2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

KDEスレ Part 11

1 :login:Penguin:2023/04/25(火) 01:23:17.51 ID:7X79AmRM.net
KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
https://kde.org/
【日本KDEユーザ会】
https://jp.kde.org/
【GUIライブラリQt】
https://www.qt.io/

前スレ
KDEスレ Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/

502 :488:2024/03/26(火) 19:08:20.80 ID:PGUlq0/i.net
>>491
どうもありがとう。感謝のキスぶちう!

503 :login:Penguin:2024/03/26(火) 19:15:58.75 ID:ietbNeb5.net
lxqtももちろん使ったことないが
dolphin同様に使いにくいものなんだろうなっていう

504 :login:Penguin:2024/03/27(水) 01:05:39.78 ID:3XQerky3.net
manjaroとかendeavourとかなんでああも使い難いんだろうな

505 :login:Penguin:2024/03/27(水) 09:11:49.72 ID:7zAZBq6G.net
>>501
もう、ソースのリンク貼りまくっても規制されくなったんで大丈夫です
ところでスレタイよめるようになったんですか?


Plasma6のアプデきますよ
https://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.3/
SDDMのカーソル消えちゃう問題なおったみたいね

506 :login:Penguin:2024/03/27(水) 11:18:58.40 ID:/DYxdKdD.net
>>505
コテつけろクソごみ

507 :login:Penguin:2024/03/27(水) 12:41:39.95 ID:6VK/NVnA.net
見たくない人は見なくていいようになるし
見たい人は見続けられるし
本人は見たくない人からの攻撃的なコメント目にする確率減るし

本人の一手間で全員得しかしないのになんで頑なにコテ付けるの嫌がるんだろうな

508 :login:Penguin:2024/03/27(水) 13:01:12.16 ID:7zAZBq6G.net
>>507
IDコロコロしながら、私怨だかなんだかしらんけど
いみわからん俺様理論でスレ荒らすんだら
コテ付けてってお願いしたって無理ゲーですよ
めんどくさいけど、いちいちNG IDしてます

こうやってスレ違な話題に誘導すんのもヤツの手口ですので無視して下さい

509 :login:Penguin:2024/03/27(水) 14:34:42.34 ID:/DYxdKdD.net
日本語読めねぇのに他人にはスレタイ読めとか言ってんの笑える

>ヤツ(Manjaro爺)の手口ですので無視して下さい
無視しやすいようにコテ付けて下さい

510 :login:Penguin:2024/03/27(水) 15:50:00.22 ID:HL8UkbY1.net
傍目には絡んでるやつもうざいぞ。情報量0なだけにman爺より悪質まである

511 :login:Penguin:2024/03/27(水) 16:21:52.44 ID:PPb6FVjS.net
>>510
man爺があっちこっちで暴れた結果、そういう奴を引込んでるから仕方ない
また、情報量0の書き込みが悪質と言うなら510の書き込みも悪質であると言える
でも個人的には~4レスくらいならスレタイから外れてても許容範囲で気にしない。
過去のオススメスレとか見てると解ると思うけど
man爺は喰い下がって情報もへったくれも無く数十レスとかやりだす
オススメスレのみならず他のスレでも、それをやりだすし日記みたいに使ったり自演したり
邪魔ですわ

512 :login:Penguin:2024/03/27(水) 22:40:41.07 ID:NbC0N9CN.net
arch系の方へ、Plasma6で、一部パッケージ名が変わっています
Dophinでサムネイルが表示ができない場合はパッケージを入れなおしてね
archwikiもまだなおっていません

webp :qt5-imageformats → qt6-imageformats
gimp : kimageformats5 → kimageformats

513 :login:Penguin:2024/03/27(水) 22:49:26.25 ID:sArpKqe1.net
ほらなdolphinとかmanjaroとかメンドクサくて流石に無理だわw

514 :login:Penguin:2024/03/27(水) 22:54:57.15 ID:NbC0N9CN.net
>>513
なにがほらな?
Manjaroは、まだPlasma6になっていませんよ
墓あな掘りまくって楽しいんですか?

515 :login:Penguin:2024/03/28(木) 08:50:26.85 ID:EhUQTyub.net
今は先輩方が諸々のバグをある程度出し切るまで更新停止中

516 :login:Penguin:2024/03/28(木) 13:05:50.05 ID:arCDUfP+.net
>>515
X11なら普通に使える
plasmaのメニュー配置がかわってたりするから 早くなれたほうが良い

517 :login:Penguin:2024/03/28(木) 21:07:07.06 ID:Wk9vbLMU.net
>>515
Arch系?
もうすぐ、Plasma6.0.3くるから、アプグレしたら?
もうPKGBUILD修正してるみたいだし、赤いのが無くなったら上げどきです
https://archlinux.org/packages/?sort=&q=plasma

518 :login:Penguin:2024/03/29(金) 04:05:52.17 ID:0PTwd4u9.net
>>516
配置がどうにも慣れようもないくらいクシャメシャで最悪どうにもならんな

519 :login:Penguin:2024/03/29(金) 14:08:24.90 ID:AV27VCx4.net
単純な棒グラフを作りたいのだけど、Calligra Suite ではグラフを作れないという理解でおk?
https://calligra.org/ を見てもそれっぽいのが見えないので。

520 :login:Penguin:2024/03/29(金) 14:16:04.41 ID:0vOhxsjm.net
Calligra Sheets って、計算できるのかも謎だった。

521 :login:Penguin:2024/03/29(金) 15:55:02.33 ID:lUq8rXaK.net
>>516
>>517
ありがとうございます
恐るおそるendeavourosにアップデートかけてplasma6
今のところうまく動作しているようです
waylandがデフォルトのセッション(X11選択可)になってたのは少し驚きました

522 :login:Penguin:2024/03/29(金) 21:33:17.62 ID:Pj44Koov.net
>>518
最悪、検索すれば良いんだよ
私も、フォントの設定どこに行ったの訳分かんなくて
めんどくさいから、検索したらすぐだった
元のメニュー知ってるなら、検索したほうがはやい

523 :login:Penguin:2024/03/30(土) 06:36:29.40 ID:DHtkR8Pw.net
fcitx5もWaylandに対応させるのはちょっと面倒くさいじゃないの
https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland

524 :login:Penguin:2024/03/30(土) 11:38:04.28 ID:ebUxR+7v.net
>>523
X11と違うのは
システム設定の仮想キーボードで、Fcitx5有効にするだけかな
なんか最適なセットアップについて説明出てくるけど
X11にして使うこともあるのでスルーしてる

それでも、特に困ったこと無いかな

525 :login:Penguin:2024/03/30(土) 11:46:49.57 ID:LPs83vmI.net
そもそもfcitx5自体がWayland対応のためにフォークされたようなものなのに
なんでそんなことになったのよ

526 :login:Penguin:2024/03/30(土) 12:01:23.77 ID:ebUxR+7v.net
>>525
そんなことって何よ
Waylandでちゃんと使えてますよ
そのwikiでも解説されている通り、そもそもWaylandがクソ仕様なのが問題なんすよ

527 :login:Penguin:2024/03/30(土) 17:02:28.82 ID:akoiUL0y.net
KDE5+Wayland+fcitx5+Discordで1文字だけ変換が入力になってしまうバグ
みたいにWayland細かいバグが多すぎてな

528 :login:Penguin:2024/03/30(土) 17:24:52.90 ID:883mHZdG.net
Waylandは何年経ってもポンコツだろうね
開発側としてはバグや不具合があれば食いっぱぐれが無いしポンコツ上等なんだよ

529 :login:Penguin:2024/03/30(土) 20:41:41.68 ID:X92aD/1v.net
ウェイランド診断
GTK_IM_MODULEと
QT_IM_MODULEが設定され、
Wayland 入力メソッドフロントエンドが動作していることを検出しました。
GTK_IM_MODULEとQT_IM_MODULE の設定を解除し、代わりにWayland 入力メソッドフロントエンドを使用することをお勧めします。詳しくはhttps://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland#KDE_Plasma をご覧ください。

言われてる通りにしても出続ける
fcitx5-mozcは正常に動作してるが

530 :login:Penguin:2024/03/30(土) 21:04:25.56 ID:DHtkR8Pw.net
>>529
意味わからないからX11に戻したよ
waylandはもう少し様子見させてもらう

531 :login:Penguin:2024/03/30(土) 22:05:15.51 ID:ebUxR+7v.net
>>529
それ、次回から表示しない
ってやれば消えるんじゃないの?
私は、X11に戻すこともあるので、無視してるけど
waylandで起動した直後や、仮想キーボーで、Fcitx5有効にしたりすると
表示されます
たぶん、このアドバイスは、X11を完全に無くしなっちゃって、waylandコンポジター
オンリーで使う場合だと思うので、Wayland強硬派のFedora向けですね
fedoraは次のplasma6でのリリースで、X11完全廃止宣言しとります
https://fedoraproject.org/wiki/Changes/KDE_Plasma_6

532 :login:Penguin:2024/03/30(土) 22:53:11.78 ID:svBLg6H2.net
>>529
うちは、そのGTK_IM_MODULEとQT_IM_MODULEを設定すると出る
#すると出ない
~/xprofileとか
~/.config/environment.d/とか
/etc/environmentに設定が残ってるんじゃない
kfindの内容タブで次のテキストを含むにGTK_IM_MODULE=fcitxとかで/homeと/etc検索してみたら

533 :login:Penguin:2024/03/31(日) 21:49:48.18 ID:wfpRdiGv.net
>>532
指示通りにやると、メッセージでなくなるね
とうぜん、X11に切替えると日本語入力できないけど…

簡単に確認するには、ターミナルで
echo $GTK_IM_MODULE $QT_IM_MODULE
やって
fcitx fcitx
って出なかったらOKかな

534 :login:Penguin:2024/03/31(日) 22:11:37.14 ID:RH0VcAmy.net
mozcはiBusでいいかなと
fcitx使うのやめた

535 :login:Penguin:2024/03/31(日) 22:18:48.31 ID:wfpRdiGv.net
>>534
IBusは、KDEの避けるべきパッケージリストに乗ってます
IBus 1.5.29ならOKだそうな
https://community.kde.org/Distributions/Packaging_Recommendations

Arch系だと、ibus-mozcが標準リポジトリにないんだよね
そいや、ArchにPlasma6.0.3来てましたね

536 :login:Penguin:2024/04/01(月) 01:43:05.22 ID:3lVWHBWv.net
>>535
archじゃないけどiBus waylandなんてのがsuse Tumbleweedにはもう入ってるから大丈夫じゃね?
今のところX11でもwaylandでもplasma6できちんと動いてるよ

537 :login:Penguin:2024/04/01(月) 19:46:34.11 ID:xWzVYKz8.net
>>536
別に使えないわけじゃないから、デフォで入ってるの使えば良いんじゃない
確かKubuntuもibusだし…

538 :login:Penguin:2024/04/05(金) 18:18:18.90 ID:9payqROa.net
>>533
おまえも設定場所分からなかった口だろ

539 :login:Penguin:2024/04/05(金) 18:33:07.48 ID:6bhJpmLu.net
>>538
Manjaroですけど、場所は知ってますよ
https://gitlab.manjaro.org/packages/community/manjaro-asian-input-support/-/blob/master/PKGBUILD#L93

/etc/profile.d/input-support.sh
の中に定義されています

540 :login:Penguin:2024/04/06(土) 18:14:19.61 ID:AV32jNuj.net
スレの品位はDistroの質を物語っている
マン爺に粘着されたのは運の尽き

541 :login:Penguin:2024/04/09(火) 07:32:35.04 ID:Y+ZLqt09.net
設定場所とか、あまり一般的で無いのはディストリのスレで聞いた方が早いかもな
どっかのスレでManjaroはArchじゃないみたいな書きこみ見かけたけど
なんとなく解ったわ

542 :login:Penguin:2024/04/09(火) 13:01:14.03 ID:ccmr18Q3.net
>>541
Archでも、AURでManjaroのやつ使えますよ
https://aur.archlinux.org/packages/fcitx5-input-support
別にManjaroでも自分で設定してもかまいません
ぶっちゃけ、Manjaroの日本語入力パッケージ知らない人の方が多いいです

543 :login:Penguin:2024/04/09(火) 16:25:40.57 ID:Y+ZLqt09.net
見当違いのレス
理解力皆無か・・・

544 ::2024/04/09(火) 22:55:40.37 ID:YhRP3wrj.net
スクリプトみたいなものです

545 :login:Penguin:2024/04/09(火) 23:14:01.22 ID:TitdYHgG.net
スレ違な意味わからん感想で、スレ埋めるのやめてもらえますか
もうすぐ、FedoraもPlasma6きますし、kubuntuは半年後ですから
省エネしてください
せっかくArch勢が人柱やってんだからさ

546 :login:Penguin:2024/04/10(水) 00:03:39.25 ID:9zprJ8fm.net
またManjaro爺が自分中心な発言してる

547 :login:Penguin:2024/04/10(水) 14:29:26.82 ID:wNNeIL3z.net
>>545
あなた日本語の文章になっていませんよ
日常で家族や他人から言葉遣いが変だよって指摘されませんか?
もしかしてスクリプト?

548 :login:Penguin:2024/04/14(日) 22:35:13.02 ID:g0yIsvbA.net
アプリケーションメニューバーにドラッグアンドドロップでアプリアイコン追加できなくなったんだけどできなくなったのかな

549 :login:Penguin:2024/04/14(日) 23:51:12.74 ID:ryuqffXD.net
>>548
ピン止めとよく間違ってんだけど、できませんね
右クリックメニューにも無いし廃止かな

550 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:14:12.21 ID:0Jt5myAp.net
cairoとかlatteとかもちゃんと動かないしdock不憫だわ

551 :login:Penguin:2024/04/15(月) 19:16:46.05 ID:3Lm74Alp.net
>>550
latte-dockとか使ってなかったので、よく知らないけど
作者が、破壊的な?仕様変更に付いてけないとかって理由で開発中止宣言して
利用ユーザーが悲しんでたの覚えてます
だから、本家の方でフローティングパネル追加したんだと思いますよ
plasma6でデフォルトになったフローティングパネルは、中央寄せにできたり
自動で隠すとかいくつかのオプションが追加されてます

552 :login:Penguin:2024/04/20(土) 00:30:03.12 ID:gRBl5OPj.net
>>548
これ
新たにインストールし直したやつはできるようになってる
このときダメになってたやつは相変わらず

553 :login:Penguin:2024/04/20(土) 10:07:39.77 ID:moIrMcib.net
もう6.0.4か

554 :login:Penguin:2024/04/20(土) 14:00:45.93 ID:l+SrB0uo.net
Fedora40は 04/23リリース
KDEはPlasma 6.0
ttps://www.phoronix.com/news/Fedora-40-Next-Week

555 :login:Penguin:2024/04/20(土) 17:59:49.77 ID:9p5lRVpv.net
>>553
ちゃんと調べてないけど
毎回起動時に、plasmashellがクラッシュして再起動するの直ったかな
あとはPlasma関係あるかしらんけど、Bluetoothの接続状況がへんだったのも…

556 :login:Penguin:2024/04/20(土) 18:18:41.14 ID:moIrMcib.net
>>555
SuseのtumbleweedでWaylandで使ってるけど問題はないよ

557 :login:Penguin:2024/04/20(土) 18:40:36.05 ID:9p5lRVpv.net
>>556
たしかwaylandでもなってたんだよな
クラッシュったってログ見ないと、なかなか気が付かないけど…
Bluetoothのせいだったのかな?
GNOMEでも、ON・OFFできないとか言ってる人いて
KDEだと、接続されてバッテリーとか表示されてるのに非表示ってなる
まぁ治りましたが…

558 :login:Penguin:2024/04/22(月) 08:41:57.82 ID:puyE45W6.net
Waylandは使えるようにはなってきてるけどまだまだ安定とは言えないね

559 :login:Penguin:2024/04/24(水) 21:25:31.34 ID:dGJf2WxP.net
>>553
リグレッション発見してしまった
前に私がなおしたのに、SDDMの自動ログイン設定壊しやがった
設定変更しようとすると消えますね
なので、なおるまで自分でファイル編集しましょう
/etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf

560 :login:Penguin:2024/04/24(水) 22:42:32.67 ID:UiX6MBR2.net
誰が壊したか特定出来るんじゃね?

561 :login:Penguin:2024/04/24(水) 23:00:04.85 ID:dGJf2WxP.net
>>560
みれば分かるだろうけど、大抵は、開発者がロクにコードレビューもしないで
変更したときに壊れます
犯人探ししたってしょうがないし
自分でMRだすと、めっちゃ時間かけてコードレビューおっぱじまるので
開発者にやってもらったほうが速いんすよ
そして、また、たまにリグレッションすると…

562 :login:Penguin:2024/04/25(木) 21:54:23.89 ID:VyJzdwib.net
manjaroというコテハンつけてくれ頼む

563 :login:Penguin:2024/04/26(金) 07:43:56.42 ID:Gi35aCJh.net
>>562
>>559は、Plasma desktop 6.0.4の話なので、特定のディストリの話ではないですよ
厳密には、sddm kcm ってプロジェクトですけど…
頼むから、スレタイ読めるようになってください

564 :login:Penguin:2024/04/26(金) 08:17:22.95 ID:bHq1SCy3.net
>>563
君がmanjaroスレやarchスレで活動しているのはわかっているから、君の知見だとすぐわかるように名前付けて欲しいってだけ
別に名前はmanjaroでなくてもいいから頼むよ

565 :login:Penguin:2024/04/26(金) 11:31:27.78 ID:zUeeHazG.net
>>485
遅レスだけどnvidiaドライバー555とplasma6.1の組み合わせで根本的な問題が解決するはずだからずいぶん良くなるハズ…

566 :login:Penguin:2024/04/26(金) 13:08:45.88 ID:Nxr9vF2o.net
nvidiaの不具合って具体的にどんなのあるの?
取り敢えずモニターに映像出力するだけなら何の問題も無いように思うんだけど

567 :login:Penguin:2024/04/26(金) 19:08:00.59 ID:Gi35aCJh.net
>>566
めっちゃ長いスレで、まかふしぎな症状ですけど
こんなのかな >>371
わたしが、nVIDIA使ってたころは、ティアリングが酷かったような気がする
5年前ぐらいに捨てちまったけど…

で、nVIDIAのWayland対応が改善されました
っていっつもリリースのときに宣伝されますけど、根本的には
AMDみたく、オプソドライバーで性能出るようにしないと解決しないと思うけどね
SteamでゲームやってるLinuxユーザーは、6割以上はAMDのグラボだし
CUDAじゃなとAIができないとかって言ってる人もおるけど
AMDにはROCmってのがあって、Linuxなら画像生成AIとかの性能もまずまずです

568 :login:Penguin:2024/04/28(日) 18:12:48.46 ID:BIb3ttlL.net
他人のトラブルじゃなくて、お前自身が経験したトラブル聞きたかったんやがな

569 :login:Penguin:2024/04/30(火) 19:17:57.48 ID:Kdp2guS9.net
まん爺age

570 :login:Penguin:2024/04/30(火) 22:29:55.89 ID:+bJYsyPX.net
Heyまん爺気合い入れてageてけよ
ま、消えるってのも運命なのかもな

571 :login:Penguin:2024/04/30(火) 22:48:38.95 ID:OfzGuIWn.net
Man爺、今日はオススメスレで暴れてるよ

572 :login:Penguin:2024/05/01(水) 16:31:57.17 ID:sphY4qpx.net
他の専門板もだけど、なんでこんなに荒らされるんだ

573 :login:Penguin:2024/05/01(水) 18:02:21.47 ID:s8/Zt0nd.net
Man爺のせいだろ

574 :login:Penguin:2024/05/01(水) 21:20:49.97 ID:e4Zn46oc.net
plasma6になってからだと思うがprint-managerが開かなくなったな
5のときセットしてあったプリンタは使えているが

あとはアプリケーションメニューバーへのドラッグアンドドロップがいつの間にか直ってた

575 ::2024/05/02(木) 06:25:47.97 ID:1tR2AivQ.net
爺って昔は居なかったよね 何で急にきたの?

576 :login:Penguin:2024/05/03(金) 11:00:26.91 ID:bPxA0WR5.net
System Settings/General Behavior/Clicking scrollbar track: scrolls one pages up or down
にしたら思い通りになった。

577 :login:Penguin:2024/05/03(金) 22:00:25.29 ID:gYCZ8qsF.net
>>574
タスクマネージャーへのドラッグなおってますね
6.0.4でかな
つぎの6.0.5は、5/20ぐらいだっけな

578 :login:Penguin:2024/05/04(土) 17:58:56.50 ID:/Ochvf73.net
SDDMの自動ログイン設定について
Plasma6.0.4で、壊れた件でバグレポ出ています
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=485769
最初、設定ファイル編集しろ言いましたけど
状況を調べました

どういうわけか、SDDMの「挙動」画面を開いたときに、
「自動的にログイン」のチェックボックスが勝手にOFFになっているようです
元の設定を見るには、画面下にある「リセット」ボタンを押してください
(リセットボタンは、設定が変更された場合にのみ有効になります)

変更後、「適用」ボタンで保存した内容は、正しく書き込まれます

579 :login:Penguin:2024/05/04(土) 18:10:52.98 ID:/Ochvf73.net
SDDMの自動ログインを手動で設定する場合の参考情報
設定ファイル:/etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf
[Autologin]
Relogin=false
Session=plasma
User=自動ログインしたいユーザー名

Session名については、6になって変更されています
[plasma5]
 plasma(x11)
 plasmawayland(wayland)
[plasma6]
 plasma(wayland)
 plasmax11(x11)

例外
Manjaroは、引き続き、x11をデフォルトにするので、変更しない
Fedora40は、X11セッションを廃止しました

580 :login:Penguin:2024/05/05(日) 05:48:35.59 ID:JyKKvGAm.net
完全置き換えにはまだ問題山積なのに
X11廃止は性急すぎるなあ まあ直情的なFedoraらしいムーブかも

581 :login:Penguin:2024/05/05(日) 09:03:05.47 ID:ThRaEpj+.net
初物食いがFedoraの粋。初Waylandは75日寿命が伸びるので、女房を質に入れても食う。

582 :login:Penguin:2024/05/05(日) 11:12:23.84 ID:jIt7Ulth.net
止めないと移行に必要な作業しない層もありますし。
日本だとINS回線の廃止とか、地上波アナログ放送の廃止とかそんなの。

583 :login:Penguin:2024/05/05(日) 13:53:06.93 ID:H8uJgj5Q.net
>>582
Fedoraユーザーが、移行に必要な作業をやってくれる
ってことっすか?
あなたの貢献に感謝します

Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues

584 :login:Penguin:2024/05/05(日) 14:26:27.75 ID:uBrSo+Go.net
wayland に足りないのはアプリ側の対応じゃないの?

585 :login:Penguin:2024/05/05(日) 14:32:25.77 ID:H8uJgj5Q.net
>>584
私の自作アプリの例ではありますけど
>ネイティブ Wayland ウィンドウは、ウィンドウの位置を保存したり復元したりすることができません

これどうやって対応しろってんだよ
状態です

586 :login:Penguin:2024/05/05(日) 15:46:29.48 ID:jIt7Ulth.net
待っておけば良いんじゃね。
kwin で何とかする気はあるみたいだし。

Saving window placements on wayland
https://discuss.kde.org/t/saving-window-placements-on-wayland/10468

587 :login:Penguin:2024/05/05(日) 16:15:28.63 ID:H8uJgj5Q.net
>>586
KDE専用のアプリじゃないし
GOMEではどうしたら良いんですか?
これは、根本的にWaylandの仕様がダメダメな例なんですよ
こんなの、ずっと前から言われてんのに、一向に改善しません
なのに、アプリ側の対応のせいにされたって、こっちはどうにもできんのですよ

588 :login:Penguin:2024/05/05(日) 16:26:33.14 ID:Qc8NJ92M.net
そういうのはXWaylandで様子見してればいいんじゃないの?

589 :login:Penguin:2024/05/05(日) 16:34:09.75 ID:H8uJgj5Q.net
>>588
Waylandに移行しろって圧がすごいので
しかたなく、そうしてますよ
もう様子見が本番になっちまいましたけどね

590 :login:Penguin:2024/05/05(日) 16:41:13.33 ID:jIt7Ulth.net
毎回同じ場所に出すように、決め打ちして自分でパラメータ入れたら良いんじゃね

591 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:03:18.44 ID:pS7uCgfV.net
あのー、KDEと直接関係のないWaylandの話は専用スレでも立ててやってもらえませんかね?

592 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:17:00.21 ID:H8uJgj5Q.net
>>590
ん?
だkら
ネイティブwaylandは、そういうのを、アプリ側では一切制御できない仕様です
私のアプリは、ピクチャーインピクチャーみたいな、表示に切り替えてたり
モードによって配置場所を記憶して復元するので無理ゲーです

kdeでwaylandに切り替えて、Dolpinとか開き直したとき
いっつも画面の中央に表示されるでしょう?
X11なら最後に閉じた場所に復元されますけど
あれは、Dolpinのバグではなくて、Waylandの仕様なんです
Kwinで対応しようとしてるのは、そういう用途に対してですね

593 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:20:23.65 ID:nSH91pEn.net
>>591
Man爺に関しては、もうあきらメロンとしか・・・

594 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:23:49.60 ID:H8uJgj5Q.net
>>591
いまや、KDE自体がGNOME顔負けのWayland推進派で
いっつも、Waylandの話ばかりしています

Xorg サポートを削除するための要件
https://invent.kde.org/plasma/kwin/-/issues/202

595 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:35:30.09 ID:ECVUoSyi.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1714898066/

596 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:50:26.36 ID:H8uJgj5Q.net
>>595
なに?
WaylandがデフォルトのKDEのWaylandの話はWaylandスレでしろ
ってんですか?
私は、KDEや、その他勢力による、無茶なWayland推進に
問題提起してるだけですけどね

597 :login:Penguin:2024/05/05(日) 18:05:35.18 ID:v3GxrTMa.net
GPUが存在しなかった時代に設計されたレガシーソフトウェアを
世界で誰ももうメンテナンスしたくないし、実際もういない
そんな物にいつまでもしがみついてたって時間の無駄だろう
議論する価値もない

598 :login:Penguin:2024/05/05(日) 18:15:46.34 ID:5qasEhKY.net
まだGNOME使ってるやついるんだ(笑)

599 :login:Penguin:2024/05/05(日) 18:22:10.12 ID:H8uJgj5Q.net
>>597
ん?
Plasma desktopは、X11でもWaylandでもGPU使うじゃないですか
そのために、いちいちバグり散らかしながら、QMLに置き換えたんでしょ
いっぽう、KDEの主要アプリである、DolphinやらのKDE Gearのアプリ郡は
レガシーな、QtWidgetアプリですけど、バグり散らかしもせずメンテされてきました

600 :login:Penguin:2024/05/05(日) 18:23:02.60 ID:HXbEPF9g.net
>>596
問題提起とかいうのをここでやっても意味ないと思う

601 :login:Penguin:2024/05/05(日) 18:41:21.31 ID:H8uJgj5Q.net
>>600
上がってる問題が気にならなければWayland使えばいいし
気になるなら、X11にとどまる
ってユーザーが判断しなきゃじゃない
ただ、X11は、KDE(ネイト)が、いつかしらんけど将来廃止にする宣言してますし
FedoraにいたってはWayland使う以外の選択肢はありませんけど

237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200