2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

全国民に大打撃 インボイス制度8【ボイコット作戦】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:57:55.98 ID:MQIOIShK0.net
▲インボイス制度のそもそもは「課税事業者」に対する増税。
経過措置もそもそもは「課税事業者」に対する軽減措置。
報道では、免税事業者が税金を払いたくないから騒いでいる、
弱い者いじめの税制だというのが多いけど、そもそもは違う。
そもそもは課税事業者への増税。 (神田知宜税理士)


※このスレでは主にインボイス登録しない免税事業者向けに情報収集中。 
情報が間違ってる場合、緩和措置が出る場合があります
インボイスの申告は難解で素人には難しく、
税理士も申告業務を請け負いきれず大混乱が予想されるため
課税事業者にもインボイス登録の取り消しをおススメしています。
取り消しは12月17日までに!


■インボイス ボイコット作戦とは?

1  課税事業者も免税事業者もインボイスは登録しない。 登録してしまった人は取り消し
   12月17日までに取り消し書を所轄の税務署に提出すれば
   令和6年1月1日からインボイス登録の取り消しが可能
   (令和5年10月から12月までの消費税は申告納税しないといけない(赤字でも!)) 

2  みんなが登録を取り消しすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。


●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは取り消し
マイナンバーカードは中の情報を役所で削除した後に返納を
(マイナポータルにログイン自体が危険)

★5大やってはいけない
ワクチン接種  マイナンバーカード申請
インボイス登録 電帳法 コオロギ食


Deck
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。


4 時間前
課税事業者→売上減少→インボイス登録してると免税事業者に戻れない
この部分、完全に見落としてました。
売上が堕ちたらそのまま廃業するしかない制度でもあるんですね。
累進性を担保する&経理の簡素化のための免税制度だったのに、あまりに酷い制度です。


3 時間前
無理してインボイス登録して、次のパンデミック来たらアウトだと思う


[手続名]適格請求書発行事業者の登録の取消しを求める手続 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/invoice_07.htm
●適格請求書発行事業者の登録の取消しを求める旨の届出書(PDFファイル/184KB)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/pdf/invoice_07_01.pdf

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 14:28:28.00 ID:pB9/xKXM0.net
>>433
ドイツで廃止ってマジ?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 15:32:10.84 ID:fyEnpvtb0.net
注文した電池が尼から届いたけど、出展者が中国企業だったのでインボイス番号が分からず。少額だから追及しないけど、相手が国内企業でない限り、備品関係を尼から買うのは止めですね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 15:34:13.28 ID:fyEnpvtb0.net
インボイス沼から脱出できない🐤。数世代に渡る取引先だと「◯◯〜店」というのは通称でそれぞれが個人事業主。親兄弟で課税免税分かれた場合はどの取引は誰が仕事して誰が請求しているのか。分社化されているそれぞれが事業者番号同じというのはOKなのか。番号検索して「これ誰」(本名?)という登録等

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 15:34:44.61 ID:fyEnpvtb0.net
NTT関係と電気代と水道代、自前の専用サイトに登録させてインボイス申請させて次の日にやっと出せるとかすんげえめんどいんですけど何なんですか 毎月送ってくる明細月の納付書にインボイス番号書いてくれたらいいだけだとおもうんですけど あ、レオパおめえもだ なんで次の日じゃないとだせないんだ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 16:40:25.43 ID:pB9/xKXM0.net
端数処理のせいで、既存の請求書をインボイスに出来ないそうだ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 16:42:32.51 ID:r+eYkcAV0.net
>>435
めんどくさっ
登録しなくてよかったわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 05:54:49.84 ID:FAid06jx0.net
【インボイス制度】無申告登録者への税務調査開始? 偽装請負で勝手に登録され数年後に発覚する危険性
https://www.youtube.com/watch?v=6RMtVO85-Do

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 05:59:37.70 ID:FAid06jx0.net
20 時間前
なるほどね。これはありえるな。というか、中小企業あるあるでしょうね。中小企業では社員のような形で働いているけど、実際には個人事業主でしたってことが多そうだからね。数年前までの私自身がそうでした。私は律儀に青色で申告していてしっかり税金を納めてましたが、その企業に国税の税務調査が入ったときは別室に呼ばれて根掘り葉掘り聞かれましたね。何も隠すことはなかったので、働き方から収入まですべてありのままにお話したことを思い出しました。おそらく、企業の中で働き方が社員から個人事業主になった人の中には、開業届けを出さずに(つまり無申告で)働き続けている人がいたとしても不思議ではないですね。で、会社としてはそうした偽装請負の人達にいままで消費税を含めて支払っていたので、インボイスに登録してもらわないと困ることになってしまうわけですね。おそらく、そういう人達は、請求書の作成もその企業の経理がやっているでしょうから(私は毎月自分で作成して経理に出してました)、インボイス登録も本人に代わって経理の担当者がやったとしてもぜんぜん不思議ではないですね。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:02:14.98 ID:FAid06jx0.net
無申告の人がインボイス登録して税務調査がきた!
https://youtube.com/shorts/6Tk3OxGasxA?si=nimpcNfEdqY5Eei5

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:03:04.45 ID:FAid06jx0.net
「知らないうちにインボイス番号登録されている」
【9月25日NHKへの公開質問状記者会見】
https://www.youtube.com/live/OfpZ8y-y...

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:15:55.36 ID:FAid06jx0.net
インボイスやめてくれ! 全てに登録番号の入力 課税区分が細分化されたのでチェック作業増 自社の取引先データ書換登録 フランチャイズ店は事業者が店舗ごとに違うのよ。 いちいち番号入力する手間… 世の中にコンビニが何店舗あるとおもってるんだ もう疲れた

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:18:50.76 ID:FAid06jx0.net
2023.11.22
「インボイスの恐ろしさ」を目の当たりにするのは3年後!次に国の餌食になるのは…?
https://gendai.media/articles/-/119250

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:20:21.17 ID:FAid06jx0.net
「10年以上前に決定したことが自分の財布の中で自覚できるのが、約3年後ということです。私は、今からでも単一税率に戻すべきだと考えています」と、福島伸享衆議院議員は憤る。

福島議員は、「最初は移行措置で納める税金が少なくても、3年後にはそれが2.5倍になり、6年後には5倍になる。その時、零細、フリーランスの死屍累々の姿が明るみに出て、はじめて国民はインボイス制度と消費税の過酷さを認識するだろう」と話し、こう続ける。

「他の付加価値税のある国はだいたい小規模事業者への免税措置がある。日本は誰が最終的に消費税を負担するか制度的に決まっていないため、インボイスの導入で結果的に小規模事業者ばかりが負担を担うことになりかねない」

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:21:28.77 ID:FAid06jx0.net
私は以前、「個人事業や零細企業は徴税コストがかかる」という話を国税庁関係者から聞いたことがある。効率の悪い零細企業やフリーランスをなくすための手段がインボイスということになるのだろうか。

そもそも、消費税の非課税対象は3000万円だったのが、いつのまにか1000万円になり、今度はゼロになっている。「どんなに弱いところからも、決して税金を取り逃さない」という強い意志がこの経緯からも見てとれる。

我々フリーランスにできることは、まず、安易にインボイスに入らないことだ。しかし、大企業を取引相手にしている人はかなり厳しい状況になる。

現在、インボイス用の会計ソフトもできており、番号を入れると一気に計算が行われ、経理処理が終わる。必然的に、インボイス事業者から買わないと、仕入れ分の消費税が控除できないので、インボイス登録をしていない人と取引しなくなる。つまり、「気づいたら取引対象から外されている」ということが起きてもおかしくない。

今登録して、3年後に外すという方法もあるが、問題意識を抱くことが一番重要だろう。3年後になって納税額を見て愕然としてからでは遅い。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:22:19.94 ID:FAid06jx0.net
>0438名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/24(金) 16:40:25.43ID:pB9/xKXM0
>端数処理のせいで、既存の請求書をインボイスに出来ないそうだ


詳しく教えてほしい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:25:45.63 ID:FAid06jx0.net
これは上位20社だけで 合計は6兆7500億円が輸出還付金となっています
悪のインボイスは、輸出還付金を正当化するために財務省が考えたもの
輸出還付金を無くせば 年金も70歳まで貰えないとかにもならず、 給食の無償化も可能です

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:29:12.42 ID:FAid06jx0.net
建築だけは悪い事言わない 特に型枠だけは辞めておけ 
材料持ちや 平米数計算 寄棟、階段 材料上げ 拾い出し、工程 ピンハネ 約束手型 
投資家なみの知識と悪どさ体力筋肉お化けでないとムリ しかも補償なし そこにインボイスやぞ?騙されんとき 
テレビ信じるとツムぞ 知識の塊と人脈も必要

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:33:25.56 ID:FAid06jx0.net
インボイスのせいで経理の方が辞めそう😇 「給料上がらないのに何でこんなクソ面倒な事をしなけりゃならないんだっ!?何でだ増税クソメガネ!!オメェが代わりにやれよ!!!」って言ってた

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:35:02.39 ID:FAid06jx0.net
インボイスで事務作業が激増、経理も一般社員もイライラ…政府は企業を非効率にしたいのか
2023年11月23日
https://www.bengo4.com/c_5/n_16793/

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:37:54.23 ID:FAid06jx0.net
適格請求書(インボイス)として認められるためには、これまでの請求書の要件に加え、@事業者登録番号、A適用税率、B税率ごとに区分した消費税額等を記載する必要があります。

そのため、経理担当者は、請求書が届いた場合、まず、事業者番号の記載がある請求書と事業者番号の記載がない請求書を振り分けなければなりません。そして、税額計算や記帳方法を分けるなど作業が多くなります。その他、インボイスの要件を満たしているかどうかの突合作業や事業者番号に間違いがないかを確認する必要があります。

また、適用税率が、8%と10%の2種類あるので、その区分が正しいかと税額の計算に間違いがないかを確認しなければなりません。

さらに、消費税額を計算して1円未満の端数が生じる場合、請求書毎に処理しなければならないため、その確認も必要になります。端数処理の方法については、相手先企業と「四捨五入」にするのか、「切捨て」にするのか「切上げ」にするのかを決めておく必要があります。その上で、消費税額の合計額毎に端数処理をしなければなりません。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:42:43.25 ID:FAid06jx0.net
「悪いことしてないのに…」漏らした首相 最低支持率が与えた衝撃
https://www.asahi.com/articles/ASRCN6H18RCNUTFK00P.html


悪いことだけを何十もやり続けてるやないけ
早くやめろ 増税メガネ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:43:59.40 ID:FAid06jx0.net
インボイス対応「大変」9割、電子化に遅れ 民間調査
2023年11月22日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC224A30S3A121C2000000/

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 07:51:12.16 ID:3JaTm9XX0.net
>>442
インボイスいい仕事しとるやんw
無申告者を炙り出す効果もある訳だな。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 08:58:28.73 ID:2t1xjZyb0.net
端数処理の謎の決まりがなければ
まだ我慢出来るが

本当に糞な制度だな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 09:07:42.13 ID:FAid06jx0.net
【要注意】社員を業務委託にしてインボイスを取ってもらえば
外注費として消費税の節税も社会保険料の削減も出来る?それ、税務調査が来たらアウトです!
【形式だけはNG/業務委託と雇用契約の判断基準】
https://www.youtube.com/watch?v=G25H9XU0UyI

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 09:20:55.10 ID:FAid06jx0.net
           雇用契約 委任契約 
業務遂行の拒否権    無     有
その会社への専属性   有     無
業務の指揮監督度合い  強     弱
勤務場所の指定     有     無
勤務時間の拘束     有     無
報酬の算定根拠  時間につきいくら 案件につきいくら     

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 09:39:00.01 ID:FAid06jx0.net
【売上抜いてるだろ?】え?インボイス取ってないんですか?免税事業者だけを狙い撃ちにするインボイスはおかしい
https://www.youtube.com/watch?v=hFb3-3qBHmA

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 10:19:07.48 ID:g4+Zpqdt0.net
連投ごみ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 10:45:36.34 ID:FAid06jx0.net
単発ゴミよりはマシじゃい ボケ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 17:54:16.72 ID:FAid06jx0.net
【消費税】インボイス制度騒動をきっかけに、"そもそも消費税とは?"を徹底解説!!
https://www.youtube.com/watch?v=sdGXRENxt5I

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 20:14:05.08 ID:tqBu32b/0.net
インボイスのおかげで、事業の闇のようなものが浮き彫りになってきてるわけだw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 00:59:07.90 ID:J/sKbdH10.net
まあ、無申告で所得税すら払ってない奴は淘汰されるべきだが現状の2割特例は恒久的に維持してほしいな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 06:28:57.44 ID:8mnxPVpp0.net
(編集済み)
同じような小売店があって、片方が課税事業者でもう一方が免税業者の場合、課税業者だけ消費税分価格に転嫁すると、競争力に差が出るじゃないかという意見が出て、免税業者も3%価格を上げて販売しなくてはいけなくなり、消費税と表示しなければならなくなった。国税庁は「消費税分割引」「消費税もらいません」という売り方はダメって周知してた。免税業者は何か悪いなと思いながら3%値上げした。設備を変えたり手間がかかったからそのための費用と納得してた

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 06:32:21.78 ID:8mnxPVpp0.net
3 日前
免税業者の今後の生き残り対策としては、
ユニオングループを作って、一括で請求書発行業務を委託するという形になっていくのかな?
そういう手数料を払って取引していくという形になると予想しています。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 06:34:45.16 ID:8mnxPVpp0.net
3 日前
売上から荒利を引いて10%を納税する仕組みだから法人税や固定資産税や消費税を引かれて利益が残るような価格設定だから問題ないでしょう。だったら法人税も利益出てなくて納税しないでいる企業に対しても払ったんだから納税しろと問題にしろよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 07:05:49.59 ID:8mnxPVpp0.net
【インボイス】パーキングメーターは駐車料金じゃないって知ってましたか?領収書を見てわかった駐車料金の消費税。
https://www.youtube.com/watch?v=nzMdycDydMs

ややこしすぎワロタw こんなの分かってる人おらんよな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 07:15:53.65 ID:8mnxPVpp0.net
×パーキングメーター = 非課税の行政手続きなので仕入れ税額控除できない

●コインパーキング (売上げ1億円以下の会社の場合)
1万円以下 = 少額特例で100%控除可能
1万円以上 = 100%控除(簡易インボイス有)
         80%控除(インボイスなし)

●コインパーキング (売り上げ1億円以上の会社の場合)
1万円以上 =  100%控除(インボイス有)
          80%控除(インボイス無)
        

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 13:14:56.35 ID:8mnxPVpp0.net
【インボイス制度】勝手にインボイス登録され数年後には消費税滞納100万円
延滞税500万の恐怖 消費税は赤字でも課税され破産しても免責されない
https://www.youtube.com/watch?v=V23QI2Br6hA

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 13:16:38.29 ID:8mnxPVpp0.net
13 時間前
こんな複雑な税制庶民イジメだわ
イジメ駄目とか言っといて国が庶民イジメしてる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 13:17:17.16 ID:8mnxPVpp0.net
15 時間前
インボイス登録時業者を使っても、その分免税事業者より価格が高くなるから発注事業者の負担は一切軽くならない。
目先の税払いを避けた先にあるのは共倒れ。
ほぼ誰も得など出来ない。
一部輸出還付を受け取れる事業者や値上げが自在な大手を除いては。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 13:19:43.58 ID:8mnxPVpp0.net
14 時間前
これ実感しています。
先日、親戚のインボイスに登録していない個人事業の人に税務調査が入りました。
結果、7年分の消費税を請求され自己破産しても免責されないこと、延滞税がヤミ金並だと知りました。


14 時間前
親しい人だったので、私が商工中金からお金を借りてなんとか払いました。
その後、インボイスに登録して(結局毎年売り上げ1000万前後で曖昧だったから)立て直して頑張ると言っています


5 時間前
個人事業主で税理士を頼まないで自分で申告している方は、本当にちゃんと書類関係してください。私自身は課税業者だし税理士も入れてますが、お金は大変ですので無理な事業者さんもいます。
税務調査の連絡がきて、普段税理士を頼まない方は、臨時で頼めます。お金はかかりますが、専門家でないと税務署とは対応出来ません。
これからは、相談できる税理士さんは絶対必要です。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 13:22:40.42 ID:8mnxPVpp0.net
5 時間前
借金100万円でも延滞金500万って やくざだな。はやく、財務省つぶそう。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 13:23:28.43 ID:8mnxPVpp0.net
13 時間前
破産しても請求くるし、本人が死んでも家族及び親戚に請求がいきます。
って税務署の人に言われました

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:07:42.06 ID:8mnxPVpp0.net
立憲民主・岡田幹事長 「物価高対策で消費税減税はありえない」 (日曜討論11月26日にて) ☞泉代表  「消費税減税は考えていない」 ☞枝野前代表  「消費税減税は間違いだった」 小川淳也氏  「消費税は北欧並みの25%は必要」 これが立憲民主党のクオリティ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:48:43.47 ID:8mnxPVpp0.net
マイナンバーやインボイスを決めた人、屋号、本名、旧姓全部違う人とそれを扱う経理の人がくそ面倒くさいことになってるの想像すらしてくれなかったよね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 14:36:15.19 ID:UUXs9NP10.net
【インボイス制度】税率20%になれば免税事業者はいなくなる【税理士 湖東京至】
https://www.youtube.com/watch?v=SHjTnu0ydes

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 14:41:06.09 ID:UUXs9NP10.net
1 時間前
現実に今の日本の消費税の負担率は20%のイギリスと同じ。
イギリスにはある生活必需品の付加価値税の減免が日本にはほぼ無いため。
10+8 の18を2で割った9%が日本の消費税負担率、イギリスは減免制度を駆使して付加価値税負担率9%。
日本で消費税20%ということはイギリスで約40%の付加価値税を付けるのと同等ということ。
事業者どころか庶民も生活出来なくなる。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 15:10:29.11 ID:IjRF2uff0.net
>>476
夜逃げ屋本舗に駆け込む

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 20:47:38.07 ID:xZG78x8u0.net
彦根市議会よりインボイス制度の抜本的見直しを求める意見書を政府に送付する事を求める請願書 不採択になりました

賛成(インボイス制度に反対)
中川 角井 八橋 北川 辻

反対(インボイス制度に賛成)
堀口 小川 長崎 伊藤 黒澤 疋田
和田 森田 戸崎 小川 矢吹 中野
馬場 林  奥野 森野 安澤 野村

情報元 ひこね市議会だより163号
2023.12(令和5年)

彦根市在住の零細、個人商店、小規模事業者及びフリーランス、シルバー人材センターに登録されている高齢者の皆さん 会社員でインボイス処理で忙殺されている経理担当の方
次の彦根市市議会選挙ではこの情報を是非御参考に

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 23:40:00.06 ID:dtmMQI0/0.net
「生活が苦しい」とかなんとか言いながらすまし顔してマイホームのローンを組んじゃってる公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1678863246/

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 23:53:15.81 ID:9S/nJBMo0.net
税率20パーセントなんて、
貧困層が自殺するレベルだわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:01:06.17 ID:A9ragnu20.net
>>482
自民党系隠れ無所属市議と公明党市議、維新市議は軒並みインボイス止めろの陳情に反対してる。
全部ではないけれども。
まだ採決するだけマシなほうで
採決しない場合も多い

反対してるのが共産と立憲、無派閥系
どこもだいたいこんな感じかなあ
立憲も消費税なくす気はないし、無派閥を増やしていくことから
はじめるしかないよな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:10:32.20 ID:A9ragnu20.net
さっき、クライアントさんが「親戚が自殺しました」と。その親戚は塗装業だったらしくゼロゼロ融資の返済ができなかったこともあり、11月13日に亡くなって15日に発見されたとのこと。 悲劇を繰り返さないためにもゼロゼロ融資は債務免除あるいは据置期間を延長にし、インボイスは中止にすべき!

神田知宜(税理士)

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:22:18.04 ID:A9ragnu20.net
STOP!インボイス(インボイス制度を考えるフリーランスの会)では、インボイス制度の問題点を説明するための「インボイス説明セット」を、どなたでもご活用・ダウンロードできるようにご用意致しました。

地方や国政の議員さんへのロビー活動、まわりの知り合いや会社内での情報共有など、インボイスの問題点を共有したり周知したりする際にお使いください。
https://note.com/stopinvoice/n/n04e162bc2007

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:22:48.74 ID:A9ragnu20.net
ダウンロードのやり方が良く分からなくて見られん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:27:00.92 ID:A9ragnu20.net
インボイス 「廃業」「悪影響」7割に 強行一カ月で緊急調査
2023年11月27日
https://www.jcp-tokyo.net/2023/1127/88585

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:44:13.72 ID:A9ragnu20.net
増税メガネさまによる、大増税、インボイスの悪影響の深刻さ。直ちにやめよ。2023/11/19
https://www.youtube.com/watch?v=-RtevpyVNz8

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:48:35.84 ID:A9ragnu20.net
自由回答で特に印象に残ったのは >会計士を名乗る人から「同姓同名の個人事業主のインボイスを教えてあげる。それを使えば自分は消費税を払わなくても取引を続けられる」と持ちかけられたという人もいる。 適正が聞いて呆れるわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:51:51.20 ID:A9ragnu20.net
制度開始によって起きた取引や業務の変化についての設問では、「経理事務負担が増えた」がトップとなった【図3】。2人に1人が事務負担の増加を感じており、「経理職を辞めたい」「すでに辞職した」というコメントも散見されたという。また、インボイス未登録を理由に一方的な値下げを強要された人、取引停止をいい渡された人はそれぞれ1割をこえ、コメント欄では200件をこえた。
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/28256

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:54:58.34 ID:A9ragnu20.net
 「インボイス制度の影響を踏まえた事業・仕事の見通し」についての設問では、約6割が「見通しは悪い」と回答。「廃業・退職・異動を検討中」「すでに廃業・退職・異動した」という回答は合わせて1割強となり、会社員を含む回答者の約7割がインボイス制度の開始で悪影響を受けていることが明らかになった

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:55:42.99 ID:A9ragnu20.net
値引きによって報酬減となった人が3割をこえていること、経理事務負担で本来業務が圧迫されていることなどが、将来を不安視させる要因になっていると見られる。



 また、「すでに廃業した」「廃業検討中」と回答した人を年商別に見ると、年商1000万円以下の事業者が9割を占めた。「登録しないことで新規依頼が激減。一方、登録すれば消費税分を納めると赤字どころではなくなり、現状から踏み出せず辛い」とのコメントが寄せられるなど、「登録する/しない」にかかわらず収入減となり、進むも地獄、とどまるも地獄という実態が明らかになっている。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:59:47.16 ID:A9ragnu20.net
 ▼「インボイス登録がなければ人工代を下げる」と取引先から10月1日にメールで通告され、物価高も含めた価格交渉を求めたが門前払い。なのに仕事はしろと言う。社会保険にも入れてくれず自営扱いで確定申告までさせられています。インボイス有なら数百円人工代を上げるそうですが、計算すると面倒な手間が増えるにもかかわらず納税すると年間で6000円しか利益が出ません。馬鹿馬鹿しくてやってられません。(30代/埼玉県川口市)



 ▼所属している芸能事務所に「インボイス登録をしてもらわないと仕入税額控除が受けられないから、出演料の手数料を1割多く徴収する」と一方的に書面通知され、「経過措置期間は80%の控除が受けられるため優越的地位の濫用による不当な値下げである」と指摘するも話し合いに応じてもらえていない。(30代/東京都台東区)

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:01:19.10 ID:A9ragnu20.net
▼フリーランスのデザイナーをしています。インボイス開始少し前に営業をした新規取引先から、いざ契約を結んで業務開始という段階で、「インボイス登録をしていないのであれば契約できない」といわれました。今後厳しい状況だと感じています。コロナ禍から仕事がかなり減り、新規依頼も激減。でも今登録してしまうと、消費税を納めると赤字どころではなくなり、生活が立ち行かなくなりそうで現状から踏み出せず辛いです。(50代/東京都)



 ▼コロナ禍で受注が減り、やっとコロナ禍以前の売上の80%ほどに回復したが、まだ登録していないと説明したところ「未登録のままだと他の取引先に発注するようになる」と言われ、価格交渉にも応じて貰えない。現状、節約して節約してどうにか食いつないでいるが、消費税の納税額を確保する余裕は全く無い。廃業するにも転職先が見つかるのか不安で不安で仕方ない。(40代/神奈川県小田原市)

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:02:30.58 ID:A9ragnu20.net
▼企画・制作系の仕事をしています。「免税事業者はこれまで消費税を懐に入れて丸儲けしてきたのだから、8%でも上乗せする必要はない」と取引先の経理に言われ腹が立った。消費税に対する誤った考えで無駄な分断が生まれている。こういう会社も、国も、フリーランスを安く好き勝手にこき使っておいて、この仕打ちは酷い。(40代/東京都八王子市)



 ▼俳優とプログラマーという複数の仕事をフリーランスでやることでなんとか生計を立てている。「インボイス登録するつもりはない」と言ったら、ある会社の社長に「脱税の手伝いは俺にできないからちゃんとしろ」と言われ、「脱税ではない」と伝えたら喧嘩になった。とことんマイナスにしかなっていない。(40代/神奈川県藤沢市)

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:03:19.30 ID:A9ragnu20.net
▼今までなるべく自分で経理を行い、できない部分を税理士にカバーしてもらって決算処理していたが、契約を解除された。同じ条件で契約してくれる税理士事務所があるとは思えず、この先どうしたら良いかわからない。(40代/神奈川県南足柄市)



 ▼経理部のメンバーも完璧に制度を理解している人はいない。インボイスコールセンターもほぼ繋がらないうえに所属の税務署にたらい回しされる。この制度によって社内で約3億円をかけてシステムを対応させても何のメリットも無く、迷惑でしかない。(30代/東京都八王子市)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:04:55.24 ID:A9ragnu20.net
▼仕事量が何倍にもなって、ものすごい残業が発生している上に、商売における「三方良し」が踏み躙られている。商工会議所主催の講習会で壇上に立った税理士が「消費税は直接税なので二重課税にならない」などと大嘘をつく。その税理士の顧客が、取引相手に何も告げずに免税事業者との取引をすべて打ち切ったとも聞いた。どうかしている。(30代/京都府京都市)



 ▼経過措置があることを取引先や会計士が全く理解しておらず、一方的に登録を迫ったり、消費税分10%を差し引くなどの選択を迫られ、今後の事務処理に対して元々報酬も低い水準なので廃業を決断しました。(40代/宮城県)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:05:54.88 ID:A9ragnu20.net
 ▼業務提携先の企業と個人外注さんの間に立つ仕事をしています。インボイス登録をされていない外注さんとは、特例でも認められない2割分の消費税負担をどちらが被るかで板挟みになります。どちらの立場でも、その2割が関係を悪くします。非常に仕事を進めづらくなりました。請求書等の書式についても非常に手間です。(40代/埼玉県川口市)



 ▼人がどんどん入ってくる業種はいいが、建築下請け業のような募集しても、人が入ってこない業種は、人を切れないので、こちらが消費税を被るしかない。不景気、物価高、人手不足、増税、社会保険料増、このような中でさらに孫請けの消費税までカバーして、いつまで会社がもつかわからない。(60代以上/新潟県三条市)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:07:32.40 ID:A9ragnu20.net
▼公益財団法人で、取引先は小規模事業者や個人が多く、相手方にインボイスの不利益を押し付けないようにすると負担が増大してしまう。実質的な増税だが、取引先の行政は増税と認めず、指定管理料などはアップされない。(40代/兵庫県宝塚市)



 ▼内職で仕事をしている20名程度の職人に外注することの多い会社です。外注先は年配の職人で、もちろんインボイス登録などしていない。仕入税額控除が受けられないのがとても痛い。経理の手間、会計システム、伝票類の作り直しなども大変。私は製造メインで1日12時間以上働き休みも月1回程度しか取れないため、経理まで手が回らない。時間も体力もギリギリでやっていて更なる負担増に不安しかない。やらなければならないので勉強はしているが。何故こんなに手間を増やすのか、頭にきています。(40代/山形県寒河江市)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:08:31.02 ID:A9ragnu20.net
▼中小企業の経理担当者です。事務処理が煩雑で負担が大きいです。国税庁の180ページ以上のQ&Aを読み込んで社員、取引先に説明するのかと絶望的な気持ちになります。大手の取引先でも処理の認識が異なることが多く、やり取りが増。10月以降は、他部署の事務担当者も対応の難しさを実感して、「今すぐ中止してほしいよね」という話が出ます。経理で人手が足りないから新たに採用したくても、経理業務の経験があってもインボイスに対する知識がない人だと戦力になりません。現状、インボイスを理解している人が疲弊している状況です。経理職を辞めたいと考えることも多いです。(40代/千葉県松戸市)



 ▼インボイス制度を理解しない学ばない経営層、取引先、同僚によって精神的にも実務的にも負担が増え発狂しそう。それもあって退職を決めた。実務を行うものにばかり負担がかかりすぎている。税制全て見直すべきだ。(40代/愛知県清須市)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:09:54.66 ID:A9ragnu20.net
 ▼賃貸不動産業は、課税・非課税・不課税取引が混在しており、かつ慣習的に、預り金や立替金が非常に多い。そんな中、この煩雑で複雑な制度を、どれ程の事業者が理解できるか。その混乱に伴うブルシットジョブの増加に耐えかね、職を辞することとなった。準備段階で時間外が過労死ラインだった。働き方改革ってなんだったんだ。(40代/東京都新宿区)



 ▼大企業(登録事業者)で経理をやっていますが、経理部の中でもインボイス制度を完璧に理解している者はまずいません。私は取引先の登録番号を国税庁の登録番号公表サイトから調査して、社内の取引先マスタに登録番号を5000件程度登録し、その後、従業員向けに社内通達を作成し、逐一制度の周知と運用方法を案内したが、毎日50件程度の問合せが発生している。既に現場は疲弊しています。加えて取引先の対応もマチマチ。NHK、NTTグループの企業などの対応が煩雑すぎて、制度前にもっと早く案内してほしかった。また当社は親会社がオフィスを一括で契約して複数の子会社と共有使用しており、管理費用を上乗せして賃料を子会社に立替金精算で請求しているためトラブルの元になりかねない。既に経理や現場担当者では大きな混乱が発生しており、10月度の会計処理が締められるか危険な状態である。残業時間も増加し、繁忙期には月80時間ほど発生しそうだ。一刻も早くこんな制度は廃止するべきだと強く要請する!(30代/東京都八王子市)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:10:46.54 ID:A9ragnu20.net
▼経理担当歴15年。勤務先が売上1億円を超しているため、1万円以下の領収書にもインボイス番号が必要で、コンビニなどフランチャイズの店員さんの個人名とコンビニを店名まで登録しておかなければならない。下請けの中には、キャバクラなどで会計士を名乗る人から「同姓同名の個人事業主のインボイスを教えてあげる。それを使えば自分は消費税を払わなくても取引を続けられる」と持ちかけられたという人もいる。また、インボイス登録すると消費税を計算・申告、納税する課税事業者になるという自覚のない下請けもいる。(40代/沖縄県)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:11:45.22 ID:A9ragnu20.net
 ▼インボイス制度により取引先からどのように対応するのかの説明もないまま、シレッと仕事の依頼が途切れた。(たまたま依頼がなくなったかのような雰囲気)(四〇代/東京都稲城市)



 ▼販売元がインボイス登録事業者でなければ、人気商材であっても販売継続ができなくなりました。備品も、指定ECサイトの使用にほぼ限られ、ちょっとした文具なども近所の商店で用立てることができなくなりました。出張先での宿泊費や交通費、駐車場や飲食店の利用ひとつひとつでインボイス対応を確認する必要があり、業務外の作業が非常に煩雑になりました。(30代/長野県小諸市)



 ▼取引先の翻訳会社から「今後は適格事業者番号なしの請求書は受け付けられない」と言われました。もともと消費税込みの価格でしたが、登録してもその分の値上げはなさそうなので、取引自体なくなる見込みです。他社も同じ流れになれば廃業しかないと思っていますが、シングルマザーなので死活問題です。(40代/千葉県千葉市)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:13:18.42 ID:A9ragnu20.net
▼下請会社がほぼ個人事業主なので、廃業しないか心配。彼らが廃業したら、弊社も施工部門を閉じなくてはならない。手に職を持ち伝統や文化を支えてくれている職人さんが消えた世界に、継続も発展もない。勤務先自体は課税事業者だが、様々な処理に追われて残業が増えた。辛い。そもそも消費税を財源にするのは誤り。消費税をなくせばインボイスは不要。今の日本はいびつ過ぎる。(40代/山口県岩国市)

▼営業活動での手土産について、インボイス未登録の小さな和菓子店や、洋菓子店では経理処理上支障が出るので購入禁止と通告されました。インボイスを理由に除外されるお店は増えていると思います。こうしたことが重なって売上が減り、潰れてしまわないか心配です。(30代/東京都千代田区)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:26:19.67 ID:V0vNlhUA0.net
ほらほらほら来たよこれどーすんのさ乳輪びっくりメガネさん

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 08:05:05.33 ID:eWXbOlJr0.net
>>491
住所と業種を見ればバレてしまい信用されなくなって仕事を切られるね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 08:34:32.01 ID:9WvmujiF0.net
会社同士でまとまり、インボイスで被った実害をあげて財務省を訴えたら?
勝てるかどうかが問題ではなく、このままだと犬死の会社がたくさん出てきて社会的な損失だと思うので。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 08:49:04.10 ID:9WvmujiF0.net
弁護士も動きを見せているし、全国で次々と損害賠償の訴えがあがれば国も動くと思う。
署名を集める程度ではらちがあかない。廃業してからでは遅いし、消費税は自己破産しても免除されない。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 11:09:35.10 ID:zIMSO2EV0.net
【れいわ】山本太郎氏「この国を救ってほしい」「今なんですよ」 消費税廃止要求を拒否の岸田首相に怒り「国民を殺しにきている」 ★3 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701215546/

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 12:42:58.45 ID:A9ragnu20.net
鬼の岸田政権「メガトン増税」がついに始まる!「森林環境税」「年金支払い5年延長」のやりたい放題で国民負担率は50%をゆうに超える
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701223391/l50

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 13:04:42.03 ID:A9ragnu20.net
12月17日までにインボイスの登録の取り消しをしなかった場合は、
しょうがないから2年間は、
全部の領収書をインボイスなしとして扱って計算。
2%分は半分コずつ負担。

2年経ったら、即インボイスの取り消しだな! みんなで!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 17:55:57.95 ID:A9ragnu20.net
【インボイス制度】今 必要なことは消費税の廃止〜日本だけ30年に及ぶ不景気・コ◯ナ・物価高のトリプルパンチ 2023.11.28 参議院
https://www.youtube.com/watch?v=uR45kRdHt_Q

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 22:37:59.72 ID:TYyeo7gZ0.net
自衛隊オスプレイ“初訓練飛行”した当日に米軍オスプレイ墜落したんやな
s://news.yahoo.co.jp/articles/331ef869dae38d997851359d9100e8e1e1dd2b43

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 00:15:26.02 ID:9tUTtXyR0.net
インボイス登録しなくてほんとによかった

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 05:58:12.73 ID:0Dx29/bV0.net
1 日前
建築業界では課税事業者以外は使わないと言い切る会社続出中で一人親方は
切られ放題であり、来年の建築工事は工事日程も延長され工事金額が大幅
アップするのでは?と言われています。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 06:09:59.71 ID:0Dx29/bV0.net
【インボイス制度】マスコミの報道は時として人の心を傷つける鋭い刃 表現・報道の自由が尊重されているのは正確な報道が民主主義の意思決
https://www.youtube.com/watch?v=qldFwASa5n0

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 06:23:20.39 ID:0Dx29/bV0.net
電子帳簿保存法は紙出力が最強です!あなたの会社、電帳法に対応できていますか?簡単フローチャートで要件チェックしましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=HWzbnLurrnc

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 06:48:35.48 ID:0Dx29/bV0.net
(編集済み)
インボイス制度自体が複雑怪奇な説明で理解されていない事業者だらけですから、必要のない登録や不利になる登録まで自分でやっているケースもありそうですが、勝手に登録されるほど審査がユルユルとは。
勝手に借金の保証人にされるのと変わらない。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 06:48:59.74 ID:0Dx29/bV0.net
勝手にインボイス登録されてないかどうかの確認ってできんのかな?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 13:23:24.32 ID:Wd8TMAd/0.net
建設辞めてゴミ屋してるがこっちはええぞはよ来なさい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 22:50:13.15 ID:Lwkk1KIE0.net
>>1
🔴これ何とか岸田総理の耳に届いてほしい❗❗❗
https://youtube.com/shorts/6Qah0EdiV7Y?si=Xz38ymRZ7tO7CZo_

◆国民の苦しみ喘ぎ泣いてる声が聞こえないのか?

😡答えてみろよ❗❗最低宰相「増税クソメガネ」

🎌青年日本の歌(昭和維新の歌)🌸
https://youtu.be/l21_3GzH914

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 23:30:01.36 ID:rffgD+lH0.net
あーあー今からほぼタイムじゃ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 00:56:12.91 ID:+223UcyV0.net
【インボイス】制度の施行で【税理士】の廃業が増加か?
https://www.youtube.com/watch?v=xZCwNOncU4s

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 17:49:01.38 ID:+223UcyV0.net
[農家の特報班]万全の直売所“肩透かし” インボイス要求わずか / 日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/news/index/198612

インボイスくれって言ってくる客がいなかったって。
そうだよなあー
タクシーも免税だと売り上げ減るかと思ったら減らないみたいだし。
B to Cの人はとっととインボイス登録やめよ!!!

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 17:50:35.96 ID:+223UcyV0.net
えぬティーTのインボイス、まだ電話繋がらない!!!! そっちから電話してこいってメールしてきたから電話してるのに呼び出し中のまま30分繋がらないとかドS過ぎぃっ!!!
年内ゲット出来れば御の字コースだな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 17:51:43.56 ID:+223UcyV0.net
クラウドワークスで新規事業のロゴマークをコンペ募集したんですが、やはり5万以上だと質・量まあまあの応募がある感じですね。1〜3万の発注者が結構いてさすがにケチりすぎじゃないかと思うけど、それ故に5万以上の質・量が担保されてる感。ただインボイス対応してるワーカーが少なくて驚きましたが。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 17:52:27.05 ID:+223UcyV0.net
【インボイス開始直後アンケート第2弾】「未登録でも特に影響ない」が56%、14%が「生活困窮」、75%が「廃止希望」、半数以上が「取引先からの登録確認を受けるも未登録」|フリーランス・副業人材向け調査
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000045678.html

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 17:54:31.87 ID:+223UcyV0.net
半数以上が取引先からの登録確認を受けるも未登録

「消費税を納めることによって生活が困窮する」が14%

現状、9割が取引を「拒否された経験はない」

取引拒否をされた場合に、約半数が登録を検討するも、相談窓口に相談する19%、登録しない15.2%

売上や利益に与える影響は、「特に影響ない」が最多の56%、「悪影響があった」23%

制度の廃止希望は、75%

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 17:57:52.61 ID:+223UcyV0.net
新幹線も東→西に行くと経営元が違う。ツ〇ヤもフランチャイズだし、kindleはやっとインボイス対応だし、海外の会社は直接海外から買ってるのか日本の会社通してるのかで違ってくるしいちいち調べるの面倒すぎるよおおお(愚痴)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 17:58:26.40 ID:+223UcyV0.net
「知り合ひの税理士が」 「税務署 爆破したいって」ww 「インボイスが手間?揩ヲすぎて」 「そんな中 これですよ」 「俺も言ひてー」 「ちょっとミスりました、4000萬」( 「訂正しておきました」 「それでを終っちゃう」 「さういふ(法の)穴を埋めるためにも、政權交代って必要なんだよね」

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 17:59:57.29 ID:+223UcyV0.net
電子帳簿保存法マジ面倒臭い、、、!! 岸田総理のニックネーム 増税インボイス電子帳簿クソメガネにした方がいいよ _(:3」z)_

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:00:21.78 ID:+223UcyV0.net
NTTのインボイスの適格請求書の発行のめんどくささはまだ語りつくせないけど、ビリングなんとかに登録が必要なのをほとんど告知してないのはどういうことなの? 調べなきゃ分からなかったんだけど。 いつもの請求書を適格請求書と勘違いしてスルーしてしまってる事業者たぶんたくさんいるよ?

344 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200