2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国民に大打撃 インボイス制度4【ボイコット作戦】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 05:40:41.08 ID:HXxLSNxm0.net
インボイス対策 その1  (情報収集中です。テンプレに間違いある場合、追加措置が出る場合があります。)

●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (3か月弱で40万回再生)
https://
www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM
●消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!
https://
www.youtube.com/watch?v=UTmW_m31fNo
●消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
https://
www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc&t=2s


■インボイス ボイコット作戦とは?

1  一旦登録した後で、それをすぐ取り下げし、
   9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦
   または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦

2  みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

3  インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
   (電帳法も同様)

課税事業者が98%ぐらい登録しないと、制度として混乱が起きると言われている
とりあえず、緩和措置が再び出る可能性があるので、一旦取り下げして様子見を!!


●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!そしてギリギリに再提出
マイナンバーカードは中の情報を削除した後に返納を

★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食


Den Nack
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると
赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html

▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目!
国税庁の書類は『そのまま登録が継続され
2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。
騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:02:50.17 ID:VSLRX+kR0.net
>>562
届いたチラシすらマトモに読めない間抜けのデマ
君もデマに騙されやすい属性だから気をつけて!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:04:46.45 ID:ofNtZjv50.net
●3.30国会決起集会|インボイス制度の中止を求める税理士の会|3月30日(木)12:00~
https://www.youtube.com/watch?v=X210ES8H4OU
45分
湖東税理士

私もインボイス制度ものすごく心配です
小さな事業者の方、1000万売上が行かない人たち、日本全国に何人いるでしょうか
1300万から1500万人おられるという話です
何人いるかもわからないぐらい小さい人がいっぱいいるんです
アルバイト的に内職をしてる人
太陽光パネルを屋根に乗せてる人も インボイス制度の上では事業者になってしまうんですね
自販機を置いてらっしゃる方 あんなもの年間で20、30万円ぐらいにしかならないから
まさか商売として、、なんて思ってなくても
これが実は事業者なんです インボイスの上では
大変多くの方がインボイスの登録しなければいけない羽目になる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:05:53.06 ID:ofNtZjv50.net
>>564
税理士もこう言ってるじゃないか↓
資源エネルギー庁がどうとかじゃなくて、太陽光パネルで売電してる人も
財務省からしたら事業者扱いだってこと

>太陽光パネルを屋根に乗せてる人も インボイス制度の上では事業者になってしまうんですね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:08:45.04 ID:ofNtZjv50.net
>>564

●電気料値上げの原因にも!? 個人事業主だけじゃない「インボイス制度」の知られざる不都合の数々
2023年03月11日
https://friday.kodansha.co.jp/article/299269

「そうですね。資源エネルギー庁はインボイス制度の導入で、大手電力会社などに発生する損失を、電気料金の値上げで穴埋めすることにしていて、その額はインボイス制度の経過措置がなくなる7年後以降、年間580億円にのぼることが2月21日の衆議院財務金融委員会で明らかになりました」

寝耳に水と言う人は多いだろう。なぜインボイス制度の導入が「電気料金の値上げ」につながるのか。

「たとえば、東京都では昨年末、新築物件に太陽光パネルをつけることを義務付ける条例が可決しましたが、住宅メーカーの営業の人が『太陽光パネルをつけて売電すればその分、ローンの支払いが軽くなる』とセールストークにしている話も聞いたことがあります。

そんな風にして現在、電力会社が再生エネルギー電力を固定価格で高く買い取ってくれる制度(FIT)を利用している一般家庭も、再エネ電力を電力会社に売る“事業主”になるわけですが、一般家庭がインボイスを発行することは考えにくい。

すると、一般家庭からインボイスがもらえない電力会社はその分の仕入税額控除ができず、消費税の負担が莫大なものになってしまう。

こうしてインボイス導入によって生じる電力会社の納税負担を、私たちの電気代を上げることで補填する、というのが今回の問題です。どの業界も、インボイス制度による消費税の押し付け合いや納税負担で苦しんでいるのに、なぜ電力会社だけが助けてもらえるのか。

こんなことがまかり通るなら、唯一の立法趣旨である『適正な課税』も吹っ飛ぶのではないでしょうか」

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:16:00.94 ID:ofNtZjv50.net
東電の太陽光売電に関係してるインボイス登録番号云々の通知が来たんだが
これ国税局に登録いかんといけないの?
自宅の発電レベルだから1千万以下だし免税事業者だからなんもせんでええの?

芋ポテト
@ppponzu0831

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:16:33.61 ID:ofNtZjv50.net
太陽光やってるからインボイス登録する予定ある?って通知が来た なにそーれ?? 名前しか聞いた事ないよ これって10月までに登録しなきゃなんだよね??

マチ??2y(6/4)&9m(7/13)
@wow939wow

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:19:45.26 ID:ofNtZjv50.net
太陽光発電元からインボイスについてのアンケートが着てビビった。一般家庭はとりあえずなんもしなくていいのかな。

てきろ
@tekiro_liu

4月25日(火) 22:53

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:22:01.55 ID:ofNtZjv50.net
画像を上げてる人もおるな

インボイス制度に関するお願い

北陸電力送配電株式会社

https://twitter.com/tokumeitweet66/status/1650784215745826817/photo/1

い…インボイス? 俺は会社員だ…も…もしや…太陽光発電か?
まさかまさかの事業主扱い…?? 自宅の太陽光発電にまでインボイスを導入しやがった…??
国民総収入税収率47.8%の我が国日本。 個人の家にまで事業主として
10%剥ぎ取りZONEへ凸入させやがった…??
異次元の税収政策を見た??


匿名課長
@tokumeitweet66
(deleted an unsolicited ad)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:23:37.05 ID:ofNtZjv50.net
昨日インボイスの封書が届いて、関係ないのに何かと思ったら太陽光発電だった??登録しなくても良いのに、あたかも登録してくれみたいな雰囲気出してて糞だと思った。そうやって自分たちの利益のことしか考えてない会社は嫌い。

ニモ
@2molog

4月22日(土) 8:59

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:23:41.17 ID:P3DVzjm70.net
自動販売機で物を買ったら、会社で経費精算するときに、
自動販売機の住所を記載する必要があります


財務省は馬鹿ですか?



本気で頭がおかしい
免税事業者がどうとか関係ない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:24:18.71 ID:ofNtZjv50.net
https://twitter.com/lyg9zgpqltHCAMQ/status/1649165256416165888
たいぞう
@lyg9zgpqltHCAMQ
中部電力からインボイスのお知らせが届いてるんだけど、なに言ってるのか全然ワカラン??????

一般家庭なので売上が1000万いくわけないので下の選択肢なんだけど、『課税事業者』ってなに?

何をすればどうなるのかサッパリ??
(deleted an unsolicited ad)

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:24:33.45 ID:VSLRX+kR0.net
俺にレスするなら3行で頼む

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:26:25.79 ID:VSLRX+kR0.net
それ以上は読まないからな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:27:31.97 ID:ofNtZjv50.net
うちの屋根は太陽光パネルなんだが(登記書類にも「ソーラーパネルぶき」って「かやぶき」みたいなノリで書かれていて笑う)、インボイス登録なんちゃらの書類が来ててビビってしまった。 課税されるレベルの副収入じゃないから無視していいんだよな?

たこみ????
@tacomichan

4月20日(木) 22:05

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:28:05.08 ID:ofNtZjv50.net
>>576
1行で書いてやる

デマはお前だ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:30:10.32 ID:hYQTHrQB0.net
1月末ぐらいから、太陽光発電で売電を行っている方(FIT認定事業者)に資源エネルギー庁からのはがきが届いています。
50万件の事業者やご家庭に送られたようです。120万件以上送る予定でしたが、現在は見直しのため止まっているようです。
大きく、
・インボイス制度の登録準備はもうお済ですか?
と書かれており、登録を促すような内容です。

ここで、大きな注意点があります。
赤字でも書かれていますが、対象は、(消費税の)課税事業者です。
(消費税の)免税事業者に向けた案内ではありません。

サラリーマンなどの給与所得者の一般家庭で、太陽光発電の売電収入が唯一の副収入のような方は免税事業者です。


日本語が読めないガイジが騒いでる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:33:38.24 ID:ofNtZjv50.net
>>560
chatGPTを鍛えて、あれこれ教えてやれ!とか言ってるやつがいるけど、
ムダ時間だから止めた方がいいと思うjんだよな

ないデーターは教えられないし
今、あるデーターはすでにネット上や書籍であるんで、
なにでワザワザアホAIに教えてやらないかんのか
人生の無駄やで

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:35:10.90 ID:ofNtZjv50.net
この人、何も間違ったこと言ってないじゃん



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/29(土) 00:53:33.03 ID:CZVmcfoH0
横からだが電力会社は消費税控除をするために個人住宅で
太陽光発電で売電している人にインボイス登録をお願いしているらしい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:36:36.74 ID:ofNtZjv50.net
家の屋根に太陽光パネル乗せてるレベルで
1000万以上も電力売ってるわけがないのに

インボイス登録のお願いみたいな手紙を寄こしてること自体がおかしいじゃん

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:37:45.47 ID:VSLRX+kR0.net
俺は一般家庭にインボイス登録を強いているのはデマだと書いてるだけだけど それによる電気代値上げなど知った事ではない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:39:20.53 ID:ofNtZjv50.net
関西電力送配電という日常では聞かないような所から郵便物が。 新手の詐欺か?
と疑いつつ開封すると「インボイス発行事業者の登録状況に関するご確認」 うち普通に会社員なんだが?
と思いつつ自宅の太陽光発電の事かと気づく。

鬼瓦団十郎(小悪党)
@masahiro05263



太陽光発電で余った電気売電してるねんけどインボイスの書類届いてまじ?
これも課税されんの?と思ったけどどうやら一般家庭は関係ないらしい。
書類送ってくれたらラッキー的な? 調べてよかったー。ひっかかるところやったで。
関係ないんやったら送ってくんなや紛らわしいなぁ

プリン??@1y2m??ミルク離乳食嫌い
@hatsumata27

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:39:28.14 ID:VSLRX+kR0.net
俺は一般家庭にインボイス登録を強いているのはデマだと書いてるだけだけど 手紙を出した間抜けのことなど知った事ではない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:41:44.31 ID:VSLRX+kR0.net
話を広げて関係ない事で絡まないで欲しい
アスペか何かなのか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:42:24.23 ID:P3DVzjm70.net
連投する馬鹿のせいで、
スレが流れてるな
工作員?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:42:51.71 ID:ofNtZjv50.net
>>583
太陽光パネルの屋根の人の売電収入が年間で8万円ぐらいらしいんだが?
そんな一般家庭に、インボイス登録のお願いとか、確認の手紙を寄こす必要なかろ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:43:23.36 ID:VSLRX+kR0.net
日本語が読めれば理解できる程度の手紙が理解できない層はフィッシング詐欺とかにも騙されるのだろう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:45:32.83 ID:ofNtZjv50.net
インボイス何も知らない一般家庭の人をうっかりインボイスに入らせるためのお手紙でしかない
資源エネルギー庁は実際の現場のことは無視して体裁を取り繕ってるに過ぎない
電力会社は苦しいから、何とかしてインボイス登録してもらわなきゃ!でいっぱいいっぱい

というのが今の状況

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:46:03.04 ID:VSLRX+kR0.net
>>588
エネ庁が各家庭の職業や収入を調べずに送っただけだろ 一般家庭にみえても自営業や会社の場合もある

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:47:09.19 ID:ofNtZjv50.net
>>589
> 日本語が読めれば理解できる程度の手紙が理解できない層はフィッシング詐欺とかにも騙されるのだろう


そういう人を狙って、手紙バラまいてるから悪質なんだろ
お前もいつか、知能が落ちるんだよ。病気や痴呆で。

お前みたいなのこそ危ないよ
俺は確実に判断できてると思い込んでることこそが。
自分の知能や判断力が衰えることもあるかもしれないことを
まったく想像してない状態が。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:47:33.47 ID:VSLRX+kR0.net
>>590
属性調査するより当てずっぽに送った方が簡単で低コスト
脳みそ少ない奴らが騒ぐからやめた

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:47:58.54 ID:ofNtZjv50.net
>>591
リンクも貼ってるように、エネルギー庁じゃなくて
北陸電力、中部電力、関西電力からのお手紙が着てるから
手紙受け取った人はびっくりしてるんだろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:48:25.68 ID:VSLRX+kR0.net
だから言いたい事は3行にまとめろ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:50:29.90 ID:VSLRX+kR0.net
勝手にびっくりすれば良い
一般家庭は登録しなくていい
それだけ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:51:54.90 ID:VSLRX+kR0.net
俺はずっと一般家庭はインボイス登録不要と言ってるんだ
手紙でびっくりとか電力会社がとか知らん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:53:24.20 ID:VSLRX+kR0.net
勘違いする手紙を出した奴と勘違いする白痴の事などどうでもいいわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:54:21.00 ID:VSLRX+kR0.net
電気代もどうでもいいぞ 払うから

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:54:36.52 ID:9l3FKiiz0.net
>>573
マジレスすればインボイスでも自販機や切符券売機には特例がある

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:55:29.67 ID:VSLRX+kR0.net
一般家庭は登録不要
手紙はちゃんと読め
電気代が上がるぞ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 09:00:45.14 ID:ofNtZjv50.net
>>593
> >>590
> 属性調査するより当てずっぽに送った方が簡単で低コスト
> 脳みそ少ない奴らが騒ぐからやめた


1000万以上の電力を売ってる一般家庭、もしくは課税事業者のほうが
圧倒的に少ないだろw

何言ってんのあなたww
屋根の太陽光パネルで電力売ってる一般家庭ぜんぶにお手紙出すほうが高コストなんじゃないの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 09:00:58.55 ID:VSLRX+kR0.net
一般人が誤って登録しようとするとハードルが高いぞ
手紙読めない知能では無理だな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 09:03:03.23 ID:VSLRX+kR0.net
>>602
他の商売をしてて売電もやってると雑所得だから当てはまるだよ
勉強しような

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 09:05:47.80 ID:VSLRX+kR0.net
例えば俺は自宅で自営業やってるから太陽光の収入も込みになるのよ
この場合1,000万超えてると課税事業者

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 09:07:27.39 ID:VSLRX+kR0.net
そんなの一件一件調べてたら日が暮れるで

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 09:07:59.91 ID:VSLRX+kR0.net
3行出頼むぞ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 09:38:17.39 ID:yVlBm3rB0.net
なんでもいいから登録者数ふやせと、東電とかに経産あたりから
通達でも行ってるんじゃないの。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 09:40:52.08 ID:nLsaYewK0.net
>>572
登録しろみたいな雰囲気なんだ
ひでえな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 10:07:28.29 ID:ofNtZjv50.net
>>604
屋根のパネルの売電やって得た収入8万とかを足したら、雑所得で1000万超えて課税事業者になって登録が必要っていうのは
相当少ない数だと思うで。

大多数の一般人の屋根レベルの収入では必要がない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 10:08:00.11 ID:ofNtZjv50.net
>>607
> 3行出頼むぞ

3行って自分が言い出してしまったから、連投で分割して1行ずつしか書けないというのが
みっともないw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 11:38:28.93 ID:P3DVzjm70.net
>>600
どんな特例?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 11:42:17.35 ID:CZVmcfoH0.net
>>583 
「インボイス登録をお願いしている」 と書いてあるのを
「インボイス登録を強いている」 と読み替えてデマだと言ってるお前がおかしい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:01:07.60 ID:CZVmcfoH0.net
インボイス番号の登録制度は、課税業者が免税業者から仕入れた場合
免税事業者が免除された益税分の消費税を仕入れた課税業者が代わりに払えという制度
だから電力会社は肩代わり分を減らすため、仕入れ先の免税事業者にインボイス登録して
なってくれとお願いせざるを得ない

しかしこれまで確定申告なぞしていない個人に確定申告と消費税納税義務の強制したら
インボイス制度自体が反対されてつぶされてしまう
そこで資源エネルギー庁が個人と電力会社の両方の顔を立てるために
免税業者の売電にはインボイス登録は必要ないとする代わりに
電力会社の益税肩代わり分は電気料金値上げで埋め合わせることにしたんだと思う

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:34:23.87 ID:ZYyJ357a0.net
>>614
だから、確定申告しようが、事業者でない者は、免税事業者にも課税事業者にもなれないんだよ阿呆

インボイスは事業者しか発行できないの。


家庭用太陽光を売電する個人のほとんどは、免税事業者じゃないんだよ
ただのサラリーマン家庭の個人。

事業者ではない、「一般人」から電気を仕入れているんだよアホ

616 :614:2023/04/29(土) 12:36:07.62 ID:CZVmcfoH0.net
>>614 4行目修正
なってくれとお願いせざるをえない
  ↓
課税業者になってくれとお願いせざるをえない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:40:00.44 ID:ZYyJ357a0.net
>>614
発電事業者、不動産事業者、農業事業者、漁業事業者、

あるとあらゆる事業において、事業者になるためには高いハードルが設けられているの。
誰もが簡単に個人事業主になれると思ってんのか

年収900万でも、事業者になれない人なんて大量にいるんだよ
そんな人らはインボイス発行したくても不可能なの。


インボイスが糞制度というのがおわかり?

618 :614:2023/04/29(土) 12:40:12.04 ID:CZVmcfoH0.net
>>615 インボイス登録してくれということは、
個人事業者として課税事業者になってくれということ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:43:38.61 ID:ZYyJ357a0.net
>>618
何を言ってるんだ君は?

個人事業主でない人は課税事業者になれないの。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:47:08.82 ID:ZYyJ357a0.net
>>618
家庭用太陽光のFIT制度は、事業者でなく個人が対象です。

621 :614:2023/04/29(土) 12:48:01.26 ID:CZVmcfoH0.net
>>617 売電事業は事業所得になるから誰でも申請できるよ
基本的に個人事業主は、所得が48万円以上あれば確定申告を行う必要がある
しかし48万円以下でも、青色確定申告をすれば税金や国民健康保険料が軽減するという恩恵を受けられる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:49:16.98 ID:ofNtZjv50.net
誰がインボイス登録を強いてるって言ってるのか?



このスレで、「一般家庭にインボイス登録を強いている」と発言してる人は
ID:VSLRX+kR0  他には?



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/29(土) 00:53:33.03 ID:CZVmcfoH0
横からだが電力会社は消費税控除をするために個人住宅で
太陽光発電で売電している人にインボイス登録をお願いしているらしい




556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/29(土) 05:31:57.16 ID:VSLRX+kR0 [1/22]
>>553
デマを信じてるのか、勘違いを言いふらしてるのか、ただの間抜けなのか知らんがエネルギー庁の発表
消費税を申告・納付していない方(免税事業者)は、インボイス制度に関する対応は不要です。
インボイスの登録がなくとも、現行の買取価格が変更されることはありません。


583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/29(土) 08:37:45.47 ID:VSLRX+kR0 [6/22]
俺は一般家庭にインボイス登録を強いているのはデマだと書いてるだけだけど それによる電気代値上げなど知った事ではない

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/29(土) 08:39:28.14 ID:VSLRX+kR0 [7/22]
俺は一般家庭にインボイス登録を強いているのはデマだと書いてるだけだけど 手紙を出した間抜けのことなど知った事ではない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:52:57.26 ID:ZYyJ357a0.net
>>621
事業所得にならねーよアホ

雑所得なんだよ  おまえなんで次から次へとデタラメを言うんだ?

嘘を広めるのに何の目的があるんだ?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:55:11.87 ID:ZYyJ357a0.net
>>621
家庭用太陽光のFIT制度は、売電事業者ではない個人が対象です

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 13:00:00.46 ID:ZYyJ357a0.net
>>621
太陽光発電設備による売電収入は、給与所得者が太陽光発電設備を家庭用として使用しその余剰電力を売却しているような場合には、雑所得に該当しますので、「雑所得(業務・その他)」から入力してください。
https://www.keisan.nta.go.jp/r3yokuaru/cat2/cat21/cat21e/cid954.html#:~:text=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%A3%B2%E9%9B%BB%E5%8F%8E%E5%85%A5%E3%81%AF%E3%80%81%E7%B5%A6%E4%B8%8E,%E3%81%A6%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 13:05:18.66 ID:ZYyJ357a0.net
 
ID:CZVmcfoH0

ただ、無知で勘違いしてる人ならいいんだが、いくら説明しても、その勘違いと思い込みを変えようとしないキチガイを見ると、怒りが収まらん。

ほんと信じられんよ。こんなバカがあまりにも多すぎる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 13:16:22.71 ID:yVlBm3rB0.net
意図的にやっている可能性が高い。
スレ埋めの業者。政府や東電の回し者などが該当。
自分が賢いと思っている、馬鹿や基地外はもっと文章が汚くて幼い。
アホ、バカこういう言葉を使う。
そのIDは大卒以上のインテリの特徴がある。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 13:20:29.74 ID:yVlBm3rB0.net
626の事をいってるわけじゃないよ。インテリでもナホトカ号というか、
アホトカ使う人いるからね。本物は抽象的概念をきちんと理解して使うのが
苦手なのが特徴。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 13:26:19.34 ID:yVlBm3rB0.net
でも雑所得で申告してようが事業所得で申告してようが、
そもそも所得水準が確定申告義務がなかろうが、
インボイスの登録はしようと思えばできるんじゃないかな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 13:29:33.31 ID:ozvEnwON0.net
>>626
大抵の人が間違うような分かりにくい税制ってとこも
税の3原則「公平・中立・簡素」という観点からカス制度なんよな
火消しは推進したいのか制度の破綻を身をもって証明したいのかどっちなんだ?

631 :614:2023/04/29(土) 13:32:47.00 ID:CZVmcfoH0.net
>>625 この解説は令和4年8月以降のもので、あくまで自家使用後の余剰電力を販売
したときのもので、全量販売は事業所得とみなしている
ただ当初のFITの時には全量販売も雑所得とみなしてよいと言っていただけなので、
国税庁はいまさら事業所得と認めたくないから、雑所得に該当すると言っているだけ
他の副業と合わせて事業所得が20万以上になるなら個人事業者の申請をしてみる価値はある

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 13:45:11.81 ID:ZYyJ357a0.net
>>627
なるほど。やはり工作員か。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 13:46:30.39 ID:ZYyJ357a0.net
>>629
できないよ。
課税事業者でない人がインボイス発行できるでも?

634 :614:2023/04/29(土) 13:49:11.51 ID:CZVmcfoH0.net
>>627 私は軽減税率の税率税率を明確にするために導入したインボイスに便乗して
財務省が登録番号を免税業者の益税防止に利用することに反対しているだけ
議論の成り行きから課税業者になることを推奨しているように思われてしまったが
私の本意はインボイスに登録番号がなくても消費税控除を認めろと言いたいだけ

現に農家を救済するためと称してJAにだけはインボイスなしでも農産物の仕入れ税額控除を認めている
(これは直売が増えてじり貧になったJAが政府に泣きついたためだが)
だから課税業者の登録番号制度は廃止して税率税額の明記があれば
免税業者からの仕入れにも消費税額控除を認めろというのが私の主張
免税業者はもちろん課税業者もインボイス登録は待った方がよいと思う

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 13:54:31.95 ID:ZYyJ357a0.net
>>631
事業所得になったら、家庭用太陽光FIT買取り制度に適合せずに、売電ができなくなります

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 13:57:48.99 ID:ZYyJ357a0.net
>>631
事業所得になると、自宅に太陽光を設置している公務員は副業してることになり、違法行為になります

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 14:15:08.98 ID:ZYyJ357a0.net
>>634
JAの特例措置によって救済されてるのは、農家でもJAでもなく消費者
損してるのは税収アップに繋げられない国税

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 15:12:14.46 ID:ofNtZjv50.net
>>634
>(これは直売が増えてじり貧になったJAが政府に泣きついたためだが)


これは違うんじゃねーか??
JAの存在がどうして必要かっていうと、
個人が市場に持ち込んでも買い叩かれるからだと。

youtubeで書き込んでた人がいたけど、小ネギ20束持っていって、買取が全部で200円とかで
農家ナメ過ぎって怒ってた
個人では量も交渉力も弱いので、そのための協同組合やろ。
出荷にしろ、肥料を買うにしろ、何にしろ。

JAでネギ農家からまとめてネギを集めて、
その内訳はAさんのネギ160束、Bさんのネギ50束、Cさんのネギ230束とか
混ざってて運送費用もまとめて計算で
その関係で控除が認められてるんじゃyねえの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:18:06.95 ID:ofNtZjv50.net
インボイス番号は「偽造で借りパク」ができる…インボイス制度導入で中小企業が強いられる地獄の確認作業
年間売上1億円超の会社は全件チェックが必要
https://president.jp/articles/-/68934

中小企業は人力でやらざるを得ない
しかし、「1回だけ何かを買った」という単発の取引でも、毎回この作業を実行することになります。
これが結構な事務負担になると考えられます。
大企業であれば、自前でシステムを構築できるので、電子データで全取引を管理し、
インボイス番号のチェックを自動で実行することも可能でしょう。
個人商店でもらったレシート・領収書でも、AI-OCRで自動的に読み取って処理できるようです。
ですが、そういうシステムにお金を出せない中小企業は、この作業を人力でやらざるを得ないと考えられます。
取引が月に10~20件くらいなら手作業でも可能かもしれません。
が、月の取引が100~1000件くらいの会社になってくると、全部を手作業でやるのはかなりの負担です。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:19:38.94 ID:ofNtZjv50.net
責任の所在」は誰なのか

さらに、インボイス番号のチェック作業の「責任の所在」は誰なのか、ということも問題になってきます。
レシート・領収書をもらってきた現場の人間が確認するのか。
それとも経理部の担当者が確認するのか。
経理をアウトソーシングしている場合、その経理代行会社の責任になるのか。
あるいは、顧問税理士も全部確認しなきゃいけないのか。
という、厄介な問題が発生するわけです。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:20:20.96 ID:ofNtZjv50.net
インボイス番号の偽造は簡単にできる

そうはいっても、インボイス番号なんて、みんな正しく入力してくるから、
そうそう間違いなんてないはずだ、と思われるかもしれません。
しかし、ここに大きな問題があります。
実は、インボイス番号の偽造はとても簡単にできてしまうのです。
「インボイス登録番号」は「Tから始まる13桁」と決まっています。
個人事業主にはオリジナルのインボイス番号が発行されます。
一方、会社・法人は、すでに法人番号という13桁の番号があるので、
その頭にTをつけるだけで「インボイス登録番号」になります。
これが偽造しやすい理由の1つです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:21:24.60 ID:ofNtZjv50.net
簡単に「借りパク」できてしまう

同名の企業の法人番号を使った「偽造インボイス番号」の可能性は結構あるんじゃないかと言われています。
国税庁の「法人番号公表サイト」で会社名を検索すると、同名企業の一覧が出てきます。
例えば「朝日」と入れて検索してみると、名前に「朝日」とつく会社が約4500社も出てきます。
法人番号はこれで簡単に調べられます。「インボイス登録番号」もこれだけでわかってしまうので、
インボイス登録事業者の番号を簡単に「借りパク」できてしまうのです。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:23:09.20 ID:ofNtZjv50.net
「借りパク」で消費税分をまるまるもらえる

そもそも、「請求書上の住所」として、必ず登記簿上の住所を書かなきゃいけないというルールもありません。
例えば、ある東京の会社が、福岡にある同名企業のインボイス番号を「借りパク」し、
請求書に福岡の住所を書いたとしても、
「いや実はうち本社が福岡なんですよ」といった嘘をつくことも不可能ではないということです。

また、これから会社を設立する場合なら、まず既存の企業とあえて同じ名前で会社を作り、
その同名企業のインボイス番号を借りパクして偽造インボイスを発行すれば、
消費税分をまるまるもらうことができます。

さらに、新設会社の資本金が1000万円未満なら、設立後の最初の2年間は消費税が免税ですから、
消費税を納めなくて済みます。

つまり、消費税分をもらうだけもらっておいて、自分では税務署に納めないという、
非常にお得なことができてしまいます。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:25:34.87 ID:ofNtZjv50.net
偽造インボイスを受け取ると追徴課税も

自分で偽造しなくても、「偽造インボイス」を受け取ってしまうリスクも考えられます。
もし仮に、外注先・仕入れ先からもらったインボイス番号をチェックしなかった場合、
一応インボイスはあるので、もらった消費税1000円から払った消費税200円を引いた800円を税務署に納めます。
ところがその後税務調査に入られ、仕入れ先からもらったインボイスが実は偽造だったと判明したとします。
その場合は払った200円については認められないことになりますので、
追徴課税として、税務署に200円+延滞税などを納めることになります。

つまり、番号をチェックせず、偽造インボイスを受け取ってしまうと、
追徴課税されるリスクにつながるのです(注)。
そのため、単発取引や小規模な商店からもらったレシート・領収書でも、
全てインボイス番号のチェック作業が必要になります。

(注)税務専門誌での国税当局へのインタビュー記事で、
「買手が社会通念上相当と認められる注意を払っていたにもかかわらず、
その保存がないことにつき『買手の責めに帰さない状態』にあると認められる場合には、
個々の事実関係を踏まえて、消費税法第30条第7項ただし書きに規定する『災害
その他やむを得ない事情』が適用される場面もあると考えています。」
という発言がありました。そのため、偽造インボイスを受け取っても許される可能性もあります。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:26:26.90 ID:6qoSJxfc0.net
クソ素人が来た

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:26:43.77 ID:ofNtZjv50.net
中小企業はちょっとしたパニックに

もし仮にインボイス番号が違った場合、それはうっかりミスなのか、はたまた偽造だったのか、1
件1件確認し、発行元に修正依頼を出したり、再発行を依頼するなどの対応が必要です。

この作業はかなり大変ですし、前述の通り、会社の中で一体誰が行うのか、責任の所在が問題になります。

各部署の現場の人間がするのか、経理がするのか、経理代行会社がするのか、
税理士がしなきゃいけないのか。それを決めるだけでも、ちょっとしたパニックになりそうです。



ちょっとどころじゃねーよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:30:33.53 ID:jUXQD9S90.net
保険証廃止
軍拡のために増税
たんぱく源としてコオロギ食え

この国もうダメかもわからんね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:32:06.63 ID:ofNtZjv50.net
カンナ@非接種&ノーマスクのクリエイター
@kanna89184
今だから言えるけど、私実は昔霞ヶ関のとある省庁で働いてました。

が、日々官僚と接する中で、どこか違和感を抱くようになりました。今それを言葉で表現すると、

【国や官僚は国民が死のうが生きようがどうでも良い】

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:32:44.66 ID:ofNtZjv50.net
カンナ@非接種&ノーマスクのクリエイター
@kanna89184

9時間
霞ヶ関ではしょっちゅう右翼の車が大音量で走ってるしデモもやってた。

でも私たちが今救急車の音に慣れたように、彼らにとってそれがずーっと続いてきた日常。何も感じてない。

皆定年まで無事に過ごすため、ひたすら無言でルーティンワーク。

考えてる事と言えば今日のランチのことと宴会の事。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:33:25.47 ID:ofNtZjv50.net
カンナ@非接種&ノーマスクのクリエイター
@kanna89184

9時間
勉強ばっかしてきたから遊びを知らない。あちこち不倫だらけ。

仕事に情熱なんてない。定年まで無事やり過ごせれば良い。黙ってれば昇給するし。

上司の言う事は絶対の強烈な縦社会。
仕事の出来とか関係ないから"やってる感"だけ出す。

長くなったけど何が言いたいかと言うと、

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:33:47.75 ID:ofNtZjv50.net
カンナ@非接種&ノーマスクのクリエイター
@kanna89184

9時間
厚労省も国も、私達が命を預けていい人たちではありません。

私達が思ってる以上に、国民が死のうが苦しもうが彼らにとってはどうでもいい話。

ワクチンでたくさんの人が亡くなっても絶対に因果関係は認めない。絶対に揉み消すし逃げます。

まともな心を持ってる人はとっくに転職してる。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:34:18.46 ID:ofNtZjv50.net
カンナ@非接種&ノーマスクのクリエイター
@kanna89184

9時間
だから国の言う事は簡単に信じちゃダメ。

彼らは天下り先と自分の安定、給料日にしか興味ないんだから。

疑ってかからないと自分の命も大事な人の命も手放すことになるよ。

今回のワクチンに関する諸々の対応は公務員の悪い体質が全部凝縮されてる。逃げられないように皆で声をあげる時です

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:34:50.91 ID:ofNtZjv50.net
カンナ@非接種&ノーマスクのクリエイター
@kanna89184

7時間
色々書きましたが、私は官僚を根っからの悪人だとは思ってません。
どちらかと言えば真面目な人が多いと思います。
でもだからと言って優しい人達でもないんです。
人の苦しみに心を寄せてしまったら、病んでしまって
定年まで仕事を続けられないからです。だかなロボットみたいな人が多い。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:36:43.00 ID:ofNtZjv50.net
カンナ@非接種&ノーマスクのクリエイター
@kanna89184

7時間
そんな彼らにとって私たちの声はまだまだ生活音程度。
「お前らのせいで死んでいる人がいる」「お前らのせいで辛い苦しい」と遠慮なく声をあげましょう。
みんなもっと怒りましょ。私たちは怒っていいんですよ。
安定と定年退職が目標の彼らに、少しは自分ごとだと思ってもらわねばなりませ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:37:43.25 ID:ofNtZjv50.net
987
@ttquattrosports

2時間
医師も同じようなものです。病院運営は事務が主導権を握り、
名誉欲と金銭欲にまみれた院長などの運営人を騙し金儲けへ誘導。
心ある最前線医師たちに医療点数を稼ぐように脅しをかける。
結果患者は受けなくて良い治療や検査を受け、
飲まなくてよい薬を飲まされ、本当に病気になっていくのです。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:38:39.23 ID:ofNtZjv50.net
やっぱこれか

●海外の友人達に「日本人は何故?暴れないの?」ってよく言われる。
例えばフランスだったら
国会議事堂はとっくに糞尿だらけになっていると聞かされて思わず笑ったんだけど
「民主主義ってそうしないと絶対に守れないんだ」って、逆にマジ顔で怒られた。
@Melt_In_Avocadoさんがツイート

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:51:57.27 ID:ofNtZjv50.net
T-AXi ??インボイス反対!!????????????????
@K0JINTAXi2021
個人タクシー組合の中で
「インボイス反対!」
って言ってるの自分だけの様な気がしてきた。
なんか、悲しくなってくる。
もう、諦めた方がいいんかな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:53:55.11 ID:ofNtZjv50.net
ワイもいろんなスレにコピペしたんだが、

インボイスについての反応がまったくないのが
運送、交通系

ウーバー、トラック業界、タクシー、配送業界のスレは
まったく反応なし。
なんなんだろうね・・・

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:58:01.98 ID:ofNtZjv50.net
このままだと物流業界は壊滅するかもしれんね
働き方改革もあるし。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 19:10:52.74 ID:ofNtZjv50.net
インボイス制度に関する僕の結論
https://note.com/shuho_sato/n/n6e969d2b6daa
佐藤秀峰


暗にボイコット作戦を批判してるねえ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 19:12:42.02 ID:ofNtZjv50.net
【インボイス制度】フリーランス保護法可決?インボイスについては触れてはいけない不可解 20230427 参議院 内閣委員会 大島九州男
youtu.be/VGlYCoWbKVI

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 19:14:24.09 ID:ofNtZjv50.net
【国会中継】参議院 予算委員会 反対討論:山添拓議員(2023年3月28日)「中小企業やフリーランスなど、新たな課税負担となるインボ
https://www.youtube.com/watch?v=QSfsv62uiSc

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 20:02:28.59 ID:jUXQD9S90.net
>>660
>理不尽に対して、理不尽を返すことが正義でしょうか?

一般庶民には他に抗うすべがないから仕方ないのですよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 20:10:02.44 ID:HHT7AU+C0.net
>>663
ブラックジャックによろしくの人か
選挙が対抗手段とか言ってるが選挙の陰には投票に行かないように行かないようにと育てた
長年の教育の歴史があるの分かってなさそうやな
民族単位で馬鹿になってるんだから容易には直らんぞ
その間に日本は食い潰されておしまいだよ
漫画家は理想主義者多いから現実見えてない
国に対抗するにはサブリミナルやら洗脳くらいやらないと無理
その手段考えた方が現実的だよ

総レス数 1001
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200