2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

集えラーメン店主 その11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:50:24.18 ID:x4xF3bTp0.net
語ろうぜラーメン屋の本気(マジ)ってヤツをな!

次スレは>>970を取った人が立てて下さい。他の 方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、立てられる人が 宣言をしてからのスレ立てをお願いします。

・前スレ
集えラーメン店主 その10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1375423281/

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 05:55:15.02 ID:0lw+jEaX0.net
>>814
同意です。
がんばって行きたいですね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:09:36.94 ID:wWirqQjtO.net
今の時代のラーメン屋は決してボロ儲けはできないね。家族経営、家賃なし、以外の店舗はみんな大変だよ。ウチも月商250でも利益20%でも50万円。リーマン時代のピークと変わらん。けどやりがいは全然今がいい。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:22:35.84 ID:rVrAuAZB0.net
法人化も考えてる人居る?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:28:30.54 ID:7cempfNs0.net
豚肉はもう上がらない
病死したのは数パーセントの幼児子豚だけ
爆減りするほどの被害なら狂牛病並の大騒ぎになっているハズ
(実際はなっていない)
つまり、元々実体のない値上げ
「これからも上がりますよ、だから今回の値上げも飲んで下さいね」という作戦

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:37:50.92 ID:DVZmS9jZ0.net
>>816
経費かけ過ぎじゃないですか?
人件費70万くらい?

>>817
年間売り上げいくら超えたら法人税の法が得とか分岐点があるんでしょ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:55:12.62 ID:OzURq5SR0.net
6月、数字落ちてます?ウチ、ロードサイドの駐車場無しだから、雨振るとさっぱり。
初旬の雨振りとその後の急に暑かったので毎日2万落ちている。
毎年のだけどきついなあ。
社員に給料払うと赤字なんだよね。
今月の末になるとボーナス入って特製とかチャーシューとか出まくって
客単価上がるんだけどな。。

821 :sage:2014/06/17(火) 11:39:30.71 ID:w+YRSpAQ0.net
ロードサイドで駐車場無しって大変ですね。

駅近?

うちなんて売れる時は120杯以上売れて売れないときは20杯いかない(笑)大変ですよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:13:09.44 ID:GJsNhri30.net
昼なのに客4人しかいねー><

あっ!ひとり来た

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:40:49.61 ID:vOFIGDByO.net
>>821そんなに差が激しいんですか!?
うちは20きる事はありませんが多くても70前後です。平均40ちょい位ですね。

>>822うちは14人も来ましたよw


5月以降ほんとヤバイです

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:03:16.65 ID:BKZn7xRSO.net
>>809
お前さぁ人に言う前に高い仕入れしてる事に早く気づきなさいよ
今後はわからんが現段階で丸骨(輸入)160は高いよ
複数の業者持ってないのかね
そんな経営してりゃ暇にもなるわな(微笑

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:15:05.35 ID:DVZmS9jZ0.net
地域差あるからそんなこといってもねえ・・・
うちは国産ゲンコツ、豚足100だよ?羨ましいでしょ

でもお客さん暑いから来ないよw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:39:24.47 ID:rVrAuAZB0.net
寸胴の底に焦げを防止用の網目の鉄板って効果ある?
今日の営業が無料で貸してくれたのだが、これ使って失敗したらパーだから、
試用品でも躊躇する・・・・

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:54:16.96 ID:DVZmS9jZ0.net
それ買って失敗した
清湯ならOK、白湯なら焦げるw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:25:08.89 ID:rVrAuAZB0.net
やっぱ焦げるのか。。。。
地道に混ぜるしかないよね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:40:05.32 ID:BTxA8maT0.net
>>824
お前にお前って言われたくないわw
うちは二社入ってるし
その前にお前の仕入れ書けボケ

今日は昼暇で夜は80杯、暑いのにマグレで混む時もあるから仕込み読めないよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:01:18.15 ID:PFApYzSe0.net
貴様と書け貴様と。

本来は「あなた様」だけど今時は「お前」くらいの意味だから。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:12:24.32 ID:zE4CJ7eY0.net
お前らどこでやってんだよ、仕入れ安くて羨ましい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 07:16:57.98 ID:AECsoM+J0.net
TPPが通れば海外産は恐ろしく安くなりそうだがどうなんだろうね
知人曰く、業者がTPP後だとぼってくる可能性が高いから、
案外イオンとか大手の畜産扱ってる所の方が安く卸してくれるかも。と、言ってた。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:09:43.79 ID:dXY+nfoK0.net
丸紅なんかがアメリカで日本様にブランド豚の畜産を指導して
買い付けして、ご丁寧にガラの加工までノウハウ教えてるから
イオンあたりがガラの販売に参入してもおかしくは無いね。
ただウチはあくまで国産にこだわるけど。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:13:48.27 ID:/af49CJ90.net
ヤマトの製麺機将来導入したいのですが、小麦の仕込みから100食完成する迄どれ位時間が掛かりますか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:31:36.36 ID:6JWBY3ec0.net
グラムによる、何食って計算じゃなくて何キロっていう計算

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:28:05.94 ID:R1evWZL50.net
ヤマトの3型(12.5kg練り)だと

うちの場合だいたいだけど
小麦粉12kg かん水(塩等も含む)4.5kg 合わせて16.5kg

麺が150gで110食前後

小麦粉の撹拌で5分
かん水入れて撹拌12分
圧延数回で15分
夏場はロールの状態での寝かしが30分(冬は60分)
切り出し15分

全体で1時間ちょっとってところかな
切り出した後に半日は熟成庫で寝かせるけど

製麺機が小さくなればその分回数が増えて時間は増える

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:13:35.76 ID:gYrc7vOY0.net
かん水入りの麺と
うどんとかそばのカンスイ無しの麺と
デリケート差の違いが

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:30:59.94 ID:/af49CJ90.net
詳しい情報有難う御座います。当方も150gですので大変参考になりました。今麺屋さんから一人前税込60円弱で仕入れていますがコストパフォーマンスはどうでしょうか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:44:24.08 ID:2hKJzTNbO.net
>>829
何社入ってるかとかウチが幾らで引いてるかの論点では無くてさぁ
お前の仕入れは「高いよ」って言ってるわけよ
ウチは5月以降国産ならびにデンマーク産が同一業者から引いて140/sだわ(ケース10s単位)
ご存知のとおり以前は少し安かったんだけどね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:49:07.52 ID:5/ONNs33O.net
仕入れ値って地域によって違うからな。
ガソリンだってそうだろ。誰だって安く仕入れたいに決まってる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 06:48:16.98 ID:56ulsn6I0.net
結局、原産国・仕入れ業者・仕入れ量・価格の営業努力次第だから、平均単価こそ出ても、
店の規模で極小仕入れとかなら高いだろうし、難しいよなぁ・・・

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 06:50:52.79 ID:56ulsn6I0.net
一番良いのは、修行先が繁盛店で雇い慣れしてる様な店だったなら、
材料やプロパンもそうだけ、修行先と同じ価格で入れて貰う事も出来るのだけどね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:26:39.14 ID:MfC09bbhO.net
単刀直入にお聞きします、みなさん儲かってますか!?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:28:30.95 ID:RttNKu8t0.net
はい。儲からないのにやる意味あると思いますか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:40:24.40 ID:Kh96Bgy60.net
ロンリーカウンター7〜8席て昼3時間で何開店くらい可能?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:48:34.23 ID:qpV1t9EF0.net
6〜7回転、メニューの数にもよる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:59:05.69 ID:4LsTSnAk0.net
おーそんないけるんだ
次の店はロンリーカウンターにするつもりだ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:01:34.34 ID:4LsTSnAk0.net
メニューはレギュラー3種類くらいと限定くらいかな
券売と食洗は必須なんだろうな、金かかるねw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:14:44.84 ID:pWjUyBCU0.net
丼は70枚ぐらい用意しとけば営業中に洗わなくても足りる、食券機はあった方がいいね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:28:46.95 ID:ddXp6PBx0.net
>>848
レギュラーでつけ麺やってる?
やってたら何番くらいの麺?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:10:24.67 ID:mcTHpDUO0.net
豚骨値上がりしたわ
キロ100円アップって
なめられてるんかなぁ?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:45:51.61 ID:v297oWOL0.net
セントラルキッチンでお馴染みの冷凍出汁のスープでも使おうかな・・・・

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:42:48.80 ID:I6o1PdCY0.net
キロ100円アップってすごいな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:59:49.24 ID:4LsTSnAk0.net
>>850
今の店は16の多加水でやってる
流行の太いのだと10分かかるから回転落ちると思う

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:22:10.05 ID:OPrvqGC10.net
麺を仕入れるときどこの麺がいいですか?
開花楼か三河屋のいずれかにしようと思ってるんですが・・・。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:18:51.05 ID:RJM0PQ350.net
地元でいいんない自分のスープに
合った物、ブランドにこだわる意味が解らない
麺業者は沢山あるからサンプルを試して
それで納得出来なければ有名ブラウンドを
使えばいい。
使い勝手の良さか有名ブラウンドの選択は
あなたしだい。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:28:49.67 ID:4LsTSnAk0.net
地方発送してもらってるけどまれに宅配遅れたり
ハラハラするときあるよw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:45:22.16 ID:OPrvqGC10.net
有名ブランドには正直興味はないのですが、地元の製麺業者各社のレベルがひどい
時期によってはぬめりや硬さにブレが出まくり返品しようものなら、今後のお付き合いは
と脅す始末。
物言いはすべて上から目線、ひどいときには文句まで言われます。基本頭を下げるのは
店の方で、頭下げて麺を買ってる状態です。
そんな田舎なので、業者も古く競争もなく味の追求は皆無。
そうなると他県からという発想なのですが、数が多くてどこからとればいいのか
途方に暮れる始末。
だからブランドにって感じです。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:29:16.49 ID:6a4vqIQTO.net
よろしければ皆さんがラーメン屋になったきっかけや理由を教えて頂けませんか?
そして今現在ラーメン屋という道を選んで良かったと思ってらっしゃいますか?
失礼な事をお聞きしてすいません。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:33:59.39 ID:O99jhsoo0.net
カイカロウなら菅野製麺にしなよ、規模が違うよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:49:16.53 ID:Ccw1hSrM0.net
>>860
アドバイスありがとうございます。
参考になり助かります。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:03:37.82 ID:6TGhgKbs0.net
つーか地元どこだよ
わからずにアドバイスしてるやつもバカとしか言い様がない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:51:56.24 ID:szvrZ9e+0.net
>>858
製麺機買っちゃえよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:00:40.44 ID:rGhwuTk80.net
開花楼か三河屋って言ってんだから浅草から神奈川ぐらいだろ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:02:02.34 ID:rGhwuTk80.net
>>859
頭が悪くてラーメン屋でしか働けなくて働いたらすぐ作り方教えてもらえたから

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:19:54.54 ID:Ccw1hSrM0.net
>>863
お金なくて買えないんです。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:14:40.03 ID:M2eQSFbp0.net
>>853
やっぱり無いですよね
他の業者探そう
けど、この豚不足の時期に難しいですよね
足下見られてるなぁ(´;ω;`)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:59:32.22 ID:o8QUK9ME0.net
>>866
じゃあがまんしろ

>>867
豚は不足していない
強欲馬鹿が言い訳を元に値を上げてるだけ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:46:07.39 ID:mUALuuYA0.net
海苔に文字が書いてあるやつはどこに注文すりゃいいんだ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:47:28.28 ID:7/ZfIUT90.net
なんでんがんでんに聞け

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:33:00.45 ID:nmo8qvPh0.net
>>866
手打ちというか足踏みで作って麺スライサー買っちゃえば楽だし原価も相当落ちる
蕎麦屋とかうどん屋からラーメンやる人って製麺機を買うまでは意外と手打ちが多いのにビビッたw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:46:55.93 ID:rGhwuTk80.net
>>866
こんだけラーメン屋潰れてるんだから探せば落ちてるよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 03:04:53.52 ID:R4Em3Ke/0.net
ノーリスクで5000円もらえる方法がある。クレジットカードさえ持っているだけで。
為替の動きの一瞬(2分間)の上下を当てるだけだ。
それを、今だけ期間限定で、ノーリスクで5000円もらえるキャンペーンやってる業者がある。
5000円分だけ一度勝負(最短2分で結果が出る)して、
勝ったらその分で続ければいい。手順は↓のとおりだ。

@↓リンクからバイナリーオプションの口座を作る。
Aクレジットカードで5000円入金する。(日本で買い物するのと同じ事だ。)
B自分の好きな時間、好みの通貨の動きの時に、5000円分、↑か↓かを選んで賭ける。
(月曜日の朝7時から、24時間休みなく、5分毎に、ドル円、ユーロドル、ユーロ円、オージー円、オージードル、ニュージードル、ポンド円、ポンドドル、ニュージー円等)
通貨もタイミングも選びまくれる。PCのwebブラウザはもちろん、iphone、アンドロイドからもワンタッチで賭けられる)
C予想が当たれば、口座には¥14000〜15000の現金が手に入る。
続けたれば、そのまま続ければいい。出金したければ、やめて出金すればいい。また入金も、もちろん自由。
C´もし予想が外れてても、5000円分キャッシュバックされ、口座には5000円がある。
また続けてもいい。出金するには、最低出金額が1万円のため、5000円を追加入金して、1万円以上にすれば、
すぐに出金手続きに移ることができる。

以上だ。日本のクレジットカード会社を通しているから、
何かの時にはカード会社に連絡出来るしクレカのポイントも付く。

オーストラリアの大きな業者だが、
日本語サイトがある。日本人サポートのおっちゃんもフリーダイヤルでつながるから、
ガンガン質問してやったらいい。
サイトはここだ。
https://jp2.highlow.net/account?a_aid=536b3b92ac8b8
2倍と1.8倍が選べるが、
為替の初心者なら、1.8倍で、回数重ねてやった方が、
気持ち的には落ち着く。
連勝を狙いすぎず、連敗しそうになったら、散歩でもして落ち着いてやってくれ。

幸運を祈る。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:46:53.44 ID:UQpGx70P0.net
最近流行ってる冷凍ガラ出汁のスープが2kg350円で5-10倍希釈
家系だと約5倍希釈約1時間で完成するタイプを試食したんだが
味が松壱家とかの同じくセントラルキッチンで作ってる冷凍ガラスープと全く一緒だった
鶏も試食してみたけどここま白湯を巧く作ってるのをみると
出汁の作り方の修行しなくてもセントラルキッチンスープのFC系繁盛店で
キッチンの回し方を習得したらさっさと冷凍ガラスープ使って独立する人も多そうだね・・・・
一時間程度だから人件費やガス代にスープもロス無く作れるし
化学調味料も使って無いとか凄いよな ぁ・・・・

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:45:06.13 ID:GxV2nBD20.net
>>874
そんなに安いの?どこのメーカー?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:26:32.38 ID:MufHHsH1O.net
>>874
それね
鶏白湯まで炊かなくてもよいから少しの材料入れて炊いたもので希釈してやると水で希釈するより香りと個性が増して良いよ
光熱費は当然落ちるし希釈の割合も伸びるから量的にも助かるよ
希釈のベースの内容が鍵となるけどね
割合とか冷凍スープの値段とかを元に、しっかり計算して導入すれば、かなり楽になるよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:24:44.56 ID:OrEnqosH0.net
>化学調味料も使って無いとか凄いよな ぁ・・・・
ここ笑う所だよね?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:17:35.88 ID:AjXbJYJT0.net
駐車場を契約解除  したら余計に払ってたらしい クソッ 店舗&住まいをねぎってきた

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:16:32.59 ID:dRZGw8DZ0.net
>>877
しっ!
ふれちゃだめ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:19:21.14 ID:gtB3a34P0.net
>>874
今は無化調の冷凍濃縮が当たり前の時代だからな技術の進歩は凄いよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 03:25:08.63 ID:wZ8Uf2E+0.net
出前やってる人います?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 04:53:28.34 ID:SVGuDufR0.net
ご注文は?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:26:45.20 ID:zRS91OkE0.net
俺のリスペクトしてる半世紀近い営業やってるラーメン店は、独りで営業しながら出前をやってるけど、
客が居ない場合は立て札立ててもうじき帰って来ますとなってるが、
客が食べてる最中だと、前払いか帰ってくるまで留守お願いしますとかアバウトだw
今から新規で出前やるなら絶対真似しちゃいけないんだけど、こういうのが客から許される店になるというのは羨ましい。
でも正直出前は学校とか会社や役所等のまとまった注文以外はガス代や手間賃が無駄だと思うんだよな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:45:08.21 ID:SVGuDufR0.net
出前は儲け云々じゃなく、地域に根ざす為の販促だ。
それが割り切れないようなら出前はやめた方がいい。

都会の飲食店は数十店じゃきかない選択肢があるわけよ。
その中から利便性と価格帯、味で選んで貰えると言う事は、店舗に足を運んで貰える可能性はあると言う事。

ラーメン屋に限らず飲食店は、まず一口でも人々に食べて貰わなきゃ始まらない商売なんだ。

客が入って来るのを待って居るだけのラーメン屋と、出前もやって名前を売ってるラーメン屋、生き残る率はどっちが高いんだろうかな。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:55:20.84 ID:wZ8Uf2E+0.net
出前で一人分の人件費と広告宣伝費が稼げれば一人待機出来る分、店が安定するなって思ったんだけど。気になるとこは届いた頃には麺が絶対のびてるとこ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:58:42.33 ID:IUCba4Rg0.net
正直3kに近い労働で出前出来る余裕があるなら元から売り上げも出前要員を雇える余裕があるんだろ
個人でバイト2人程度は正直厳しいわ
生き残る率と言うより過労で死ぬ率が増えそうでwww

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:05:04.81 ID:zRS91OkE0.net
>>885
みんみんとか大手がやってるけどラーメンよりも飯物やサイドメニューの方が出てると聞く。
所謂中華料理屋のメニューくらいの品揃えが無いと厳しいんじゃない?
とくに豚骨関係とかは伸びたり温度下がれば確実に不味いだろうし逆効果の宣伝かもねぇ・・・・
>>886
うちも死ぬわw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:11:32.04 ID:kznJUzau0.net
ラーメン屋ってやっぱ特殊だよな。
似たような中華料理屋や、麺を扱う蕎麦屋は出前やってもやっていけてる。
なんつうか、もう料理スキルが違う感じ。

ラーメンだけ、店舗だけ、そういう形態で今以上の売り上げアップは厳しいかな。
供給過多だしなぁ。

うちのラーメン喰いたきゃ店に来いよ、でやって行ける時代はあと数年かね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:33:46.58 ID:IUCba4Rg0.net
>>887
大手のチャイナクイックだっけ?
出前専門でも破産らしいが正直最近はラヲタみたいのが多いから冷めて味落ちたら宣伝にもならないだろうね
大勝軒や家系とか出前で食べたいかと言われても??な感時だし
逆に冷めて伸びたの提供したいかと云われても本来はこんな味じゃないからと思うんだろうな
そこに光明を見出せて出前も出来る様な味付けが出来るのならいいのだろうけどさ
うちは今居る常連さんを大事にして宣伝で頑張るしかないけどね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:35:54.79 ID:wZ8Uf2E+0.net
税理士さんが2店舗目を出したそうにこちらを見ている

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:42:47.01 ID:By/CSKRl0.net
白湯は冷めやすいから出前はダメだよね
しかし、清湯ってなんで熱々を保てるのだろう?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:03:38.92 ID:pQS7CJWyO.net
俺の店は近くの雀荘だけ持って行くか取りに来てもらってる
連鎖でソコソコ纏まるからアリだね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:57:30.59 ID:m22ofsS80.net
>>891
表面に分離した油だろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:57:33.40 ID:IgpZ395F0.net
今の自分が○なのか×なのか・・・
14席、月商300弱
これっていいの?
ちなみに利益は×なので経営者としては失格です。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:05:49.94 ID:VWcE5iyQ0.net
>>894
逆に14席で300売ってどう利益出ないのか問い詰めたい。返済、家賃、原価率80%超えてるとでも言うのかね?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:13:28.41 ID:OcyO5X1Z0.net
うちも14席だけど300なら150ぐらい利益になりそうだわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:23:12.78 ID:K4xx8Mv50.net
そうだよなーまだ1年目だけど、19席なのに100ちょいだわw
300売ったら半分以上残りそうだと思うけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:30:15.29 ID:EJMfd0750.net
ヒント
開店予定の脳内てんp

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:21:13.61 ID:ae3GgqBU0.net
風俗で14部屋なら分かる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:45:07.30 ID:IgpZ395F0.net
なんで300だと半分だと思うんですか?
人件費だけで120位かかってますし原材料も130位、社会保険料・地代・水道光熱費
に諸経費入れて、顧問税理士料いれたらもう辞めたくなる。材料費はロスも入れてだけど
法人にしてからおかしくなった。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:34:15.75 ID:VlDoo+39z
月300の個人ラーメン屋で社会保険って・・・

日銭商売でその程度の年商なら、個人事業の方がメリットあんだろ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:28:47.88 ID:UOLsr3NTO.net
人件費が40%はちょっと高いかな。食材原価もよ40%強もちょっと高いかな。ウチで月商約270万で人件費20%、食材原価30%位です。けどそれぞれ店のやり方がありますからね。なんとも…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:32:16.89 ID:wigRwkxK0.net
なんで120万も居る?自分が入ったら40万でも十分と思うけど。2人で回らない?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:40:14.68 ID:jLf+J6Jk0.net
flコスト80%こえてるって俺のフレンチかよ
だいたいラーメン屋なんか原価安い業態の一つなのに30こえる時点で商才なし
40とか趣味の世界だろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:58:00.82 ID:cmgjIVK30.net
うちも法人にして俺の給料30万と週休2日早番遅番交代の正社員2人*23万 パート2人が日替わりでランチタイム時に2.5h*1人 時給850円
夕方3h時給850円のアルバイト2人が交代しながら毎日1人来て貰ってる
社保入れて100万で丁度くらいを目安にしているよ
もう少し売り上げを上げれそうなタイミングが来たら
フリーターを数人入れて調整し正社員には昇給が無い変わりに手当てを増やして行こうと思ってる
ただ正社員の給料にも払える限界が来た時こそは2店目をやって店長にするしかないのだろうけど・・・・
ここを渋ると独立して行っちゃうしタイミングを間違わない様にしないとw
   
それ以外は俺が年二回ボーナスと正社員と従業員に年二回大入りを出す程度かな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:10:29.11 ID:IgpZ395F0.net
みなさんうまくやってるんですね。
1年半前から人手不足で店が開けれない日がありました。
急に日曜日の朝に電話がなって今日休みますって。
少ない人数で回したいんですけど、忙しいとすぐに辞めたり、忙しいと求人出しても電話もなりません。
そんなこんなが1年半続いて残ったスタッフも笑わなくなりました。
1年半かけてなんとか解消までこぎつけましたが、時給を上げたり福利厚生を充実させたりしないと結局集まりませんでした。
その結果がこのざまです。結局何がしたかったのか・・・。
FLコストも原価率も労働分配率も人事売上高も勉強して知ってます。
商才なし?おっしゃる通りです。
ちなみにバイトはひと月いくらなら出来ますが、それ以下だと他を探しますって。
条件は一切変えない人が多いです。だから暇だから早く返すとかも出来ません。
このくらい欲しいという話のいいなりです。
誰の為に働いているか迷走してます。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:12:57.33 ID:IgpZ395F0.net
追伸
聞いてもらってるだけでもありがたいです。
だれにも愚痴こぼせないんで。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:27:07.55 ID:UOLsr3NTO.net
人身掌握は店主の才能センスあるでしょうね。
リーダーシップをとれる店主かどうかでしょう。
いっそのことメニューリニューアルしてメニュー数絞って信頼できる正社員雇って、少人数経営でしょうか。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:37:00.53 ID:IgpZ395F0.net
>>908
おっしゃる通り㋆にメニューリニューアル予定です。
人の出入りで対人恐怖というか病んでるんだと思います。
すぐに辞められる恐怖と言うか、もう人手不足に戻りたくないというか。
本当に人手不足でつぶれる事ってあるんだと実感してました。
数字上では何とでもなりますが、人って難しですね。
まもなくハゲると思います。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:40:55.51 ID:cmgjIVK30.net
>>906
オススメは60才位からのシルバー世代で低姿勢のお婆ちゃんなら離職率は低い。
むしろ旦那と共に年金生活のせいか生活苦の為にありがたそうに働いてくれる。
体も意外と健康で愛想も好いから他の従業員のムードメーカーにもなってくれるし、ホールや調理補助などと万能。
唯一の欠点は祭事や行事の際に案外出勤出来無いこともあるが、それでも万能タイプで居てくれるとこっちも精神的に助かる。
ただしお婆ちゃんを同時に2人いれると大声で会話に熱中する可能性もあるから、若手と組ませる程度が丁度良い。
逆にお爺ちゃんだと過去の栄光を語り出しプライド高く、お客さんに段々と馴れ馴れしいというか汚い口調になり、
従業員との会話も仕事やお客さんのグチと同時に、
正社員やオーナーへのムードも段々大きくなり労働組合のお偉いさんみたいになってくるから勧めない。
それと腰痛等の持病を持ってたり発症するから向かない。
 
バイト同士でもプライベート含めて仲良すぎたりすると徒党組んで仕事や給料に不満を持ち易くなり、
片方辞めたら同時に消える。
無関心同士でも仕事を面白いと思ってくれないから定着しなくなる。
お婆ちゃんだと仕事は和気藹々とやってくれるが、プライベートにまで若手は踏み込もうとはしないから、
本当に丁度良いと思ったよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:47:24.25 ID:IgpZ395F0.net
>>910
おっしゃってることすべて同意します。
うんうんと思いながら読んでます。
おばあちゃんなんですが、足引きずってる方はいたんですが、思いもの持ったり
お客さんにすぐに駆け寄って案内したりできなさそうと言うか、コキ使ってるみたいで
正直見てるのがつらかったですね。
もう一人は冷蔵庫から落ちたものをそのままそっと戻すような人でした。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:50:00.28 ID:IgpZ395F0.net
明日は支払祭りなんでもう帰ります。
みなさんお疲れ様でした。
また遊びに来ます。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:06:35.88 ID:OSPx6dYv0.net
まともに人を使えないのに複数でやろうとしてる時点で大間違い
つか人件費はともかく原価なんか関係ないやん

だいたい14席ならバイト一人いれば十分だろ
高級レストランかなんかかよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:49:55.01 ID:41PzcDeN0.net
14ならロンリーでもできるわ
サイドメニュー大杉だと死ねるけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:12:39.05 ID:qmP3rwu+0.net
>>900
20万ぐらいしか残らなそうだけど、それで法人なの?

総レス数 1008
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200