2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

集えラーメン店主 その11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:50:24.18 ID:x4xF3bTp0.net
語ろうぜラーメン屋の本気(マジ)ってヤツをな!

次スレは>>970を取った人が立てて下さい。他の 方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、立てられる人が 宣言をしてからのスレ立てをお願いします。

・前スレ
集えラーメン店主 その10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1375423281/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:45:06.13 ID:GxV2nBD20.net
>>874
そんなに安いの?どこのメーカー?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:26:32.38 ID:MufHHsH1O.net
>>874
それね
鶏白湯まで炊かなくてもよいから少しの材料入れて炊いたもので希釈してやると水で希釈するより香りと個性が増して良いよ
光熱費は当然落ちるし希釈の割合も伸びるから量的にも助かるよ
希釈のベースの内容が鍵となるけどね
割合とか冷凍スープの値段とかを元に、しっかり計算して導入すれば、かなり楽になるよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:24:44.56 ID:OrEnqosH0.net
>化学調味料も使って無いとか凄いよな ぁ・・・・
ここ笑う所だよね?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:17:35.88 ID:AjXbJYJT0.net
駐車場を契約解除  したら余計に払ってたらしい クソッ 店舗&住まいをねぎってきた

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:16:32.59 ID:dRZGw8DZ0.net
>>877
しっ!
ふれちゃだめ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:19:21.14 ID:gtB3a34P0.net
>>874
今は無化調の冷凍濃縮が当たり前の時代だからな技術の進歩は凄いよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 03:25:08.63 ID:wZ8Uf2E+0.net
出前やってる人います?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 04:53:28.34 ID:SVGuDufR0.net
ご注文は?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:26:45.20 ID:zRS91OkE0.net
俺のリスペクトしてる半世紀近い営業やってるラーメン店は、独りで営業しながら出前をやってるけど、
客が居ない場合は立て札立ててもうじき帰って来ますとなってるが、
客が食べてる最中だと、前払いか帰ってくるまで留守お願いしますとかアバウトだw
今から新規で出前やるなら絶対真似しちゃいけないんだけど、こういうのが客から許される店になるというのは羨ましい。
でも正直出前は学校とか会社や役所等のまとまった注文以外はガス代や手間賃が無駄だと思うんだよな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:45:08.21 ID:SVGuDufR0.net
出前は儲け云々じゃなく、地域に根ざす為の販促だ。
それが割り切れないようなら出前はやめた方がいい。

都会の飲食店は数十店じゃきかない選択肢があるわけよ。
その中から利便性と価格帯、味で選んで貰えると言う事は、店舗に足を運んで貰える可能性はあると言う事。

ラーメン屋に限らず飲食店は、まず一口でも人々に食べて貰わなきゃ始まらない商売なんだ。

客が入って来るのを待って居るだけのラーメン屋と、出前もやって名前を売ってるラーメン屋、生き残る率はどっちが高いんだろうかな。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:55:20.84 ID:wZ8Uf2E+0.net
出前で一人分の人件費と広告宣伝費が稼げれば一人待機出来る分、店が安定するなって思ったんだけど。気になるとこは届いた頃には麺が絶対のびてるとこ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:58:42.33 ID:IUCba4Rg0.net
正直3kに近い労働で出前出来る余裕があるなら元から売り上げも出前要員を雇える余裕があるんだろ
個人でバイト2人程度は正直厳しいわ
生き残る率と言うより過労で死ぬ率が増えそうでwww

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:05:04.81 ID:zRS91OkE0.net
>>885
みんみんとか大手がやってるけどラーメンよりも飯物やサイドメニューの方が出てると聞く。
所謂中華料理屋のメニューくらいの品揃えが無いと厳しいんじゃない?
とくに豚骨関係とかは伸びたり温度下がれば確実に不味いだろうし逆効果の宣伝かもねぇ・・・・
>>886
うちも死ぬわw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:11:32.04 ID:kznJUzau0.net
ラーメン屋ってやっぱ特殊だよな。
似たような中華料理屋や、麺を扱う蕎麦屋は出前やってもやっていけてる。
なんつうか、もう料理スキルが違う感じ。

ラーメンだけ、店舗だけ、そういう形態で今以上の売り上げアップは厳しいかな。
供給過多だしなぁ。

うちのラーメン喰いたきゃ店に来いよ、でやって行ける時代はあと数年かね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:33:46.58 ID:IUCba4Rg0.net
>>887
大手のチャイナクイックだっけ?
出前専門でも破産らしいが正直最近はラヲタみたいのが多いから冷めて味落ちたら宣伝にもならないだろうね
大勝軒や家系とか出前で食べたいかと言われても??な感時だし
逆に冷めて伸びたの提供したいかと云われても本来はこんな味じゃないからと思うんだろうな
そこに光明を見出せて出前も出来る様な味付けが出来るのならいいのだろうけどさ
うちは今居る常連さんを大事にして宣伝で頑張るしかないけどね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:35:54.79 ID:wZ8Uf2E+0.net
税理士さんが2店舗目を出したそうにこちらを見ている

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:42:47.01 ID:By/CSKRl0.net
白湯は冷めやすいから出前はダメだよね
しかし、清湯ってなんで熱々を保てるのだろう?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:03:38.92 ID:pQS7CJWyO.net
俺の店は近くの雀荘だけ持って行くか取りに来てもらってる
連鎖でソコソコ纏まるからアリだね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:57:30.59 ID:m22ofsS80.net
>>891
表面に分離した油だろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:57:33.40 ID:IgpZ395F0.net
今の自分が○なのか×なのか・・・
14席、月商300弱
これっていいの?
ちなみに利益は×なので経営者としては失格です。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:05:49.94 ID:VWcE5iyQ0.net
>>894
逆に14席で300売ってどう利益出ないのか問い詰めたい。返済、家賃、原価率80%超えてるとでも言うのかね?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:13:28.41 ID:OcyO5X1Z0.net
うちも14席だけど300なら150ぐらい利益になりそうだわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:23:12.78 ID:K4xx8Mv50.net
そうだよなーまだ1年目だけど、19席なのに100ちょいだわw
300売ったら半分以上残りそうだと思うけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:30:15.29 ID:EJMfd0750.net
ヒント
開店予定の脳内てんp

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:21:13.61 ID:ae3GgqBU0.net
風俗で14部屋なら分かる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:45:07.30 ID:IgpZ395F0.net
なんで300だと半分だと思うんですか?
人件費だけで120位かかってますし原材料も130位、社会保険料・地代・水道光熱費
に諸経費入れて、顧問税理士料いれたらもう辞めたくなる。材料費はロスも入れてだけど
法人にしてからおかしくなった。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:34:15.75 ID:VlDoo+39z
月300の個人ラーメン屋で社会保険って・・・

日銭商売でその程度の年商なら、個人事業の方がメリットあんだろ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:28:47.88 ID:UOLsr3NTO.net
人件費が40%はちょっと高いかな。食材原価もよ40%強もちょっと高いかな。ウチで月商約270万で人件費20%、食材原価30%位です。けどそれぞれ店のやり方がありますからね。なんとも…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:32:16.89 ID:wigRwkxK0.net
なんで120万も居る?自分が入ったら40万でも十分と思うけど。2人で回らない?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:40:14.68 ID:jLf+J6Jk0.net
flコスト80%こえてるって俺のフレンチかよ
だいたいラーメン屋なんか原価安い業態の一つなのに30こえる時点で商才なし
40とか趣味の世界だろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:58:00.82 ID:cmgjIVK30.net
うちも法人にして俺の給料30万と週休2日早番遅番交代の正社員2人*23万 パート2人が日替わりでランチタイム時に2.5h*1人 時給850円
夕方3h時給850円のアルバイト2人が交代しながら毎日1人来て貰ってる
社保入れて100万で丁度くらいを目安にしているよ
もう少し売り上げを上げれそうなタイミングが来たら
フリーターを数人入れて調整し正社員には昇給が無い変わりに手当てを増やして行こうと思ってる
ただ正社員の給料にも払える限界が来た時こそは2店目をやって店長にするしかないのだろうけど・・・・
ここを渋ると独立して行っちゃうしタイミングを間違わない様にしないとw
   
それ以外は俺が年二回ボーナスと正社員と従業員に年二回大入りを出す程度かな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:10:29.11 ID:IgpZ395F0.net
みなさんうまくやってるんですね。
1年半前から人手不足で店が開けれない日がありました。
急に日曜日の朝に電話がなって今日休みますって。
少ない人数で回したいんですけど、忙しいとすぐに辞めたり、忙しいと求人出しても電話もなりません。
そんなこんなが1年半続いて残ったスタッフも笑わなくなりました。
1年半かけてなんとか解消までこぎつけましたが、時給を上げたり福利厚生を充実させたりしないと結局集まりませんでした。
その結果がこのざまです。結局何がしたかったのか・・・。
FLコストも原価率も労働分配率も人事売上高も勉強して知ってます。
商才なし?おっしゃる通りです。
ちなみにバイトはひと月いくらなら出来ますが、それ以下だと他を探しますって。
条件は一切変えない人が多いです。だから暇だから早く返すとかも出来ません。
このくらい欲しいという話のいいなりです。
誰の為に働いているか迷走してます。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:12:57.33 ID:IgpZ395F0.net
追伸
聞いてもらってるだけでもありがたいです。
だれにも愚痴こぼせないんで。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:27:07.55 ID:UOLsr3NTO.net
人身掌握は店主の才能センスあるでしょうね。
リーダーシップをとれる店主かどうかでしょう。
いっそのことメニューリニューアルしてメニュー数絞って信頼できる正社員雇って、少人数経営でしょうか。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:37:00.53 ID:IgpZ395F0.net
>>908
おっしゃる通り㋆にメニューリニューアル予定です。
人の出入りで対人恐怖というか病んでるんだと思います。
すぐに辞められる恐怖と言うか、もう人手不足に戻りたくないというか。
本当に人手不足でつぶれる事ってあるんだと実感してました。
数字上では何とでもなりますが、人って難しですね。
まもなくハゲると思います。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:40:55.51 ID:cmgjIVK30.net
>>906
オススメは60才位からのシルバー世代で低姿勢のお婆ちゃんなら離職率は低い。
むしろ旦那と共に年金生活のせいか生活苦の為にありがたそうに働いてくれる。
体も意外と健康で愛想も好いから他の従業員のムードメーカーにもなってくれるし、ホールや調理補助などと万能。
唯一の欠点は祭事や行事の際に案外出勤出来無いこともあるが、それでも万能タイプで居てくれるとこっちも精神的に助かる。
ただしお婆ちゃんを同時に2人いれると大声で会話に熱中する可能性もあるから、若手と組ませる程度が丁度良い。
逆にお爺ちゃんだと過去の栄光を語り出しプライド高く、お客さんに段々と馴れ馴れしいというか汚い口調になり、
従業員との会話も仕事やお客さんのグチと同時に、
正社員やオーナーへのムードも段々大きくなり労働組合のお偉いさんみたいになってくるから勧めない。
それと腰痛等の持病を持ってたり発症するから向かない。
 
バイト同士でもプライベート含めて仲良すぎたりすると徒党組んで仕事や給料に不満を持ち易くなり、
片方辞めたら同時に消える。
無関心同士でも仕事を面白いと思ってくれないから定着しなくなる。
お婆ちゃんだと仕事は和気藹々とやってくれるが、プライベートにまで若手は踏み込もうとはしないから、
本当に丁度良いと思ったよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:47:24.25 ID:IgpZ395F0.net
>>910
おっしゃってることすべて同意します。
うんうんと思いながら読んでます。
おばあちゃんなんですが、足引きずってる方はいたんですが、思いもの持ったり
お客さんにすぐに駆け寄って案内したりできなさそうと言うか、コキ使ってるみたいで
正直見てるのがつらかったですね。
もう一人は冷蔵庫から落ちたものをそのままそっと戻すような人でした。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:50:00.28 ID:IgpZ395F0.net
明日は支払祭りなんでもう帰ります。
みなさんお疲れ様でした。
また遊びに来ます。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:06:35.88 ID:OSPx6dYv0.net
まともに人を使えないのに複数でやろうとしてる時点で大間違い
つか人件費はともかく原価なんか関係ないやん

だいたい14席ならバイト一人いれば十分だろ
高級レストランかなんかかよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:49:55.01 ID:41PzcDeN0.net
14ならロンリーでもできるわ
サイドメニュー大杉だと死ねるけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:12:39.05 ID:qmP3rwu+0.net
>>900
20万ぐらいしか残らなそうだけど、それで法人なの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:13:59.45 ID:KQ+oV2Fd0.net
支払祭り終了です。
14席でどうして2人で出来ないのか?というご質問ですが、席は14席でお待ちが
出来るんですが、土地柄入口前に並ぶという習慣がないところです。
お願いはしたことはあるんですが、じゃあ帰るという始末。
当時は必至で店内のカウンターの後ろにベンチを5個置いて15人座ってお待ちいただく
ようにしました。それでなんとか待っていただける状態ですが、更に混むと風除室の中にまで人が
います。オーダー・レジ・下げる・ポットの交換・調理・ご飯もの・餃子・更に混ん出る時のご案内
誘導等一人で出来ますか?二人で出来ますか?
店内には30人くらいいますよ。一人で?メニューじぼっても一人で?
本当にできます?
複数でやろうとしてる時点で大間違い?
原価はかけたくてかけてるのではなく、うちはチャーシューがバンバン出ます。
500円以上のサイドメニューのチャーシュー丼がバンバン。チャーシュー麺も。
1か月に肉の仕入れは600キロ。売りたくないけど、ちょっとおいしいので出ます。ちょっとですよ。
今、豚肉が高いので値上がり分だけで30万円の仕入れが上がります。
なのでチャーシュー麺は今ストップしています。
そうすると帰ってしまうお客様もいます。
コントロール出来てない時点で才能ないのですが、思ったような結果には結びついてないですね。
正直平均360なのでまったく利益が出てないわけではないのですが、一向に楽にはならないです。
これで商才がないのなら本当に辞めた方がいいと思ってます。
高級レストランではないですが、所詮ラーメン屋だからと馬鹿にする人が多い分、接客等にも当
たり前の人員をさいてしまってます。
ここで持論語ってもしょうがないですが。
もっと勉強します。長くてすみません。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:42:39.30 ID:b7/4rwrF0.net
チャーシューの厚さ半分にするだけで解決じゃない?機械で切ってみ、簡単に原価抑えられるから

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:52:36.48 ID:KQ+oV2Fd0.net
チャーシュー麺に大体120g使ってますが、60gですか?
満足度下がりません?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:14:01.87 ID:b7/4rwrF0.net
厚さ2ミリが1ミリになるだけで誰も気付かないよ、うち売り上げ150だけどバラ月100キロしか使わないよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:22:41.73 ID:KQ+oV2Fd0.net
そうゆう事ですよね。
100キロかあ〜・・・。
普通のラーメンにも乗ってますよね。
150で100キロはうまくやってますよね。
繁盛貧乏ってうちだけですか?
嫌になるっす。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:52:43.77 ID:1TBd4HYt0.net
>>916
待ちが出るか出ないかのギリギリまで値上げしれ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:55:14.65 ID:UgGfg1mFO.net
やはりメニューで全てが決まるのでは?仮に勝負出来るラーメンが2〜3品だけならオペレーションは楽勝でしょうね。サイドが充実すると必ずオペレーションは遅くなりますね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:58:17.41 ID:b7/4rwrF0.net
月300だと1日150杯ぐらいかな?人件費も使いすぎだね、2人とバイトで回せる杯数だと思うけど。二郎なら2人で200以上はどこも売ってるよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:03:36.65 ID:KQ+oV2Fd0.net
>>922
そうですよね。
基本的には味噌・醤油・塩ですが辛いのや盛のいいのやチャーシュー麺2種類と
ご飯ものと餃子など需要に答えようとしてたのも事実ですね。
いつまでたっても自信がないんです。
朝から晩までずーと店にいますでしょ。
考えが閉鎖的といいますか、年齢的に守りに入るといいますか、とにかく疲れやすい!
終いには自分のラーメンが食えなく(年齢的に)なってきてる。こってりと言うか
重いと言うか。
2号店だしたいけど一向にたどり着けない。
このまま爺まで麺ふり続けるのかと思うとさすがに焦りますね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:08:08.69 ID:KQ+oV2Fd0.net
>>923
やはり最初の基本的構造と言うんですかね。
居抜き物件をそのまま使って初期投資は抑えれたんですが、こうなるとは当時は
おもってませんでしたね。23くらいで居酒屋潰してるんで次もつぶれるだろうと
思ってたところもありますし。
今で13年目ですが、いつまでも波乱です。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:18:37.49 ID:b7/4rwrF0.net
じゃーもう自分で麺うつしか無いな。チャーシュー薄くして自分で麺うって駄目ならメニュー減らせ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:46:39.68 ID:VvyQZi0E0.net
例えどんだけ繁盛してても利益がでないくらい人件費や原価かけてたら意味ないやん
人件費が高くしないと人が集まらないならそのぶん価格に転換するか、機会損失してもいいから少ない人員でまわすか
二号店出すために人を抱えて育てようとしてるのかも知れないけどクズを抱えたって仕方ないやん

人気店なら将来的に二号店を任せれるような人材を募集すればいい
行列ができるような店に来るやつは俺らみたいな独立思考の人間が多いから給料が安かろうが待遇がクソだろうが働く
欲しいのは金じゃなくて人気店で働いたブランド実績とノウハウだし

求人募集でも貼り紙でも将来独立を考えてる方歓迎、丁寧な指導をしますと乗せときゃ意識高い系が来るぞ

福利厚生とか週休2日を求めるような人間なんか俺ら技術職にはいらん
そういう人間は大手にいってもらえばいい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:59:59.63 ID:OSPx6dYv0.net
薄利多売で解決策みえないならメニュー構成見直してオペレーション簡単にするしかなくね
人気メニューを削るのもよくわからん
価格あがってるのは周知の事実なんだし値上げするしかないじゃん

もしくはスタッフ二人のうちどっちかが任せられるレベルになってたらもう一店舗作って任せるとか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:03:57.65 ID:KQ+oV2Fd0.net
>>927
皆さんのご批判派ごもっともなのですが、本当に誰も来ないんですって。
給料20万で職安の人に1年間で2枚しかダウンロードされてませんよと嫌味言われるし
しかも独立心ばっかりでまったく言う事聞かない。勝手に自分の理想のやり方で仕事するし
職安からやっと来たと思ったら犯罪者で警察沙汰にもなったし、しかも2人も。
地震の後からプツっと来なくなりました。
面接の段階で休みは?ボーナスは?休憩時間は?そんな質問ばっかり。
出来もしないのにそんなんですよ。
少なくてもウチはそうでした。

クズしかいないっす。クズでもなんとかしなきゃないんです。一人前に。
でも、たぶん店燃やすレベルだと思うけど。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:04:40.83 ID:OSPx6dYv0.net
あと嫌なやり方だけどワタミや甲子園居酒屋系の自己啓発という洗脳も効果的
結局飲食にいきつくやつはほとんどがポンコツだから何かしらで能力引き出さないと使えないんだよね

都内のそういう教育をしてる繁盛店見てたらバイトの頭悪そうな姉ちゃんでもきびきびしてるから洗脳教育ってすごいなーと思うわ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:10:01.31 ID:OSPx6dYv0.net
>>929
職安なんかでまともな人材がくるわけないじゃん
ラーメン屋なんてどこも表の張り紙が基本じゃないの?
バイトなら求人誌使うけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:10:15.36 ID:KQ+oV2Fd0.net
>>928
売ってる方は上がってるのは分かってますが、食べる方なんてラーメン=ワンコイン
って発想で(田舎なんで)、露骨にちょーたけーなんていう若いのもいます。
これはただの愚痴です。
ずっとやってきて、パスタは高くてよくてラーメンが高いのはミソクソ言われる。
なんでなんすか?半端ない手間暇かかってるのに、ってこれも愚痴です。
全部自分が決めてきた結果ですので・・・。
でも単に時代に流させてるのかも。ちがうか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:15:14.95 ID:VvyQZi0E0.net
>>932
これも嫌いだけどうんちくかたって食材にこだわってるから高くても仕方ないって思わすのも工夫の一つじゃね?
壁とかメニューの裏にでかでかと書いてるようなやつ

てかサイドメニュー多いみたいだけど客タンカいくらなの?ラーメン650円で平均850円くらい?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:35:00.42 ID:KQ+oV2Fd0.net
>>933
客単価は1000円です。
平均なので、ラーメンだけだとそうでもないんですけど、ご飯もの絡むと一人で
1400円とか1600円とかって方もいらっしゃいます。
単価は1000円は超えてます。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:55:02.07 ID:VvyQZi0E0.net
>>934
都内なみやなー 
普通それ以下でさらに人が来なくて悩むのに贅沢な悩みだわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:10:46.63 ID:jHPepq5k0.net
いわゆるラーメン屋とは別の次元の店になってるな。
客層もよくわからん。高いとか言うのが多い割に、1000円以上払っていくのか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:12:01.12 ID:b7/4rwrF0.net
脳内ラーメン屋かな、13年もやっててそこまで売れてて儲からないんじゃ無能だな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:47:39.44 ID:adM9VyIM0.net
>>916
並んで待つどころか駐車場が一杯なだけで素通りされる田舎で18席の店です。
満席時には店内に入れず外で待たせるようにしました。
するとこんな田舎なのに行列ができてると評判になった上、マイペースで営業できてます。
思うに、外で1時間待つよりも店内で20分待つほうが、待たされてる感が強いような。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:32:32.57 ID:zva2V4J40.net
>>900
120万って自分入れて毎日6人くらい居るってこと??
社会保険?法人?で14席?

ネタ臭いんだが・・・

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:45:25.01 ID:zva2V4J40.net
客単価1000円てことはうちの単価の250円超えだから
最低メニューが800円以上なのか?
1400円と1600円使う客の注文ってどういうの?
謎は深まります・・・w

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:57:02.15 ID:b7/4rwrF0.net
600キロ入れてる肉を半分の薄さにすれば300キロうくからキロ700円でも20万か、解決だなwww

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:16:36.86 ID:zva2V4J40.net
それより客単価1000円だと25営業日で120人/日くらいでしょ?
19席の俺と素人嫁、高齢者パート(昼3h)で100人/日で今日結構忙しかったなーくらいですが・・・
修行先はフルタイム3人で230人は裁いてたな・・・
やっぱネタかな。。今日は休みで明日の仕込がないのでビールが美味いw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:48:34.18 ID:dv/N3LHJ0.net
みんなチャーシューの仕入れいくら?
うちは国産豚モモ肉でキロ950円
最近100円上がった高いよね(>_<)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:49:26.00 ID:o69liO0E0.net
14席で300も2人で200杯以上もネタに聞こえるw

>>942の3人で100杯出て忙しかったなって所は納得

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:19:19.56 ID:Xydp2iMx0.net
>>936
単価1000円は宴会も可能な大規模中華料理屋だな
昔バイトしてた店がそんな感じ
いっその事、50席くらいの店にして中華料理人を雇う店にでもした方が儲かるだろ。
単純に言えば餃子の王将の店舗をそのまんま借りて営業するレベルの内容なんだよねぇ・・・

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:34:48.75 ID:KQ+oV2Fd0.net
いろいろ疑われているみたいですが、味噌ラーメン780円にチャーシュー丼520円
この時点でもう1300円です。こういう頼み方のお客さんもいれば醤油680円の方も
います。平均でだすと1000円です。
で、前に書きましたが300弱と書いてますが、正直平均360ですっても書きました。
だからまったく利益が出てないわけではないんですが、社会保険とかボーナスとか
材料費の高騰とか豚肉の値上がりとかでやってもやっても経費が追い付いてきて
儲かりませんねという話です。
ネタでもなんでもなくただの事実と結果です。
なので120人の時もあれば200人の時もあります。平均ですよ。
だいたいの話ですけど、大体ではだめですか?
ラーメン屋なのにチャーシュー丼だけのお客様もいますよ。そしたら520円
です。客層も若い人から家族、中高年」と様です。
その中で高いといわれることも事実ですが、それでも絶対に食べれない料と思われる
品数を一人で注文される方もいらっしゃいます。そういう方に指示はされてはいます。
ただし、周りと比較するとウチは高いと思います。
平均単価が1000円ですから。でもそうする為にずっとメニューも変更してきましたし
努力もしてきましたが、一向にもうけを出しても経費としてあれもこれもかかって
面白くないねって話です。
ちなみに味噌ラーメン780円、チャーシュー丼520円、餃子320円で1620円です。
ペロって食べていきます。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:51:47.78 ID:8LWxpUIU0.net
とりあえずいい加減てめぇの話聞いて貰いたいからって常時ageやめろや

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:56:10.26 ID:UgGfg1mFO.net
別にあげたっていいじゃないか。みんなにも多かれ少なかれ関係する内容だし。彼は相談する人がいなくて苦しみながら2ちゃんでしか愚痴れないんだから俺たちで聞いてあげようじゃないか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:18:17.67 ID:MjQggNJOo
ホントにそうだ
ここは警察の取調室じゃないんだから、矛盾を指摘したら勝ちって場じゃないだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:18:19.54 ID:G6JGbkAG0.net
せやで。常時ageいうんか?ワシようわからへんけど、エエやないか固いこというなや!

951 :黙ってROMってろ:2014/06/30(月) 22:19:36.18 ID:8LWxpUIU0.net
901 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/30(月) 13:55:14.65 ID:UgGfg1mFO
やはりメニューで全てが決まるのでは?仮に勝負出来るラーメンが2〜3品だけならオペレーションは楽勝でしょうね。サイドが充実すると必ずオペレーションは遅くなりますね。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:26:48.12 ID:zva2V4J40.net
あーPCと携帯でやってるんか脳内age店主はw
大体、人件費120万はどうやって使ってるの?
普通に考えて14席に時給1000円が毎日6人程いるんでしょ?
自分もいれて7人?NPO法人に変更したほうがいいよw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:37:19.42 ID:Gkf6Kvsl0.net
>>947
マジレスしてやると専ブラデフォの時代にあげもさげもない
5年以上前の常識で化石のスラングだ
恥ずかしいからもうこだわるのやめとけよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:37:46.27 ID:8LWxpUIU0.net
待ちたくなくて帰るお客様引き留める為に人件費使うとか言ってる経営観感覚無い奴、もう愚痴だけ書かせておこうや。
間違いなく聞く耳持ってないから

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:39:07.60 ID:8LWxpUIU0.net
>>953
マジレスとかバカか?ageを指摘するのはこの糞みたいな奴をディスる言い訳だっての。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:39:54.75 ID:OSPx6dYv0.net
>>955
うわぁ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:40:35.33 ID:8LWxpUIU0.net
所詮ラーメン屋か。って言われるわけわかったわ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:58:28.31 ID:UgGfg1mFO.net
批判レスして反応を楽しんでる店主でもない通りすがりの人

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:01:08.06 ID:69EZUChN0.net
>>957
お前みたいなのがいるから?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:31:27.03 ID:jHPepq5k0.net
たしかに935はラーメン屋。間違いない。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:36:04.63 ID:sK99IF/S0.net
残酷ラーメンのレシピを教えてくれ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:27:40.48 ID:mw10SlSB0.net
チャーシュー丼520円てw
設定がおかしい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:26:46.69 ID:1wsQxMzl0.net
>>962
なんで?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:40:07.31 ID:jkvqpJvE0.net
だから
お店をやりたい人の脳内店舗だっつーのw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 05:56:50.77 ID:loAZin2NO.net
いや、俺は信じるw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:29:27.92 ID:nlx2ow6x0.net
一度来来亭や餃子の王将で働いた方が時間帯別の必要労働者数を把握出来るだろう。
メニュー的に似ていそうだし来客数も同じだろう。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:46:24.09 ID:hXSbpgye0.net
>>962
俺もそこ突っ込みたかった
寝てる間に売り上げ300万人件費120万の返信が無かったのが残念だw

はい今日も仕事仕事

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:42:20.18 ID:IwKW4VzB0.net
ラーメン、つけ麺メインでご飯メニューはサイドメニュー的にチャーシュー丼置いてるなら
300円くらいの店が多いんだろうけど、他にカツ丼とかの丼ものとか置いてるなら
チャーシュー丼520円は別に不思議じゃないんじゃないかな?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:08:22.00 ID:v5R28Hp80.net
餃子の王将ってピークだと20席で6人とか30席で7人とかいるよね
人めっちゃ使ってるよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:45:42.93 ID:16BzSKGa0.net
俺の株式会社の代表取締役、坂本孝氏は本日の説明会で「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」に続き「俺の千里眼」を出店することを発表した。
立食制度の採用や小皿サイズでの提供により回転率を高めた低価格戦略で、二郎系ラーメン業界に新風を巻き起こす狙いだ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:10:10.63 ID:AcSnoYfu0.net
俺のそば失敗してるっぽいけどどうだろなー?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:38:40.91 ID:hXSbpgye0.net
高単価高回転のコンセプトから外れてるからそりゃ成功しないだろうに・・・

7月1発目暇だw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:14:17.18 ID:D/54L7sY0.net
げんこつ170円オーバーきた。
弱小肉屋は品物が入らないって
一気に20円値上げ@関東
明日から必死に電話かけまくるよ。
今の相場どれくらい?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:45:10.18 ID:BdWfN4VdO.net
ゲンコツは5月下旬から160円。輸入のバラやロースはこれ以上上がらないらしいがゲンコツはわからないらしい。

総レス数 1008
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200