2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋服屋92店舗目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 06:26:35.92 ID:bbVobpPS0.net
続ける人、廃業する人、色々いると思いますが煽りあいせず仲良くね!
ここは服屋の店主の情報交換の場ですので
荒らしや喧嘩腰の書き込みは触れずにNGしてスルー推奨で。

洋服屋89店舗目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1652954955/

洋服屋90店舗目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1666181801/
※前スレ
洋服屋91店舗目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1681038110/

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 10:53:56.82 ID:RYoiaQ/Y0.net
デジタル化と世の中が騒いでいる中
ウチはアナログを貫いて行きます。
特に便利さを感じない。
むしろ面倒、シレッと手数料やらで
お金もかかるような、、、。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 14:59:00.25 ID:DlH59LbR0.net
>>708
いまだに
ウチは現金だけ!
とか言ってる店もあるけど、オタクのように客に思いを馳せられない経営者は今後厳しいかもね。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 01:31:49.89 ID:kPS+aN7L0.net
話は全然違うのですが、みなさんは消費を仕入れる場合、買取 : 委託 : 消化の割合はどのような感じですか
うちは4 : 2 : 4な感じです

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 01:32:25.56 ID:kPS+aN7L0.net
>>710
×消費
○商品

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:52:41.70 ID:9Q2+tGPh0.net
年明けて地震の為か全く動かなくなったマジで超暇でヤバい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 03:10:00.01 ID:7CrJgVUm0.net
消費に回さずひたすら貯めてる様子ですね。
全く活気の国なってしまいましたね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 09:12:45.81 ID:yQH6OrFK0.net
人口が増えないのに服の供給量が30年で倍になり服を取り扱ってる店(洋服屋以外も多い)が増えたので一店舗あたりの売上が落ちるのは当たり前なんだよなあ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 09:50:07.88 ID:GxTTfJxP0.net
ウール、綿、皮革、ダウン等の製品が極端に減り
フリースを中心に化繊商品が大量生産されただけの事でしょ
数の話なら

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 12:40:48.37 ID:jdq8Xx6y0.net
時代とともにお金の使い方が変わったんだよ
オシャレな服着て異性にモテたいという感覚がなくなって、ゆとり世代の2次元オタク脳ばっかり。
そりゃぁ、少子化になるわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 12:49:19.53 ID:fT8St1BF0.net
今の若い子ってがっついて無いよねオイラ世代だとナンパしてイートするのが楽しかった時代だったしその為なら服車呑みに幅広く金使ったのにな今の若人は安物漬けで経済壊してるわ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 16:29:19.87 ID:plXAsWjU0.net
>>717
おかしくね?
若者のせいにするなよ
腐った政治が悪いんだろ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 17:41:03.47 ID:+DTw3zmj0.net
大きく考えると結局は人間が悪い

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 20:22:50.63 ID:K72GaohL0.net
>>718
そんなこと言い出したら、その政治家を選んだ日本国民が悪いということになるが

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 20:55:27.53 ID:L2x7lF1C0.net
全く持って貴方のおっしゃる通り

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:15:32.26 ID:45NKPTQZ0.net
皆さんSALEって売れてます?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:45:14.04 ID:+2IOs3K60.net
>>722
まだセールやってらっしゃるか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 11:38:43.70 ID:n2nTfd3C0.net
なんか能登半島地震で年末からの良い流れに急にストップが掛かったと言うか
雰囲気がガラっと変わった感じする。街中にも人少ないし物が消費されて無いのが解るわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 15:58:49.70 ID:KXm/N6OE0.net
>>724
買わない理由ができた。
そんな感じですね。

うちも、あれがだめ、これがだめ。
買わない理由を話すだけで、最後は断捨離しなきゃ。か
行くとこないからいらないのよね。
で帰っていきますね。
なんか欲しいけど、お財布に思ったより余裕ない?ように感じます。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 17:54:24.47 ID:sBTZgl270.net
客目線から言わせてもらえば、金はあるけど買いたい品物がないんだよ
売れない理由探すより、魅力、センスのある品を探して提供しろよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 17:56:52.32 ID:cbKm3aBX0.net
たし🦀

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:40:45.43 ID:vBV1310i0.net
>>726
はいはい、ちゃんと勉強しないと大学6年生になっちゃいますよー。あと仕送りもらい過ぎみたいだから石川県に寄付するんですよー。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 12:59:59.41 ID:D9yFIO1S0.net
UNIQLOも遂に年貢の納め時になって来たんだろうか
神戸元町店閉店って側から見たらドル箱だけど
まぁ毎年同じような商品だったら飽きるって事なんだろうけど

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202401/0017217924.shtml

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 13:05:22.90 ID:QVh+oCoW0.net
毎日学生時代のジャージで過ごしてます

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:06:52.62 ID:GBjC/ITp0.net
いい服は永く着ることができます。と言い
客が同じ服を着てるせいで服が売れない。と愚痴る
2万から3万の革靴に変えたら5年でクラックから10年でクラックになった
いいものを売ると儲からないパラドックスがあるような。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:33:19.72 ID:6RcSXA1u0.net
今は日本国民皆大阪のおばちゃんみたいになって高そうに見える服を安く買うのが自慢、本当に高い服をプロパーで買う人は金持ちではなく見栄っ張りとかバカと思われるだけ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:57:53.03 ID:SfrJ3ceY0.net
ハイブランドで年間10万程度(年一来店)なのに、上顧客気取りするおばさんってなんなんですか…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:49:30.74 ID:9wSXncq70.net
>>707
電子帳簿保存法では
スキャンはやったらダメ。 スキャンするとタイムスタンプっていうのを
押さないといけなくなって面倒くさい。
サブスクではない買取のソフトを買う。

しかし、白色申告の人は電帳法はあまり気にしなくていいらしい
紙のままの保存でいいし、それを取引先ごと日付ごとにすぐ出せるようにすればいいとか。
間違ってたらスマン。

青色申告の人は、電帳法をやってないと青色取り消しになるそうだから大変。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:54:31.13 ID:9wSXncq70.net
>>731
昔は良いものを買って、それを繰り返し修理に出すことで
みんな長く使ったんだよね。
安い物は長くは持たないから、結局金の無駄やし、
資源のムダ、労力のムダでもあるんだよね
使い捨ての世界では、文化財も何も残らないと思う

本当に良いものをかなり高く売る、買う
それを長く使う
そういう世の中になればいいね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:02:51.62 ID:CLidvQc90.net
>>734
電子帳簿保存法は手間暇がかかり過ぎてXランドでは超不評だね

「電子帳簿保存法」のYahoo!リアルタイム検索 - X(旧Twitter)をリアルタイム検索 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?&p=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B8%B3%E7%B0%BF%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%B3%95&fr=rts_bz_ipn_ibr_assist

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 09:23:00.13 ID:LkbCO5tu0.net
>>735
ほんとその通りだよね本来レザー製品もちゃんとした環境で育てられた牛やらの肉を有難く頂き、骨、レザー、その他色々な部位を衣食住に残さず利用して無駄を出さないサイクルだったけど今じゃ
精肉にする為短サイクルで世に出し消費財として扱われる様になり
レザーの質もがた落ちだし、大量生産大量販売でシステム全てにガタが出始めだ。馬鹿な動物愛護家やらが理屈も解らずギャーギャー騒ぎ、本来の人間の営みが無地されて来た。ファストフード、ファストファッションしかり逆に環境破壊を起こしてる訳だから。
温暖化温暖化言うんだったら先ず大量生産辞めさせろよって事。
そんな所が賞賛され、非効率だけど環境に良い企業やらが淘汰されて行くこんな社会、そろそろ色んな意味で限界が来てると思うわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 11:20:15.90 ID:DAtBavNE0.net
電子帳簿保存法は、例えば個店で購入した消耗品や備品などの紙の領収書や問屋からの紙の仕入れ明細及び領収書などはスキャンしてPCで保存しても良し、紙だけの保存でも良し。

問題はパソコンから領収書や請求書をダウンロードする場合。
これは問屋からの請求書領収書だけではなく、Amazonや楽天で消耗品や備品を購入した場合も含む。
上記は電子帳簿保存の義務がある。
しかもファイル名は個々に年月日と支払い先と支払い内容を付けないといけない。

が、経過措置としてしばらくの間はそれらもプリンターで印刷しての紙の保存が認められる。
PCの保存はファイル名をそこまで厳密にしなくても良いことになっている。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 12:29:52.84 ID:BrPIZdIW0.net
実際インボイスも電子帳簿も本格稼働は
暫く先になるようだし。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 12:29:56.39 ID:BrPIZdIW0.net
実際インボイスも電子帳簿も本格稼働は
暫く先になるようだし。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 17:03:32.59 ID:784Jm5cn0.net
全くあきまへん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 19:09:07.93 ID:V8UuxBIg0.net
アパレル業
完璧に置いていかれてない?
もう駄目だわ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 20:04:26.22 ID:2E9jLtK80.net
もう冬物は売れないね
でも春物はまだ先だし去年みたいに桜の開花が異常に早い年でも春物は売れなかった

早く春にならないかな
春になれば春物が売れるのに

などと期待しないで方が良いだろうね
お金は大事に取っておくこと
春物の仕入れはあまりしないこと

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 23:12:10.07 ID:wlfnjW7J0.net
このままやったらジリ貧だぜ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 00:36:54.48 ID:fXSH91US0.net
【ランドセル】「買わない」検討する人じわり増加 令和の“ラン活”に変化? [煮卵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705537699

こんなスレがニュー速+に立ってたけど、一番の理由は金がないとか勿体無いとかで買わないんじゃないのかな?
ランドセルを買うと数万はするけど中学生のナイロンの通学カバンなら7,000〜8000円で買える。
見栄とか考えなければそれで十分なんだよな。
ちなみに1万円台の低額ランドセルの耐久性は中学生のカバンと大差ないと思われる。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 08:38:20.44 ID:ayRFcwN20.net
>>742
外人さんに頼る消費以外、どこも厳しいでしょ
実質賃金が連続して下がり続ける異常事態の世の中で老害政治家が老後2000万、いや3000万必要だからって政府が投資を勧めたり、大災害に政治不信…
終わってるよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 16:21:10.54 ID:Nv7DBmwI0.net
>>744
これが例えば造園業の人なら仕事がない冬季間はどこかにバイトに行ったりするのだが、洋服屋が店を閉めてバイトするわけには行かないからな。

取り敢えずは贅沢は敵と思って身の丈の範囲で生活していくしかないかな。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 19:43:30.92 ID:3k6zdMyD0.net
贅沢は敵なのに、敵を着ているパラドックス

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 21:13:12.89 ID:XSQ0JI990.net
ほんと服装がみすぼらしくなったなーと感じてます

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:52:57.05 ID:VjyRaQDk0.net
何か難民って言うか途上国的やね終わってるね日本

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:34:58.97 ID:MeU5YBke0.net
僕の場合2回とも斜視(眼科)で、両方とも同じ小児科病棟でしたが手術後
●1回目は幼稚園の平成1年夏
眼科外来の斜視コーナーで「手術用の糸が取れない、取れなーい....」
と悪戦苦闘してて取れず
「自然に消えますのでいいです」
となりました
●2回目は中学、入学前の1996年4月
(確か)黄色いキャップの目薬さしてて「術後1ヶ月ぐらいはさしてほしい」
と言われました
抜糸はありませんでした

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 14:04:16.29 ID:etOgiVN+0.net
イミフなスレ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 21:52:23.62 ID:nd+9oEYh0.net
今着てるピーコはGAPの20年ぐらい毎年エマールで洗ってる
もう一着はヨーカドーで買った犬マークの1.5万。8年ぐらい
楽に気軽に着れるって大事

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 23:24:43.59 ID:Z1jETa310.net
今、問われている「お値打ち基準」、「衣料品の価格」は何が決めるのか?
実質賃金の減少が続く中、事業繁栄のために守るべきこと
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78863

都心の百貨店は富裕層と外国人旅行者の高額消費に沸いているが、おそらく2024年中、早ければ2024年の夏までで宴は終わる。
コロナ明けのリベンジ消費(おこもり期間の消費の後ズレと給付金・補助金による貯蓄の放出)はコロナが明けるのが早かった米国では2021年9月から2022年末の3シーズンで終わっており、以降、百貨店の売上はほとんどの月で前年も2019年も割っている。
とりわけラグジュアリーブランドなど高額の衣料・雑貨が冷え込んでおり、コロナ明け以降、復活著しかった欧州のラグジュアリービジネスにも2023年第3四半期(7~9月)から急ブレーキがかかっている。
米国と欧州の消費の冷え込みに加え、中国経済の失速と消費の冷却というデフレ転落を見れば、わが国の百貨店の宴も今夏、持っても今年いっぱいと見るべきだろう。

米国でも欧州でも食料品のインフレで衣料消費が冷え込んでおり、わが国も1年遅れで同様に冷え込む公算が高い。
実際、2023年の秋冬も衣料消費は2019年の8掛け強までしか戻っておらず、国家総動員の賃上げ(=コスト転嫁)政策が盛り上がっても衣料品の値上げは容易ではない。勤労者国民が貧困化する中でコスト転嫁して衣料品の価格を上げていくのは抵抗が大きく、何をトレードオンすれば受け入れられるのか、調達原価と流通コストの両面から真摯に検証する必要がある。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 00:59:58.29 ID:I8NCDLhi0.net
例えばだけど、裏原系のブランドもデザインが悪くなったなー、買う気しないもんね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 03:12:45.44 ID:EUXMXrHn0.net
デザインって明確に差別化できないとアイコン化しないもん
質だって本当にいいもんかなんて素人じゃ実感出来ない
情報を着るって話は誰にとっても都合がいいんだ。と思うわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 07:03:14.68 ID:YfTvlwwf0.net
>>755
裏原って完璧死語なんじゃね!
そんなん着てる人間壊滅じゃんけ
それとマーケットが膨らんでいただけで需要はあるけどな、元々のファッション好きな人しか服にはお金使わんやろ、逆にそれで良いんじゃね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 09:36:49.88 ID:xdh/U+hJ0.net
衣料品で製造原価が販売価格に転嫁されるようになって衣服の値上げをしても、必需品じゃないから買うのを我慢するようになって終わり。

学生衣料のような必需品でもお下がりでくたびれた服を着ても恥ずかしくない風潮になってきているので、無理して新品を買うこともなくなる。
特に男子学生服はね。
女子でも通学バッグなどはお下がりでOKとなっている。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 18:17:20.80 ID:oji8R7Pa0.net
本年度1月、昨年対比本日でクリアしました後は数字上げれば上げる程
アップでしかないので久し振りに安堵な年初になりました

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 23:51:52.11 ID:Nb+057qS0.net
ここは日本赤軍と同じく、売れてる情報を出すやつは粛清・追放されます

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 11:40:18.39 ID:YSau6bvT0.net
今のところ近所で衣服を置いてる店はドラッグストアやスーパーも含めてどこも冬物処分をしてないが、だからこそうちではどこもしてない冬物処分をすることに決めたわ。

そうじゃないとジリ貧でやっていけない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 12:38:01.19 ID:WZFq/X0K0.net
臭い屁をするとテンション上がる、笑顔で接客いらっしゃいませこんにちはーサイズ探しましょうかーーーーーープゥ テンションマックス

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 18:56:17.55 ID:BsCWlhIP0.net
もう6割春物にした。
チョロチョロ売れたけどお店を回せる売上にはとても追いつかない。
もう駄目かな、、、、。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 02:01:12.78 ID:HvRrsrWG0.net
春物って…
暖冬にコロナ10波だって? 普通なら大寒(1/20)が過ぎてこれから寒中でバレンタインデーの頃までは厳しい寒さが続くのにな
冬のおしゃれコーデ、、今は昔だね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 04:28:16.16 ID:yq0E9CuC0.net
今時コロナなんて、、、

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 11:03:37.19 ID:vT2q2c590.net
電子帳簿保存法で義務付けられているのはネットのみでダウンロードしている請求書等の類い。

これは問屋や電力会社などからの請求書はPDFで送信されてくるので、そのPDFのファイル名を変えて
何年何月何日
◯◯株式会社
請求書
みたいなファイル名にして2024年のフォルダ保存しておけばオッケー。
2024年のフォルダを月別にしておけば更に良い。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 14:10:57.64 ID:9ykCSf/10.net
>>765
人喰いウィルスがニュースになってるから

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 17:29:03.44 ID:nnE64yAo0.net
昨年はコロナ禍だったからやっと抜け出せて来た昨年が悪かったからだけど
30%アプしました後はどんだけ伸ばせるかだけどコロナ禍前までは程遠いです

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 18:18:28.17 ID:62akkoF70.net
今日で4日連続坊主が来ました
こんなことは開店以来初めての事です
仕入れ先もとんでもない惨状のようでもはや地方出張もままならない状況らしいです

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 18:36:59.29 ID:nnE64yAo0.net
>>769
ウチもそんなの普通になって来たけど売りが立つ時わどかっと売れて後シーンとなって坊主が続いて精神崩壊の繰り返しです。
ただ11月から今月迄やっとコロナ禍以降ちょっとづつですが戻って来ました。まぁ安定した店舗運営が出来るには程遠いですが。
確かにメーカーさんも元気が無いですね。商品企画、探すのにもかなり苦労してる様です

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 18:38:34.18 ID:XLqjr6Du0.net
ここの人らはネットショップはやってないの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 18:47:59.31 ID:ffgcUBEk0.net
そんなハイカラなもんやってねえ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 20:02:05.58 ID:L74KSTMo0.net
今日現在で売上31万
こんな1月想像してなかった頃が懐かしい。
同業の友人と電話した。
お店の規模はほぼ同じ。
なのに友人の店は今日で300万。
もう立ち上がれない。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 20:45:15.22 ID:igTN2UWl0.net
このままやったらジリ貧でっせ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 20:46:19.89 ID:dGIywcz90.net
>>773
売れるときは売れる
売れないときは売れない
それだけのことかもしれんけどな
不況でも儲かるときは儲かる
売れないときに我慢できるかどうか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 21:44:10.32 ID:PFP36WSb0.net
>>773
多分同じ商圏じゃないかな
大丈夫大丈夫、またツキが戻って来る事を信じて頑張ろ!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 21:45:49.81 ID:PFP36WSb0.net
>>771
ネット行ったら値段の崩し合いだからねー俺もやって無いわ

778 :50代現役包茎さつまいも:2024/01/25(木) 22:37:50.82 ID:LQS2Bpeg0.net
何処もキツキツなんだな先が不安

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 15:29:45.79 ID:dk76I9aW0.net
両替手数料は信用金庫が50枚まで無料だったのでそちらを使っていたが、3月から20枚以上は440円の手数料と銀行と変わらなくなってしまった。

今までのようにこまめにちょくちょく両替にはいけないな。
月に一回くらい大口で両替することになりそうだ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 15:55:42.01 ID:KfQCiDQs0.net
うちが両替している首都圏近郊の地方銀行は100枚まで無料やぞ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:21:11.63 ID:33QHtv/70.net
>>780
余程経営状態の良い銀行なのかな羨ましい。

キャッシュレス化が進んでくると釣り銭はいらなくなるから両替に行くことも少なくはなるけど、能登の地震で分かった通りキャッシュレスはインフラが破壊されると役に立たないのと、高齢化社会でキャッシュレスはあまり進まなそう。

っていうか、仮に北欧のように95〜99%キャッシュレスになったとしたら、3%前後の決済手数料を価格に上乗せしないとやっていけないな。
物価は上がるだろう。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 21:43:10.59 ID:fh0jnLg+0.net
最近の値上げは色んな要素はあるけど
キャッシュレス手数料の分も含まれて
るような?
他にもドサクサに便乗値上してる物も
ありそう。
手数料ビジネスはウハウハだろうね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 22:05:05.32 ID:HLlkPSEm0.net
紙のQRステッカーは電源が喪失してても決済可能ですから、決済端末系に加えて、バックアップ用に導入しておくべきです。
ただ、お客側のスマホのバッテリー切れには対応できませんが。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:34:52.76 ID:qpi2/Bzk0.net
ATMで一人で5回くらい振込して長々と台を占拠している中小企業のおばちゃんはネット銀行に移って欲しい。
その方が振込手数料も圧倒的に安いから本人にとっても得なのに新しいこと覚える気がないんだな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 15:49:11.88 ID:H7BZHiAu0.net
酷い1月になっちまった。
皆さんどーですか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 17:12:50.35 ID:teIivASP0.net
厳しいなんてもんじゃない
平成・令和で1月としては過去最悪の売上げだろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 17:30:49.06 ID:NcrEWtdN0.net
物販だけじゃない!
壊滅的です!なんだこれ??

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 18:48:58.20 ID:H7BZHiAu0.net
余力のある方には頑張って耐えて欲しい。
ウチはそろそろ考えなきゃならない。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:21:24.89 ID:t4rQUBQK0.net
コロナで色んな集まりや旅行が自粛となりそのまま復活しなかったり旅行客と分からぬ目立たない格好で出かけるようになったりで、着古した普段着でも良いという世の中になってしまった。
SGDSの流れもあり、益々新しい服は要らなくなる。
また食料品の価格が上がり、着古したもので間に合う衣料品は後回しにされる。

この流れが変わらないと洋服の売り上げはインバウンドの恩恵があるところを除いて低迷を続けるだろう。

ちなみに去年は桜の開花が滅茶苦茶早かったのに春物がほとんど売れなかった。
普通はシーズンが早めに進むと衣服の売上は上がると言われているのだが昨年は当て嵌まらなかった。
俺は今年の春も昨年と同じになると思っている。
昨年売れ残った春物の在庫を先ず売っていって春物の仕入れは極力控えようと思う。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:20:14.96 ID:1Ci4W+gc0.net
>>789
その分岐正に正しいと思うウチも昨年の春物の売上が滅茶苦茶悪かった。既に政府からの支援も終わり非常に厳しかった事を思い出した。温暖化やらコロナ禍やら物価高で一層厳しくなりそうだよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 12:03:05.79 ID:yFInHiZj0.net
今年も去年ほどではないが桜の開花は早いらしい

ちなみにしまむらとかユニクロとかもうどこでも冬物最終処分になってるね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 12:18:13.84 ID:8zRChq330.net
減税物価対策が甘く子供支援ばかりしたメガネが悪い海外には直ぐに支援するが日本人は貧困
昔の日本人の考えで外面よし、よし搾り取る
牛乳の乳搾りのようにね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 14:16:46.55 ID:S8FAk03w0.net
そもそも振り返ってみたら2019年の10月の消費税アップが効いてるんだよね
その後年が変わってすぐコロナが始まってあまり目立ってないけど

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 14:27:26.45 ID:2kKq4GXT0.net
>>793
そうですね私達の仕事には全てがマイナスになる事がオンパレードの時代。そしてインボイスとむしり取る事しか考えて無い

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 16:13:57.20 ID:urxkmP9d0.net
>>784
銀行だと月の使用料が結構してたと思うよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 21:01:24.28 ID:hRx9vxQw0.net
竹中平蔵みたいな中抜き屋を規制(ポア)して男の所得が100万upしないと少子化って脱却出来なくね?
男性の育児休暇とかも違う。子供はお母さんいないとやっぱりダメ。
糞メガネのやってる事、方向が違いすぎるわ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 21:34:33.86 ID:ibYD2h5Q0.net
世界で最も稼ぐユーチューバーは23歳で年収62億円のMrBeast

フォーブスは1月14日、2021年のユーチューバーの年収ランキングを発表した。
首位のミスタービーストは、23歳で年収5400万ドル(約62億円)を稼ぎ、
ユーチューバーとしては史上最高額を記録した。彼の動画の累計再生回数は
前年の約2倍の100億回に達していた。
ユーチューバーの収入は年を追うごとに増加しており、今回のトップ10人の年収の
合計は約3億ドルに達し、前回の2020年のランキングの合計(約2億1100万ドル)
を大きく上回った。彼らの収入の約半分は広告によるものだが、グッズやNFTに加え、
独自のハンバーガーチェーンの運営など、これまで見られなかった方法で、収入を
得ているメンバーも居る。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 02:05:04.98 ID:ywCR3Zar0.net
ケツ毛バーガー

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 23:25:53.14 ID:ywCR3Zar0.net
コーマンねぶってズッコンバッコン疲れた

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 05:22:57.23 ID:x6FkK73J0.net
>>796
ケケ中が諸悪の根源は間違い無い。今の日本は狂ってるわ!
国民を疲弊させるばかりだもんね
早く逝けば良いのに

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 13:30:20.57 ID:nNwheoz80.net
今年の冬はコート類が全くと言っていいほど売れなかった

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:21:23.19 ID:mdiv3f0K0.net
>>801
ウチはコート類は良かったけど防寒アウターとかジャケットとか全く駄目だったパンツも今一動きが良くなかった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 15:12:47.38 ID:QWGIhOkX0.net
昨日は暖かすぎて客が来なくて
今日は風が強すぎて客が来ない🥲

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:58:18.01 ID:Fr5aZcPn0.net
>>803
この時期っていい加減来店客数が少ないのに輪をかけて来店が無いから凹むよね今日も全く駄目です

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 23:51:48.98 ID:Kb+Ra8yM0.net
洋服屋さんには申し訳ないけど、洋服まで
カネが回らないのです
街を見てもみすぼらしいカッコしてる人ばかりです

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 00:39:46.00 ID:lwwCtIcS0.net
>>805
F1は去年は23戦あったけど、鈴鹿で開催された日本GPの観客はその直前に開催されたシンガポールGPの観客と比べるとくたびれたチェックシャツなんかを着てる人が多かった。
まあ金持ち国のシンガポールと比べるのはどうかというのもあるけど、アゼルバイジャンやメキシコやブラジルの観客と比べても日本の観客の方がなんか見すぼらしく見えてしまった。。

まあ他の国は半袖なのに比べて秋に開催された日本GPは観客は長袖を着ていたのでくたびれが目立ったのと、市街地ではなくサーキットなので旅行バッグの中に服を入れてる内にシワがついた可能性もあるが、それにしても他国と比べてあまりに普段着すぎて、日本が貧しく見えた。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 11:26:08.80 ID:iPwxsucH0.net
>>806
ファッションで見ればバブル時代に日本が見た中国の人の様な感じになって来たよね。発展途上国、後進国みたいな感じがする
何処見ても小汚い人が増えて来た様に思う。ただファッションは絶対数がお洒落じゃ無いから本来ファッション好きの為に有るもんだからそこの層はまだ居ると思うそこへ勝負かけるしか無いと思うよ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200