2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自営業ですが倒産しそうです73

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:00:43.07 ID:FgaHeTis0.net
借入返済残、義理、見栄、責任感。
保ち続けなければならないモノはたくさんあるけれど、何より大事なものは
アナタ自身の健康と健全なこころ。そして健全な財務の構築と維持です。

※ROM専の方も、積極的に現状の御報告等よろしくお願いします。
※荒らしはスルーで。

前スレ
自営業ですが倒産しそうです72
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1407954055/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:09:11.72 ID:dMDmxKydO.net
>>1

乙です。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:53:33.66 ID:ZLVtjF8Z0.net
睡眠薬を買ってきました
これで。。。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:03:26.05 ID:FSPc542q0.net
死ぬな。
自営業を辞めて、バイトでもしながらのんびり生きろ。

5 :トム:2014/09/11(木) 16:05:26.64 ID:ZU9XCIPw0.net
ご存知のように、インターネット上では、手軽に、簡単に、自由な時間にできる仕事がたくさんありますよ。こんな仕事はどうですか?
http://www.mobile-work.net/qfcrw/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:08:29.42 ID:Iks/Pb+e0.net
特に今急に必要なわけではないけど
大型免許でもとろうかな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:21:10.14 ID:iJtESMS70.net
死ぬ勇気があるなら、いっそのこと日本を離れて異国の地でやり直すぐらい簡単だろ。
死ぬほど苦労するかも知れんけど、死ぬほど楽しいかもしれんね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:09:09.44 ID:5QBBs5HQ0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410423689/l50
日本は消費税10%を 「延期すべき」 NYタイムズ社説が経済悪影響を懸念

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:03:13.95 ID:Iks/Pb+e0.net
>>7
個人的に自殺は全くするつもりはないけど
自分の死が家族を経済的には救うんだという事実は
頭の中にあるな。脱サラするまではそんなこと思ったことなかった

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:20:42.29 ID:5QBBs5HQ0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410429164/l50
王将がギョーザなどを値上げ 10月から、原料高で6年ぶり

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:26:30.98 ID:yKOa6rla0.net
個人的には自殺してもいいかな
どっちにしてもこの国には未来がないよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:29:36.62 ID:zDQ/8vPS0.net
死ぬ勇気がないねんなぁ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:55:52.50 ID:OOv1ExBu0.net
1乙

大型免許かぁ
俺は中型免許取ってビッグスクーター欲しいわぁ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:56:49.28 ID:SOO17QkL0.net
>>13
大型自動車の事だと思うぞ
食いっぱぐれなさそうだ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:18:44.23 ID:Iks/Pb+e0.net
>>13>>14
すまん大型自動車。トラックやらバスやら。
夜まだバイトに行ってるわけでもないから時間取れる。
廃業後だろうが兼業バイトだろうが
今のママならコンビニぐらいしか思いつかないけど
免許取ってれば幅が広がるかな、と。
でももう40過ぎてるから現実問題どうかはわからん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:25:00.01 ID:FgaHeTis0.net
大型自動車の免許って40万くらいかかるだろ。余裕無いわぁ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:39:24.04 ID:XW1G9Qho0.net
>>8
想定内の話だな
そうやって割安感を演出して消費を増やそうとしても無駄だ
インフレターゲットを4%にして消費税を廃止した方がインパクトがある
それでも10年比で実質2%のインフレなんだけどね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:46:01.08 ID:OOv1ExBu0.net
うん、分かってるよw
大型免許取ってると色々と幅が広がりそうだもんね

皆ってさ、今の商売がしたくて始めたの?
それとも他にやれる事がなかったから?
俺はサラリーマンから同じ職種だったから後者なんだけど、したくて始めた商売じゃないから無心に頑張れないのかなぁ

ジョブズが大学で行ったスピーチを見てると、何か考えさせられたわ
自分の仕事を好きであれ…か

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:48:49.75 ID:sPDJn9tL0.net
俺は
大型、大特、けん引、クレーン、移動式クレーン、フォークリフト、乙4危険物、ボイラー2級
持ってるが全然役に立ってないぞ。

実務経験が無いと厳しい。あんまり夢みんなよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:06:07.63 ID:FgaHeTis0.net
好きな仕事か…
本当は川でキャンプ場とか経営したいな
温泉つきのコテージで皆が楽しそうに思い出作ったりラジパンダリ
滑り台とか作ってさ
子供がわいわい滑ったりラジパンダリ
でも実際はなんとか食って行ける仕事選んでるわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:23:43.24 ID:qxDbHwkW0.net
5 トムさんの副業 さっそく電話してみようかな。。。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:28:55.09 ID:vAccLiI10.net
夜逃げ店舗から5万円で仕入れた1万枚のエロDVDが100万で売れた。エロは儲かるな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:02:37.86 ID:QvU33M090.net
>>16
そんなかかるのか
いちぬけたw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 01:58:32.63 ID:GdlKrwjB0.net
お金が有っても、幸せになれるとは限らないんだな・・・

https://www.youtube.com/watch?v=h1apGWMditQ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 02:50:29.79 ID:9xxc7dyP0.net
報ステの特集を最後まで見たけど、結局自分達は少し間違った報道をしただけで
大まかなことは全て本当だ。大変なことをした日本が悪いのだ
我々朝日は正義なのだ!みたいな結末になったねwww

嘘ばっかり言いまくって終わりやがったwwwwww

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 04:00:05.90 ID:llv/bXy40.net
安易に死ぬとか言うなよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:24:25.52 ID:T8NXM5waO.net
こんな家産まれて来なければ良かった。
倒産寸前

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:15:13.20 ID:1AMF8wFS0.net
子供は親を選べないからな
うちは3人兄弟だけど2人独身だし結婚した長男も子供作らんわ
まあ両親見て育って結婚が幸せなんかそりゃ思わんよ
そのくせ親父はうちは誰も子供作らない親不孝者だと周りに愚痴ってる

お前のせいだろアホ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:22:31.24 ID:LaOXO1GT0.net
>>24
おれの街にも5億当選した人が出たが、口をすべらして言ってしまった結末は悲惨だったよ。
仲が良かった家族が崩壊したよ。
ようは分相応ってことだろうなぁ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:03:53.23 ID:d3kr8GDx0.net
>>29
なんとなく想像できるがkwsk

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:05:52.65 ID:qEXQ17qy0.net
宝くじ・・・俺の人生逆転はそれしかなさそうだしな〜w
1000万:=借金(住宅ローン)でチャラ(その分少し楽になる)
5000万:借金返して(質素な生活)してぎりぎり人生逃げ切り。
1億円:借金返して(そこそこな生活)で人生逃げ切り。
3億円:仕事半引退して贅沢な生活。
5億円:南の国へ逃亡w(まぁ家族には1億程残してく)
・・・ため息しかでないが、買わなきゃ当たらんし。
さて妄想してないで店の掃除すっか・・・

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:12:52.36 ID:lQ6AS+2J0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410486256/l50
日本の子ども、6人に1人が貧困に直面…海外紙、
「貧困児童に学びの機会を」「老人から若者へ、福祉政策の転換を」と指摘

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:42:06.89 ID:lQ6AS+2J0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410470760/l50
アベノ不況 消費支出4か月連続マイナスで震災以来の長さに

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:33:54.26 ID:+YxrZr4Y0.net
社会保険事務所から呼び出し食らって昼からちょっと行ってくる。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:05:02.19 ID:9bCS9YAU0.net
>>34
報告宜しく!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:19:56.83 ID:98OvEGHx0.net
相変わらず暇ですね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:24:56.16 ID:A6ycf21d0.net
うんこして漫画よんでた。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:52:03.22 ID:sC1Bda7B0.net
“本当の”個人消費、2割超の異常な大幅減?無理筋な消費再増税、ほぼ決定的な理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140910-00010002-bjournal-bus_all&pos=1

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:50:53.14 ID:qc2bXFd/0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410501894/l50
アベノミクスでモノが売れないのに値上げをせざるを得ない・・・
不況下のインフレに陥りつつある日本経済

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:00:16.76 ID:9bCS9YAU0.net
>>39のネタ元週刊ポストだけど直接見たい人は
http://news.livedoor.com/article/detail/9245242/


コメントは大阪経済大学客員教授の岩本沙弓氏

はい解散

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:22:49.47 ID:EuhtTWDG0.net
ここ10年程で初めてのゼロ。

リーマンも震災もゼロはなかったのだが。

ホンマものの不況やな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:46:35.98 ID:YLJCcQyw0.net
>>41
当日売上がゼロってこと?来客がゼロ?

固定客のある仕事はまだやり繰りできるけどリピートのない来店型店舗は地獄だな
特に今年は地獄

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:53:31.36 ID:ywqXwxtv0.net
白菜一玉730円。高級食材すぎるわ!!!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:59:36.73 ID:EuhtTWDG0.net
>>42
当日売上ゼロ=来客ゼロの商売。

固定客中心の来店型店舗なのだが増税以降失客つづき。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:13:24.75 ID:BfPZZQtg0.net
>>41
俺ももう無理だわ
今月か来月で廃業するよ
資金も底をついたし日々過去最低売上記録が更新される毎日
借金3千万残ってるけどもう何も払えない

しにたい

46 :棺桶屋:2014/09/12(金) 21:27:26.55 ID:0IXXplmX0.net
>>45 安くしとくぜ。

   ワシも今の状態は厳しいが、もう少しすると例年、人が死に始める。
   棺桶は安いからって買うヤツもいないし、一人2個は買わないし、
   一生に1個しか買わないし、じゃあ日航機事故とか大震災のように
   たくさん需要があればいいかっていうと、在庫だって場所をくうから
   そうたくさんも持てないしな。どんな職業でも棺桶屋よりは営業も
   楽だと思うんだが。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:40:50.82 ID:FID/iOO30.net
>>46
お前の棺桶ガッタガタで蓋が閉まらなそうだな
取り敢えず自分の扱う商品位使用感確かめないとな、ほら早く出棺されろよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:10:01.07 ID:Fe1hvUqL0.net
>>32
「政治屋」子供に投票権はないので優遇しません
投票してくれるジジババを優遇した方が自分の為にもなるし

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:24:06.16 ID:YLJCcQyw0.net
>>45
金利次第だけど住宅ローンと思ってコツコツ返して行こうぜ
身体大変だろうけどパチ屋か佐川急便で働いてがんばろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:27:34.47 ID:3TBv3bfe0.net
今日 お客さんの自宅前で 腕に8カ所 蚊に刺された
スーパーデング熱になって 安らかに逝かないか。。。
と思いつつ 超かゆくなって 薬局屋にすっとんでいった
俺に自殺は無理だわ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:35:59.73 ID:0jdI+uDR0.net
久しぶりに電話してきたなあこの人。5年ぶりぐらいか?
と思ったらクレームの電話だったよ・・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:08:21.64 ID:RBYdHgMR0.net
>>22
うそこけ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:30:51.19 ID:2am7z6ZtO.net
>>48
安倍は自分に子供がいないから子育て世代には冷たい。金を持っている老人と企業だけ優遇する。
国の借金作った世代の財産をすべて没収すればいいのに。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:26:18.05 ID:ovJhYJNA0.net
>>53ばかやろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:28:17.01 ID:2am7z6ZtO.net
どうせ脱税して貯めた金でしょ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:17:24.14 ID:WnBa4cvL0.net
>>44
その固定客のリストがあるならバイクかなんかで固定客周りしたらどう?
カスタマ訪問的な感じで
ええと思うけどなー

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:38:56.20 ID:qkcA1U9L0.net
>>45
借金3000万ってそれこそ住宅ローンじゃなく
そこまで借入起こしたってすごいな
ただの運転資金ならうちはそこまで貸してくれないわ
設備投資頑張ったのか。。。まずは自己破産?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:34:37.32 ID:vrWXHOaR0.net
俺は運転資金含めて8000万以上借りたよ
まだ7000万以上残って家も安アパート住まいだけど何とか頑張るわ
だから借金3000万の人も負けずに生きていこう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:02:28.79 ID:QTZYrhfX0.net
アパートが自己所有すか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:03:10.19 ID:b/T53+c20.net
>>38
うちの売上3割減。
マジ笑えない。
去年おととしも悪かったけど、
セールにはわんさか人が来た。
薄利多売できた。

しかし今年はセールしても、買い方が渋い。
吟味に吟味を重ねて買う感じで、
多売にならないから、薄利にもならん。
いろいろやるとむしろマイナスになる。

民主時代にもどせ〜。子育て手当がでるだけで違う。
ま、中学生以下スマホ禁止にしてほしいもんだわ。
スマホが家計を圧迫しすぎ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:12:50.68 ID:mIi4iPuo0.net
よくそんなに借りれるな。。。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:22:44.87 ID:ZhqkLu2c0.net
>>60
安シムに切り替えなよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:31:05.83 ID:qkcA1U9L0.net
>>61
だな。個人事業小売りだからその感覚がよくわからんわ
イメージでいうと製造業は制作機械とかで投資しなきゃならんのだろうけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:52:05.61 ID:WnBa4cvL0.net
>>60
情弱なら子供のスマホはイオンスマホに返させろ2000円で済む

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:55:41.04 ID:qApThYXy0.net
>>62
>>60の家計ではなく、お客様の家計を圧迫して購買力が落ちてると言いたいのかと

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:16:37.49 ID:4ABpxQBu0.net
さてと、週末恒例の他スレを巡回してくるか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:38:02.42 ID:KaDgyameO.net
死にたい
死んで楽になりたい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:47:10.84 ID:mUlqdpp+0.net
もう個人で商売する時代じゃないんだよね。痛感する。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:01:18.20 ID:4ABpxQBu0.net
消費税10%、予定通りに=「上げないリスク、対処困難」―自民・谷垣幹事長
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6131126


たにがっきー 

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:30:03.73 ID:Z/a1nLCQ0.net
>>69
だから消費税あげるなよ!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:38:34.95 ID:QTZYrhfX0.net
>>70その代りに、日本の税は相対的に低いので、所得税をあげ、物品税、人頭税、住民税、
ガソリン税、道路使用税、車の税金、資産税、インターネット税、スマートホン税、
自営業税、倒産税などを創設もしくはあげさせていただきます。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:15:09.66 ID:VNpbR7Ii0.net
死亡税っつーのもでそうだな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:53:44.17 ID:Z9BU8bGl0.net
>>72
入院税、手術税、退院税、死亡税、葬儀税、火葬税、散骨税、納骨税、戒名税

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:26:19.33 ID:jAGD1Jr30.net
自分の店が売れない事を不況と片付けて良いのか
仮に不況のせいで業績悪くなったとして、景気が良くなったら客が【自分の店】に戻って来るのか

景気が理由ってのは知れてて
ネットにトラれてないのか
スマホ代、なんとかスタンプ代にトラれてないか
昔なら年中作業着だった親父が夏冬ユニクロで買った影響はないのか

同業が廃業したら自分の客もテンション下がって全部他地域に流れてないか

客の好みの多様化、商品ライフサイクルの短期化、他社の動きもスピーディー
値動きまでネットで調べられる
10年間何とか持ちこたえてきてても世の中の仕組みが既に変わったのじゃないのか

ウチは特殊で〜、ウチの業界は特殊なんで〜、それってホントなのか?
昨日まではホントだったけど今日からもう特殊じゃ無くなってるんじゃないのか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:42:57.48 ID:Rn13iXs30.net
>>74
うん

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:09:55.13 ID:9DwuIN4a0.net
>>74

読み返して恥ずかしくない?w

そんな商売人は誰でも分かってる事を、ドヤ顔で書き込んでww

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:15:54.42 ID:f+A8QnIi0.net
パチンコや宗教から相応の税金とれば消費税上げずともいいんじゃないの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:32:35.92 ID:eAvRX27G0.net
>>71
おいおい日本の税金はほんまに安いと思ってんの???
外国の税金をもっと勉強した方がいいよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:34:58.08 ID:b/T53+c20.net
>>65
ああ、それです。
書き方が雑ですみませんでした。
客の家計を圧迫してる。購買力を落してるといいたかった。
ガラケー通話メールなら2000円でおつりがくる。
スマホは学力も落とすからな。
18歳以下スマホ禁止。(ガラケーメール通話のみ)

だめなら義務教育中はスマホ禁止にしてほしいわ。
子育て手当が携帯会社のお布施になってる。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:52:25.69 ID:aaL2TONM0.net
大人もPCやインターネット禁止にすれば、雇用も増えて給料も上がる?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:15:57.83 ID:VjwA141r0.net
< 大 増 税 国 家 >

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410601979/l50
「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410532759/l50
車の燃費性能課税、具体的検討へ 廃止される自動車取得税の代わりの財源…総務省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410581551/l50
自民党・谷垣幹事長「予定通り消費税率を10%に引き上げるのが望ましい」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410364134/l50
IMF専務理事「再増税は可能」 会見で根強い延期論にくぎ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410364014/l50
二階氏、河野談話見直し「軽々と発言すべきでない」 消費税引き上げ「約束通り」に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410441822/l50
内閣府、有識者委「政策コメンテーター委員会」初会合 再増税求める声多く

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:46:04.14 ID:lmrnVNwm0.net
ガキにスマートフォンなんて必要ねえだろってのは当然として
それ以前に携帯電話自体必要ねえだろ
っつーかそんなこと政府が決めることじゃなくて家庭で勝手にやってろ
くだらねえ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:27:17.16 ID:UU4gGKls0.net
>>74
これをそんなの分かりきってるというのは簡単だが、
それなら当然その先へ行ってるんだな、と問われれば・・・。

誰かに提示されたものを「そんなのとっくに知ってる」と思うのは、
「バカの壁」でもたしか書かれてたな。
そんなのわかってると感じることが実は思考停止なんだよ、
それもまたわかってるんだけど。

ただどうせ書くなら自分なりの「その先」も書いてくれよw
ぶっちゃけ自身も手詰まってるんだろうけど。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:22:47.57 ID:CDEBq93Y0.net
初期投資固定経費在庫抱える様な商売のやり方しか思い浮かばない時点でたかがしれた脳みそだから潰れるに決まってるわなw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:51:42.05 ID:1O+OKJ+Q0.net
個人経営の商売はやっぱり厳しいんだね。
思えば、これまでの自分の消費スタイルを考えても、大型スーパーだのコンビニだのユニクロだの有名チェーン店だのばっかりだもんな。
そもそも俺のような小心者には、小さな店には入店することにすら結構な度胸がいるw
個人商店で買い物したことが本当に無い。

ここのみんなは、いい調子で商売が成り立っていた時期もあったのかな?
なんかしんどそうな書き込みばかりだけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:44:21.10 ID:EfysLD+o0.net
>>85
まあ難しいやね。今上場してるような企業でも小さい時には倒産寸前ってのが
あったりするんだしさ。

例えば>>84の書き込み見てもさ「確かにその通り!」っていう面もあれば
「確かにつぶれにくいけど、それじゃあいつまでたってもその日暮らしから抜け出せねえんだよな」
っていう両面があるわけだしね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:03:53.25 ID:vpxJBNib0.net
昔は、よかったのは、事実だろう。
自分は、二代目だけどサラリーマンやっていたことも
あるよ。結構、大きな会社だったけどいくつも新事業を
手掛けていたが上手く行くのなんて無かったな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:25:35.57 ID:kDJ5qvS60.net
海外でこんなスゲエもんが開発された。すげえ。完全に未来だ。これは売れる → もう日本国民みんなが知っちゃってるから新鮮味ないよ
この問屋で仕入れてネットで売ったら安く売れるんじゃ・・・ → もうよその問屋がお前んとこの卸値じゃ商売できない価格でネット販売してます
コレとアレを組み合わせて、新しいサービスを・・・ → うまくいったら真似されるし、そもそもその新しいサービスとやらは誰も求めてないサービスです


どうしろと・・・

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:03:45.28 ID:KHar4EYz0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410624187/l50
国民年金の納付期間は65歳まで延長か 5年で約100万円負担増

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:06:40.50 ID:SGE6s9kx0.net
昔とは購買力が違うよね。

おれ40代だけど学生の頃は
ブランド服買ったり、デートで高級フレンチ行ってた。
車も中古だけど、見栄張ってデカイ車乗ってた。
お金ないときはローン組んだり、キャッシングが普通。

それは将来に不安なかった時代だったから。
バイトでも稼げたし、先はもっと稼いで贅沢してやろうってしか思わなかった。

どんなに税金が高くても、社会保障が「本物」なら
消費は落ち込まないと思うよ!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:41:28.68 ID:1LhRzWAN0.net
人間が生きるのに緩い社会のほうが金は回るからな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:46:30.70 ID:oeD9vXzz0.net
>>90
税金高ければ財布が軽くなるんだから、消費したくても出来なくなると。。。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:50:56.15 ID:5zChGB1/0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410604986/l50
“勝ち組”から転落したマクドナルド 経営陣に疑問の声「危機意識足りない」★2

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 10:34:24.59 ID:tJfY0u6v0.net
社会保障をもっと手厚くすべきだな。
老人から若者まで「何かあったら金が必要だから」って感じで、
金使わないで貯め込むばかりなんだよな。
もっと金使ってくれよ。一人1000万も貯金持ってるの日本人ぐらいだろうな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:41:45.46 ID:1LhRzWAN0.net
社会保障を壊してる原因の根本は少子化だから
人口構成がフラットにならない限り制度は安定しないな
制度を安定させるために、税金を上げたり制度を変更するようでは
別の不安を作るだけだし

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:58:48.28 ID:eTOW2pjy0.net
少なくとも自営レベルじゃ多少の景気動向は商売には関係ないよね
そう自分に言い聞かせてるわw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:59:04.76 ID:xybV3E+g0.net
>>95
そもそも急速に増える人口推移と高度成長を前提に
制度設計したのが間違いだろ。少子化が原因なのではない。

少子高齢化がやってくるということ、
高度成長もいずれは終わるということ、
目先の成長拡大だけを見て、未来を予測できなかったのが原因。

ここで沈みかかってる連中が、
事業開始にあたって今の困窮を予測できなかったのと同じ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:50:27.48 ID:SGE6s9kx0.net
>>92

中間所得層が老後の為に貯蓄に走ってるから
財布の紐が硬いんだよ。

高い税金払っても
定年後に3食付の老人ホームに無料で入れるなら
貯蓄する必要ない人が多いでしょ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:53:29.56 ID:FDRTtXYP0.net
>>97
少子高齢化なんて40年前から言われてた
予測出来なかったんじゃなく
自分達は甘い汁吸おうと目を背けてきただけ
団塊が需給世代となって
このままじゃ死ぬ迄甘い汁吸えない
途中で破綻するってんで
団塊が死に耐える迄制度が持つようにあれこれ弄ってる所

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:12:45.19 ID:xybV3E+g0.net
>>99
可能性としての予測ならいろいろシナリオはあるだろう。
問題はそれにどんだけリアリティ持って対処するかなんだから。

何十年も先には困ったことになりそうだけど、
そんな先のことはとりあえず今心配しなくていいかって感じだったんだろ。
「そんな先」がまさにやってきて「今」の問題になってるわけだ。

環境問題だってエネルギー問題だって同じだろう。
このままいくとそう遠くない将来には困ったことになるという話はたくさん出てる。
そういう話をここですると、そんなのどうでもいいと言われるだろ?
スレ違いだと。

目先の、自分の身の回りのことだけが大事なんであって、
困ってるときは困ってることしか見ない。
かといって潤ってるときは今度は楽しむことしか見えてないしな。

総レス数 1007
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200