2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国民に大打撃 インボイス制度4【ボイコット作戦】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 05:40:41.08 ID:HXxLSNxm0.net
インボイス対策 その1  (情報収集中です。テンプレに間違いある場合、追加措置が出る場合があります。)

●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (3か月弱で40万回再生)
https://
www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM
●消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!
https://
www.youtube.com/watch?v=UTmW_m31fNo
●消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
https://
www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc&t=2s


■インボイス ボイコット作戦とは?

1  一旦登録した後で、それをすぐ取り下げし、
   9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦
   または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦

2  みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

3  インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
   (電帳法も同様)

課税事業者が98%ぐらい登録しないと、制度として混乱が起きると言われている
とりあえず、緩和措置が再び出る可能性があるので、一旦取り下げして様子見を!!


●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!そしてギリギリに再提出
マイナンバーカードは中の情報を削除した後に返納を

★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食


Den Nack
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると
赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html

▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目!
国税庁の書類は『そのまま登録が継続され
2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。
騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 20:15:17.45 ID:fx+b8kg20.net
>>491
お客さんが一般消費者だけとか
インボイス灯篭しなくていいケースがある
テンプレの>>8を参照

あと、景気悪化で売上が1000万切るかもしれない、消費税が増税されるかもしれないから
登録しないで様子見というケース

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 20:15:48.36 ID:fx+b8kg20.net
×インボイス灯篭
〇インボイス登録

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 20:18:32.63 ID:THghbCyC0.net
そういうケースじゃなくて、
普通なら課税業者のはずのに、ちょろまかしてる奴のことだよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 20:37:48.45 ID:xw6BCsKH0.net
日本語でおk

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 22:06:48.27 ID:zU++c7CM0.net
ちょろまかしてる奴、絶対いるよね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 22:56:27.07 ID:btm7zjDp0.net
地主だが時間貸し駐車場の会社からインボイス求められた。
すでに登録済みなので普通に回答。
インボイス無かったら地代減額されそう。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 23:22:11.03 ID:odKPAhPo0.net
>>497
インボイス無いことを理由に減額養成したり契約解除するのは違法行為。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 23:38:49.79 ID:fx+b8kg20.net
8割の日本人が気づいていない「マイナ保険証」の恐ろしすぎる「落とし穴」
https://gendai.media/articles/-/108889

「マイナ保険証」のせいで健康保険が「崩壊」するかもしれない…その決定的な問題点
https://gendai.media/articles/-/108891

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 23:39:44.42 ID:fx+b8kg20.net
マイナ法改正案が衆院通過 保険証廃止しカード一本化★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682600100/l50

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 23:41:16.85 ID:btm7zjDp0.net
>>498
甘いんじゃないの。
契約内容を協議することは契約違反じゃない。
租税公課の変更による契約内容の変更も合法。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 00:03:48.91 ID:O+XXMxkF0.net
>>501
違法。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 00:11:51.60 ID:WHZ+A/RD0.net
>>502
甘い。
国に訴えても負ける事案。
今まで益税していた分を取引先に代わりに納税してもらってください、で終わり。
こちらは減額に見えるけど、取引先や国にすれば代わりに納税してもらうってことになるだけ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 00:14:16.45 ID:w5ynZMU70.net
【悲報】政府がマイナカードを維持でも作らせる理由判明!ICチップに搭載された裏番号は企業も使い放題!個人特定し放題
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682579678/
マイナンバーカードには12桁のマイナンバー(個人番号)とは別に、「もう一つの番号」が存在する。

 実は私たちが「マイナンバーカードを利用する」と言うときに、主に使われているのはこちらの番号だ。マイナンバーと同じように個人を特定することができるが、厳しい利用制限はなく、民間企業にも開放されている。

 カードの利便性向上のカギとなるその番号を通じて、個人データが本人の知らないところで必要以上にひもづけられる「名寄せ」に使われると、プライバシー侵害につながるおそれがあると指摘する声がある。

 「もう一つの番号は使い勝手がめちゃくちゃ良い。マイナンバー制度の肝はここにあるんですよ」

 デジタル政策に詳しいある自民党議員は、かつてそう口にしていたことがある。

 もう一つの番号とは、マイナ…

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 00:22:56.09 ID:WLGFzwsm0.net









っしょ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 00:23:17.28 ID:O+XXMxkF0.net
>>503
益税って何ですか?w

アホ丸出しの単語は辞めてくださいね。
その一言で、君がインボイスを理解してないのがわかったよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 00:45:48.10 ID:w5ynZMU70.net
インボイス問題についてはこのスレで情報を集めてます
テンプレだけでも見に来て

全国民に大打撃 インボイス制度4【ボイコット作戦】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1681591241/

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 01:05:54.58 ID:w5ynZMU70.net
225 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/04/28(金) 01:02:05.31 ID:TW1R3PBK0
市役所の職員が市民の家に強盗に入ったあきる野市
ああいうのがマイナンバー悪用するんだろうよ
強盗に入られて殺された兄妹が不憫
その家も競売にかけられ解体されて
あとに入った会社は後に軽井沢スキーバス事故起こしました…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 01:11:43.55 ID:WHZ+A/RD0.net
>>506
必死で騒いでもムダ。
納税しろよ。
どんな形であれ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 01:14:21.67 ID:/NAE0fYU0.net
>>509
納税しないから益税なんやで

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 01:23:41.34 ID:w5ynZMU70.net
WEBブラウザ使用中 マイナポータルAPが無関係な情報を収集できないように
初期設定を変更する方法
https://www.youtube.com/watch?v=iBM-

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 01:25:22.45 ID:w5ynZMU70.net
■財務省が消費税は益税ではないと認める
https://youtu.be/QtUBDDcacP8

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 01:27:23.08 ID:w5ynZMU70.net
ぶんちゃん - BUNCHAN Ch.
4 か月前(編集済み)
事の重大さを要約するとこういうことです。Webブラウザを介してアクセスしたWebサイト上のすべての情報を読み取り
・変更を許可したことになっているということは、すべての企業・銀行・Webサービス(ネットショップやフリマなど)の
登録情報および取引履歴、WebメールやSNSの登録・受信箱・DM・交友関係などの情報を取得・
データベース化しマイナンバーと紐づけできる(許可したことと同じ状態)ということなんです。
故意(将来のマイナンバー紐づけ拡張のための事前準備)なのか過失なのかわかりませんが…

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 01:42:19.24 ID:w5ynZMU70.net
234 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/04/28(金) 01:37:36.11 ID:pZ0PV5da0
こりゃ預金の存在全部政府に押さえられ重税かけられるのも時間の問題だな。
その前に全額降ろしてタンス預金にでもした方が無難なようだ。
無論盗難にあったらそれまでだが、泥棒より政府の方がよほど恐い。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 02:33:08.42 ID:w5ynZMU70.net
2万円分の「マイナポイント」に釣られて「マイナ保険証」を作った人が抱えている「恐ろしいリスク」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4421f187abb352cdcf28c244c5619d7692a0405?page=2
4/27(木)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 02:36:46.78 ID:w5ynZMU70.net
あなたの「マイナ保険証」から個人情報が漏れていく…これから起こりうる「ヤバすぎる事態」
https://gendai.media/articles/-/109451
個人の医療情報が、民間企業で使われる!?
簡単に言えば、個人の健康に関する医療情報・データなどの記録を、患者本人や医師、薬剤師など関係者であれば誰でも利用できるようにクラウドなどを通じて一元的に管理し、さらには民間企業もその情報を使えるようにするということ。

東京保険医協会の理事であり医療法人社団いつき会ハートクリニックの佐藤一樹院長は、「医療界では、2022年だけで、少なくとも全国39施設で医療情報セキュリティ問題(情報漏洩、不正アクセス、ランサムウエア等ウイルス感染)が起きていますが、民間業者に情報を利活用されたら、さらに被害が広がるでしょう。

しかも、厚労省でも指定難病患者5640人の個人情報が流出していて、オンラインの回線を独占的に使うことになっているNTTデータは9万5000人分の情報を不正に取得する事件を起こしているのですから、大切な医療情報を国に委ねるのは、医師としては背徳行為です」と語っています。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 05:11:43.19 ID:w5ynZMU70.net
成人として起訴されたのは『17歳のタイ人少女だった』日本人女性の”写真付きマイナカード”所持も確認怠る 弁護人は「過去にバレたことないと少女は話していた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e10c62b25863c1011645495d5e7013219dc6039

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 05:28:20.07 ID:AxOg3b1l0.net
コピペ貼るなクソ間抜け

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 05:28:34.19 ID:AxOg3b1l0.net
コピペ貼るなクソ間抜け

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 06:26:24.48 ID:kZ5SXwDv0.net
やめてください。署名集めました、ではやめますなら、LGBTでも、なんでも
いまごろ結果ちがう気がする。逆に署名集めて政府の結論変わったのってどんなのあるの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 07:09:28.11 ID:Jej9pZsG0.net
勝手に他人の名前で署名できちゃう問題

一番多いのは、家族。特に子供。次におじいちゃんおばあちゃんで、ついで親戚かしら。

要は実在するけどその問題に明確に反対する意思を持たない人も反対署名に組み込まれちゃうのよね。特に子供たち。そりゃ親に書けと言われたら書くよ。親が反対だと言ったら反対しないといけないものだと思うよ。そこまで判断する材料も考える力もないから。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 07:11:28.02 ID:Jej9pZsG0.net
さらに、この手の署名がご近所から回ってきた場合。署名を拒否できるかどうか。

独身・転勤族で近所付き合いがもともと希薄なら断ることに躊躇いはないかもしれない。知らない相手ならねえ。特に断ることにデメリット無さそうだし。

けれど、顔馴染みのご近所さんだとどうだろう。断れる?難しくね??
ママ友から「名前だけでも」と言われて断れる?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 07:13:29.94 ID:Jej9pZsG0.net
本当に反対をするなら、署名活動は自己満足にしかならないよって話。反対した!って自己満足を得たいだけなら止めない。巻き込まないで欲しいとは思うけど、止めないです、はい。

本当に辞めさせる気があるのなら、もっとクリティカルな方法を使うべきである。何がいいかはケースによるでしょうけど。

少なくとも、反対がたくさんいることを見せても、止まらない。もし止まるものがあったとしても、それは数ではないんだよね。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 07:17:01.73 ID:L455aG9q0.net
岸田首相、更なる外国人受入を表明 対日直接投資100兆円を目指す ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682602937/

こんな国が、日本の個人事業者のことなんか考えてくれるわけない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 07:58:26.22 ID:O1/jIS/w0.net
経過措置期間は海外移住するための期間やなー
日本もう無理やで

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 10:01:28.08 ID:CE5SuD0O0.net
>>509
本当にアホだな。
免税事業者は消費税を収めることが不可能なんだよ

免税の言葉の意味わかる?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 10:26:22.78 ID:w5ynZMU70.net
>>525
●【海外ロングスティ】「第二の人生」タイへの移住で思わぬ事態 
日本人の困窮者が続出 孤独死や徘徊相次ぐ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508472777/



819名無しさん@1周年2017/10/20(金) 17:53:31.30ID:MRsAtNuP0
ロンドンやロスには移住した日本人用の老人ホームがあるらしいが
他のとこだと一般の老人ホームに入る事になり
ボケて現地語が話せ無くなった日本人は酷い扱いされるらしい
日本にはもはや生活拠点を戻せないのでみすぼらしく
死んで行く海外組は問題になってるらしい


919名無しさん@1周年2017/10/21(土) 09:57:30.72ID:SP59pgZV0
海外在住日本人らが言ってたが、
ちょっと認知症が入り出すと現地の言葉が全然話せなくなって
日本語しか話せなくるらしい。在住歴数十年で現地語で
現地の人とガッツリコミュできてた移民でも
同じようになるんだと
人間の言語取得は子供の頃までで
それ以降に取得した言語はちょっとでも認知症になったら忘れる対象
現地人の家族とさえ意志疎通不能になって疎遠になるってよ


894名無しさん@1周年2017/10/20(金) 18:18:19.66ID:MRsAtNuP0
>>851
俺は主にイギリスやヨーロッパの状況しか知らないが
日本と違って親の老後の面倒は介護施設でみるのが
当たり前のヨーロッパだと例えば外人と結婚して
アッチで年取ると大抵の日系女性は夫の死と共に
現地語使え無くなりホームに入る頃は日本語しか
話せない状態になるらしい
幸運にも子供や孫と暮らせる日系女性は
大丈夫らしいけど、日本以上に子供は親とは
住まないから状況は厳しいと聞いた
逆に日本人と結婚して日本に住む外国女性は地方都市
クラスならまだ地域社会が成立しているから老齢でも
生活出来るらしい
俺がこの問題知ってるのは親戚が実際にイギリス人と
結婚してロンドン郊外に住み今は孫もいる年齢で
話しを年に一度くらいだが聞けるから
本当にロンドンでもパリでも日系人の間では老後の
問題は深刻らしいよ


923名無しさん@1周年2017/10/21(土) 10:01:37.33ID:m+k46fny0
>>919
認知症になったら第2外国語忘れるんだってね。
それ聞いて海外永住は怖いなと思った。


943名無しさん@1周年2017/10/21(土) 10:13:14.84ID:jGFgal070
>>919
私も聞いたことがある
現地語しか喋れない実子とすら、
コミュニケーションがとれなくなるとか
日本人永住者が多い地域は、
在住日本人ほぼ専用の老人ホームがあるとか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 12:57:11.73 ID:WHZ+A/RD0.net
>>526
既得権馬鹿すぎる。
消費税を納められないwクッソ零細の代わりに、取引先に仕入税額控除をさせないことで取りたてるという制度。
クッソ零細は消費税免税と思ってれば良いよ。
取引先が取立てられるだけ。
取引先からは税引分だけ支払われるようになるだけ。
おわかり?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 13:04:39.40 ID:XLx54k3z0.net
>>528
納められないじゃなくて、制度がそうなってんだよドアホ

悔しかったらこんなとこで吠えてないで、国に免税事業者という制度を廃止するように嘆願しろアホ

免税事業者達も困ってんだよ

取り立てられるのは仕入れ先でなく、消費者であるオマエな。自覚しろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 13:07:25.12 ID:XLx54k3z0.net
>>528
何が既得権なんだ?
頭大丈夫?

インボイスとか関係なく、免税事業者が居るいないに関係なく、消費税の最終負担者は、お前だぞ?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 13:20:56.00 ID:WHZ+A/RD0.net
>>529
いやだから、免税事業者などどうでもよくなる制度変更だと言ってるんだが。
免税事業者ではない取引先が代わりに払ってくれるということ。
わっかんねえかな。

>>530
最終消費者にとってニュートラル。
益税を得ていたクッソ零細か、その取引先が納税するだけ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 13:35:43.09 ID:XLx54k3z0.net
>>531
またこのバカは益税とか言ってんよ。
国が益税なんて存在しないと公式見解を出してるんだが?

インボイスによる増税を負担するのはオマエという現実から目を背けるな



「インボイス制度」のせいで「電気代値上げ・国民負担年58億円」!? 密かに進む政府の策謀とは
https://news.infoseek.co.jp/article/goldonline_49776/

全国の家庭用太陽光で売電してる家庭は、課税事業者ではないのでインボイスを発行できない。
つまり買い取る大手電力は、消費税額控除ができず、消費税の負担を丸被りになるので消費者に価格転与

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 14:54:36.27 ID:WHZ+A/RD0.net
>>532
甘すぎ。
益税は事実上あるじゃん。
公式見解?
これまで取れなかったから国はそう言ってただけ。
これからも別に公式見解を変えないんじゃないかな。
代わりに取引先から取立てるだけだから。
言葉狩りみたく噛み付いても生産的じゃない。
電気代とかこれの影響なんて些少だろ。
多くの売電をしたいる大規模ソーラーは皆さん課税事業者だから。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 15:15:01.08 ID:XLx54k3z0.net
>>533
代わりに消費者であるおまえから取り立てるだけ。
おまえが益税とやらの恩恵を失ったんだよ。

くやしいのはわかるが、事実を受け止めて現実を噛み締めろ。

>>532の記事のタイトルが目に入らないのか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 15:21:38.80 ID:XLx54k3z0.net
>>533
インボイス制度導入に待った! ほとんどの国民が知らない「実は消費者は消費税を支払っていない」という真実
https://shueisha.online/newstopics/110050

https://imgur.com/I2ziUMA.png

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 15:42:55.67 ID:XLx54k3z0.net
課税事業者になっても面倒が増えるだけで意味がないんだわ
だからみんな免税事業者のままでいるの。
そうすれば今まで通り何も変わらないの。

変わるのは、消費者が払う代金が高くなるってだけ
https://imgur.com/xelW22l.jpg

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 15:45:26.78 ID:XLx54k3z0.net
消費税
納税者 課税事業者
負担者 消費者


これだけのこと。免税事業者は納税者でも負担者でもない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 15:56:55.49 ID:FBpoHREO0.net
益税受益者やな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 16:07:18.66 ID:nocz7UnE0.net
現状

免税分控除後納税者 課税事業者
免税受益負担者 消費者


インボイス施行

納税者 課税事業者
負担者 消費者

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 17:04:05.99 ID:WHZ+A/RD0.net
>>534
益税していたクッソ零細が価格転嫁できるならすれば良いだけ。
消費者はこれまでも消費税込みで払っていたわけで、課税事業者が価格転嫁しなければそちらに行くだけ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 17:22:39.69 ID:nocz7UnE0.net
>>540
免税事業者は、消費者に価格転与なんてしない。
なぜなら、納税者ではないから転与のしようがない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 17:25:04.70 ID:nocz7UnE0.net
>>540
消費者は消費税を払っていない
納税者は、今もこれからも課税事業者だけ

負担するのは、課税事業者から買う消費者

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 18:06:59.41 ID:w5ynZMU70.net
【LIVE】STOP!インボイス!街宣 大阪府 京橋駅(4月28日18:00?)
https://www.youtube.com/watch?v=6biMU4UUVDI

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 18:56:24.87 ID:FokMDszs0.net
ID:XLx54k3z0
こいつNG推奨
ただの火消し
論破できないと分かると免税事業者のフリして惑わせてくるぞw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 18:59:55.40 ID:FokMDszs0.net
すまんコピー先ズレちゃった
火消しは↓こっちね
ID:WHZ+A/RD0

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 19:10:54.63 ID:w5ynZMU70.net
自民「新しい資本主義」提言を総理に提出「スキル評価の人事・賃金制度導入を」“年功賃金制からの転換”を強調 [えりにゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682673378/

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 19:42:39.65 ID:upzmdVVd0.net
インボイス始まるの楽しみだね!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 19:51:19.98 ID:yAopuBk50.net
マテ貝ない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 20:25:05.12 ID:Lnr1RAzZ0.net
負担するのが消費者ならいいじゃん
零細事業主が何で発狂してんの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 20:32:32.32 ID:DWya5HKD0.net
益税がなくなるから

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 22:18:05.51 ID:PIPZjBjg0.net
>>549
発狂してるのは零細事業者だけではないよ。

企業と取引のある非事業者も数十万人いるの。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 22:55:25.54 ID:5MHuPIgD0.net
>>551
> 企業と取引のある非事業者も数十万人いるの。

とは何ですか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 00:53:33.03 ID:CZVmcfoH0.net
横からだが電力会社は消費税控除をするために個人住宅で
太陽光発電で売電している人にインボイス登録をお願いしているらしい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 01:49:27.04 ID:MYncaTXF0.net
>>553
事業者に該当しないので、インボイスの登録は受付られない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 02:21:56.36 ID:Bqc6HTXI0.net
久しぶりにゆっくり読んだけど、いわゆる分裂症って部類の統合失調症に陥りかねない状態だから少し自分で注意した方がいいよ
注意はできるうちにしかできない

いまは自分が世直しヒーロー気分でいられててポジティブでいられて黙々と興味のある検索どっぷりだろうが相当分別付かなくなってきてるから、何かのきっかけを元にネガティヴに落ちて戻って来れなくなるタイプだよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 05:31:57.16 ID:VSLRX+kR0.net
>>553
デマを信じてるのか、勘違いを言いふらしてるのか、ただの間抜けなのか知らんがエネルギー庁の発表

消費税を申告・納付していない方(免税事業者)は、インボイス制度に関する対応は不要です。インボイスの登録がなくとも、現行の買取価格が変更されることはありません。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 05:41:00.95 ID:VSLRX+kR0.net
>>555
医者かカウンセラーでもなきゃ第三者が洗脳を解くのはまず無理なんだよ
言っても無駄だと思うぞ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 05:50:33.56 ID:qzGYinpH0.net
チャットGPTに聞いてみたわww

日本のインボイス制度の良いところは、以下のような点が挙げられます。

紙媒体から電子化への進展:日本では、2012年に電子インボイス法が施行され、紙媒体から電子媒体への転換が進んでいます。これにより、紙による手作業が必要な業務の簡素化や、業務プロセスの効率化が可能になっています。

消費税の充実した取り扱い:日本のインボイス制度では、消費税の取り扱いが充実しています。たとえば、インボイスには消費税が明記され、税務署とのやりとりもスムーズに行われます。

国際取引への対応:日本のインボイス制度は、輸出入に関する取引でも使われることが多く、国際取引にも対応しています。これにより、海外との取引においても円滑なビジネスが行えます。

関連法令の整備:日本のインボイス制度は、税務法や商法などの関連法令が整備されています。これにより、法的な問題やトラブルを未然に防ぐことができます。

以上のように、日本のインボイス制度は、ビジネスにおいて重要な役割を果たしており、その取り扱いにおいても優れた点が多くあります。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 07:32:47.99 ID:P3DVzjm70.net
大嘘じゃん

やっぱり使えないわ
誰だよ、こんなの考えたのは

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 07:46:01.98 ID:ozvEnwON0.net
chatGPTは使う側が馬鹿だと馬鹿な答えしか返さないよ

ChatGPTは、学習していない内容について質問をされても「分からない」とは言わず、
何がなんでも答える傾向にあります。
その回答は、自分の持っているデータを組み合わせた架空のものとなります。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 07:51:22.82 ID:ozvEnwON0.net
そもそもchatGPTの弊害でフェイクニュース量産できるって懸念があるだろ
ファクトチェック必須のツールなんだよ
回答をソースとして出してくるやつは馬鹿or詐欺師しかおらん

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 07:55:31.49 ID:ofNtZjv50.net
>>556
>>556
資源エネルギー庁じゃなくて
電力会社が、インボイス登録してくれって一般家庭に連絡してきたという話がある

でも、そレが無理だから、
インボイスで免税事業者の消費税を納めないといけなくなる分。電力の値上げをさせてくれという
流れになってるんじゃないか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:00:34.53 ID:yVlBm3rB0.net
話を総合すると、インボイスは増収より、事業者情報の把握にあるので、
益税どうこうの議論が無意味。個人情報の把握のマイナンバーと対をなす制度、
経済合理性に基づいた制度ではなし。損得ではないので強行不可避。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:02:50.17 ID:VSLRX+kR0.net
>>562
届いたチラシすらマトモに読めない間抜けのデマ
君もデマに騙されやすい属性だから気をつけて!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:04:46.45 ID:ofNtZjv50.net
●3.30国会決起集会|インボイス制度の中止を求める税理士の会|3月30日(木)12:00~
https://www.youtube.com/watch?v=X210ES8H4OU
45分
湖東税理士

私もインボイス制度ものすごく心配です
小さな事業者の方、1000万売上が行かない人たち、日本全国に何人いるでしょうか
1300万から1500万人おられるという話です
何人いるかもわからないぐらい小さい人がいっぱいいるんです
アルバイト的に内職をしてる人
太陽光パネルを屋根に乗せてる人も インボイス制度の上では事業者になってしまうんですね
自販機を置いてらっしゃる方 あんなもの年間で20、30万円ぐらいにしかならないから
まさか商売として、、なんて思ってなくても
これが実は事業者なんです インボイスの上では
大変多くの方がインボイスの登録しなければいけない羽目になる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:05:53.06 ID:ofNtZjv50.net
>>564
税理士もこう言ってるじゃないか↓
資源エネルギー庁がどうとかじゃなくて、太陽光パネルで売電してる人も
財務省からしたら事業者扱いだってこと

>太陽光パネルを屋根に乗せてる人も インボイス制度の上では事業者になってしまうんですね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:08:45.04 ID:ofNtZjv50.net
>>564

●電気料値上げの原因にも!? 個人事業主だけじゃない「インボイス制度」の知られざる不都合の数々
2023年03月11日
https://friday.kodansha.co.jp/article/299269

「そうですね。資源エネルギー庁はインボイス制度の導入で、大手電力会社などに発生する損失を、電気料金の値上げで穴埋めすることにしていて、その額はインボイス制度の経過措置がなくなる7年後以降、年間580億円にのぼることが2月21日の衆議院財務金融委員会で明らかになりました」

寝耳に水と言う人は多いだろう。なぜインボイス制度の導入が「電気料金の値上げ」につながるのか。

「たとえば、東京都では昨年末、新築物件に太陽光パネルをつけることを義務付ける条例が可決しましたが、住宅メーカーの営業の人が『太陽光パネルをつけて売電すればその分、ローンの支払いが軽くなる』とセールストークにしている話も聞いたことがあります。

そんな風にして現在、電力会社が再生エネルギー電力を固定価格で高く買い取ってくれる制度(FIT)を利用している一般家庭も、再エネ電力を電力会社に売る“事業主”になるわけですが、一般家庭がインボイスを発行することは考えにくい。

すると、一般家庭からインボイスがもらえない電力会社はその分の仕入税額控除ができず、消費税の負担が莫大なものになってしまう。

こうしてインボイス導入によって生じる電力会社の納税負担を、私たちの電気代を上げることで補填する、というのが今回の問題です。どの業界も、インボイス制度による消費税の押し付け合いや納税負担で苦しんでいるのに、なぜ電力会社だけが助けてもらえるのか。

こんなことがまかり通るなら、唯一の立法趣旨である『適正な課税』も吹っ飛ぶのではないでしょうか」

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:16:00.94 ID:ofNtZjv50.net
東電の太陽光売電に関係してるインボイス登録番号云々の通知が来たんだが
これ国税局に登録いかんといけないの?
自宅の発電レベルだから1千万以下だし免税事業者だからなんもせんでええの?

芋ポテト
@ppponzu0831

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:16:33.61 ID:ofNtZjv50.net
太陽光やってるからインボイス登録する予定ある?って通知が来た なにそーれ?? 名前しか聞いた事ないよ これって10月までに登録しなきゃなんだよね??

マチ??2y(6/4)&9m(7/13)
@wow939wow

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:19:45.26 ID:ofNtZjv50.net
太陽光発電元からインボイスについてのアンケートが着てビビった。一般家庭はとりあえずなんもしなくていいのかな。

てきろ
@tekiro_liu

4月25日(火) 22:53

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:22:01.55 ID:ofNtZjv50.net
画像を上げてる人もおるな

インボイス制度に関するお願い

北陸電力送配電株式会社

https://twitter.com/tokumeitweet66/status/1650784215745826817/photo/1

い…インボイス? 俺は会社員だ…も…もしや…太陽光発電か?
まさかまさかの事業主扱い…?? 自宅の太陽光発電にまでインボイスを導入しやがった…??
国民総収入税収率47.8%の我が国日本。 個人の家にまで事業主として
10%剥ぎ取りZONEへ凸入させやがった…??
異次元の税収政策を見た??


匿名課長
@tokumeitweet66
(deleted an unsolicited ad)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:23:37.05 ID:ofNtZjv50.net
昨日インボイスの封書が届いて、関係ないのに何かと思ったら太陽光発電だった??登録しなくても良いのに、あたかも登録してくれみたいな雰囲気出してて糞だと思った。そうやって自分たちの利益のことしか考えてない会社は嫌い。

ニモ
@2molog

4月22日(土) 8:59

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:23:41.17 ID:P3DVzjm70.net
自動販売機で物を買ったら、会社で経費精算するときに、
自動販売機の住所を記載する必要があります


財務省は馬鹿ですか?



本気で頭がおかしい
免税事業者がどうとか関係ない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:24:18.71 ID:ofNtZjv50.net
https://twitter.com/lyg9zgpqltHCAMQ/status/1649165256416165888
たいぞう
@lyg9zgpqltHCAMQ
中部電力からインボイスのお知らせが届いてるんだけど、なに言ってるのか全然ワカラン??????

一般家庭なので売上が1000万いくわけないので下の選択肢なんだけど、『課税事業者』ってなに?

何をすればどうなるのかサッパリ??
(deleted an unsolicited ad)

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:24:33.45 ID:VSLRX+kR0.net
俺にレスするなら3行で頼む

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:26:25.79 ID:VSLRX+kR0.net
それ以上は読まないからな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:27:31.97 ID:ofNtZjv50.net
うちの屋根は太陽光パネルなんだが(登記書類にも「ソーラーパネルぶき」って「かやぶき」みたいなノリで書かれていて笑う)、インボイス登録なんちゃらの書類が来ててビビってしまった。 課税されるレベルの副収入じゃないから無視していいんだよな?

たこみ????
@tacomichan

4月20日(木) 22:05

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:28:05.08 ID:ofNtZjv50.net
>>576
1行で書いてやる

デマはお前だ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:30:10.32 ID:hYQTHrQB0.net
1月末ぐらいから、太陽光発電で売電を行っている方(FIT認定事業者)に資源エネルギー庁からのはがきが届いています。
50万件の事業者やご家庭に送られたようです。120万件以上送る予定でしたが、現在は見直しのため止まっているようです。
大きく、
・インボイス制度の登録準備はもうお済ですか?
と書かれており、登録を促すような内容です。

ここで、大きな注意点があります。
赤字でも書かれていますが、対象は、(消費税の)課税事業者です。
(消費税の)免税事業者に向けた案内ではありません。

サラリーマンなどの給与所得者の一般家庭で、太陽光発電の売電収入が唯一の副収入のような方は免税事業者です。


日本語が読めないガイジが騒いでる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:33:38.24 ID:ofNtZjv50.net
>>560
chatGPTを鍛えて、あれこれ教えてやれ!とか言ってるやつがいるけど、
ムダ時間だから止めた方がいいと思うjんだよな

ないデーターは教えられないし
今、あるデーターはすでにネット上や書籍であるんで、
なにでワザワザアホAIに教えてやらないかんのか
人生の無駄やで

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:35:10.90 ID:ofNtZjv50.net
この人、何も間違ったこと言ってないじゃん



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/29(土) 00:53:33.03 ID:CZVmcfoH0
横からだが電力会社は消費税控除をするために個人住宅で
太陽光発電で売電している人にインボイス登録をお願いしているらしい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:36:36.74 ID:ofNtZjv50.net
家の屋根に太陽光パネル乗せてるレベルで
1000万以上も電力売ってるわけがないのに

インボイス登録のお願いみたいな手紙を寄こしてること自体がおかしいじゃん

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:37:45.47 ID:VSLRX+kR0.net
俺は一般家庭にインボイス登録を強いているのはデマだと書いてるだけだけど それによる電気代値上げなど知った事ではない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:39:20.53 ID:ofNtZjv50.net
関西電力送配電という日常では聞かないような所から郵便物が。 新手の詐欺か?
と疑いつつ開封すると「インボイス発行事業者の登録状況に関するご確認」 うち普通に会社員なんだが?
と思いつつ自宅の太陽光発電の事かと気づく。

鬼瓦団十郎(小悪党)
@masahiro05263



太陽光発電で余った電気売電してるねんけどインボイスの書類届いてまじ?
これも課税されんの?と思ったけどどうやら一般家庭は関係ないらしい。
書類送ってくれたらラッキー的な? 調べてよかったー。ひっかかるところやったで。
関係ないんやったら送ってくんなや紛らわしいなぁ

プリン??@1y2m??ミルク離乳食嫌い
@hatsumata27

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:39:28.14 ID:VSLRX+kR0.net
俺は一般家庭にインボイス登録を強いているのはデマだと書いてるだけだけど 手紙を出した間抜けのことなど知った事ではない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:41:44.31 ID:VSLRX+kR0.net
話を広げて関係ない事で絡まないで欲しい
アスペか何かなのか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:42:24.23 ID:P3DVzjm70.net
連投する馬鹿のせいで、
スレが流れてるな
工作員?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:42:51.71 ID:ofNtZjv50.net
>>583
太陽光パネルの屋根の人の売電収入が年間で8万円ぐらいらしいんだが?
そんな一般家庭に、インボイス登録のお願いとか、確認の手紙を寄こす必要なかろ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:43:23.36 ID:VSLRX+kR0.net
日本語が読めれば理解できる程度の手紙が理解できない層はフィッシング詐欺とかにも騙されるのだろう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:45:32.83 ID:ofNtZjv50.net
インボイス何も知らない一般家庭の人をうっかりインボイスに入らせるためのお手紙でしかない
資源エネルギー庁は実際の現場のことは無視して体裁を取り繕ってるに過ぎない
電力会社は苦しいから、何とかしてインボイス登録してもらわなきゃ!でいっぱいいっぱい

というのが今の状況

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:46:03.04 ID:VSLRX+kR0.net
>>588
エネ庁が各家庭の職業や収入を調べずに送っただけだろ 一般家庭にみえても自営業や会社の場合もある

総レス数 1001
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200