2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

KDEスレ Part 11

1 :login:Penguin:2023/04/25(火) 01:23:17.51 ID:7X79AmRM.net
KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
https://kde.org/
【日本KDEユーザ会】
https://jp.kde.org/
【GUIライブラリQt】
https://www.qt.io/

前スレ
KDEスレ Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/

312 :login:Penguin:2023/11/23(木) 17:41:09.13 ID:quNVTB4G.net
>>308
そうなの?
qml6ってか、qmlのバージョン無茶苦茶でわけわかんないね
いままで、2.なんとかだったのが、6になって
こんどは、インポートでバージョン指定しなくて良くなって
むしろバージョン指定したら動かないとかまであるのに
Qt5側では、バージョン指定必須だったりc++みたいにマクロ使えないから
混在させんるのめんどくさい

313 :login:Penguin:2023/11/23(木) 17:56:54.47 ID:vj+AZWyw.net
>>311
勘違いしてないよ
Plasma5も使ってるけど、qt5-gtk3結局整備されなかったね
ふとした時に顔出すgtk3テーマが嫌いだった

314 :login:Penguin:2023/11/23(木) 19:35:11.86 ID:quNVTB4G.net
>>313
Plasma5デビュー組なんで分かんないけど
ManjaroのパッケージマネージャーがGTKで
前は、ちょいちょい変なところあったけど
いつの間にか治ってたし、いまはGTK4になったけど
問題ないですね
そもそも、QtとGTKじゃ異文化なので、見た目の違いについては気にしてません


https://community.kde.org/Plasma/Plasma_6
これリリース間に合うんかな

315 :login:Penguin:2023/11/23(木) 19:51:03.45 ID:vj+AZWyw.net
>>314
qtの中の人はgtk3テーマとの問題を認識してるけど、それでも理由があって解決できてない
それを自分が気にしてないから問題ない、というのは
それただの自分の感想でしかない

316 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:23:38.99 ID:quNVTB4G.net
>>315
QtとKDEは中の人別ですよ
QtはクロスプラットフォームGUIツールキットってのが中核なので、見た目に関しては
OSのテーマに従うってところに注視してて
Linuxでは、Fusionってテーマを標準にしてます

KDEはQtを使った別組織のLinuxとかFreeBSDとかのデスクトップ環境なので
Qt以外のアプリも扱うから、GTKアプリどうすんの?って問題がでてきますが
極端に見苦しいとかアプリ使う上で支障をきたすレベルでの問題はない
って感じですね
あなたが何を求めてるのか知りませんけど
QtとKDEは、gnomeとgtkの関係とは違います

317 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:29:00.03 ID:vj+AZWyw.net
>>316
何かを擁護したいのはわかったけど
論拠も意図もわからんわ

318 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:35:22.78 ID:quNVTB4G.net
>>317
擁護ってことは、批判してるって自覚あるんですね
そもそも、あなたが、何に不満持ってんのかわかんないだよ
その不満を向ける先もなんか変な気がするし
ベテランなんなら、QtとKDEの関係ぐらいは学習してください
そして、その不満をいう情熱を、バグレポに報告してぶつけるなり
なんなら、俺様が直してやんよ
ってパッチ上げてくれたりしたら嬉しいです

319 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:39:46.08 ID:vj+AZWyw.net
>>318
何いってんのかもうわからないから黙って
なにがしたいの?

320 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:45:20.24 ID:quNVTB4G.net
>>319
それは、こっちのセリフですよ
具体的なこと何もいってないじゃん
エアプなの?

321 :login:Penguin:2023/11/23(木) 20:46:55.61 ID:vj+AZWyw.net
マジなのこの人

322 :login:Penguin:2023/11/23(木) 21:07:15.08 ID:quNVTB4G.net
>>321
そうそう
趣味でQtアプリ作ってて、このスレでバグに困ってる人がいたから
バグレポに、コードこうしたら治りますよ
って報告してあげたら、自分でパッチ提出してくださいな
って言われて、パッチ投げる羽目になって、なんやかんやで
10個以上バグレポ潰してあげた
マジな人です

323 :login:Penguin:2023/11/23(木) 22:56:42.24 ID:vj+AZWyw.net
何を主張したいのかわかんなかったが
突然自分語り始めた

324 :login:Penguin:2023/11/24(金) 02:58:16.18 ID:YOaGGNFh.net
>>321
うんMan爺な人だよ

325 :login:Penguin:2023/11/27(月) 17:31:47.40 ID:agM57v/n.net
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6

Future releases
Wed 2024-02-28
Public release of Plasma 6.0

326 :login:Penguin:2023/11/28(火) 23:20:54.10 ID:Mv2GwEfF.net
>>325
試しに、仮想にKDENeonの開発版入れて動かしてみたけど
Discoverでアプデできないし、SDDMのログイン画面真っ黒だし
ほんとに大丈夫なのかな


Debian系のQt6のパッケージの依存関係ぐちゃぐちゃになってんな
なんであんなに無茶苦茶にパッケージ分けちまったんだ?
ArchとかFedoraは、まえと同レベルでシンプルなのに…

327 :login:Penguin:2024/01/02(火) 13:38:17.23 ID:9Q4XtFZZ.net
>>326
私が言ってるtablet KCMは、ペンタブとか液タブとかですね
せっかく、Linux界でも、唯一無二の、Krita(ペイント系グラフィックアプリ)の宗家のKDEが
Wayland化に、まったく目処がたってないですよ
純粋なタッチデバイスのタブレットについては、Wayland化が推奨されてますけど
こっちはこっちで、仮想キーボードの問題があって、実用じゃありません
なので、X11がBadってWayland推奨したところで
物理的に一部のユーザーはついて行けません

328 :login:Penguin:2024/01/02(火) 13:42:00.44 ID:+uPPWoso.net
「X11がBad」って何で?
X11で困ったことがないので恩恵がさっぱり分からん

329 :login:Penguin:2024/01/02(火) 13:55:24.39 ID:9Q4XtFZZ.net
>>328
しらんがな、ネイトのブログに凸してどうぞ
https://pointieststick.com/2023/12/26/does-wayland-really-break-everything/

330 :login:Penguin:2024/01/02(火) 16:35:17.75 ID:NjRHYrLH.net
変化があるんだから不具合だってあるだろうしKDEなんていつも不具合だらけだろ
何をいまさら・・・

331 :login:Penguin:2024/01/02(火) 17:26:56.70 ID:9Q4XtFZZ.net
>>330
そうだよ
QML化しなくたって、大丈夫なのに、QML化が正義って
車輪の再発明してたら、リグレッションで不具合また増やしたり
してて、さらにWaylandが正義、Qt6化だ
とか
ずっと同じところでグルグルしてっからね
まぁQt6化は、サポート切れちゃうから必須なんですけど…

332 :login:Penguin:2024/01/02(火) 17:31:07.91 ID:5dz3JM3u.net
なんでQt5のサポートが切れるのかな?
ずっとメンテナンスしていけばいいのに

333 :login:Penguin:2024/01/02(火) 17:48:39.04 ID:9Q4XtFZZ.net
>>332
オプソ版のQt5の期限切れ延長サポートはKDEがやってんすよ
Wayland化と比べたら、Qt6は一応後方互換マシなのでやったほうが良いと思いますね
Wayland化は、後方互換じゃないからムカつくんですよ
だから、ゴリ推し感が半端ない

334 :login:Penguin:2024/01/03(水) 00:35:00.53 ID:elsbwCNT.net
waylandはsimplescreenrecorderの代替が見つからない
OBSは大仰すぎる

335 :login:Penguin:2024/01/03(水) 00:38:10.11 ID:Xt7ktYPT.net
waylandだとelectronアプリはIMが動かなかったりdbusmenu(グローバルメニューとかメニュー検索とか)が動かなかったり割と散々

336 :login:Penguin:2024/01/03(水) 01:01:54.21 ID:+TnC56qF.net
ワシはWaylandで困らない生活をしているが、kwin はダメだが mutter なら大丈夫とかあるんかな。
Waylandコンポジタの不具合とWaylandの不具合が混ざっている気がする。
XだとWindow Manager と DE の組み合わせで色々バリエーション作れたけど、今は Gnome, KDE 共に選べないよね。

337 :login:Penguin:2024/01/03(水) 01:58:22.18 ID:5oGhw75x.net
恩恵が分からんとかいたら不満がワラワラとw
みんなストレス感じてるんだな

338 :login:Penguin:2024/01/03(水) 23:25:31.67 ID:Pemn0G7m.net
>>336
自作のQtアプリで、kwinとmutterでテストしましたけど
Waylandでは、アプリ側で、ウィンドウのサイズや位置の指定ができない
ってアホな仕様があるので、強制的にXWaylandで起動するようにしました
それ以外は知らんけど…

339 :login:Penguin:2024/01/08(月) 23:34:53.85 ID:AAEEXT46.net
KDE 使う為に Fedora 39 入れてKDE Plasma5.27 を触っている。
Fedora 40 楽しみ。

340 :login:Penguin:2024/01/09(火) 21:24:40.98 ID:XuPZ3KuB.net
うむ。KDEは役に立つ

341 :login:Penguin:2024/01/21(日) 09:35:20.44 ID:d/YfJRrs.net
ここまで来たのか
5.92.0 (Plasma 6.0 Release Candidate 1)
Wed 2024-01-10

342 :login:Penguin:2024/01/21(日) 12:48:01.42 ID:gPS7zbX0.net
いつの間にかリリースまであと1ヶ月ちょいになった

343 :login:Penguin:2024/01/21(日) 15:55:28.58 ID:EMRMUbd9.net
サスペンド後のロックスクリーン解除できない現象リターンズ
キーボードから入力ができないw
でもctrl+alt+fn(とマウス)でコンソールに落とすのは効くんだよね
何が悪いんだろう…俺の頭は置いといて

344 :login:Penguin:2024/01/28(日) 22:00:09.07 ID:141D/M6l.net
間違ってfedoraの方に貼っちゃったけど KDE

fcitx5 wayland launcher が新しい気がしてメモ
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=292049
https://groups.google.com/g/fcitx-announce/c/K7W1ATH2Viw

3. fcitx5-wayland-launcher and wayland module now officially have a new desktop entry that is designed to be used by KDE.

345 :login:Penguin:2024/01/30(火) 21:20:58.29 ID:kbCsmDhV.net
なんかいろいろ考えてもなるようにしかならんし
解決するものは解決していくだろうしグダグダはいつまでもグダグダだろうし

346 :login:Penguin:2024/02/02(金) 19:41:04.81 ID:ZwtgqjFg.net
KDE's Megarelease 6 - Release Candidate 2
Wednesday, 31 January 2024
https://kde.org/announcements/megarelease/6/rc2/

fedora 40 の beta 2024/3/19 付近が一般への最初のお披露目かな。
https://fedorapeople.org/groups/schedule/f-40/f-40-key-tasks.html

347 :login:Penguin:2024/02/03(土) 20:19:42.22 ID:RBl0FWNk.net
>>346
KDE Neonとか、Archは、リリースの日に一般公開されますよ
うちは、Manjaroなんで、その1〜2週間後ぐらいかな
Kbuntuでも、バックポートでそんぐらいで対応するかもしれません
Arch民はそれなりにユーザーいて、その半数以上がKDE使っているので
最初の人柱要員です

348 :login:Penguin:2024/02/05(月) 23:27:57.88 ID:k4rjpCH6.net
Neon アップデートに失敗して起動すら出来なくなるイメージ
Arch/Manjaro は開発者向けで馬鹿には使えないやつじゃん。
でGTK をなるべく導入しないディストリビューションは存在するのだろうか。

349 :login:Penguin:2024/02/06(火) 17:47:23.62 ID:+TvbGBCy.net
>>348
Archは上級者向けっすけど
それよりは、やさしいのが、EndeavorOS
Manjaroは、完全に初心者ようですよ
まぁでも、Manjaroの超便利なGUIのパッケージマネージャーがGTK製なので
GTK排除はできんけどね
Neonは、kdeのdiscoverがバギーでな
私もなんどもアプデ失敗くらいましたね
Manjaroなら、discoverじゃないGUIパッケージマネージャーがデフォなのが
特にいい感じなんすよ

350 :login:Penguin:2024/02/10(土) 13:41:05.23 ID:+mc8yD13.net
>>343
これじゃない?
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=478875
優先度が高いバグだからいずれ直されると思う 今のところはWaylandに切り替えるか仮想キーボードをアンインストールするかが解決策になるんじゃないかな

351 :login:Penguin:2024/02/11(日) 19:14:35.30 ID:SHleWRxL.net
fedora の SDDM が wayland ってマジだった。
fedora 39 で確認した。
kwin-x11 も xoeg-x11-server-Xorg をリムーブしてもSDDMも問題なく動いてるわ。

352 :login:Penguin:2024/02/21(水) 19:08:43.75 ID:e+NGxuSB.net
ババさまみんな死ぬの?
定めならね。従うしかないんだよ。

353 :login:Penguin:2024/02/25(日) 12:12:24.94 ID:B8dNUXBh.net
>>352
そろそろPlasma6リリースっすね
なるようにしかなんないけど

バニラArch先輩たちが、どうにかしてくれるはず
https://pkgstats.archlinux.de/compare/packages#packages=budgie-desktop,cinnamon,gnome-shell,lxde-common,mate-panel,plasma-workspace,xfdesktop

kubuntuは、plasma6のリリースを秋に見送ったようです
もし心配なら、そっちに逃げるのもありです

354 :login:Penguin:2024/02/25(日) 13:03:47.79 ID:B8dNUXBh.net
>>352


春にでるKubuntu24.04は、LTSなので、最大2年は、Plasma5で使えるはずです
後にでる24.10にアプグレして、Plasma6にしてもいいし
そのまま、様子見を継続してもいいし
ディストリのチョイスも含めれば、自分で道はあるていど選べます

355 :login:Penguin:2024/02/27(火) 17:02:48.84 ID:hwF4wHkQ.net
移行完了してからbainary factory終了したらええのに

356 :login:Penguin:2024/02/28(水) 15:00:47.39 ID:xCZdftwS.net
アナウンスは時々チェックすると Plasm 6 が出てくるかも
https://kde.org/announcements/

357 :login:Penguin:2024/02/28(水) 23:06:14.19 ID:d35E0odr.net
>>356
うわぁホントだ😲ありがとう🩷
https://kde.org/ja/announcements/megarelease/6/

358 :login:Penguin:2024/02/29(木) 00:09:05.47 ID:5fGYwW0M.net
帰宅したらKDE neon User EditionにもPlasma 6.0の更新来てた😊

359 :login:Penguin:2024/02/29(木) 00:43:12.42 ID:5fGYwW0M.net
出会いは〜スローモーション〜♪
とりあえずX11に戻した😮‍💨

360 :login:Penguin:2024/02/29(木) 12:33:14.95 ID:X2vLqEqJ.net
neonで上げてみたけどシャットダウンできないw
仕方なくコンソールからshutdown

361 :login:Penguin:2024/02/29(木) 13:22:57.41 ID:5fGYwW0M.net
>>360
ここにあったよ😊
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=481938
引用
I've created 2 files in /usr/share/dbus-1/services to make my Restart, Shutdown & Logout work again:

$ cat org.kde.Shutdown.service
[D-BUS Service]
Name=org.kde.Shutdown
Exec=/usr/bin/plasma-shutdown

$ cat org.kde.LogoutPrompt.service
[D-BUS Service]
Name=org.kde.LogoutPrompt
Exec=/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libexec/ksmserver-logout-greeter

362 :login:Penguin:2024/02/29(木) 18:41:21.28 ID:nEBziD/e.net
plasma6リリースしたけど
いまのところ
まんま来てるの、KDE Neonだけか
バニラArch先輩も、ちょっと手こずってる模様
https://archlinux.org/todo/plasma-6/

363 :login:Penguin:2024/02/29(木) 19:18:22.34 ID:nEBziD/e.net

あっとういまに、全部コンプリートしちゃったな
もうじききますよ
バニラArch先輩たち

364 :login:Penguin:2024/03/04(月) 00:08:28.64 ID:dYSSB44U.net
Archすぐリリースするかと思ってたけど、Testingで止まったままだな

KDE Nenoがバグり散らかして、ネイトが平謝りしててなんか可愛そう
Qt6でビルドできるかCICDで自動化してっけど
それだけじゃわかんないんだよな

気長に待つか

365 :login:Penguin:2024/03/04(月) 17:51:57.19 ID:F9EUlsd7.net
Neonの問題ならネトグラが謝る必要ないと思うけどやっぱり広報的な役割を担ってるからなのかな

366 :login:Penguin:2024/03/05(火) 07:22:30.58 ID:BFNABv6Q.net
>>365
KDE Neonは、KDEが開発用に作ってるディストリだし
ネイトは、KDEの理事かなんかに立候補して当選してたはず
デザインチームの人で、バグレポのトリアージやってたり、リリーススケージュール管理したり
なんでもやってるよね

367 :login:Penguin:2024/03/05(火) 13:14:06.75 ID:9xFjLLnd.net
起動直後(壁紙とタスクマネージャー表示後)のplasmashellが2-3分間cpu%が50-100になって操作不能になるのはなぜだろ?(topで確認)
(その間はスピーカーアイコンに赤斜線が付いてるけど起動音や通知音はちゃんと鳴る)
そのため/とかの読み込み失敗がもっさり通知されるんだけど。
なおHDDアクセスランプは通常点滅で正常。

368 :login:Penguin:2024/03/05(火) 17:32:58.98 ID:BFNABv6Q.net
>>367
どのディストリで、Plasmaのバージョンとかわかんないけど
アプデで、設定が合わなくなったとか、キャッシュの影響だとか
KWinのスクリプトとか、プラグインの影響とか、いろいろ考えられますけど
とりあえず、新しいユーザー作ってみて、そっちで確認してみたら
一般論ですけど、KDEとNvidiaは相性悪くて、意味分からん症状が出たりします
そして、waylandに至っては最悪らしい

369 :login:Penguin:2024/03/07(木) 02:23:24.49 ID:ERpz0SmX.net
別に最悪ではないよ 今年に入ってからはほぼ問題ない

370 :login:Penguin:2024/03/07(木) 02:23:48.71 ID:ERpz0SmX.net
今年じゃなくて去年だ

371 :login:Penguin:2024/03/07(木) 06:03:11.75 ID:bx3sF+vl.net
>>369
まぁ一般論ですからね
いちおう、debianのケースだけど、Plasmaは、QtQuickでGPU使うからドライバーにバグがあると訳わからなくなるとか、Nvidiaは最悪だとか
って、ネイトも熱弁しています
https://discuss.kde.org/t/kde-plasma-desktop-issues-remain-after-fresh-reinstallation-of-debian-linux/8711/27

ちなみに、そのdebianのユーザーさんは、しぶしぶAMDにグラボ変えたら
へんな症状が改善したそうな

で、waylandについては、Nvidiaは独自規格とかで、対立したりとかってやってましたよね
NvidiaとLinuxの問題は、ずいぶん前から言われているので、頭に入れておきましょう

372 :login:Penguin:2024/03/07(木) 08:03:21.74 ID:CEKyxE+a.net
自動でKDE6にはならんだろうから
Debianで数年忘れてKDE5のまま過ごすつもり

373 :login:Penguin:2024/03/07(木) 08:30:08.05 ID:bx3sF+vl.net
>>372
>>371のフォーラムのリンクの次のレスでネイトが言っていますけど
KDE6にならないだけじゃなくて
debian12で、たまたま、KDEのLTSにあたったから
やっとdebianも安定するかなって思ってたのに
せっかくbugfix提供してるのに5回も無視してるってさ
ほんと困ったもんだよ

上でもいったけど、Plasma5長く使いたいなら、Kubuntu 24.04 LTSの方が良いと思いますよ
最低2年は使えるはずです

374 :login:Penguin:2024/03/07(木) 17:42:51.27 ID:0jE8ojUM.net
意外と慎重なんだな。バージョンアップしたら、すぐ切り替わるものだと思ってた。

375 :login:Penguin:2024/03/07(木) 21:54:00.04 ID:bx3sF+vl.net
>>374
ぶっちゃけ、KDE Neonがバグり散らかしてたから
ビビってたけど、修正入ったからかArchの方は
大したことなかったっすね

376 :login:Penguin:2024/03/07(木) 22:41:45.31 ID:K9mMlec3.net
bx3sF+vl みたいなのがカキコするからKDEにヘイトが集まるのだろう

377 :login:Penguin:2024/03/07(木) 23:02:36.81 ID:LvG4JiRf.net
キチガイはNGしとくのが吉

378 :login:Penguin:2024/03/07(木) 23:19:30.82 ID:bx3sF+vl.net
>>376
debianのことっすか?
せっかくソース貼ってやってんだから、KDEコミュニティー
見てきなよ
私も、何年もこの問題について話してるけど
あっちの人らも、もううんざりしていますよ

379 :login:Penguin:2024/03/08(金) 18:32:01.80 ID:60JDzFx2.net
なによこの支離滅裂さはマン爺?
それともスクリプト?

380 :login:Penguin:2024/03/08(金) 18:36:33.57 ID:w/1zymb/.net
>>379
まん爺だろうな

Archスレが悲惨な状態
ひかえ目に言って糞迷惑

381 :login:Penguin:2024/03/08(金) 18:42:03.67 ID:NV/hPw98.net
garudaにKDE6きた
waylandをx11に戻したらなんかパネルの挙動ちょっとおかしい

382 :login:Penguin:2024/03/08(金) 19:01:46.69 ID:i3X8a0IB.net
>>381
うちも、Manjaroを不安定版にしてPlasma6入れて
最初は、調子良かったんだけど、なんかアプデがきてインストールしたら
パネルぐちゃぐちゃになっちまって、TimeShiftでPlasma5に戻しました
Waylandにもできなくったね
パネルは、マウスホバーするとアイコンが背景色になって戻らない
テーマ変えても、新しいユーザー作って、まっさらな環境でもダメでした
やっぱメジャーアップデートって怖いね
もう、一旦、ManjaroのTestingやめて安定版にしとくかな
人柱おなしゃす

383 :login:Penguin:2024/03/08(金) 20:11:42.47 ID:NV/hPw98.net
>>382
パネルの違和感はアイコンだけじゃないタスクマネージャのマウスホバーの当たりがやや狭くなっていて空振りしてることによるものだった
細め(44)の2行にしていると結構カーソル位置シビアだからとりあえず(50)にして下めを触る癖をつけてみようかなというところ

384 :login:Penguin:2024/03/08(金) 20:20:18.53 ID:i3X8a0IB.net
>>383

アイコンだけじゃないやつも試せばよかったな
あと、マルチモニターで、現在の画面にだけ表示
とかって設定も効かなったかな
フローティングパネル無効化してみたら?
Plasma6で、デフォルトになったけど、切り替えられたはず

385 :login:Penguin:2024/03/08(金) 21:21:30.24 ID:dpBEFptf.net
>>381
CachyosもPlasma6きてた
エフェクトなくなってキビキビ

386 :login:Penguin:2024/03/09(土) 02:12:45.77 ID:pTTpSxs8.net
おまえらがcachyos連呼してるから試しにインストールしてみたんだけど
なんかやけに時間かかり草ってこんな時刻になっちまったじゃないか?

387 :login:Penguin:2024/03/09(土) 08:46:08.99 ID:LHPgS++H.net
plasma6をVMに入れて試そうと思ったが
まず日本語入力切替を設定する場所が分からない
iBusとfcitx5ではどっちが良いのだろう

388 :login:Penguin:2024/03/09(土) 09:33:52.70 ID:8HFIS50h.net
X11の場合/etc/environmentにGTK_IM_MODULE=fcitxとかQT_IM_MODULE=とかXMODIFIERS=@im=とか定番のやつ
waylandの場合はXMODIFIERS=@im=だけ設定してシステム設定→仮想キーボード→fcitx5
waylandでログインしないと仮想キーボードが出ない

waylandでのibusは解らない

389 :login:Penguin:2024/03/09(土) 10:57:16.42 ID:5T9my5Wl.net
fcitx5 の方が設定できる事が多いよ。
344 にあるように明確に KDE & Wayland 向けの拡張入れてくれてるし。

390 :login:Penguin:2024/03/09(土) 11:44:16.14 ID:JgQsXvRJ.net
ibus-skkという IMより、
fcitx5-skkという IMの方を使いたいので、必然的にフレームワークは fcitx5を使っている。
が、IMに大した違いが無いのであれば、ibusか fcitxかというフレームワークはどちらでもいいような気がする。

391 :login:Penguin:2024/03/09(土) 12:42:50.43 ID:LHPgS++H.net
皆さん有り難う
fcitx5で進めてみようと思います

KDEは色々なアプリケーションがありますね
開発環境とか動画作成のとか
開発環境はvscodeより使いやすいといいな
動画作成はWindowsでも使えるといいな

392 :login:Penguin:2024/03/09(土) 15:54:23.73 ID:bbsEW3CT.net
・・・。

393 :login:Penguin:2024/03/09(土) 19:47:48.08 ID:Bd9RiXoy.net
KDE wayland でグーグル先生で探した時にトップ10の辺りで出てくるZenn のサイトに載せてるのが面白かったわ。
君達でしょう。
ibus アンインストールして終わっとる。

394 :login:Penguin:2024/03/09(土) 20:14:34.58 ID:iDHt5SII.net
>>393
広告ならブロックしてるが

395 :login:Penguin:2024/03/10(日) 02:50:02.21 ID:vx+vt4fG.net
garudakdeliteを実験機にクリーンインストールしてみたんだがゴミがゴミでなくなるようなパフォ向上が凄すぎだわ
面倒はデフォルトセッションをX11にするのが「挙動」っていう分かりにくいボタンになってるのと以前は書かなくて良かったfcitx5の/etc/environmentを書く必要が発生したのぐらいか
これもうplasma6になってないような酉は全部書き換えるべきだな

396 :login:Penguin:2024/03/10(日) 07:41:45.41 ID:cQE9d35o.net
>>395
SDDMの「挙動」って、Behaviourの訳だけど、ワークスペースにもあるから慣れるしかないかもね
ちなみにPlasma6でボタン配置が上に変わったけど、Plasma5の頃から、同じ名前です
Arch系のfcitx5の設定は、aurの「fcitx5-input-support」インストールしたら環境変数自動で設定してくれるので便利ですよ
それと一緒に、「fcitx5-configtool」と「fcitx5-mozc」とか追加すればOK
あと、設定のカテゴリは、「SDDM」も「入力メソッド」もあっちもこっちも変わりまくり

397 :login:Penguin:2024/03/10(日) 08:25:57.37 ID:CEJNFlSd.net
>>395
Garuda Drag0nizedのSDDM(ログイン画面)なら、「セッション:」ってリンクになってるよ
ローカライズがバラバラで日本人が介在しないからおかしな翻訳になってるのはしゃーないので
KDE Storeの"Ratings & Reviews"欄で報告してあげたら修正されるかもしれん

398 :login:Penguin:2024/03/10(日) 08:37:30.10 ID:cQE9d35o.net
>>397
それは、ほんまもんのSDDMのログイン画面でしょ
「挙動」ってのは、システム設定の中の「ログイン画面(SDDM)」って設定の中の
自動ログインするときのセッションを指定する画面の名前です

むしろ、ほんまもんのログイン画面のセッション選択で、X11選んでも
かってに、Waylandにされちゃうって言ってる人もいたので
それの回避策になるかもしれません

399 :login:Penguin:2024/03/10(日) 10:16:14.56 ID:CEJNFlSd.net
ああ、起動と終了ペインのログイン画面(SDDM)設定ね。すまん。勘違いした。

400 :login:Penguin:2024/03/10(日) 10:26:13.29 ID:cQE9d35o.net
>>399
そうそう
でも
起動と終了じゃなくなって、自動起動の設定の場所としては、どうなの?
ってなっちゃっいました
https://i.imgur.com/sNZ87lV.png

401 :login:Penguin:2024/03/10(日) 16:14:08.58 ID:OzBze7Ut.net
nvidiaをどうにかしてくれないとwaylandには移行できない
fuck u nvidia

402 :login:Penguin:2024/03/10(日) 19:49:32.88 ID:cQE9d35o.net
>>401
どんまい

もしラップトップとか、グラボを交換できない環境なんなら
残念ながら、私から得られるのは「同情」だけです

by ネイト(Wayland推進派)

まぁでも
2年前ぐらいに、NVIDIAも心入れ替えてオプソに協力します
とかって、ニュース見た気がすんだけど
古いのは切り捨てなのかな

403 :login:Penguin:2024/03/10(日) 22:31:32.65 ID:vx+vt4fG.net
>>400
そうそうこれこれ
「挙動」の中に隠してどうするんだよっていう

404 :login:Penguin:2024/03/11(月) 11:17:48.56 ID:l3+28S7e.net
痛みに耐えて、よく頑張った。感動した!

405 :login:Penguin:2024/03/11(月) 12:45:12.48 ID:8tfyMT9K.net
聖域なきDE改革

406 :login:Penguin:2024/03/11(月) 22:07:55.23 ID:A/tx9aAG.net
>>403
普通に分かんないよね
私も、前になんか放置されてるバグレポ潰そうって
やってた時に初めて知りました

407 :login:Penguin:2024/03/13(水) 08:36:55.32 ID:6DNtrGqI.net
わい、vboxにインスコして遊んでる民。
plasma6来てるん?

ついでにneonのシステムアプデでgrubぶっ壊れる問題は直ってるんやろか?

ちょい前試してもぶっ壊れた記憶。(´・ω・`)

408 :login:Penguin:2024/03/13(水) 18:24:42.25 ID:i+T2Gdn+.net
>>407
plasma6来てますよ
通常のリリースだと、KDE NeonとバニラArch系っすね
EndeavourOSとか、ガルーダとか、Cachyos?とかか
本家Archは、いまはちょっとインストール面倒ですが
Archスレにやりかた書いといたので見て下さい

409 :login:Penguin:2024/03/13(水) 19:01:45.55 ID:i+T2Gdn+.net
>>383
https://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.2/
これで治ったかな?
それにしても、当初のポイントリリースの予定そっちのけで
アプデ振ってくるね
想定外ってやつか?
私のとこのバグも改善してるかも…

410 :login:Penguin:2024/03/13(水) 19:05:19.18 ID:LFM/SDgy.net
おまえらこれだけは覚えとけよ?
色とテーマ関係ねーだろとか挙動て何やねんとか言うなよ?

KDEシステム設定
色とテーマ
ログイン画面(SDDM)
挙動
自動的にログイン:
起動するセッション Plasma(X11)

411 :login:Penguin:2024/03/13(水) 19:13:22.42 ID:i+T2Gdn+.net
>>410
それの関連情報として
今のところ
Plasma6のWaylandは、仮想では動作しません
新機能のほとんどが、wayland限定だっていうのに…

237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200