2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国民に大打撃 インボイス制度4【ボイコット作戦】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 05:40:41.08 ID:HXxLSNxm0.net
インボイス対策 その1  (情報収集中です。テンプレに間違いある場合、追加措置が出る場合があります。)

●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (3か月弱で40万回再生)
https://
www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM
●消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!
https://
www.youtube.com/watch?v=UTmW_m31fNo
●消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
https://
www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc&t=2s


■インボイス ボイコット作戦とは?

1  一旦登録した後で、それをすぐ取り下げし、
   9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦
   または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦

2  みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

3  インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
   (電帳法も同様)

課税事業者が98%ぐらい登録しないと、制度として混乱が起きると言われている
とりあえず、緩和措置が再び出る可能性があるので、一旦取り下げして様子見を!!


●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!そしてギリギリに再提出
マイナンバーカードは中の情報を削除した後に返納を

★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食


Den Nack
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると
赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html

▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目!
国税庁の書類は『そのまま登録が継続され
2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。
騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 00:11:42.61 ID:LUP75j7V0.net
>>79
わかったからちゃんと反論してみてよ
世間を説得してみろよ
それができないからお前らはいつも底辺なんだよ
>>78
必死もなにも裁判所の判例貼っただけなんですけど
必死に見えますか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 00:13:16.87 ID:6wufBzsL0.net
てーへんだ~

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 00:13:42.81 ID:LUP75j7V0.net
>>78は俺に言ってるんじゃないのか
すまん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 00:14:49.94 ID:d5jVVo+T0.net
免税事業者は底辺なのか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 03:53:34.93 ID:+XHI9tvt0.net
■中田あっちゃんも「益税」動画を非公開に!
https://www.youtube.com/watch?v=jMUoYWSFO5k
■【インボイス制度】中田敦彦さん益税動画を非公開へ
https://www.youtube.com/watch?v=yLKLb5knQ80

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 05:48:39.10 ID:8UfYyl4D0.net
>>73

「…消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」(東京地裁平成2年3月26日判決より)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 09:05:20.10 ID:oUa4ddaE0.net
益税なんてないって、政府が言ってるんだけど

そんなに税金取りたいなら、免税事業者なんて制度をやめればいいだけ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 09:43:56.17 ID:+XHI9tvt0.net
>>60
>>61
>66

どうもです!お待たせしてすみませんです!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 13:18:10.05 ID:Fr0FQ8OD0.net
【奴隷メーター】??「やれぃ!」木村「はい…」ショボいパイプ爆弾を投げられたしゃもじ(岸田)、案の定内閣支持率が10.2%↑の45.3%に急上昇。暗殺未遂のシーンを演出→同情票が殺到。ANN(テレビ朝日)世論操作★3 [七波羅探題★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681700715/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 15:42:07.88 ID:X3ua0Buf0.net
こんなのもあったよ!!!


『右消費税分の一部については事業者が国庫に納付せず、事業者自身が取得するといういわゆるピンハネをしたような結果になることも否定できない。』

東京地方裁判所 平成元年(ワ)5194号 判決

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 16:12:26.38 ID:FHYtQeZC0.net
個人営業の小さな居酒屋なんだけど本体価格のみ表示で消費税は貰わないって形ならインボイス登録しなくても領収書出すお客さんに迷惑はかからないのかな?
いろいろ調べてみてるけどよくわからないんだよなあ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 16:33:05.10 ID:srd+RLw50.net
>>90
最寄りの税務署に確認するといいよ。税務署としての見解を教えてくれる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 16:33:13.52 ID:8UfYyl4D0.net
相手が個人客ならインボイス出さなくても問題ない
例えば会社の飲み会で会社経費にしたい場合などはインボイスがあった方が都合が良い
ただ、そんなレアケースの為に登録するメリットは少ない
要は相手がその領収書を何らかの経費にするか否か
消費税を貰う貰わないの話は全く無意味
外税か内税かになるだけで勝手に消費税を無かったことには出来ない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 18:04:30.91 ID:+XHI9tvt0.net
「積極財政とイノベーション」講師:経済評論家 中野 剛志氏 室伏政策研究室代表/政策アドバイザー 室伏 謙一氏 
責任ある積極財政を推進する議員連盟 第21回勉強会
https://www.youtube.com/watch?v=yx-f7i_kj oA

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 18:08:35.34 ID:+XHI9tvt0.net
【インボイス制度】フワちゃんと学ぼう!インボイス制度?神経逆撫でと本音ポロリ「ユメのインボイス発行事業者」
https://www.youtube.com/watch?v=r79GzzHSqZk

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 18:39:40.16 ID:+XHI9tvt0.net
【国民負担率47.5%】 バラマキ→増税を無限ループする日本の地獄…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681722083/l50

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 18:49:08.71 ID:UFL06N/i0.net
>>90
経費にするところなら嫌がられること

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 19:33:36.41 ID:+XHI9tvt0.net
前スレをテンプレに入れるの忘れてた

自営業者大打撃 インボイス制度3【ボイコット作戦】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1678395192/

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 19:56:20.71 ID:HFt9e1ik0.net
最新記事


受け入れざるを得ない悲しい現実、アジアの中でも「小国」に転落する日本
インドネシアにも抜かされる?
2023.4.17(月)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74801

東南アジアが急激に豊かになっている

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:19:47.86 ID:+XHI9tvt0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

4時間
【お願い!】
e-taxではなく「書面」でインボイスの登録申請をした人は、どれくらいの期間で「登録通知書」が届いたのか?を教えていただけませんでしょうか?
ちなみにe-taxの場合は20日くらいです。「書面」ではどれくらい掛かっていますでしょうか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:21:12.92 ID:+XHI9tvt0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

7時間
顧問税理士からのニュースレターにこう書いてあったとのこと。
「課税事業者はインボイス登録によるデメリットがほとんどないため基本的にはインボイス登録すべきです」

税務当局の意図を感じますね。税理士も刷り込まれて信じ込んでいるし。
気付くかどうかだけなんだけどな~。税理士気付いてくれ~

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:22:32.48 ID:+XHI9tvt0.net
松田
@00q3XxHRuJV703T

6時間
神田先生に質問なのですが先ほどの文章信用した結果会社に損失出た場合訴訟のリスク抱えないですか?



神田知宜(税理士)
@donburikanda

6時間
税理士を訴えるのはどうなのでしょうか?よくわかりません。もしそうなれば税理士事務所はことごとく潰れますね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:22:46.96 ID:xrGMlpZ80.net
ワイとこは個人も法人も書面で出して約二ヶ月ほどやったわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:23:42.80 ID:+XHI9tvt0.net
江津民主商工会【事務局】
@JX2FCQcbozbeGom

4月15日
道の駅に出荷している一本釣りの漁師さん
#インボイス制度
カタカナの訳の分からん事は分からん!やらん!できん!出さん!
鮮度バツグンの美味しいお魚??が食べれなくなります??
??道の駅は、観光客だけでなく普段は地域住民の台所も担ってるんです 

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:24:31.65 ID:+XHI9tvt0.net
>>102
神田先生に教えてあげてくれ
ワイはツイッターのアカウント持ってない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:25:31.23 ID:+XHI9tvt0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

4月16日
取引先から「5月末までに登録番号を教えろ!」という通知が多く届いているようです。
【取引先対応】の具体的なやり方がこのYoutubeの概要欄に書いてあるのでよく読んでみてください。
https://youtu.be/93WUW84jMXw
大事なことは「ビビらない!焦らない!」ということです。冷静に対処しましょう!大丈夫

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:27:28.99 ID:+XHI9tvt0.net
サトシ@高卒から貿易会社経営
@1030satoshi
資金クレカで回してる転売ヤー、せどらーや利益率40%も出せないような薄利商売の人。
のんきに登録してる場合じゃないよ!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:28:18.60 ID:+XHI9tvt0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

4月16日
たがやさんは「通税感」と言っていたけど、
消費税の「実質国民負担割合」のほうがわかりやすいと思って勝手にネーミングを変えてみました。
意味は「国民所得」に占める「消費税収」の割合です。
たまたまイギリスと日本がほぼ同じだったとのこと。単純に標準税率の20%と10%を比較しても意味ないよね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:34:50.25 ID:+XHI9tvt0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

4月16日
「決まったことだから仕方がない」は、みんなをあきらめさせるための【デマ】です
実際は国会での延期・中止の手続きは簡単
【デマ】を真に受けてたらみんなで地獄ゆき
現行の消費税率10%で資金繰りに余裕がないところはインボイス制度の導入で軒並み潰れていくと思います

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:36:27.71 ID:+XHI9tvt0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

4月16日
弁護士 #郷原信朗 先生のプレジデント・オンラインの記事??
┗『消費税は預り金』という“虚構”が日本経済を蝕んでいる
┗いまインボイス制度を導入するべきではない
┗中田敦彦氏のインボイス動画についても言及
とても明解

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:37:05.82 ID:qyAOFiVb0.net
この税理士さん、偉いな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:37:57.28 ID:+XHI9tvt0.net
路頭に迷うフリーランスが続出する…今の日本で「インボイス制度」を導入するのは危険である理由
https://president.jp/articles/-/68360?page=1

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:43:29.49 ID:+XHI9tvt0.net
>>110
神田先生の勇気は凄いやね
昔、一般企業の経理に勤めてたとき修羅場を体験したとか
その経験からかね・・?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:01:37.93 ID:bvkDFAvQ0.net
あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員
@andouhiroshi

4月16日
国の緊縮財政で、やる必要もないのに不当に交付税を減らされた地方自治体。
本来は国にまともな交付税交付を求めるべきだった。
ところが正しい貨幣観を持たない当時の菅総務大臣のごり押しで
自治体同士で財源の奪い合いをさせる制度を導入。ふるさと納税は即刻やめるべき。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:02:37.90 ID:bvkDFAvQ0.net
ながちょ
@t_nagacho

4月15日
お客様に『消費税は預かり金』という誤解を与えないように、
プリンターの出力設定を変えて、レシートから『うち消費税〇〇円』という表記を消しました??

#消費税は預かり金ではない
#消費税廃止
#インボイス廃止
#STOPインボイス
#インボイス廃止
#徹底的に抗う覚悟
#個人でもできることをやる
https://twitter.com/t_nagacho/status/1646900421011853315
(deleted an unsolicited ad)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:05:33.23 ID:bvkDFAvQ0.net
谷口4
@8vJt20inpXztWk5

4月15日
これ、大丈夫なの?

藤井聡や安藤裕なんかが「レシートに11分の1を表示しないといけない謎の法律がある」って言ってたよ?Σ(・∀・;)


ながちょ
@t_nagacho

4月15日
調べてみたら『レシートにはその商品が8%課税対象か10%課税対象かを明記する義務があり、
消費税率8%と10%の品目に区分した合計を表示しなければなりません。』
ということのようです??

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:08:29.20 ID:bvkDFAvQ0.net
課税優遇見直しで「退職金大増税」時代に突入か「長く働いてもいいことない」「40代の人1番キツくない?」集まる批判
https://smart-flash.jp/sociopolitics/230791/1

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:10:16.32 ID:bvkDFAvQ0.net
「インボイス制度」3月末の登録数は268万件  3月に個人事業主の登録が法人の2倍超に急増
https://news.yahoo.co.jp/articles/095582e341dd54b76de8052cef9316adc3dda23b/comments

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:11:46.88 ID:bvkDFAvQ0.net
momouma3日前

私は農家です。農家は直売所で販売する野菜などには、消費税をかけていませんよ。レシートにはとりあえず内税表示になっていたりしますけども。
3%が5%、8%になっても売値をあげていませんから。

問題なのは取引相手の一部が商売人などでインボイスの登録を求めてきた場合です。
その場合は、登録した上でしっかりと8%値上げをすれば良いという、単純なものではありません。

登録してしまうと、免税業者ではなくなるので最終消費者が相手の直売所の売上に対しても
消費税納税を求められてしまう事になります。自腹を切るか、消費税分を値上げするしかありません。
せっかく就農し販路を広げて頑張ってきたやる気のある若者にも、
90過ぎの老農家にもデメリットしかありません。身体が動くうちは農業していたかったけども、
この機会にやめようと考える人は少なくないです。
離農をうながし、経済を冷やす悪法だろうと思います。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:12:36.69 ID:bvkDFAvQ0.net
momouma2日前

個人経営の農家は、ほとんどが免税の規模ですから。
日本には、雑所得である年金を加えても住民税の課税もされない規模の農家が圧倒的多数です

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:14:52.20 ID:bvkDFAvQ0.net
mti*****3日前

個人事業主に多いのは、派遣登録して個人事業主化させられるケース。
自分の意思で事業を営んでおらず、派遣会社が紹介した先と条件で働いている(実質労働者)。
この人達は派遣会社が「インボイスに登録せよ」と言えば従わざるを得ない(紹介してもらえなくなるから)。
好き好んでインボイス事業者になっているわけじゃないので、要注意。
派遣登録者かどうかの内訳を調査すればすぐにわかる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:18:23.24 ID:bvkDFAvQ0.net
No name3日前

個人事業主です。
伝統工芸品作ってます。
私が作らなくなったら、職人があと数人しかおらずしかも高齢者だからいつまで続くかわからず。

ですが、この春に廃業させました。
今後はどこかの企業に入って、企業の中で私が製作を続けられる部門を作ってもらう予定です。

もう正直、自営業は事務作業が煩雑過ぎて1人じゃ無理。
知り合いの同じような職人もこの春、廃業させてそのままその工芸品を作る人はいなくなりました。

こうやって文化ごとごっそりなくなっちゃいますけど政府が追い詰めてきたんだからもう知らん。

何にも知らない一般人は『消費税懐に納めてきたんだから当然!!』とか場違いなこと言ってますけど、そうではなくて制度の複雑化が問題。
払うのを拒んでるわけじゃなく経理のプロでも辿り着くのが大変な制度をなぜ設計するのか。日本は本当に終わってる。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:20:31.10 ID:bvkDFAvQ0.net
shi******3日前

インボイスはまだしもとして、電子帳票保存は、悪法になりそう
単純にPDFで請求書を電子メール送付でOKかとおもっていたが、
テレビCMやっているところなどが、発注側のサイトに請求内容を
書き込ませるシステムを売り歩いている。
あれされると、1社ずつに違う形式の請求書を送るようなものだから
とても事務作業コストがあがってしまう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:22:03.43 ID:bvkDFAvQ0.net
向日葵3日前

>建設業です。ちなみに免税業者です。
今まで暗黙の了解で、消費税込みの価格を元請業者様から頂いてきました。(元請け業者様も4次5次請け)
まぁ所謂、中抜きされまくった絞りカスを収入としていた訳です。
インボイスが始まれば、登録すれば免除されていた消費税の納税義務が。
登録しなければ消費税を引かれた額を支払う旨を元請様からは伝えられました。
どっちにしろ収入が約1割減る予定です。



インボイスの講習会受けましたか?
こういうの禁止されてると言ってた様に思います。
しかも何年間かの経過措置期間があります。
3年間は80%の減免措置、更にもう3年間は50%の減免措置があるみたい。
これは便乗値下げと思いますけど。
便乗して値段下げて儲けようとしてると思います。
関係機関に相談した方がいいですよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:22:34.79 ID:bvkDFAvQ0.net
pal*****3日前

インボイスより、人を雇っていないフリーランスを避ける動きが出ている。間もなく制定されるフリーランス保護法が原因だ。売り上げや規模に関係なく、人を雇っていないフリーランスに頼むときはどんな企業でも下請法を超えた義務を負う。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:28:03.94 ID:bvkDFAvQ0.net
ber*****3日前

大手運送会社が人手不足と人件費抑制の為に利用してるのが、
委託する多くの個人事業主のドライバーだったりする訳で。
で、宅配系配送はインボイスにやられ、企業間輸送は2024年問題のダブルパンチだと思う。

間接的に大企業も、非課税優遇の恩恵を受けてるのではないだろうか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:28:20.08 ID:bvkDFAvQ0.net
fer*****3日前

うちも売上ギリギリ950万円の金物屋で、
仕入れが家賃入等れて750万円だから、
今までは年収250万円でした。
これからは95万円から仕入消費税65万円引いて、
預かり消費税の30万円収めるために、
税理士報酬20万円が負担になるから、
年収200万円になるから、
今年度で廃業しようとなりました。
消費税を納める額より、
遥かに消費税を納める負担のが高いというのが、
学の無い年寄りの多くの小規模事業主の実態なのはわかって欲しかった。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:29:39.90 ID:bvkDFAvQ0.net
yas*****3日前

小規模農家は壊滅。
産直の野菜なんかは、趣味の人が売ってたけど、面倒くさくなるなら、出荷止めるか、歳だし辞めようという契機になっている。
10月開始なので、それ以降は、産直は結構減ると思う。農協だけ優遇あるから、農協系の産直に集中するかも?ただ、そういう趣味系の農家は、農協組合員じゃないので入れない。
スーパー系はマジ壊滅の予感。
もしくは、スーパーが仕入れ消費税の控除を諦めて負担するかだな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:30:37.86 ID:bvkDFAvQ0.net
bnm*****3日前

当事者以外の無理解発言が多いな。
ネコババ、自己責任問題で済ませずにその先考えて。
政府が該当者に連絡しない(課税→取引先に連絡方式だから)中間業者を挟む業界では未だに連絡回ってこない。
自分が該当者だと知らない人多数。
政府が該当者を全数把握していないところが怖い。廃業、失業者が大量発生する

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:31:42.32 ID:bvkDFAvQ0.net
インガオホー3日前

その倒産の先に大企業への負担が入ることを分かっていないものたちが多い。
大企業の下に何社が入っているのかと。

個人事業主を『消費税取ってるんだから払えや』と捲し立てるネット民。
個人で一般企業並みに取ってよいなら楽なのにね。
そうなると大企業が一番被害を受ける。

今まで通りの付き合いでやりたいなら国の言う価格転嫁に罰則設けないとダメでしょうね。
ちなみに私は価格転嫁できないので9月末で辞める。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:38:07.57 ID:bvkDFAvQ0.net
ボイコット作戦について書き込みしてる人があんまりいないなあ
取り下げしましょうみたいな書き込みが数件
登録を急ぐなという書き込みも同じぐらい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:48:04.53 ID:bvkDFAvQ0.net
K???J 。
1 日前
このままだと高齢の先輩方が廃業して、若い子に技術を教えられなくなるからなんとかしてほしいな。
てか国民の3割は建設業関連らしいから、建設業を守る政党が出てくれば票はもらえそうだけどな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 06:30:36.42 ID:1qhiOawS0.net
トンチンカンなツイートばかりだなw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 06:32:39.20 ID:SpPgawRL0.net
「インボイス制度」3月末の登録数は268万件  3月に個人事業主の登録が法人の2倍超に急増!!


着々と進んでますね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 07:09:58.35 ID:ezyF/IBL0.net
騙されて登録した人の数ね

無知だから騙されるよね

取り下げ出来ることも知らないかもな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 08:12:31.84 ID:bvkDFAvQ0.net
【インボイス】こんな人は今すぐ登録を取り消しましょう。よくわからないままインボイス登録した人必見の内容です!
税理士ナガイ
https://www.youtube.com/watch?v=Jcgi_f-CL0Q

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 10:02:11.71 ID:bvkDFAvQ0.net
>>134
世の中のこと全部知るのムリだから。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:57:46.73 ID:y9xE+TC30.net
中小零細が死ねばね、大企業にその分の売上が流れ、大企業の人手不足も改善され、低賃金自営が消えてGDPも改善する、
という卓上計算をしてるのよ政府官僚はw

日本の労働生産性は「韓国以下」世界34位の衝撃
https://toyokeizai.net/articles/-/362247



生産性の低い企業は退出へ、中小企業の新陳代謝と見えてきた多様性
2020年版中小企業白書
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2011/24/news003.html

いまこそ中小企業の“廃業支援”を 産業の新陳代謝へ政策を転換せよ 
2023年3月19日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230328/se1/00m/020/007000c

「生産性が低い日本」は増税の口実?『新しい資本主義』3つの疑惑をサステナビリティ学者が一刀両断
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e272c6dbf63802b3dccd8446b4de60fc53c1824
第1の疑惑:「中小企業」をぶっ潰そうとしている?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 12:15:50.92 ID:mnfaPeW00.net
【ビフォー】
ワクチン「打っといた方がいいよ。何も考えることなんてないよ。国の政策だし」
インボイス「登録しといた方がいいよ。国の政策だし」
 
【アフター)】
ワクチン「ワクチン後遺症?希望書にサインして自分が打ちたいから打ったんだよね?自己責任乙」
インボイス「え?税務署から指摘された?ちゃんとインボイス理解して登録したんだよね?自己責任乙」 
 
どうせこうなるw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 12:29:33.20 ID:aoAvfxwI0.net
確定申告の時に税務署からおすすめされて登録したんだろうね。
親世代だと、政府のいうこと正しいと思ってる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 12:31:12.06 ID:aoAvfxwI0.net
インボイス最初聞いたとき、音楽の関係の用語かいなと思ったけど、世の中の認識なんてそんなもん。
なんのこっちゃわからない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 12:45:11.98 ID:T3/vvqeG0.net
>>136
自分に関係することは知るべき
知らないとこうして騙される
まさか政府に騙されるとはね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 05:57:18.56 ID:1ogjc5uo0.net
>>139
今時税務署に行って申告なんてやらないだよぺ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 10:13:42.98 ID:lu1mg8/d0.net
今時でもたくさんいるわ
自分で出来ないレベルの奴、腐るほどな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 13:01:37.29 ID:EQtA7OV00.net
日本は終わります

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 13:05:17.85 ID:1ogjc5uo0.net
青色➕電子申告なら60万控除なのに
アホは税金も多く取られる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 14:15:19.00 ID:XrEjj1wB0.net
無能のおまえらは、chatGPTの破壊力を分かってないようだな。

なぜ規制する国が増えてるかわかるか?

例えばchatGPTに、日本の税制や、過去の裁判判例やら全て学習させたら、
税理士も、税務署も、弁護士も、地検も、官僚も、裁判官も、診療医も、薬剤師も、顔真っ赤になってしまうのさ

そいつらが不要な世界になってしまう。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 14:19:49.46 ID:1ogjc5uo0.net
欧米が規制してる間に中国が軍事利用してやられる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 15:15:34.09 ID:XrEjj1wB0.net
>>147
,そうなのよ。だから中国に対抗して、Googleに国防総省に協力しろと言ってたのに全力で拒否られてしまったという経緯がある

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 17:30:20.64 ID:CvujoIbm0.net
>>146
国会議員がいらなくなるよなw
無駄な税金削減で
なんなら総理大臣自体もいらないか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 17:45:31.80 ID:1ogjc5uo0.net
お前もいらないな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 18:11:21.06 ID:b35JhiXE0.net
たし🦀

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 18:22:05.47 ID:AnYNXAmt0.net
>>150
お前が真っ先だろw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 18:30:47.04 ID:ttoHjT9p0.net
なんて程度の低い返しなんだ
感動したっ!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 19:25:05.86 ID:jllIL3zq0.net
痛みに耐えて
よくがんばった
増税するぞ!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 19:57:43.98 ID:Antq7yrm0.net
増税検討士「よーし!統一地方選後半戦も勝ったら増税の検討を加速させるぞ!」

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 21:55:25.14 ID:wMN1GLII0.net
>>154
ワロタ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 06:23:50.78 ID:7FzhTF7W0.net
【福島雅典 名誉教授】日本の未来へ"最重要メッセージ"
https://www.youtube.com/watch?v=DOr6tOf1PNw

1分33秒から

ワクチン、あれ普通のワクチンじゃないです
分からないことを分かったふうに今ある科学の知識で説明する
これが一番危ない

AIは自部が分かってないことを分かってないと認識できない
データーサイエンスの重要な根本的な点は
ないデーターは使えないということ
知ってる知識だけで説明してしまえば
万事ハッピーというのが
傲慢な人間のやること

(中略9
ちょっと危ないね、これやると危ないねというのが
それが人間ですよ

(中略)
分からないことを素直に分からないと言う
ひょっとしたらこれって、もっと他の方法があるんじゃないか
別のことがあるんじゃないか
自分は知っていないんじゃないか
この不安感ですよ これ
なんとなくそう思う
それが大事なんです

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 06:24:33.17 ID:7FzhTF7W0.net
主要食料品、消費税ゼロに 物価高で10月まで―ポルトガル
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041900136&g=int

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 06:33:06.23 ID:7FzhTF7W0.net
>>146
chatGPTなんか規制して当然では。
chatGPTを作った人間の思想、
または大金持ちが寄付なんかしたら、結果なんて都合の良いように書き換えられるだろうし。
国によって伝統や文化も違うしな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 06:34:05.03 ID:7FzhTF7W0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

世界は減税
日本は増税

https://twitter.com/donburikanda/status/1648664811939729408
(deleted an unsolicited ad)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 06:43:06.62 ID:7FzhTF7W0.net
momo8856
@momo_8856

4月16日
あんどうさん 見て????
#河野太郎 応援候補
地元神奈川 #西湘 で負けたの
去年も負けてる
https://twitter.com/momo_8856/status/1647517405558747136
(deleted an unsolicited ad)

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 06:49:06.54 ID:7FzhTF7W0.net
インボイス制度に関する現場の苦悩
佐藤秀峰
2023年4月18日 07:48
https://note.com/shuho_sato/n/ne117c48be133

電子書籍の取次サービスを運営しています。
公正取引委員会から電話が1本。

インボイス制度導入に向け、先月から弊社取次サービス利用作家 数百名に対して、インボイス適格請求書発行事業者登録番号の取得状況を確認しています。
登録予定のない作家には、「制度開始の10月以降、今までロイヤリティに消費税相当分10%を加算した金額をお支払いしていたものから、消費税相当分10%を加算しない金額をお支払いするといった形に変更させていただきたい」とご説明してきました。

その説明が優越的地位の濫用にあたる可能性があるとのこと。
説明を受けた作家から公正取引委員会へクレームがあったようです。
聞き取り調査を受けたあと、資料の提出を求められました。
現在も対応中。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 06:51:42.58 ID:7FzhTF7W0.net
大神
@ppsh41_1945

4月14日
こんな岸田首相の支持率が44.3%もあるのはおかしい。

・年金支給額の減少
・年金65歳まで支払い
・国民健康保険2万円増額
・社会保険料の負担増加
・所得税や法人税を増税
・雇用保険料の増加
・相続税や贈与税の課税強化
・インボイス制度導入を強行
・減税は一切無し

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 06:52:35.40 ID:7FzhTF7W0.net
鈴木傾城(スズキ・ケイセイ)
@keiseisuzuki

4月14日
岸田「消費税の引き上げ検討」
岸田「車を13年以上乗ったら増税な」
岸田「免税業者?インボイスで徴収な」
岸田「電気代?再エネ賦課金で値上げな」
岸田「年金支給年齢は引き上げな」
岸田「75歳保険料も引き上げな」
岸田「退職金?大増税な」

岸田「次回をお楽しみに!」

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:03:44.41 ID:7FzhTF7W0.net
●インボイス制度【2023年3月末】登録状況・最新情報
https://zeimo.jp/article/64215
課税事業者は63.5%が登録済み
免税事業者は16%が登録済み

●インボイス、制度周知に課題 中小・零細、不安根強く 10月導入まで半年〔深層探訪〕
4/7(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd960e75fe10736dd2d6338bd43bbde712e0262


Kenji
登録しない個人事業主には、別の理由で仕事を出さなくなるだけです


フリーランスの生活防衛チャンネル /元国税ライター小林
3 か月前
業界によりけりなのでしょうね。出版業界は、それをやってしまうと発注側が困る構図があります。


H T
私は大手建設会社A社と委託契約している個人事業主ですが、
インボイスについてA社から何を要求されるか心配でしたが
インボイスの登録は求めない事と、A社が2割の経費が増えてしまうそうですが
それはA社にて負担します、との事でした。
建築業界は個人事業主、一人親方が多数でインボイス登録を要求できないようです。
皆で登録しなければ制度自体が成り立たないかもと思いました。


八起き七転び
9月までは目先の有益情報を鵜呑みし登録しては危険です。 消費税は赤字でも軽減されません。
 現在安易にインボイス登録した方々の登録取下げの動きが活発になってます。
 何よりインボイス制度登録減少で施行不可能にする事が大切です


mayushiro-☆
職人不足の世の中でインボイスを完全受け入れようとしてる企業は、
少なからず職人が離れて自分の首締めて抱えている仕事が間に合わなくなり、
会社の評価落として地獄に落ちる。
この状況を逆手にとり、免税事業者を許可して職人回収をした企業が勝ち残る。
その発想が天才的であり、現実になりうる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:17:55.37 ID:7FzhTF7W0.net
3月末で登録者が
法人が64%
個人事業主、フリーランスが16%だから

まだまだ登録者数は少ない!
コポぺがんばろー!
まだ、半年あるんや!!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:25:39.50 ID:7FzhTF7W0.net
×コポぺ

〇コピペ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:27:31.74 ID:7FzhTF7W0.net
白井のりくに(司法書士/酒々井町議会議員・立憲民主党)
@shirai_norikuni

4月14日
悪政が行われることを、当たり前だと受け入れてしまってるんですよね

反対しても良いのだと伝えるために、STOP!インボイスさんの反対署名について話をして、
反対署名のチラシを渡しています

地域経済に害悪となるインボイス制度に、反対する機運を高めていきましょう
https://stopinvoice.org

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:31:41.11 ID:7FzhTF7W0.net
【コラム】節約のため、職場のお昼は「カップラーメン」を食べてます。栄養的に大丈夫でしょうか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681909636/845-n

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:35:36.82 ID:7FzhTF7W0.net
20代が最も利用する通勤服ブランド 1位は「UNIQLO」 通勤服にかける金額は“年間1万円未満”が約4割
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681929877/l50

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:36:37.99 ID:7FzhTF7W0.net
シャウエッセン値上げ「大失敗」 買い控えでスーパーの棚が他社製品に差しかわる★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681942396/l50

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:38:19.96 ID:7FzhTF7W0.net
ソーセージ「シャウエッセン」で昨年実施した値上げに日本ハムの井川伸久社長(62)は悔恨の情をにじませた。

 「(販売数量の減少を)我慢している間にスーパーの棚が他社製品に差しかわってしまった」のだという。

家畜のえさの価格がどんどん上昇し、食肉事業の収益が圧迫されている。さらに鳥インフルエンザの流行にも見舞われた。

 値上げの反動による買い控えが想定を上回った事業すらある。その象徴が「シャウエッセン」だ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:40:40.95 ID:7FzhTF7W0.net
悪いニュースばっかり貼って申し訳ないけど

大谷のニュースなんか見てる場合じゃないと思うんよな
ワイからしたら、大谷が悪魔に見えるわ
野球なんかどうでもいいんだよ はっきり言って・・

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:47:35.71 ID:7FzhTF7W0.net
220 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2023/04/18(火) 04:09:07.13 ID:bRHld3Rj0
海外援助とは、裕福な国の貧しい人々からお金を奪い、貧しい国の裕福な人々に与えることです。

ロン・ポール

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:59:56.93 ID:7FzhTF7W0.net
「ルイ・ヴィトン」親会社にデモ隊侵入 パリ“富裕層に課税強化”訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f717909983d68d4ee0df7756d468d205fa2f6a

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 08:02:02.81 ID:RB0qvj420.net
五公五民で
国民が疲弊してるぞメガネザル
あと壺を利用しての支持率操作はやめろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 09:19:15.79 ID:RJE2lXxO0.net
免税事業者が消費税払わなかったら、
そいつと取引した奴に代わりに払わせますっていうのが
インボイス制度の正体

こんなことすら、世間では知られてないんだよ
怖いわ、この国

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 11:31:00.42 ID:q2f6pg8C0.net
>>159
思想以外の用途において、破壊的なのよ。
議員も必要性が無くなってくる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 12:31:36.71 ID:r32haHd80.net
>>177
じゃあ払えよって事よ

総レス数 1001
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200