2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自営業ですが倒産しそうです73

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:00:43.07 ID:FgaHeTis0.net
借入返済残、義理、見栄、責任感。
保ち続けなければならないモノはたくさんあるけれど、何より大事なものは
アナタ自身の健康と健全なこころ。そして健全な財務の構築と維持です。

※ROM専の方も、積極的に現状の御報告等よろしくお願いします。
※荒らしはスルーで。

前スレ
自営業ですが倒産しそうです72
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1407954055/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:03:21.21 ID:5/P7t7nm0.net
今日のそこまで言って委員会で
津川が「老人の保証を確保するには何処かが辛抱しなきゃいけないから10%増税はしかたない」と言ってたな
舐めてんのかこの糞ジジイ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:08:01.18 ID:eSJ3HIvc0.net
はぁ〜
売上減に追い付く節約無し…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:08:55.03 ID:4oeAOuVR0.net
海外 貯蓄率での検索結果

日本の貯蓄率はフランスの7分の1、その理由は?
http://allabout.co.jp/gm/gc/423678/

主要国の家計貯蓄率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html

低下傾向を辿る我が国の貯蓄率
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h17pdf/20050201.pdf#search='%E6%B5%B7%E5%A4%96+%E8%B2%AF%E8%93%84%E7%8E%87'

日本の家計貯蓄率は“先進国では最低”
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100630/215197/


俺にはこれらの記事を読み解く能力が無いから皆に任せた。
(ただ、正直そんなに興味がある訳ではない。日曜の午後だからいいかな、と。)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:09:33.83 ID:CUfJp5gB0.net
通信機器の機械を製造しているものです
今年は異常なくらい仕事が少ないです
工事担当者も午前中で仕事が終わってしまいます
一体どうなってしまうのかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:26:02.41 ID:eTOW2pjy0.net
>>101
みんな言わないだけだろw
年寄りの社交場だからなww

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:42:04.75 ID:ANxJhHsCO.net
>>102

うちも同じだよ…。

売り上げ減少→経費削減

これでなんとかしのいできたけど限界きてる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:50:27.92 ID:WiPycndA0.net
あと数年はなんとかもつ。しかし今30代半ば、あと30年続けれるかというと絶望的で、それならこの先転職がどんどん厳しくなる前にたたむのが得策とは思っているがその決断もできず…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:53:54.70 ID:tJfY0u6v0.net
>>107

40代になると転職はほぼ不可能だよ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:18:24.88 ID:Cdvqkbrh0.net
脱税するしかない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:19:36.39 ID:YshyrctB0.net
撮られる税金もかかってないやろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:53:14.38 ID:5UaRoMk60.net
30代半ばでも「元自営業者」は厳しいと思う・・・

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:09:54.16 ID:5UaRoMk60.net
いまは苦しいのかもしれないけれど、仮に転職しても決してバラ色じゃあないよね。

・転職先が数年しかもたない。
・転職先は安泰だが、社員使い捨ての会社で数年後には失業する。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:42:35.25 ID:tJfY0u6v0.net
転職しようにも自営業だと、
「こいつ我が強くて扱いづらいんじゃないか」
って感じで採用してくれないのかもね。事実だけど。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:43:16.43 ID:eTOW2pjy0.net
>>107
わかるわ、ちな40代。
あと20年はさすがに絶望的な見通ししかたたないw
しかも子供小1だし住宅ローン完済まで20年www
50代自営とかあと10年逃げ切ればいいんだと思うと楽勝に感じる
子供も片付いてりゃ夫婦の食い扶持だけだろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:45:17.49 ID:eTOW2pjy0.net
>>109
何もわかってないお子ちゃまはどっかいけよ
夏休みの宿題がまだなんだったら
「自営業を苦しめるのは税金ではなく国民健康保険」って書いとけ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:45:43.92 ID:8g7zt83o0.net
>>112
これなんだよなぁ
でもマジで閉めるの考えてる
同じ額面でもサラリーマンの方が
仕事もやり繰りもきつそうだ
経費が見做しだけになって課税額上がるし
雇用保険だの取られるから
やっぱり自営は食うだけなら楽(無借金)
でもこのまま残り人生20年以上自営は持たないと思うと
転職するならもう後がない40代前半

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:47:12.76 ID:YshyrctB0.net
一回全てから開放されて
その日暮らしの日雇いのバイト
こんな気楽な生活もいいぜ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:59:01.13 ID:elqKxJWB0.net
とにかくネットが悪だわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:59:35.05 ID:SGE6s9kx0.net
いや、意外と食っていけるもんだぞ!
俺の知人が2人廃業したが、
派遣で工場、奥さんパートって感じでなんとかやっていけてる。

そりゃ自由な時間や給料は減るかもしれんが
悲観的になる事はない。


あとはプライドの問題だ!!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:03:29.04 ID:elqKxJWB0.net
>>25
今日、朝日新聞の配達員と話したけど解約の電話凄いらしいよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:28:50.29 ID:d0WIvHh/0.net
昼寝できる正社員ってなんかある?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:04:29.38 ID:tJfY0u6v0.net
>>121

外回りの営業マン。
路駐して車内で昼寝してる姿をよく見かけるけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:35:17.83 ID:jMdVw7Rn0.net
>>45
就職して民事再生した方がいい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:48:52.95 ID:Cdvqkbrh0.net
>>115
お子ちゃまはおまえだろ
所得を低く申告する=国保金額下がる=脱税だろうが

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 03:10:49.78 ID:Op8VNfPi0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410709205/l50
【消費税】再増税、「大幅法人減税と一体で」 浜田内閣官房参与

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 04:46:17.53 ID:pb8+jvL50.net
ネットと大型施設(イオン等)にどんどんもっていかれる〜

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 05:23:46.22 ID:hGWPE5LKO.net
自営なんて継ぐんじゃなかった
古い従業員の給料で潰れるなんてな
2年前に戻りたいよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 07:12:30.02 ID:Z/HM31Pm0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410688572/l50
火災保険の長期契約、新規受付停止へ…自然災害が頻発したため

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:29:09.91 ID:vHaAcLnQ0.net
子供連れてイオンに行ってきたけど、激混みで車が停められない。
店内も人ごみで真っ直ぐ歩けない。フードコートは席の争奪戦。
日曜にイオンなんて行くんじゃなかった。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:32:44.82 ID:Lc4JxHUA0.net
古い社員に「辞めてくれませんか」ってなかなか言いづらいよね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:40:08.03 ID:4Zn0dVMY0.net
>>130
言えなきゃいずれ共倒れ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:43:19.05 ID:79r0A9bz0.net
こっちが最低の所得でヒィヒィ言ってるんだ
従業員も最低の賃金にして若いバイト入れろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:50:19.47 ID:e4JImSKf0.net
お前ら国保に不満はあるのに、医療の既得権については
誰も言わないのな。勤務医は別として開業医はうなるほど金持ってるぜ。
お前らと同じ店舗型なのに優遇税制が半端ない。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:58:39.06 ID:AYeq9VVf0.net
>>130
うちの会社、新卒いなくて中途ばかりはいってくるけど50才以上ばかりやで。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:26:36.49 ID:lLGySrbJ0.net
新規事業って言えば大袈裟だけど
収入のチャンネルを増やすのか
本業であくまでもあがくのか
バイトするのか。。。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 10:24:26.97 ID:oVdMdjmg0.net
>>135
本業ありきで色々とチャレンジするのは良いと思うよ
本業度返しで足元すくわれて崩れ落ちるのが二代目以降に多い事

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:03:02.06 ID:/2Yo1/hI0.net
>>129
友達の娘がイオンのテナントで働いてるが
客は多くても、買う人は少ないらしいよ。
売れるのは特売の日、タイムセールの時のみ。

たしかに歩いてる人見ると、買い物した袋持ってない人ばかりだもんな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:25:42.23 ID:0HmcAaBV0.net
>>137
街中にウィンドウショッピングしに行って、何かいいものを発見したら
スマホで価格チェックして、店の方が安ければ店で買い、高ければ
ネットで買うと・・・。

当然、ネットショップの方が価格が安い確率が高いと・・・。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:33:04.13 ID:nBZuBoM40.net
ある店でネット価格を言ってまけてもらおうと思ったら、
キッパリ断られた。自分も自営小売業なのに恥ずかしいことを言ったものだ。
その店でちゃんと買いました。(あとで気持ちだけまけてくれた)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:40:21.27 ID:+QNwtzPh0.net
今日は3件のリピート客が他社へ流れた
大手の価格競争には勝てないな
大手も安くせず商売してくれたら良いのに

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:27:33.18 ID:ZTVtjNYd0.net
しかし、今日もイオンへ行く道が渋滞しすぎてシャレにならんw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:53:47.31 ID:lLGySrbJ0.net
>>136
暇に任せて案だけは浮かび消え。。。
ヘタレだから思いきれないですよね
こんな行動力のないのが自営になっちゃいかんのだろうけど
成り行きでなってしまったものはしょうがないし。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:08:27.62 ID:hdIHD3e90.net
うん、今日もイオンはすごそうだ。
前言ったけど、わんさかわんさか人がいた。

その人での1割、いや、1%、0.5%でもいいから家へきてくれ〜。
まったくの市内反対方向だが。

たしかにフードコートと映画館は混んでいたが、
袋をつるさげて歩いている人は少なかったな。
今日は秋のイベントもあちこちであるから、
こんな日は客来ないから休めばよかった。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:11:20.04 ID:hdIHD3e90.net
>>89
ちょw
そのうえマクロスライド発動で 年金手取りは減るんだよな。
大店舗優遇と消費税で自営業つぶしておいて、

よくやるわー。
夫婦で国民年金払ってる人は大変だな。
自分は一人もんだからいいけどさ。

会社員も公務員も方働きなら妻の基礎年金は自分で払えよ!
自営業は自分で払うんだぞ。
とだから自営業にきてくれる嫁は貴重だぞ。

いるやつは嫁に感謝!しとけよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:26:34.58 ID:bN2TbzNS0.net
1年間仕事せずに自由にしてたら何かこの先食っていけそうな新しい商売見つける自信ある?
俺にはない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:44:33.52 ID:PDnH7ulJ0.net
それは新しく商売をするのを考えているということ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:11:11.32 ID:bN2TbzNS0.net
今までの商売とは別の商売で食っていけそうなのを見つけられる?ってこと

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:18:28.72 ID:lLGySrbJ0.net
それなりに交際費かけて(いい意味で)遊べるならなんとか
見つけられるんだろうか?もちろん自信はないがそんな動きでも
してたらもしかしたら見つかるかも

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:26:15.37 ID:RovAEIuF0.net
>>94
日本人の貯蓄率はここ10年ですごい落ち込んできてるそうだ。

>>96
上手く行ってるのを自分の才覚だと思ってたら、
そういう時って世間の景気も良かったりしない?

いい時と同じようにやってるのに業績落ちてるとき、
世間の景気は悪かったりしない?
けっきょく世間の景気の波を丸かぶりしてるだけという。

ひところダイレクト・マーケなんて流行ったけど、
ああいうのもパイの奪い合いをしてるだけで、
パイ自体が縮小してる状況では・・・。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:42:25.87 ID:bN2TbzNS0.net
大手も景気動向の影響受けるけど100→80になるとかじゃん?
零細は2→0 になるんだぜw

大手は「厳しい厳しい」で済むけど零細は言葉すら発せず死んじゃうんだぜ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:47:27.32 ID:o7i+k3Sk0.net
年金、70歳から受給開始へ視野
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410752000/

http://livedoor.blogimg.jp/bmw3201/imgs/6/8/6838e1a5.jpg

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:54:34.16 ID:wkFsjjKE0.net
5年後は73歳からだな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:05:34.00 ID:79r0A9bz0.net
おれ30代
おれが60歳になる頃には安楽死を認める制度が出来てることを祈る

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 19:07:21.52 ID:0Z9fEOkc0.net
>>151
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410747552/l50
年金の受給開始年齢「厚労省は70歳開始も視野」と年金博士

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:02:06.41 ID:oW4zFavm0.net
>>153

 安楽死する目的でスイスを訪れた「自殺旅行者」が2008〜12年の5年間で611人に上ることが、
スイス・チューリヒの法医学研究所がまとめた実態調査で明らかになった。

英国では死ぬ権利を訴える6団体が年間約600人の自殺を手助けしており、うち150〜200人が
自殺を目的に渡航しているという。611人のうち58%は女性で、年齢は23〜97歳、平均年齢は
69歳。半数近くが神経疾患を抱えていたほか、がん、リウマチ、心臓疾患など複数の疾患を持つ人も多
かった。安楽死では4人を除く全員が鎮静麻酔薬のペントバルビタールナトリウムを投与され、大半にス
イスの死ぬ権利を訴える団体がかかわっていた。


(関連)
安楽死のためのスイス渡航者、5年で611人に
http://www.cnn.co.jp/world/35052666.html

安楽死専門クリニック 昨年開業後患者が殺到・処置は無料
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219636.html

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:53:34.57 ID:HUNtkP+o0.net
最近のお客さんの安さを求める気質っていうか殺気に近いものが怖いわ。
店の中で平気でやっぱ向こうの方が安かったとかこっちの方が安いけど買わないよ最後はアマゾンだなとか
ボッタクリだとか個人店は生活かかってるからなとか言いたい放題でさ。
スマホにあちこちの値段がズラっとメモってあったりとかのお客さんが居たんで
市場調査か何かなのか?って聞いたら何でメモっちゃ駄目なの?とか逆ギレ
この手の声出していい気になってたりキレるお客さんは必ず複数で一人では大人しいんだろうけど
こっちも嫌な気分になるよな。

ふぅ・・・早く帰って熱い風呂でも入ろうっと。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:01:34.13 ID:ODxr346GO.net
>>156

ムカつくよね

何屋さんですか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:15:36.43 ID:Co8BbAVH0.net
間違えて向こうに書き込んじまった・・・

商品取り寄せてくれって客が来て受け付けたんだけど
客「今金払っちゃうわ」
俺「まだ問い合わせる前だし、入荷するかわからないんでお金は入荷後にして」
客「そしたら返金するからいいよ」
俺「そうですか・・・」
って渋々受けちゃったんだが、

これ商品入荷しない→キャンセル返金
「手付金倍返しで払え」とか「預けた金を現金書留で送れ」とか言われないか心配になってきたわ
ヤクザっぽい相手だったから・・・
どうなるのこれ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:20:37.36 ID:sBvpf1Ta0.net
私間違えていませんよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 01:17:22.74 ID:ZILF/g940.net
>>158
連絡とろうと思えば取れる?

商売人の勘でそう思うのならうまく発注できても出来なくてもやっぱり逐一報告だわね。
商売順調の時は常識の範疇で問題無くやれてても
ちょっと弱い時は「電話1本しときゃ何の問題も無い」のにそれを怠って事を大きくしちゃうからね。

「あの一言言っとけば今月回収出来たのに・・・」
「電話一本入れときゃ、留守電、せめて着信履歴だけでも残しときゃクレームにならなかったのに・・・」
「夜遅くても電話一本しときゃ発注できたのに(or発注しなくて済んだのに)」

普段は簡単に出来てる事でも順調じゃない時、心が弱ってる時には売る立場、買う立場、払う時、貰う時どっちでもあり得るからね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:21:52.78 ID:PbrqmsfG0.net
博多風龍ってのが繁盛してるみたいだけど、あそこ替え玉2つ無料なんだけど、メニューは少ないんだよな
それでも回転してるのは替え玉2つ無料ってのが大きいんだろう。よーするにみんなそれだけが目当て

しかしラーメン屋増え過ぎじゃね?
日本人てそもそもそこまで脂っこいモンが好みじゃなかったはずだぞ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 05:02:29.67 ID:FhMaNYEfO.net
160さん 良いこと言う。 その通り。
連絡履歴残して置くように、何かあったら(恐喝・脅し・嫌がらせ) 警察にゴー……しかなかんべ。

ネット民は調査力あるしさ、出頭までするかもよww

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:11:00.89 ID:yRRPli170.net
>>158

預かり金証明書出さないの?

書式なくても
メモ紙にでも
相手の直筆で
金額、名前。住所書いてもらえればOKなんだけど。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:41:54.81 ID:Co8BbAVH0.net
>>160
>>163
本来なら客側のほうが心配しそうな展開(店がすっとぼければ商品受け取らず金だけ払ったような状態)
なんか忙しくて「はぁ」って受けちゃったんだよね
そんで領収書渡しちゃった
一応、仕入先に問い合わせる段階だから入荷は確定してないこと伝えて
連絡先携帯番号書いてもらった 名前欄は会社名だった、個人名名乗りたくないのかな・・・

変な人だったから無茶なこと言ってきそうで心配だわ
「キャンセル!用意できないそっちが悪いんだから預けた金届けろ!」とか言われたり
商品入ったとしても「友人にとりいかせるからそいつに商品or金渡しといて!」→友人と名乗る人物に渡す→「そいつしらねー他人だよ、どうしてくれんの?」
こんな展開にならねーか色々考えちゃってあんま寝れんかったわ・・・・

顔は覚えてるから本人が来店してくれって頼むしかないんだけど、揉めそうで嫌やわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:13:52.59 ID:KAb9RSt70.net
求人誌のタウンワークを見ると小売り、介護、警備しかない。
キツくても自営業続けたほうがマシだわ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:56:29.94 ID:lMlhFKGy0.net
近所の会社で二トン車の配送ドライバーを月給22万で募集してたから面接
行ってみたが、年齢が47歳で高いのと、二トン車の運転経験が無いので
不採用になった。

トラックドライバーの転職もダメなのか・・・

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:10:05.68 ID:6yj0hDWf0.net
警備・介護・タクシーの底辺三部職があるじゃないか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:12:38.12 ID:lMlhFKGy0.net
>>167
うちは田舎だから、警備の仕事自体がないんだよ。
介護もあるが、うちから結構離れた都市部の募集しかない。
近所に保有台数10台くらいのタクシー会社はあるが、2年くらい前にタクシー
利用した時に運ちゃんに話を聞いたら、月10〜12万くらいにしかならないと
言ってたから、これじゃ今の生活とあんまり変わらない・・・。

警備・介護・タクシーをやるなら、首都圏に行かないとダメだ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:15:14.77 ID:edXLStEG0.net
まあ、そのなかなら警備だな。自己破産してりゃ無理だけど。
あとコンビニのいい店での夜勤くらいかな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:17:00.07 ID:zdAoqBbLO.net
市場とかからのルート配送はどうなのかな?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:17:03.95 ID:Ua3VtzYS0.net
話ぶった切るけど
下請け自営だと源泉徴収されるから
従業員雇うのしんどくない?
毎月カツカツなのに一定の利益が生まれて
税金も高いみたいな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:17:44.90 ID:LGAACJHJ0.net
>>171
もうちょっと噛み砕いて書いてください

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:22:55.11 ID:gS8iMtjk0.net
>>166
うむ。なるほどなー年齢も経験もネックになると
免許取っとけばなんとかなるわけじゃないのか。。。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:41:33.27 ID:h2Ybrlo10.net
>>161
今は、脂っこいもの大好きだろ
豊かになりすぎたから
元料理人の知人が言ってたけど
ラーメン屋は、食い物やの中では
原価が少ないから
当たったら、儲け幅デカイって言ってたな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 10:40:54.73 ID:KAb9RSt70.net
首都圏以外で自営をやるなんて自殺行為だとしか思えん。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:50:07.24 ID:F9EI36Qh0.net
>>171
俺も下請けがメインだけど、源泉される職種なん?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:46:10.97 ID:vpQ0n+KTO.net
今日も暇ですね…。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:02:06.80 ID:TnCNM39H0.net
アメリカ株と日本株はずっと高値付近なのにね><

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:08:22.38 ID:IL66KAFz0.net
>>172
売上150だとざっくり20万源泉されるわけですよ
年間にして240万ね
引かれたお金で人件費経費等々払うとほとんど残らなくて
ギリギリカツカツで日々やってるけど図らずも240万の利益が出てしまうことによって
軽く国保なんかはMAXになるんだ
で、還付なんかは税金でごっそりもっていかれるんだ
源泉がなければいろいろ節税もできそうだが...

>>176
職種に限らず法人から個人に発注する場合
源泉は義務じゃなかったっけ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:12:55.63 ID:F9EI36Qh0.net
>>179
いや違うよ
プログラマーとかデザイナーとか色々と括りはあるよ
俺もこの前、新規取引が始まって、相手が大きい企業だったのよ
一個の仕事で65万程の売上だったんだけど、入金されたら10パー引かれてたから、確認したら源泉との事だった

んで、すぐ税理士に確認したら、俺の職種は自営でも源泉の対象にはならないと言われた
ま、先に払うか後から払うかの違いだし、どっちでもいいんだけど、入金時は損した気分になったw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:18:27.35 ID:IL66KAFz0.net
>>180
そうなんだ。ひとつえらくなった。
IT系だからその括りっぽいですね。
先に払うのがネックじゃない?
設備投資やその他で儲けがでないようにすれば後から払わなくてすむし。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:28:03.28 ID:ZILF/g940.net
>>179>>180
現実には発注側、払う側の気持ち一つだよね。
Aさんに対して
B社「外注先として処理するんで後は自分で宜しく!」
C社「Aさんが自営って事は知ってるけどバイトと同じ扱いで源泉する」
D社「Aさん次第でどっちでもいいよ。でもウチは外注費のが楽」
E社「ウチは俺1人なんで源泉とか分からん。外注費で頼む」

どれもあり得るね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:48:52.99 ID:aSzaMuXy0.net
>>181
うん、まぁそうなんだけどね
設備投資するにも金がいるし、税金で持って行かれるくらいなら!とは思うものの、種銭がなくて投資出来ないってパターンになるからさ俺はw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:49:05.27 ID:MplC6xHu0.net
>>181
> 設備投資やその他で儲けがでないようにすれば後から払わなくてすむし。

設備投資って、投資額が回収できて更に利益出るようになるわけだから
翌年以降はもっと税金払うことになって大変そうですね。

無理してキャッシュを吐き出すような節税は本当に節税ですか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:52:10.38 ID:S9egvsCc0.net
>店の中で平気でやっぱ向こうの方が安かったとかこっちの方が安いけど買わないよ最後はアマゾンだなとか
>https://www.youtube.com/watch?v=joFUwvLsCTk

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:58:20.90 ID:HCM3S5sx0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410848419/l50
トヨタ最高益でも下請け低迷・・・7割はリーマン前より減収、新開発手法で下請け選別の懸念も

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:16:27.22 ID:IrQbgx6aO.net
トヨタはCMからしてゴミ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:52:06.22 ID:VfnMhiX+0.net
>>170
うちは源泉されないけど、売上150程度で男の従業員雇うのはむりだな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:07:55.48 ID:hukvftiB0.net
般若心経 現代語訳
http://i.imgur.com/2tzCEx3.jpg

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:24:18.10 ID:b218hKFC0.net
いいね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:42:49.95 ID:koxU+Uey0.net
>>189
他の経も読みたくなりましたw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:47:23.71 ID:Wiv6r95B0.net
>>149
>上手く行ってるのを自分の才覚だと思ってたら、
そういう時って世間の景気も良かったりしない?

それ、なんて家の親。バブル時代から2000年ぐらいまでのことを自分の手柄として語ってる。
今はどうなのよ〜。金回りがよかった時代。
もうその手の成功体験は通用しないのに。

売れたのは景気のせいでなくて自分の手柄。
売れないのは自分のせいでなくて、景気のせい。にしてら。

いろいろ変えようとすると猛烈に反対する。
もう限界だから、ちょっとチャレンジさせてもらう。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:57:04.43 ID:GHR9ZpmA0.net
ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40411

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:21:50.44 ID:tUxV8JL/0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410930469/l50
山口組の収入は約8兆円で世界一・・・
米経済誌フォーチュン「世界で最も収入が多い犯罪組織トップ5」を掲載

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:38:34.29 ID:tUxV8JL/0.net
日銀総裁まで妙なことを言い始めたぞ。。。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410910789/l50
日銀総裁「消費税増税で新たな下振れ要因は生じてない、
むしろ増税が社会保障の信任性を高め家計のマイナスの影響を減殺」

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:27:05.90 ID:vyIqudzz0.net
TVの貧困番組と一緒で貧困じゃない人達があーだこーだ言っても
最後は自分の自慢話で終わって何も進展も解決しないよね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:47:06.75 ID:t7sP+luV0.net
>>192

うちの親もまったく同じ。
早く逝って欲しいっと思ってる。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:14:04.63 ID:+4vnDUIY0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410947620/l50
スーパー倒産、買い物客1万3000人が債権者になる異例の事態

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:18:36.10 ID:j5b6mllp0.net
売上低迷過ぎて2日連続営業まわってる
2年間営業してなかったのに。。。
三日坊主で終わるかな
継続する根気あるかな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:30:57.09 ID:8Qx1eivN0.net
>>199
偉い!
頑張れ

総レス数 1007
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200