2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国民に大打撃 インボイス制度4【ボイコット作戦】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 05:40:41.08 ID:HXxLSNxm0.net
インボイス対策 その1  (情報収集中です。テンプレに間違いある場合、追加措置が出る場合があります。)

●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (3か月弱で40万回再生)
https://
www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM
●消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!
https://
www.youtube.com/watch?v=UTmW_m31fNo
●消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
https://
www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc&t=2s


■インボイス ボイコット作戦とは?

1  一旦登録した後で、それをすぐ取り下げし、
   9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦
   または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦

2  みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

3  インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
   (電帳法も同様)

課税事業者が98%ぐらい登録しないと、制度として混乱が起きると言われている
とりあえず、緩和措置が再び出る可能性があるので、一旦取り下げして様子見を!!


●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!そしてギリギリに再提出
マイナンバーカードは中の情報を削除した後に返納を

★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食


Den Nack
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると
赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html

▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目!
国税庁の書類は『そのまま登録が継続され
2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。
騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 05:42:16.27 ID:HXxLSNxm0.net
インボイスボイコット作戦 登録をなるだけ遅らせる 様子見する

●【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html


神田知宜(税理士)
@donburikanda
仕事を切られてしまう恐怖感からのせいか
コチラの言うことが伝わらず登録者してしまう事業者が増えてきているようです。
地獄への切符を手に入れてホッとしてる社長をみてるのがツラいです。
敵は発注先でも発注元でもないのに。
この制度おぞましすぎます。日本沈没へのカウントダウンが始まりそうです。


神田知宜(税理士)
@donburikanda
一旦「取り下げ」をしたら9/30に登録の再申請をする準備をしておけばいいです
個人事業主は再申請しても最初と同じ登録番号になります
インボイス制度は「チキンレース」ギリギリまでの我慢比べ
??ビビったほうが負け
敵は発注先でも発注元でもありません
本当の敵は財務省です


神田知宜(税理士)
@donburikanda
法人も再登録をしても最初と同じ登録番号になります。
法人は元々ある13桁の法人番号の頭に「T」を付けたものが登録番号です。
だから登録申請をしなくてもわかります。
番号だけ先に取引先に伝えて、登録申請は9/30にすればオッケー


STOP!インボイス
@STOPINVOICE
「結局(諸外国と日本は)最初からの仕組みが違う」
「今度から日本で導入されるのが、世界で一番難しいインボイスになるということですね」
「帳簿方式とインボイス方式を両方ともやらなきゃいけない国っていうふうになるんですよ。大変な負担なんですね」

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 05:42:57.48 ID:HXxLSNxm0.net
●インボイス制度は問題だらけ!! 混乱が必至!インボイスの廃止、消費税の廃止を!

1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増
  材料代高騰、コロナ融資の返済もはじまるときにインボイスが始まる!!
  免税事業者が廃業したら、課税業者は仕事を発注することができなくなり
  課税業者も経営危機におちいる

2 資金繰りの悪化
  2480億円の増税、税理士報酬10万、20万にアップ?システム導入、更新費用 初期10万?月3万?
  税理士事務所が申告を請け負いきれない
  インボイス制度は消費税15%、20%増税への布石(金の出入りを完全に監視、徴税強化策)

3 事務負担の激増!!!!ミスが増える
  3月までに所得税の申告と、消費税の申告をしないといけない。
  消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A 目次だけで18ページ
   https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_01.htm

4 登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう
  https://news.yahoo.co.jp/articles/fc11049e57c3c2cd1b8b8d8da37ef7025e86b1a3?page=1
  国税庁ウェブサイトへの氏名公開は必須
  さらに、このインボイス制度は、ペンネームや芸名で活動するクリエーター
  (VTuber・YouTuber・漫画家・作家・アーティスト・俳優・声優 等)の本名を含む個人情報を、
  国税庁がウェブサイトで全世界に公開し、誰でも全件ダウンロードできる上、
  商用利用も可能という信じられない糞仕様。

5 いずれは簡易課税も廃止される(インボイスのシステムと合わない)
 =課税業者にも負担がくる


6 所得税と違って、赤字でも消費税は申告し納めないといけない
  10月1日以降は2年間はインボイスの登録を取り消しすることができない
  インボイスの仕組みを分かってない税の滞納者が激増する

7 恐ろしいのが消費税が今のままの10%なのかどうか。
  10%なら払ってもいいと免税業者がインボイスに入って
  課税事業者になったばかりに、
  15%から20%に消費税がいきなり上がった場合
  高い税率を払わなくてはいけなくなる

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 05:43:35.43 ID:HXxLSNxm0.net
インボイス対策 その2

●インボイス制度「取引先対策」!個人事業主・フリーランス向け究極の裏ワザ!登録はどうすればいいの?
https://www.youtube.com/watch?v=oHlHoF6ImYM


①一度登録して登録番号をゲット(T+13ケタ)
②インボイス登録を即刻取り下げ
③ゲットした登録番号で請求書、領収書の準備をしておく(番号は変わらない)
取引先にも番号を伝えることができる
(様子見したいので登録は一旦取り下げしました、9月に登録しますと取引先に伝えること。)
取引先は登録番号を知ることができる 登録するんだなと分かる
登録の取り下げをすることでインボイスに反対するという意志を国に示すこともできる


※補足
・人手不足もあり、課税事業者だけで仕事をこなすのは物理的に無理な面があり、
 免税事業者だから切ると簡単にはいかないはず。
・登録しないことを理由に、取引先からの排除、値下げの要求は下請け法違反で処罰される
・時間稼ぎをしている間に、インボイスの問題点を多くの事業者、国民に広め廃止の方向へ。
・法人はインボイス登録してもしなくても登録番号が分かる
 法人番号の頭に「T」が付くだけなので、一旦取り下げて様子見を。
・個人は申請するまで登録番号が分からない
 9月30日ギリギリに申請して登録通知書が届くまで一か月あるが、
 その間に発行した領収書については遡って差し替えができる


どんぶり勘定事務所

「取り消し」と「取り下げ」は別の手続きになります。
今回の動画では「取り下げ」の手続きについて説明しました。
9/30までは簡単に直ぐに「取り下げ」できますが、
10/1からは厳しい「取り消し」の手続きになります。
基本的に2年間取り消せなくなります。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 05:44:06.93 ID:HXxLSNxm0.net
●インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル

【インボイス制度】確定申告を2回やるなど、事務作業のスーパー煩雑化のリアル2023.4.7
https://mi-mollet.com/articles/-/41717?page=3

★今後6年間の所得税→消費税の申告作業手順
①請求書(領収書)を1万円未満と1万円以上でわける
②1万円以上は「インボイス」と「それ以外」にわける
③「インボイス」の登録番号が本物かどうかを確認
(国税庁のサイトの更新が遅いため何度も確認が必要)
④税率が「8%」と「10%」のものに分ける


3 事務負担の激増!!!!ミスが増える

■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。
 システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい

■領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。
 番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい
 (国税局の登録者ページの更新が遅いため) 

■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
 消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい

■番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい

■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい

■消費税の申告書はものすごく面倒くさい 
 税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり
 10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい!

■原則課税、簡易課税、2割特例の中で
 どれが有利か判断していかないといけない ←★超めんどくさい!

■消費税の届け出のタイミングが難しい 
 タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる ←★超めんどくさい

■消費税の申告をしないと無申告加算税がつく 
 納税しないと延滞税がつく
 すぐ滞納が生まれるわけじゃなく最初の3年は大した金額じゃなくても
 4年目から簡易課税に入り、税金は3倍になり気がついたときは払えない金額になる 
 税務署の取り立てはサラ金以上に凄まじい      
 よく分からずインボイス登録してしまっている免税事業者から
 大量の消費税滞納者が出てしまう           ←★超めんどくさい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 05:44:30.78 ID:HXxLSNxm0.net
インボイス対策 その3

●免税事業者のまま(インボイス登録をしないで)
可能な限り損害を軽減しつつ、、取引先と穏便に取引を続ける方法


405 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/02(木) 06:21:54.17 ID:RssdU8L5
>>297
コピペだけど
うちはこれで6年間やる

2026年8月までは消費税分を80%控除可能だから総請求額より10/110×20%分を値引き、
2029年10月までは消費税分を50%控除可能だから総請求額より10/110×50%分を値引き、
それ以降は消費税分控除不可だから、総請求額より10/110分を値引きにすればいい、
わかりやすくかけば、総請求額より
2026年8月までは1.81%を値引き
2029年10月までは4.54%を値引き
それ以降は9.09%を値引きすればいいということだね。


神田知宜(税理士)-インボイス反対-

1月15日
残念ながら、起業してすぐにインボイス登録をした場合は、
消費税の納税義務が発生することになり、
本来あったはずの
「起業2年間は消費税の納税免除」の権利を捨てることになります。
新規事業者に、とても厳しいのがインボイス制度の実態です。


2月8日@donburikanda

そもそもインボイス登録に期限があることがおかしい。
では、2023年11月に法人設立した場合はどうなるのか?
実際にはいつだって登録出来るに違いない。
こういう稚拙なダマしが日本って多すぎるんだよね。
国民も無垢で従順すぎるから


835 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/10(月) 23:55:00.75 ID:KZJAycZR0
特例なんて最初だけなんだから登録したら終わりだよ
特例期間終わったらどうするんだよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 05:45:43.94 ID:HXxLSNxm0.net
●インボイス対策 4

・レシートをなるだけ保存し、経費にできるものを増やす
・インボイス制度 旅費交通費精算のポイント
https://compasso.jp/blog/%E7%B5%8C%E7%90%86/invoice_2023-02-10/
・個人消費者への直接販売を増やす(BtoC)


山本夏子
令和の闇市が社会全体で起こるでしょうね。でないと生き残れないですから。昭和20年に戻りますね。


678 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/07(金) 08:22:14.97 ID:/6E1A/Gt0
古物商とかヤフオクとかはインボイス不要の特例で守られる
パチンコの景品買取所は古物商
インボイス登録を行なっていない者に対して出張手当や経費(旅費、宿泊費)支払いを行う場合は
インボイスでなくても良い特例もある
古物商特例は買い取り時に売り手の名前や住所など記帳義務がある


nf6vv1rv1s
1 日前
私は客のPC修理業なので、修理部品は客の代理購入として客にレシート渡して清算、
自分は免税事業者なので作業料金を消費税無しで清算。
そもそも消費税貰わないから収めない。これからもこれで生きていけるか試すw


emperor
6 日前
騒がないで、インボイスを無くせば良いんだよ?・・・僕は遣らないよ?
最悪会社を潰せば良いんだからね?
都会では、消費税を免れる為に、二年で会社を潰す
だから、僕も最悪を想定して、駄目な時は2年で会社を潰し、妻、若しくは息子の名前で又始めれば良い
其れで、又2年過ぎたら名前を変える
国税庁がそんな馬鹿馬鹿しい行政を取り続けるなら、最悪会社を潰す・・・
そうすれば、何も国税庁は手出し出来ない
「はい、ご苦労さん」だろう?


インボイス制度の中止を求める税理士の会
@taxlawyer2022
2月28日
激変緩和措置など作らず、制度を中止すれば全て解決。
また、納税額2割とする措置はインボイス登録を避けられない立場の課税事業者(1千万円超5億円以下)が、
新たに法人を資本金1千万円未満で設立しインボイス登録をすることで、
激変緩和措置が受けられてしまう矛盾も。


531 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/03(月) 12:36:00.64 ID:QPdOC4nP0
各地に小規模な免税業者商業圏を作って
免税業者達はそこで内需を補完させることは出来ないだろうかという妄想してる
社会がハブいてくるならこちらからもハブってやりたい


532 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/03(月) 13:50:49.70 ID:JucXbB/o0
>>531
そうやってシンガポールは分離独立し、建国された。
アメリカも、宗主国イギリスに課せられた重税に反発して独立戦争を行い、自由の女神を得た。

総レス数 1001
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200