2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国民に大打撃 インボイス制度7【ボイコット作戦】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:47:24.15 ID:cjY68XIR0.net
インボイス対策 その1  (情報収集中です。テンプレに間違いある場合、追加措置が出る場合があります。)

●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (3か月弱で40万回再生)
https://www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM

■インボイス ボイコット作戦とは?

1  課税事業者も免税事業者もインボイスは登録しない。 登録してしまった人は取り下げする
   取り下げ書はインボイス登録センターに送付。
   インボイス登録センターには受付窓口がありませんので郵送のみ。9月29日必着です 簡易書留で送付
   取引先から脅されてる人は9月30日ギリギリに登録申請する。(登録申請は9月30日消印有効)
 

★国税庁 インボイス制度の開始に向けて特にご留意いただきたい事項(1/3)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023008-044.pdf

2  みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

3  インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
   (電帳法も同様)


●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!そしてギリギリに再提出
マイナンバーカードは中の情報を役所で削除した後に返納を
(マイナポータルにログイン自体が危険)

★5大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録 電帳法
コオロギ食

Den Nack
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html


▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目!
国税庁の書類は『そのまま登録が継続され
2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。
騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 18:24:20.77 ID:GS352C1O0.net
ワイら、5ちゃんねらーもなんかやろうか・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 18:28:51.94 ID:GS352C1O0.net
インボイスで荷物届かなくなる? 競馬界にも激震 制度直前、高まる反対熱 「“消費税のネコババ”は誤解だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a5b82bd95db8f8298ab15d1403aac8850b9bc4b?page=1
9/4(月)

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 18:30:49.25 ID:GS352C1O0.net
あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員
@andouhiroshi

インボイス制度が導入されると電気代も上がります。
堀江さんの理解では、家庭で太陽光パネルを置いて売電していた人も、
消費税を着服していた、ということですね。
堀江氏のように、消費税を正しく理解していない人が不当に免税事業者を罵倒し、
それを拡散する。本当に情けない話だ。…

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 18:32:46.12 ID:GS352C1O0.net
免税制度がらなぜ存在しているのか。その恩恵を受けているのは誰なのか。よく考えた方がいい。実は免税制度によって恩恵を受けているのは全国民なのだ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 18:39:21.91 ID:GS352C1O0.net
池戸万作@経済政策アナリスト
@mansaku_ikedo
ホリエモンのようなインフルエンサーを使って、インボイス増税反対派に「詐欺広告」「情弱ビジネス」と言うしかなくなったから、政府・財務省も相当焦って来ていますね。インボイス増税反対派は、徹底的に抗戦しましょう!ここが勝負所だと思います。#インボイス増税反対
午後10:52 · 2023年9月5日
·
45.9万
件の表示

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 18:51:23.50 ID:5bX7Ha150.net
炎上系ユーチューバーに突っかかるのもアホくさいよなぁ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 19:18:56.69 ID:GS352C1O0.net
三崎優太(Yuta Misaki) 青汁王子
@misakism13
インボイス反対に署名36万筆超、消費税を懐に入れてた個人事業主が今更制度に文句言ってもね。

だいたい課税強化しか見てない今の日本に何の希望を抱いてるんだ?期待を捨てろ、文句を言う暇あるなら稼げ、それしか道はないんだよ


国税に捕まった三崎優太までもが
財務省のポチに

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 19:21:00.53 ID:GS352C1O0.net
うちの仕入れ先の農家さんも免税事業者なのに納品先のホテルに早いうちからインボイス登録を言われて登録してしまったとか。 その農家さんの売り上げ比率は自家のみかん狩りが売り上げの大半を占める。ホテルの仕入れを犠牲にして課税事業者となった。消費税払っていけるんかな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 19:22:36.30 ID:GS352C1O0.net
堀江貴文には彼を擁護することでネット空間での「着服」を正当化する仲間がいます それが彼の強さでもある しかし、放置したらインボイス延期に影がかかる 「間違っている」「意味がわかりません」 短文でも力になる #STOPインボイス

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 19:24:54.15 ID:GS352C1O0.net
とある京都の北の方の道の駅ではインボイス登録していない農家の野菜や果物は売り場から撤去されたらしい。 農協もこうゆうケースがあると説明するらしい。 で、訳もわからず調べもせず免税事業者だった農家さんはインボイス登録をする

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 19:39:45.01 ID:GS352C1O0.net
【最終結論】元国税ライターがインボイス登録を見送る理由〜登録のメリット・デメリット、保護制度、展望を徹底解説〜
https://www.youtube.com/watch?v=DEU1uHRtwzs

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 20:28:55.68 ID:GS352C1O0.net
元国税の人は、1年は様子見をするそうです。
免税事業者はボイコットの方が多いので
一番キツイのは資金力のない中小の課税事業者じゃないかと言ってますね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 20:29:19.43 ID:GS352C1O0.net
3 時間前
売り上げは低くても世の中の人に必要とされてる仕事っていくらでもあるやん?
例えば身の回りの地域の人に向けて商売してたらどうやっても売り上げはその地域で利用する人の需要以上に伸びない
でもその商売はその地域で生活してる人に必要とされている

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 20:41:23.55 ID:GS352C1O0.net
【5分解説】インボイスなぜ強行するの?事実上の消費税増税!弱い者イジメに潜む財務省の思惑とは?反対署名30万超
https://youtu.be/EjxbFaq-GC0?list=TLGG7vP9J9rh46QwNjA5MjAyMw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 20:49:59.32 ID:GS352C1O0.net
インボイス登録しないんだったら消費税請求しないでください。てド直球でいわれました。 なのでこちらも独占禁止法ひっかかりますよ?てド直球でいいました。 そもそも同じ仕事を協力してやってるのに上も下もないですよね。 そんな上からもの言って恥かくくらいなら言わないでほしい。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 20:52:50.97 ID:GS352C1O0.net
インボイスの有害なのは、税収増に対して事務コストが高すぎて、日本全体の生産性では損をしうる事。 そして、この急激な環境変化で本当の価値を提供してきた実益産業が滅び社会に支障が出る事。 ホリエモンみたいな虚業がなくなっても社会に支障はない。 が、堀江は実益のため働く人々を常に見下す。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 20:53:59.26 ID:GS352C1O0.net
【インボイス制度・徹底解説】フリーランス事業者1400万人が収入減の危機に直面、年金生活者にも影響大
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3e1587a5552c887a80d354dac2af8aa7fad32a
9/6(水

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 23:32:04.36 ID:fNDbQpM/0.net
ホリエモン、インボイス反対運動に苦言「みんな払ってる消費税を払わずに「着服」してたくせに…ちゃんと払えや」SNSでは賛否 ★2 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694007802/

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 23:40:43.10 ID:pDTxvVAs0.net
免税なのに、益税と言われ更に脱税、着服呼ばわり

ホリエモンもそうだけど、何も知らないで言ってるのか、工作員として言っているのか
まあ、工作員だろうね
裏で依頼されてるんだろう
この糞犯罪者

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 02:11:49.46 ID:vUfCPhCk0.net
消費税て売上に関係ないんだろ!?

なんて払わんの!?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 06:19:25.73 ID:MtSbu2ao0.net
政府からしたら、消費税の免税も
サラリーマンの所得控除も
同じように「優遇」だからね

対岸の火事みたいに思ってると
サラリーマン増税も強行されるよ

そもそもインボイス制度は、消費税率を上げやすくするために作ったもの
免税事業者がどうとかはその準備に過ぎない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 07:16:10.49 ID:MtSbu2ao0.net
サラリーマン増税

岸田が閣議決定した骨太の方針2023で控除減額など明記されていて
岸田が閣議決定した骨太の方針2023に沿って政府税調が260ページの答申を書いたけど
岸田が閣議決定した骨太の方針2023の案通りに見直しがされると
月給30万円のサラリーマンの手取はいまでさえ22万円と厳しい中、20万円まで減りますからね
政府税調の答申は卒業論文らしいけど、それ以前に岸田が閣議決定した骨太の方針2023だとね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 08:12:01.08 ID:ZrlLEFGY0.net
骨太ってなんやねん骨が太いってこと?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 10:11:46.31 ID:uqJbCPTj0.net
ス、国政の火種に
動き出すインボイス(4)

ルポ迫真
2023年9月7日 2:00 [会員限定記事]


「インボイスは大変な騒ぎになるかもしれない。マイナンバーはひも付けが間違っていても懐は痛まないが、インボイスは実質増税になる」。自民党の経済閣僚経験者は声を潜める。

免税だった年間売上高1000万円以下の事業者が課税事業者になれば税負担が増す。免税事業者のままでも取引先から契約解除に遭うなどの懸念がある。インボイスを巡る問題は国政を揺さぶる火種となり得る。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 10:19:01.03 ID:uqJbCPTj0.net
鈴木財務大臣ヤバイよ消費税について全く知識がない
どれぐらい無いかというと
国会答弁で消費税は直接税か間接税か?と質問され
ポカン?とした後で後ろの事務方に聴いてから答えた
ハッキリ行って財務大臣2期努めたのは財務省の操り人形としてコレ以上の無能大臣はいないからだ。
岸田と鈴木はインボイスの質疑で呆れる位繰り返しテンプレ回答しかしなかったのはインボイスについて答えられる知識が全くなかったからだ
いざインボイスが始まったらマイナトラブル河野大臣どころの話では済まない騒ぎになるのは確実だ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 15:14:46.54 ID:nRoqBT8w0.net
>>1
これはホリエモンが正しい。預り金じゃなく対価といくら言っても、この判決文で終わる

東京地裁 平成元年(ワ)5194号 判決
>原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。
>ピンハネを許す余地があるという点で問題がなくはないが、これを不合理とまではいえない。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 17:27:00.08 ID:VzaDAkG50.net
3 時間前
内輪もめさせて国を分断させる策略に引っかかっちゃいけねえ。植民地支配の常套手段だぜ。平地だった所を掘られて、全体的に地面が下げられて、最後に残ったのが免税事業者。掘られてることに気づかない国民。誰かが茹でガエルって言ってたな。なんか、俺たちの世界、全体的に沈んでね?輸出大企業と外国の株主に吸われてね?掘ってる奴が悪いんであって、掘るのをやめさせることが生き延びる道なんよ。みんなが免税事業者になる。すなわち消費税撤廃さ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 17:28:19.62 ID:VzaDAkG50.net
(編集済み)
そもそも小規模事業者に対しての仕事などの需要はあるけど消費税を払っていたら成り立たないから免税事業者ができたはずですよね。
インボイスなんか始まったら経済が崩壊する未来しか見えないんですが・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 17:28:42.74 ID:VzaDAkG50.net
4 時間前
課税事業者→売上減少→インボイス登録してると免税事業者に戻れない
この部分、完全に見落としてました。売上が堕ちたらそのまま廃業するしかない制度でもあるんですね。
累進性を担保する&経理の簡素化のための免税制度だったのに、あまりに酷い制度です。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 17:29:07.14 ID:VzaDAkG50.net
6 時間前
結局消費税の本質は売上税です。消費者が直接負担する税金でなく事業者が負担する税金です。で今回のインボイス制度は免税事業者からの仕入れ控除税額を無くす増税の制度ですからその分の税金を仕入れ業者が負担するのかその分の税額を免税事業者を課税事業者に転換させて負担させるのか免税事業者に税額分を値引きするかという問題なのです。結局国税庁にとっては誰の負担でも良いから税金が取れれば良い話。免税事業者にとってはいかに仕事を維持し、所得が減らないようにするかですね。インボイス制度は単なる増税ですから最終的には消費者、国民の所得が減る制度です。これが理解できなければ財務省のファンタジーに騙されているということ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 18:57:12.51 ID:VzaDAkG50.net
4:46 / 7:58
インボイス番号の記載がないタクシー代/特例を使えば有利に経理処理ができる!/出張旅費特例/少額特例
https://www.youtube.com/watch?v=blrNhwC1us4

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 20:26:50.65 ID:VzaDAkG50.net
インボイス制度?真の目的? 「マイナカード」「サラリーマン増税」に続く ?庶民いじめ第3弾?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b73ef68b10c85ff35de0f1b26d5c9eacbc656e70?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20230907&ctg=loc&bt=tw_up
9/7(木)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 20:45:41.51 ID:VzaDAkG50.net
反応あるので詳細を書くと、 基本的に会計処理は税込入力→税抜へ変換します。 インボイスが始まると、領収書に記載されている内税が控除出来る消費税になります。当然、仕入先によって切り捨て切り上げが別々なので端数が出ます。一枚一枚そんな端数をチェックするのは不可能。やれません。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 20:55:51.41 ID:VzaDAkG50.net
消費税の支払いを強制させられたため支払い不能に。 消費税が経済を殺し、国民の人生を奪う。 インボイス反対。 食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」(テレビ新広島)
https://twitter.com/lN21PR2w3Fj6M0Q/status/1699734426446643557
(deleted an unsolicited ad)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 21:11:17.45 ID:KOU4dlL80.net
>>164
この事件は急激な物価高なのに一切減税しない現政権の責任を厳しく追求すべきだ
ジャニーズ会見とかアホだろこの国のマスゴミ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 23:32:10.48 ID:OIk1zBbX0.net
会社の経費で飲食するときは入らないとわからんよね
チェーン店はほとんど対応するだろうが個人店はどうなのかね・・・
いずれ入り口に「当店はインボイス店です」とか表示されそう

ホリエモンや税務署は帳簿の手間のことを考えてないだろ
一度登録すると食材の取引先までインボイス対応にしないとやりにくいし
未登録事業者を淘汰するのが目的なんでしょうが

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 23:44:53.80 ID:MtSbu2ao0.net
>>155
ホリエモンも同じ程度の知識だと思う

岸田といい鈴木といい、こんな馬鹿どもが大事なことを決めるんだよなー
いくらなんでも馬鹿過ぎる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 03:20:28.27 ID:RUQA4l930.net
インボイス対応ですって書いてあるから入ったら安心じゃないんだよな
その領収書の記載が正しいかどうか
国税庁のサイトに行って登録番号が有効なのかどうかを
確認しないといけない

ほんとムダ制度

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 08:43:05.97 ID:lJCRvVdI0.net
インボイスヒアリング財務省側の人間
途中から名前非公開、顔モザイク
途中からってのがポイントで最初は顔出しして上から目線で窮状を訴える人を鼻で笑いながら(リアルに笑ってた)対応してたね特に財務省の女職員
で反対側の本気度に気づいたのか途中からコソコソ隠れてやがる
自分のやってる仕事が異常であると国民から大批判の目で見られていると
解ってるなら隠れるんじゃなくて見直せ
それが仕事だろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 08:51:28.56 ID:+vPo9eyK0.net
この国の事業者をつぶして、外人に住みやすい国をという政策が今日も進んでいるなあ
植民地というより。売りとバス政策

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 12:00:47.35 ID:pfkT28Oj0.net
今まで消費税着服してた奴らがよく言うわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 12:14:14.06 ID:pNw2Tbi70.net
>>171
よう懲役ホモ野郎の爪の垢

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 12:41:09.38 ID:X/FKXi4Z0.net
こんな面倒なことをやっているのは
頭がおかしい欧州だけ

それを真似する馬鹿な日本政府

アメリカではやっていない
合理的な国だからね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:31:44.88 ID:33meVwXU0.net
欧州はサプライチェーンが国境をまたぎまくるから
やらざるを得ない側面がある

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:47:29.99 ID:tYgAcdH90.net
>>171
???

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 21:18:33.75 ID:RUQA4l930.net
インボイスが決まった2016年には、 コロナが発生することを誰も知らなかった。ロシアとウクライナが戦争を始めるなんて誰も知らなかった。物価高に苦しめられることになるなんて当時は誰も知らなかった。状況が変わったのだから状況に応じた対策が必要なんじゃないの? 総理が決断すれば止められます。
メニューを開く

神田知宜(税理士)
@donburikanda

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 21:19:41.59 ID:RUQA4l930.net
>>169
そんなことあったんだ
ワイならこっそり撮影して
インボイスがはじまったとしたら
youtubeとツイッターで全公開するね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 21:33:11.64 ID:RUQA4l930.net
8月の倒産54%増、760件 物価高、ゼロゼロ融資返済が影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/55b6ad61a76e5c947060c8b8fae4b17a146063b3
9/8(金)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 21:33:58.57 ID:RUQA4l930.net
tonton(中小企業診断士)
@yellowtonton
だ〜か〜ら〜
原材料の上昇分さえ価格転嫁できないのに、どうして消費税が価格転嫁できるのよ?!消費税がどこに乗ってるって言うのよ?!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 22:31:10.26 ID:H8jj2GEs0.net
>>176
これはそのとおり

増税するためにコロナを5類にしたんだろうね
タイミング良く

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 07:50:39.62 ID:8NgSunpJ0.net
9 時間前
喧嘩別れするようなクライアントなら別れた方がいい。
交渉に無駄な努力をするなら新しい顧客を開拓することを頑張った方がいい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:35:08.67 ID:8NgSunpJ0.net
2 日前
私は、運転代行サービスですが、元々消費税を取っていないうえ、ガソリンが値上がり、顧客も大分減り、値上げもできず、年内で会社を閉じる予定です。でも、今、この状況を頑張っていかれる方々の為にも手厚い保護とインボイス廃止を願うばかりです。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 09:44:46.63 ID:8NgSunpJ0.net
3 日前
これは、課税業者で発注してくれている取引先が、インボイス登録アンケート名目で登録促進させている行為を止めないと個人事業主やフリーランスが抵抗するのは難しい。
キッシーと財務省、鈴木ポンコツ財務大臣の態度を改めさせる必要がある。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 09:47:14.65 ID:8NgSunpJ0.net
4 日前
間違い、インボイスは消費税の仕入れ税額控除の問題で会社の経費にするのとは別問題、経費にすることはできます、

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 10:51:32.83 ID:8NgSunpJ0.net
しんぶん赤旗 9.8 インボイスで軽貨物4割廃業検討(アンケート結果) Amazon利用者としては、軽貨物が4割も廃業したらきっと影響が大きいと思う。送料有料化が進むか、届くまで何日もかかるかだな。結局Amazon使わないようになると思う

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 11:01:20.37 ID:8NgSunpJ0.net
コインパーキングの領収書…これも、インボイス対策かな? 見難くならない様な気遣いはしたんだと思うけど…なんかチカチカして気持ち悪いなぁ(^^; pic.twitter.com/5xWT4OyFez
(deleted an unsolicited ad)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 11:04:19.46 ID:8NgSunpJ0.net
インボイス不備は差し戻すという方針になり、世知辛すぎるし今になって怒りわいてきた💢👿
会社としては税負担もだけど、事務負担と心労がきつすぎる。
もう本当にイヤだ🤮😭
全国の経理の皆さん、、大丈夫ですか??
#STOPインボイス
#インボイスは経理殺し
#インボイスは廃業促進制度

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 11:53:13.71 ID:N3leNYQe0.net
インボイス制度は生活保護受給者倍増政策

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 17:50:51.01 ID:8NgSunpJ0.net
諸外国のようにインボイス方式にして、毎月または年4回、消費税の申告・納付がしたいのだろうか? 簡易課税制度も縮小、廃止はいつなるのだろうか? インボイス制度に賛成している人は、どの方向に、どこまで進むのかご存知なのですか?私にはわかりません、不安です。これ以上事務負担増やさないで

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 17:52:19.24 ID:8NgSunpJ0.net
池戸万作@経済政策アナリスト
@mansaku_ikedo
仰る通りです。そこが分からない人が消費税の実質的負担は消費者だから、消費者が消費税を支払っているんだ!と言って来ますが、支払っているのは、消費税相当額であって、消費税そのものではない点が重要ですね。あくまでも消費税を支払うのは事業者になります。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 18:08:13.61 ID:8NgSunpJ0.net
インボイスには反対。複数税率に反対なので、インボイスは必要ない。複数税率導入時に小規模小売店など対応レジを入れたり無駄な投資をする一方で、複数税率はむしろ高所得者の納税額が減っている。 免税は簡易課税制度で十分代替えできるので必要ない。免税と複数税率をやめて消費者に還付すべきです
メニューを開く

竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル)
@the_last_leaf

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 18:22:18.57 ID:8NgSunpJ0.net
脱税理士スガワラくんYouTube7ヶ月で20万人突破/税理士ブログ1位/書籍ベストセラー2.2万部
@sugawara11
インボイスって免税事業者が反対しているように見えるけど、課税事業者にとってもほんとやめてほしい制度。

免税事業者分の消費税を少し負担しなければならないというデメリットだけじゃなく、経理の手間が半端ないぐらい面倒くさい。

消費税より経理処理のコストの方がはるかに大きい。

なんで本業以外の部分でこんな面倒臭いことに時間を割かなければならないのか!

国は会社を経営する立場になって考えてほしい。

利益を生まない管理コストをいかに下げるかが大切なのに、インボイスは利益を圧迫する制度。

ほんとやめてほしい。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 19:10:37.74 ID:8NgSunpJ0.net
湖東税理士 6分50秒ぐらいから

「簡易課税制度はインボイス制度によってなくなると言ってもよい」
フランスは簡易課税を廃止、ドイツは700万以下に引き下げ
https://youtu.be/2zxTrHF24As?t=287

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 20:46:09.13 ID:XtKagdMO0.net
仕入れしてる業者がインボイスの請求書出せば領収書出す必要がないとかおかしなこと言ってる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 22:35:34.63 ID:a53PqHzM0.net
>>192
だな、公務員会社員派遣バイト全員確定申告するようにすれば
少しはこっちの苦労がわかると思う
いずれ欧州のようにパスタ2000円水500円スマイル100円になると思うわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 23:45:40.16 ID:mtvoJwWA0.net
>>192
本当にそのとおり

馬鹿政府はこんなこともわかってないし
岸田や財務大臣なんて、制度の上っ面の内容すらわかってない
そりゃ国が衰退するわ
敵が政府なんだから

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 17:32:41.58 ID:rIr0huUE0.net
STOP!インボイス
@STOPINVOICE
この活動を始めた当初3万筆の署名を鼻で笑った国会議員がいた。web署名で何が起こるか分からなかったけど36万筆を財務省に届けた翌日、官邸がピリついてると省庁関係者から連絡を受ける。36万には官邸をピリつかせる力があった。今月中に国内最多50万筆を首相に届けたい。署名のご協力お願いします(阿

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 17:33:19.95 ID:rIr0huUE0.net
STOP!インボイス
@STOPINVOICE
·
23時間
「署名が激増したことに望みをつないでいます」

当会に寄せられた声です。
実際、財務省に渡した36万超の署名で政治とメディアが動きました。

制度開始まで20日余り。国内最大のWeb署名数50万筆にして、岸田総理に声を届けたいです✊

残り13万筆、拡散をお願いします

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 18:45:34.19 ID:rIr0huUE0.net
27 分前
簡易課税は、赤字等で本則で計算した場合少額納付か還付の場合でもがっつり消費税がかかるので
業種によってはお勧めできません。ちなみに私は農業で赤字の時にがっつり持っていかれてました

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 21:02:56.17 ID:rIr0huUE0.net
37 分前
Amazonビジネスの請求書がインボイスにつかえないっていう理由を教えてほしいです。
電気代も、コンビニ支払の振込票のほかにインボイスをダウンロードしなさいと通知が来ました。
支払は忘れないけれど、さらにもうひとつの作業といわれると、あまりにいろいろ増えて忘れてしまいそうで、ちゃんとできる気がしません。
みんなふつうにできることなのですか?私がとろいだけなんでしょうか( ;∀;)

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 21:36:48.65 ID:XJTgiH2p0.net
自分は課税業者だが簡易課税を選んでいる(店舗経営じゃないけど)
ということは取引先がこっちの消費税分を負担するのだが
こっちも確定申告で消費税を払っている。
ということは双方が消費税を納税する変な状態にもなってるんだな
そこの問題はだれも突っ込まない...

他のスレではポッケナイナイと騒いでいるが、国に都合の悪いことはスルーしてるんかね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 21:38:40.78 ID:XJTgiH2p0.net
>>201
極端な例でわかりやすく説明すると

A 人気高級カバン職人 個人事業主 課税事業者 インボイス未登録 消費税は簡易課税で申告
Bデパート インボイス登録事業者
Aが売値2000万円【税別】の高級カバンを年1個生産して Bデパートで売ると
掛け率7対3で契約して販売した場合
Aは1400万円【税別】受け取り Bは600万円【税別】の金銭を得る

しかしBデパートはインボイス登録をしていないAの分の消費税140万も負担して払う、その額200万円
(でも利益460万残るし、Aのカバンが手に入るのはBだけというステータスも残る)

Aは課税事業主の簡易課税なのでそこでも消費税を収める
経費として光熱費、材料代など550万円【税込み】とした場合
納める消費税額は第3種事業のみなし仕入れ70%なので
140-50×70%=63 ...63万の消費税を納める

あら不思議、2000万の消費税が合計で263万円 国に納められました
AB両方がインボイス登録事業者なら 140+60 の200万なんだけどね

この例は極端だけど事実ウチは課税事業者だけどインボイス登録はしていない
お店で委託販売して、お店が10%負担してウチも消費税を払う構図
(取引先の法人4社のうち1社はやんわり取引停止したが...)
ウチもちゃんと消費税は法律に乗っ取って払ってる

1円でもポッケナイナイを許さないなら、
さりげなく多く納めさせる仕組みを作ってる財務省の指摘もしなさいと
ずる賢い官僚はよく考えたわw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 22:39:27.48 ID:vQvrHN3a0.net
簡易課税で、登録番号取れないの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 23:14:17.07 ID:lUZBgoys0.net
課税事業者でインボイス登録しない状態がありえるのか
あり得るとしてなんか意味あんのかそれ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 23:36:30.81 ID:vQvrHN3a0.net
国しか得をしないよね
わけわからん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 23:55:36.65 ID:bYe5M+Wr0.net
ただの増税策だもんな
ひとつの物売るのに何回消費税とるんだよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 23:55:43.51 ID:rk31A7g20.net
簡易課税とインボイス関係ないだろ?
課税事業者がインボイス登録しない理由がわからん

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 00:06:28.62 ID:nrKZaI8t0.net
>>204
インボイス反対の為に考え出した屁理屈

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 00:44:21.03 ID:2jnu9bAY0.net
>事実ウチは課税事業者だけどインボイス登録はしていない
何のメリットがあってそんな事を・・・?
簡易課税で作ったモンを委託販売してるだけなら計算の手間もそれ程かからないのでは・・・?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 04:02:01.33 ID:t8iR5yZe0.net
4 時間前
注記です。 ETCの利用証明書は 画像では 確定の○確がついていますが、約2週間たつまでは
確定マークがつかず、確定マークがついていない利用証明書はインボイスとして認められません。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 04:04:38.60 ID:t8iR5yZe0.net
>>209
インボイス開始後に消費税を上げてくる可能性があるのに
登録するとか自殺行為ですわ
インボイスみたいなゴミ制度を止めるためにも
みんなで登録はなるだけしない、遅らせる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 04:05:27.86 ID:t8iR5yZe0.net
4 時間前
銀行の振込手数料、ホームページとかにいくかしてインボイスをダウンロードする必要がある話もしてほしいです笑

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 04:05:51.02 ID:t8iR5yZe0.net
(編集済み)
国の場合には、税金は金を消滅させる為の仕組みだから、税収とかいう言葉もおかしいんだよな。
税収じゃ無くて、廃金とかじゃね?本当は

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 04:12:07.12 ID:t8iR5yZe0.net
5 時間前
逃れる方法はインボイス登録しない事。

会社員も関係ありますからね。
そんな領収書は認めんから自腹を切れとかいうブラック企業も出てくるかと。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 06:30:12.56 ID:wHpwNu/K0.net
会社員が出張先でいろいろ経費として使った領収書を経理が確認した結果、
 
経理「この一枚だけ、インボイスとしては認められないので再度ちゃんとした領収書を貰ってきてください」
会社員「え?もう一回出張先に行けってこと?領収書貰いに行くだけの理由でわざわざ同じとこに行けないよ」
経理「なら、これだけはあなたの自腹でお願いします」
会社員「え〜そんな〜」
 
みたいなこともありうるのか

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 07:51:29.96 ID:Nte9TAeL0.net
自動販売機で購入した商品を経費にしたい場合は
販売機を置いてある住所を記入しないと駄目と解説動画で言ってたな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 08:09:07.42 ID:t8iR5yZe0.net
【インボイス延期へ】インボイス制度 登録しない 売上落とさない 少額特例
https://www.youtube.com/watch?v=wXGjHHmMezw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 08:25:19.59 ID:t8iR5yZe0.net
少額特例6年間

@メニュー表に「インボイス番号なくても経費にできますよ」と書く
A1万円以上の支払いは、領収書を分割する
B少額特例が使えない大会社の社員さん向けには
インボイスキャンペーンと称して次回来店時を2%割引きする


良いアイデアだね!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 09:56:31.59 ID:5BUfv4/d0.net
インボイスの仕組みを理解してる国民何割位いるのか?
例えば、昔ながらの雑貨屋やってるおばあちゃんとか理解出来ると思う?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 10:53:57.90 ID:Ac2RF9UL0.net
>>218
領収書は1万円未満に分割しまくり
会社は売上1億円以下に分割しまくる

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 12:40:18.71 ID:nESzpAvx0.net
>>219
そういう商売の人は登録しないから関係ないじゃん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 13:06:06.53 ID:t8iR5yZe0.net
税理士が勝手に登録してる場合も多いっていうからな

何にしろ分かってない人がほとんどだと思う
ワイだって、去年の今頃は何一つ知らんかったし!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 13:20:27.95 ID:t8iR5yZe0.net
>>220
それやね!
みんなでそれやろ!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 13:20:38.95 ID:t8iR5yZe0.net
2 時間前
解説見ていると、控除の手間が多くなり控除しにくものや、控除できなくなっているものも多く、いかに増税の印象をせずに多く税を取るか考えられてるなと思います。もっと報道で説明しないとダメですね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 13:47:27.03 ID:t8iR5yZe0.net
3 時間前
これは勘違いされる方が多いと思います。
消費税法上の税額控除ができないと言われると一般の方はインボイスの適合しない領収書等は所得税上の経費にできないと勘違いされると思います。
ETCサービスで紹介サービスを受けなくても700円で損をするのは
700円÷11x0.2=約13円(3年間限定)次の3年間は32円でそれ以降は64円
これだと紹介サービスの処理をする手間代の方が高くなります。
実際の損金額を付け加えると分かりやすいと思います。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 14:44:56.02 ID:zxxj1xjS0.net
>>219
たぶん国は、もうそういう小さなお店をつぶす気だと思う。
法人税をたんまり搾り取れるのが確実な大企業、または大企業寄りの中企業のみを
存続させたいんだと思う。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:42:47.81 ID:V1nsEBF70.net
トヨタとか、輸出の戻し消費税(正確な言葉を知らなくてすまん)制度辞めれば税収すごく増えるだろうね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 17:03:36.73 ID:t8iR5yZe0.net
日本の株のほとんどが外人に買い占められてるから
日本企業のフリした中身は外人みたいな企業だけ残して
絞り取るだけ絞り取るということなんだろう

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 18:09:09.74 ID:t8iR5yZe0.net
2 時間前
会費系はどうすれば良いかを
聞きたいです!会計ソフトや
労災保険の会費はクレジットカード支払いの場合どうなっていくのか知りたいです!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 19:17:08.62 ID:t8iR5yZe0.net
郵便貯金が消える?  4400億円が“消滅危機”に…どう救済?
https://www.youtube.com/watch?v=Ic7HNXVGteo

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 19:34:19.34 ID:t8iR5yZe0.net
深刻な「職人不足」で淘汰加速 建設業の倒産、前年比4割増
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8d36f8fdaf45a0363fea769116dc050265967c7
9/10(日)
足元では、24年4月から時間外労働の上限規制が建設業にも適用されるため、人手不足がいま以上に深刻化するとみられる。都市部の大規模再開発などに職人が「引き抜かれる」ケースが増えるなか、地方では業者の淘汰や人手不足により「家が建てられない」「道路の修繕が進まない」といった事態が多発する可能性が高まっている。

総レス数 1001
438 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200