2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

KDEスレ Part 11

1 :login:Penguin:2023/04/25(火) 01:23:17.51 ID:7X79AmRM.net
KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
https://kde.org/
【日本KDEユーザ会】
https://jp.kde.org/
【GUIライブラリQt】
https://www.qt.io/

前スレ
KDEスレ Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/

364 :login:Penguin:2024/03/04(月) 00:08:28.64 ID:dYSSB44U.net
Archすぐリリースするかと思ってたけど、Testingで止まったままだな

KDE Nenoがバグり散らかして、ネイトが平謝りしててなんか可愛そう
Qt6でビルドできるかCICDで自動化してっけど
それだけじゃわかんないんだよな

気長に待つか

365 :login:Penguin:2024/03/04(月) 17:51:57.19 ID:F9EUlsd7.net
Neonの問題ならネトグラが謝る必要ないと思うけどやっぱり広報的な役割を担ってるからなのかな

366 :login:Penguin:2024/03/05(火) 07:22:30.58 ID:BFNABv6Q.net
>>365
KDE Neonは、KDEが開発用に作ってるディストリだし
ネイトは、KDEの理事かなんかに立候補して当選してたはず
デザインチームの人で、バグレポのトリアージやってたり、リリーススケージュール管理したり
なんでもやってるよね

367 :login:Penguin:2024/03/05(火) 13:14:06.75 ID:9xFjLLnd.net
起動直後(壁紙とタスクマネージャー表示後)のplasmashellが2-3分間cpu%が50-100になって操作不能になるのはなぜだろ?(topで確認)
(その間はスピーカーアイコンに赤斜線が付いてるけど起動音や通知音はちゃんと鳴る)
そのため/とかの読み込み失敗がもっさり通知されるんだけど。
なおHDDアクセスランプは通常点滅で正常。

368 :login:Penguin:2024/03/05(火) 17:32:58.98 ID:BFNABv6Q.net
>>367
どのディストリで、Plasmaのバージョンとかわかんないけど
アプデで、設定が合わなくなったとか、キャッシュの影響だとか
KWinのスクリプトとか、プラグインの影響とか、いろいろ考えられますけど
とりあえず、新しいユーザー作ってみて、そっちで確認してみたら
一般論ですけど、KDEとNvidiaは相性悪くて、意味分からん症状が出たりします
そして、waylandに至っては最悪らしい

369 :login:Penguin:2024/03/07(木) 02:23:24.49 ID:ERpz0SmX.net
別に最悪ではないよ 今年に入ってからはほぼ問題ない

370 :login:Penguin:2024/03/07(木) 02:23:48.71 ID:ERpz0SmX.net
今年じゃなくて去年だ

371 :login:Penguin:2024/03/07(木) 06:03:11.75 ID:bx3sF+vl.net
>>369
まぁ一般論ですからね
いちおう、debianのケースだけど、Plasmaは、QtQuickでGPU使うからドライバーにバグがあると訳わからなくなるとか、Nvidiaは最悪だとか
って、ネイトも熱弁しています
https://discuss.kde.org/t/kde-plasma-desktop-issues-remain-after-fresh-reinstallation-of-debian-linux/8711/27

ちなみに、そのdebianのユーザーさんは、しぶしぶAMDにグラボ変えたら
へんな症状が改善したそうな

で、waylandについては、Nvidiaは独自規格とかで、対立したりとかってやってましたよね
NvidiaとLinuxの問題は、ずいぶん前から言われているので、頭に入れておきましょう

372 :login:Penguin:2024/03/07(木) 08:03:21.74 ID:CEKyxE+a.net
自動でKDE6にはならんだろうから
Debianで数年忘れてKDE5のまま過ごすつもり

373 :login:Penguin:2024/03/07(木) 08:30:08.05 ID:bx3sF+vl.net
>>372
>>371のフォーラムのリンクの次のレスでネイトが言っていますけど
KDE6にならないだけじゃなくて
debian12で、たまたま、KDEのLTSにあたったから
やっとdebianも安定するかなって思ってたのに
せっかくbugfix提供してるのに5回も無視してるってさ
ほんと困ったもんだよ

上でもいったけど、Plasma5長く使いたいなら、Kubuntu 24.04 LTSの方が良いと思いますよ
最低2年は使えるはずです

374 :login:Penguin:2024/03/07(木) 17:42:51.27 ID:0jE8ojUM.net
意外と慎重なんだな。バージョンアップしたら、すぐ切り替わるものだと思ってた。

375 :login:Penguin:2024/03/07(木) 21:54:00.04 ID:bx3sF+vl.net
>>374
ぶっちゃけ、KDE Neonがバグり散らかしてたから
ビビってたけど、修正入ったからかArchの方は
大したことなかったっすね

376 :login:Penguin:2024/03/07(木) 22:41:45.31 ID:K9mMlec3.net
bx3sF+vl みたいなのがカキコするからKDEにヘイトが集まるのだろう

377 :login:Penguin:2024/03/07(木) 23:02:36.81 ID:LvG4JiRf.net
キチガイはNGしとくのが吉

378 :login:Penguin:2024/03/07(木) 23:19:30.82 ID:bx3sF+vl.net
>>376
debianのことっすか?
せっかくソース貼ってやってんだから、KDEコミュニティー
見てきなよ
私も、何年もこの問題について話してるけど
あっちの人らも、もううんざりしていますよ

379 :login:Penguin:2024/03/08(金) 18:32:01.80 ID:60JDzFx2.net
なによこの支離滅裂さはマン爺?
それともスクリプト?

380 :login:Penguin:2024/03/08(金) 18:36:33.57 ID:w/1zymb/.net
>>379
まん爺だろうな

Archスレが悲惨な状態
ひかえ目に言って糞迷惑

381 :login:Penguin:2024/03/08(金) 18:42:03.67 ID:NV/hPw98.net
garudaにKDE6きた
waylandをx11に戻したらなんかパネルの挙動ちょっとおかしい

382 :login:Penguin:2024/03/08(金) 19:01:46.69 ID:i3X8a0IB.net
>>381
うちも、Manjaroを不安定版にしてPlasma6入れて
最初は、調子良かったんだけど、なんかアプデがきてインストールしたら
パネルぐちゃぐちゃになっちまって、TimeShiftでPlasma5に戻しました
Waylandにもできなくったね
パネルは、マウスホバーするとアイコンが背景色になって戻らない
テーマ変えても、新しいユーザー作って、まっさらな環境でもダメでした
やっぱメジャーアップデートって怖いね
もう、一旦、ManjaroのTestingやめて安定版にしとくかな
人柱おなしゃす

383 :login:Penguin:2024/03/08(金) 20:11:42.47 ID:NV/hPw98.net
>>382
パネルの違和感はアイコンだけじゃないタスクマネージャのマウスホバーの当たりがやや狭くなっていて空振りしてることによるものだった
細め(44)の2行にしていると結構カーソル位置シビアだからとりあえず(50)にして下めを触る癖をつけてみようかなというところ

384 :login:Penguin:2024/03/08(金) 20:20:18.53 ID:i3X8a0IB.net
>>383

アイコンだけじゃないやつも試せばよかったな
あと、マルチモニターで、現在の画面にだけ表示
とかって設定も効かなったかな
フローティングパネル無効化してみたら?
Plasma6で、デフォルトになったけど、切り替えられたはず

385 :login:Penguin:2024/03/08(金) 21:21:30.24 ID:dpBEFptf.net
>>381
CachyosもPlasma6きてた
エフェクトなくなってキビキビ

386 :login:Penguin:2024/03/09(土) 02:12:45.77 ID:pTTpSxs8.net
おまえらがcachyos連呼してるから試しにインストールしてみたんだけど
なんかやけに時間かかり草ってこんな時刻になっちまったじゃないか?

387 :login:Penguin:2024/03/09(土) 08:46:08.99 ID:LHPgS++H.net
plasma6をVMに入れて試そうと思ったが
まず日本語入力切替を設定する場所が分からない
iBusとfcitx5ではどっちが良いのだろう

388 :login:Penguin:2024/03/09(土) 09:33:52.70 ID:8HFIS50h.net
X11の場合/etc/environmentにGTK_IM_MODULE=fcitxとかQT_IM_MODULE=とかXMODIFIERS=@im=とか定番のやつ
waylandの場合はXMODIFIERS=@im=だけ設定してシステム設定→仮想キーボード→fcitx5
waylandでログインしないと仮想キーボードが出ない

waylandでのibusは解らない

389 :login:Penguin:2024/03/09(土) 10:57:16.42 ID:5T9my5Wl.net
fcitx5 の方が設定できる事が多いよ。
344 にあるように明確に KDE & Wayland 向けの拡張入れてくれてるし。

390 :login:Penguin:2024/03/09(土) 11:44:16.14 ID:JgQsXvRJ.net
ibus-skkという IMより、
fcitx5-skkという IMの方を使いたいので、必然的にフレームワークは fcitx5を使っている。
が、IMに大した違いが無いのであれば、ibusか fcitxかというフレームワークはどちらでもいいような気がする。

391 :login:Penguin:2024/03/09(土) 12:42:50.43 ID:LHPgS++H.net
皆さん有り難う
fcitx5で進めてみようと思います

KDEは色々なアプリケーションがありますね
開発環境とか動画作成のとか
開発環境はvscodeより使いやすいといいな
動画作成はWindowsでも使えるといいな

392 :login:Penguin:2024/03/09(土) 15:54:23.73 ID:bbsEW3CT.net
・・・。

393 :login:Penguin:2024/03/09(土) 19:47:48.08 ID:Bd9RiXoy.net
KDE wayland でグーグル先生で探した時にトップ10の辺りで出てくるZenn のサイトに載せてるのが面白かったわ。
君達でしょう。
ibus アンインストールして終わっとる。

394 :login:Penguin:2024/03/09(土) 20:14:34.58 ID:iDHt5SII.net
>>393
広告ならブロックしてるが

395 :login:Penguin:2024/03/10(日) 02:50:02.21 ID:vx+vt4fG.net
garudakdeliteを実験機にクリーンインストールしてみたんだがゴミがゴミでなくなるようなパフォ向上が凄すぎだわ
面倒はデフォルトセッションをX11にするのが「挙動」っていう分かりにくいボタンになってるのと以前は書かなくて良かったfcitx5の/etc/environmentを書く必要が発生したのぐらいか
これもうplasma6になってないような酉は全部書き換えるべきだな

396 :login:Penguin:2024/03/10(日) 07:41:45.41 ID:cQE9d35o.net
>>395
SDDMの「挙動」って、Behaviourの訳だけど、ワークスペースにもあるから慣れるしかないかもね
ちなみにPlasma6でボタン配置が上に変わったけど、Plasma5の頃から、同じ名前です
Arch系のfcitx5の設定は、aurの「fcitx5-input-support」インストールしたら環境変数自動で設定してくれるので便利ですよ
それと一緒に、「fcitx5-configtool」と「fcitx5-mozc」とか追加すればOK
あと、設定のカテゴリは、「SDDM」も「入力メソッド」もあっちもこっちも変わりまくり

397 :login:Penguin:2024/03/10(日) 08:25:57.37 ID:CEJNFlSd.net
>>395
Garuda Drag0nizedのSDDM(ログイン画面)なら、「セッション:」ってリンクになってるよ
ローカライズがバラバラで日本人が介在しないからおかしな翻訳になってるのはしゃーないので
KDE Storeの"Ratings & Reviews"欄で報告してあげたら修正されるかもしれん

398 :login:Penguin:2024/03/10(日) 08:37:30.10 ID:cQE9d35o.net
>>397
それは、ほんまもんのSDDMのログイン画面でしょ
「挙動」ってのは、システム設定の中の「ログイン画面(SDDM)」って設定の中の
自動ログインするときのセッションを指定する画面の名前です

むしろ、ほんまもんのログイン画面のセッション選択で、X11選んでも
かってに、Waylandにされちゃうって言ってる人もいたので
それの回避策になるかもしれません

399 :login:Penguin:2024/03/10(日) 10:16:14.56 ID:CEJNFlSd.net
ああ、起動と終了ペインのログイン画面(SDDM)設定ね。すまん。勘違いした。

400 :login:Penguin:2024/03/10(日) 10:26:13.29 ID:cQE9d35o.net
>>399
そうそう
でも
起動と終了じゃなくなって、自動起動の設定の場所としては、どうなの?
ってなっちゃっいました
https://i.imgur.com/sNZ87lV.png

401 :login:Penguin:2024/03/10(日) 16:14:08.58 ID:OzBze7Ut.net
nvidiaをどうにかしてくれないとwaylandには移行できない
fuck u nvidia

402 :login:Penguin:2024/03/10(日) 19:49:32.88 ID:cQE9d35o.net
>>401
どんまい

もしラップトップとか、グラボを交換できない環境なんなら
残念ながら、私から得られるのは「同情」だけです

by ネイト(Wayland推進派)

まぁでも
2年前ぐらいに、NVIDIAも心入れ替えてオプソに協力します
とかって、ニュース見た気がすんだけど
古いのは切り捨てなのかな

403 :login:Penguin:2024/03/10(日) 22:31:32.65 ID:vx+vt4fG.net
>>400
そうそうこれこれ
「挙動」の中に隠してどうするんだよっていう

404 :login:Penguin:2024/03/11(月) 11:17:48.56 ID:l3+28S7e.net
痛みに耐えて、よく頑張った。感動した!

405 :login:Penguin:2024/03/11(月) 12:45:12.48 ID:8tfyMT9K.net
聖域なきDE改革

406 :login:Penguin:2024/03/11(月) 22:07:55.23 ID:A/tx9aAG.net
>>403
普通に分かんないよね
私も、前になんか放置されてるバグレポ潰そうって
やってた時に初めて知りました

407 :login:Penguin:2024/03/13(水) 08:36:55.32 ID:6DNtrGqI.net
わい、vboxにインスコして遊んでる民。
plasma6来てるん?

ついでにneonのシステムアプデでgrubぶっ壊れる問題は直ってるんやろか?

ちょい前試してもぶっ壊れた記憶。(´・ω・`)

408 :login:Penguin:2024/03/13(水) 18:24:42.25 ID:i+T2Gdn+.net
>>407
plasma6来てますよ
通常のリリースだと、KDE NeonとバニラArch系っすね
EndeavourOSとか、ガルーダとか、Cachyos?とかか
本家Archは、いまはちょっとインストール面倒ですが
Archスレにやりかた書いといたので見て下さい

409 :login:Penguin:2024/03/13(水) 19:01:45.55 ID:i+T2Gdn+.net
>>383
https://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.2/
これで治ったかな?
それにしても、当初のポイントリリースの予定そっちのけで
アプデ振ってくるね
想定外ってやつか?
私のとこのバグも改善してるかも…

410 :login:Penguin:2024/03/13(水) 19:05:19.18 ID:LFM/SDgy.net
おまえらこれだけは覚えとけよ?
色とテーマ関係ねーだろとか挙動て何やねんとか言うなよ?

KDEシステム設定
色とテーマ
ログイン画面(SDDM)
挙動
自動的にログイン:
起動するセッション Plasma(X11)

411 :login:Penguin:2024/03/13(水) 19:13:22.42 ID:i+T2Gdn+.net
>>410
それの関連情報として
今のところ
Plasma6のWaylandは、仮想では動作しません
新機能のほとんどが、wayland限定だっていうのに…

412 :login:Penguin:2024/03/13(水) 19:19:21.28 ID:+D69NONf.net
うちの仮想環境のWaylandさんは偽物なのか

413 :login:Penguin:2024/03/13(水) 19:20:31.86 ID:i+T2Gdn+.net
>>412

うごくの?
virtualboxだめなんだけど
kvmとか?

414 :login:Penguin:2024/03/13(水) 19:31:25.15 ID:i+T2Gdn+.net
>>412
仮想ってどれですか
バニラArchのアプデにplsama-workspaseあったから
やってみたけど、Waylandでログインしようとするとブラックスクリーンでした

415 :login:Penguin:2024/03/13(水) 19:59:31.19 ID:i+T2Gdn+.net
>>412
なんで、だまってんの?
Plasma5なら、カーソルちょっとバグってたけど動いていたね
だから、私も、Plasma6でも動くだろう
って思ってたけど、複数のArch系ディストリで試したけど
Plasma6では、ログインすらできませんでした
まぁそのうち改善されるかも知れないけどね

416 :login:Penguin:2024/03/13(水) 20:09:06.49 ID:hapcc4db.net
Garudaなんか清々しいまでに仮想環境非対応で悪影響出ますまで唄ってるよね

ttps://garudalinux.org/downloads
>Our distro is optimized for performance on real hardware.
> Installing in virtual machines is not recommended as it
> might result in a bad experience!

417 :login:Penguin:2024/03/13(水) 20:10:01.46 ID:+D69NONf.net
VMware Workstation PlayerとFedora Rawhide の組み合わせだよ

418 :login:Penguin:2024/03/13(水) 20:30:32.76 ID:i+T2Gdn+.net
>>416
仮想はあくまでもお試し版ですからね
インド人って思ったより誠実なんだな

>>417
ありがとうございます
FedoraはWayland命ですからね
どうやって使うのかわかんないけど
参考になりました

419 :login:Penguin:2024/03/13(水) 20:36:13.52 ID:+D69NONf.net
manjoro爺は双極症なんじゃないのか?
鬱の日になったら病院に行ってみるといいと思う。

420 :login:Penguin:2024/03/13(水) 20:42:37.60 ID:l1dqduTN.net
>>419
たぶん違う

421 :login:Penguin:2024/03/13(水) 20:44:51.09 ID:l1dqduTN.net
訂正
それかもしれないけど
根本は別だと思う

422 :login:Penguin:2024/03/13(水) 22:12:49.46 ID:Ke0BwFkW.net
現状Plasma6を使うベストオブベストなディストリビューションはGaruda KDE Lite
仮想でいじこじ試すまでもなくとっとと移行するべき状況であろうと思われる

423 :login:Penguin:2024/03/13(水) 23:19:56.98 ID:WExlQa4k.net
Garuda KDE Liteは気になってたけど、巣のArchと一味違うんだろうか…

424 :login:Penguin:2024/03/13(水) 23:34:13.10 ID:uP/0WSo3.net
自己愛性パーソナリティ障害かな

425 :login:Penguin:2024/03/14(木) 07:34:25.58 ID:VPqC6zB3.net
>>423
余計なもの無いって書いてあるしバニラArchに近いんじゃないの?
ただ
正直に、自己責任でつかってください
サポートはしません
って注意書きあるから試してないけど…

426 :login:Penguin:2024/03/14(木) 10:06:29.74 ID:PVDbI4cB.net
VirtualBoxでWaylandを動作させるためには3Dアクセラレーションを有効にする必要がある

427 :login:Penguin:2024/03/14(木) 10:08:53.23 ID:2kBo8cfn.net
ああそれでか
ウチでは問題なく動いているので何でだろうと思ってた

428 :login:Penguin:2024/03/14(木) 11:18:31.50 ID:WOZ5kfpd.net
>>426
Man爺に知恵付けさせんなよw

429 :login:Penguin:2024/03/14(木) 21:58:08.62 ID:VPqC6zB3.net
>>426
うおおー
ありがとうございます
やってみたらできました
https://imgur.com/t12N3Bq

ただ、EndeavourOSは、やっぱWaylandでログインできませんでした
こっちは、フリーズじゃなくて、ログイン画面に戻ってくんだよな
まぁまぁそのうち治るかな

430 :login:Penguin:2024/03/15(金) 02:55:25.36 ID:UNHBS2Q1.net
素のArch
EndeavourOS
Manjaro
とは全く異なりバカみたいな面倒臭さが根絶されているんだよね
基本的なものがきっちり整っていて余計なものが入っておらず
必要なものが入れ易くなっているのがこれらとまるで違うところ

431 :login:Penguin:2024/03/15(金) 05:47:23.10 ID:iCR8b1II.net
>>430
ん?
それらは、たんなるArchシリーズってだけですよ
Manjaroだけは、不安定版にして、Plasma6の検証してますけど…
Manjaro以外の、Arch派生では、みんな等しくPlasma6になっているはずです

432 :login:Penguin:2024/03/15(金) 06:40:24.60 ID:lEeU0coN.net
manjaro安定版は最近5の最新版の更新が来てた

433 :login:Penguin:2024/03/15(金) 15:11:43.24 ID:L4KvPUlL.net
openSUSEがPlasma6とWaylandで起動できるようになったよ

434 :login:Penguin:2024/03/16(土) 22:28:36.61 ID:aoXSFNGy.net
>>432
ManjaroのTestingに、plasma6きたので、もうすぐです

435 :login:Penguin:2024/03/17(日) 01:11:27.20 ID:9XcZmpUN.net
manjaroまだなのか遅っいな
同じarch系のgarudakdeliteと比べたときこれと言ってメリットらしきものが全く何も無いのになんでそこら辺の有象無象たちは使ってるんだろ

436 :login:Penguin:2024/03/17(日) 01:20:43.74 ID:pn23P3w+.net
>>435
まぁまぁ
Manjaroは、arch初心者向けの、Slowrollですからね
テーマの修正が終わって、TestingにPlasma6降りてきて
Manjaro固有のKCMが、KDEのシステム設定に表示されなんだが…
とか、やってる最中です
あと、Dolphinのサービスメニューの、rootactions動きましたか?

437 :login:Penguin:2024/03/17(日) 02:41:23.96 ID:pn23P3w+.net
https://aur.archlinux.org/packages/kf6-servicemenus-rootactions
これで動きました
でも、Manjaroフォーラムで指摘されていますが
rootactionsに入っている、個別のメニューを、Dolphinの設定のサービスメニューで
ON/OFFできません

ちなみに、サービスメニューは
/usr/share/kservices5/

/usr/share/kio/servicemenus/


~/.local/share/kservices5/

~/.local/share/kio/servicemenus/

変更されています

また、~/.local/share/kservices5/MyScripts/
みたいに、サブディレクトリに、.desktopファイルをまとめていた場合
機能しないので
~/.local/share/kio/servicemenus/
にそれぞれの、.desktopファイルをそれぞれ配置する必要がありました

438 :login:Penguin:2024/03/17(日) 03:19:04.37 ID:pn23P3w+.net
そんで
いちおう
Dolphinのサービスメニューの作り方はこちら
https://develop.kde.org/docs/apps/dolphin/service-menus/

439 :login:Penguin:2024/03/17(日) 23:07:14.44 ID:dKnj7MqC.net
がんばえー
KDE5様子見民より

440 :login:Penguin:2024/03/17(日) 23:25:33.61 ID:xXTsjMOP.net
Debian User Forums
[Discussion] When will KDE 6 be available
#1 Post 2024-03-14 14:38
https://forums.debian.net/viewtopic.php?t=158580

441 :login:Penguin:2024/03/17(日) 23:28:38.75 ID:DtSBX0Bt.net
>>439
相変わらすだけど、nvidiaの人らが、Waylandが無理
って言ってるぐらいで、だいぶ落ち着いたよ
あとは、サードパーティ系のウィジェットとかプラグインの作者が
ちまちま対応してくれるの待つ必要があるのかな
私も、AURでパッケージ公開してるからやんなきゃなんだけど…

442 :login:Penguin:2024/03/18(月) 15:26:06.68 ID:KlY0pAY6.net
安いNvidiaグラボだけどplasma6動くようになった・・・と思う
と言うのもまだKDEは初めてなのでアプリケーションがごちゃごちゃしてて
どのアプリ使おうか迷ってるところなのです

443 :login:Penguin:2024/03/19(火) 00:21:10.12 ID:QWTNT8H6.net
>>442
ようそこKDE Plasmaの世界へ
有名じゃないけど、大抵のアプリはあるので
新しい発見が新鮮で楽しいですよ

なお、Dolphinが、セキュリティ上の理由で
root権限では起動させない
っての
いつの間にか、対応されてました
「kio-admin」
ってパッケージを入れると
root権限が必要なディレクトリで、コンテキストメニューだすと
「Open as Administrator」ってのが追加されます

444 :login:Penguin:2024/03/19(火) 01:13:23.41 ID:edo8UeHt.net
dolphinは無理なのでpcmanfm-qtだな
kdeアプリってokular gwenview kcalc以外は使ってないわ

445 :login:Penguin:2024/03/19(火) 01:43:19.14 ID:QWTNT8H6.net
>>444
dolphinは無理って何がですか?
高機能すぎて、わけわかんないの?
せっかく、初心者が圧倒されちゃうから
とかって理由で、デフォルトのUI、バカみたいにシンプルに
改変したっていうのに…
https://discuss.kde.org/t/dolphin-file-managers-bad-default-toolbar-ui-experience/10135/5

446 :login:Penguin:2024/03/19(火) 09:19:35.91 ID:LZHvgWCB.net
どうなんやろ。ファイル一覧側でツリー表示してくれんなよって人もいるのかも
知れんな。
 
あとワイは仕事でダミー画像が欲しい場面によく遭遇するのでKrita(とAI Image
Generarion)使ってる。CUDA使うので当然nVidiaのカード使ってるが全然問題
ない。

447 :login:Penguin:2024/03/19(火) 10:03:12.21 ID:QWTNT8H6.net
>>446
>ファイル一覧側でツリー表示してくれんなよって人もいるのかも
知れんな。
そんな人もいるかも知れんから、dolphinでは、ツリー展開しないようにする設定もあるんです

448 :login:Penguin:2024/03/19(火) 10:40:38.08 ID:WsQrprYg.net
たしかpcmanfm-qt は ファイル属性が表示されないので
pcmanfmを常用してる

dolphinは機能が少なく使いにくい (≒discoverの立ち位置)
KDEがなんでも揃えてくれるのはありがたいのだが…

449 :login:Penguin:2024/03/19(火) 10:56:11.97 ID:QWTNT8H6.net
>>448
dolphinは、最強の高機能ファイラーですよ
メニューバーに存在するコマンドを全部ツールバーに表示させることができる
ファイラーなんて他に存在しないし
内蔵ターミナルだって、Dolphinにしかありません
フィルターバーも、他で見たことありません
そりゃDolphinにしか無い物は、その存在も想像もできなんでしょうけど
それは、機能が少ないんじゃなくて、あなたが知らないだけです

こういうやつが、必ずいるから
「デフォルトではシンプル、必要なときに強力」
なんてデザインスローガン嫌いなんだよ

450 :login:Penguin:2024/03/19(火) 11:17:57.47 ID:QWTNT8H6.net
>>448

メニューバーに存在するコマンドを全部ツールバーに表示させることができる
ってのは、Dolphinだけじゃなく、KDEアプリで共通ですので
kate gwenview okular kdenlive
とか、どれでもいいから、「ツールバーの設定」ってやって試してみてくださいね

451 :login:Penguin:2024/03/19(火) 13:40:31.93 ID:WsQrprYg.net
はいはい また余計なお世話が始まったか
自分が全部正しく、他人は馬鹿だから意見や嗜好は全部間違っているわけね

そんなこと言ってるから、皆に嫌われているんだね

452 :login:Penguin:2024/03/19(火) 14:56:46.64 ID:yYQ6+yXl.net
>>445
>バカみたいにシンプル
だからです
>>448
いいえ表示されます
discoverも勿論使ってないです

453 :login:Penguin:2024/03/19(火) 17:38:15.96 ID:lJdYajY4.net
おま環だろうけど、

vbox+kubuntu+dolphin+mount cifsでnasにアクセスすると、
ファイル一覧取り出すのがモッサリ。通信はサクサク。

同、dolphin+smb:プロトコルでアクセスすると、
ファイル一覧を一瞬で出て、通信速度1.5Mbps。

て症状が出るんよね。

mxlinuxとかだと、cifsの方のモッサリが無かったりして、
素人なりに調べたけどヨクワカランかったわ。

454 :login:Penguin:2024/03/19(火) 20:16:33.08 ID:tzf6Z2zX.net
ファイルマネージャに関してはKrusaderという選択肢もある

455 :login:Penguin:2024/03/20(水) 02:45:14.13 ID:lXPohG3b.net
dolphin
discover
kwallet
を消すことから始めようこの春のkde

456 :login:Penguin:2024/03/20(水) 08:27:41.52 ID:Fdd4eH/f.net
FALKONから印刷出来ないな
chromiumとlibreofficeからは印刷出来たのでFALKONの問題だとおもう…

457 :login:Penguin:2024/03/20(水) 16:44:27.47 ID:TLFcwE2x.net
コマンドラインからファイラ使いたいんだよな

458 :login:Penguin:2024/03/20(水) 21:39:21.23 ID:4KhgU1Nh.net
>>457
そんなの、konsoleで、できるじゃない
って言おうと思ったら、なんかおかしくなってんね

まぁでも
Dolphinの内蔵ターミナル(F4)なら
ターミナル側で、パス移動しても、GUIの方と勝手にリンクされますよ

459 :login:Penguin:2024/03/21(木) 08:04:33.53 ID:+kotHovr.net
Garudaにも降りてきたので適用してみた。
グローバルメニューがDeepinと同じくAltショートカット表示されなくなったのは良し(利かなかったからね)。
でもボタン表示モードにするとショートカット表示されてるねん。統一性がない。
 あとGaruda特有の問題なんだろうが、ポップアップメニューがテーマ適用されずGaruda初期色のまま。

460 :login:Penguin:2024/03/21(木) 08:15:25.91 ID:08On2Mm2.net
GUI版 VIMの guifontと guifontwideのように、
英数と日本語フォントを別個に設定できないの。

461 :login:Penguin:2024/03/21(木) 08:49:08.87 ID:/FM9lKxe.net
皆さんwebブラウザは何を使ってますか?

FALKON
軽くて大体のページを表示出来るみたい。ただ印刷が上手くいかない(個人環境?

angelfish
FALKONをさらに貧弱にした感じ?

chromium
表示は申し分ない。重い。動作が少々怪しい。時々裏の画面が出てチラつく

fiarfox
まだあまり触ってない、可もなく不可もなく使えそうな印象

せっかくのKDEなのでqtベースのブラウザを使ってみたいのですが、FALKON以外でいいブラウザはありますか?

462 :login:Penguin:2024/03/21(木) 10:38:53.61 ID:26Mz7hLr.net
>>460
システム設定のフォントってところに色々あるからいじってみましょう
ちなみに、等倍ってやつが、ターミナルとかプログラム書くエディタとかのフォントかな

>>461
>せっかくのKDEなので
webkitの始祖が、KHTMLなので、Firefox以外なら、ほぼほぼのブラウザにKDEの血が入ってますよ
で、Qtの埋め込み用のブラウザは、Chromiumになってます

463 :login:Penguin:2024/03/21(木) 13:09:09.67 ID:+kotHovr.net
そういえば、fcitx5-mozcのアイコンメニューに再びツールメニューが戻ってきてたのと、これはおま環かも
知れんが、mozcのユーザー辞書登録のコメント欄に描いた文言がGoogle日本語登録同様、表示されるように
なったな。確かfcitx5に上がった時には表示してなかったと思った。

464 :login:Penguin:2024/03/21(木) 17:08:22.30 ID:5SJliDG0.net
fontconfigを正しく解釈してくれるのはFirefoxしかない

237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200