2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

あなたの文章真面目に酷評します Part108

1 :創る名無しに見る名無し:2018/06/07(木) 21:54:07.83 ID:Gkz/KO/p.net
あなたが書いた小説・論説文・エッセイなどの文章を真面目に読み、感想・添削・批評を行います。

■過去ログ
前スレ
あなたの文章真面目に酷評します Part107
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1518714806/

まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/kata/

■投稿する人へ
投稿する前に読み返しましょう。
投稿が複数レスにわたる場合は、1/2のように、全体レス数がわかるようにしましょう。
投稿には「批評お願いします」等、投稿であることがはっきりわかるように書き添えましょう。
他人の文章のコピペ、作者になります行為は厳禁です。外部リンクを貼る場合はサイト内にその旨を表記する等、作者本人がアップロードしていることが分かるようにしてください。
文量が多い場合は外部リンクを貼ったほうがいいかもしれません。
もしも文章を無視されてしまったら、もう一度批評をもらえるように頼んでみましょう。目についたものから批評していくので、見落としもあります。
辛辣なことを言われても落ち込みすぎないように。批評をした人とあなたの相性が悪かったのかもしれません。ただ、あなたの作品をそういうふうに受け取る人もいるということを心にとめておいてください。

■批評する人へ
当スレは投稿者を育てるのが目的なので、できるかぎり良い所と悪い所を具体的に挙げて投稿者が納得する形で批評をしてあげてください。

■次スレ
スレッド容量が480KBを超えたら投稿を控えて次スレを立ててください。そうでない場合は>>980を踏んだ人がスレを立ててください。

192 :創る名無しに見る名無し:2018/07/16(月) 23:37:32.51 ID:eZ/auDbt.net
>香織の言うことを醒めた目で俯瞰していた大内のこころの中には別の女がいた。
「香織の言うことを醒めた目で俯瞰していた」この表現は奇妙だけどw
それはともかく、三人称で書く利点はこんなあたりじゃね?

193 :創る名無しに見る名無し:2018/07/16(月) 23:40:30.38 ID:eZ/auDbt.net
>香織といながら大内は別れたばかりの和恵のことを先程まで考えていたが、どうやら情が少し移ってきたらしい。
これを
香織といながら、僕は先程まで、別れたばかりの和恵のことを考えていた。でも、どうやら香織に情が少し移ってきたらしい。
と書き換えたら、情報量は同じだけど、両者の違うは歴然としてるよね。

194 :創る名無しに見る名無し:2018/07/16(月) 23:44:32.08 ID:x/qIQhK2.net
というか女の心情なんて書けなくて、男目線でしかものを書けないってのが本音だとは思う。
俺が三人称にするなら、香織にも別の男がいて、大内と香織がそれぞれに嘘の付き合いをしてるのを
俯瞰で読者は見るという、家族八景じゃないが、そういう書き方をするけどな。

何度も言うが、>>182の書き方じゃあ、大内の一人称で書くのが適切。

195 :創る名無しに見る名無し:2018/07/16(月) 23:53:58.76 ID:eZ/auDbt.net
>で、どうしても「どう書くかは作家さん次第」と言い張って三人称を貫きたいなら
貫きたいってわけじゃないよw 基本的には、作家さんが決めることだといっているだけ。

物語論的には、いろんな視点があってもいいんだけど、実際書くとなると視点の移動とかは副作用が大きいしね。
まあ一人称で書くと「香織」の内面の声が書けないけどw
三人称一元視点と一人称は似ているけど、やっぱり違うものだし。

>香織のことで書かれているのは、大内からの見た目しか書かれていないから、ダメ出ししている。
うん? しかしこれが三人称一元視点なんじゃね?

まあ、三人称多元視点で書け、という提案を作家さんにしているのなら、まあそれもありかな、と。
でも、そう書くかどうかは、最終的に作家さんが決めることだと思うな。ただそれだけ。

196 :創る名無しに見る名無し:2018/07/17(火) 00:07:08.62 ID:kksetCmP.net
>>195
>>182が下手だからしょうがない。それを改善する方法として一人称にしたほうがよくないかって「真面目に」提案。
最終的に作家さんが決めることなら、もう少しうまく書いてくれ。

197 :創る名無しに見る名無し:2018/07/17(火) 09:33:32.92 ID:oyAVesiX.net
>>182
心の変化がわかりますから、いいんじゃないでしょうか?

気になる点……
キャッ
ハアアア
が気になります。女らしくないというかオカマっぽいですというか、読んでいると冷めるというか。
濃い描写が続くので風景描写か何かが挟まっていてほしいです。

198 :創る名無しに見る名無し:2018/07/17(火) 15:02:26.38 ID:5RhieA47.net
というわけで、
投稿テキストがないのを気遣って、どなたかがとりあえず書いてくれた >>182 への
酷評も出揃った感じなので、そろそろ「次の方どうぞ!」といきましょう。

199 :創る名無しに見る名無し:2018/07/18(水) 23:34:08.74 ID:9gGDvUCa.net
まあそんなに作品があるわけないわなw

なろう、時代を逆手にとって、
このスレは「メジャー文学新人賞」をめざす作家さん限定!
とかすればインパクトあるんじゃね?
ますますエントリーがなくなるかなw

200 :創る名無しに見る名無し:2018/07/19(木) 10:11:30.35 ID:xNUOLrhk.net
し、は最近頑張ってる?

201 :創る名無しに見る名無し:2018/07/19(木) 16:30:11.27 ID:7izYf/eM.net
「し」さんはほぼこのスレの専属エントリー作家さんですね。
この人は作者レスポンスによれば「四大メジャー文学新人賞」を目指しているようです。

202 ::2018/07/19(木) 17:46:17.18 ID:d+R3e+/O.net
(´・∀・`)書いても駄目だわ。

203 :創る名無しに見る名無し:2018/07/19(木) 20:23:28.47 ID:Zs5docIA.net
良い作品か悪い作品か簡単に判断できる方法。
文章がうまいかどうか以前に、物語の中の登場人物に読者がしっかり感情移入できるように描けているかどうかが大事。

>>182などは、大内に感情移入できそうもないのはもちろんのこと、
香織なる女性が、大内から見た形骸化した色っぽいだけの女という描写しかなく、彼女自身の気持ち、心情を全く書けてないので、これでは感情移入できない。
感情移入できない人物の官能だろうが、お話の展開に食いつく読者は稀だろう。
逆に言えば、序盤のつかみで香織なる女性の心情を描ければ、その先の文章が多少稚拙でも、
読者は話の先を読みたくなるもの。
なので、読者を魅了する人物を描けていない>>182は、悪い作品といえる。

204 :創る名無しに見る名無し:2018/07/20(金) 02:55:06.09 ID:cgc1DICf.net
>>203
>文章がうまいかどうか以前に、物語の中の登場人物に読者がしっかり感情移入できるように描けているかどうかが大事。
>心情を描ければ、その先の文章が多少稚拙でも、読者は話の先を読みたくなるもの。

それは正しい。

205 :創る名無しに見る名無し:2018/07/20(金) 07:15:08.47 ID:eQQrmjsX.net
何言ってんだよ!!
その崖っぷちが最高のチャンスなんだぜ!!

自分の全ての力を出し切れるんだから!!!
崖っぷちありがとう!! 最高だぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

by 松岡修造

206 ::2018/07/20(金) 09:01:03.85 ID:Z8xoMQmq.net
(´・∀・`)なかなか難しいわ書くの。今年は文學界に出すけどな。

207 ::2018/07/20(金) 09:02:15.13 ID:Z8xoMQmq.net
(´・∀・`)晒して批評してもらいてーけど問題にならんかな?

208 :創る名無しに見る名無し:2018/07/20(金) 09:16:26.38 ID:eQQrmjsX.net
いつものことだけど、そりゃあ問題だよw
次善策としては、

・残念ながら受賞に至らなかった応募作を外部リンクしてアドレスを貼る、というのが一番いいかたち。
・少なくとも小説の冒頭部分は避けるべき(なかでも最初の一文は記憶に残るから非公開が望ましいかと)
・批評が上がったとしても、どうせいつもの感じになりがちw なので、作者自身が「どうもうまく書けなかった箇所」を切り取って、このスレにアップする。そうすれば少なくとも文章は良くなる。アドバイスも具体的になるから参考にしやすい。

209 :創る名無しに見る名無し:2018/07/20(金) 09:17:50.90 ID:eQQrmjsX.net
もっと熱くなれよ
熱い血燃やしてけよ!
人間熱くなった時が本当の自分に出会えるんだ!!
だからこそ
もっと熱くなれよおおおおおおおおおお!!!

by 松岡修造

210 :創る名無しに見る名無し:2018/07/20(金) 10:09:32.20 ID:eQQrmjsX.net
文學界新人賞かあ。
2018年9月30日締切か。

暑くなければ夏じゃない。熱くなければ人生じゃない!
by 松岡修造

211 :創る名無しに見る名無し:2018/07/21(土) 21:29:39.49 ID:KL/jKyv0.net
>>207
ほかに依頼ないしユー投稿しちゃいなよ。

212 :創る名無しに見る名無し:2018/07/24(火) 09:48:42.76 ID:t2AgHWuY.net
夏が終わったら締め切りがくる公募文学賞をググっていたら、こんなのみつけた。
「小島信夫文学賞」平成30年8月末日(当日消印有効)
審査員のひとりは吉増剛造だってさ。
100ー400枚。これはいいなw

213 :創る名無しに見る名無し:2018/07/25(水) 11:35:35.27 ID:bVaeLLNv.net
文學界ってどう?作風的に
群像か文學界か迷ってる。
有識者の比較を聞きたい

214 :創る名無しに見る名無し:2018/07/25(水) 17:03:07.76 ID:uFL15CBf.net
有識者じゃないけどw
あなたの作風がまずわからないw
一般論でいえば、文学界の方が「高ビー」なのは間違いよ。
ただ分量が少ないので、応募する方のダメージもその分少ないw
これってけっこう大事。

215 :創る名無しに見る名無し:2018/07/25(水) 21:26:40.92 ID:h7TnIJ4u.net
たまたま目に留まり、スレに投稿されたものを一通り読んでみたが
話の作り、テンポ、構成力、読者をひきつける筆力と、>>143-145の「電車越しの」が群を抜いていると感じた。
気持ちを読まれる繰り返しから最後の二人の言葉のシンクロに結び付ける流れも、素人ではなかなか書けるものではない。
自社での担当なら、自分はこの中だと、これを書いた作者を推薦するだろうな。

216 :創る名無しに見る名無し:2018/07/25(水) 22:35:20.63 ID:uFL15CBf.net
群像新人文学賞
締切2018年10月31日

文学界の締め切りが9月だから、一応、文学界に応募するつもりで書いて、いろいろ推敲し
て、寝かせて、書き加えてから、やっぱ群像に出そう、という作戦はどうだろ?

217 :創る名無しに見る名無し:2018/07/26(木) 00:49:51.71 ID:fZclWjiT.net
>>215
このスレの他の作品が、どれも完成されてなくて構成が悪すぎというのはあるな。
「し」なんか、どれも未完だし。それだと評価しようもないしな。

218 ::2018/07/26(木) 04:45:17.54 ID:e5wmE75I.net
いいもの書くよ。
『ジニのパズル』みたいな構成で書いてる。
時系列無視して各チャプターに副題つけて、あとで時系列を整理する。
相変わらずプロット書くの苦手なんだよ。登場人物のキャラクターを引き出すことに専念して、エピソードにしながら個性をだして、あとでプロットを作る。
登場を動き出すのを待って、物語を形成する。

(´・ω・`)そんなやり方

219 ::2018/07/26(木) 04:46:42.36 ID:e5wmE75I.net
×登場を動き出すのを待って、物語を形成する。

○登場人物が動き出すのを待って、

220 :創る名無しに見る名無し:2018/07/26(木) 11:10:17.61 ID:IhGt5YlY.net
し氏きたー!
ところで、プロットってどういうタイプのものを想定してるの?
プロットを定義しないと、人によっててんで別のことしゃべっていることになるから。

221 :創る名無しに見る名無し:2018/07/26(木) 17:47:08.41 ID:IhGt5YlY.net
これからは地方の時代だよw
幕藩体制では、藩は一国だったから。
藩のお抱え絵師とかいただろ。
でも中央集権だったら座席が4つしかないw

222 :創る名無しに見る名無し:2018/07/26(木) 17:48:48.61 ID:IhGt5YlY.net
つまり地方文学賞を目指せ、ってこと。

223 ::2018/07/26(木) 19:38:55.41 ID:+OIVXaTL.net
小説書く場合に必要な主人公は何者なのか、という説明を小出しにしながら序盤物語を進めてくじゃないすか。
主人公は、誰で、職業(あるいは何を専攻しているとか目指している学生か?)、何を抱えていて、周りに誰がいて、どんな問題を抱えているか。
結局、それがすべてなんですよ。物語なんてあとは勝手に面白くなってくこともあるし、純文学の場合ね。大衆文学はもちろん物語が練られてないといけないけど。

224 ::2018/07/26(木) 19:49:37.06 ID:+OIVXaTL.net
例を出すと「羊と鋼の森」っすよ。主人公はピアノの調律師の見習いでそれだけで物語はおもしろい、
ただ、よくあるのが無頼派ではないけど、主人公が何にしてない人である場合。村上春樹なんかそういう人物を描いている。夏目漱石とかね。
主人公が職を転々としていたり、あるいは仕事を重要に考えていない場合、昔は梶井基次郎とか志賀直哉みたいな病気患いとかいたけど、
主人公が何者でもない場合、作家が色々なことを抱えてないといけない。ヘルマン・ヘッセなんてその尤もたる作家ですよ。

225 :創る名無しに見る名無し:2018/07/26(木) 20:19:20.37 ID:+OIVXaTL.net
あとはメンヘラ系の小説ですよ。
日本人てメンヘラ描く人いない気がしますが、あるいはどこかメンヘラと違う神経症・精神病を描くとか、外国だと結構、いますよね。
有名どこだとサリンジャー「ライ麦」とかトーマス・マン「魔の山」、ダニエル・キースとか。
埴谷雄高「死霊」とか三島由紀夫が「音楽」を描いているけど、日本人だとメンヘラの人たちってどういう精神状態なのか考える人あまりいないのかもしれませんね。
女のメンヘラはいるか?
ホテルローヤルの桜木紫乃とか綿矢りさはとかか。女は性と生が結びついてるから。

226 :創る名無しに見る名無し:2018/07/26(木) 21:57:25.23 ID:IhGt5YlY.net
>物語なんてあとは勝手に面白くなってくこともある
すげー!

227 :創る名無しに見る名無し:2018/07/27(金) 10:39:13.39 ID:tc/50OcD.net
>大衆文学はもちろん物語が練られてないといけないけど。
公募に勝ち抜くなら、物語が練られている方が有利だとは思わないの?
し氏ほどのキャリアがあれば「純粋小説論」とかしってるよね。
面白くできなかったら、プロット作りの技術を磨くとか、必要でしょ?
とか、言ってみるw

228 :創る名無しに見る名無し:2018/07/27(金) 15:49:22.11 ID:9y6aNbIy.net
間違えた……
し、頑張れよ!
応援してるぜ!

229 :創る名無しに見る名無し:2018/07/27(金) 16:43:21.45 ID:tc/50OcD.net
文學界新人賞
2018年9月30日締切

230 :創る名無しに見る名無し:2018/07/27(金) 22:01:45.39 ID:X9i6jwg8.net
「し」は屁理屈言い出すと筆が進むようだが、
>小説書く場合に必要な主人公は〜何を抱えていて、周りに誰がいて、どんな問題を抱えているか。
>結局、それがすべてなんですよ
と御託並べていても、それが「し」自身の作品には生かされてないが痛い。
「し」の登場人物はなぜ、どいつもこいつも魅力が乏しいのか、まずそれを直さないとw

231 :創る名無しに見る名無し:2018/07/28(土) 01:06:28.50 ID:UDq8dq1u.net
読者寄りにか書かず、独りよがりな「し」の文章程度の素人はごまんといるので、賞獲りは無理だと思う

232 :創る名無しに見る名無し:2018/07/28(土) 07:57:59.65 ID:X5ARAGF9.net
しかし、「し」氏は現役の文学界応募者だぞ。
現役はそれだけでえらい。
「し」氏はコンテンダーなのだ。
結局、みんな応募するのやめちゃうだろ、くじけて。

233 :創る名無しに見る名無し:2018/07/28(土) 12:32:39.95 ID:qJZckWZM.net
考えが古い
純文と大衆に物語としてのそこまで明確な違いはないぞ
違いは切り口だけで物語性が必要なのは変わらん

234 :創る名無しに見る名無し:2018/07/28(土) 13:58:30.44 ID:5ejPPpaU.net
すみません、リライトスレはどこいきましたか?

235 :創る名無しに見る名無し:2018/07/28(土) 14:21:10.05 ID:X5ARAGF9.net
>リライトスレ
書き直しスレ? 
ここは酷評スレですぜ。

236 :創る名無しに見る名無し:2018/07/28(土) 15:31:14.21 ID:5ejPPpaU.net
>>234

すみません、昔っていうか10年ほど前、このスレがまだ創作文芸板にあったころ。
このスレの姉妹版スレで「あなたの文章、まじめにリライトします」っていうスレがありました。

すでに無くなったんですか?

237 :創る名無しに見る名無し:2018/07/28(土) 15:35:49.54 ID:X5ARAGF9.net
あーそれは古参さんに尋ねた方が良いですね。
雑談スレとか、そういうところだと知ってる人もいるかも。

238 :創る名無しに見る名無し:2018/07/28(土) 17:39:05.05 ID:X5ARAGF9.net
>主人公は、誰で、職業(あるいは何を専攻しているとか目指している学生か?)、
何を抱えていて、周りに誰がいて、どんな問題を抱えているか。
結局、それがすべてなんですよ。

それは「ジャーナル」といってプロットではないんだけどね。
まあそれはそれとして、その主人公が愛されるためには、つまり読者が感情移入できるように
し氏はどういう努力というか、工夫をしているのかな、っているのが気になるな。

239 :創る名無しに見る名無し:2018/07/28(土) 18:29:54.74 ID:iOZXMpws.net
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703

240 :創る名無しに見る名無し:2018/07/28(土) 22:02:05.56 ID:X5ARAGF9.net
 ↑
スレチは迷惑だからご遠慮願います。

241 :パンダのぬいぐるみ:2018/07/29(日) 02:10:43.04 ID:jljHTmPi.net
「俺は殺し屋。標的に恋をするなんて、想像もしていなかった」
https://ncode.syosetu.com/n0031ew/

話の内容はほぼタイトル通り。
殺し屋と、標的となった女の子の話。
感想くれたらうれしいです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


242 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 09:51:03.88 ID:N17HEDKL.net
「俺は殺し屋。標的に恋をするなんて、想像もしていなかった」第1話 始まり

>ズカズカとした物言いだ→ズケズケとした物言いだ
>ここを速く→ここを早く
>死刑を言い渡しているような気分になる。→(ある意味では)死刑を言い渡しているようなものだからだ
>誰のお世辞にも大きな病院とは言えない施設→お世辞にも大きな病院とは言えない施設
>御年20の大学生が、だ→二十歳の大学生が、だ。
>エレベストに上ろうか→エレベストに登ろうか

単純な校正は上記の通り。
全体に練られてない表現が目につくが、それらはもう一部「リライト」になるので放置する
(誰かリライト・マニアな人にやってもらってくれ)
一点だけ指摘すると、

・携帯の充電のように、「それ」が壊れたら俺はぷっつりと止まってしまうのだろうか。
・「それ」というのは寿命。

一般に、寿命は「尽きる」もので、壊れたりしない。寿命-尽きる、これを成語という。
(他に心臓に原因があって、心臓病になる、というのも不自然、というか幼稚だが)
というか、そういう問題でもないがw

まあ放置せずに、辛抱強く文章を直していくことが、人気作家になる近道だよ。
作品全体の感想は読了したら書くよ。

243 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 10:18:33.94 ID:N17HEDKL.net
「俺は殺し屋。標的に恋をするなんて、想像もしていなかった」第2話 不気味なベル

>(夕日に照らされながら)夕方の時間帯だ。→こんな時間帯に誰だろう
>もう一度ベルが甲高い音を立てた。→ベルが何度も鳴らされる(さずがに悪質だ)
>誰かの葬式にでも行っているような服装をしている→誰かの葬式にでも行ってきたかのような服装をしている
>そこに提示したチャンス。→そこに提示されたチャンス。
>そう言ってのけると、死神は言った。→(俺が)そう言ってのけると、死神は言った。
>そして小柄な女が来る→(ほどなくして)小柄な女が(俺のところへ)やって来た。
>奴の言っていた、生贄だ→この女が奴の言っていた、生贄なのだろうか?


・顔も知らない人物
・黒いスーツを着こなし、白シャツに黒ネクタイ
・どこかの会社員だろうか。
・ふと顔を見てみるが、深く被った帽子のせいで、目から鼻が隠されている
・紳士のように感じたのはそのせい

一連の描写には小説的に「矛盾」があるよ。見知らぬ顔なのに、顔の半分が見えていないとか、
殺し屋風なのに会社員で、なぜか紳士と感じたとか……わけがわからない。

244 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 10:22:24.32 ID:N17HEDKL.net
 そして小柄な女が来る。
奴の言っていた、生贄だ。
 なるほど、と俺は合点する。
生贄とはこういうことだったのか。

2章の最後と3章の最初の文をつなげると、ちゃんとなってたわ。
なかなか良いねw

245 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 15:19:42.44 ID:TIPEdX9S.net
>>241
伊坂っぽい感じだな。

問題点としては
・ひとつのセンテンス(文)が短すぎてリズムがなく平坦
・改行をしているのに文の頭を一文字分開けていない
とか、色々あるんだけど、総括して言わせてもらうと

ディティール(物語の細部)がおろそかになってる。
文章は明らかにそうだし、ストーリー構成も細部が作られてないから、
話に広がりが見えてこない。俺個人の感想としては。

246 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 15:56:32.43 ID:TIPEdX9S.net
冒頭一文の不自然な文章を除いて、その他の言葉はシンプルでわかりやすいから、
もっと文章を深める努力をすべきだと思う。語彙を増やすとか、まずそういうところからじゃないだろうか。

 「これは、後一か月も持たないかもしれないな」
 
 でこの広い、生え際が後退した医者が、俺に向かってこう言った。
 死刑宣告。執行は一ヶ月後、といったところか。

「あなたは心臓に爆弾を抱えているような状態だ。このままでは確実に、
 心臓病を起こすことになるだろう。そうなれば、命はない。」

 ズケズケとした物言いだ。そこに患者に対する憐憫の情は、微塵も感じられない。臆して
何も言うことのできない連中よりは遥かにマシだと思うが、こう正面切って言われるのもまた考えものだ。
 後一ヶ月で俺は死ぬ。充電の切れたケータイみたいに、ぷっつりと。というよりも、医者の言葉を
借りて言うのならば、おそらく爆弾のように死ぬのだろう。
 どうせボカンといくのなら、花火のように死んでみたい。そっちのほうが趣がある。

247 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 17:36:30.95 ID:N17HEDKL.net
>>241
久しぶりの投稿だから反応してしまったけど、
まあ「なろう」の読者寄せ、って感じだろうな。
作者本人かどうかもわからんし。
で、感想といっても、「なろう」にアップしないと作家さんにとってはメリットはないかもね。

あと1点だけ。
小学校の初恋が重要な役割を果たしているけど、なんかちょっと「設定が弱い」ね。
もうすこし、つくりこまないとな。ただ主人公がひどい目にあっただけみたいしか読めないよ。

それと一人一月という延命が短かすぎるんじゃね?
それじゃあ「、殺せないだろ、報酬とのつりあいで。いっそ、最初の女と心中した方がいいってことになる。どうせ余命一ヶ月なんだし。

まあ、そんな感じ。「なろう」時代だから、なろうの評判が良ければそれでいいんだろうけどさ。

248 :パンダのぬいぐるみ:2018/07/29(日) 18:54:23.02 ID:jljHTmPi.net
>>241
です。
たくさんの感想ありがとうございます。

>>246
さんの文章を見て、「俺より作家に向いてるんじゃないか・・・」と思ってしまいました。

文章の醜さは倒れるほど理解できます。
ストーリーはどうでしたか?
そのあたりの感想もいただけると、嬉しいです。

249 ::2018/07/29(日) 19:58:20.62 ID:T6CFZ90S.net
自分の物語、読み返すとプロットもそこそこに書き始めものだから下手な時系列だわ。
純文学だから物語性より登場人物の自我の在り方だ、とか思っていたが考え直さないといかん。

250 ::2018/07/29(日) 20:18:01.77 ID:T6CFZ90S.net
なんていうか深みがない。

文学界
三人称視点
現在から始まって、舞台となる土地の風景・主人公が聴いた祭囃子からこの地域の祭りの説明・意義・主人公の生い立ち・
主人公がこの土地にきた高校時代の回想

物語スタート
主人公がこの土地にきて感じたこと
主人公の高校時代の回想
会話文を織り交ぜながら
高校卒業して主人公がどうなったか
都会幻想・田舎幻想

舞台を現在に戻して、
東京から土地に戻った後、連絡がきたこと土地の人間との会話文で締めくくる

こんな感じ

251 ::2018/07/29(日) 20:19:48.39 ID:T6CFZ90S.net
文學界じゃねえ、北日本文学の原稿だ

252 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 20:41:18.32 ID:TIPEdX9S.net
時系列を組み替えるとかマジックリアリズムだとか、
思考表現にプラスして、そういう目新しい手法を取り入れれば評価されるんじゃね?
純文学はよくわからないケド

253 ::2018/07/29(日) 20:44:46.79 ID:T6CFZ90S.net
北日本文学賞はちょっと堅い感じで書いてる。
文學界と伊豆文学は、マジックリアリズムらしきものを目指して書いてる。

本当はここに晒して第三者から意見訊きたいところだが

254 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 21:02:49.51 ID:TIPEdX9S.net
>>248
冒頭だけ読んで伊坂っぽいな、って思ったけど
ぜんぜん違ったわ。恋愛小説だったのね……

255 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 21:18:49.50 ID:TIPEdX9S.net
晒してみようかな
執筆中の長編の第一部

https://ncode.syosetu.com/n3565ex/

三人称一元視点は書いててノレない
設定も矛盾だらけだし、文体は崩れるし、キャラはどんどん変わってくし……
これから一人称に戻して全部丸ごと書き直します
でもその前に、添削おねがいします 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


256 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 21:47:52.13 ID:TIPEdX9S.net
だめだ
やっぱ消す

257 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 23:09:58.85 ID:N17HEDKL.net
ほんとに消してるw

258 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 23:14:15.33 ID:N17HEDKL.net
>>250
なんかこれ鉄板の「し」文学じゃん。
静岡から移住して、とかいうのがあったよ、投稿に。
結局、ひとりだけ自分と同じ輝きをもった、自分と同じ種類の人間がいた。
それは土地っ子の女王のような女の子、とかさ。
深みがない、というのはどのあたりなの?

259 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 23:21:55.50 ID:N17HEDKL.net
>伊豆文学
ここは静岡の歴史とか、風土とか入れ込むんだろ?
締め切り 10月1日

260 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 23:25:45.76 ID:N17HEDKL.net
北日本文学賞は昨年は1284編の応募があったってさ。
多いw
8月31日 これが一番締め切りが早いね。

って、文学界、伊豆、北日本の応募作を並行して書いているなんて、し氏は超人だなw
この夏、熱く燃え上がりますな。

261 :創る名無しに見る名無し:2018/07/29(日) 23:48:20.33 ID:N17HEDKL.net
北日本文学賞は誤字脱字があったらダメそうだから、
ここにアップして完全原稿を目指したらどうだ。
みんなで文章をブラッシュアップすればどうだろう。
なんかリライト職人みたいな人もいるしw

262 :創る名無しに見る名無し:2018/07/30(月) 07:43:47.35 ID:3W2QO50W.net
>純文学だから物語性より登場人物の自我の在り方だ、とか思っていたが考え直さないといかん。

これって近代文学そのものじゃん。
書くべきは「現代の文学」なんだよ。で、現代の文学って何、というものが問われているわけだw

263 :創る名無しに見る名無し:2018/07/30(月) 11:20:43.65 ID:3W2QO50W.net
>純文学だから物語性より登場人物の自我の在り方だ、とか思っていたが考え直さないといかん。
これってし氏の自己改造宣言じゃん!
村上春樹がアーヴィング読んだときの「転回」と同じじゃん。
これでまた四大メジャー制覇への可能性が出てきたな。
とか言ってみるw

264 :創る名無しに見る名無し:2018/07/30(月) 12:43:28.97 ID:XyQbbRzz.net
おめえいい加減にしろ

265 :創る名無しに見る名無し:2018/07/30(月) 20:21:48.73 ID:eXkE/YVE.net
>>250
>なんていうか深みがない。

書き手自身が作品に反映されるから、けっきょくのところ作者自信に深みがないんだろうね。
「し」じたいが、理論武装しているだけで中身が薄っぺらいので、
そのせいで作品自体もそうなっていて、、読者からすると読み進める愉しみがなく、堅苦しい説明文でしかない。
それでは売れない。

266 ::2018/07/30(月) 22:06:22.96 ID:jzXm2CZl.net
(・ω・`)まあね

正直、北日本文学の原稿は面白い話ではない。
今日中に仕上げてなるべくいろいろな人に読んでもらう。

文學界の原稿は面白いものにしたい。
それが終わったら伊豆文かあ。辿り着くかなあ

267 :創る名無しに見る名無し:2018/07/31(火) 00:31:32.54 ID:nTDiIABV.net
あと、「し」は冒頭だけ載せて、あとはまだ書けてない。
この先はこういう風にしたいというだけのパターンが多くて、最後まで文章ないと、それじゃ評価しようがない。

268 :創る名無しに見る名無し:2018/07/31(火) 00:32:56.66 ID:nTDiIABV.net
で、完成させた作品はあるのかい?と。
いつも中途で、ちゃんと書き上げれてないとどうしようもないぞ。

269 ::2018/07/31(火) 00:49:30.47 ID:OS8HPaZL.net
北日本文学は20枚以上になったから
(・ω・`)結論に向かう。メールくれたら書いたものの冒頭から途中まで見せるよ

270 ::2018/07/31(火) 00:52:59.19 ID:OS8HPaZL.net
thereisastream@yahoo.co.jp

271 :創る名無しに見る名無し:2018/07/31(火) 21:35:59.30 ID:Nl5MLoI7.net
匿名希望なのでメールはだせんが、
応援はしてるよ。頑張って応募してください。

272 ::2018/08/01(水) 01:37:07.97 ID:TM7km5Ch.net
物語が煮詰まってきた。
あと少しやな。原稿用紙26枚で枚数との勝負になる。無駄なこと省かないと収まらない。
この話し読者に届くかなあ

>>271
ありがとう。周りの人に見せるわ。

273 :創る名無しに見る名無し:2018/08/01(水) 17:15:29.59 ID:kPhAmsY8.net
質問で悪いんだけど、小説中に他人の文章を引用すること(例えば、吾輩は猫である) はあまり新人賞において好まれないかな?
または実在のバンドや楽曲はどう(例えばレディオヘッド)?
現役(例えば、椎名林檎や円城塔)の人名は?

どちらも小説では当たり前だけど、新人賞だとどうなんだろうと思って。

274 :創る名無しに見る名無し:2018/08/01(水) 17:39:18.20 ID:aPrcTxpP.net
一般論として、やっぱり他人と競争する「新人賞」では、ディレッタントと受け取られかねない引用はマイナスじゃね?
自分が書くぶんにはいいけどw 他人の文章だとやっぱり鼻についたりするよw
ポップスとかロックとか音楽は現代風俗だから触れざるをえないだろうけど、しかしこれもやっぱり鼻につくような書き方はマイネスじゃね。
あとはさすがに現役人気作家の扱いは慎重にだろ。円城塔とかは特にw

今は昔と違って、「意識高い系」とかいって毛嫌いする風潮があるから、難しいよねw

275 :創る名無しに見る名無し:2018/08/01(水) 20:20:35.65 ID:rbik91HG.net
>>273
黙って引用すると問題。
注釈でちゃんと(「吾輩は猫である)」から引用)と書かないと後で問題になるぞ。
椎名林檎とか歌詞は著作権の関係で、許可を得ずに無断引用、無断使用するともっと問題になりかねん。
やめておくのが無難。

276 :創る名無しに見る名無し:2018/08/01(水) 20:30:38.73 ID:WzeY6j5X.net
>>274
サンキュー

例えば、不良小説に「
俺たちはその夜、校舎の窓を全部割ってからバイクで走り出した。行き先もわからないまま」みたいな感じで、あるテーマに沿った引用というかオマージュを作為的に多用する様な事はどうだろう?暗号的に散りばめていくのは?あまり好まれないだろうか。

277 :創る名無しに見る名無し:2018/08/01(水) 20:34:22.17 ID:WzeY6j5X.net
>>275
うむ。注釈や参考文献をつけようかなとも考えてる。

でもこういうのは新人賞だからよろしくないという問題だよね?おれが気にしているのも新人賞だからだけど。つまらんことでふいにしたくないから

278 :創る名無しに見る名無し:2018/08/01(水) 21:39:17.02 ID:rbik91HG.net
本当に小説が巧い出来なら、参考文献の有無はそんなに関係ない。
そんなことよりも内容で勝負してくれ。

279 :創る名無しに見る名無し:2018/08/03(金) 11:22:39.32 ID:6tHtYje5.net
まあ結局、突破せにゃならんのよ。
新人賞が獲りたけりゃ「仕掛ける」しかないのよ。

280 :創る名無しに見る名無し:2018/08/04(土) 04:04:12.25 ID:R9qIa4XN.net
あちこち板を変えまくって、このスレタイで立てるもんだから、住人が分散してしまったせいもあってか、
どのスレも正常に機能しなくなってしまってるな。

創作文芸板で、まったり進行だった頃が、一番まともだった。

281 :創る名無しに見る名無し:2018/08/04(土) 16:57:48.09 ID:FPFQoDw9.net
まずは平穏なスレであることw
レスがないのは仕方ない。投稿がないのでw

282 ::2018/08/04(土) 18:08:53.46 ID:4fh2uRyy.net
北日本文学賞の原稿を27枚まで書いたんだが、読み返していたら、こりゃあ受賞は無理でしょ、みたいな気持ちになってきて脱力感半端ないんだが。
それで書く気しなくて昨日完成させるつもりだったけど、停滞してる。雰囲気はあるんだけど内容スカスカ。
昨日完成させて文學界の原稿に取り掛かかるつもりでいたけど、なんか中途半端な北日本の原稿を置き去りにして、次に取り掛かるのもいかがなものかと思って何もできない状態。

283 :創る名無しに見る名無し:2018/08/04(土) 23:35:15.80 ID:FPFQoDw9.net
スカスカと思うのは、執筆途上の一時の「気の迷い」じゃね? よくあることだよw
短編なんで、なんとかテコ入れする余地もあるんじゃないかな?
長いのだと、どうしようもないけど。
スカスカを逆手にとって、シミジミとした悲哀にもっていくとかさ。

北日本には、知らぬ土地に移ってきた人間の感情を書く、みたいなこと言ってたけど、
文學界に出す作品はどういうグレードで書いているの?
具体的なことは書けないだろうけどさ、し氏は文學界を獲るためには、どういう突破口が必要だと感じているのかな? 

284 ::2018/08/05(日) 07:47:44.17 ID:VkpfxiUr.net
文學界の原稿は、ここに晒したやつをかなり改変したものを冒頭に持ってきている。一言で言えば私小説、溌溂とした群像劇を描く。
冒頭は雨の日に一人暮らしのアパートで洗濯機を回している描写から始まる。一度、さらしたものだけどかなり改変されてるからたぶん大丈夫。

文學界を取るために必要なこと?
あまりわからない。
文學界に限らず、文章は謙虚で基本に忠実なものが好まれるんでない? 物語はかなり突出してないと無理だろうけど、自分の実存をなるべく正直に吐露するように心がけている。

ちなみに昨夜で、北日本文学の原稿できたよ。
原稿用紙29枚と2行。梃入れもそこそこ上手くいった。
4枚分ワンエピ入れ込んだ。
推敲もうまくいっている。
とりあえず寝かせとく。
あとは必要な箇所に左官みたく綺麗に加筆して完成だ。

285 :創る名無しに見る名無し:2018/08/05(日) 22:15:01.16 ID:gXjvVnbv.net
>冒頭は雨の日に一人暮らしのアパートで洗濯機を回している描写から始まる。
あっ、これ覚えているわ。アンニュイな出だしでなかなか雰囲気があったよ。

>一言で言えば私小説、溌溂とした群像劇を描く。
アンニュイではじまって「溌溂とした群像劇」となる? これはぜひ読んでみたいですな。

>文學界を取るために必要なこと?
>自分の実存をなるべく正直に吐露するように心がけている。
これは諸刃の剣だね。まあ書き方ひとつではあると思うが……。

北日本文学賞の作品、だいたい完成したようで、まことにおめでとうございます。
ちょっと寝かして、いろいろ仕上げする、っているのは理想的ですね。

286 :創る名無しに見る名無し:2018/08/06(月) 21:02:51.14 ID:UNQRGpDg.net
>自分の実存をなるべく正直に吐露

作家の独りよがり、自己満足な作品になるだろうな。
読者が、作者に共感持てる部分でもあればいいが、過去の「し」の文章内の主張から共感持てる部分は垣間見られないし。
誰が「し」の正直な吐露に興味抱くの?
ひたすら、「し」は自身の価値観や主張を押し付けるように書きたがる癖があるが、「し」の欠点だと思うんだがな。
そういう意味でも、作者とは全く別のキャラや環境を創作して描いたほうがよろしくないですか?

287 :創る名無しに見る名無し:2018/08/07(火) 10:30:20.21 ID:bhaqoshQ.net
◆創作について何でも自由に雑談するスレ1◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1533286832/

創作の方法などについて、何でも自由に雑談するスレです。

288 :創る名無しに見る名無し:2018/08/08(水) 16:58:41.89 ID:oikcN8bL.net
投稿原稿がないのは良いことだよ。
適当な投稿プラットフォームがないから5ちゃんに流れてくるテクストは不憫だよね。
投稿がないってことは、みんな成仏しちゃったということだから。

289 :創る名無しに見る名無し:2018/08/08(水) 17:36:58.10 ID:wx9mQj62.net
ずいぶん前から夢日記をつけていてそれを無理矢理小説化した物です。
長いですが内容が薄いので30分もあれば読めると思います。
それでも長いですが、もしお時間の方があれば読んでご感想の方をいただけると幸いです。

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9933150

290 :創る名無しに見る名無し:2018/08/08(水) 21:00:35.98 ID:5x5Y4A4a.net
>>289
>日本の山中なんていまだ平然と山賊が跋扈してるのに、いつ脇道から斧を持った男達に襲撃されるかわからんぞ

>中学生男子がよくつけているタイプのブラジャーが透けて見てとれる。

住宅街を時速150キロで激走したり、宿に時速160キロで突っ込んだり、突然山道になったり、突然少年が出てきたり、
突然組織に捕らえられていたり、後部座席の女が唐突に出てきたりとか、かというと、長野や群馬と地名とか妙にリアルになったり
話が行き詰まると1年後、十年後w
途中でキャラクター紹介ってなんだよw
ドリルのように回転する指?
何路線なのかもちんぷんかんぷん。
展開も唐突すぎて話についていけない。
こんな夢をみたってわけか?夢って起き掛けは、「すごい夢だった。これ小説にできるんじゃないか?」とか見た本人は思いがちだが
何の脈略もない展開と支離滅裂なもので、他人がその内容を読むには苦痛以外の何ものでもないと思うが。
文章は悪くないので、ちゃんとした脈略のあるプロットの下で書いてほしいもんだw

291 :創る名無しに見る名無し:2018/08/08(水) 22:12:54.11 ID:wx9mQj62.net
>>290
読んでくれてありがとうございます。
話の唐突さや荒唐無稽さは書いていて読み手はどう捉えるのかずっと疑問だったので答えてくれて嬉しいです。
本来ならツッコミ役を入れれば読みやすくなるのでしょうが、個人的にそういうノリを入れるのは寒いと感じてしまい、
ならばと元見た夢よりもおかしな話にして、作品の異常性を全面に押し出し、読み手にツッコミながら読んで貰おうと書いたのですが失敗みたいですね。

行き詰まりについても指摘通り回想やキャラ紹介で誤魔化しています。
元々目指してた路線は小汚ないおじさんとイケメンのロードノベルとして書いていた物でして、突然地名が出てきたりするのはそのせいです。

当初の予定だと犯罪を犯した二人が旅をしながら一癖も二癖もある登場人物とSEXをするという話で、SEXを繰り返すたびに二人は互いに惹かれ合うという話を描きたかったのです。
何故そういった話にしたかったのかというと明確に描きたいSEXがあり、それは一人の女性とSEXをしながら何故か女性ではなくお互いの名前を呼び合いながらSEXをするという場面でした。
しかし、そのSEXまで持っていくにはあまりに長すぎる上にその間を埋めるSEXが殆ど浮かばないということで、途中からSEXを戦闘に差し替えてSEXしない方向に持っていきました。
序盤に少しそれっぽい戦闘があるのはその名残です。

そうしたこともあり本来長々とやる予定だった二人の恋愛も最初からなんとなく好き合い同士になり。
しかし、これではあまりに薄いので何とかしようと差し込んだのが唐突な10年前という回想シーンでした。

キャラ紹介もだいたいの設定は考えられたのですが、繋ぎの部分が思い付かないのでそれで補完するという意味合いで差し込みました。

殆どご指摘いただいた通り見切り発車でとんちんかんなお話ですが、本人は書いていて面白かったので「もしかして……」と思いここに挙げてみました。
やはり面白くはないですか……
お時間取らせて申し訳ありません。

292 :創る名無しに見る名無し:2018/08/08(水) 23:36:08.19 ID:b02T4ssy.net
少ししか読んでないけど、アイデアは好き。まあハチャメチャすぎるとうまく小説にするのが難しいけどね

芥川賞作家の吉村萬壱というのがいる。彼のハリガネムシという文庫本があって、まあハリガネムシという作品は面白くないんだけど、その単行本に収録されている岬行という作品が面白い

あなたの作品も書き方によっては化けると思うよ

317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200