2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国民に大打撃 インボイス制度5【ボイコット作戦】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:38:25.84 ID:w78ktBdv0.net
インボイス対策 その1  (情報収集中です。テンプレに間違いある場合、追加措置が出る場合があります。)

●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (3か月弱で40万回再生)
https://www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM
●消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!
https://www.youtube.com/watch?v=UTmW_m31fNo
●消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
https://www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc&t=2s


■インボイス ボイコット作戦とは?

1   登録した後で、それを取り下げ
   9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦
   または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦

2  みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

3  インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
   (電帳法も同様)


●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!そしてギリギリに再提出
マイナンバーカードは中の情報を削除した後に返納を

★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食


Den Nack
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html

■登録申請してから登録完了までの時間の目安
国税庁HP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/kensu_kikan.pdf
eタックスでの申請1か月から2か月  書面での申請だと3か月
今後は登録後→即取り消しでは間に合わなくなる可能性があるので
登録しない、もしくは取り下げに集中


▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目!
国税庁の書類は『そのまま登録が継続され
2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。
騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:15:01.33 ID:sKDAffmP0.net
>>189
物事すべてつながりがあるんで。基本だと思うが。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:17:33.40 ID:sKDAffmP0.net
有意義な書き込みをするならともかく
コピペすんな、バカうヨが、連投すんなとか
同じことしか書かない、何の意味もない書き込みじゃん。
何の役に立ってんのよ

コピペ連投でも役に立ってるって言ってくれる人がいるから
その人たちのためにやっとるから、お前らも別スレで好きなようにしなさい

集めてきたコチラの情報は見なくてもいいよ
ちゃっかり見てるくせになー

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:24:25.67 ID:sKDAffmP0.net
前スレ立てたとき、4大やってはいけないとか書くな!インボイスのことだけ書け!とか
いろいろ言われたが、やっぱりマイナンバーはかなりヤバかったですし。

お雨らの言うことなんか聞きません!w

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:30:17.98 ID:sKDAffmP0.net
廃業を余儀なくされる事業者続出☆インボイス制度
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1678300240/l50

同じ店舗経営板で
3月に誰かが立ててくれたのであまり伸びてないスレがあるから
こっち使ってどうぞ。 ↑

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 09:00:06.05 ID:ZsjI47ni0.net
>>191
あなたが正しいよ
このスレで助かっている人がたくさんいると思います

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 09:21:34.76 ID:sKDAffmP0.net
>>194
ありがとうっす 嬉しいっす★
がんばります

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 09:23:20.45 ID:sKDAffmP0.net
今後は集めた情報をどう世間に伝えていくかだな
ネット見ないジジババに伝えるにはどうしたらいいのか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 09:25:21.51 ID:yGM+x3Sq0.net
ジジババに伝えるのは無理じゃない?
国会議員にメールなりTwitterなり送った方がいいかも

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 10:34:04.17 ID:sKDAffmP0.net
ジジババには難しいよなあ
チラシ配るぐらいしか思いつかん

ワイも議員に手紙を送る準備しとる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 10:35:48.11 ID:sKDAffmP0.net
ジジババにこの複雑なインボイスの消費税手続きとか絶対ムリでしょ

税理士事務所はパンクして個人零細はやらないとか、いきなり手数料を大幅アップして
零細切りはじめてるし。
かなり多くの人が申告できないと思う

ほんとどうなるんだろ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 10:51:55.95 ID:5cxNKlJf0.net
少なくとも消費税は直接税であって間接税ではない、と全国民が知ってもらわないと始まらない
しかしメディア(特にTV)が全くその類の報道をしない
いったい何に忖度してるんだろな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 11:01:38.09 ID:sKDAffmP0.net
メディアにも財務省の役人が入ってるし、
新聞とかが軽減税率で恩恵を受けてるからとも言われてるが

ワイの考えでは、欧米グローバリストがメディアも支配してて
侵略に都合の悪い情報は報道しない
報道してもちょっとだけしかやらない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 11:02:32.45 ID:sKDAffmP0.net
あと、国税局は警察と直結してるので
税務調査を恐れて、報道できないっていう情報もあったな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 11:04:10.09 ID:sKDAffmP0.net
かろうじて税理士に頼めても
税理士のほうも負担がすごくてミスが出て、追徴課税とか、損害賠償tになるとか

やっぱり神田先生の言うように
抜け道は、みんなで取り下げして制度をはじめさせtない
これしかないよな

ワイは免税だから、3年間は何とか値引きすることでしのごうと思ってるが。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:09:26.22 ID:HJpff1zo0.net
あたまわる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:10:02.50 ID:HJpff1zo0.net
このスレ以外はコピペ貼らないでね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:10:15.91 ID:HJpff1zo0.net
お願いします🤲

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:26:24.92 ID:1FD5nkWo0.net
>>191
役に立ってるという自覚があるなら固定ハンドル付けて下さい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:59:16.05 ID:sKDAffmP0.net
【生活保護を受けよう!】 #新型コロナウイルス #緊急事態宣言【れいわ新選組代表 山本太郎】
https://www.youtube.com/watch?v=ExzUEn_pfBg

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:21:08.75 ID:sKDAffmP0.net
>>206
やだ。お前さんが他のスレに行けばいいだろ
何で無理してくんのさ

>>207
やだ。コテハンはつけないって前に言っただろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:42:38.17 ID:sKDAffmP0.net
【税制改正】消費税2割決定!簡易課税は選択しちゃだめです!【インボイス制度/税制改正大綱/納税環境整備/インボイス不要】
https://www.youtube.com/watch?v=wrkn8jPhOkE

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:55:34.10 ID:sbotG1U10.net
>>209
他のスレ荒らすから同じ事されるんやで
バカパヨは自分の事しか考えられないからな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 14:00:49.10 ID:OUYKC5sC0.net
方々に嫌がらせしてヘイト買うのが仕事なんだろ コピペマンのおかげでインボイス促進が捗るからやらせとけよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 14:26:31.41 ID:sKDAffmP0.net
>>212もコピペしろって言ってるから、ワイのことは自由にさせておいてw
お前らは他所スレで遊んでなさい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 14:27:15.63 ID:sKDAffmP0.net
適格請求書発行事業者の義務と罰則

義務

一定の例外を除き、以下の義務が課せられる:

適格請求書の、交付義務
(買い手側の求めに応じて交付する義務アリ)
適格「返還」請求書の、交付義務
(修正義務(値引き、割り戻し用のインボイスを交付する義務アリ(ただし罰則はないが)
修正した適格請求書等の、交付義務
(誤っていた場合、再交付は不可で、修正がマスト)
写し等の保存義務

2.罰則

以下の行為を行った者には1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が課せられる(消法57の5、65四)

適格請求書発行事業者でない者 が、インボイスと誤認される書類を交付し又は電子データを提供すること
適格請求書発行事業者である者 が、偽りの記載をしたインボイスを交付し又は電子インボイスを提供すること

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 14:27:49.41 ID:sKDAffmP0.net
×(修正義務(値引き、割り戻し用のインボイスを交付する義務アリ(ただし罰則はないが)

これは不要になったんだっけ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 15:32:55.76 ID:paHfF9zQ0.net
俺はインボイス反対なので促進されたら困るんだが

三人のコアサポに支持されるごとに十人のライトサポ失うようかやり方で、むしろ反対派イコール危険思想っていうようなレッテルが貼られて、結果として促進派の追い風になってる自覚が無い

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 15:34:14.43 ID:5EWe6AuO0.net
>>1

店舗で商品売上-仕入れの10%を納めればいいだけだろ?簡単だろw
それよりも声優やアニメーターの労賃に10%払わされるのって酷くね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 15:41:10.71 ID:aIHUWVYf0.net
反対派はれいわ支持者

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 17:58:09.66 ID:sKDAffmP0.net
鈴木傾城(スズキ・ケイセイ)
@keiseisuzuki

5月20日
財務省も増税ばっかり主張。
岸田も増税ばっかり主張。
経団連も増税ばっかり主張。
そして地方地自体も増税ばっかり。

交通税の導入も始まると全国に波及する。
学費もエネルギーも税金も社会保障も何でもすべて国民に押し付けるのが今の政治。

#増税の波 が止まらない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:01:32.01 ID:sKDAffmP0.net
来週の超党派【STOP!インボイス街宣!】は??5/25(木)18:00~
東京都 JR立川駅北口ペデストリアンデッキ

/26(金)18:00~東京都 JR蒲田駅西口
スピーカー(出演予定)安藤裕(前自民党 衆議院議員)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:13:30.78 ID:sKDAffmP0.net
あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員
@andouhiroshi

2時間
鈴木財務大臣が、『インボイス制度は増税である』と認めた。これは重大な答弁である。新たな負担を求める、ということなのだから増税なのだ。インボイス制度の導入は、単なる増税に他ならない。#STOPインボイス

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:15:40.54 ID:sKDAffmP0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

1時間
一人親方ヤバいですよね。デメリット(申告義務・納税義務・インボイス発行義務・保存義務)があることをを
まったくわからずに登録申請だけしてます。大手メーカーも一人親方を登録させれば人員確保できると勘違いしています。
4月から請求書に登録番号を書かせたり意味不明なことが現実に起きています

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:21:24.94 ID:sKDAffmP0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

1時間
このままいけば、4?5年先、滞納問題激増間違いなし。差押え→取立て→うつ病→一家離散・自

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:22:50.23 ID:sKDAffmP0.net
ひれいわれいわ
@nice_age_music

19分
#STOPインボイス
福島県の建設業の方!
僕は課税事業者ですが、一人親方さんを廃業させたくありません。
活動するにも孤独です。
協力してくださる方いませんか?
協会、工業会などに知らせなければなりません。
連絡ください、宜しくお願いします。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:23:33.19 ID:sKDAffmP0.net
ひれいわれいわ
@nice_age_music

6時間
#STOPインボイス
こうやって国税局からのメールが上から順番に降りてくる。。。
あぁ、、めまいがする。

もちろん反対意見は提出するが、建設業の方もどんどん声を上げて欲しいです。
メールしましょう、電話しましょう。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 23:17:21.16 ID:SW7YZyGh0.net
政治スレでも、共産配下のコピペマンがいるけど、民商の新規勧誘も兼ねてここでも担当者が
いるんだね。政治の人は、生活保護関係で共産が面倒見てるらしいけどさ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 23:36:24.59 ID:jzxIAcHP0.net
>>198
コピペばっかりを嫌がる人も居るから話題を振る意味も込めて。
財務省が消費税を「預り金的性格を有する税金」としか表現できずに「預り金」と表現できないのは、仕入税額控除の権利は殆どの事業者が行使するから「消費税はほぼ預り金」って事なんだろうけど、インボイスも含めて課税事業者間の取引で仕入税額控除をしなかったorできなかった場合に消費税が累積する事に関しては、議員はどう考えるんやろね。
※仕入税額控除は義務じゃないんで、インボイス前でも権利は放棄可能。放棄分は事業者負担って事にしちゃうと、「消費税は消費者だけが負担する税金、事業者負担は一切無い」って説明と矛盾しちゃうわけだけど…しかもインボイス後は意に反して放棄を強制されちゃうんだよね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 23:43:38.02 ID:GZMQKyQ70.net
ボイコット出来たらいいなぁ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 01:00:59.78 ID:ZlCt1Oty0.net
できるよ!結果何が起こるか自己責任でw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 04:55:33.36 ID:GBAGt0NC0.net
インボイス反対だけど
れいわとか共産なんかだもんな そんな党 支持なんかできんし
みんなこんな感覚じゃね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 05:08:31.55 ID:+vlYWv7Z0.net
【G7広島サミット】岸田首相 途上国支援へ JICAによる40億ドル規模の融資枠新設
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684655159/l50

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 05:26:46.77 ID:DbeSR9rg0.net
そりゃボイコットは誰でも出来るだろ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 05:50:06.06 ID:+vlYWv7Z0.net
インボイスに登録した場合のデメリット

消費税申告の大変さ(普通の人が消費税申告するのはハードルが高い)
偽造インボイスを掴まされる可能性
税理士が計算ミスって追徴課税の危険
インボイス開始後に行われる消費税増税
物価高、電気代上昇による資金繰りの悪化


こんなもん、可能な限り、登録しない、登録を遅らせる一択しかない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:05:21.31 ID:DbeSR9rg0.net
登録申請を行わないと、インボイスが発行できなくなり、取引先の税の負担が増大する。スモールビジネスにとって取引先との関係は非常に大事。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:45:31.42 ID:+vlYWv7Z0.net
3年間はインボイス登録はしないで免税事業者でいる!【インボイス制度/2割特例/経過措置】
https://youtu.be/e2mAf6QqSKg?t=373
第一種卸売業以外は、2割値引きしたほうが得

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:48:15.82 ID:+vlYWv7Z0.net
>>234
登録申請すると、事務手続きに振り回される 大混乱になる
税理士事務所も請け負いきれないと言ってる 
零細は切ると。

その結果、自分で申告してミスして追徴課税
税理士事務所も大混乱になって、税理士も損害賠償されるんじゃないかって
税理士さんが心配してる状態

こんな目に合うなら
インボイス登録しないで、2割特例の間は2割値引き
5割特例になったら折半とかにしたほうが良い

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:49:35.92 ID:DbeSR9rg0.net
陰謀論ワロス
そんな事にはならない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:50:48.41 ID:DbeSR9rg0.net
登録申請を行わないと、インボイスが発行できなくなり、取引先の税の負担が増大する。スモールビジネスにとって取引先との関係は非常に大事。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:51:54.46 ID:+vlYWv7Z0.net
あと個人情報が国税庁のホームページで大公開されてしまう問題ね

テンプレをよく読んでくれ。
このスレはインボイスボイコット一択

インボイス入りたい!複雑で大量の事務作業をしたい!!消費税もっと払いたい!っていう人は
それ専用のスレを設けてくれ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:52:01.74 ID:DbeSR9rg0.net
会計ソフトも対応している
そんな事にはならない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:52:30.30 ID:DbeSR9rg0.net
ボイコットをボイコットする

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:53:16.85 ID:DbeSR9rg0.net
お前のブログじゃない
5ちゃんはみんなの掲示板である

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:53:45.19 ID:+vlYWv7Z0.net
>>237

元国税局の人が様子見するって言ってるからな

●インボイス事業者に慌てて登録すべきでない理由?リスク、スケジュール、当面の対策
https://www.youtube.com/watch?v=fn0XZvbkHKI&t=661s

元国税局ユーチューバー
「僕は一旦様子見をします」
「個人としてはこういう制度がない方が良い」
「(登録してしまった後で)消費税が上がってきたら高い税率の消費税を払わなくてはいけなくなる」

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:54:29.58 ID:+vlYWv7Z0.net
>>242
インボイス登録させようとする無責任ゴミクズは黙れよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:54:32.62 ID:DbeSR9rg0.net
登録した元国税庁も沢山いますよね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:55:05.58 ID:DbeSR9rg0.net
登録した税理士も会計士もいます

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:55:40.48 ID:+vlYWv7Z0.net
>>242
インボイス制度に反対を表明している団体

●東京税理士会 (他、14の各地域の税理士団体全部)
東京税理士政治連盟の要望書
「インボイス方式の導入に反対します」
インボイス制度の導入について
免税事業者が取引から排除されるおそれがある
仕入れ税額控除の可否を判断するために増加する事務負担への対応が困難


●全国商工会連合会
(「平成24年度中小企業関係税制改正要望≪重点要望項目≫」より抜粋)
税率引き上げのみならず、免税点、簡易課税制度の見直しや
複数税率・インボイスの導入など、
中小企業の事務負担を増加させるような消費税の見直しには、反対する。


●全国中小企業団体中央会
(「中小企業の負担増となる消費税の安易な税率引上げ等に反対」より抜粋)
インボイス制度の導入等
中小企業の事務負担の増加となる制度は導入しないこと。


●全国商店街振興組合連合会(「消費税改正に係る要望」より抜粋)
免税点や簡易課税制度の見直し、複数税率・インボイスの導入など、
中小企業の事務負担を増加させることとなる見直しに反対する。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:55:46.38 ID:DbeSR9rg0.net
都合悪くなったら罵倒しだすのは反日左翼の特徴

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:56:37.94 ID:+vlYWv7Z0.net
>>245

神田知宜(税理士)
1月13日
全国15ブロックの税理士会(単位会)は15ヶ所すべてが
反対の意見書を提出しています。
日本税理士会連合会(日税連)が下部組織の意見を汲み取らずに
上層部だけで決定し暴走しています。
これは大問題です


●全国青色申告会総連合
インボイス制度への移行は取りやめるべき
免税事業者が取引から排除されることが想定される
小規模事業者の納税に係る事務負担に多大な影響を与える
現行の制度でも適正な申告を行うことができる


●東京税経新人会
2022年12月28日
消費税インボイス制度における免税事業者の「激変緩和措置」に反対し、
インボイス制度の中止を求めます。


●1月28日弁護士の団体である「自由法曹団」
インボイス制度に反対、中止を求める意見書が出されました。
多くの弁護士の方からも反対、中止の声が上がっています


●全国商工団体連合会 (民商)
あわてないでインボイス! まだ止められる!
申請は焦らず、民商に相談を!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:57:17.28 ID:DbeSR9rg0.net
登録申請を行わないと、インボイスが発行できなくなり、取引先の税の負担が増大する。スモールビジネスにとって取引先との関係は非常に大事。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:57:44.50 ID:DbeSR9rg0.net
もう止められません!

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:57:54.14 ID:DbeSR9rg0.net
残念!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:58:16.61 ID:DbeSR9rg0.net
💩💩

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:58:17.85 ID:+vlYWv7Z0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

4月18日
インボイス登録申請の「取り下げ」は簡単です??
【取引先対応】の具体的なやり方がYoutube要欄にあるので是非お読みください??
https://youtu.be/93WUW84jMXw
「取り下げ」が増えればインボイス制度は延期・中止になります??
「取り下げ」が増えなければ導入されてみんなで地獄行きです

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:58:49.27 ID:DbeSR9rg0.net
真面目に仕事して納税しましょう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:58:49.24 ID:+vlYWv7Z0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

9時間
「住友不動産グループ」なら一人親方は登録しなくてもオッケー??
【インボイス対応方針??】
1.登録を強要しない
2.打ち切り・値引要求しない
3.自主的値引提案も受諾しない
4.相談窓口の設置
5.通報窓口の設置

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:59:02.70 ID:DbeSR9rg0.net
登録申請を行わないと、インボイスが発行できなくなり、取引先の税の負担が増大する。スモールビジネスにとって取引先との関係は非常に大事。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:59:10.35 ID:+vlYWv7Z0.net
>>255
2割特例使って納税するって言ってんじゃん

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:59:33.97 ID:+vlYWv7Z0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

10時間
いまだに、登録は「義務」だと思っている人も多いですよね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:00:01.02 ID:+vlYWv7Z0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

11時間
「消費税は預り金だから払うべき」なんてことを言っていたらそのうち見放されると思います

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:00:25.00 ID:+vlYWv7Z0.net
5月20日
複数税率でごまかして献金企業優遇の大増税の為に必要
課税事業者には登録させて
更に税率UP →消費税倒産増えます
あなたの会社かも。。
還付金以外の企業は吸い取られ

法人の方たちこそ
反対の声をあげないと 近い将来
税率は上がりまくります
なのに賃金UPをせまられる

#インボイス制度反対

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:01:04.11 ID:+vlYWv7Z0.net
神田知宜(税理士)
@donburikanda

5月20日
来月6/14はSTOP!インボイス
【全国一揆】だ?????
まだ眠っている中小企業経営者も税理士も目を覚まそう????????????
消費税は事業者のコストだ??インボイスは消費税の増税??潰される前に目を覚ませ??打つ手はある??
世論の大きな波が与党を吹っ飛ばす??
メディアも要注

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:01:56.14 ID:79wK0XIK0.net
>>243

> 「(登録してしまった後で)消費税が上がってきたら高い税率の消費税を払わなくてはいけなくなる」

消費税の仕組みわかってない事業者を騙すパワーワードになってるな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:03:21.34 ID:+vlYWv7Z0.net
消費税が15%に増税される?岸田政権が狙う「大増税」の内容とは
https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/76728/

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:05:25.54 ID:+vlYWv7Z0.net
インボイス自体が
ただの消費税増税だし
物価が上がってるから、その分払う消費税も増えてるし。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:07:41.21 ID:+vlYWv7Z0.net
消費税は15%に、道路利用税を新設…岸田政権が狙う「大増税」が国民を押しつぶす! [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668081130/

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:08:24.99 ID:+vlYWv7Z0.net
インボイス制度ボイコット! 消費税は廃止で!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:10:28.68 ID:+vlYWv7Z0.net
全国でインボイスの一揆やるらしいけど、
早く詳細が出ないかな!!

ワイも参戦するんで!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:13:35.73 ID:+vlYWv7Z0.net
鈴木財務大臣が、『インボイス制度は増税である』と認めた。こ
れは重大な答弁である。
新たな負担を求める、ということなのだから増税なのだ。
インボイス制度の導入は、単なる増税に他ならない

あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員
@andouhiroshi

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:20:08.87 ID:+vlYWv7Z0.net
【インボイス制度】減税・インボイス導入の影響を経済産業省はあえて試算せず
https://www.youtube.com/shorts/zVrAZKaxe2U

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:36:08.27 ID:+vlYWv7Z0.net
インボイスで漫画家の2割が廃業? 大切なことは “悪法”「消費税・インボイス制度」を知ること。“社会を分断! ”弱い者が、もっと“弱い者”を攻撃する哀しい現実! 水上バイク誌・ライターの嘆き
https://www.wjsm.co.jp/article/public-Economy/a539

日本全国から、“心ある税理士たち”と、党派を超えた国会議員が集結

『「インボイス制度」をひと言でいえば「免税事業者を、事実上、“この世の中から無くす”」ための制度である』と、湖東先生は言う。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:37:10.23 ID:+vlYWv7Z0.net
国が必死でなくしたい。免税制度「1000万円以下は免税」は、“なぜ”できたのか?

なぜ、「1000万円以下の売上の零細事業者」に免税制度が出来たのかといえば、
33年前の1989年に初めて消費税を導入したときまで話は遡る。
33年前の消費税導入時、零細事業者や中小企業が猛反対をした。
最もメディアに取り上げられた反対勢力が、町の“商店街のオーナーたち”である。

そのころダイエーグループやイトーヨーカドーなどの“大規模なショッピングセンター”が次々と建ち、
経営の立ちいかなくなった“小規模小売商店”が閉店に追い込まれていった。
この問題は「シャッター商店街」とも呼ばれ、社会現象としてマスコミにも大きく取りあげられていた。
“商店街のオーナーたち”は「こんな状況で消費税を導入されたら、我々は“立ち行かなくなる”」と、訴えていたのだ。

そこで国がやったことは、「売上“3000万円以下”の事業者を免税事業者とする」というものだった。
『「免税した分、大規模なショッピングセンターより売値を下げられる。
それで、十分に戦えるでしょう」というのが国の言い分である』と、
湖東先生は言う。そう言って、消費税導入を説得したのだ。

それが平成16年4月1日から「1000万円以下」にまで免税額を引き下げてしまったのだ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:38:29.40 ID:+vlYWv7Z0.net
自営業者の年収1,000万円と、会社員(サラリーマン)の年収1,000万円では、手取り額が大きく違う

自営業者と会社員では、同じ「年収1,000万円」といっても、
実際に手にする金額は違う。年収から“仕入れや必要経費”を差し引いたら、いくらも手元に残らない。
さらに「年金」や「退職金」を自前で用意しなければならない自営業者は、
サラリーマンと比べて手取り額が非常に少なくなる。

一説には、自営業の年収1,000万円の手取り額は約540万円といわれている。
会社員の年収1,000万円の手取り額は約740万円といわれ、同じ「年収1000万円」といいながら、
実際には会社員のほうが200万円も多く貰っている計算になる。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:39:14.42 ID:+vlYWv7Z0.net
売上1000万円から、原価や経費を差し引いたら“いくら”も残らない

当然、年収1000万円に満たない小規模事業主も数多くいる。
そんな人から税金を徴収しようとすれば、滞納ばかり増えてくる。今がまさにその状態だ。
従業員が自分1人だけなら良いが、2人以上いれば「売上1000万円以下」では経営が“しんどい”。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:40:04.85 ID:+vlYWv7Z0.net
「インボイス制度」の導入で、「免税事業者のままでは商売ができない」仕組みとなる。これは「国の詐欺」である

「インボイス制度」というのは、免税事業者が「自ら課税事業者へと“変わる手続き”を行う」制度なのだ。
「経済的弱者」からも税金を徴収するための制度である。許しがたいのは免税事業者が
「インボイス制度」という仕組みを理解していない状況で手続き行わせているということだ。

「消費税」という法律も、導入から既に33年間も経過しているにもかかわらず、
ほとんどの日本人が正しい理解をしていない。為政者は国民が正しい知識を持っていない方が何かと都合が良いのだ。

『財源が足りないというのなら、まずは「消費税」という不公平な悪税をなくし、
消費税の導入以前の「法人税や所得税」のみの税制に戻す必要がある』と、湖東先生は何度も語ってくれた。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:42:17.30 ID:+vlYWv7Z0.net
国の嘘! 「消費税」は、「消費者とは無関係」の税金。消費税は、「消費者からの“預かり金”」ではない

消費税やインボイス制度を語るとき、決まって言われることがある。
『我々が払った消費税を、納めるのは当たり前だ』である。

「ジュースを買うときも消費税を払っている。免税事業者であろうが“ネコババするな!”」と言われる。
しかし、この考え方が間違いだ。
購入したジュースの代金は、「消費税が含まれた金額」ではなく、
純然たる「ジュースの代金」なのである。税金分が含まれたので
「値上げされた」と思わされている、国から騙された商品代金なのである。

『それを裁判所に訴えた人がいますが、その判決に「消費者が払っていると思っているのは錯覚ですよ。
あれは“消費税”という税金ではありません。あれは“物価の一部”です」と言う内容が書いてあります。
つまり、値引き販売ならぬ「値増し販売」です』と、湖東先生。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:44:46.18 ID:+vlYWv7Z0.net
商品代金に消費税は含まれていない、消費税とは事業者が支払う税金

「消費税」は、あえて“分かりにくく”している税金なのである。
「消費税」は事業者に対して「売上から10%納めろ」というルールである。
商品価格に含まれていて、事業者が「消費税」を預かっているイメージだが、これが大きな間違い。「預り金」ではないのだ。

財務省のホームページの中にも、『事業者に課せられる消費税相当額は、
“コストとして販売価格に織り込まれ”最終的には消費者が負担することが予定されています』と、分かりにくく、
しかし、ハッキリと書かれている。

「消費税」という税金は、小売りの“1個1個にかける”税金ではない。
我々が「消費税」だと思って払っている金額は、あくまで「商品代金」である。
事業主は、消費税を「預かっている」のではなく、「自ら税額を計算して申告し、
納税する」ものだということを分かってほしい。

このことを、導入されてから33年経った今でも“知らない人”が多すぎる。
再度言うが、「消費税」は、「消費者とは無関係」の税金である。
「消費者からの“預かり金”」ではない。
挙句の果てに、自分たちの支払った「消費税」を免税業者がネコババしていると非難する。
これはある種の貧しき者同士の悲しい分断だ。

「消費税」は大企業の税負担を軽減するための不公平な税制なのだ。非難する相手は免税事業者ではないはずだ。
これは、頭の良い財務省の「巧妙な詐欺」といってもいいだろう。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:45:42.09 ID:+vlYWv7Z0.net
「消費税」を巡る、弱い者同士の「分断」

「商品価格であって、消費税は関係ない」と判例でもハッキリと出ている。それなのに、国は「税抜き価格」「税込み価格」と言ってみたりする。

昨年(令和3年)4月1日から、税込価格の表示(総額表示)が必要となった。従来までは「商品代金+消費税」表記でよかったものが、「税込み価格」を表示しなければならなくなった。
国は「商品価格と消費税は別」と自ら言っておきながら、日常では「税込み価格表示」と言う。商品に「消費税」が含まれていると誤解させているのだ。

そのため、“ごく普通の人たち”が、「我々が支払った消費税をネコババするな」と、間違った見識を掲げる。これこそ、普通の国民の「悲しい分断」の原因なのである。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:46:50.07 ID:+vlYWv7Z0.net
税や国の仕組みが作り出す「格差社会」。消費税を導入した結果、「金持ちと貧乏の格差」が広がった

国は、国民の味方をせず、法人税を下げて大企業に尻尾を振った
「輸出企業のための超優遇政策」。それが「消費税」という税制の本質なのだ。
それを正すには、「輸出大企業だけを優遇する消費税を廃止して、
下げた法人税や所得税を、消費税導入前の税率に戻すだけで十分だ」と、湖東先生は言う。

現在のような、高額所得者や大企業の負担が減って、
所得の低い者や、赤字の企業まで満遍なく税金を徴収する「消費税」という制度が続けは、
持てる人は“より富み”、中間層以下は“より苦しむ”ようになる。

本来、文句を言うべき相手は、「自分たちに比べて優遇された税制を享受している大企業や資本家たちに」であるべきだ。
文句を言わなければいけない相手を間違えて、より弱い者を攻撃することはあってはならないことである。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:47:56.12 ID:+vlYWv7Z0.net
湖東先生、素晴らしい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:49:07.11 ID:+vlYWv7Z0.net
「インボイス制度」とは? 国と税務署が一体となった詐欺だ! 消費税と同じ、お金のない人から税金を徴収するための制度! 消費税の権威、湖東先生に聞く 水上バイク誌・外注ライターの嘆き
https://www.wjsm.co.jp/article/public-Economy/a537

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:51:07.53 ID:+vlYWv7Z0.net
弱い者いじめの「インボイス制度」を決して許してはならない

来年10月からインボイス制度がスタートするが、この制度の何が問題なのか、『「消費税」は「貧しい者」や「赤字企業」からも税を徴収し、大企業や資本家のための不公平な優遇措置となっている「悪税だ」』と警鐘を鳴らし続けている、元静岡大学教授で税理士の湖東京至先生に詳しく伺ってみた。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:55:35.15 ID:+vlYWv7Z0.net
「世の中から免税事業者というのをなくす」「貧乏な人からも税金を吸い上げたい」というのが「インボイス制度」の本質



湖東  課税売上高が「1000万円以下」の人たちに影響が大きく出るということが問題なんです。
建設業での1人親方、赤帽や個人タクシーの運転手、ウーバーイーツなどの宅配、
映画や演劇の俳優、音楽家、英語の講師、外注の社員、農家、貸家、駐車場経営、
太陽光販売、自販機業者など、今まで税金が免除されていた個人事業者が一番影響を受けます。
特に親会社が「消費税の課税事業者」だと困ることになる。

湖東  番号を発行してくれるのは、今現在、税務署に「消費税」を納めている事業者。課税されている事業者だけです。先ほどから例に挙げている1000万円以下の免税事業者は、番号がもらえない。
今までなら、この人たちは所得税では税務署と付き合いがありましたが、消費税は免税となるなるので関係ありませんでした。しかし、番号をもらうために税務署に行かなければならなくなる。そして、それが大変なことになるのです。
今までは“還付してもらうため”に税務署に行ったのに、これからは“納税のため”に税務署に行くことになります。免税事業者は “登録番号” がもらえませんから、「番号をもらうためには消費税を納めさせて下さい」と言いに行かなければならないのです。



湖東  免税業者は、「消費税を課税してください」という書類をセットで提出することで番号をもらえる。だから、タダで “登録番号” がもらえるわけじゃない。ものすごいお金がかかるというわけなんです。
それも一律いくらではなく、個人差があります。収入が100万円の人と900万円の人では違いますから、毎年申告して、消費税を納めないと “登録番号” がもらえなくなるんです。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:55:55.63 ID:+vlYWv7Z0.net
そうか、消費税の還付の必要がある人は、
インボイス登録しなきゃいけなくなるんか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:57:13.65 ID:+vlYWv7Z0.net
湖東  はい。だから「番号などもらわなくてもいい」という人が出てくるんです。むしろ今はこういう人の方が多い。1000万円以下の免税事業者の方は、「ウチは売り上げが小さいから、まさか年間50万くらいしか売り上げがない人に、そんなことをさせるなんて考えもしない」というわけです。
ところがそうではありません。消費税の複雑な仕組み「消費税の還付金制度」があるのです。
国内で仕入れをした際に入っている消費税分に、売り上げのほうは0をかけるから、その分が還付になる。
「仕入れの税額の控除をする」という仕組みが絡んできます。
「仕入れの税額の控除をする」という仕組みに「今までどおりの請求書ではダメになる」。これが「インボイス制度」。
“登録番号” の記載されている「適格・請求書」でないと、控除されなくなるんです。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 08:00:45.57 ID:+vlYWv7Z0.net
湖東  免税事業者が税務署に番号をもらいに行っても、税務署は内容の説明をしない。番号をもらうための書類を渡して、記入の仕方を教えますが、 “登録番号” の取得と引き換えに「税金の支払いが“新たに発生”する」なんて教えません。
今、番号をもらいに行く人は、来年2023年3月までは“課税されない”。本人は親会社に言われて “登録番号” をもらいに来ただけのつもりなんですが、来年の10月から「消費税の支払い義務」が“生じる”ようになるわけです。売り上げや利益が少額でも関係ありません。赤字会社でも消費税の支払い義務が生じるのと同じことになるわけです。
そういう説明をしない中で、インボイス制度が始まっている。はっきり言って国と税務署が一体となった詐欺です。


ヤバいね
もう消費税申告してなくて、無申告加算税が発生してる人が出ちゃってる可能性

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 08:01:49.15 ID:+vlYWv7Z0.net
予想できるのは、税金の「滞納が起こる」か、「無申告」になる

――  “登録番号” が発行されたら、後から取り消すことはできないのですか?

湖東  後から取り消すって、なかなか出来ないんです。「もう嫌だ、番号を返す」と言っても、その年度が始まる前までに取り下げの書類(申告書)を出しておかないと取り下げられない。ひどいんです。
細かな説明をしないでインボイス制度が始まりかけている。取引先に言われて、わけがわからないのに番号をもらいに行く人が続出している。
予想できるのは「滞納が起こる」か、「無申告」になる。零細な事業者だから、差し押さえるものなんてない。こういう争いが起こるでしょう。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 08:04:21.15 ID:+vlYWv7Z0.net
湖東  日本は特別なんです。安倍総理の時代に「働き方改革」というのをやりました。竹中平蔵氏が経済財政諮問会議にいて、正社員でない非正規雇用者の採用を打ち出しました。
消費税の税率も上がり、企業は正社員の採用比率を引き下げました。そのあと竹中平蔵氏は人材派遣会社パソナの代表に採用され、日本中で非正規雇用者の割合が増えていきまし



湖東  その理由は支払い能力です。「売上“1000万円以下”の事業者」なんて“仕入れや経費”を差し引いたらいくらも手元に残らない。そんな人から税金を徴収しようとすれば滞納ばかり増えてくる。
だから国は、“消費税を導入時”に“免税事業者の条件”は“「売上“3000万円以下”の事業者」だった。そういう風に“不満が出にくく”しておいて結局は“1000万円以下”まで免税額を引き下げた。
そして今回の「インボイス制度」導入で、「免税事業者のママでは商売ができない」ようにしている。これは国の詐欺です。
生業というモノに対する国の攻撃なんです。従業員が1人もしくは2人いれば「売上1000万以下」では“しんどい”です。大工の一人親方か畳職人かわかりませんが一生懸命自分の職業を生業だと信じて取り組んでいる人に対する攻撃です。
政府の試算だと「インボイス制度」導入で“1人当たり16万円ぐらい”だそうです。だけどこれは現況の消費税率が10%の話です。いずれヨーロッパ並みに20%近くまで引き上げたい国からすれば、大きな金額になりうる話なのです。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 08:05:16.54 ID:+vlYWv7Z0.net
―― 国が「インボイス制度」を導入する“本当の理由”は何ですか?

湖東  将来の消費税率の引き上げのため。
今は10%だけれど将来は15%、20%とドンドン税率を引き上げていきたい。その時に仕入れ税額控除が出来ない免税事業者がいると困る。これが本音です。日本は零細事業者の数が多い、国は大企業を優遇する考えが強い。零細企業は無くなっても良いという考えなのです。
そしてペーパーレスによる電子化。「適格・領収書」「適格・請求書」のように “登録番号” が記載されたものが電子化すれば、国税庁は今より簡単に詳細な企業間取引の内容がつかめます。
嫌らしいのは来年の10月から「インボイス制度」が始まること。「適格・領収書」でないと100% 仕入れ税額控除が出来ないはずが、最初の3年間は80%は引いてやると国が言っているんです。
その後の3年間は50%を引いてやる。要するに「インボイス制度」を 6年かけて導入するんだというわけです。6年間は訓練期間、零細事業者は6年かけて辞めなさいと言っているわけです。
親会社に言われて番号を取得させるように仕向けて、気が付いたら、6年かけて免税事業社では無くなっているという寸法です。役人は“頭が良い”ですが、良い死に方はしませんね。
“不透明を正す”という名目で導入する「インボイス制度」なのに、非常に“不透明なやり方”で採用しようとしている。6年間は仕入れ税額控除があるから、大きな騒ぎは起きない、世の中が詳しい「インボイス制度」を知らないうちに導入し、知らなくても大騒ぎしない仕組みを組み立てる。知ったころには「もう遅い」というわけです。
これは、33年前に消費税を導入したときと同じやり方です。悪法を止めるには、みんなが知るということが最も抑止力だと思います。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 08:07:55.53 ID:+vlYWv7Z0.net
法律で認められた国民の権利「納税義務の免除」を“国が”なくす!その“姑息な手段”が来年10月から採用する「インボイス制度」だ? 消費税の権威、湖東先生に聞く  水上バイク誌・ライターの嘆き
https://www.wjsm.co.jp/article/public-Economy/a527

総レス数 1001
447 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200