2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

KDEスレ Part 11

1 :login:Penguin:2023/04/25(火) 01:23:17.51 ID:7X79AmRM.net
KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
https://kde.org/
【日本KDEユーザ会】
https://jp.kde.org/
【GUIライブラリQt】
https://www.qt.io/

前スレ
KDEスレ Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/

143 :login:Penguin:2023/06/10(土) 19:26:22.14 ID:KxIqLKta.net
>>142
同じだよ


ドルフィンのリグレッションで
承認したには、なつたっけ
なんとかカーンって完全ボランティアの人が良さそうな
コミ障っぽい、waylandの開発とかもやってる人ですが
そのまえに、ろくに確認もせず
ネイトが良いんじゃね
ってやってましたよ

144 :login:Penguin:2023/06/10(土) 19:31:28.85 ID:KxIqLKta.net
>>142

で、私のドルフィンのリグレッションを
なおす、新しいここでターミナルを開く
って
コードを承認してくださったのも
ネイト様でした

145 :login:Penguin:2023/06/10(土) 19:39:28.30 ID:KxIqLKta.net
>>142

その過程の違いを言いましょうか?
リグレッションやらかした
ときは
ほんの数回のやりとりであっさり承認

一方私のときは、親切な先輩がついたからか、あれこれアドバイスしてもらって
1ヶ月ぐらいかかって、最後にネイトが登場して、なんだったけな
なんか、重要なアドバイスしてくれて
それでやっとマージされました

146 :login:Penguin:2023/06/11(日) 15:14:57.65 ID:WyQGsYFd.net
KDE は良いと思うが、sddm が X 入れないで wayland だけで動くバージョンがでるの何時だろ。
バージョン上がらんね。

https://github.com/sddm/sddm
0.19.0 Latest
on Nov 3, 2020

147 :login:Penguin:2023/06/11(日) 15:26:49.84 ID:ZlN2mslI.net
gdmでなくて軽量な何かのディスプレイマネージャで出来るんじゃなかったっけか
依存関係を満足行くようにするにはGentooか派生使うことになるかも知れないが

148 :login:Penguin:2023/06/11(日) 15:59:33.80 ID:1+/lXSdy.net
>>146
wayland専用のバージョン?
あるとしても、まだまだ先なんじゃないの?
現状で、wayland標準にしてるのって
Fedoraとか、Arm系のPlasama Mobileとか
ほんの一握りです
そういや、SDDMだけ、なぜかgitlabに引っ越ししてないんだよな
というか、wacom kcmが、waylandに対応してないの、一体どうする気なんだか?

149 :login:Penguin:2023/06/11(日) 17:19:05.72 ID:vyFAMy+T.net
openSUSE Leap 15.5なら多分greeted + gtkgreetまたはwlgreet使えるんじゃね
知らんけど

150 :login:Penguin:2023/06/11(日) 17:24:20.97 ID:1+/lXSdy.net
>>149
KDEのログインマネージャーの
SDDMは、KDEと一体化してんですよ
KDEのシステム設定にも
それの用のUIが用意されています

151 :login:Penguin:2023/06/11(日) 17:47:45.27 ID:vyFAMy+T.net
現状Xorg完全に捨てたければKDEを捨てざるを得ない、と??

152 :login:Penguin:2023/06/11(日) 17:54:05.93 ID:1+/lXSdy.net
>>151
そうね
X11完全に捨て去りたいなら、GNOMEしか選択肢はないですかね
ただ、xwaylandじゃないと、不具合あったり使えないアプリとかも同時に捨てることになるかもしれませんけど…

153 :login:Penguin:2023/06/11(日) 18:30:25.80 ID:WyQGsYFd.net
xwayland 動かすのに XOrg のドライバ群は要らない気がする。
Wayland に対応するのは、それだけでも利点がある。
xwayland はX Server が Kernel 直接はアクセスしない。
https://wayland.freedesktop.org/xserver.html

154 :login:Penguin:2023/06/11(日) 18:40:34.27 ID:1+/lXSdy.net
>>153

そうなんですか?
でも、さっきも言ったように
KDEは、最後の最後に残ってしまった
wacom tablet kcmを、waylandに対応することができていませんし
その目処もまったくたっていません
だから、私は、開発者が不在になっちゃった、プロジェクトに首突っ込もうとしたんですけど
あっさり玉砕されてしまいました
それを切り捨てて、未来に進むって
決断もあるのかも知れませんが
おそらく、KDEユーザーは納得しないと思いますよ
そもそも、NVIDIAとwaylandの相性は最悪ですし

155 :login:Penguin:2023/06/11(日) 20:54:49.38 ID:4/4t0RCY.net
>>153
それって、SDDMをXWayland介して動かす余地はあるのでしょうか??
Gentoo派生distroで自宅ビルドして試行錯誤しろ???

156 :login:Penguin:2023/06/11(日) 21:11:34.94 ID:1+/lXSdy.net
>>155
そのレスした人ではないですけど
SDDMは、waylandに対応してますので
好きなだけご堪能ください

157 :login:Penguin:2023/06/11(日) 21:56:36.13 ID:Yo8kSXCO.net
>>154
>そもそも、NVIDIAとwaylandの相性は最悪ですし
意見が一致する事もあるんだなwww

158 :login:Penguin:2023/06/11(日) 22:31:42.32 ID:WyQGsYFd.net
SDDM からX, wayland のKDEを選んで起動できます。
0.19.0 では、SDDM は X で画面を描いています。
リモートログインし、SDDM が起動している状態のプロセスを確認するとwayland でなくXであることが確認できます。
X ですので、
xserver-xorg-video-XXXXX が必要です。
xserver-xorg-input-all などがないと画面が表示されても、キーボード、マウスからの入力ができません。
gdm3ですとxserver-xorg-* は無しで画面を描いてキーボードからのインプットも出来ます。

arch の所に詳しく書いてあります。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/SDDM
wayland の画面を描くのにWaylandコンポジタが必要事項です。
KWin コンポジタを使えばWayland でSDDMを起動するはできるようです。

159 :login:Penguin:2023/06/11(日) 23:33:22.06 ID:1+/lXSdy.net
>>157
そりゃもう、NVIDIAユーザーの悲鳴を
これでもかってぐらい見てきましたので…

>>158

SDDMってか、KDEのwaylandに対応している
唯一無二の仮想キーボードの
maliit-keyboardってやつが、日本語入力が絶望的なので、我々日本人には
完全ボランティアWayland化はまだはやし

160 :login:Penguin:2023/06/11(日) 23:35:57.24 ID:1+/lXSdy.net

なんだよ
完全ボランティアって
完全なwayland環境には、まだまだ程遠い

161 :login:Penguin:2023/06/12(月) 02:36:41.08 ID:zh4ng2Bs.net
sddm自体はXorgなしで、XWaylandで動くの?

162 :login:Penguin:2023/06/12(月) 10:38:51.79 ID:5KiCR7Ea.net
>>161
さぁね
waylandセッションにしてるときは
waylandで動いてるよ
X11用の仮想キーボード動かないし
wayland用は、maliit-keyboard

163 :login:Penguin:2023/06/12(月) 12:25:07.70 ID:fzPfm40S.net
>>161
安心してください、動きませんよ。

164 :login:Penguin:2023/06/12(月) 12:57:48.44 ID:5KiCR7Ea.net

そんで、maliit-keyboardは完全にwayland用なので、xwaylandのアプリでは使えないとかなんとか
waylandの売りのタッチ操作とか充実してるからって、2in1のラップトップとかで
キーボード外してタブレットにしたりすると、軽く死ねます

どこまで改善したのか知りませんけど
私が、2年くらいまえにテストした時は
モバイル環境であっても、X11の方が
まだ、実用的でした

そんな感じなので、開発者がwaylandに夢中になってることについて
良く思わないKDEユーザーも結構います

ご参考までに…

165 :login:Penguin:2023/06/12(月) 14:07:55.16 ID:iUjpmiBw.net
開発者がいなくなれば新しいハードウェアへの対応もできなくなるのに、何ユーザの代表みたいに語っているのだろう... 
(´・ω・`)ショボーン

166 :login:Penguin:2023/06/12(月) 14:14:10.97 ID:5KiCR7Ea.net
>>165
私の意見ではないので、誤解なきように…
去年、redditで、なとかカーンって、waylandの開発者が、なんか賞もらったときのスレで、心無い批判があったので
私が彼は、wayland以外の開発にも貢献しています
って擁護しました
まぁ、もうアカウント消しちゃったけど…

167 :login:Penguin:2023/06/12(月) 15:12:23.00 ID:WiK6lTSq.net
インプレスの嘘つきライターみたいだな
他社は提灯記事どまりだがインプレスは平気で嘘を書いて訂正もしないとか普通
※全て訂正しないとは言ってない

168 :login:Penguin:2023/06/12(月) 15:40:23.03 ID:5KiCR7Ea.net
>>167
まぁ嘘は言ってないんですけど
ライターに見えるなんて光栄です
少しは、日本語力上達したんかな?

では、引き続きKDEの話題で盛り上がってください
失礼しました

169 :login:Penguin:2023/06/12(月) 21:53:47.31 ID:+8bJVMFG.net
>>167
私のコメント消えちゃってるけど
嘘じゃない証拠貼ろうと思ったら
なにやら、redditのKDEコミュニュー非公開になってたな
変わりに、KDE Discussってヤツ使いなさいって
ことらしいです
日本語のコミュニティもあるようなので
ぜびご活用を…

https://discuss.kde.org/c/local-communities/kde/21


ちょっと覗いてみたんだけど
さっき話題にした仮想キーボードの話と、前からいってた、KDEとdebianの相性のついてのスレもあったな
https://discuss.kde.org/t/how-to-enable-virtual-keyboard-included-in-kde/264

キコライがボロクソにいってたManjaroですが
早速Manjaroユーザーが暴れてます
https://discuss.kde.org/t/what-is-the-best-rolling-kde-distro/1177

170 :login:Penguin:2023/06/12(月) 22:52:34.25 ID:iUjpmiBw.net
ID 変わっているみたいだが Manjaro の人、ありがとう。
これからDebian KDE で環境作って言いたい事ができたら書くわ。

171 :login:Penguin:2023/06/12(月) 23:17:31.63 ID:+8bJVMFG.net
>>170
いちおう仕事はしているので
家に帰って来てID変わっちゃいました

KDE Discussって、Manjaroのフォーラムみたいで、いい感じですよ
昔のフォーラムは、アーカイブされてるみたいですけど、reddit見れなくなったのは辛い
けっこう参考にしてたんですけど…


KDE Identityのアカウントで
KDEのgitlabやphabricatorにログインできたんですけど

KDE discussでは、それようのアカウント作る必要があるみたいです

バグレポのヤツもそうですけど…

172 :login:Penguin:2023/06/13(火) 00:44:37.23 ID:IDNHWJFA.net
SDDMはKDEプロジェクトじゃないしKDEと一体化してるわけでもないからGDMも使えるはず

173 :login:Penguin:2023/06/13(火) 00:52:24.51 ID:IDNHWJFA.net
Redditのr/kdeはAPIの規約の変更に対する抗議として非公開になってるだけだからずっとそのままじゃないはず
KDE Discuss はKDE IdentityでログインできるしGoogleアカウントでもログインできるよ
キコライはYoutubeに動画投稿してるNiccolo氏のことかな

174 :login:Penguin:2023/06/13(火) 10:45:57.88 ID:GyNJfFyc.net
>>173
RedditはRedditでAPIをAIトレーニング実験場にされて不正アクセスと変わらん状態に困り果ててるって言ってるしな。
OSDNもG/Wから自分のプロジェクト以外のソース見れなくなってんのはやっぱり同じ理由なんかね。

175 :login:Penguin:2023/06/13(火) 11:03:11.03 ID:7qmn6j0j.net
>>172
https://invent.kde.org/plasma/plasma-desktop/-/issues/91
ちょうどこんなん見かけたんだけどこれは6からはKDEのプロジェクトになるってことなんかな?

176 :login:Penguin:2023/06/13(火) 14:18:52.23 ID:fAcg1QWf.net
AIトレーニング実験場ならまだ良い
フリーライダーによるAIイラスト量産工場になってしまっているGoogle colabさん…

177 :login:Penguin:2023/06/13(火) 21:35:32.05 ID:JoGa9rkG.net
>>175
こんな議論があったのか
現在のメンテナがよしと言えばそうなるんだろうけど、今どうなってんだろう

178 :login:Penguin:2023/06/13(火) 21:42:11.58 ID:JoGa9rkG.net
SDDMの最後のリリースは2020年だけど、各ディストロは適当なgitのスナップショット?をパッケージ化しててFedoraのSDDMはWayland使ってるみたい

179 :login:Penguin:2023/06/13(火) 21:57:25.67 ID:3kx2sJ62.net
>>173
KDE Identityでログインできなかったんだよね
アカウント作れば良いだけなんだけど
前のフォーラムは入れて、バグレポ以外は全部、同じアカウントでイケるじゃん
って感動したんだけどな
redditのヤツは、バグっぽい質問に
AIがバグレポ表示するヤツだよね

ニコライじゃなかったね
ニコロって読めば良いのかキッコロって読めばいいのか
悩んでたの覚えてんだけど、いつの間にかロシアの皇帝になってた

180 :login:Penguin:2023/06/15(木) 19:13:46.81 ID:0GyIRHTF.net
KDE plasmaをインストールするのに何GBくらいダウンロードするの

181 :login:Penguin:2023/06/15(木) 20:34:24.18 ID:LZMtaC06.net
インストールコマンド叩けばダンロードファイルの総量と展開後の消費領域表示されるでしょ
Y/y押さなきゃ 先へ進まないからやってみたら?
そういうことじゃなくて?

182 :login:Penguin:2023/06/27(火) 14:42:50.37 ID:h1z834GC.net
やっとsddm-git的なの入れなくても済むようになるのか

183 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:03:22.83 ID:7DzpWjZX.net
>>182
あまり、大きな期待は持たない方が良いですよ
裏切られたときのダメージが倍増していまいます

なので、そうなったら良いな
って、一歩引いた目線で待機してましょう

KDEにおいてのSDDMの設定のKCMのバグレポ10っ個ぐらい潰してあげた
ど底辺の、コントリビューター(過去形)の者より

184 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:22:18.63 ID:+PrYowuN.net
>>183
やぁ(´・ω・`)ノ

185 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:25:37.36 ID:7DzpWjZX.net
>>184
やぁやぁ
ノシ

186 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:28:59.04 ID:+PrYowuN.net
>>185
で検証結果きぼん

187 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:59:14.08 ID:7DzpWjZX.net
>>186
検証したいんなら
oioi 555とかで調べてください

188 :login:Penguin:2023/06/28(水) 20:16:34.61 ID:7DzpWjZX.net
>>186

バクレポのアカウントは
oioi555xですた
ネイトには、oioi 555って名乗るもの
って
いちいち嫌み見たいに言われていましたけど…
でも、しょうがないよね
5chでってか、このスレでバグに困ってるいる人を、うっかり助けようとした結果
名無しって事を宿命付けられちゃったんだもん

名無しでもコントリビューターになれるって事は、私が証明してあげましたけど
ガチの開発者になりたい場合は
審査も厳しいので、私のマネはくれぐれも
しないように…

189 :login:Penguin:2023/06/28(水) 20:32:55.72 ID:+PrYowuN.net
やっぱり意思疎通は無理だな

190 :login:Penguin:2023/06/28(水) 21:40:54.96 ID:7DzpWjZX.net
>>189
は?
挑戦してみて
それでもダメだった場合に諦めなささいよ

すくなくとも私は、
できうる限りの挑戦して
燃え尽きたので、後悔はあちませぬ

191 :login:Penguin:2023/06/29(木) 06:26:47.37 ID:QyGk1mGK.net
Here are some of the best KDE-based distros.
https://twitter.com/itsfoss2/status/1673911728055173122?t=idaGcirvNXIpsGY0kxKAIw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

192 :login:Penguin:2023/06/29(木) 06:29:49.41 ID:QyGk1mGK.net
上の列の左から順番に並べていくのだと思うが、左上は何故アレなのか。

193 :login:Penguin:2023/06/29(木) 09:33:12.68 ID:c+G1jofv.net
MXにKDEあったんだ
Xfceだけと思ってた

194 :login:Penguin:2023/06/29(木) 20:10:21.57 ID:PipjYqu1.net
>>192
MXが、ディストリヲッチの1位になる前は、Manjaroが一位で、MXに抜かれたあとも、しばらく人気2位ぐらいをキープしてました
上位組の、Linux mintは、KDE Edition無くしちゃったし
MX にKDEエディションが、できたの2年ぐらいまえだったかで

人気組の中では、Manjaro しか選択肢がなく、ManjaroにはKDEユーザーも多いので、フォーラムでも回答が付きやすかった
ってのが、私が3年前にManjaroチョイスした理由だったんですけど
2年ぐらい前に、Linux初心者の、Linus tech なんとかって
1500万ユーザーもってる、化け物見たいなゲーマーのYoutuberが、poposにチャレンジして
steam入れるのにシステムぶっ壊しちゃったりして、結局、Manjaro KDEした
って動画があって
Manjaroフォーラムでは大歓迎されてました

195 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:26:48.07 ID:+PbdAh0h.net
Now I've been using Manjaro for a few years, and it is good, but a but weaker: updates sometimes made the system unbootable.

196 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:29:44.05 ID:+PbdAh0h.net
更新でシステムが起動できなくなる優れたOS
それがManjaro

197 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:30:41.51 ID:QyGk1mGK.net
テストでは使えるようになったみたい
https://community.kde.org/Plasma/Plasma_6

198 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:39:11.80 ID:PipjYqu1.net
>>195
せめて翻訳してくださいな
ここは、日本語のコミュニティなんだし…

>>196
私は、3年間Manjaroを使ってますけど
最初にうっかり訳わからくてディスプレイドライバー変更しちゃった
って
自分のミスで起動できなくなったケース以外では、そんな体験したことありませんよ
それも、ググって、rootfsで
ドライバー復活する呪文唱えて
どうにかなりますた

ご利用は計画的に…

199 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:41:28.90 ID:PipjYqu1.net
>>197
過度な期待はしちゃイケない
って
思ってはいるんですけど
やっぱ、期待しちゃうな
はやく、Qt6こい

200 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:42:37.00 ID:QRiffLo5.net
そりゃmanjaroはarchよりは多少検証をしっかり目にやって安定性高めてるだけなので他のディストリと比べて不安定なことは変わりない

201 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:46:33.50 ID:+PbdAh0h.net
>>198
日本語ちゃんと使えるようになってから言えw

202 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:52:38.23 ID:PipjYqu1.net
>>201
私は、沢山の人に指摘される程の
バカなので、日本語も英語もよくわかりませぬ

まぁでも、日本人ですので
英語よりは日本語の方がわりますので
是非、日本語で解説してプリーズ

203 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:56:55.80 ID:QRiffLo5.net
ただしarchにしろmanjaroにしろ不安定にしているのはあくまでユーザー自身だと理解する必要がある
アップデート可能であることとアップデートすべきであるかは別であり、頻繁なアップデートが不安定性をもたらすのであればLTSカーネルを使う、IgnorePkgで更新を止める、などすれば良いだけ
arch系のメリットはその加減を自分の好きなようにできることであって、常に最新に追従する必要はないし普段使い用ならむしろ追従すべきでない

204 :login:Penguin:2023/06/29(木) 22:21:37.03 ID:PipjYqu1.net
>>203
私は、3年もArch派生のManjaroに居ますけど
不安定なんて感じたことありませんけどね

ちゃんと、私のレス読んでいますか?

もちろん、KDEはManjaro以外の
Linuxじゃない
FreeBSDとか、あらゆるディストリをサポートしていますけど
バギーな、KDE discoverを標準機能として採用していない
稀有な、ディストリは、私が知る限り
Manjaroだけですお寿司

205 :login:Penguin:2023/06/29(木) 22:49:14.29 ID:PipjYqu1.net
>>203

ちょっと間違っちゃたわ
Manjaro以外でも、Void Linux?
だったかわ
そもそも、discoverでは対応できない
リポジトリなので、バギーなKDE のDiscover以外を使う必要があるようです

ちょっと前に、私が張ったリンクに書いてありますた

206 :login:Penguin:2023/06/30(金) 00:02:28.50 ID:22NHIYt+.net
https://wiki.archlinux.org/title/System_maintenance#Partial_upgrades_are_unsupported
IgnorePkgとかを盲目的に使うのは赤信号を目隠しして渡るようなもんだから初心者は5chのバカに騙されないように気をつけような

207 :login:Penguin:2023/06/30(金) 00:29:21.58 ID:mqKsuLfu.net
開発者でもない一ユーザーには回避・改善不可能なトラブルに巻き込まれるリスクもあってカーネルとかは安定するまでIgnorePkgするぐらいしか事実上は選択肢がないんどけどね

208 :login:Penguin:2023/06/30(金) 15:15:13.24 ID:7q1LOGHU.net
>>207
Manjaroは、複数のカーネルサポートしているので
カーネルほいほい変えられんだよ
最新のLTS版、と最新のカーネルは入れといて、なんかおかしくなったら
起動時にチェンジ
LTSだけじゃ、新しいハードに対応できないしね


もう見れないけど、redditのKDEコミュニティで、アンケートとったら
Arch系使ってる人が一番多かった
って
私がこのスレで以前紹介しましたけど
5chのバカの私が言ってることなので信じてはいけません

209 :login:Penguin:2023/07/02(日) 03:36:10.15 ID:SSnz1Cxh.net
あっちこっち手当たり次第やりだしたら
本当の荒らしになっちまうぞ

210 :login:Penguin:2023/07/02(日) 04:49:46.80 ID:BnCjB8Tj.net
>>209
ワッチョイ導入のなんやかんやの騒動で
私の活動範囲は大幅に狭まったので大丈夫です
コロナで暇だったからやってた
KDEのコントリビューターもやめちゃたしね

211 :login:Penguin:2023/07/06(木) 22:28:32.33 ID:8qBWOSoh.net
以下のようなメッセージが出ました
何が起きているのかを詳しく確認したいのですが
何をすべきでしょうか?

Storage Device Health Monitoring

Storage Device Problems
The storeage devices Samsung SSD 980 1TB ('/dev/nvmde1n1')
is likely to faile soon!

212 :login:Penguin:2023/07/06(木) 22:50:10.38 ID:YmUwWO44.net
>>211
あちあちになって、NVMEぶっ壊れちゃよ
って書いてあるだけじゃない
ヒートシンクつけな

213 :login:Penguin:2023/07/06(木) 22:55:14.24 ID:YmUwWO44.net
>>211

それと、KDEのシステムモニターで
Nvmeの温度グラフにできるから
冷却足りないとか、観察したらいいですよ
サム寸持ってないからできるかしらんし
というか、そもそも
そんなメッセージみたことあちませんけど…

214 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:06:25.02 ID:8qBWOSoh.net
>>212
有難うございます
ヒートシンクは着けてるんですが効いてないのかもしれませんね
ところでメッセージにはないようですが
なぜ温度を疑っているのでしょうか?
NVME一般に起こりがちな問題ということでしょうか?

215 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:08:42.96 ID:8qBWOSoh.net
>>213
KDEのシステムモニター起動してみましたが温度が見当たりません
「温度グラフにできるから」って表現は何か設定する必要がありますか?
Debian bookwormでSystem Monitor 5.27.5を使用してます

216 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:09:10.90 ID:YmUwWO44.net
>>214
一般的に、Nvmeは高速なので発熱しやすいんですよ
個体差はあるんでしょうけど
サム寸のは、発熱しやすいのかも知れませんね
しらんけど…

ヒートシンク付けてもダメなら
冷房の冷風あてなきゃダメかもしれませぬ

217 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:10:05.27 ID:YmUwWO44.net
>>215
自分でカスタムするんです
デフォルトにはありませんよ

218 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:12:36.93 ID:8qBWOSoh.net
>>216
なるほど有難うございます
3月に買ってこれまで何ともなかったのですが
2日前に表示されました
夏になったからですかね...

219 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:13:14.86 ID:8qBWOSoh.net
>>217
情報を有難うございます

220 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:14:10.29 ID:YmUwWO44.net
>>218
そりゃ最近暑いかあらね
ラップトップとかだったら窒息ぎみなので
ヒートシンク付けてもだめかも

221 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:22:47.65 ID:YmUwWO44.net
>>219
どういたしまして
やり方忘れちゃったど
新規なんとかって項目作って
グラフの種類とか単純な数値とか
って指定して
それのデータ元のセンサーを探して
Nvmeっての探してください
ちょっと
めんどくさいけど全部、ポチポチするだけで、オリジナルのシステムモニターが
完成します

222 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:34:33.01 ID:8qBWOSoh.net
>>221
有難うございます
いま触っていますが
クリックだけで作れてこれは凄いですね

223 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:37:00.52 ID:YmUwWO44.net
>>222
デデデでしょう?
GNOMEとは性能が違うんだよ
おらおらガンオタ食い付いてこい

224 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:51:29.41 ID:TK7NWPgj.net
>>211
KDEのシステム情報センターにはストレージのSMART情報(自己監視情報)を読み取る機能があって、それが異常を報告してる

システム情報センター→デバイス→SMART Status→Detailed Informationで状態を確認してみては

225 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:57:41.32 ID:YmUwWO44.net
>>224
あぁ
そっちの警告だったのね
まぁでも、どんだけ負荷かけたら
どんぐらい発熱して
ヤバイ領域に突っ込むのか
ってのは把握しておきたいですよね
私の経験ですと70度ぐらいが上限かな

226 :login:Penguin:2023/07/07(金) 00:08:44.44 ID:VQZhuTjm.net
>>224
なるほどーSMARTを見てるのですね
smartctl -a /dev/nvme1n1 してみましたが
特にエラーや異常はなさそうでした

227 :login:Penguin:2023/07/08(土) 00:15:20.47 ID:upcpXu1J.net
>>226
redditにあったよ。
84度?超えるとその警告がでるんだとか
温度監視しながら負荷かけてみたら分かるんでない?
壊れても保証はできんけど

228 :login:Penguin:2023/07/08(土) 00:26:31.64 ID:NlIOJ47R.net
>>227
マジっすか
70度ぐらいでヤベーって
私のカンは、いい線ついてたな

ぶっちゃけ、いくら酷使しても、そんぐらいだっただけなんですけど…
ちなみに、家のNvmeは、日本の誇りだった
エルピーダを買収しやがった、マイクロンのクルーシャル

229 :login:Penguin:2023/07/08(土) 01:05:11.03 ID:FrUteCaC.net
>>227
84度ですか...
実はリモート機でたまに見に行くんですけど
そのときに>>211が出ていたのでした
ファンをつけるの面倒くさいし
中に入れてるのはchroot用のユーザーランドで
/home以下は入れてないので
壊れたら対応しようかなと考えています
情報を有難うございました

230 :login:Penguin:2023/07/08(土) 13:11:19.21 ID:upcpXu1J.net
>>229
https://semiconductor.samsung.com/jp/consumer-storage/support/tools/
ファームウェア確認してみても良いかも

231 :login:Penguin:2023/07/08(土) 14:53:29.01 ID:fOcAWJWz.net
半年後と書いてある

https://community.kde.org/Plasma/Plasma_6
Plasma 6 is built on top of Qt 6 and is tentatively planned to be released in late 2023 or early 2024.

232 :login:Penguin:2023/07/10(月) 01:03:00.44 ID:gHP1MfFQ.net
SSDの下のグラボから熱でててSSDがアチアチに加熱されてるんじゃねーの?

233 :login:Penguin:2023/07/11(火) 21:21:25.92 ID:BTKQouvg.net
Dolpineのファイルサイズの表示は現状、ls -lh風な
766.4 KiB
 3.6 Mib
であるが、それを ls -l 風の
784800
3811113
に変更したい。どうしたら?

234 :login:Penguin:2023/07/11(火) 21:52:10.10 ID:e6bhtAIQ.net
>>233
そのまんま
ターミナルで、ls -l すれば良いじゃない
ドルフィンなら、内蔵ターミナル( F4)だせば、カレントディレクトのパスが
勝手に連動するので、そのまま、ls -l すれば良いし
私が、作ってやった
業界最強の「ここでターミナルを開く」(alt + shift + F4)ってくれても良いのよ

235 :login:Penguin:2023/07/11(火) 22:43:20.26 ID:BTKQouvg.net
>>234 わかりにくくてスマソ。
ls -l の情報が欲しいのでなく、ls -lh 相当の表示が気に入らないので変えたいのね。

>>233例の前者は 766.4 > 3.6 と大小関係を誤認しがち。後者の
' 784800' と
'3811113' の方が一目で大小関係が分かる。

普段ターミナル暮らしであるし、いっそDolphineのファイルサイズ欄を非表示にしようと考えたが、変更方法があるかもと質問した。

236 :login:Penguin:2023/07/11(火) 23:00:41.08 ID:e6bhtAIQ.net
>>235
設定の中見て回ったけど、あなたの望む設定はできそうにありません
代替手段としては、サイズでソートすることですね
詳細ビューなら、ヘッダーのカラムでかんたんにソートできます
それ以外の、ビューでも、ソート基準ってのからサイズ順に変更できます

237 :login:Penguin:2023/07/11(火) 23:28:08.78 ID:e6bhtAIQ.net


補足ですけど
https://i.imgur.com/umIF6hI.png
この設定をしておくと、ディレクトリごとのソートやら
グループ表示にするだの詳細ビューにしろだの色々指定したものが、そのディレクトリの
.directory
ってファイルに保存されるので、いちいち再指定しなくても良くなります

238 :login:Penguin:2023/07/12(水) 19:06:28.93 ID:DYbfhuQZ.net
>>236-237 自分でも調べてみたが、結局
> あなたの望む設定はできそうにありません
という結論になった。ご回答に感謝します。

併せて、.directory がなぜ作られるのかというナゾが氷解した。こちらもありがとうございます。

239 :login:Penguin:2023/07/12(水) 19:49:21.66 ID:x4OA0lYv.net
>>238
パーミッションの表記の設定はあるんですけどね
需要がないのかな?
そういうのは、自分でマージリクエスしちゃえば追加できるかもよ
なんとなくでも動くコード書いて投げちゃえば、先輩方があれが足りない
これが足りないって手取り足取り指導してくれます
特にドルフィンの開発者の方々は親切でした

240 :login:Penguin:2023/07/29(土) 06:13:18.21 ID:nqFDlPKu.net
Fedora38にしたけど
balooとevents_unboundのおかげで重い。(topで確認)
消すか無効にできないのかな?

241 :login:Penguin:2023/07/29(土) 07:41:44.69 ID:SQqqypXu.net
またやるんかいwww

$ps aux | grep events_unbound
$sudo perf record -a sleep 10
$sudo perf report

242 :login:Penguin:2023/07/29(土) 07:49:49.13 ID:SQqqypXu.net
$ balooctl indexSize
糞みたいに容量食ってる時ある

243 :login:Penguin:2023/07/31(月) 19:53:28.66 ID:w5s73a4/.net
>>242
じゃ、設定みなしなよ
baloo自体を無効化しちゃうとこうなるのでご注意を…>>29
スペル間違ってますけど
それは脳内変換してくださいね

237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200