2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Manjaro Linux Part 5

1 :login:Penguin:2021/09/10(金) 02:27:06.46 ID:1Bx8EbOE.net
Manjaro LinuxはArch Linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のためにグラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

DistroWatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro Linux Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1589091206/
Manjaro Linux Part3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548884379/

768 :login:Penguin:2023/07/14(金) 05:07:56.46 ID:+Ek2avYB.net
>>767
別にいいんじゃないの?
AURは、ありとあらゆる雑魚の集まりで公式じゃないんだし…

あそこは、コメするのにもアカウントは必要ですですから…

いい加減、私もアカウント作ろうかな

769 :login:Penguin:2023/07/20(木) 13:12:19.91 ID:/bEwpVdQ.net
Manjaroが滅茶苦茶になって使い勝手が悪くて死にそうになったので、
さっきキルした。おかげでディスク容量100GB以上増えて良かったよ

Arch系は自分には合ってないと分かった良い経験。

770 :login:Penguin:2023/07/20(木) 13:13:48.68 ID:/bEwpVdQ.net
Manjaroはデザインやインターフェースは綺麗でいいだけど、安定性がないと
感じた。このスレ少し読んだら、やっぱりそうらしいし

771 :login:Penguin:2023/07/20(木) 14:12:52.00 ID:XHcMQ1cy.net
はい、さようなら

772 :login:Penguin:2023/07/20(木) 14:17:04.93 ID:XHcMQ1cy.net
:: システム全体の更新を開始...
警告: grub: パッケージの更新を無視 (2.06.r499.ge67a551a4-2 => 2.06.r499.ge67a551a4-4)
警告: grub-btrfs: パッケージの更新を無視 (4.12-2 => 4.13-1)
警告: linux515: パッケージの更新を無視 (5.15.114-2 => 5.15.120-1)
警告: linux515-headers: パッケージの更新を無視 (5.15.114-2 => 5.15.120-1)
警告: wine: パッケージの更新を無視 (8.8-1 => 8.12-1)

まあ、grubが不安定だよね。対応できない人には辛いだろう

773 :login:Penguin:2023/07/29(土) 12:52:23.80 ID:b3otHNFp.net
なんか、GRUBのトラブルあるみたいですね
フォーラムで報告があって
私には関係ないな
って思ってたら、ダウングレードがどうのって出て来て、アプデできなくなった
なので、GURB関連をアプデ無視リストに追加しました
これ、なんなだろうね

774 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:01:24.01 ID:b3otHNFp.net

いい忘れたけど
私のは、Testingです

775 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:18:10.37 ID:IlZutiJY.net
おれもtesthingっぽいけど
どこでわかるの

776 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:20:22.65 ID:b3otHNFp.net
>>775
自分でリポジトリを変更しなければ
Testingにはなりませんよ

で、どうやって確認すんだっけな
忘れた

Testingだと月に2~3回以上はアプデきます

777 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:22:28.14 ID:IlZutiJY.net
githubの開発者不安点版入れてるから
テスティングなのかな?

778 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:27:20.04 ID:b3otHNFp.net
>>777
Manjaroには、Archとおんなじ
不安定版と、それから1~2週間おくれで、Testingに落ちてきて、その後
安定版になります

git版ってのは、よく知らないけど
KDEの開発用とかで、archのリポジトリより新しいのがあるようです

779 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:38:31.55 ID:IlZutiJY.net
Manjaro Development XFCE Images

↑これで検索してみて
githubがでてくる

780 :login:Penguin:2023/07/29(土) 14:55:29.50 ID:b3otHNFp.net
>>779
見てないんだけど
多分開発版ってヤツは
Archの開発版と同等だと思うので
繰り返しになりますが
Archのリポジトリと同等な
Manjaroの不安定版より新しいはずです

781 :login:Penguin:2023/07/29(土) 15:47:24.36 ID:WL/ZBeDp.net
パッケージの更新元ミラーサーバーを日本にする。

sudo pacman-mirrors -c Japan
sudo pacman-mirrors -c Taiwan

Manjaro Stable, Testing, and Unstable Repos

sudo pacman-mirrors --api --set-branch stable && sudo pacman -Syy
sudo pacman-mirrors --api --set-branch testing && sudo pacman -Syy
sudo pacman-mirrors --api --set-branch unstable && sudo pacman -Syy

How do I check, which branch I am currently on?
pacman-mirrors -G

782 :login:Penguin:2023/08/18(金) 04:41:44.51 ID:KttRCQI7.net
>>743
>>745

この書き込みマジ助かった
サンクス

こういう情報はどこで見付けてくるんだ?
やはり Manjaro LinuxのForum?

783 :login:Penguin:2023/08/18(金) 04:57:14.23 ID:tMEJmVt2.net
>>782
python3.10からpython3.11でAURから消えたパッケージがあって、それをググっていたら偶然見つけたw

最近はspirv-crossが消えてPKGBUILDのmpv-gitが動かなくなったから
通常のgit版mpvをビルドしている

yay -Ss spirv
extra/spirv-llvm-translator 15.0.0.r10+g78ad93b9-1 (787.8 KiB 3.6 MiB) (インストール済み)
Tool and a library for bi-directional translation between SPIR-V and LLVM IR
extra/spirv-tools 2022.4-1 (1.4 MiB 5.6 MiB) [vulkan-devel] (インストール済み)
API and commands for processing SPIR-V modules
extra/spirv-headers 1:1.3.236.0-1 (114.7 KiB 2.7 MiB) (インストール済み)
SPIR-V Headers

784 :login:Penguin:2023/08/18(金) 05:39:41.38 ID:tMEJmVt2.net
mesaがH.264とHEVCのサポートを削除はとりあえずmesa-panforkを入れてみた

yay -G mesa-panfork-git
makepkg --syncdeps --rmdeps

$ vainfo
Trying display: wayland
Trying display: x11
vainfo: VA-API version: 1.19 (libva 2.19.0)
vainfo: Driver version: Mesa Gallium driver 23.0.0-devel for AMD Radeon Vega 8 Graphics (raven, LLVM 15.0.7, DRM 3.42, 5.15.125-1-MANJARO)
vainfo: Supported profile and entrypoints
VAProfileMPEG2Simple : VAEntrypointVLD
VAProfileMPEG2Main : VAEntrypointVLD
VAProfileVC1Simple : VAEntrypointVLD
VAProfileVC1Main : VAEntrypointVLD
VAProfileVC1Advanced : VAEntrypointVLD
VAProfileH264ConstrainedBaseline: VAEntrypointVLD
VAProfileH264ConstrainedBaseline: VAEntrypointEncSlice
VAProfileH264Main : VAEntrypointVLD
VAProfileH264Main : VAEntrypointEncSlice
VAProfileH264High : VAEntrypointVLD
VAProfileH264High : VAEntrypointEncSlice
VAProfileHEVCMain : VAEntrypointVLD
VAProfileHEVCMain : VAEntrypointEncSlice
VAProfileHEVCMain10 : VAEntrypointVLD
VAProfileJPEGBaseline : VAEntrypointVLD
VAProfileVP9Profile0 : VAEntrypointVLD
VAProfileVP9Profile2 : VAEntrypointVLD
VAProfileNone : VAEntrypointVideoProc

785 :login:Penguin:2023/08/18(金) 07:44:22.16 ID:fdaXCds9.net
>>782
>>708のQiitaの記事書いた人も
情報源が、Manjaroのフォーラムになってるからフォーラムでしょうね


デフォルトで入ってると思うけど
matray
って通知アプリいれとくと
自分が使ってるリポジトリのアップデートが来ると教えてくれて
そこから、フォーラムの該当ページが見れます
そこで、そのアプデで不具合があったら、みんなが報告しあってて、対処方法がまとめられてたりします

786 :login:Penguin:2023/08/18(金) 18:16:09.23 ID:KttRCQI7.net
>>785

708にもあったのか
matray 入ってないやww入れといた
色々サンキュー

787 :login:Penguin:2023/08/18(金) 19:21:34.14 ID:fdaXCds9.net
>>786
minimalだと、matray入ってないんだっけな?
あとは、デフォルトになる前から
使ってる人は、自分で入れないといけないかも


フォーラムのリリースページでは
ポチるだけのアンケートもやっていますので、ぜひアカウント作って参加しましょう
アカウント作っとけば、フォーラム内で自分の興味のあるジャンルの新着通知も受け取れます

788 :login:Penguin:2023/08/19(土) 03:49:15.76 ID:/6hbL07t.net
GPU Busy

面白そうだな

789 :login:Penguin:2023/08/26(土) 16:19:50.67 ID:RnzcCNhQ.net
僕もエッチしたいです

790 :login:Penguin:2023/09/14(木) 13:01:35.97 ID:7TIWero8.net
LinuxMINTと数年使って新しいノートに買い替えをきっかけにManjaroを使い出しました
そう変わらないだろうと舐めてましたが結構な違いに手間取ってます
最初に躓いたのはプリンターのインストール、そしてLibreOfficeの日本語化
UbuntuやMINTとだ訳無く出来ることに苦労しまくりです

791 :login:Penguin:2023/09/15(金) 12:49:04.17 ID:BGRAFZRk.net
>>790
プリンタードライバーとかは
AURで探すのが簡単です
AURはオプションなので自分で有効にしないといけませんけど

GoogleChromeとか、mintやubuntuだとパッケージ拾ってきてインストールが必要なアプリは、だいたいAURにあります

792 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:10:42.57 ID:uAJPYfly.net
>>791
AUR有効にしてあってビルドが始まるのですが半分くらいの確率でビルドに失敗するのですが何が悪いのでしょか

793 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:23:20.75 ID:BGRAFZRk.net
>>792
どれのことだから知らないけど
エラーの内容読むしかないんじゃないの?

794 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:28:18.32 ID:BGRAFZRk.net
>>792

安定版使っているなら、場合によっては、Archと1ヶ月ぐらいタイムラグあるので、リポジトリ内のライブラリのバージョンが古いとかで、ビルド失敗することはありますね
その辺を考慮して使ってください

795 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:31:56.79 ID:spfQ0shz.net
>>792
エラー内容はってみて
多分ツールが足りてない

796 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:42:41.95 ID:uAJPYfly.net
ありがとう
エラーログをよく見てみます

797 :login:Penguin:2023/09/15(金) 17:50:08.08 ID:mEwnivzS.net
>>796
GUIで、ビルドすると、画面の右下に
矢印ボタン表示されるから
それ押したら、ビルドのログが表示されます

798 :login:Penguin:2023/09/15(金) 18:05:44.63 ID:ccViQJoN.net
AURのファイル名を晒せば誰かテストしてくれるんじゃね

799 :login:Penguin:2023/09/21(木) 23:50:30.27 ID:MZyA/hNI.net
Ricty のメンテ終了を今頃知ったので試しに PlemolJP を AUR で入れてみたけど
emacs 上で半角文字と全角文字の幅が微妙に 1:2 にならなくて使いづらい…
見た目は結構気に入っただけに惜しい

800 :安倍晋三:2023/09/26(火) 19:59:08.54 ID:fTMM0MT9.net
なんか筑波が404でデータベース更新できない

801 :login:Penguin:2023/09/26(火) 20:14:54.68 ID:wIIoovab.net
しばらくTaiwanに変更しろ

パッケージの更新元ミラーサーバーを日本にする。
----------------
sudo pacman-mirrors -c Japan
sudo pacman-mirrors -c Taiwan

# リポジトリの強制更新:
sudo pacman -Syy

802 :login:Penguin:2023/10/11(水) 16:18:43.46 ID:HcnSjxxN.net
安定したらArchより書くことないらしい
不満とかないですか

803 :login:Penguin:2023/10/11(水) 17:08:34.72 ID:ZnwL5U+u.net
俺だけだろうけど
glibc-localesで/usr/lib/locale/*が自動で消せなくて
sudo pacman -Syu でエラーになったよ。しかたないから
/usr/lib/locale/locale-gen locale-archive以外を手動で消してsudo pacman -Syuとしたんだけど

そのあとglibc-localesなんか必要ねーよっと切れてuninstallしました
This guide let you learn how to uninstall glibc-locales package:
sudo pacman -Rcns glibc-locales

804 :login:Penguin:2023/10/11(水) 17:20:34.48 ID:ZnwL5U+u.net
あとhwdec=vulkan-copyが動いて感動した

vk_radv mpv --vo=gpu-next --gpu-api=vulkan --hwdec=vulkan-copy --gpu-context=x11vk

805 :login:Penguin:2023/10/11(水) 21:44:19.78 ID:M4tcKUzR.net
>>802
不満ならありますよ
今年のはじめにManjaroが、fedoraの真似っこして
amdgpuでの、mesaでh264のハードウェアデコード非対応にしちゃった件とか…

それ以外には、あんま事件ないかな

806 :login:Penguin:2023/10/11(水) 23:03:51.83 ID:pvRDVzkv.net
glibc-locales の件はフォーラムでも出てるね

https://forum.manjaro.org/t/stable-update-2023-10-09-mesa-grub-glibc-thunderbird-kde-frameworks-renaming/149302

807 :login:Penguin:2023/10/12(木) 02:20:53.56 ID:Y64Q/j7t.net
https://forum.manjaro.org/t/errors-occurred-no-packages-were-upgraded/149336
これなったけど難しい
結局一番最後にある
glibc-locales とglibcをpacman -S単体で--overwriteで書き換えて解決した
なんか冷たくあしらわれてるし恐るべしmanjaro

808 :login:Penguin:2023/10/12(木) 03:48:37.09 ID:6v00uPkA.net
>>807
glibc-locales仲間がいたか

$ pacman -S -h
使用方法: pacman {-S --sync} [オプション] [パッケージ]
オプション:
--overwrite <glob>
衝突するファイルを上書きする (複数回使うことができます)

overwriteするとシステムぶっ壊れそうだな…

809 :login:Penguin:2023/10/19(木) 21:25:25.07 ID:hQ7R5mNk.net
今Manjaro使ってて、LiveUSB作成するツールが見つからなくて困ってます
Pamacで検索してもよく分からないのですがどうしたらいいでしょうか?
Pamacだと一つのUSBメモリに複数のISOをブート可能にするやつしかないです

810 :安倍晋三&#127994;:2023/10/19(木) 21:40:38.54 ID:iJpJruEO.net
設定いじってAURを有効にする

811 :login:Penguin:2023/10/19(木) 21:45:48.74 ID:hQ7R5mNk.net
解決しました。pamacで'imagewriter'と検索してインストール、そしたらSUSE Studio Imagewriterというアプリが出来るのでそれでLiveUSB作れました
pamac上の名前とアプリ一覧の名前が違うから混乱しました

812 :login:Penguin:2023/10/19(木) 22:00:45.26 ID:hQ7R5mNk.net
liveUSB起動確認したので成功です。明日インストールします
かなり古いC2D機なので今までは軽いXfceでしたけど新しくパソコン買ってサブ機になったので今回はモダンなPlasmaにしました
明らかにモダンでかっこいいです

813 :login:Penguin:2023/10/22(日) 22:24:10.39 ID:vbDH/CEP.net
manjaroのplasmaなんですけど、ファイルをいちいちゴミ箱(.Trash-1000)に移すのどうにかしたいです
もちろんコマンドのrm -rで消せるのは分かるけどGUIで操作したいです
今、Androidの大量のデータ(Android/data)を消そうとしたら消せなくて、そのうち固まって本当に困ってます

814 :login:Penguin:2023/10/22(日) 22:28:49.93 ID:vbDH/CEP.net
外付けHDD内に勝手に.Trash-1000作って、そこに削除ファイル移して、空にする際に固まって処理が止まります
Linuxは外付けストレージという区別をしないと聞きますがそのせいなのでしょうか?でもUbuntuでもMintでもManjaro Xfceでもこんな挙動無いからかなり邪魔です

815 :login:Penguin:2023/10/22(日) 22:34:22.90 ID:vbDH/CEP.net
rm -r .Trash-1000
すると「削除できません: そのようなファイルやディレクトリはありません」エラーがエンドレスで表示されるんですが…
どうしたら

816 :login:Penguin:2023/10/22(日) 22:37:00.43 ID:vbDH/CEP.net
もちろん外付けHDD内に移動していて
ls -a
で.Trash-1000が表示されるしTabでファイル名も補完されます
でもrm -rでも削除出来ないです!

817 :login:Penguin:2023/10/22(日) 22:40:31.17 ID:vbDH/CEP.net
皆さんのおすすめデスクトップ環境教えて下さい
Xfceはかなり良かったです。でも別の使いたいです

818 :login:Penguin:2023/10/22(日) 23:09:56.17 ID:vbDH/CEP.net
オフィシャルがPlasma、xfce、そしてGnomeらしいので次はGnome試します。これで微妙ならxfceですね
正直、Plasmaはzshな時点でちょっと気に入らなかったです

819 :login:Penguin:2023/10/22(日) 23:18:39.18 ID:cxHpvHuN.net
>>813
よくわからんけど
shiftボタン押しながら削除すれば
ゴミ箱にいきませんよ

820 :login:Penguin:2023/10/22(日) 23:29:59.84 ID:Ln3U979x.net
少し便利なショートカット
del→ゴミ箱
shift+del→即消し

821 :login:Penguin:2023/10/22(日) 23:43:01.69 ID:cxHpvHuN.net
>>820
GUIのメニューでも
シフトボタン押すとコンテキストメニューのゴミ箱に移動

削除に変わります
キーボード触りたくない場合は
メニューバーのファイルの中にも
(直接)削除があるし
ツールバーに削除のボタン追加することもできます

822 :login:Penguin:2023/10/25(水) 21:19:13.24 ID:OKEyq+NQ.net
GnomeってかなりUbuntuっぽいんですねぇ…
うーーーん

823 :login:Penguin:2023/10/25(水) 22:27:20.81 ID:CGIWL8Oo.net
GNOMEってかなりGNOMEっぽいんですねぇってか

824 :login:Penguin:2023/10/25(水) 23:18:15.26 ID:H6EgqRV8.net
UbuntuのデスクトップスタイルだろGNOMEは

825 :login:Penguin:2023/10/26(木) 02:55:54.59 ID:1AnmMvhU.net
>>822
ManjaroのGNOMEは、Ubuntuのそれとは、別物ですよ
レイアウトスイッチャーでガラリとUIカスタマイズできます
使ってみてから、感想言いましょうね

826 :login:Penguin:2023/10/26(木) 06:51:09.96 ID:Hov8vPeU.net
そういう話じゃなくて単にデスクトップ環境とディストリビューションの区別ができてないだけのような

827 :login:Penguin:2023/10/26(木) 13:13:56.46 ID:1AnmMvhU.net
>>826
Xfceならどうのとか言ってんだし、そうでもないんじゃないの?
Plasmaでの直接削除だって教えてあげてるのに無反応で
Plasmaは、zshだから、とか言ってるけど
bash使いたかったら、コンソールで、bashって打てば切り替えられる
GNOMEでも、zshだし、何したいのかさっぱりわかんないね
しかも、zshのほうが便利なのに…
一生懸命あら捜ししているようにしか見えないね

828 :login:Penguin:2023/10/26(木) 21:41:33.16 ID:fqxM3uzV.net
やっぱバニラからのGNOMEが最高

829 :login:Penguin:2023/10/26(木) 21:59:49.08 ID:T/eiL0w6.net
俺はバックグランドで検索やらアップデーが動かないdesktop environmentがベター

830 :login:Penguin:2023/10/27(金) 23:10:44.59 ID:RJnKV9VP.net
>>829
どれのこと言ってんの?
Xfceは知らないけど、KDEもGNOMEもバックグランドで
インデスサー動いてると思うけど…

バックグランドでアップデー動かすか動かさないかは
Manjaroにおいては、KDEでもDiscover採用してないし
パッケージマネジャーが、Pamacに統一されているので自分で選択できるはずです

831 :login:Penguin:2023/10/28(土) 15:35:05.80 ID:Z2FbMA3h.net
>>830
自分はxfce4でlocateが動いているようだ

locate locate
cat /usr/lib/sysusers.d/locate.conf

systemd - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Systemd

ユニットファイル /usr/lib/systemd/system/unit を置き換えたいときは、/etc/systemd/system/unit ファイルを作成してユニットを 再有効化 することでシンボリックリンクをアップデートします。

sudo nano /etc/systemd/system/updatedb.service
[Unit]
Description=Update locate database

[Service]
Type=oneshot
ExecStart=

journalctl -xb | grep -i "Failed"
systemd[1]: Failed to start Daily locate database update.
░░ Subject: A start job for unit updatedb.timer has failed

systemctl maskするのとどちらが良いんだろ

832 :login:Penguin:2023/10/28(土) 16:28:09.06 ID:/8KrNgh3.net
>>830
Manjaroじゃないけど、うちのKDEはインデクサー動いてない

833 :login:Penguin:2023/10/28(土) 21:45:49.43 ID:YCaJCJ9X.net
>>831
しやいや
そいつは、Xfec以外のどのDEでも動いてんじゃないの?
ターミナルでのキャッシュなんだけっか?

>>832
どの鳥だかしらないけど、kdeのインデスサーは、標準で有効になってるでしょ
ファイラーのDolphinやKRunnerとかで使われてるし
無効化しても大丈夫になようにはなってるけど
便利機能も無効化されちまいますよ
極端にパフォーマンスが悪いストレージとか使っている環境でないなら
あえて無効化する必要はありません
Manjaroに限らず、KDEの設定の検索のところで、設定できますね

834 :login:Penguin:2023/10/28(土) 22:48:19.60 ID:/8KrNgh3.net
>>833
利用可能なプラグインのところ?
なんていう名前?

835 :login:Penguin:2023/10/28(土) 22:53:48.02 ID:YCaJCJ9X.net
>>834
2-3年前にKDEスレで晒したスクショですけど
こんな感じです
https://i.imgur.com/RabDHRg.jpg

836 :login:Penguin:2023/10/28(土) 23:39:14.71 ID:/8KrNgh3.net
その画像のような項目が無いです

837 :login:Penguin:2023/10/28(土) 23:44:12.45 ID:YCaJCJ9X.net
>>836
昔のヤツだからね
最初から言ってるけど、KDEのシステム設定の検索ですよ
それは翻訳されて名前が違ってるかもだけど
今でもほぼほぼ同じなはずですよ
プラグインとかじゃなくてKDEの標準の設定ですから…
ところで、どのディス鳥おつかいなんですか?
逆に古すぎるって可能性もあります

838 :login:Penguin:2023/10/28(土) 23:48:48.92 ID:/8KrNgh3.net
面倒くさくなってきた
不便感じるようなコアな使い方してないからいいやw
お手数おかけしました。

839 :login:Penguin:2023/10/28(土) 23:50:59.47 ID:YCaJCJ9X.net
>>838
なんで、自分がつかってるはずの
ディス鳥すら晒せないんだよ
めんどくさいって、こっちのセリフだ
適当なことばっかり言いやがって…

840 :login:Penguin:2023/10/29(日) 00:31:19.04 ID:Hw1hTtt3.net
>>839
>ディス鳥すら晒せない
はずかしい///

841 :login:Penguin:2023/10/29(日) 00:35:14.21 ID:WGU5e7V7.net
>>840
はずかしいのに、なんでアウェーのManjaroスレに登場してんだろうね
意味わからん
どうせ、KDE使ってない、エアプなんでしょ

バカ晒すとかほんと恥ずかしいですね

842 :login:Penguin:2023/10/29(日) 00:57:12.89 ID:Hw1hTtt3.net
デスクトップはKDE Plasmaですよ
アンカつけてレスしたら勝手に世話やいてきたから
遊んでみただけ^^

843 :login:Penguin:2023/10/29(日) 00:59:58.95 ID:WGU5e7V7.net
>>842
だから、どのディス鳥のKDE Plasmaつかってんですか?
これでも私は、KDEの開発に関わったことあるので
Manjaro以外のディストリについても
それなりに知識が有ります

844 :login:Penguin:2023/10/29(日) 01:04:56.76 ID:+0Ow+L/E.net
レッドコアリヌクスとかいうやつかも

845 :login:Penguin:2023/10/29(日) 01:06:38.20 ID:+0Ow+L/E.net

因みに「動いてない」とは書いたけど
動かしたいとは書いてないからね

846 :login:Penguin:2023/10/30(月) 22:01:09.49 ID:Qaj25Tsa.net
>>833
>極端にパフォーマンスが悪いストレージとか使っている環境でないなら
>あえて無効化する必要はありません
これ遅いストレージは無効化した方が良いとも取れるんだけど
パフォーマンスが悪いストレージでこそ検索を速くする為にインデックスしとくんでねーの?

847 :login:Penguin:2023/10/30(月) 22:40:14.34 ID:gJ3a/UoS.net
>>846
>>831のキャッシュのヤツは、その通りなんですけど
KDEのヤツは、画像のサイズとかファイルのプロパティとか付加情報まで
インデックスするので、それらを使って、ファイラーをより便利にしたり
って感じなんです
ファイルの内容もインデックスって設定にすると、ファイルの中身まで
インデックスするので、ファイル内のキーワードまで検索できるようになります
そこまでやると、とうぜんインデックスの負荷はあがってしまいます

848 :login:Penguin:2023/10/31(火) 11:00:04.86 ID:DdGTnoYE.net
>>844
Man爺は開発者自称してるけどソースベースの鳥については(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッやぞ

849 :login:Penguin:2023/11/03(金) 14:02:49.17 ID:MMAVfbuL.net
まーた、あぼーんの民が登場してたのか
エアプ楽しいんですか?


カーネル6.6来ましたね
Nvidiaの人らで、なんかトラブってるようですけど
RyzenAPUの私の環境では、これといって事件はありませぬ

Manjaroのテスターより

850 :login:Penguin:2023/11/09(木) 23:55:52.91 ID:zc1KOJzd.net
マウスのホイールクリックでホバースクロールできないのってLinux全体の仕様?
ここはMamjaro殿にぜひ頑張って頂きたいです

851 :login:Penguin:2023/11/10(金) 20:12:12.93 ID:hdkrtETQ.net
んなーこたーない

852 :login:Penguin:2023/11/10(金) 21:02:42.52 ID:7yOa2lVb.net
>>851
わたしも一瞬そうおもったけど
ホイールクリックで
っていってるので、winのホイールクリックしたら
上下左右にカーソル動かしてスクロールできる
ってやつの事だと思いますよ
Linuxはホイール登場するまえから、3マウスボタンが伝統的で
ホールクリックは、センターボタンのクリックって
扱うので、そもそも用途や想定が違うので
>>850の人の期待には答えられないと思います
ましてや、LinuxでもDEによって、マウス操作もデフォルトの扱い違う上に
Manjaro固有でどうにかしろとか

無茶振りです

853 :login:Penguin:2023/11/10(金) 21:35:25.65 ID:7yOa2lVb.net



ようは、無能でエアプのクッソドザーさんの嫌がらせなので
いちいち反応する必要はありません

有能ならば、Linuxの始祖のUnixは、3マウスボタンで
後に、Unixに転生したMacさんは、1マウスボタンだったし
winは、2マウスボタンで、スクロールなんかなくて
あとから、ホイールがクリックできるようになったとかって
歴史ぐらいしってるはずなんですよ

854 :login:Penguin:2023/11/11(土) 02:14:46.64 ID:S1Bta2ez.net
10/30以来のTesting Updateか…

855 :login:Penguin:2023/11/11(土) 07:41:24.13 ID:AgqXOHaf.net
>>854
久しぶりに事件起きたな

JDK/JRE パッケージの変更により pamac のアップデートが失敗する
pamac install jdk-openjdk --no-upgrade; pamac update --no-aur

https://forum.manjaro.org/t/testing-update-2023-11-10-kernels-kde-gear-nvidia-libreoffice-lxqt-pipewire-phosh/151269/9

856 :login:Penguin:2023/11/11(土) 12:42:16.57 ID:mf6/FhC3.net
>>855
この種のトラブルには慣れっこになってきたけど
使うつもりならこれぐらい自分で対処しろよ
というarch教の教育的指導と推測

857 :login:Penguin:2023/11/11(土) 18:32:11.26 ID:Imow4AJQ.net
>>856
Manjaroのフォーラムにあったけど
こういうことらしいです
https://archlinux.org/news/incoming-changes-in-jdk-jre-21-packages-may-require-manual-intervention/

858 :login:Penguin:2023/11/11(土) 18:34:36.86 ID:mAJXMzPd.net
[SOLVED]How to resolve jre-openjdk and jre-openjdk-headless conflicts? Arch Linux Forums
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=290066

You can uninstall all java packages, update and re-install the desired one(s).

And everyone who at any point issued "pacman -Sy" (even if the update was then aborted) without an "u" has to do "pacman -Su" afterwards to not run into partial udpates.
Eg. setone's approch only works because of a previously failed "-Sy", otherwise the older local database wouldn't be aware of the conflict.

try "pacman -S jdk-openjdk openjdk-doc"

Thanks, pacman -Su; pacman -S jdk-openjdk openjdk-doc worked.

859 :login:Penguin:2023/11/21(火) 23:42:10.34 ID:CaLyqoeY.net
また、testingにアプデ来ましたけど
特に事件ないな

安定版の方は、>>855
あたりを警戒してください
javaアプリ使ってないけりゃ関係なんですけど…

860 :login:Penguin:2023/11/23(木) 00:20:52.56 ID:frdh+K+O.net
manjaro arm不安定だ x64とえらい違い

861 :login:Penguin:2023/11/23(木) 06:26:19.76 ID:/fphQU6n.net
armでまともに何かするつもりなら社命かけてるMac買う方が多分幸せになれるのでは

862 :login:Penguin:2023/11/23(木) 17:33:05.01 ID:quNVTB4G.net
>>860
そんなちげーのか
Manjaroは、スマホ系のArm版に力入れてるようですけど
まだまだだしね
デスクトップ用途だとラズパイか?

863 :login:Penguin:2023/11/24(金) 22:30:07.05 ID:PA3HoFEG.net
>>862
Manjaro Plasmaは更新停止しててガチで糞
文字入力すらまともにできない

864 :login:Penguin:2023/11/24(金) 22:30:53.20 ID:PA3HoFEG.net
一番大事な単語が抜けてたわ
Plasma Mobileね

865 :login:Penguin:2023/11/24(金) 23:06:03.22 ID:52TTPE26.net
>>864-865
Plasma Mobileは、wayland決め打ちで
waylandで使えるソフトウェアキーボードがMaliitしかなくて
日本語プラグイン日本語入力できるけど、ガラケー時代のノキアのヤツだから
動いたとしても10キー入力だったね
はっきりいって、実用的じゃないと思ったのが2年ぐらい前の感想ですけど
やっぱ変わってないのかな?
まえから、開発者いないっていっててグダグダだったけど
Plasma6化で、それどころじゃないだろうし…

866 :login:Penguin:2023/11/24(金) 23:12:34.18 ID:VD2xnCir.net
>>865
2年まえのほうがマシだったかもしれないくらい劣化してたわ
Manjaro Phoshは使ったことなくてMobian Phoshの感想になるけどPhoshのほうはかなり使える(マルチメディア関連はPlasmaのほうが上だが)

867 :login:Penguin:2023/11/28(火) 16:50:28.67 ID:80QlnLYx.net
startxでawesomeか i3あたりで運用するならmanjaroの意味あんまないかな
xfceはなんか起動するのが遅いんだよな

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200