォルトに戻して
パッケージを出荷しています
これは、AMDユーザーだけのケースで、intelやnvidiaユーザーには関係ありません
制限されるのは、HWデコードと、HWエンコードで、ソフトウェアでは使えます

976 :login:Penguin:2024/02/16(金) 06:32:45.93 ID:s9CONfjk.net
テスティングにアプデ来ましたよ
ROCmが、バージョン6になりました
だいぶ前に中国に買収されちゃった、OperaがArchのリポジトリから無くなりました
旧Operaユーザーは、vivaldi使ってるでしょうからどうでも良いですね
アプでしたけど、これといって事件はおきませんでした

ちな
ROCmは、NvidiaでいうcudaのAMDGPU版

977 :login:Penguin:2024/02/17(土) 09:47:47.41 ID:wn/iy3Bh.net
mesa-enable-h264(AUR)のコンパイルなんすけど
やりたい場合は、毎度ビルドすんのに時間がかかるので
ccacheを有効にしましょう

https://ostechnix.com/speed-compilation-process-installing-packages-aur/

manjaroは、zshがデフォルトなんで、~/.bashrc
だけじゃなくて
~/.zshrc
にも
export PATH="/usr/lib/ccache/bin/:$PATH"
書いといたほうが良いかも

978 :login:Penguin:2024/02/22(木) 09:23:43.70 ID:1XcjRPol.net
昨日アップデートしたら起動しなくなって 調べてみたら
::running hook [plymouth] って所で止まってるみたいで
bootのオプションからsplash と quiet外して起動させて確認してます。1ヶ月前くらいにdebianから乗り換えた初心者には難しいですね。どのあたりから調べると良いかヒントとかないでしょか。

979 :login:Penguin:2024/02/22(木) 09:52:19.38 ID:vr4UUeQJ.net
>>978
最近デフォルトで有効にしちまったんだよね、いらないのに…
hookのところは
/etc/mkinitcpio.conf
のなかの
HOOKS=(... plymouth ...)
から、plymouth消して
sudo mkinitcpio -P
で、initramfsイメージ再構築すると無くせます

詳しくはこちら
https://forum.manjaro.org/t/howto-disable-or-remove-plymouth-boot-splash/156951

980 :login:Penguin:2024/02/22(木) 10:37:57.09 ID:1XcjRPol.net
>>979
ありがとうございます。帰宅したら早速確認してみます。

981 :login:Penguin:2024/02/22(木) 10:39:30.99 ID:vr4UUeQJ.net
>>978

そんで、アップデートに関する内容や、不具合は、事前または事後でもいいから
フォーラムを確認してください
不具合の報告にたいして対処方法とかも教えあっています
アップデートのフォーラムのページには、タスクバーに通知アプリがあると思うので
そこから、直接行けます
https://i.imgur.com/2U97qyz.png

982 :login:Penguin:2024/02/22(木) 11:41:13.52 ID:1XcjRPol.net
>>981
フォーラムのSystemUpdatesに似た報告がありました。重ねてありがとうございます。nvidia環境で原因が同じっぽいです。
再度見るとgraphics&Displayにカテゴリー異動しちゃったみたい。

983 :login:Penguin:2024/02/22(木) 13:08:41.03 ID:9gsyIRCG.net
>>978
俺もubuntuからarch系に移行して一年経ったか
arch系の場合OSが起動しないときに備えて俺の場合はマルチブートで他のOSから起動して
timeshiftで復元できる環境にしているよ

984 :login:Penguin:2024/02/22(木) 14:57:02.14 ID:40OsnKrB.net
plasma、pamacで色々アプデしようとすると
「依存関係を解決できませんでした:
- pacman(6.0.2-18)をインストールすると、pacuiに必要な依存関係'pacman-contrib'が壊れます
-可能であれば、pacuiを削除してリトライしてください」

じゃあpacui削除しようとすると
「依存関係を解決できませんでした:
-pacuiを削除すると、bmenuに必要な依存関係'pacui'が壊れます」

どうしたらいいんだ😭

985 :login:Penguin:2024/02/22(木) 15:24:23.46 ID:yh0RJBEn.net
>>984
別の酉に乗り換える

986 :login:Penguin:2024/02/22(木) 15:30:36.98 ID:vr4UUeQJ.net
>>984
これかな
sudo pacman -Syu pacman-contrib
フォーラムでも、ミラーが同期するまでまつだのなんだの言ってんね

つか
安定版より、testtingの方が安定してんのかな?
2年ぐらい、testting使ってんだけど、なんの事件も起きないんだが…

987 :login:Penguin:2024/02/22(木) 15:33:37.05 ID:vr4UUeQJ.net

スペル間違っちゃった

そろそろ、終わっちゃうな
このスレ

988 :login:Penguin:2024/02/22(木) 17:17:10.53 ID:vr4UUeQJ.net
>>982
https://forum.manjaro.org/t/stable-update-2024-02-21-kernels-kde-virtualbox-calamares-rocm-firefox-thunderbird/156888/2
ここの、plymouthのところにまとまってるから見てね
なにやら、Nvidiaだと、KMSを有効にしないとダメだとかで
やっちまった人は、カーネルパラメータイジれと
将来的には、設定しなきゃダメっぽけど、とりあず
plymouthのパッケージは古いのに差し替えました
だそうです
LiveUSBで起動すればできるかな

989 :login:Penguin:2024/02/22(木) 18:34:08.89 ID:UwgueL6R.net
>>986
ありがとう数日寝かせる🥺

990 :login:Penguin:2024/02/22(木) 19:21:08.98 ID:vr4UUeQJ.net
>>989
アップデートのページの投票のとこのすぐ下に
Check if your mirror has already synced:

Mirror-Check Service
ってミラーの同期状況みれるリンク貼ってあるから
それで確認しましょうね
日本だと、理研がまだだな

991 :安倍晋三&#127994;:2024/02/29(木) 09:22:37.07 ID:TZ3DiBUX.net
マーケットスピード使いたいためにwinを仕方なくつかいたいけど
デュアルブートはセキュアブートがらみでできないんだよな

どうにかならんか

992 :login:Penguin:2024/02/29(木) 09:30:03.82 ID:jvQGbcAr.net
>>991
VirtualboxとかのVMでは駄目なんか

993 :login:Penguin:2024/02/29(木) 10:02:05.81 ID:mpcYUUA0.net
もうそれ専用のPCを用意した方が楽

994 :login:Penguin:2024/02/29(木) 16:23:24.34 ID:RHeiO5yR.net
>>991
SSDを抜き差しするフロントパネル買えよ

995 :login:Penguin:2024/02/29(木) 17:32:22.25 ID:6K4+2piv.net
アップデートしたらかわからんが起動しなくなってわからん

他の人と同じか めんどいな

996 :login:Penguin:2024/02/29(木) 19:36:05.37 ID:W72rwHvb.net
次スレが立たなかったらnext2chに集合ね

997 :login:Penguin:2024/02/29(木) 23:50:19.94 ID:zWduXgIv.net
>>996
おk

998 :login:Penguin:2024/03/01(金) 00:14:12.76 ID:I3FvboQJ.net


999 :login:Penguin:2024/03/01(金) 00:14:51.42 ID:I3FvboQJ.net
gv

1000 :小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2024/03/01(金) 00:15:11.18 ID:I3FvboQJ.net
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200