2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.90%

1 :名無しさん:2020/07/05(日) 14:10:09.73 x.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.89%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/

2 :名無しさん:2020/07/05(日) 15:21:31.20 0.net
>>1
乙です
本スレ待ってました

3 :名無しさん:2020/07/05(日) 19:52:23.48 0.net
新生から郵便物が来てたから期待して見たのに
カードローンの勧誘だった。
潰れちゃえよ糞銀行が。

4 :名無しさん:2020/07/05(日) 20:25:03.68 a.net
潰れたら困るがな
そこそこ活用しとるんやから

5 :名無しさん:2020/07/05(日) 20:28:29.93 0.net
毎月207ポイントくれる
ありがたい銀行

6 :名無しさん:2020/07/05(日) 23:31:17.35 0.net
年間で2484ポイントということは、
100万円を年0.31%の金利で1年預けた場合の税引後利息に相当するな。

7 :名無しさん:2020/07/05(日) 23:48:40.06 0.net
>>5
内訳は

8 :名無しさん:2020/07/06(月) 01:58:18.90 0.net
たぶん私と一緒なので、
エントリー(1P)+ログイン(3P)+メール受信(3P)+振込入金(200P)
ではないでしょうか。

9 :名無しさん:2020/07/07(火) 19:44:41.89 a0707.net
いつまで続く低金利

10 :名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:38.78 0.net
死ぬまで

11 :名無しさん:2020/07/07(火) 22:31:20 ID:0.net
数年後には「あの頃は高金利だったなぁ・・・」と今のことを語っているであろう

12 :名無しさん:2020/07/08(水) 10:34:15.54 0.net
>>11
違うよ

「おじいちゃん! 昔は金利は貰えるものだったって本当?」

13 :名無しさん:2020/07/08(水) 10:59:23.83 0.net
>>12
流石にそれはないと思うけれど、普通預金の金利がなくなり
決済用普通預金口座の方が保護されるから良いねとなる日は来るかも、

14 :名無しさん:2020/07/08(水) 11:41:55.93 0.net
あおぞらがぜんぜん開設されないから横浜幸に預けてもうた

15 :名無しさん:2020/07/08(水) 19:08:31.71 0.net
ローソン銀行 0.25 6ヶ月-1にするか、3ヶ月にするか。

16 :名無しさん:2020/07/08(水) 21:00:16.97 a.net
ゆうちょの定額貯金を10年預けっぱなしで満期が来ると複利計算で元利合計で倍になったなんて昔の話だ

17 :名無しさん:2020/07/08(水) 21:58:46.20 0.net
定期預金で72の法則なんかもう意味ないしな

18 :名無しさん:2020/07/08(水) 22:15:31.56 0.net
>>15
3ヶ月ならやらないほうがいい
1000万でも5000円にしかならない
手間を考えたら割に合わない

19 :名無しさん:2020/07/08(水) 22:44:19.33 0.net
ローソンは使い勝手が悪すぎるな

20 :名無しさん:2020/07/08(水) 22:46:18.46 0.net
>>18
手間は気にしないんですが、6ヶ月-1にして、その間に良いものが
出たらなと。

21 :名無しさん:2020/07/08(水) 23:56:14.17 0.net
>>18
安全な定期預金が趣味ならコスパ最優先しないしこのスレさえ見ないでしょw

22 :名無しさん:2020/07/09(木) 01:47:25.37 0.net
ローソン銀行って、満期時に仮に1千万を手数料かけずに引き出そうとすると
20日かかるのか

23 :名無しさん:2020/07/09(木) 02:13:00.87 0.net
無料振込枠は無いし
自動入金サービスも使えないからね

24 :名無しさん:2020/07/09(木) 04:24:42.51 0.net
ロー損だな

25 :名無しさん:2020/07/09(木) 05:52:07.21 d.net
上手いこと言うな 感心するわ

26 :名無しさん:2020/07/09(木) 08:45:56.43 0.net
まあヒロセとか使えば良いだけなんだけどな

27 :名無しさん:2020/07/09(木) 10:05:13.06 0.net
>>26
FXの会社も有名所(安心感)とは提携していないんですよね。

28 :名無しさん:2020/07/09(木) 10:50:43.86 0.net
じゃローソンやめようかな。。。

29 :名無しさん:2020/07/09(木) 13:38:17.83 0.net
>>28
私も積極的にローソンではありません。
預金保険の範囲でしか預けにくい銀行しかキャンペーンなく
他にとなるとローソンくらいしか。あおぞらよりは良いし。

30 :名無しさん:2020/07/09(木) 19:31:17.05 0.net
>>22
手間賃5000円で利益ゼロだな。

31 :名無しさん:2020/07/09(木) 20:06:31 ID:0.net
いや、赤字です

32 :名無しさん:2020/07/09(木) 21:14:14.98 a.net
プレジデント
ヤバイ銀行ランキング! 地獄の大再編到来で、これから銀行員のクビが飛ぶ

https://president.jp/mwimgs/2/a/-/img_2aa3a849b6665c7d8393d7ba9a2cdf3f521462.jpg
https://president.jp/mwimgs/2/8/-/img_28cadfce7f0cb8492f675c57a709b203666907.jpg
https://president.jp/mwimgs/8/9/-/img_89948000e9e6ee7a1d8266833734a00a749089.jpg

33 :名無しさん:2020/07/10(金) 00:42:00.63 0.net
ここですか

34 :名無しさん:2020/07/10(金) 05:56:49.55 0.net
銀行員が首になろうがどうでもいい記事なんだけど、出資を強要される信組とか信金の危険度こそ出してほしい。
大阪系・半島系の経営を記事にすると街宣車とかきて難しいのかね。

35 :名無しさん:2020/07/10(金) 07:26:00.88 0.net
ようやくコピペ地獄から開放か
馬鹿は死ねばいいのに

36 :名無しさん:2020/07/10(金) 09:13:31 ID:0.net
>>16
昭和35年だな
倍になった

37 :名無しさん:2020/07/10(金) 09:55:44.68 0.net
>>36
所得も倍
物価も倍

38 :名無しさん:2020/07/10(金) 10:46:24.43 0.net
>>1
乙です
本スレ待ってました

39 :名無しさん:2020/07/10(金) 12:37:02.21 a.net
213 名無しさん sage 2020/07/09(木) 21:19:50.00 ID:yq7xyfR/0
ID有りスレにした恨みを一生忘れない
IDなし立てるまで荒らし続ける

214 名無しさん sage 2020/07/09(木) 21:27:08.05 ID:CTIn+gwI0
IDアリにしたら前より荒れるようになったな

215 名無しさん sage 2020/07/09(木) 22:23:57.32 ID:E2PLFB5t0
>>213
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.90%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1593925809/

216 名無しさん sage 2020/07/10(金) 02:01:52.08 ID:37VTeSM10
>>215
荒らしを誘導する馬鹿

40 :名無しさん:2020/07/10(金) 13:15:27.99 0.net
>>34
そんな高給取りじゃない。会社負担分込みの数字。年収でいえば1000万はあるが2000万はないレベル
ただ928の指摘通り会社負担分って見せかけというかごまかしだよね。会社負担分を従業員に払って
従業員が満額収めるのと全く同じことだし、なんらかの事情で退職すれば会社も払わずに済むし

41 :名無しさん:2020/07/10(金) 15:05:28.77 0.net
コピペ馬鹿まだいたのか

42 :名無しさん:2020/07/11(土) 04:42:55.44 0.net
>>22
まじかゴミじゃん

43 :名無しさん:2020/07/11(土) 04:57:15.52 0.net
>>22
ATMの一日当たりの限度額は200万円にできる。なので5日でOK
とは言え、一回20万円なので200万ひきだすのに10回操作がいる。
先日、実際に引き出したが面倒なことこの上なし。住宅街の店舗で引き出している間だれもATM使いにこなかったのは幸いだが。

44 :名無しさん:2020/07/11(土) 05:55:41 ID:0.net
50回は重労働だな

45 :名無しさん:2020/07/11(土) 07:03:44 ID:0.net
過去レスをコピペするキチガイ死ね

46 :名無しさん:2020/07/11(土) 08:38:43.23 0.net
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。

47 :名無しさん:2020/07/11(土) 08:40:39.31 p.net
旅行にでも行ったら?

48 :名無しさん:2020/07/11(土) 08:41:34.40 a.net
はい、また一匹釣れました

49 :名無しさん:2020/07/11(土) 09:00:27.37 a.net
>>46
倒産して再就職が困難なときは多額の貯金があると安心だよ
一種の保険みたいなもんだ

>>47
倒産しても俺は優秀だから再就職も即決すると思い長期の旅行や散財したのち
1年以上も再就職できずに困窮したバカがいる
そして再就職したら残業と休出の多いブラックで体調を崩し1ヶ月の入院生活

50 :名無しさん:2020/07/11(土) 10:30:00.73 a.net
昭和55年の郵貯
定額貯金の元利金表
http://776town.net/uploader/img/up155487.jpg

51 :名無しさん:2020/07/11(土) 18:39:05.46 0.net
>>50
物価も同じだけ上がってただけかとw
お爺ちゃん、馬鹿なのかw

52 :名無しさん:2020/07/11(土) 18:45:55.09 0.net
何年まで預けれたんだろ
https://pbs.twimg.com/media/Eci_WPBU0AANZx6.jpg

53 :名無しさん:2020/07/11(土) 18:47:25.92 0.net
老害がID有ID無の両スレで荒らしてる

54 :名無しさん:2020/07/11(土) 19:29:57.27 0.net
JAの商品券で実質0.25で我慢

55 :名無しさん:2020/07/11(土) 19:49:20.58 0.net
>>52
10年まで預けたよ

56 :名無しさん:2020/07/11(土) 23:10:58.80 0.net
>>43
>>22
振り込み限度額1000万円まであげられるじゃん
そうすれば220円で一元

57 :名無しさん:2020/07/12(日) 01:37:35.75 0.net
そう言えば今日のニュースでペーパーレス化についてやってた
三菱信託銀行がでてたけど、これ順調に進めば
店頭に行かなくても凄い金利で定期組めそう
他の銀行も追随してくれるとうれしいな

とはいえ、今、コロナバブルだし預金はもったいないよな
少しだけETFと金買ったわ


>>15
あおぞらで良いんじゃね?

58 :名無しさん:2020/07/12(日) 07:11:26.78 0.net
損するパターン

59 :名無しさん:2020/07/12(日) 14:46:15.08 0.net
損するパターンなら俺と逆すればその利益は君のものになるよ
やらないの?

60 :名無しさん:2020/07/12(日) 15:55:32 ID:0.net
やってるよ
安全資産全力で損無し
儲けるより損をしない方法で

61 :名無しさん:2020/07/12(日) 17:04:46.07 0.net
額面だけ見ているとインフレリスクが大量に隠れてるのでは?
例えば、以前なら80円で買えたジュースがいまだと150円。
その頃に安全資産(タンス預金?)でもしていたら、実質、大損してるよ

62 :名無しさん:2020/07/12(日) 17:26:23.01 0.net
お前の主食はジュースか?
糖尿で早死にするぞw

63 :名無しさん:2020/07/12(日) 17:41:00.85 0.net
缶ジュースの値段が100円になったのって1980年前後だったと思うけどそれ以前の話?
そんな昔と比べても仕方ない

64 :名無しさん:2020/07/12(日) 18:13:42 ID:0.net
野菜ジュースおいしいよ

65 :名無しさん:2020/07/12(日) 18:59:46.80 a.net
本は高くなったと感じる
文庫本が4桁だもんな

66 :名無しさん:2020/07/12(日) 19:53:05 ID:0.net
少年ジャンプなんか150円だったもんな
今は300円とかだろ買うやついるのかね

67 :名無しさん:2020/07/12(日) 20:07:34 ID:0.net
>>65
もうそこらの図書カード1枚では1冊も買えないのか

68 :名無しさん:2020/07/12(日) 21:17:32.18 M.net
新書を買わず単行本化するの待ったり、図書館で借りて済ませる奴のせいだな

すいません俺です

69 :名無しさん:2020/07/12(日) 21:30:37.25 0.net
昔は平気だったが
コロナの影響で手垢まみれの図書館の本が汚く思えてくるな

70 :名無しさん:2020/07/12(日) 21:42:43.32 0.net
>>63
そんなに昔じゃないで
まぁこんな人が多いからインフレに誰も気づかないんだろうけどw

71 :名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:36.62 0.net
本自体買わなくなったし、全て処分してしまった
電子書籍しか使ってないわ

72 :名無しさん:2020/07/13(月) 04:37:00 ID:0.net
そういうミニマリストみたいな生き方憧れる

73 :名無しさん:2020/07/13(月) 04:56:37.43 0.net
確かに言われてみるとインフレに弱いな
みんなはどう対策してる?株買うとか?

74 :名無しさん:2020/07/13(月) 05:48:29.32 d.net
インフレとかよくわからんが
バブル期に濡れ手に粟でゲットした金があるが未だに損してるのか実感ない
あのバラマキの時代はインフレ?
そこ後のデフレで貯めた金なら今は損した実感あるんだろうが

75 :名無しさん:2020/07/13(月) 06:30:36.70 0.net
預金はすぐ解約できるし、インフレし始めてからでも遅くない
ただ、つみたてNISAとかで投資信託を買っておくと、いざというときにすぐに動ける
まずは毎月一万円とかでやってみるのがいい

76 :名無しさん:2020/07/13(月) 07:09:28 ID:0.net
信託
をNGWord登録してスッキリ

77 :名無しさん:2020/07/13(月) 07:24:24 ID:0.net
リスクのある株式や投信や債券等は持った上で、
一方でとにかく元本守るための定期預金をたくさんほしいわけさ

78 :名無しさん:2020/07/13(月) 08:16:38.40 0.net
新生0.7預けた。

79 :名無しさん:2020/07/13(月) 14:55:46 ID:0.net
>>75
インフレし始めたら頃にはおそらくバブルが形成されてる
だからインフレ後に株買ったらバブル崩壊でインフレ分以上に大損しそう

>>77
インフレ対策に株、投信、債券なども持ってるの?

80 :名無しさん:2020/07/13(月) 15:38:42.83 0.net
通帳レスが進んできて嬉しいわ
アプリの方が使いやすい

81 :名無しさん:2020/07/13(月) 15:54:32 ID:a.net
>>78
なにか聞かれた?

82 :名無しさん:2020/07/13(月) 22:44:36.89 0.net
コピペうざいなあ

83 :名無しさん:2020/07/14(火) 01:17:17.68 0.net
>>81
特に何も。
「どこでお知りになりましたか?」だけ。

84 :名無しさん:2020/07/14(火) 04:53:06.65 0.net
デフレインフレ書き込み、板どっちかにしてくれや。

85 :名無しさん:2020/07/14(火) 09:20:40 ID:a.net
本人の資産の何割かはともかくとして、
そのうちの円定期の話をしましょうってスレじゃないのかここは



新しくつくった口座だと あるうちに目当ての一年定期にするか
すこし高利率なスタートアップ3ヶ月にするか少し迷うな

86 :名無しさん:2020/07/14(火) 09:55:16.03 0.net
昨年末にかながわ信金5年0.3定期やってたけど入っておいて良かった
アプリがクソ過ぎるから少し迷ったが、コロナ不況の今思えば高金利といえる

87 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:55:22 ID:0.net
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。

88 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:12:58.83 0.net
過去レスをコピペするキチガイ死ね

89 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:11:31 ID:0.net
>>87
しょうがないにゃ
もらってあげるよ
やほお募金に振り込んだる

90 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:16:01 ID:d.net
40代無職で質素な生活して何とか平均寿命まで生きれそう

91 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:44:49.91 0.net
>>78
対象者限定でしょうか?

92 :名無しさん:2020/07/14(火) 17:48:19.81 M.net
120 名無しさん sage 2020/07/04(土) 15:03:54.84 ID:nELB6AYe0
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。

46 名無しさん sage 2020/07/11(土) 08:38:43.23 0
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。

278 名無しさん sage 2020/07/14(火) 12:12:37.93 ID:b9pYgjWI0
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。

87 名無しさん sage 2020/07/14(火) 12:55:22.61 0
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。

93 :名無しさん:2020/07/14(火) 17:51:53.31 M.net
ヤフコメでよく見るな
買う物が無いのに消費税を無くせと言うバカが…

94 :名無しさん:2020/07/14(火) 18:07:18.32 0.net
使い切る必要もなくないか
孤独死するなら特集清掃だとか処理にお金かかるし
焼き場行くのもおかねかかるし
墓作ってもらうならその代金
作らずに自分の代でおわりなら先祖のぶんの墓じまいだいきん

95 :名無しさん:2020/07/14(火) 20:07:20 ID:0.net
年取ってもカネ使い道ないんだよな
孫に配るくらい
若いうちは貯金もしつつ車やバイクの趣味に没頭してたが
今は毎日山菜採りや海で食料ゲットの質素な生活

96 :名無しさん:2020/07/14(火) 20:10:28.56 0.net
老後不安だから不安で使えないだけでは?
近くにお金持ちいるけど、医療費、海外旅行、車、家を触ればいくらあっても足りない様に見える

97 :名無しさん:2020/07/14(火) 20:11:16.06 0.net
特に、医療費と言うか老後ホームへ入ると月40万くらいかかるかと
尿臭するような格安なら20万切るらしいが・・・

98 :名無しさん:2020/07/14(火) 20:19:54.43 0.net
別に長生きもせんでいいし医者も行かない
老人ホーム入ってまで長生きしたくねーわ
家も雨風しのげればいいしスーパーハウスでもいいくらい

99 :名無しさん:2020/07/14(火) 20:22:56.87 0.net
元気な頃にはそう言ってても、どこかで自殺するわけでもなく多くの人は施設に入ってるわな
医者にしても痛かったら耐え難いから結局はみんな病院へ行ってる
当然そこで治療を受けないという選択もあるがそれを選ぶ人は極々稀

100 :名無しさん:2020/07/14(火) 20:25:48.92 0.net
100mL

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200