2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国民に大打撃 インボイス制度8【ボイコット作戦】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:43:07.14 ID:d8SJL++v0.net
全国民に大打撃 インボイス制度8のスレが
500少し進んだところで全部消えたのでもう一度立て直しです

▲インボイス制度のそもそもは「課税事業者」に対する増税。
経過措置もそもそもは「課税事業者」に対する軽減措置。
報道では、免税事業者が税金を払いたくないから騒いでいる、
弱い者いじめの税制だというのが多いけど、そもそもは違う。
そもそもは課税事業者への増税。 (神田知宜税理士)

※このスレでは主にインボイス登録しない免税事業者向けに情報収集中。 
情報が間違ってる場合、緩和措置が出る場合があります
インボイスの申告は難解で素人には難しく、
税理士も申告業務を請け負いきれず大混乱が予想されるため
課税事業者にもインボイス登録の取り消しをおススメしています。
取り消しは12月17日までに!

■インボイス ボイコット作戦とは?

1  課税事業者も免税事業者もインボイスは登録しない。 登録してしまった人は取り消し
   12月17日までに取り消し書を所轄の税務署に提出すれば
   令和6年1月1日からインボイス登録の取り消しが可能
   (令和5年10月から12月までの消費税は申告納税しないといけない(赤字でも!)) 

2  みんなが登録を取り消しすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは取り消し
マイナンバーカードは中の情報を役所で削除した後に返納を
(マイナポータルにログイン自体が危険)

★5大やってはいけない
ワクチン接種  マイナンバーカード申請
インボイス登録 電帳法 コオロギ食

Deck
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。

4 時間前
課税事業者→売上減少→インボイス登録してると免税事業者に戻れない
この部分、完全に見落としてました。
売上が堕ちたらそのまま廃業するしかない制度でもあるんですね。
累進性を担保する&経理の簡素化のための免税制度だったのに、あまりに酷い制度です。

3 時間前
無理してインボイス登録して、次のパンデミック来たらアウトだと思う


●[手続名]適格請求書発行事業者の登録の取消しを求める手続 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/invoice_07.htm
●適格請求書発行事業者の登録の取消しを求める旨の届出書(PDFファイル/184KB)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/pdf/invoice_07_01.pdf

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:17:38.67 ID:236uA5AU0.net
>>841
うるせーきちがい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:26:49.57 ID:I2XtKOyd0.net
2重課税問題のやり玉にあがっているものぐらいは2重課税を解消しないといけないと思う。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:48:14.50 ID:Xd8JiX2G0.net
>>843
そうだよね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:11:08.27 ID:QxS/UCnM0.net
ミックスリスト - 歌謡曲
JP

【消費税のウソ】国が憲法違反⁉の可能性〜インボイス導入で見えた本当の目的を丸裸に〜
https://www.youtube.com/watch?v=cj2Q4gTcSRQ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:34:06.52 ID:Dp0NJX8d0.net
↑益税が不公平だと言うのならそれを言った国会議員は消費税納めてるんだよな?
某国の総理大臣が22年に7回パーティっやって1億5000万円売り上げたらしいじゃないか。
当然仮受消費税1500万に対する消費税納めたんだよね?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:59:19.34 ID:Z0OQ8SKV0.net
もともと消費税は導入時に反発があって免税事業者ありきでスタートしてる税制。
その約束を破っていいわけがないだろうに。
直下比率の是正のためって話だったくせに、そこも今やおかしなことになってるし。
社会保障目的税とか言い出して、実際には一般財源で、法人税減税の目減り分を穴埋めしてるのは明らかにおかしいだろうよ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 21:58:39.66 ID:9vehlF930.net
>>846
政治資金パーティは非課税なんだなコレが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:21:25.08 ID:M29UQ8Cc0.net
予想どおりなんとなくインボイス登録した奴が確定申告であたふたしてるな
バカな奴ら

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:37:58.31 ID:wvRVFVhI0.net
>>848
氏  ね  よ  カ  ス

俺たちやんねーけどお前らちゃんとやれよって

確定申告発言と同じロジック同じだな。マジで自民党てのは事業主を挑発してるとしか思えんな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:59:45.04 ID:pALq6yj/0.net
>>850
立憲もパーティで消費税払わないぜw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 07:57:38.84 ID:wvRVFVhI0.net
>>851
10万やるから国会議事堂に黄色のペンキぶちまけてきてくれよ
あいつらは結局物理的に抗議されなきゃ理解せんだろ?
今回は検察じゃなくて良いよ

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/894422?page=3

私の胸中は、前年の5億円処理で国民的批判を受け、ペンキを投げつけられ汚れた「検察庁」の石碑の文字が、
検察の権威の失墜の象徴であるかのように、ニュースで繰り返し放映されるたびに胸を痛めてきました。

「処理の不平等」ではなく「法律の不平等」を国民は、なぜわかってくれないのか、
というわだかまりがずっと消えずにいた。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 08:45:56.92 ID:wvRVFVhI0.net
山上徹也の件でも物理的に抗議されて国賊扱いして死刑宣告でもするかと思いきや
逆に統一教会に解散命令とか、おいおい俺達黒でした~、と認めてるようなもんじゃねーか。
そこまでされにゃ分からん連中なんだよな?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:01:58.92 ID:38lYVjf20.net
小規模な会社経営してるお友達が「インボイスやばい…しかも税理士さん電話に出てくれなくなってる…」と話しててやっぱかなりヤバい雰囲気感じてる3月の風…

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:23:04.29 ID:38lYVjf20.net
【日本ヤバイ】この問題の番組を絶対に見て
https://www.youtube.com/watch?v=2XJmnD12Nog

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:51:31.34 ID:38lYVjf20.net
2023年の廃業増加率、断トツの1位は、なんと「税理士事務所」😱 インボイスが主な要因だろうな〜。税制の導入が原因で税理士が廃業するって異常事態だと思うけど
ヤベーよコレ
pic.twitter.com/Wiay28gDuk

神田知宜(税理士)
@donburikanda
(deleted an unsolicited ad)

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 09:27:44.83 ID:38lYVjf20.net
「キラキラネーム」来年から規制? 改正戸籍法で新たに「基準」 氏名の振り仮名を巡りトラブル多発の予感
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709447819/

なんか国のほうで名前の読みを推測して、それを知らせてくるとか?
否定しなかったら役所が決めた読みになる??
よく分からん。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 09:32:10.08 ID:38lYVjf20.net
これまで戸籍に記載がなかった氏名の振り仮名を必須とする改正戸籍法が来年施行される。施行後は、全国民が振り仮名の届け出を求められ、届けがなければ自治体が職権で戸籍に振り仮名を記すことになる。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 09:34:47.99 ID:38lYVjf20.net
改正戸籍法はマイナンバー関連の法案と併せて国会で審議され、昨年6月に成立した。来年5月ごろをにらむ施行に合わせ、本籍地の市区町村が振り仮名の届け出受け付けを始める。届け出には郵送や、マイナンバーカードの専用サイト「マイナポータル」を使う。

届け出を促すため、市区町村は住民票などで把握してきた氏名の読み方を参考として、全国民に郵送で通知を送る。通知は同一住所にいる世帯ごととし、姓は戸籍の筆頭者、名は本人が届け出る。1年以内に届けがなければ、自治体の職権で振り仮名を戸籍に転載することになる。

これに対し「勝手に改名されてしまうかもしれない」と心配するのが、静岡市のライター澤田真一さん(39)だ。
真一は「しんいち」ではなく「まさかず」と読むが、初対面の人からは「一度も正確に名前を呼ばれたことがない」。もちろん「まさかず」で届け出るつもりだが「これほど重大な変更を、多くの国民が知らないのは広報不足。よほど厳しいチェック体制がないと、また間違えられるのではないか」と心配する。

◆「最終的にどういう振り仮名が付いたか通知する予定はない」

戸籍に異なる振り仮名が載ったらどうすれば良いのか。東京新聞「こちら特報部」が法務省に尋ねると、届け出がなく自治体職権で記載した場合や、届け出を反映する際の登録ミスによって、自分が使っているものと異なる振り仮名が戸籍に記載された場合、1回に限り訂正の届け出が認められる。その後の訂正は家庭裁判所の許可が必要となるという。

ただし「最終的に戸籍にどういう振り仮名が付いたか、国民に通知する予定は今のところない」と担当者。戸籍の振り仮名情報は住民票やマイナカードにも反映されるが、数年後になって違うことに気付く、という事態も起こりそうだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:57:13.62 ID:5bj0SBgh0.net
インボイスのせいで税理士が少ないからといって税理士を増やせばいいのかというと、
税理士なんて非生産的職種をいくら増やしたところで貿易黒字にはならないし、
日本経済に寄与しないということ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:08:54.21 ID:H/IIr0Mc0.net
これからの税理士は日本からの財産脱出コンサルを一緒にやれば大ウケすると思うよ
俺も頼みたい。日本という国がここまで事業者を挑発するんだからしょうがない
税理士自身がちょっとだけ興味の幅を広げて他国の税制迄勉強してくれていれば良い

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:05:09.50 ID:8/VGBjb60.net
節税コンサルって意味だとやってる税理士も多いのでは?
まぁ、仮に国税から脱税と指摘されても税理士は責任までは負ってくれないがw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 02:51:41.14 ID:uTfx2beF0.net
>>861
欧米ではデモが起きまくってるし
アメリカも内戦に突入しそうだし
どこの国に移住するつもりなのか?
世界中酷いもんだよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 08:20:37.27 ID:uTfx2beF0.net
米国、国民の64%がその日暮らし ぎりぎりの生活を送る人は過去最高水準 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677644996/l50

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 06:40:51.71 ID:YbzzPNKA0.net
戸籍をクラウドに全部アップする事業を政府が進めてるらしい
戸籍謄本を取っておいたほうがいいかもしれんな
書き換えされたり、全部消えたりってこともあり得るかも。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 06:44:35.04 ID:YbzzPNKA0.net
政府クラウドは政府・中央省庁や市町村などが
利用する共通の情報システム基盤で、インターネ
ットを通じてデータを出し入れできるクラウドサ
ービスを使って整備するとして、令和3年度から
段階的な移行を経て、令和7年度末には、原則す
べての地方自治体の基幹業務システム(住民基本
台帳・戸籍・国民年金・住民税など20分野の業
務)が政府クラウドに移行される計画である。
また、今後は独立行政法人、準公共分野(健康・
医療・介護・教育・防災など)等の情報システム
についても政府クラウドを活用することが検討さ
れている

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 12:34:21.04 ID:KzcgGYN00.net
議員の政治資金パーティの領収書もそこに入れとけよ。国民全員は情報漏れても構わないが国会議員は例外とでも言いたいのか?
相変らず俺たちやんねーけどお前らちゃんとやれよの論調が変わらんのね。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 12:57:56.28 ID:5KIxAKRE0.net
インボイスは一旦廃止にすべきだろ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 17:32:13.86 ID:0t5Qf61l0.net
確定申告終えた。作成コーナー、消費税の申告がめちゃくちゃシンプルになってて驚いた。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 18:00:27.47 ID:5PbV/ENa0.net
めちゃ混み、問い合わせ殺到で死にそうなほどでした。
インボイスは一旦廃止にすべきには賛成ですね。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 19:37:32.36 ID:0t5Qf61l0.net
え、eTaxしてないの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 19:46:19.33 ID:aIflAMy20.net
>>871
別件で行った役所で臨時申告会場が開いてたがeTaxは無理そうな高齢者だらけだったな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 00:41:58.22 ID:eyJOVCqL0.net
てかeTaxしないと実質青色申告65要件は満たせないぞ
電帳法で優良な帳簿要件が非現実的に上がった
マジであいつら基地外

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 03:07:07.38 ID:Q19R7VP90.net
eTaxは間違えても期限までは再提出簡単だし
カードリーダーいらずになってからすごく便利

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 08:41:37.42 ID:t+iiwiQr0.net
日銀委員、3月解除で意見表明へ マイナス金利、次回会合で―決定なら17年ぶり利上げ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709731270/l50


0668アフターコロナの名無しさん
住宅ローンどころか
企業の融資にまで関わってくる話だろ
金利上げると倒産続々

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 08:47:24.85 ID:t+iiwiQr0.net
政府が国民を殺戮しまくり

それに気がつかない、気がついててもぼーっとしてる日本人・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 09:58:10.45 ID:t+iiwiQr0.net
eタックスするなよ。

もう政府が政府ではなくなってるってまだ分からんの。
そのうち税務署も税理士もいなくなって
AIで大雑把に徴税されるようになるだけだよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 13:09:50.23 ID:lUa6E3Ex0.net
マッチングで知り合ったボボ女から赤ちゃんできたみたいって…オレ、パパになるわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 20:40:30.05 ID:/9kXe0Lm0.net
青色の登録して送られてきた用紙が簡易課税の用紙でないみたい
これってインボイス登録しなきゃならんのか?
帳簿にひとつひとつ番号を記入しなきゃいかんのか?
もうわけわからん、冗談抜きに一度店を閉めたくなってきた

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 21:08:09.48 ID:SAVRJSeo0.net
>>879
なら昨年は白色+本則だろうけど、昨年10月以後のインボイス処理はどうしたんだ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 22:20:11.69 ID:b6WMNOSI0.net
今年はまだ申告はしていない、封筒を開けたのは3日前
簡易課税の予定だったので登録すら考えていなかった
(客の9割以上は一般の人だし仕入れの帳簿記載も必要無いと思っていた)
冗談抜きに一度店を閉めて、仕切りなおしをしたい気分
10年かけてやっと青色レベルにまで育てたのに...

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 22:30:39.80 ID:eyJOVCqL0.net
消費税は自分で簡易課税申告しなければ本則課税だぞ
国が仕掛けた罠の一つだなw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 22:57:59.37 ID:iJE4OeG/0.net
つまりインボイスは不要。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 04:19:04.63 ID:EMnpdqec0.net
>>879
インボイス登録とは特に関係ない

簡易課税は青色と同時に申請すれば青の始まりと同時に
後からならば翌期から
いずれにせよ、簡易課税は申込が別途必要

(インボイスでの2割特例は簡易でも本則でも有効)


おと、帳簿にインボイス番号をひとつひとつ書く必要などない
調査時に言われたらパッと出せるように7年保存しとくだけなので今までと同じ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 07:23:59.74 ID:ERdZ/07u0.net
もうすぐ次スレなんだが
この情報はテンプレに入れて欲しいとかある?

次スレでテンプレをリンクに貼る形でまとめようと思ったが
せっかくテンプレにしても読まない人もいるし
まとめたらもっと読まなくなるような気がして
悩みどころやな!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 09:19:58.32 ID:pC8RTiJ40.net
1月消費支出、6.3%減 総務省:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024030800303&g=eco

2024年03月08日08時37分配信

 総務省が8日発表した1月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は28万9467円と、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比6.3%減少した。(略)

※全文はソースで。

インボイスで搾り取ったりするから大恐慌だよ馬鹿だよ財務省は大馬鹿だ
マイナス6.3って異常事態だぞどうすんのこれ?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 09:23:23.12 ID:SuLkJ8g90.net
>>884
青色と同時にではなく課税事業者登録と同時にだ

おそらく2021年の売上が税込1000万超えたことで2023年が課税って状況なんだと思うけど、2022年2月から3月の確定申告後に課税事業者になる紙を書いたときに選択しとかなきゃ2023は簡易では納税できない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 09:45:14.56 ID:D1DEQZVc0.net
あと、2割特例使えるのはインボイスがなければ本来免税である事業者だけだから2021が1000万超えで2023が課税になってる場合は特例使えないし基準期間も10-12の3ヶ月じゃなく1-12月なのでお間違えなく

2023が1000万超えて2024の1月からが課税で同じタイミングで青色にという状況なのかもしれんが、まあ同じだ
青でも白でも消費税については違いはない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 10:31:39.96 ID:SeypRgVi0.net
>>879
青色イコール課税事業者ってことではないし
一体どういう状況?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 08:16:35.08 ID:5jDdexzL0.net
https://www.sankei.com/article/20240308-6GVTS6JEDBIJFHCO6K66WDYEU4/

やりたい放題だな自民党w

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 11:44:43.40 ID:2tNvHMuD0.net
10月登録してたった3ヶ月なのに2万近くとられる
しかもわりあい売り上げの少ない期間だった

フルだとどうなるかゾッとする

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 11:54:41.59 ID:h6AcsUsC0.net
すごい初歩的なんだけど

消費税はいかなる場合でも消費者の義務
でも免税事業者はそれを国に納めず懐に入れておk
それを良しとしなくなったから(税金が欲しくなったから)遠回しに免税事業者を減らそうとするのがインボイス制度導入ってこと?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 12:58:39.36 ID:vRP4u4cs0.net
>>892
免税事業者からの仕入れでは消費税控除できませんと言うのがインボイス制度

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 13:03:11.54 ID:vRP4u4cs0.net
↑は建前で、発注者と下請けの力関係で何が起こるかは見ての通り

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 13:13:17.66 ID:5jDdexzL0.net
インボイスの益税が問題というより消費税自体が問題だね。
そもそもこの法律は無用に複雑に作られており、消費税課税業者の手間が死ぬほど高い(特に本則課税)
金銭的な税負担という観点ではインボイスで免税業者が減った分、大分負担は公平になったと言えるかもしれないが、
事務負担は以下の通り、圧倒的に不公平になっている。


国家公務員・地方公務員: ゼロ(不課税)
企業の正社員:      ゼロ(不課税)
個人事業主: 中(簡易課税の場合、インボイス発行、確定申告など)
法人:    中(簡易課税の場合、インボイス発行、確定申告など)
法人個人:  極 大 (インボイス発行、仕入れ控除、インボイス業者の確認、確定申告)
国会議員(選挙事務所): ゼロ(不課税)


実は消費税は全く公平な制度ではない。
何より問題なのはこの法律作った連中は全員不課税なのでその事務負担が全く分かっていない事。
国会の議事録見ても分かってない(ほぼスルー)

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 13:14:15.27 ID:5jDdexzL0.net
法人個人:  極 大 (本則課税の場合)

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 13:23:23.73 ID:8hIXcQNJ0.net
892です
丁寧な解説ありがとうございます

論点が変わる疑問ですが
消費者側から見ると
・イオンで買い物(消費税支払い)→イオンはその消費税を国に納める
・個人の美容室利用(消費税支払い)→美容室は全てを売上計上→消費者が払った消費税は国にはいかない

といった解釈でいいのでしょうか

中学レベルの疑問ですいません

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 13:54:33.53 ID:N6ozyEO20.net
>>891
そのくらいの時は全体的に負担が少ないからいいよ

おれ3ヶ月の消費税6万円だけど
所得税22万強
住民税36万円見込み+ふるさと納税7万5千円
個人事業税も見込みで12万円来るはず
国民年金2人分で40万弱
国保が年額50万弱見込み

とりあえず170万円くらいこれから払ってかなきゃならん
ゾッとする

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 13:54:57.23 ID:RkAT/9Hk0.net
税のしくみで言うならば、単純にその解釈とはいかない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 14:23:20.82 ID:N6ozyEO20.net
>>897
イオンは33億円分売ったら3億の消費税を預かったことになるが国に3億収めるわけではなく

商品を11億で仕入れたうち1億の消費税は払い済扱いにできる
また、仕入れ以外に経費(配送運賃とか家賃とか電気代とか)が11億払ったらそのうち1億の消費税も払い済
(ただし、インボイス発行してくれないとこに経費払ってもその消費税分は払い済み扱いにできなくなった)
なので合計2億円払い済あつかいだから残り1億を消費税として国に納める

利益10億から付加税経費(社員らの給料とか)払った残りが1億だったとして、それにかかる所得税を納める


2年前の売上が1000万未満だった個人美容室が1100万円売上たうちの100万円は消費税なんだけど国に納めなくてよい
経費が550万円かかってたら残り550万円に対してかかる個人事業税を都道府県に払い、550万円から社会保険控除とかしたあとの額にかかる所得税を国に払う

その2年後は納税事業者なので、同じ1100万円売上たらその年は100万円預かりとしてイオンと同じように経費で払った消費税との差額を納める
簡易課税選択してる場合は、経費を実額ではなく、みなしの固定割合で払う
いずれにせよ、消費税を納める分、利益が減るので事業税とか所得税、国民健康保険料などは安くなる

消費税50万納めなくていい代わりに利益になってそのせいで増えてしまう事業税、所得税、住民税、国保料などの合計は20万円くらいだと思う

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 14:44:41.83 ID:5jDdexzL0.net
因みに国会議員一人の所得は内訳が以下で5000万以上あると思われ、ちょっとした中小企業の経営者と言ってよく、
消費税を課税すれば問答無用で本則課税で事務負担極大になるはずであるが全て不課税となっている

報酬名称    (年額)

議員報酬    1552.8万円
期末手当    635万円
調査研究広報滞在費  1200万円(月100万)
立法事務費   780万円
*政党交付金   1000万円程度(党本部から自分の選挙事務所(党支部)に対して寄附の形で配分)
*企業献金    不明(企業から自分の選挙事務所(党支部)に対して寄附の形で配分)
政治資金パーティ等  不明

合計 5167.8万円(以上?)

…どこが税の公平なんだよw?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 15:01:00.23 ID:mPIEbaC30.net
つまりインボイス不要。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 18:31:21.59 ID:nDPNcYXx0.net
つまり自民壺不要。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 19:03:05.00 ID:T4zTPNC40.net
付加税経費は書き間違い
不課税と書きたかった
非課税とほぼ同じ意味


美容室は預かった消費税をまるまるガメてるというのは風評被害で、実際は預かった消費税の半分くらいをガメてるということなら当てはまる

ただし、ガメてるつもりはなく感覚的にそもそも消費税は取ってないとか、グッズ仕入れや支払い経費などが消費税増税で上がってる分を技術料本体価格で上げてるだけだとも言える
一方的に国は課税非課税を商品ごとに明確に決めてるから美容室は本人の希望に関わらず10%の消費税がついてるだけのことで

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 23:13:28.93 ID:RSt3Kilq0.net
納得です。
確かに免税対象の個人店は消費税分をサービスに付加したり価格そのものを抑えている印象がありますね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 08:18:57.42 ID:yP9+4xP/0.net
現役財務事務次官 茶谷栄治
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022061700361
ご尊顔
https://image.shinmai.co.jp/web-image/20220617/CNTS2022061700398_M.jpg

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 10:12:33.74 ID:tiU4hms60.net
さっさと消費税もインボイスもなくしてくんないかなー

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 19:50:19.90 ID:siTXsdRE0.net
なんでよ消費税なくなったら収入が5%くらい減るじゃん
代わりに所得税上がったら合計10%から15%手取り減るじゃん

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 21:19:40.84 ID:klNX1zZv0.net
>>908
消費税廃止はインボイスボイコットしてる俺たちにメリットないもんな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 01:35:16.81 ID:M3KNdwFt0.net
免税事業者も仕入れのときに消費税払ってるやろ。お前らは払ってないんかい。
消費税無くなったら、税金に取られた分が消費に回るってことが分からんの??
景気は必ず良くなるよ。消費税の申告の手間もなくなる
首吊る人もいなくなる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 08:34:54.71 ID:x5KfEcBj0.net
>>909
事業の仕入れ支払いで5%払い
私生活で支出の10%払い
消費税なんてデメリットだらけだぞしっかりしろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 09:31:37.41 ID:33/LInS40.net
生産性の無い中小個人は倒産させろよw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 09:35:29.36 ID:y68KIiW70.net
生産性のない奴を倒産というならインボイス法作った国会と官僚は全員廃業やな。
こいつらが日本の生産性をガタ落ちさせる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 10:30:39.44 ID:mcxXmur30.net
さっさと消費税もインボイスもなくしてくんないかなー

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 11:58:26.26 ID:mNW1yW+G0.net
本来の社会福祉には20%以下しか使われていない
デタラメ税だ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 12:23:49.75 ID:HW/CG16p0.net
>>911
消費税がなくなった分、所得税とか他の税率が上がるに決まってるだろ
消費税分の負担がまるっと無くなるて思ってるのはれいわ信者だけだぞ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 13:25:52.90 ID:P/aPP54L0.net
まるっとなくなると信じてるというよりも
まるっとなくさないとだめだと思わないとな
国債発行による財政出動が必要
他の国はそれで大成長してる
緊縮財政なんかやりはじめたのは日本の経済成長を阻害させようとしてる左翼が支配するようになったせい
左翼は外国投資家、資本家といった個人が日本でもうかれば日本国民がどうなろうとどうでもいいわけで

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 13:32:31.63 ID:x5KfEcBj0.net
>>916
じゃあ令和信者以外馬鹿って事じゃん

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 13:42:02.54 ID:l0IiE4bs0.net
日本は財政出動しないせいでついにドイツにまで抜かれるという・・・

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 13:48:29.62 ID:mextsyvT0.net
>>916
自民党の多くの議員が名を連ねる
責任ある積極財政を推進する議員連盟が
消費税は減税しろって言ってる
代表曰く、消費税を廃止したいようだけどね

消費税減税に反対してる連中はただの功利主義者と左翼にコントロールされてる連中

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 15:43:41.38 ID:HW/CG16p0.net
>>918
よう、境界知能

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 16:20:31.45 ID:ZxO1mxLt0.net
>>911
売上に10%載せてるし、個人事業主なので万年赤字はあり得ないし黒字になるからにゃ売上より経費は少ない

たとえ製品や生活費の全てが課税品だったとしてもトントンだし、実際は非課税品(家賃、保険、ある程度までの輸入仕入)が有るし軽減税率もある
でも収入の全ては税で10%上乗せされてる

税込月110万円もらって、5万納めるとして残り105万
かたや税無し100万円もらっただけの100万

実際使うのは50万円として
消費税ありのときに55万円未満になる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 16:33:41.75 ID:ZxO1mxLt0.net
実際使うのは

経費以外の生活費等でって意味ね
住居家賃、各種保険料、年金、国保料、自動車税、住民税、食料品、

100万売上から事業経費50万として残り50万のいわゆる給料的な分の用途には非課税品や10%より低い課税品があって、これらは消費税が廃止されても下がらない

なんなら事業経費だって輸入仕入には輸入消費税と関税はかかっても国内消費税はかかってないし、個人事業税にもかなってないし、事業用車があれば自動車税、重量税、保険とも消費税かかってない

しかし消費税廃止なら収入は必ず下がる
個人事業主の場合、売上低下イコール収入低下だから

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 16:43:45.80 ID:ZxO1mxLt0.net
れいわ信者的発送の人は、アルバイトさんなんだと思う
アルバイトさんをばかにする意図は無いが個人事業主全体の意見に馴染まないとこが否めない

個人事業主の体なのに給与所得カテゴリではなく事業所得カテゴリで確定申告してて(させられてて?)、人件費の消費税が3%5%8%10%と上がってきたのに日当や時給がその通り上がってきてないとかなら、消費税がなくなっても今と同じ額がいただけると思うのかも知れん

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 16:49:45.73 ID:ZxO1mxLt0.net
>>924
個人事業主の体なのに

個人事業主ではないのに

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 17:19:57.14 ID:M3KNdwFt0.net
【北海道】マイナカードの情報でネットバンク口座を無断開設か…70代女性が1400万円だまし取られる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710137428/l50

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 19:14:25.97 ID:mNW1yW+G0.net
岸田政府「身辺調査」法案を提出 特定秘密保護法の国民監視を大幅拡大
s://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/29472

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 22:16:30.30 ID:dkMBKuWu0.net
左翼ってのが何を指してるのか分らんが共産党やれいわは消費税廃止と言ってるんだが

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 08:09:33.18 ID:fmcGSxtH0.net
れいわの支持率上がってくると信者だなんだと壺カルトが騒ぎ出すんだな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 09:08:53.59 ID:Hb+eazIn0.net
私利私欲の連中と、日本国弱体化を目指す左翼の連中はウマがあうんだね。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 10:48:16.59 ID:78bUH0K+0.net
>>927
身辺調査されて困る奴w

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 11:10:55.50 ID:MM8EkM5k0.net
身辺調査されて困るのは国会議員全員だろ
営業の秘密とか抜かして領収書もまともに保存しない連中だぞ。一番怪しいわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 11:23:18.76 ID:MM8EkM5k0.net
⑥飲酒についての節度

⇒酩酊会見やった挙句に落選して自殺した元財務大臣いたよなw?

⑦信用状態その他の経済的な状況

⇒固定資産税滞納で何度も差押さえ食らった財務副大臣いたよなw?
税理士研修もサボってたとか。まだいるのかもしれねーけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:28:30.38 ID:MM8EkM5k0.net
女性ダンサー問題で藤原崇氏が辞任の自民党青年局長、後任に鈴木貴子氏
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240311-OYT1T50167/

男の責任者がが女関係で問題起こしたので女を責任者に据えました!

マジでこんな奴らがクビにならないならビッグモーターも全然問題ないよ!

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:32:54.20 ID:ktBOLbhA0.net
再生出動なんて国債発行でどうとでもなるのに。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:48:11.58 ID:o7Y9xXJ30.net
日本弱体化を狙う壺教団の手先なのが自民党

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 15:04:28.01 ID:IvsMm1Z40.net
つまりインボイスは不要。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 15:41:45.33 ID:MM8EkM5k0.net
つまり自民党は不要。
4月に補欠選挙が有るから、東京、島根、長崎に住んでる奴は絶対に自民党以外に投票しろよ。不参加も駄目だ。自民党以外に投票しろ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 17:47:47.23 ID:JRee1au50.net
今回は自民党には入れないよ。
れいわがあったられいわに入れる。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 22:02:52.64 ID:0eRFujiW0.net
俺もれいわに入れる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 22:55:07.34 ID:syDa4Owq0.net
犬HKでれいわの支持率2.5%か公明の3.1%に近づいたな
一番多いのが無党派42%だけど

総レス数 1001
497 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200