2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

KDEスレ Part 11

1 :login:Penguin:2023/04/25(火) 01:23:17.51 ID:7X79AmRM.net
KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
https://kde.org/
【日本KDEユーザ会】
https://jp.kde.org/
【GUIライブラリQt】
https://www.qt.io/

前スレ
KDEスレ Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/

196 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:29:44.05 ID:+PbdAh0h.net
更新でシステムが起動できなくなる優れたOS
それがManjaro

197 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:30:41.51 ID:QyGk1mGK.net
テストでは使えるようになったみたい
https://community.kde.org/Plasma/Plasma_6

198 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:39:11.80 ID:PipjYqu1.net
>>195
せめて翻訳してくださいな
ここは、日本語のコミュニティなんだし…

>>196
私は、3年間Manjaroを使ってますけど
最初にうっかり訳わからくてディスプレイドライバー変更しちゃった
って
自分のミスで起動できなくなったケース以外では、そんな体験したことありませんよ
それも、ググって、rootfsで
ドライバー復活する呪文唱えて
どうにかなりますた

ご利用は計画的に…

199 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:41:28.90 ID:PipjYqu1.net
>>197
過度な期待はしちゃイケない
って
思ってはいるんですけど
やっぱ、期待しちゃうな
はやく、Qt6こい

200 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:42:37.00 ID:QRiffLo5.net
そりゃmanjaroはarchよりは多少検証をしっかり目にやって安定性高めてるだけなので他のディストリと比べて不安定なことは変わりない

201 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:46:33.50 ID:+PbdAh0h.net
>>198
日本語ちゃんと使えるようになってから言えw

202 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:52:38.23 ID:PipjYqu1.net
>>201
私は、沢山の人に指摘される程の
バカなので、日本語も英語もよくわかりませぬ

まぁでも、日本人ですので
英語よりは日本語の方がわりますので
是非、日本語で解説してプリーズ

203 :login:Penguin:2023/06/29(木) 21:56:55.80 ID:QRiffLo5.net
ただしarchにしろmanjaroにしろ不安定にしているのはあくまでユーザー自身だと理解する必要がある
アップデート可能であることとアップデートすべきであるかは別であり、頻繁なアップデートが不安定性をもたらすのであればLTSカーネルを使う、IgnorePkgで更新を止める、などすれば良いだけ
arch系のメリットはその加減を自分の好きなようにできることであって、常に最新に追従する必要はないし普段使い用ならむしろ追従すべきでない

204 :login:Penguin:2023/06/29(木) 22:21:37.03 ID:PipjYqu1.net
>>203
私は、3年もArch派生のManjaroに居ますけど
不安定なんて感じたことありませんけどね

ちゃんと、私のレス読んでいますか?

もちろん、KDEはManjaro以外の
Linuxじゃない
FreeBSDとか、あらゆるディストリをサポートしていますけど
バギーな、KDE discoverを標準機能として採用していない
稀有な、ディストリは、私が知る限り
Manjaroだけですお寿司

205 :login:Penguin:2023/06/29(木) 22:49:14.29 ID:PipjYqu1.net
>>203

ちょっと間違っちゃたわ
Manjaro以外でも、Void Linux?
だったかわ
そもそも、discoverでは対応できない
リポジトリなので、バギーなKDE のDiscover以外を使う必要があるようです

ちょっと前に、私が張ったリンクに書いてありますた

206 :login:Penguin:2023/06/30(金) 00:02:28.50 ID:22NHIYt+.net
https://wiki.archlinux.org/title/System_maintenance#Partial_upgrades_are_unsupported
IgnorePkgとかを盲目的に使うのは赤信号を目隠しして渡るようなもんだから初心者は5chのバカに騙されないように気をつけような

207 :login:Penguin:2023/06/30(金) 00:29:21.58 ID:mqKsuLfu.net
開発者でもない一ユーザーには回避・改善不可能なトラブルに巻き込まれるリスクもあってカーネルとかは安定するまでIgnorePkgするぐらいしか事実上は選択肢がないんどけどね

208 :login:Penguin:2023/06/30(金) 15:15:13.24 ID:7q1LOGHU.net
>>207
Manjaroは、複数のカーネルサポートしているので
カーネルほいほい変えられんだよ
最新のLTS版、と最新のカーネルは入れといて、なんかおかしくなったら
起動時にチェンジ
LTSだけじゃ、新しいハードに対応できないしね


もう見れないけど、redditのKDEコミュニティで、アンケートとったら
Arch系使ってる人が一番多かった
って
私がこのスレで以前紹介しましたけど
5chのバカの私が言ってることなので信じてはいけません

209 :login:Penguin:2023/07/02(日) 03:36:10.15 ID:SSnz1Cxh.net
あっちこっち手当たり次第やりだしたら
本当の荒らしになっちまうぞ

210 :login:Penguin:2023/07/02(日) 04:49:46.80 ID:BnCjB8Tj.net
>>209
ワッチョイ導入のなんやかんやの騒動で
私の活動範囲は大幅に狭まったので大丈夫です
コロナで暇だったからやってた
KDEのコントリビューターもやめちゃたしね

211 :login:Penguin:2023/07/06(木) 22:28:32.33 ID:8qBWOSoh.net
以下のようなメッセージが出ました
何が起きているのかを詳しく確認したいのですが
何をすべきでしょうか?

Storage Device Health Monitoring

Storage Device Problems
The storeage devices Samsung SSD 980 1TB ('/dev/nvmde1n1')
is likely to faile soon!

212 :login:Penguin:2023/07/06(木) 22:50:10.38 ID:YmUwWO44.net
>>211
あちあちになって、NVMEぶっ壊れちゃよ
って書いてあるだけじゃない
ヒートシンクつけな

213 :login:Penguin:2023/07/06(木) 22:55:14.24 ID:YmUwWO44.net
>>211

それと、KDEのシステムモニターで
Nvmeの温度グラフにできるから
冷却足りないとか、観察したらいいですよ
サム寸持ってないからできるかしらんし
というか、そもそも
そんなメッセージみたことあちませんけど…

214 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:06:25.02 ID:8qBWOSoh.net
>>212
有難うございます
ヒートシンクは着けてるんですが効いてないのかもしれませんね
ところでメッセージにはないようですが
なぜ温度を疑っているのでしょうか?
NVME一般に起こりがちな問題ということでしょうか?

215 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:08:42.96 ID:8qBWOSoh.net
>>213
KDEのシステムモニター起動してみましたが温度が見当たりません
「温度グラフにできるから」って表現は何か設定する必要がありますか?
Debian bookwormでSystem Monitor 5.27.5を使用してます

216 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:09:10.90 ID:YmUwWO44.net
>>214
一般的に、Nvmeは高速なので発熱しやすいんですよ
個体差はあるんでしょうけど
サム寸のは、発熱しやすいのかも知れませんね
しらんけど…

ヒートシンク付けてもダメなら
冷房の冷風あてなきゃダメかもしれませぬ

217 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:10:05.27 ID:YmUwWO44.net
>>215
自分でカスタムするんです
デフォルトにはありませんよ

218 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:12:36.93 ID:8qBWOSoh.net
>>216
なるほど有難うございます
3月に買ってこれまで何ともなかったのですが
2日前に表示されました
夏になったからですかね...

219 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:13:14.86 ID:8qBWOSoh.net
>>217
情報を有難うございます

220 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:14:10.29 ID:YmUwWO44.net
>>218
そりゃ最近暑いかあらね
ラップトップとかだったら窒息ぎみなので
ヒートシンク付けてもだめかも

221 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:22:47.65 ID:YmUwWO44.net
>>219
どういたしまして
やり方忘れちゃったど
新規なんとかって項目作って
グラフの種類とか単純な数値とか
って指定して
それのデータ元のセンサーを探して
Nvmeっての探してください
ちょっと
めんどくさいけど全部、ポチポチするだけで、オリジナルのシステムモニターが
完成します

222 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:34:33.01 ID:8qBWOSoh.net
>>221
有難うございます
いま触っていますが
クリックだけで作れてこれは凄いですね

223 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:37:00.52 ID:YmUwWO44.net
>>222
デデデでしょう?
GNOMEとは性能が違うんだよ
おらおらガンオタ食い付いてこい

224 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:51:29.41 ID:TK7NWPgj.net
>>211
KDEのシステム情報センターにはストレージのSMART情報(自己監視情報)を読み取る機能があって、それが異常を報告してる

システム情報センター→デバイス→SMART Status→Detailed Informationで状態を確認してみては

225 :login:Penguin:2023/07/06(木) 23:57:41.32 ID:YmUwWO44.net
>>224
あぁ
そっちの警告だったのね
まぁでも、どんだけ負荷かけたら
どんぐらい発熱して
ヤバイ領域に突っ込むのか
ってのは把握しておきたいですよね
私の経験ですと70度ぐらいが上限かな

226 :login:Penguin:2023/07/07(金) 00:08:44.44 ID:VQZhuTjm.net
>>224
なるほどーSMARTを見てるのですね
smartctl -a /dev/nvme1n1 してみましたが
特にエラーや異常はなさそうでした

227 :login:Penguin:2023/07/08(土) 00:15:20.47 ID:upcpXu1J.net
>>226
redditにあったよ。
84度?超えるとその警告がでるんだとか
温度監視しながら負荷かけてみたら分かるんでない?
壊れても保証はできんけど

228 :login:Penguin:2023/07/08(土) 00:26:31.64 ID:NlIOJ47R.net
>>227
マジっすか
70度ぐらいでヤベーって
私のカンは、いい線ついてたな

ぶっちゃけ、いくら酷使しても、そんぐらいだっただけなんですけど…
ちなみに、家のNvmeは、日本の誇りだった
エルピーダを買収しやがった、マイクロンのクルーシャル

229 :login:Penguin:2023/07/08(土) 01:05:11.03 ID:FrUteCaC.net
>>227
84度ですか...
実はリモート機でたまに見に行くんですけど
そのときに>>211が出ていたのでした
ファンをつけるの面倒くさいし
中に入れてるのはchroot用のユーザーランドで
/home以下は入れてないので
壊れたら対応しようかなと考えています
情報を有難うございました

230 :login:Penguin:2023/07/08(土) 13:11:19.21 ID:upcpXu1J.net
>>229
https://semiconductor.samsung.com/jp/consumer-storage/support/tools/
ファームウェア確認してみても良いかも

231 :login:Penguin:2023/07/08(土) 14:53:29.01 ID:fOcAWJWz.net
半年後と書いてある

https://community.kde.org/Plasma/Plasma_6
Plasma 6 is built on top of Qt 6 and is tentatively planned to be released in late 2023 or early 2024.

232 :login:Penguin:2023/07/10(月) 01:03:00.44 ID:gHP1MfFQ.net
SSDの下のグラボから熱でててSSDがアチアチに加熱されてるんじゃねーの?

233 :login:Penguin:2023/07/11(火) 21:21:25.92 ID:BTKQouvg.net
Dolpineのファイルサイズの表示は現状、ls -lh風な
766.4 KiB
 3.6 Mib
であるが、それを ls -l 風の
784800
3811113
に変更したい。どうしたら?

234 :login:Penguin:2023/07/11(火) 21:52:10.10 ID:e6bhtAIQ.net
>>233
そのまんま
ターミナルで、ls -l すれば良いじゃない
ドルフィンなら、内蔵ターミナル( F4)だせば、カレントディレクトのパスが
勝手に連動するので、そのまま、ls -l すれば良いし
私が、作ってやった
業界最強の「ここでターミナルを開く」(alt + shift + F4)ってくれても良いのよ

235 :login:Penguin:2023/07/11(火) 22:43:20.26 ID:BTKQouvg.net
>>234 わかりにくくてスマソ。
ls -l の情報が欲しいのでなく、ls -lh 相当の表示が気に入らないので変えたいのね。

>>233例の前者は 766.4 > 3.6 と大小関係を誤認しがち。後者の
' 784800' と
'3811113' の方が一目で大小関係が分かる。

普段ターミナル暮らしであるし、いっそDolphineのファイルサイズ欄を非表示にしようと考えたが、変更方法があるかもと質問した。

236 :login:Penguin:2023/07/11(火) 23:00:41.08 ID:e6bhtAIQ.net
>>235
設定の中見て回ったけど、あなたの望む設定はできそうにありません
代替手段としては、サイズでソートすることですね
詳細ビューなら、ヘッダーのカラムでかんたんにソートできます
それ以外の、ビューでも、ソート基準ってのからサイズ順に変更できます

237 :login:Penguin:2023/07/11(火) 23:28:08.78 ID:e6bhtAIQ.net


補足ですけど
https://i.imgur.com/umIF6hI.png
この設定をしておくと、ディレクトリごとのソートやら
グループ表示にするだの詳細ビューにしろだの色々指定したものが、そのディレクトリの
.directory
ってファイルに保存されるので、いちいち再指定しなくても良くなります

238 :login:Penguin:2023/07/12(水) 19:06:28.93 ID:DYbfhuQZ.net
>>236-237 自分でも調べてみたが、結局
> あなたの望む設定はできそうにありません
という結論になった。ご回答に感謝します。

併せて、.directory がなぜ作られるのかというナゾが氷解した。こちらもありがとうございます。

239 :login:Penguin:2023/07/12(水) 19:49:21.66 ID:x4OA0lYv.net
>>238
パーミッションの表記の設定はあるんですけどね
需要がないのかな?
そういうのは、自分でマージリクエスしちゃえば追加できるかもよ
なんとなくでも動くコード書いて投げちゃえば、先輩方があれが足りない
これが足りないって手取り足取り指導してくれます
特にドルフィンの開発者の方々は親切でした

240 :login:Penguin:2023/07/29(土) 06:13:18.21 ID:nqFDlPKu.net
Fedora38にしたけど
balooとevents_unboundのおかげで重い。(topで確認)
消すか無効にできないのかな?

241 :login:Penguin:2023/07/29(土) 07:41:44.69 ID:SQqqypXu.net
またやるんかいwww

$ps aux | grep events_unbound
$sudo perf record -a sleep 10
$sudo perf report

242 :login:Penguin:2023/07/29(土) 07:49:49.13 ID:SQqqypXu.net
$ balooctl indexSize
糞みたいに容量食ってる時ある

243 :login:Penguin:2023/07/31(月) 19:53:28.66 ID:w5s73a4/.net
>>242
じゃ、設定みなしなよ
baloo自体を無効化しちゃうとこうなるのでご注意を…>>29
スペル間違ってますけど
それは脳内変換してくださいね

244 :login:Penguin:2023/07/31(月) 19:58:05.44 ID:HqZUHv/0.net
>>243
まず文字をキチンと入力しろ

245 :login:Penguin:2023/07/31(月) 19:59:18.83 ID:w5s73a4/.net
>>244
あなたが
私にタイムマシーンくれたのなら
過去に遡って修正してあげますよ

246 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:03:28.54 ID:HqZUHv/0.net
過去の話をしてんじゃねぇよ
アンポンタン

247 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:05:41.18 ID:w5s73a4/.net
>>246
あれ
まーた、なんか間違っちゃった?
baloo無効化しちゃう弊害については
ガチですよ

いったい、何ついて怒ってんですか?

248 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:07:54.20 ID:HqZUHv/0.net
>>243
kfindっていう代替があるんだから不安定な物を無理して使い続ける理由もない
でも無理強いはしない
使いたい人は使えば良いし
止めたい人は止めれば良い

249 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:08:52.22 ID:HqZUHv/0.net
>>247
まず文字をキチンと入力しろ

250 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:11:43.75 ID:w5s73a4/.net
>>248
そうですね
それを、知らないで、無効化しちゃうと、ハマりますね
繰り返しになりますが
前スレで困ってる人いましたし
かつての私もそうでした

ご利用は計画的に…

251 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:29:10.28 ID:HqZUHv/0.net
Man爺がスマホとPC使ってあっちこっちで自演しまくってます
うざいので消すか無効に出来ませんか?

252 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:32:33.62 ID:HqZUHv/0.net

ディストリはGentooとか言うMan爺にはとっては難易度高いらしいやつです


因みにbalooは削除済みです

253 :login:Penguin:2023/07/31(月) 21:18:02.25 ID:HqZUHv/0.net
こまごまとNG追加しなくて済むから
Man爺マジでコテハンつけてくんねぇかな

254 :login:Penguin:2023/08/01(火) 14:17:03.85 ID:XcPb43KX.net

NGWordのあぼーんの人にレスしてたのか
どうりで、会話にならないわけだ
いちいち出張してくんなよ
めんどくさいな

255 :login:Penguin:2023/08/01(火) 16:07:08.80 ID:OHQ91gRH.net

俺の書き込みに安価つけてレスするから
そうなる


さっさと卒業しろ

256 :login:Penguin:2023/08/01(火) 19:27:09.62 ID:XcPb43KX.net
>>255
まーた
ワケわかんない俺様理論ですね

スレタイ読めますか?

257 :login:Penguin:2023/08/02(水) 13:09:03.11 ID:6mtkIMBA.net
mozc もQt6 対応と GTK サヨナラが進んでいる

https://twitter.com/komatsuh/status/1686396458470363137?t=JzZz4fwSaT5yhvvFck3V9w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

258 :login:Penguin:2023/08/02(水) 22:27:34.82 ID:A8PlRzmF.net
>>257
なんか、2018年あたりのGUIのソース見てみたけど
もともと、Qtだったね
どこで、GTK使ってんだろ?

もう、Ubuntu22.04LTSでも使えそうだし
そろそろQt6の季節かな

259 :login:Penguin:2023/08/03(木) 23:11:20.30 ID:ISmvPvh2.net
unbound は消したのに定期的に
kworker/u64:1+events_unbound
がrootで実行されるのはなぜだろ?

260 :login:Penguin:2023/08/03(木) 23:16:44.85 ID:S4ss/mfM.net
辞書ツールはDeepin V23betaで開くと明らかにQtらしさがなく、OKボタン等にチェックとかついてる
古い感じのデザインでなので、もしかしたらGTKかも

261 :login:Penguin:2023/08/04(金) 01:02:48.72 ID:S2U6Ydz1.net
>>259
fedoraスレでも質問してたやろ
sudo perf record -a -g sleep 10
sudo perf report
そんでkworker/u64:1+events_unboundを探してみ

つかKDE関係あんの?

262 :login:Penguin:2023/08/04(金) 12:35:29.83 ID:687/f+NY.net
>>261
ありがとうございます。
kworker 絡みだから単純にこっちかな、と思って...。

kworker/u64:1+events_unboundは見つからなかったので、
赤文字部分にあったそれらしき kworker/u64:7-e [kernel.kallsyms] を抜き出してみました。
21.09% 0.00% [k] ret_from_fork
21.09% 0.00% [k] kthread
21.09% 0.00% [k] worker_thread
21.08% 0.00% [k] process_one_work
21.05% 0.01% [k] nv50_disp_atomic_commit_tail
20.90% 0.07% [k] base507c_ntfy_wait_begun
15.05%14.90% [k] ioread32
11.40% 0.04% [k] nvif_timer_wait_test
11.39% 0.14% [k] nvif_object_mthd
11.35% 0.04% [k] nvif_device_time
11.14% 0.12% [k] nvkm_ioctl
10.77% 0.15% [k] nvkm_udevice_mthd
10.59% 0.08% [k] nv04_timer_read
これで何がわかるのでしょうか?

263 :login:Penguin:2023/08/04(金) 13:53:20.61 ID:S2U6Ydz1.net
>>262
kworkerのkはkernelのk
kworker/u64:1+events_unboundが何なのか知りたいんじゃないの?

264 :login:Penguin:2023/08/05(土) 11:04:04.53 ID:/TEr8Nsg.net
オラオラ (  ̄Д ̄)y-*);゚皿゚)ノ アチチチッ!!!

265 :login:Penguin:2023/08/06(日) 22:18:26.99 ID:e87fBoWf.net
Announcing KDE Neon Experimental
https://blog.neon.kde.org/2023/08/04/announcing-kde-neon-experimental/

266 :login:Penguin:2023/08/07(月) 16:44:55.50 ID:JKQC7h4u.net
>>260
Qtつっても、C++でガシガシ使うヤツは
昔からある、QtWidgetで、ok キャンセルボタンに標準でアイコンついてます

Plasma desktopなんかは、ほぼほぼQtQuick(QML)なので見た目違いますが
どっちにしたって、カスタムは可能なんですよ

GUI関連のソースぱっと見た感じだと
includeで、QtWidgetのパーツ読み込んでるので、前者

267 :login:Penguin:2023/08/08(火) 11:22:50.03 ID:adTDwD/R.net
そうなんや。サンクス。

268 :login:Penguin:2023/09/18(月) 20:31:30.33 ID:rEuhHyOn.net
Konsoleで、"../D:"に続いてそのディレクトリにあるファイル名の先頭文字を入れTabを押すと ls コマンドと同じように補完されますが
D:とは何なのでしょうか?

269 :login:Penguin:2023/09/23(土) 14:15:35.44 ID:vn/yNAKl.net
USBメモリをUSBポートに刺した際に
「ディスクとデバイス」で動作を選択できますが
「マウントして開く」以外の選択肢は
「展開」タブをクリックしなければ隠れて見えず
「マウント」だけしたい場合には2段階の動作になってしまいます
できれば「展開」前に「マウント」が見えて欲しいのですが
カスタマイズできますか?

270 :login:Penguin:2023/09/23(土) 14:16:07.45 ID:vn/yNAKl.net
KDE Plasmaのバージョンは5.27.5
KDE Frameworksのバージョンは5.103.0
です

271 :login:Penguin:2023/09/23(土) 14:44:55.02 ID:IasmIlln.net
>>231
今年中は無理か。
とりあえずFedora40に期待。
X11は無くなるかもしれんが。

https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6
A release date has been proposed for February 2024, this still is under discussion and to be finalized.

https://fedoraproject.org/wiki/Changes/KDE_Plasma_6
Current status
Targeted release: Fedora Linux 40

272 :login:Penguin:2023/09/23(土) 14:58:24.76 ID:vQ7AuopE.net
>>269
設定から特定のデバイスを覚えさせて自動でマウントするようにできる

273 :login:Penguin:2023/09/23(土) 16:02:57.37 ID:vn/yNAKl.net
>>272
有難うございます
「USBメモリ」と表現しましたが
充電するタイプのストレージでして
マウントしたい場合と
マウントせずに充電目的でUSBに刺す場合があるので
できれば自動マウントはしない方が良いです

274 :login:Penguin:2023/10/02(月) 21:33:33.63 ID:J9XRZYbO.net
>>271

相変わらず、Fedoraはスパルタやな
やっぱ、初心者には微妙にオススメできない
人柱上等のエキスパート向けって改めて思いました

>>273
充電したいだけなら、通信できない充電用のケーブル噛ませば…
そっちのほうが、線が太かったりで電流沢山流せて
充電速いですよ

275 :login:Penguin:2023/10/08(日) 00:27:25.67 ID:DP5Be3dD.net
https://community.kde.org/Schedules/February_2024_MegaRelease

28 February 2024: Public Release
KDE Gear 24.02.0 / KDE Plasma 6.0 / KDE Frameworks 6.0

276 :login:Penguin:2023/10/08(日) 17:35:14.41 ID:QPdIAVkb.net
>>275
まだ、確定じゃないのね
そろそろ、Qt6使ってみようかな

277 :login:Penguin:2023/10/09(月) 03:08:25.93 ID:+IOOTI5Y.net
KDE4、KDE5、それぞれリリース直後の阿鼻叫喚を体感してたら
KDE6のリリース直後触ろうとは思わんわな

278 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:03:34.80 ID:TMrP5xIu.net
その一大イベント待ちでワクワクするところでないのか

279 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:15:27.39 ID:fo0QdmyT.net
>>277
あなたのようなユーザーが
ガンガン文句言ってくれたおかげで
超慎重になって、遅れ遅れになってんですよ
Qtのライセンスの取り決めで、1年後にオプソで使えるって
ややこしいルールができたけど
もう1年以上前には、Qt6化できたのに
延び延びになっていまに至ります

280 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:17:53.27 ID:+IOOTI5Y.net
KDE3→KDE4リリース直後
数多くの不具合とCPU利用率の高さで阿鼻叫喚

KDE4→KDE5リリース直後
最高の熟成度に満足してた所へ未完成品の投入、あれも足りないこれも足りないの嵐

KDE5末期はというと
KDE4末期の方が良かった気もするがKDE5末期もそれなりの完成度
Wayland絡みでの不具合が未解消多々

281 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:22:32.55 ID:fo0QdmyT.net
>>280
waylandに関しては、Qt5に留まるよりは
Qt6にしちゃった方が改善する可能性は高いと思いますね
どっちにしたって、waylandは、ずっと開発中だろうし…

282 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:25:21.66 ID:fiUL3PsF.net
4、5ほど大きく変わるわけじゃないからそこまで悪くならないだろう

283 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:28:57.21 ID:+IOOTI5Y.net
waylandは動くようになっただけ以前よりはマシ
KDE6はeと同じでバージョン別のDEとしてインストールをできればいいと思う

284 :login:Penguin:2023/10/09(月) 16:40:10.44 ID:fo0QdmyT.net
>>283
eってのが何なのか知らないけど
今の5系最後のバージョンがLTSとして
しばらく維持されることになっています
plasma 6 は過去の教訓から無茶なリリースはしない方針なので、まだ延びる可能性もあります

285 :login:Penguin:2023/10/09(月) 17:55:34.27 ID:2vWdAX2l.net
あまり変わらないとは言われてるけど
Qt6でQMLがコンパイルできるようになったら
.cacheに.qmlcファイルを作りまくられることもなくなるのかなあ?
そこだけ期待

286 :login:Penguin:2023/10/09(月) 18:37:26.75 ID:fo0QdmyT.net
>>285
まだ、試せてないけど
Plasma4から、QML導入して
Plasma5で長いことかけて
デスクトップは、いいか悪いかは別として、ほぼほぼQMLに置き換えて
そのQMLが、コンパイルできるようになったってのは、いい影響があるかもしれませんね
KDE Neonで試せるから、使ってみてわ?

287 :login:Penguin:2023/10/10(火) 00:09:23.83 ID:gxZp+UNO.net
eはenlightenmentのことだけど
e16、e18、e20、など大抵どの鳥でも個別でインストールできてDMで切り替えできた
のだけれど安定版が作られてからはそういう方式ではなくなったみたい

288 :login:Penguin:2023/10/11(水) 10:02:15.94 ID:M4tcKUzR.net
>>287

KDEってか、パッケージの管理になるので
ディストリによるんじゃないですか
構成されてるパッケージは1個や2個じゃありませんし

私が知ってる例だと、Manjaroで
新しいバージョンがバグだらけだ
って一部の人達が大騒ぎしたからか
一個前のLTSの専用リポジトリがあるようです

289 :login:Penguin:2023/10/11(水) 21:28:03.42 ID:k4y4HZ6P.net
この程度ならとちょっとカスタマイズのつもりでいじくると余裕でフリーズとか6でも体験できるかなワクワク😊
は?とモニターを黙って見つめるあのどっきりカメラのような驚きがたまらなく良い

290 :login:Penguin:2023/10/11(水) 21:33:57.53 ID:M4tcKUzR.net
>>289
どの程度のカスタマイズなんですか?
KDEのカスタマイズは、設定のUIから
やりましょう
標準の機能でカスタマイズでできる程度についてわ
他のDEを圧倒的に凌駕しています
そして、どんなことしたらフリーズさせられたのか
教えてプリーズ

291 :login:Penguin:2023/10/11(水) 22:11:41.63 ID:k4y4HZ6P.net
今では信じられないだろうけどその標準の機能でカスタマイズでできる程度でplasma様はフリーズしてたんだよ
ディスプレイ設定でよく固まってた
おま環か知らないけどその後は直ったからやっぱり不具合だったんだろうね

292 :login:Penguin:2023/10/11(水) 22:31:56.58 ID:M4tcKUzR.net
>>291
KDEのバージョンいくつで
なにやったら、どうなった
ぐらいのこと書かないと
なんの参考にもなりませぬ

私のLinux頑強と被ってて、原因がハッキリしている事象でしたら
また私が再び、KDEにパッチ送ることも
無いともいえませね

293 :login:Penguin:2023/10/11(水) 22:40:27.40 ID:k4y4HZ6P.net
なにこれスクリプト?

294 :login:Penguin:2023/10/11(水) 22:46:26.98 ID:M4tcKUzR.net
>>293
日本語ちょっと怪しいところは
ありますけど、人力ですね

具体的なこと言えないとか、スレタイ読めない病の人っぽいのは
知りませんけど…

295 :login:Penguin:2023/10/11(水) 23:03:20.59 ID:k4y4HZ6P.net
Wo zhi dong ri yu
Zai jian le

237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200