2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

集えラーメン店主 その11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:50:24.18 ID:x4xF3bTp0.net
語ろうぜラーメン屋の本気(マジ)ってヤツをな!

次スレは>>970を取った人が立てて下さい。他の 方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、立てられる人が 宣言をしてからのスレ立てをお願いします。

・前スレ
集えラーメン店主 その10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1375423281/

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:37:02.28 ID:XcYY2goN0.net
>>185
場所は自宅のガレージを改装。
生活費および赤字補填分は正規職で稼いでいるから
「全く儲けがない、むしろ赤字」でもやっていける様子。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:41:25.26 ID:XcYY2goN0.net
>>180
それとも
自分で作って自分で食って「ああうめえ俺のラーメン最高!」とか言ってる系?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:53:21.00 ID:4tmojziM0.net
ラヲタとかメディアが好きそうな体だな
そういう戦略でデビュー狙てるのかな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:55:09.95 ID:XcYY2goN0.net
材料費8割9割、値段が千円のラーメンでどうやって展開するんだよw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:59:19.23 ID:GFQHUwRk0.net
昔うちの親父が作ったらーめんも原価100%だったな
俺金払ってないからねw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:00:53.66 ID:4tmojziM0.net
800円も原価かけるってどんなラーメンなんだw
伊勢海老とか使ってるのかよw1回食ってみたいw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:01:57.42 ID:XcYY2goN0.net
>>190
そういうのと生活をかけてラーメン屋をやってるのと
同じ土俵で語れる>>180はある意味で幸せだと思うよ俺は

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:03:50.11 ID:XcYY2goN0.net
>>191
スープなんて金をかければいくらでも可能。
なんなら原価300万の漢方系香辛料入りのラーメンをつくりまヒョカ?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:06:50.23 ID:XcYY2goN0.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353255908

こんなのもある

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:09:22.94 ID:4tmojziM0.net
乗せ物が原価締めてるんじゃ意味無いがな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:19:53.24 ID:4tmojziM0.net
でも高原価ラーメン面白そうだな
うちもたまにやってみるかな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:32:58.83 ID:V67k/ZwK0.net
何度も言うが
非ラーメン屋のレスはバレバレ
ROMるのは自由だが
素人がわかった風に語るな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:16:26.64 ID:mShe/lQXO.net
生活かけてやっているわけだから夢は語れないよな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:59:28.55 ID:m0VN0EiAO.net
どこかで修行されてお店を出された方、現在修行中の方がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが修行先のお店はどうやってお決めになられましたか?
そもそも弟子を募集しているお店は全国にたくさんあるのでしょうか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 02:15:26.04 ID:XEuwEM2B0.net
弟子を募集っていうかスタッフ募集してない店のほうが少ないような

自分が食べて美味しいと思って、いつか自分でこんな店やりたいって思うところで働けばいいじゃない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:09:59.50 ID:nAv8Lg6p0.net
俺は逆
何かの飲食(チェーン)店で働けば充分だと思う。
合理性を学べるマニュアル店がおすすめ。
べつにラーメン屋じゃなくてもいい。
へんに「のれんわけ」っぽくなると、松戸のとみ田のように兄弟子に寄生される。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:38:29.30 ID:WcJ7SIfD0.net
接客は重要だよね、味が良いのは当たり前の時代。
師匠も幸楽苑より美味かったら後は接客だと言っていたな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:13:48.36 ID:kRgr2gQLO.net
松戸の件を知らないのですが>>201さんは修行してのれんわけという形式をお薦めされないということでしょうか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:59:17.22 ID:nAv8Lg6p0.net
>>203
ラーメン屋で修行して独立(暖簾分け)は師匠の師匠、師匠、師匠の友達、兄弟子、弟弟子、、、
ラーメン屋をやっている限り、一生そのしがらみに縛られる。
それがデメリット。

(タダでほぼすべて)教えてもらえる。
それがメリット。

たまに「もう教えてもらう事はないので来ないで下さい」みたいなKの国みたいな人間はよくいる。
法則通り、たいがい長続きしない。

自力か他力か好きな方を選んだらいいと思うけど
「俺は」好きにやりたいから「暖簾分け」「フランチャイズ」なんて死んでもヤダ。

ちなみに俺は
ラーメン屋ではアルバイトのみ。
違う飲食業で数年働いて独立した。
しがらみは一切無し。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:51:12.95 ID:ERAzEyVS0.net
ネギラーメン出してんだけど
白髪ネギの辛味のいい抜き方ないかな?
水に晒しただけじゃあんまぬけないんだよね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:17:52.89 ID:MHidg0lR0.net
水が少ないだけじゃないの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:19:24.98 ID:1p0XZd1WO.net
しがらみって、あのグループだけじゃないの?レシピ教えろとか厨房みせろとか。他では聞かないなぁ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:54:31.42 ID:BZQLsilW0.net
しがらみは多かれ少なかれあるだろ
教えてもらって、へたすりゃ同じ店名にして
「昔は知り合いでした今は知りません」じゃ済まない。
チョンじゃあるまいに。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 11:58:53.73 ID:bGFVRh0cO.net
ありがとうございます。でも弟子を募集しているお店、グループが全てそういった感じってわけではないですよね?
あそこはそういった話をよく聞くからヤメといた方がいいってとこがあったら教えて下さい(笑)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:34:27.23 ID:BZQLsilW0.net
>>209
お世話になった師匠、兄弟子に一生頭が上がらない(のは当然)
フランチャイズは本店の飼い犬(それでもいい)
それくらいの覚悟がないと他力で開店は無理

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:07:51.80 ID:TOhqqJLJ0.net
俺もバイトで入ってタレ以外全て覚えてきたな
だがタレが一番苦労したw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:24:42.09 ID:bGFVRh0cO.net
こちらのスレにお集まりの方々は殆どの方がご自身で研究されて自分オリジナルのラーメンを開発されてお店を出されているんですね!
とても参考になりました、ありがとうございます!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:29:03.01 ID:BZQLsilW0.net
>>212
会社勤めが嫌でフランチャイズで店を出したって
結局は「会社のために働いてる」のと変らん。
自力でハイリスクハイリターンか
他力でローリスクローリターンか、好きな方を選べばいい。

当然だが「ローリスクハイリターン」はない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:19:06.69 ID:g3jAsukWO.net
ラーメン学校って手もあるね。数十万かかるけどすぐにラーメン作れるからね。経験は積めないけど。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:25:53.99 ID:BZQLsilW0.net
そんなのもありなら
「ラヲタに相談する」ってのも一手。
単独でやるよりは幾分かマシ。
弟子入りと違って不要になったら切ればいい。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:36:26.70 ID:BZQLsilW0.net
>>214
ラーメン学校は「ハイリスクローリターン」

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:34:12.61 ID:TOhqqJLJ0.net
大和だろw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:50:21.60 ID:K4eRwibe0.net
ラーメン大学は地味に旨い

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:49:09.98 ID:tgZjaE/t0.net
俺、ラーメン屋じゃないんですけど
趣味で塩ラーメンのかえし作ってみたので感想聞かせてもらえませんか?
・30リットル寸胴で
・軟水のペットボトルを2L×12本=24L
・業務用量販店で買った、昆布、にぼし、鰹節、厚切り鰹節、干椎茸、の大袋1袋づつ
これらを一晩漬け込んでから10分沸騰させてから濾して
・沖縄の塩を4kg
を溶かして作りました。
熟成させてないナンプラーみたいでそこそこ美味しいを思うのですが
プロから見てどう思われますか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:15:26.17 ID:xei4GKHXO.net
良いと思いますが、高価ですね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:04:21.00 ID:2N3hbnTX0.net
>>219
何でそんな大量に作ったの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:58:11.94 ID:w5wjtoXj0.net
>>219
俺ならナンプラーそのまま使うな、コスト的にw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:13:37.35 ID:uNh69GzwO.net
個人的には塩って、結局香り油でいかようにもなっちゃう感じで、「これだ!」って奴が出来なくなった

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:25:35.62 ID:J2RX7NQG0.net
あのね良いスープが出来上がれば、かえしなんかキッコーマン醤油で充分なのよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:47:55.84 ID:iXY/3pHXI.net


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 05:03:53.78 ID:EZyrYt1c0.net
それは本当に沖縄の塩かな?w

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 05:34:21.24 ID:IuzWPClC0.net
素人さんが楽しく作ってるんだからヤメレ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 05:57:25.39 ID:N/M+z5P50.net
がちニートです

あああああい 苦しいいいいい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 06:01:07.03 ID:DYDqv0180.net
一睡もできなかった。
がちニートです。
希望が一切なくて苦しい、あああああ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 06:04:11.75 ID:SvUmCcDG0.net
おっさんなのに貧乏親に養われています
劣等感で外に出られません

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:14:38.37 ID:eXX1gwgb0.net
ぶっちゃけ、繁華街じゃない場所だと、長年営業してるけどインスタントラーメンよりマズいラーメン屋 結構あるよな?
お前 ホントに修行したのかよ、って店。
普通に近所の住民が来てるけど。
近所の住民が来るからって それに甘えて何も考えなくなったマズらーめん屋の大将。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 09:40:57.18 ID:pSFz8Lwb0.net
ゲンコツ使わず背ガラ・油他90〜100%の白湯だって人います?
じゃ自分で試せって話だが、暇がないw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:45:52.40 ID:rNSaq/Z50.net
煮干しと鳥で外国の物は使わない店にしたくなってきた。国産豚は高いから豚は無理だな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:06:15.40 ID:VVAF0SgLi.net
最初不味いなーと思っても、通ううちにオンリーワンのラーメンになったりするからな
奥深い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:29:39.28 ID:xBt05sV0i.net
神奈川でやってるがそろそろヤバそうだ…暇すぎる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:21:00.61 ID:iqc6g2UT0.net
10年間飲食やって廃業したけど、金貯まったらラーメン屋考えている
40半ば過ぎたら、弟子入り難しいかな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:26:16.55 ID:NA6pTFJZ0.net
スープは原価とガス代を節約するため鶏と昆布・煮干しくらいで組み立てBrix2〜3。
つけ麺は茹でて洗って、あつもりなら更に温めて、挙句にスープ割りと
オペレーションが著しく悪くなる上にガス代、水道代が余計にかかるので
できれば避け、どうしてもやりたいのなら茹で時間3分程度でおさまる18〜20番位の
細麺にする。
濃厚魚介豚骨、10〜12番の太麺のつけ麺で茹で時間8〜10分はカウンターのみ程度の店舗
では回転悪すぎて稼げない上に原価、ガス代は清湯の3〜5倍かかります。
それをつけ麺に慣れてない地域でやったりなんかしたら客はラーメンなんて座ったら
2〜3分で出てくるものと思っているので20分も待たされた日にゃあ2度と来ません。

それでも濃厚やりますか?w

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:45:38.98 ID:IuzWPClC0.net
あっさり細麺系では幸楽苑に勝てない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:26:14.16 ID:3E2imHYqO.net
>>237それをやってしまいました。つけ麺の馴染んでいない地域、回転クソ悪い、原価ガス代半端ないです。出来れば鶏にシフトしたいと思っていますが踏み切れません。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:56:48.48 ID:pSFz8Lwb0.net
>>237
去年オープンでやってるけど
つけ麺客定着するまで10ヶ月くらいかかったねw

清湯の中華そば一本なんて出尽くして半年もたいなんじゃないのかな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:05:31.07 ID:7hGRxVbX0.net
ボックスティッシュから紙ナプキンに変えてみた
うちの店に悪評が立ちませんよーに()祈

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:10:15.43 ID:TOWxRuvUO.net
>>241仕入値はどちらが安いですか?紙ナプキンの方が無駄に使用する人がへりそうですね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:54:44.20 ID:PSVmAHg30.net
エアコンが「温い」店はティッシュ使いまくる
なに節減してんだよ感がひしひしと伝わり経営が大変感が痛い
それとティッシュ使いまくる要因は暑いからやむを得ない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:09:02.37 ID:PMbC0ZZ/0.net
ティッシュは本当金かかるよなー各テーブル、カウンター全部置いてたけど
減りすぎるからカウンター2個だけにしたわ
ブログにテーブルにもティッシュが欲しいとか書かれてるしww

245 :219:2014/03/30(日) 13:16:32.86 ID:q27W56lL0.net
亀レスすみません
金掛け過ぎとは意外でした
プロはもっとすごいお金かけてると思い込んでました。
量多過ぎですよね?冷蔵庫入り切りません><
ナンプラーをそのまま使ってる塩ラーメンってよくあるものですか?
香り油が「これだ!」ってのを作れません><
醤油はいろいろ試してみましたがキッコーマンが一番うまいと思いました
沖縄の塩で偽物があるんですか?シママースとかいうやつです。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:57:21.02 ID:rPLYjdx5I.net
>>219
個人の試作で何杯分作るのよ。
どんだけぇ〜。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:22:48.25 ID:yI29fJ/t0.net
キッコーマンみたいなハイクラスで上等な醤油使ってたら
原価高騰してまうやろw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:31:13.00 ID:AAV99PyU0.net
>>245
金に糸目をつけないのは

料理板に行け

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:38:49.02 ID:PMbC0ZZ/0.net
うちはタレ20円だけど原価結構かけてるほうだと思う

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:50:00.17 ID:vok8OuRni.net
ラーメン板たまに見てるんだけど
ラオタ共の巣窟になってて笑っちゃったよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:53:49.05 ID:UAtLvMXx0.net
ラオタ相手にしてたら店が潰れたみたいな漫画最近見ないな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:03:03.87 ID:VD/RhyHD0.net
ラオタってホンマくそやね。
業務用スープ飲んでうまいうまい言ってけつかる。
ワシ、厨房で桃屋の業務用メンマ切りながらほくそ笑んでるで。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:32:15.08 ID:Y8hVdeX9O.net
ラヲタなんて舌は鈍感、情報は敏感だから皆が旨ければ旨いんだろ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 03:46:19.63 ID:vRomgEHs0.net
質問させてください!

バラチャーシューの脂身の多さにまいってます、
脂の少ないの持ってきてとは注文してるのですがひどい時には1/3くらい捨ててしまいます
今はカナダ産なのですが、産地によって違いはあるのでしょうか?
以前国産のものを使っていた時はもっと酷かったです…
ブロックで仕入れて端の方は逆に脂が少なくて筋っぽいし
歩留まりが悪すぎて悩んでます。
皆さんはどうしてますか??

あと肩ロースの低温チャーシューやってる方々
血抜きはやってますか??
うちはかなりレアにしてるので冷水につけながらもみ出す感じでやってますが
ちょっと手を抜くとスライスした時に血が目立つことが多く
きっちりやると2ブロックで40分以上かかってしまいます

一切血抜きしないという店もあると聞いたのですが皆さんはどうしてますか??

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 06:14:53.10 ID:ejwWlaXh0.net
うちはかなりレアにしてるってかw
ラーメン屋の低温調理ほど怖いもんは無いわなw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:06:43.75 ID:5igMXA9m0.net
>>254
長文シロウト料理人は料理板でやれっての

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:59:51.93 ID:z+Rl7ZEM0.net
>>254
何でバラと肩ロース両方使うの?
両方やめてモモにすれば解決じゃない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:22:03.52 ID:/NKp1+io0.net
>>245
プロはおいしい物を少しでも小さいコストで作る。何故ならプロとは職業と言う意味で、金を稼がないといけないから。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:28:24.68 ID:5igMXA9m0.net
遠い?将来はラーメン屋をしたいんだろうから
ここで聞いたらドウダロカ?
【素人】 らーめん屋 【開店準備】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1349371837/

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:45:51.30 ID:vRomgEHs0.net
>>255

>ラーメン屋の低温調理ほど怖いもんは無いわなw

一応ここはラーメン店主のスレなので
ラーメン屋じゃない人には聞いてないです

>>256
分からないなら別にいいです


>>257
単純に味が違うからです
メニューに合わせて使い分けてるので…
一応モモのチャーシューも作ってます(燻製)


増税もあって1%でも原価削減できればいいんですけどね
バラチャーシューはデフォで一枚50g入れてるのでなかなか難しいです

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:03:22.37 ID:GLtDVB2e0.net
1枚50gって豪華やなぁ〜
50gってことは巻きバラにしてるの?
バラ肉の赤身側に2/3くらい筋肉みたいのかぶってるでしょ?
それだけで食べても美味しくない部分。
あのカブリの下に太い血管走ってるけどあれはどうしてるの?

ウチは巻きバラにはしてないんだけどあのカブリの部分結局捨ててる
あと頭とシッポでそれぞれ5cm前後は赤身のところ血が滲んだようになってて使えないよね。
この使えない部分を挽肉にして利用すればいいんだろうけどね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:04:13.60 ID:5igMXA9m0.net
客に作り方を語る系のお店?
失礼しました。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:08:46.82 ID:/NKp1+io0.net
ん?お前はラーメン店主なの?質問でageるとか糞みたいなヤツだけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:02:06.38 ID:vRomgEHs0.net
>>261
あの太い血管も含め目立つ血管はすべて取り除きます
おかげでロールにしても提供時に形がバラけることもありますが
臭みは抑えられていると思います

しっぽ?の部分は水につけて強めに握って血を絞り出すかんじにしてますが
やっぱりロールのバラチャーとして提供は出来ないですね
刻んでつけめんに入れちゃってます

有名店なんかの写真(ブログも含め)見てると脂のバランスも良くキレイなバラロール
を毎回提供しているように見えますが、バラブロックのいい部分だけ仕入れたりできるんですかね?
それともやっぱり見た目が美しく出来ない部分は別な調理をしてるんでしょうか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:06:24.31 ID:txj4MNyKO.net
豚バラ値上げで撃沈しそうだ(泣)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:30:15.45 ID:vRomgEHs0.net
値上げヤバイですよね
うちでは増税前から3段階に分けて値上がりしました
入れる量を減らすって手もあるんでしょうが、お客さんもそのへんは敏感だからなぁ
あまりにもキツイから試しに実験で一度ウデ肉入れてみたけどブロックで仕入れたら
形が複雑で骨の掃除してタコ糸で巻くまでえらい時間かかった…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:06:33.03 ID:5igMXA9m0.net
>>263
この人、何か臭うよねw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:54:08.07 ID:vRomgEHs0.net


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:37:54.54 ID:/FLTvVxv0.net
>>268
客単価5千円とかのラーメン居酒屋(笑)のオーナーにこういう人多い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:26:42.14 ID:D575Zyj/0.net
増税施行初日
とりあえず価格据え置きで営業しました。
まだ何とも言えませんが
お昼ピークはいつも以上に来店があり、とりあえずホッとしました。
夜が怖いけどね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:32:05.65 ID:BmzThIbH0.net
うちも据え置き来年からにした
人数はいつもより多い感じ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:00:04.92 ID:/FLTvVxv0.net
「ラーメンは不況知らず」
出費シケシケムードになっても
「外食は控えよう、でもラーメンぐらいの贅沢はしよう」って食いに来るのさ。
ビジネスチャンスだ!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:46:56.18 ID:VtE+2dWB0.net
ウチも据え置き。
昼は最近では一番の忙しさだった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:51:07.85 ID:RpZnrIt+O.net
50円値上げしました。昼はいつもの半分位の来客。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:27:25.05 ID:379bZNV60.net
30円値上げしましたがお客様は、今まで通りでした

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:40:43.97 ID:ndnmn6SGi.net
前と変わらず同じ680円
今日は変わらず

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:46:37.87 ID:1m9f3rJZ0.net
642 :219:2014/04/01(火) 16:09:48.44 ID:SoxZooWc0今まで内税だったけど外税に変えた
客単4600円前後だったから平均一人頭350円ぐらいの値上げか
ちょっと怖いな・・・
8%ではなくサービス料込みの10%でもいいかな?とまだ迷ってる・・・

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:23:18.27 ID:BmzThIbH0>>642
こらこら219君
君はラーメン店主スレに素人のふりして塩ダレレシピの感想聞いてきた奴じゃないかw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:04:35.80 ID:HjOpQXJq0.net
3%以上値上げしたら間違いなく便乗だと思われて反感かうよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:53:30.40 ID:/PlCOiLJ0.net
独立したいから
ここで聞いてるんじゃないのかな?

とにかく
約50万あれば何とでもなるよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:06:51.15 ID:297qiaiK0.net
今日は雨のせいか
全然ダメ…。

あすも雨かぁ。
憂鬱だなぁ・・・・・・・・。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 15:32:40.27 ID:qDX+IdiV0.net
今日仕入先の肉屋から聞いたんだが
外国産の豚肉がキロ300円ほどあがりそうとか。
国産の豚骨もかなり品薄らしい。
伝染病の影響か。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 16:02:37.29 ID:lnUO/H3fO.net
300円は無理だな。鶏に移管するしかないな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:03:18.54 ID:gmJFo7Fy0.net
もう国産と値段あんまりかわらなくなるんじゃ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:17:36.79 ID:XVazne5w0.net
キロ300円?
そうなったら外国の畜産農家がみんな養豚やるだろwアホかデマ乙w

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:16:11.28 ID:rin1wL550.net
国産肩ロ900円だからまだ耐えられる

総レス数 1008
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200