2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

KDEスレ Part 11

1 :login:Penguin:2023/04/25(火) 01:23:17.51 ID:7X79AmRM.net
KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
https://kde.org/
【日本KDEユーザ会】
https://jp.kde.org/
【GUIライブラリQt】
https://www.qt.io/

前スレ
KDEスレ Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/

563 :login:Penguin:2024/04/26(金) 07:43:56.42 ID:Gi35aCJh.net
>>562
>>559は、Plasma desktop 6.0.4の話なので、特定のディストリの話ではないですよ
厳密には、sddm kcm ってプロジェクトですけど…
頼むから、スレタイ読めるようになってください

564 :login:Penguin:2024/04/26(金) 08:17:22.95 ID:bHq1SCy3.net
>>563
君がmanjaroスレやarchスレで活動しているのはわかっているから、君の知見だとすぐわかるように名前付けて欲しいってだけ
別に名前はmanjaroでなくてもいいから頼むよ

565 :login:Penguin:2024/04/26(金) 11:31:27.78 ID:zUeeHazG.net
>>485
遅レスだけどnvidiaドライバー555とplasma6.1の組み合わせで根本的な問題が解決するはずだからずいぶん良くなるハズ…

566 :login:Penguin:2024/04/26(金) 13:08:45.88 ID:Nxr9vF2o.net
nvidiaの不具合って具体的にどんなのあるの?
取り敢えずモニターに映像出力するだけなら何の問題も無いように思うんだけど

567 :login:Penguin:2024/04/26(金) 19:08:00.59 ID:Gi35aCJh.net
>>566
めっちゃ長いスレで、まかふしぎな症状ですけど
こんなのかな >>371
わたしが、nVIDIA使ってたころは、ティアリングが酷かったような気がする
5年前ぐらいに捨てちまったけど…

で、nVIDIAのWayland対応が改善されました
っていっつもリリースのときに宣伝されますけど、根本的には
AMDみたく、オプソドライバーで性能出るようにしないと解決しないと思うけどね
SteamでゲームやってるLinuxユーザーは、6割以上はAMDのグラボだし
CUDAじゃなとAIができないとかって言ってる人もおるけど
AMDにはROCmってのがあって、Linuxなら画像生成AIとかの性能もまずまずです

568 :login:Penguin:2024/04/28(日) 18:12:48.46 ID:BIb3ttlL.net
他人のトラブルじゃなくて、お前自身が経験したトラブル聞きたかったんやがな

569 :login:Penguin:2024/04/30(火) 19:17:57.48 ID:Kdp2guS9.net
まん爺age

570 :login:Penguin:2024/04/30(火) 22:29:55.89 ID:+bJYsyPX.net
Heyまん爺気合い入れてageてけよ
ま、消えるってのも運命なのかもな

571 :login:Penguin:2024/04/30(火) 22:48:38.95 ID:OfzGuIWn.net
Man爺、今日はオススメスレで暴れてるよ

572 :login:Penguin:2024/05/01(水) 16:31:57.17 ID:sphY4qpx.net
他の専門板もだけど、なんでこんなに荒らされるんだ

573 :login:Penguin:2024/05/01(水) 18:02:21.47 ID:s8/Zt0nd.net
Man爺のせいだろ

574 :login:Penguin:2024/05/01(水) 21:20:49.97 ID:e4Zn46oc.net
plasma6になってからだと思うがprint-managerが開かなくなったな
5のときセットしてあったプリンタは使えているが

あとはアプリケーションメニューバーへのドラッグアンドドロップがいつの間にか直ってた

575 ::2024/05/02(木) 06:25:47.97 ID:1tR2AivQ.net
爺って昔は居なかったよね 何で急にきたの?

576 :login:Penguin:2024/05/03(金) 11:00:26.91 ID:bPxA0WR5.net
System Settings/General Behavior/Clicking scrollbar track: scrolls one pages up or down
にしたら思い通りになった。

577 :login:Penguin:2024/05/03(金) 22:00:25.29 ID:gYCZ8qsF.net
>>574
タスクマネージャーへのドラッグなおってますね
6.0.4でかな
つぎの6.0.5は、5/20ぐらいだっけな

578 :login:Penguin:2024/05/04(土) 17:58:56.50 ID:/Ochvf73.net
SDDMの自動ログイン設定について
Plasma6.0.4で、壊れた件でバグレポ出ています
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=485769
最初、設定ファイル編集しろ言いましたけど
状況を調べました

どういうわけか、SDDMの「挙動」画面を開いたときに、
「自動的にログイン」のチェックボックスが勝手にOFFになっているようです
元の設定を見るには、画面下にある「リセット」ボタンを押してください
(リセットボタンは、設定が変更された場合にのみ有効になります)

変更後、「適用」ボタンで保存した内容は、正しく書き込まれます

579 :login:Penguin:2024/05/04(土) 18:10:52.98 ID:/Ochvf73.net
SDDMの自動ログインを手動で設定する場合の参考情報
設定ファイル:/etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf
[Autologin]
Relogin=false
Session=plasma
User=自動ログインしたいユーザー名

Session名については、6になって変更されています
[plasma5]
 plasma(x11)
 plasmawayland(wayland)
[plasma6]
 plasma(wayland)
 plasmax11(x11)

例外
Manjaroは、引き続き、x11をデフォルトにするので、変更しない
Fedora40は、X11セッションを廃止しました

580 :login:Penguin:2024/05/05(日) 05:48:35.59 ID:JyKKvGAm.net
完全置き換えにはまだ問題山積なのに
X11廃止は性急すぎるなあ まあ直情的なFedoraらしいムーブかも

581 :login:Penguin:2024/05/05(日) 09:03:05.47 ID:ThRaEpj+.net
初物食いがFedoraの粋。初Waylandは75日寿命が伸びるので、女房を質に入れても食う。

582 :login:Penguin:2024/05/05(日) 11:12:23.84 ID:jIt7Ulth.net
止めないと移行に必要な作業しない層もありますし。
日本だとINS回線の廃止とか、地上波アナログ放送の廃止とかそんなの。

583 :login:Penguin:2024/05/05(日) 13:53:06.93 ID:H8uJgj5Q.net
>>582
Fedoraユーザーが、移行に必要な作業をやってくれる
ってことっすか?
あなたの貢献に感謝します

Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues

584 :login:Penguin:2024/05/05(日) 14:26:27.75 ID:uBrSo+Go.net
wayland に足りないのはアプリ側の対応じゃないの?

585 :login:Penguin:2024/05/05(日) 14:32:25.77 ID:H8uJgj5Q.net
>>584
私の自作アプリの例ではありますけど
>ネイティブ Wayland ウィンドウは、ウィンドウの位置を保存したり復元したりすることができません

これどうやって対応しろってんだよ
状態です

586 :login:Penguin:2024/05/05(日) 15:46:29.48 ID:jIt7Ulth.net
待っておけば良いんじゃね。
kwin で何とかする気はあるみたいだし。

Saving window placements on wayland
https://discuss.kde.org/t/saving-window-placements-on-wayland/10468

587 :login:Penguin:2024/05/05(日) 16:15:28.63 ID:H8uJgj5Q.net
>>586
KDE専用のアプリじゃないし
GOMEではどうしたら良いんですか?
これは、根本的にWaylandの仕様がダメダメな例なんですよ
こんなの、ずっと前から言われてんのに、一向に改善しません
なのに、アプリ側の対応のせいにされたって、こっちはどうにもできんのですよ

588 :login:Penguin:2024/05/05(日) 16:26:33.14 ID:Qc8NJ92M.net
そういうのはXWaylandで様子見してればいいんじゃないの?

589 :login:Penguin:2024/05/05(日) 16:34:09.75 ID:H8uJgj5Q.net
>>588
Waylandに移行しろって圧がすごいので
しかたなく、そうしてますよ
もう様子見が本番になっちまいましたけどね

590 :login:Penguin:2024/05/05(日) 16:41:13.33 ID:jIt7Ulth.net
毎回同じ場所に出すように、決め打ちして自分でパラメータ入れたら良いんじゃね

591 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:03:18.44 ID:pS7uCgfV.net
あのー、KDEと直接関係のないWaylandの話は専用スレでも立ててやってもらえませんかね?

592 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:17:00.21 ID:H8uJgj5Q.net
>>590
ん?
だkら
ネイティブwaylandは、そういうのを、アプリ側では一切制御できない仕様です
私のアプリは、ピクチャーインピクチャーみたいな、表示に切り替えてたり
モードによって配置場所を記憶して復元するので無理ゲーです

kdeでwaylandに切り替えて、Dolpinとか開き直したとき
いっつも画面の中央に表示されるでしょう?
X11なら最後に閉じた場所に復元されますけど
あれは、Dolpinのバグではなくて、Waylandの仕様なんです
Kwinで対応しようとしてるのは、そういう用途に対してですね

593 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:20:23.65 ID:nSH91pEn.net
>>591
Man爺に関しては、もうあきらメロンとしか・・・

594 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:23:49.60 ID:H8uJgj5Q.net
>>591
いまや、KDE自体がGNOME顔負けのWayland推進派で
いっつも、Waylandの話ばかりしています

Xorg サポートを削除するための要件
https://invent.kde.org/plasma/kwin/-/issues/202

595 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:35:30.09 ID:ECVUoSyi.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1714898066/

596 :login:Penguin:2024/05/05(日) 17:50:26.36 ID:H8uJgj5Q.net
>>595
なに?
WaylandがデフォルトのKDEのWaylandの話はWaylandスレでしろ
ってんですか?
私は、KDEや、その他勢力による、無茶なWayland推進に
問題提起してるだけですけどね

597 :login:Penguin:2024/05/05(日) 18:05:35.18 ID:v3GxrTMa.net
GPUが存在しなかった時代に設計されたレガシーソフトウェアを
世界で誰ももうメンテナンスしたくないし、実際もういない
そんな物にいつまでもしがみついてたって時間の無駄だろう
議論する価値もない

598 :login:Penguin:2024/05/05(日) 18:15:46.34 ID:5qasEhKY.net
まだGNOME使ってるやついるんだ(笑)

599 :login:Penguin:2024/05/05(日) 18:22:10.12 ID:H8uJgj5Q.net
>>597
ん?
Plasma desktopは、X11でもWaylandでもGPU使うじゃないですか
そのために、いちいちバグり散らかしながら、QMLに置き換えたんでしょ
いっぽう、KDEの主要アプリである、DolphinやらのKDE Gearのアプリ郡は
レガシーな、QtWidgetアプリですけど、バグり散らかしもせずメンテされてきました

600 :login:Penguin:2024/05/05(日) 18:23:02.60 ID:HXbEPF9g.net
>>596
問題提起とかいうのをここでやっても意味ないと思う

601 :login:Penguin:2024/05/05(日) 18:41:21.31 ID:H8uJgj5Q.net
>>600
上がってる問題が気にならなければWayland使えばいいし
気になるなら、X11にとどまる
ってユーザーが判断しなきゃじゃない
ただ、X11は、KDE(ネイト)が、いつかしらんけど将来廃止にする宣言してますし
FedoraにいたってはWayland使う以外の選択肢はありませんけど

602 :login:Penguin:2024/05/05(日) 18:52:04.78 ID:HXbEPF9g.net
>>601
問題提起とかいうので何をどうしたいのか分からん
X11対応をやめないでという嘆願メールをどこかに送れと言いたいの?

603 :login:Penguin:2024/05/05(日) 19:04:33.53 ID:H8uJgj5Q.net
>>602
問題がなくなれば、すんなり移行できるんじゃないですか?
なんで、問題残ってるままで、急いで推進しなきゃいけないの?
ユーザー増えなきゃ未知の問題は発見されませんが、わかってる問題ぐらい片付けてから
つぎのフェーズに進むべきなんじゃなんですかね?
どうしたらいいのかわかんないのは、問題を抱えたユーザーが、無理やりWaylandに移行しろ
ってやられることだと思いますけど

604 :login:Penguin:2024/05/05(日) 19:39:05.86 ID:ECVUoSyi.net
>>596
何でそんなに怒っているの?
waylandの話はまとめてやった方が知見が蓄積し易くて良いってだけだよ

問題を解決するためにアチコチ廻らないといけないのはリソースの無駄遣いでしょう?

605 :login:Penguin:2024/05/05(日) 19:56:24.76 ID:HXbEPF9g.net
>>603
そういうのはここでやってもどうにもならんわけで
Waylandを推進しているKDEだかGnomeだかどこかのディストリビューションだかの
開発者たちに言わないとどうしようもない

>X11対応をやめないでという嘆願メールをどこかに送れ

って話にしかならないだろ

606 :login:Penguin:2024/05/05(日) 20:16:43.21 ID:H8uJgj5Q.net
>>605
なんでそうなんの?
いまのところX11先走って廃止したのfedoraだけじゃない
FedoraユーザーでWaylandじゃ無理って人なら
嘆願メール?やる必要あるかもしれませんが、Fedora使い続けるかどうかも含めて
その人の判断でしょう

普通の人は、Waylandで問題がアレば、とりあえずX11にしとくか
ってなるだけじゃん

私だって、Waylandで問題なくなれば移行しますよ

Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues

私はの場合は、Graphics Tabletユーザーなんで
問題のリストがてんこ盛りですけど

607 :login:Penguin:2024/05/05(日) 20:31:23.96 ID:HXbEPF9g.net
>>606
>普通の人は、Waylandで問題がアレば、とりあえずX11にしとくか
>ってなるだけじゃん

問題提起とやらがなくてもそうなるだろうな
だからここで問題提起とやらをしても意味ないだろと言っている

608 :login:Penguin:2024/05/05(日) 20:42:47.51 ID:ONBzuvH/.net
なんつーか、気に入らないなら自分で作れば?
と思いますな。
ワイは素人やけど、すごいソフト使わせてもらってるから、感謝しかないわ。

まぁ、時間が解決してくれるんちゃう?
同じ不満持ってる人いっぱい居るやろし。

モチツキマショウ(*´ω`*)y--~

609 :login:Penguin:2024/05/05(日) 20:45:22.32 ID:H8uJgj5Q.net
>>607
可愛そうですが、fedoraユーザーはそうできませんね

610 :login:Penguin:2024/05/05(日) 20:54:05.78 ID:nSH91pEn.net
ただの負けず嫌いが
メインの主張には反応せず、「ついで」みたいな事にだけ反応する

611 :login:Penguin:2024/05/05(日) 20:55:52.30 ID:H8uJgj5Q.net
>>610
なんであぼらーが急に出てきて総括してんのよ

612 :login:Penguin:2024/05/05(日) 21:03:50.90 ID:HXbEPF9g.net
>>609
だから何なんだ
おまえの「問題提起」があろうとなかろうと、Fedoraユーザーはそれぞれ
Waylandを使うなり他のディストリビューションに移るなりするだけだろ

613 :login:Penguin:2024/05/05(日) 21:14:45.70 ID:H8uJgj5Q.net
>>612
>>582
>止めないと移行に必要な作業しない層もありますし。
>日本だとINS回線の廃止とか、地上波アナログ放送の廃止とかそんなの。


そもそも私がレスしたのこの人ですよ
誰がX11とめて、誰が必要な作業しない層なんでしょうか?

あたかもユーザー側でどうにかできるような発言ですよね
だから、Waylandの仕様の話や、既知の問題リスト貼ったりしてんのに
あなたこそ、いったいなんなんですか?

614 :login:Penguin:2024/05/05(日) 21:48:34.54 ID:HXbEPF9g.net
>>613
>誰がX11とめて、誰が必要な作業しない層なんでしょうか?

それはその人に聞いてくれ

おまえが
>>594
>いまや、KDE自体がGNOME顔負けのWayland推進派で
>いっつも、Waylandの話ばかりしています

>>596
>私は、KDEや、その他勢力による、無茶なWayland推進に
>問題提起してるだけですけどね

と言ってるから俺は、「問題提起」は「無茶なWayland推進をしている勢力」
にしないとどうしようもないだろと言っている

615 :login:Penguin:2024/05/05(日) 22:03:47.61 ID:nSH91pEn.net
Man爺と議論とか無理ゲーだぞ

616 :login:Penguin:2024/05/05(日) 22:21:18.95 ID:H8uJgj5Q.net
>>614
それは、Waylandがスレ違だっていわれたからですよ
あなた、>>591だったんですか?
ほんと話噛み合わないね

Waylandゴリ押ししてくる人は、このスレにもずっと居ますよ
たぶん、fadoraユーザーだと思うけど
アンチWaylandユーザーでも知っとかなきゃ行けないのが
KDEがWayland推進派だって話です
つまり、KDEと関係おおありな話してんだよ
ってアピールです

昔、Ubuntuが、Wayland化したの一回撤回したけど
そもそも直接文句言いに言ったって変わるわけ無いでしょう

617 :login:Penguin:2024/05/05(日) 23:13:03.99 ID:HXbEPF9g.net
>>616
>直接文句言いに言ったって変わるわけ無いでしょう

ここでグダグダ言って変わるものでもないよな

>Waylandゴリ押ししてくる人は、このスレにもずっと居ますよ

その人たちを黙らせたところでどうなるものでもないよな

>>604
>waylandの話はまとめてやった方が知見が蓄積し易くて良いってだけだよ

と言われてるんだからそっちに移ればいいんじゃないの?
このスレを見ていて興味がある人はそっちも見るようになるだろうし
GnomeをWaylandで使っている人も興味があれば見るだろ

618 :login:Penguin:2024/05/05(日) 23:39:48.62 ID:H8uJgj5Q.net
>>617
抗議したって変わらないから、なんどもユーザーの選択
って話してんのに、ほんと噛み合わないね
もしかして、無茶なWayland推進派のFedoraユーザーさんですか?
それで、気に触ったのかな?
でも、わたしはそんな選択権を剥奪されたfedoraユーザーさんにも同情しています

>その人たちを黙らせたところでどうなるものでもないよな
黙らせるなんて発想ないすけど
私を黙らせたいの?

619 :login:Penguin:2024/05/06(月) 00:03:59.20 ID:Trm2bIX9.net
>>618
>私を黙らせたいの?
Linux板から出て行ってくれたら皆しあわせになるな

620 :login:Penguin:2024/05/06(月) 00:07:48.06 ID:SMqnCgeQ.net
>>619
何人いるのか知らんけど
あぼらーの皆さんは大喜びするでしょうね

621 :login:Penguin:2024/05/06(月) 00:36:22.03 ID:1Wo7lODq.net
>>618
だからその「ユーザーの選択」はおまえがここで「問題提起」をするかどうかによらず
各人がそれぞれやるのだから、おまえの「問題提起」には意味がないと言っている >>607 >>612

で、おまえはその無意味な「問題提起」で何がしたいのかと尋ねている >>602

>黙らせるなんて発想ないすけど

では何がしたいんだ?
「このスレにずっといるWaylandゴリ押ししてくる人」がどうなろうとKDEやGnomeやその他の
Wayland推進はそのままだろ

あとこれについての返事は?

|>waylandの話はまとめてやった方が知見が蓄積し易くて良いってだけだよ
|
|と言われてるんだからそっちに移ればいいんじゃないの?
|このスレを見ていて興味がある人はそっちも見るようになるだろうし
|GnomeをWaylandで使っている人も興味があれば見るだろ

622 :login:Penguin:2024/05/06(月) 04:59:22.96 ID:SMqnCgeQ.net
>>621
もういいよ
結局、あなたKDEの話一切してないじゃん


Fedoraユーザーさんにも選択肢がありましたね
Plasma-workspace-x11 と kwin-x11 ってパッケージ入れたら復活できるそうです
ユーザーに嫌がらせして遊んでんのかな
https://www.reddit.com/r/Fedora/comments/1cbgria/how_do_i_switch_my_session_to_x11_in_fedora_40/?rdt=41807

623 :login:Penguin:2024/05/06(月) 07:12:31.73 ID:lmAXOJks.net
Waylandスレは欲しかったけどMan爺はいらない
誘導しないで><

624 :login:Penguin:2024/05/06(月) 07:19:54.04 ID:1Wo7lODq.net
>>622
>>621のようなことを言うのにKDEそのものについて話す必要はないからな
おまえが言っていたのは問題提起ではなく愚痴だったということ

625 :login:Penguin:2024/05/06(月) 07:22:55.89 ID:UxeDO7bO.net
非KDEアプリの開発者がKDEスレで暴れてるって面白いね。

626 :login:Penguin:2024/05/06(月) 08:35:14.57 ID:Trm2bIX9.net
Man爺の書き込み見ると、だいたい煽りが入ってるから
リアルで誰からも相手にされないから、ここで釣りして淋しさ紛らわしてるんだろう
しかも結構まえから、こんな事ずーっと続けてるんだよ
傍から見てると可哀想すぎる人生だな

627 :login:Penguin:2024/05/06(月) 09:07:13.44 ID:SMqnCgeQ.net
>>625
そのひと開発者だったの?
もうやってないけど、私はKDE開発の経験者ですからね
SDDMの自動ログインとこは、前に私がなおしました
こんかい壊れた原因調べてたんだけど、
ちょくせつ、SDDM-kcmのコードいじって壊したって感じじゃないので
外部のやつだね

628 :login:Penguin:2024/05/06(月) 09:26:58.01 ID:WMoPoyVL.net
コミットログみせて

629 :login:Penguin:2024/05/06(月) 09:30:00.80 ID:SMqnCgeQ.net
>>628
ほい
https://invent.kde.org/plasma/sddm-kcm/-/merge_requests/31

630 :login:Penguin:2024/05/06(月) 09:31:18.94 ID:SMqnCgeQ.net
なんで、なまえ
ころころになったんだ?
気持ち悪いな

631 :login:Penguin:2024/05/06(月) 09:40:54.33 ID:UxeDO7bO.net
>>627

>> 585, 587ではそう主張しているように見えますね。

632 :login:Penguin:2024/05/06(月) 09:46:08.39 ID:SMqnCgeQ.net
>>631
ん?
>> 585, 587
↑それ私ですよ
KDEなんてかんけーねーってKDEスレで暴れてる人なんなん

633 :login:Penguin:2024/05/06(月) 11:30:49.16 ID:UxeDO7bO.net
>>632

うちのログでは↓のようになっているんですが、ずれてるんですかね?

585 名前:login:Penguin []: 2024/05/05(日) 14:32:25.77 ID:H8uJgj5Q (2/16)
>>584
私の自作アプリの例ではありますけど
>ネイティブ Wayland ウィンドウは、ウィンドウの位置を保存したり復元したりすることができません

これどうやって対応しろってんだよ
状態です


587 名前:login:Penguin []: 2024/05/05(日) 16:15:28.63 ID:H8uJgj5Q (3/16)
>>586
KDE専用のアプリじゃないし
GOMEではどうしたら良いんですか?
これは、根本的にWaylandの仕様がダメダメな例なんですよ
こんなの、ずっと前から言われてんのに、一向に改善しません
なのに、アプリ側の対応のせいにされたって、こっちはどうにもできんのですよ

634 :login:Penguin:2024/05/06(月) 13:04:04.44 ID:SMqnCgeQ.net
>>633
だから私ですよ
私自身が作ってる自作アプリは、他のDEも動くように
KDEのフレームワーク使わないで純粋なQtで作ってます
ちゃんと例って書いてあんでしょ
それが一体何なの、Dolphinも話もしてんじゃん

635 :login:Penguin:2024/05/06(月) 14:17:04.13 ID:UxeDO7bO.net
>>634
「例」って書いたらKDEアプリも作っているって読めってことですか。
すみませんが、私にはそんな行間を読む力は残念ながら持ち合わせていません。
(Dolphiは作ってるとは書いてないし。。。)

636 :login:Penguin:2024/05/06(月) 14:29:53.88 ID:LRW3y2ff.net
>>592
> ネイティブwaylandは、そういうのを、アプリ側では一切制御できない仕様です

全部わかっている上でいっているかもしれないから、余計なお世話かもしれないんだけど、
waylandの拡張プロトコルとしてorg_kde_plasma_shellプロトコルにset_positionがあるから
kwinならすでにwaylandでもウィンドウの場所指定ができるよ
https://invent.kde.org/libraries/plasma-wayland-protocols/-/blob/master/src/protocols/plasma-shell.xml

実際に
https://wayland-book.com/xdg-shell-basics/example-code.html
をベースに14行目のXと15行目のYでコンパイル時に場所を指定できるようにしてみたよ

https://pastebin.com/SE90wrKV

diffも作っておいた
https://pastebin.com/BrGcg2s1

Fedora 40の場合wayland-protocols-develとplasma-wayland-protocolsをインストールして

$ wayland-scanner client-header < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > xdg-shell-client-protocol.h
$ wayland-scanner private-code < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > xdg-shell-protocol.c
$ wayland-scanner client-header < /usr/share/plasma-wayland-protocols/plasma-shell.xml > plasma-shell-protocol.h
$ wayland-scanner private-code < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > paslma-shell-protocol.c

でxdg-shell-client-protocol.h、xdg-shell-protocol.c、plasma-shell-protocol.h、paslma-shell-protocol.cを作って

$ gcc -o plasma_shell plasma_shell.c xdg-shell-protocol.c plasma-shell-protocol.c -lwayland-client
ビルドして実行してね
標準では0,0座標(左上)に表示

637 :login:Penguin:2024/05/06(月) 14:34:29.92 ID:LRW3y2ff.net
>>636
あ、大した問題じゃないけどdiffのファイル名を後からいじったから先頭が少し変だ
正しいdiffはこっち

https://pastebin.com/KAneB8XU

638 :login:Penguin:2024/05/06(月) 14:45:45.08 ID:LRW3y2ff.net
>>636
雑にコピペで作ったからそのままでも動くけど細かいミスがあるなゴメン

https://pastebin.com/SE90wrKV
の175行目
wl_registry, name, &org_kde_plasma_shell_interface, 4);
でなく
wl_registry, name, &org_kde_plasma_shell_interface, 8);

639 :login:Penguin:2024/05/06(月) 15:05:13.02 ID:SMqnCgeQ.net
>>636
kwinの実装すんだんですね
これで一つ、こいつのIssue消えるのかな

Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues

せっかく、サンプル教えてもらったけど意味わかりません
やっぱ、Qtのネイティブ対応とか崇高な仕様だから無理なんですか?
あとこの辺の絡みで、ピクチャーインピクチャーもあるけど、見通し立ちそうですか?

640 :login:Penguin:2024/05/06(月) 15:20:58.24 ID:HIhag2wk.net
KDE ibus mozcの組み合わせで
ダーク系のデスクトップテーマ使ってると
文字変換ウィンドウ&変換候補が白になって何も見えねえ

641 :login:Penguin:2024/05/06(月) 15:32:29.20 ID:SMqnCgeQ.net
>>640
Plasma5 ? 6 ?
6なら、5のテーマとの互換性無いですよ

642 :login:Penguin:2024/05/06(月) 16:45:31.36 ID:HIhag2wk.net
>>640
5です

643 :login:Penguin:2024/05/06(月) 16:59:50.30 ID:SMqnCgeQ.net
>>642
ibus使ってないからわかんないけど、テーマがおかしいときは
片っ端からリセットしたりすると治るかもよ
バージョン忘れちゃたけど最近のPlasma5なら
グローバルテーマで一括適用できるから
それやってみたら

644 :login:Penguin:2024/05/06(月) 18:00:46.94 ID:HIhag2wk.net
>>640
>>642
ありがとう
opensuse tumbleweed 最新状態です
環境はkde5と6が混ざってると思う
ディストリビューションの加減のせいなのかもしれませんね
根本的には問題はなさそうという感じでしょうか
ありがとうございます
>>642

645 :login:Penguin:2024/05/06(月) 18:23:41.84 ID:UpG76+Wl.net
Plasma6に移行したら5のパッケージ全消ししていいのかな
yay -Ycで未使用パッケージを消したけどpacman -Qqdで調べるとbreeze5やk*5やqt5-*が残っているという

646 :login:Penguin:2024/05/07(火) 03:55:06.68 ID:ow2kwj0a.net
>>643
ありがとう
opensuseではどうやってもダメだった
manjaroのKDE ibus mozcでは正しくダーク系アピアランスに変換ウィンドウ色が追随するらしい

647 :login:Penguin:2024/05/07(火) 15:11:35.51 ID:PJAnCJ5p.net
>>645
Qt5アプリは、まだまだ普通にあるからね

>>646
Breezeでもダメ?
Fcitx5のManjaroだけど、入力候補の背景ちゃんと黒くなるね
アプデしておかしくなったんですか?
tumbleweedって、6になって2ヶ月ぐらたってない?

648 :login:Penguin:2024/05/07(火) 15:34:05.22 ID:ow2kwj0a.net
>>646
2年前というかインストール時からずっとおかしいよ
症状
(1)正常時(背景白系の明るいテーマの時)
ibus-mozcの変換候補一覧の背景は白、変換候補の文字は黒なので読める
(2)異常時(breeze darkなどの背景黒テーマの時)
ibus-mozcの変換候補一覧の背景は白、変換候補の文字は白なので読めない
背景色が黒くならないのが原因だろうね
テーマを変えても見た目全く色が変化しない
でもこれもうスレチな気がしてきた
opensuseのibusだけおかしいんだ思う

649 :login:Penguin:2024/05/07(火) 18:09:37.79 ID:4sh44pOL.net
>>647
fcitx5の背景色や入力色、選択色はKDEに依存しない独自描画(仕組み知ってる人ならわかるがビット
マップパネル)なので。
 システム色は本来のlinuxの決め事だとテーマの末尾に「-dark」つけたらダークテーマ、それ以外は
ライトテーマってはずだったんだが、まあ誰も守らず...(有名どころだとGaruda linuxのSweetとか
名前だけ聞いたらパステル調かと思いっきやゴリゴリのダークネオンテーマ)

650 :login:Penguin:2024/05/07(火) 19:39:19.25 ID:Ecoeurf1.net
確かibus-mozcはmozcの候補窓が正常に表示されないから
~/.config/mozc/ibus_config.textprotoの"mozc_renderer"って項目を"enabled : false"にして
ibusの候補窓を使わなきゃいけなかった気がする

651 :login:Penguin:2024/05/07(火) 21:46:59.28 ID:u4Ndgq5Q.net
>>646
テーマopenSUSEのDarkでうちのは問題ないけどな

652 :login:Penguin:2024/05/07(火) 22:21:40.37 ID:ow2kwj0a.net
>>650
マジですか、、

653 :login:Penguin:2024/05/07(火) 23:22:56.35 ID:PJAnCJ5p.net
>>649
しらんけど、テーマ変えただけで、変わりましたよ
選択色のハイライトもちゃんと連動しますね
fcitx5-breezeとかって専用のパッケージもあるようだけど、入れてません

654 :login:Penguin:2024/05/08(水) 00:03:27.45 ID:Of8FY6f1.net
ごめんなさい、、
649さんを見てちゃんと調べはじめたらibusはgtkアプリでした
出直して勉強してきます
とりあえずibus-mozc-candidate-windowという怪しいパッケージを削除したところ
背景白、文字黒になりましたのでこれで行きます
皆さんありがとうございました

655 :login:Penguin:2024/05/09(木) 12:28:46.87 ID:u60jdZGQ.net
>>478
Dolphin のおじさん
「ターミナルパネル」は、Dolphin本体をタブ1からタブ2に移すと、タブ2の表示ディレクトリに cdします。
本体のタブ2に移動したら、「ターミナルパネル」もタブ2を開いて cdするようにして下さい。
おながいします

656 :login:Penguin:2024/05/17(金) 11:27:38.21 ID:lB6TsQK4.net
教えて頂きたいんですがPlasma6+X11でもFcitx5は問題なく動作しますか?
QtのアプリだけCtrl+Spaceが反応せずトレイから切り替えても日本語入力になりません
何か設定が間違っているだけでしょうか?

657 :login:Penguin:2024/05/17(金) 16:11:37.77 ID:P/HGftCe.net
まずfcitx5-frontend-qt6がないとか環境変数が間違ってないかをチェック

658 :login:Penguin:2024/05/17(金) 17:59:45.21 ID:rI0iUK9d.net
>>657
必要なパッケージ名は、ディストリ教えてもらえないとエスパーできんけど
そんな感じだろうね

659 :login:Penguin:2024/05/18(土) 22:55:34.87 ID:p1v8288Q.net
KDEじゃなくて普通のwayland コンポジただと、Xの必要だった環境変数は設定しなくてもfcitx5 -dだけできちんと入力できるようになってる(逆に環境変数は消してと通知が出る)。

660 :login:Penguin:2024/05/18(土) 23:30:57.08 ID:bolCwQMz.net
うちはfcitx-im再インストールしたらなぜか直りましたね
一部のログインスクリーンやlatte-dockなどが動かないのがちょっと痛い感じです
デフォルトのテーマも十分良いのですけれど

661 :login:Penguin:2024/05/19(日) 00:02:29.32 ID:WGknq6Cp.net
>>659
だから、環境変数消しちゃったのかな
いまでも、X11で使うには、必要です
ちなみに、waylandで起動すると通知で環境変数消せって出てくるけど
消さなくても使えます
Fedora以外は、X11セッション廃止したわけじゃないので
厳格にしたければ
スクリプトで、環境変数の設定切替えるようにした方が良いかもね

662 :login:Penguin:2024/05/20(月) 12:24:56.49 ID:4T+k8Qg1.net
656です
~/.zshrcに書いてた環境変数を/etc/environmentに移動させたら問題なく動きました
10年以上Linux触ってるけど、どっちに書いても同じだと思ってました…

237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200