2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

KDEスレ Part 11

1 :login:Penguin:2023/04/25(火) 01:23:17.51 ID:7X79AmRM.net
KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
https://kde.org/
【日本KDEユーザ会】
https://jp.kde.org/
【GUIライブラリQt】
https://www.qt.io/

前スレ
KDEスレ Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/

238 :login:Penguin:2023/07/12(水) 19:06:28.93 ID:DYbfhuQZ.net
>>236-237 自分でも調べてみたが、結局
> あなたの望む設定はできそうにありません
という結論になった。ご回答に感謝します。

併せて、.directory がなぜ作られるのかというナゾが氷解した。こちらもありがとうございます。

239 :login:Penguin:2023/07/12(水) 19:49:21.66 ID:x4OA0lYv.net
>>238
パーミッションの表記の設定はあるんですけどね
需要がないのかな?
そういうのは、自分でマージリクエスしちゃえば追加できるかもよ
なんとなくでも動くコード書いて投げちゃえば、先輩方があれが足りない
これが足りないって手取り足取り指導してくれます
特にドルフィンの開発者の方々は親切でした

240 :login:Penguin:2023/07/29(土) 06:13:18.21 ID:nqFDlPKu.net
Fedora38にしたけど
balooとevents_unboundのおかげで重い。(topで確認)
消すか無効にできないのかな?

241 :login:Penguin:2023/07/29(土) 07:41:44.69 ID:SQqqypXu.net
またやるんかいwww

$ps aux | grep events_unbound
$sudo perf record -a sleep 10
$sudo perf report

242 :login:Penguin:2023/07/29(土) 07:49:49.13 ID:SQqqypXu.net
$ balooctl indexSize
糞みたいに容量食ってる時ある

243 :login:Penguin:2023/07/31(月) 19:53:28.66 ID:w5s73a4/.net
>>242
じゃ、設定みなしなよ
baloo自体を無効化しちゃうとこうなるのでご注意を…>>29
スペル間違ってますけど
それは脳内変換してくださいね

244 :login:Penguin:2023/07/31(月) 19:58:05.44 ID:HqZUHv/0.net
>>243
まず文字をキチンと入力しろ

245 :login:Penguin:2023/07/31(月) 19:59:18.83 ID:w5s73a4/.net
>>244
あなたが
私にタイムマシーンくれたのなら
過去に遡って修正してあげますよ

246 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:03:28.54 ID:HqZUHv/0.net
過去の話をしてんじゃねぇよ
アンポンタン

247 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:05:41.18 ID:w5s73a4/.net
>>246
あれ
まーた、なんか間違っちゃった?
baloo無効化しちゃう弊害については
ガチですよ

いったい、何ついて怒ってんですか?

248 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:07:54.20 ID:HqZUHv/0.net
>>243
kfindっていう代替があるんだから不安定な物を無理して使い続ける理由もない
でも無理強いはしない
使いたい人は使えば良いし
止めたい人は止めれば良い

249 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:08:52.22 ID:HqZUHv/0.net
>>247
まず文字をキチンと入力しろ

250 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:11:43.75 ID:w5s73a4/.net
>>248
そうですね
それを、知らないで、無効化しちゃうと、ハマりますね
繰り返しになりますが
前スレで困ってる人いましたし
かつての私もそうでした

ご利用は計画的に…

251 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:29:10.28 ID:HqZUHv/0.net
Man爺がスマホとPC使ってあっちこっちで自演しまくってます
うざいので消すか無効に出来ませんか?

252 :login:Penguin:2023/07/31(月) 20:32:33.62 ID:HqZUHv/0.net

ディストリはGentooとか言うMan爺にはとっては難易度高いらしいやつです


因みにbalooは削除済みです

253 :login:Penguin:2023/07/31(月) 21:18:02.25 ID:HqZUHv/0.net
こまごまとNG追加しなくて済むから
Man爺マジでコテハンつけてくんねぇかな

254 :login:Penguin:2023/08/01(火) 14:17:03.85 ID:XcPb43KX.net

NGWordのあぼーんの人にレスしてたのか
どうりで、会話にならないわけだ
いちいち出張してくんなよ
めんどくさいな

255 :login:Penguin:2023/08/01(火) 16:07:08.80 ID:OHQ91gRH.net

俺の書き込みに安価つけてレスするから
そうなる


さっさと卒業しろ

256 :login:Penguin:2023/08/01(火) 19:27:09.62 ID:XcPb43KX.net
>>255
まーた
ワケわかんない俺様理論ですね

スレタイ読めますか?

257 :login:Penguin:2023/08/02(水) 13:09:03.11 ID:6mtkIMBA.net
mozc もQt6 対応と GTK サヨナラが進んでいる

https://twitter.com/komatsuh/status/1686396458470363137?t=JzZz4fwSaT5yhvvFck3V9w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

258 :login:Penguin:2023/08/02(水) 22:27:34.82 ID:A8PlRzmF.net
>>257
なんか、2018年あたりのGUIのソース見てみたけど
もともと、Qtだったね
どこで、GTK使ってんだろ?

もう、Ubuntu22.04LTSでも使えそうだし
そろそろQt6の季節かな

259 :login:Penguin:2023/08/03(木) 23:11:20.30 ID:ISmvPvh2.net
unbound は消したのに定期的に
kworker/u64:1+events_unbound
がrootで実行されるのはなぜだろ?

260 :login:Penguin:2023/08/03(木) 23:16:44.85 ID:S4ss/mfM.net
辞書ツールはDeepin V23betaで開くと明らかにQtらしさがなく、OKボタン等にチェックとかついてる
古い感じのデザインでなので、もしかしたらGTKかも

261 :login:Penguin:2023/08/04(金) 01:02:48.72 ID:S2U6Ydz1.net
>>259
fedoraスレでも質問してたやろ
sudo perf record -a -g sleep 10
sudo perf report
そんでkworker/u64:1+events_unboundを探してみ

つかKDE関係あんの?

262 :login:Penguin:2023/08/04(金) 12:35:29.83 ID:687/f+NY.net
>>261
ありがとうございます。
kworker 絡みだから単純にこっちかな、と思って...。

kworker/u64:1+events_unboundは見つからなかったので、
赤文字部分にあったそれらしき kworker/u64:7-e [kernel.kallsyms] を抜き出してみました。
21.09% 0.00% [k] ret_from_fork
21.09% 0.00% [k] kthread
21.09% 0.00% [k] worker_thread
21.08% 0.00% [k] process_one_work
21.05% 0.01% [k] nv50_disp_atomic_commit_tail
20.90% 0.07% [k] base507c_ntfy_wait_begun
15.05%14.90% [k] ioread32
11.40% 0.04% [k] nvif_timer_wait_test
11.39% 0.14% [k] nvif_object_mthd
11.35% 0.04% [k] nvif_device_time
11.14% 0.12% [k] nvkm_ioctl
10.77% 0.15% [k] nvkm_udevice_mthd
10.59% 0.08% [k] nv04_timer_read
これで何がわかるのでしょうか?

263 :login:Penguin:2023/08/04(金) 13:53:20.61 ID:S2U6Ydz1.net
>>262
kworkerのkはkernelのk
kworker/u64:1+events_unboundが何なのか知りたいんじゃないの?

264 :login:Penguin:2023/08/05(土) 11:04:04.53 ID:/TEr8Nsg.net
オラオラ (  ̄Д ̄)y-*);゚皿゚)ノ アチチチッ!!!

265 :login:Penguin:2023/08/06(日) 22:18:26.99 ID:e87fBoWf.net
Announcing KDE Neon Experimental
https://blog.neon.kde.org/2023/08/04/announcing-kde-neon-experimental/

266 :login:Penguin:2023/08/07(月) 16:44:55.50 ID:JKQC7h4u.net
>>260
Qtつっても、C++でガシガシ使うヤツは
昔からある、QtWidgetで、ok キャンセルボタンに標準でアイコンついてます

Plasma desktopなんかは、ほぼほぼQtQuick(QML)なので見た目違いますが
どっちにしたって、カスタムは可能なんですよ

GUI関連のソースぱっと見た感じだと
includeで、QtWidgetのパーツ読み込んでるので、前者

267 :login:Penguin:2023/08/08(火) 11:22:50.03 ID:adTDwD/R.net
そうなんや。サンクス。

268 :login:Penguin:2023/09/18(月) 20:31:30.33 ID:rEuhHyOn.net
Konsoleで、"../D:"に続いてそのディレクトリにあるファイル名の先頭文字を入れTabを押すと ls コマンドと同じように補完されますが
D:とは何なのでしょうか?

269 :login:Penguin:2023/09/23(土) 14:15:35.44 ID:vn/yNAKl.net
USBメモリをUSBポートに刺した際に
「ディスクとデバイス」で動作を選択できますが
「マウントして開く」以外の選択肢は
「展開」タブをクリックしなければ隠れて見えず
「マウント」だけしたい場合には2段階の動作になってしまいます
できれば「展開」前に「マウント」が見えて欲しいのですが
カスタマイズできますか?

270 :login:Penguin:2023/09/23(土) 14:16:07.45 ID:vn/yNAKl.net
KDE Plasmaのバージョンは5.27.5
KDE Frameworksのバージョンは5.103.0
です

271 :login:Penguin:2023/09/23(土) 14:44:55.02 ID:IasmIlln.net
>>231
今年中は無理か。
とりあえずFedora40に期待。
X11は無くなるかもしれんが。

https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6
A release date has been proposed for February 2024, this still is under discussion and to be finalized.

https://fedoraproject.org/wiki/Changes/KDE_Plasma_6
Current status
Targeted release: Fedora Linux 40

272 :login:Penguin:2023/09/23(土) 14:58:24.76 ID:vQ7AuopE.net
>>269
設定から特定のデバイスを覚えさせて自動でマウントするようにできる

273 :login:Penguin:2023/09/23(土) 16:02:57.37 ID:vn/yNAKl.net
>>272
有難うございます
「USBメモリ」と表現しましたが
充電するタイプのストレージでして
マウントしたい場合と
マウントせずに充電目的でUSBに刺す場合があるので
できれば自動マウントはしない方が良いです

274 :login:Penguin:2023/10/02(月) 21:33:33.63 ID:J9XRZYbO.net
>>271

相変わらず、Fedoraはスパルタやな
やっぱ、初心者には微妙にオススメできない
人柱上等のエキスパート向けって改めて思いました

>>273
充電したいだけなら、通信できない充電用のケーブル噛ませば…
そっちのほうが、線が太かったりで電流沢山流せて
充電速いですよ

275 :login:Penguin:2023/10/08(日) 00:27:25.67 ID:DP5Be3dD.net
https://community.kde.org/Schedules/February_2024_MegaRelease

28 February 2024: Public Release
KDE Gear 24.02.0 / KDE Plasma 6.0 / KDE Frameworks 6.0

276 :login:Penguin:2023/10/08(日) 17:35:14.41 ID:QPdIAVkb.net
>>275
まだ、確定じゃないのね
そろそろ、Qt6使ってみようかな

277 :login:Penguin:2023/10/09(月) 03:08:25.93 ID:+IOOTI5Y.net
KDE4、KDE5、それぞれリリース直後の阿鼻叫喚を体感してたら
KDE6のリリース直後触ろうとは思わんわな

278 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:03:34.80 ID:TMrP5xIu.net
その一大イベント待ちでワクワクするところでないのか

279 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:15:27.39 ID:fo0QdmyT.net
>>277
あなたのようなユーザーが
ガンガン文句言ってくれたおかげで
超慎重になって、遅れ遅れになってんですよ
Qtのライセンスの取り決めで、1年後にオプソで使えるって
ややこしいルールができたけど
もう1年以上前には、Qt6化できたのに
延び延びになっていまに至ります

280 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:17:53.27 ID:+IOOTI5Y.net
KDE3→KDE4リリース直後
数多くの不具合とCPU利用率の高さで阿鼻叫喚

KDE4→KDE5リリース直後
最高の熟成度に満足してた所へ未完成品の投入、あれも足りないこれも足りないの嵐

KDE5末期はというと
KDE4末期の方が良かった気もするがKDE5末期もそれなりの完成度
Wayland絡みでの不具合が未解消多々

281 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:22:32.55 ID:fo0QdmyT.net
>>280
waylandに関しては、Qt5に留まるよりは
Qt6にしちゃった方が改善する可能性は高いと思いますね
どっちにしたって、waylandは、ずっと開発中だろうし…

282 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:25:21.66 ID:fiUL3PsF.net
4、5ほど大きく変わるわけじゃないからそこまで悪くならないだろう

283 :login:Penguin:2023/10/09(月) 07:28:57.21 ID:+IOOTI5Y.net
waylandは動くようになっただけ以前よりはマシ
KDE6はeと同じでバージョン別のDEとしてインストールをできればいいと思う

284 :login:Penguin:2023/10/09(月) 16:40:10.44 ID:fo0QdmyT.net
>>283
eってのが何なのか知らないけど
今の5系最後のバージョンがLTSとして
しばらく維持されることになっています
plasma 6 は過去の教訓から無茶なリリースはしない方針なので、まだ延びる可能性もあります

285 :login:Penguin:2023/10/09(月) 17:55:34.27 ID:2vWdAX2l.net
あまり変わらないとは言われてるけど
Qt6でQMLがコンパイルできるようになったら
.cacheに.qmlcファイルを作りまくられることもなくなるのかなあ?
そこだけ期待

286 :login:Penguin:2023/10/09(月) 18:37:26.75 ID:fo0QdmyT.net
>>285
まだ、試せてないけど
Plasma4から、QML導入して
Plasma5で長いことかけて
デスクトップは、いいか悪いかは別として、ほぼほぼQMLに置き換えて
そのQMLが、コンパイルできるようになったってのは、いい影響があるかもしれませんね
KDE Neonで試せるから、使ってみてわ?

287 :login:Penguin:2023/10/10(火) 00:09:23.83 ID:gxZp+UNO.net
eはenlightenmentのことだけど
e16、e18、e20、など大抵どの鳥でも個別でインストールできてDMで切り替えできた
のだけれど安定版が作られてからはそういう方式ではなくなったみたい

288 :login:Penguin:2023/10/11(水) 10:02:15.94 ID:M4tcKUzR.net
>>287

KDEってか、パッケージの管理になるので
ディストリによるんじゃないですか
構成されてるパッケージは1個や2個じゃありませんし

私が知ってる例だと、Manjaroで
新しいバージョンがバグだらけだ
って一部の人達が大騒ぎしたからか
一個前のLTSの専用リポジトリがあるようです

289 :login:Penguin:2023/10/11(水) 21:28:03.42 ID:k4y4HZ6P.net
この程度ならとちょっとカスタマイズのつもりでいじくると余裕でフリーズとか6でも体験できるかなワクワク😊
は?とモニターを黙って見つめるあのどっきりカメラのような驚きがたまらなく良い

290 :login:Penguin:2023/10/11(水) 21:33:57.53 ID:M4tcKUzR.net
>>289
どの程度のカスタマイズなんですか?
KDEのカスタマイズは、設定のUIから
やりましょう
標準の機能でカスタマイズでできる程度についてわ
他のDEを圧倒的に凌駕しています
そして、どんなことしたらフリーズさせられたのか
教えてプリーズ

291 :login:Penguin:2023/10/11(水) 22:11:41.63 ID:k4y4HZ6P.net
今では信じられないだろうけどその標準の機能でカスタマイズでできる程度でplasma様はフリーズしてたんだよ
ディスプレイ設定でよく固まってた
おま環か知らないけどその後は直ったからやっぱり不具合だったんだろうね

292 :login:Penguin:2023/10/11(水) 22:31:56.58 ID:M4tcKUzR.net
>>291
KDEのバージョンいくつで
なにやったら、どうなった
ぐらいのこと書かないと
なんの参考にもなりませぬ

私のLinux頑強と被ってて、原因がハッキリしている事象でしたら
また私が再び、KDEにパッチ送ることも
無いともいえませね

293 :login:Penguin:2023/10/11(水) 22:40:27.40 ID:k4y4HZ6P.net
なにこれスクリプト?

294 :login:Penguin:2023/10/11(水) 22:46:26.98 ID:M4tcKUzR.net
>>293
日本語ちょっと怪しいところは
ありますけど、人力ですね

具体的なこと言えないとか、スレタイ読めない病の人っぽいのは
知りませんけど…

295 :login:Penguin:2023/10/11(水) 23:03:20.59 ID:k4y4HZ6P.net
Wo zhi dong ri yu
Zai jian le

296 :login:Penguin:2023/10/11(水) 23:08:00.96 ID:M4tcKUzR.net
>>295
なんかバグっちゃたんですか?
そんなバグを何度も改善できないかって
チャレンジしてみたけど
無理ゲーですた

297 :login:Penguin:2023/10/12(木) 00:44:29.18 ID:fN4boFE3.net
相変わらずManK爺は偉そうにしてんなw

298 :login:Penguin:2023/10/12(木) 00:49:55.82 ID:CT5Q5wXP.net
こんな所にもあボーンやろうが
登場すすんのか
AIでも、もっと賢く学習するってのに…
ローテクか?

299 :login:Penguin:2023/10/12(木) 12:15:14.07 ID:fN4boFE3.net
自分でNG設定した書き込みに一々反応する精神構造よwwwww
オススメスレは荒すし5ch卒業するって言ってたくせに何時迄も居座ってるし
こういう人間の頭ん中ってどうなってんだろう?

300 :login:Penguin:2023/10/27(金) 23:44:51.13 ID:RJnKV9VP.net
Plasma6に興味ある人へ
Plasmoidが結構変わるらしいから、拡張入れまくってる人は注意か?

Akademy 2023 Plasma 6 is coming
https://www.youtube.com/watch?v=A_i6MCSExos&t=1489s

他にも色々な発表しているので、チャンネル登録して見てあげてください
DolphineのMRのときにお世話になった、Alexander LohnauさんもKRunnerの発表してたな

The KDE Community
https://www.youtube.com/@KdeOrg/videos

301 :login:Penguin:2023/11/21(火) 22:04:26.00 ID:CaLyqoeY.net
Plasma6を、楽しみにしている方へ…

私の自作アプリで、Qt6動くようにしてみて
Qt5と比較してみた結果、Qt6にするだけで
色々パフォーマンス良くなりました
Plasma6、期待できますね


現状、Plasma5 上で、Qt6アプリ動かした場合
KDEのテーマのBreezeが使えない
とかって問題がありますけど
Plasma6になれば問題なくなるはず

302 :login:Penguin:2023/11/22(水) 00:03:38.84 ID:avwZ2Q1U.net
oxygenがキラキラしてて好き

303 :login:Penguin:2023/11/22(水) 00:18:17.39 ID:5g+t20a+.net
>>302

言い忘れたけど
oxygenも、Breezeと同じようになっちゃいます
つまり
現状、Plasma5 上で、Qt6アプリ動かした場合は
Breezeも、oxygenも、アプリ上でそのテーマが使えないので
バニラQtの標準の、Fussionが適用さちゃいます

これは、KDE FrameWorkのバージョンの問題だそうで
Qt5のKF5とQt6のKF6?が共存できないってことらしいですね

304 :login:Penguin:2023/11/22(水) 01:20:03.67 ID:avwZ2Q1U.net
またgtkテーマと合わない問題が再燃するわけね
qt-gtkがきちんと機能してたqt4が最高にきれいだった

305 :login:Penguin:2023/11/22(水) 17:40:04.11 ID:NMJefXZd.net
Gwenviewのwindow幅をモニタの幅いっぱいにしたら←→が出なくなり戻せなくなりました。
こうなったらgwenviewrc を書き換えるしかないっぽいですね。

306 :login:Penguin:2023/11/22(水) 18:26:57.23 ID:pVX80aLn.net
>>305
- タイトルバー等をドラッグしてウィンドウを横にずらしてから枠をドラッグ↔
- ウィンドウの ⤡左上角 や 右上角⤢ からドラッグ
- Meta (Windows) キーを押しながら 右ボタンドラッグ (※設定でAltキーに変更可)
- キーボードで Alt+F3 → m (More Actions) → r (Resize) → マウスを(ボタンを押さずに)動かしてサイズ変更、矢印キーでも可

お好きなのでどうぞ

307 :login:Penguin:2023/11/22(水) 21:21:56.07 ID:4qRlQ/kw.net
>>306
>- タイトルバー等をドラッグしてウィンドウを横にずらしてから枠をドラッグ↔
やったけど↔ は出ないので、rc書き換えで対処しました。

308 :login:Penguin:2023/11/23(木) 00:18:30.98 ID:frdh+K+O.net
qml6のlabelでlink使えなくなってるぽいね

309 :login:Penguin:2023/11/23(木) 00:25:15.86 ID:nQiQcrp3.net
「タイトルバードラッグで動かしても横の枠線をドラッグできない状態」にする方法は見つけたけど
かなり作為的な手順(普通は遭遇しなそう)なので>>305とは違う現象かも
でももし同根の症状なら後述の回避策が有効だと思うので、参考までに

0. Window Decorations で選択しているテーマが Breeze、設定は初期状態
1. ウィンドウを最大化する
2. Meta+右ボタンドラッグ でウィンドウの高さを縮める
3. タイトルバーをドラッグしてウィンドウを横に動かす
4. ウィンドウの横側の枠線にマウスカーソルを乗せる

実際の結果: マウスカーソルは変化せず、ドラッグ(ウィンドウ幅変更)を開始できない
期待される結果: マウスカーソルが変化し、幅の変更を開始できる

回避策:
- 最大化して最大化解除すると直る
- Window Decorations > Breeze > Draw border on maximized and tiled windows にチェックが入っていると再現しない

310 :login:Penguin:2023/11/23(木) 01:17:27.48 ID:q39ELzVC.net
ウィンドウマネージャに「最大化している」と思わせたままでサイズ変更できるのは
なんだかなあと思うのと同時に便利なときもあるよな

311 :login:Penguin:2023/11/23(木) 17:22:09.43 ID:quNVTB4G.net
>>304
なんか勘違いしてませんか?
私が、説明したのは、Plasma5上で、Qt6アプリを単独で使用した場合の
Plasmaテーマについてのケースですよ
とうぜん、Plasma6になれば、問題はなくなりますが
まだ、Qt6ベースの、Plasma6はリリースされていません
Plasma5で、日常的にGTKアプリ使ってますけど、不満に感じたことは
ないかな
というか、Plasma5も、もう終わりだけど使ってないの?

312 :login:Penguin:2023/11/23(木) 17:41:09.13 ID:quNVTB4G.net
>>308
そうなの?
qml6ってか、qmlのバージョン無茶苦茶でわけわかんないね
いままで、2.なんとかだったのが、6になって
こんどは、インポートでバージョン指定しなくて良くなって
むしろバージョン指定したら動かないとかまであるのに
Qt5側では、バージョン指定必須だったりc++みたいにマクロ使えないから
混在させんるのめんどくさい

313 :login:Penguin:2023/11/23(木) 17:56:54.47 ID:vj+AZWyw.net
>>311
勘違いしてないよ
Plasma5も使ってるけど、qt5-gtk3結局整備されなかったね
ふとした時に顔出すgtk3テーマが嫌いだった

314 :login:Penguin:2023/11/23(木) 19:35:11.86 ID:quNVTB4G.net
>>313
Plasma5デビュー組なんで分かんないけど
ManjaroのパッケージマネージャーがGTKで
前は、ちょいちょい変なところあったけど
いつの間にか治ってたし、いまはGTK4になったけど
問題ないですね
そもそも、QtとGTKじゃ異文化なので、見た目の違いについては気にしてません


https://community.kde.org/Plasma/Plasma_6
これリリース間に合うんかな

315 :login:Penguin:2023/11/23(木) 19:51:03.45 ID:vj+AZWyw.net
>>314
qtの中の人はgtk3テーマとの問題を認識してるけど、それでも理由があって解決できてない
それを自分が気にしてないから問題ない、というのは
それただの自分の感想でしかない

316 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:23:38.99 ID:quNVTB4G.net
>>315
QtとKDEは中の人別ですよ
QtはクロスプラットフォームGUIツールキットってのが中核なので、見た目に関しては
OSのテーマに従うってところに注視してて
Linuxでは、Fusionってテーマを標準にしてます

KDEはQtを使った別組織のLinuxとかFreeBSDとかのデスクトップ環境なので
Qt以外のアプリも扱うから、GTKアプリどうすんの?って問題がでてきますが
極端に見苦しいとかアプリ使う上で支障をきたすレベルでの問題はない
って感じですね
あなたが何を求めてるのか知りませんけど
QtとKDEは、gnomeとgtkの関係とは違います

317 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:29:00.03 ID:vj+AZWyw.net
>>316
何かを擁護したいのはわかったけど
論拠も意図もわからんわ

318 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:35:22.78 ID:quNVTB4G.net
>>317
擁護ってことは、批判してるって自覚あるんですね
そもそも、あなたが、何に不満持ってんのかわかんないだよ
その不満を向ける先もなんか変な気がするし
ベテランなんなら、QtとKDEの関係ぐらいは学習してください
そして、その不満をいう情熱を、バグレポに報告してぶつけるなり
なんなら、俺様が直してやんよ
ってパッチ上げてくれたりしたら嬉しいです

319 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:39:46.08 ID:vj+AZWyw.net
>>318
何いってんのかもうわからないから黙って
なにがしたいの?

320 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:45:20.24 ID:quNVTB4G.net
>>319
それは、こっちのセリフですよ
具体的なこと何もいってないじゃん
エアプなの?

321 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:46:55.61 ID:vj+AZWyw.net
マジなのこの人

322 :login:Penguin:2023/11/23(木) 21:07:15.08 ID:quNVTB4G.net
>>321
そうそう
趣味でQtアプリ作ってて、このスレでバグに困ってる人がいたから
バグレポに、コードこうしたら治りますよ
って報告してあげたら、自分でパッチ提出してくださいな
って言われて、パッチ投げる羽目になって、なんやかんやで
10個以上バグレポ潰してあげた
マジな人です

323 :login:Penguin:2023/11/23(木) 22:56:42.24 ID:vj+AZWyw.net
何を主張したいのかわかんなかったが
突然自分語り始めた

324 :login:Penguin:2023/11/24(金) 02:58:16.18 ID:YOaGGNFh.net
>>321
うんMan爺な人だよ

325 :login:Penguin:2023/11/27(月) 17:31:47.40 ID:agM57v/n.net
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6

Future releases
Wed 2024-02-28
Public release of Plasma 6.0

326 :login:Penguin:2023/11/28(火) 23:20:54.10 ID:Mv2GwEfF.net
>>325
試しに、仮想にKDENeonの開発版入れて動かしてみたけど
Discoverでアプデできないし、SDDMのログイン画面真っ黒だし
ほんとに大丈夫なのかな


Debian系のQt6のパッケージの依存関係ぐちゃぐちゃになってんな
なんであんなに無茶苦茶にパッケージ分けちまったんだ?
ArchとかFedoraは、まえと同レベルでシンプルなのに…

327 :login:Penguin:2024/01/02(火) 13:38:17.23 ID:9Q4XtFZZ.net
>>326
私が言ってるtablet KCMは、ペンタブとか液タブとかですね
せっかく、Linux界でも、唯一無二の、Krita(ペイント系グラフィックアプリ)の宗家のKDEが
Wayland化に、まったく目処がたってないですよ
純粋なタッチデバイスのタブレットについては、Wayland化が推奨されてますけど
こっちはこっちで、仮想キーボードの問題があって、実用じゃありません
なので、X11がBadってWayland推奨したところで
物理的に一部のユーザーはついて行けません

328 :login:Penguin:2024/01/02(火) 13:42:00.44 ID:+uPPWoso.net
「X11がBad」って何で?
X11で困ったことがないので恩恵がさっぱり分からん

329 :login:Penguin:2024/01/02(火) 13:55:24.39 ID:9Q4XtFZZ.net
>>328
しらんがな、ネイトのブログに凸してどうぞ
https://pointieststick.com/2023/12/26/does-wayland-really-break-everything/

330 :login:Penguin:2024/01/02(火) 16:35:17.75 ID:NjRHYrLH.net
変化があるんだから不具合だってあるだろうしKDEなんていつも不具合だらけだろ
何をいまさら・・・

331 :login:Penguin:2024/01/02(火) 17:26:56.70 ID:9Q4XtFZZ.net
>>330
そうだよ
QML化しなくたって、大丈夫なのに、QML化が正義って
車輪の再発明してたら、リグレッションで不具合また増やしたり
してて、さらにWaylandが正義、Qt6化だ
とか
ずっと同じところでグルグルしてっからね
まぁQt6化は、サポート切れちゃうから必須なんですけど…

332 :login:Penguin:2024/01/02(火) 17:31:07.91 ID:5dz3JM3u.net
なんでQt5のサポートが切れるのかな?
ずっとメンテナンスしていけばいいのに

333 :login:Penguin:2024/01/02(火) 17:48:39.04 ID:9Q4XtFZZ.net
>>332
オプソ版のQt5の期限切れ延長サポートはKDEがやってんすよ
Wayland化と比べたら、Qt6は一応後方互換マシなのでやったほうが良いと思いますね
Wayland化は、後方互換じゃないからムカつくんですよ
だから、ゴリ推し感が半端ない

334 :login:Penguin:2024/01/03(水) 00:35:00.53 ID:elsbwCNT.net
waylandはsimplescreenrecorderの代替が見つからない
OBSは大仰すぎる

335 :login:Penguin:2024/01/03(水) 00:38:10.11 ID:Xt7ktYPT.net
waylandだとelectronアプリはIMが動かなかったりdbusmenu(グローバルメニューとかメニュー検索とか)が動かなかったり割と散々

336 :login:Penguin:2024/01/03(水) 01:01:54.21 ID:+TnC56qF.net
ワシはWaylandで困らない生活をしているが、kwin はダメだが mutter なら大丈夫とかあるんかな。
Waylandコンポジタの不具合とWaylandの不具合が混ざっている気がする。
XだとWindow Manager と DE の組み合わせで色々バリエーション作れたけど、今は Gnome, KDE 共に選べないよね。

337 :login:Penguin:2024/01/03(水) 01:58:22.18 ID:5oGhw75x.net
恩恵が分からんとかいたら不満がワラワラとw
みんなストレス感じてるんだな

237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200