2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

全国民に大打撃 インボイス制度8【ボイコット作戦】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:58:40.57 ID:MQIOIShK0.net
●元国税局ユーチューバー
【インボイス登録するな】「売上1,000万円超でもインボイスに登録するかは別です」【元国税調査官/税金坊/根本和彦/切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=FBHqpQXb7Gc
●【最終結論】元国税ライターがインボイス登録を見送る理由 ←課税事業者
&登録のメリット・デメリット、保護制度、展望を徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=DEU1uHRtwzs
●【インボイスの影響】税理士事務所側からの顧問契約解除が増加?
https://www.youtube.com/watch?v=RKIdQ_e8O4E
●湖東税理士 6分50秒ぐらいから
「簡易課税制度はインボイス制度によってなくなると言ってもよい」
フランスは簡易課税を廃止、ドイツは700万以下に引き下げ
https://youtu.be/2zxTrHF24As?t=287
●10月開始「インボイス制度」が大問題の理由
https://www.hokeni.org/docs/2023091900040/
●【インボイス制度】「税務調査は税理士が一番大変になります」【元国税調査官/税金坊/根本和彦/切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=4k_ST9kgOzM
●【インボイス】で【税理士】の廃業も増加するかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=LyDAwn7CBHo
税理士の平均年齢60歳


1 日前
同業者です
やはり、資料の提出が悪い顧問先なんかは契約解除の対象ですね
そうしないと仕事がまわらなくなります
会計事務所は大変になりますから
致し方ないです


428 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/09/25(月) 09:01:55.87 ID:GV95ulw30 [2/4]

特に「お済みですか、インボイス登録は」のフレーズに煽られて登録してしまった個人事業者で
自分で確定申告書を書いてる人が心配。
テレビで言うように例えば飲食店で売上が年間110,000円(10%)
食材費が54,000(8%)だったとしよう。テレビの説明だと10,000−4,000かな?で6,000円となるが。
消費税の計算ってそんなに簡単じゃない。国税庁のサイトにある申告書を見るとわかると思うが。
免税事業者が登録してこの申告書をすぐ書けるとはとても思えない。見た瞬間顔が真っ青に。
ちなみに申告書で上記の納付額を計算すると6,000円ではなく端数処理の関係で5,900円となる。
計算方法だってそんなに単純ではない。
税理士にお願いすると確定申告と消費税の申告料はまた別だからね。
10万位はかかるのを覚悟しておいた方がいい。

344 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200