2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 16

1 :名無しさん:2023/03/07(火) 21:44:55.06 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/
高金利円定期 Part 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629203455/
高金利円定期 Part 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1633322837/
高金利円定期 Part 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1638894660/
高金利円定期 Part 8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1642318628/
高金利円定期 Part 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1644313331/
高金利円定期 Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1648272985/
高金利円定期 Part 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1654262632/
高金利円定期 Part 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1659422103/
高金利円定期 Part 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1667053616/

158 :名無しさん:2023/03/10(金) 17:36:24.18 0.net
>>113
他にどこ?

159 :名無しさん:2023/03/10(金) 17:51:39.01 M.net
>>157

国に筒抜けだと何か不都合なことでもあるんか?
お前ルフィ?

160 :名無しさん:2023/03/10(金) 18:05:11.09 0.net
納税してないやつは大変だね

161 :名無しさん:2023/03/10(金) 18:43:53.10 ID:0.net
>>157
バカ丸出し
もう消えろよ
こっちが恥ずかしくなるわ

162 :名無しさん:2023/03/10(金) 18:51:18.86 ID:0.net
陰謀論者来てんねw

163 :名無しさん:2023/03/10(金) 19:47:07.98 0.net
そういえばマイナンバーカード申請時にタンス預金の額を記入する項目あった気がする

164 :名無しさん:2023/03/10(金) 19:52:03.02 M.net
またその流れにするのね

165 :名無しさん:2023/03/10(金) 20:30:27.68 0.net
マイナンバー登録されちゃってる銀行に大金入れるなんか自殺行為やで

166 :名無しさん:2023/03/10(金) 21:30:09.08 a.net
>>148
ちゃんと申告しろよ

167 :名無しさん:2023/03/10(金) 21:39:01.15 a.net
実は俺様も買いたかったが、SBI証券のパス忘れたので買えなかった
歯がゆい

168 :名無しさん:2023/03/10(金) 23:15:24.31 M.net
>>158
高金利とブログでぐぐった最上位に出てくるブログを参照
一行以外全部載ってる

169 :名無しさん:2023/03/10(金) 23:18:42.37 0.net
協栄って窓口も自社採用なのかしっかりしてる

170 :名無しさん:2023/03/11(土) 03:30:45.27 0.net
SVBが経営破綻

171 :名無しさん:2023/03/11(土) 06:49:50.96 M.net
知ってた

172 :名無しさん:2023/03/11(土) 07:35:59.60 a.net
いい感じに、ドルがへこむとエエな
何が原因
サブプライムみたいのまたくんのか

>>169
大阪厚生もそんな感じ
金融機関プロパー女子は採用少ないから、本当にレベル高い

173 :名無しさん:2023/03/11(土) 07:39:33.28 a.net
 【ニューヨーク=小林泰裕】米連邦預金保険公社(FDIC)は10日、カリフォルニア州に本店を置くシリコンバレー銀行が経営破綻したと発表した。FDICが管財人となり、同行の預金を保護する。米メディアによれば、リーマン・ショックの起きた2008年以来、最大の米銀破綻となる。

 シリコンバレー銀行はシリコンバレーなどの新興企業を主な取引先とし、昨年末時点の総資産は2090億ドル(約28兆円)、預金総額は1754億ドル(約24兆円)だった。カリフォルニア州などに17の支店を持つ。

 同行は米連邦準備制度理事会(FRB)の急速な利上げによって取引先の新興企業の資金繰りが悪化し、預金額が減少した。市場からの信用不安を招き、同行を傘下に持つ金融グループの株価も暴落していた。

金利あがって資金調達大変らしいな
影響でかそうやな

 FDICには現在、米国の約4700の金融機関が加盟する。加盟銀行が破綻した場合、1人当たり原則25万ドル(約3400万円)までの預金額が保護される。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230311-OYT1T50085/


金利

174 :名無しさん:2023/03/11(土) 07:57:38.51 M.net
    / /     ∩          //
   / / ∩ ~'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//

175 :名無しさん:2023/03/11(土) 08:28:42.51 0.net
>>159
ほんまにアホやな
マイナの情報が強盗首領に漏れてるのも知らんのか?

176 :名無しさん:2023/03/11(土) 08:29:53.71 0.net
マイナ作るキャンペーン始まってから1−2か月経ってから強盗急増しとるやろ
考えてみろ

177 :名無しさん:2023/03/11(土) 08:49:01.93 0.net
おまいら相続税のことも考えてるのか?
マイナンバーができたら国民の金は把握されてる
相続する時マイナンバーが必要なんや
いろいろ教えてくれ

178 :名無しさん:2023/03/11(土) 09:13:23.96 a.net
そんなもん、ねこさーーんに一括プレゼントや

179 :名無しさん:2023/03/11(土) 09:15:06.87 a.net
>>176
そうやな、おまエラチョンコ韓唐と中共は繋がっとるから、情報は全て中共も同等に持っとる

180 :名無しさん:2023/03/11(土) 10:21:56.71 0.net
動物愛護協会に全額寄付って書いておいても
任意後見人が遺言書を勝手に偽造書き換えるのが
氾濫しとるらしい
筆跡鑑定も難しいらしい

181 :名無しさん:2023/03/11(土) 10:23:48.70 0.net
相続税云々言う奴いるけど、相続税を100%にしてほしいわな
そうすればハイエナされずに済むだろ

182 :名無しさん:2023/03/11(土) 11:20:03.15 0.net
日本はお花畑やな、全米16位の銀行が経営破綻したというのに…

183 :名無しさん:2023/03/11(土) 11:28:34.42 M.net
  S V B!   S V B!
________________________________________
::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、

184 :名無しさん:2023/03/11(土) 11:51:32.54 0.net
破綻した金額が高々22兆円
コロナで100兆円以上使ってるのに
びくともせんやろ
コロナで使途不明金50兆円以上あるんやで
つまり、誰かが猫糞したって事

185 :名無しさん:2023/03/11(土) 11:51:39.12 a.net
なんか影響あるの?

186 :名無しさん:2023/03/11(土) 12:01:38.54 ID:0.net
今の懸念はSVBだけなのか?ってとこじゃないか
ファーストリパブリック銀行ってとこもやばいらしいよ
日本で言うとスルガが倒れて千葉銀もやばいらしいぞってレベル

187 :名無しさん:2023/03/11(土) 13:58:59.37 0.net
昨日ドル円戻しとるから影響軽微
そんな事もわからんFランアホなの?

188 :名無しさん:2023/03/11(土) 14:30:27.47 a.net
会えて、週末に当てたからだろw

189 :名無しさん:2023/03/11(土) 17:02:34.57 M.net
やばいぞ。国債に逃げるぞ!!
銀行は1000万までや!

190 :名無しさん:2023/03/11(土) 17:28:05.06 0.net
>>172
信金クラスに成ると金融機関としてはまあ問題はないよ
信組は差が酷すぎる

191 :名無しさん:2023/03/11(土) 17:37:00.50 0.net
協栄は送金と各種手数料爆上げ
庶民の味方じゃ無い

192 :名無しさん:2023/03/11(土) 17:49:44.65 0.net
アメリカ政府は簡単に銀行の破綻を許すんだな
これが金融危機の引き金を引かないという自信があるんだろうか?

193 :名無しさん:2023/03/11(土) 18:36:29.89 a.net
>>191
そりゃ、大金あづかって融資する
別スタイルやもん

194 :名無しさん:2023/03/11(土) 19:26:56.61 a.net
25万ドルまで保証だし
ポンコツ潰した方が効率なんだろ

195 :名無しさん:2023/03/11(土) 19:56:04.39 0.net
アメリカ人は時折なんも考えずに動くことがあるから怖い
今回のインフレだって「コロナ対策でそんな金配ったらすごいインフレなるんじゃね?」って言われてたのに「ダイジョーブ!ダイジョーブ!」でやった結果だし

196 :名無しさん:2023/03/11(土) 19:59:43.64 M.net
ユダ公が金融握ってるかんなー
やつら国がどうなろうが無関係

197 :名無しさん:2023/03/11(土) 21:12:23.67 0.net
>>192

許したのかつぶしに行ったのか知らないけど

198 :名無しさん:2023/03/11(土) 23:33:03.54 0.net
この1年2か月後にこうした事態になると誰が予想できたか…
将来を予測することがいかに難しいかを再確認させられる

SVBフィナンシャル、過去20年の高値圏、富裕層向け強化
2022年1月12日 20:45
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1262K0S2A110C2000000/

199 :名無しさん:2023/03/12(日) 07:24:22.12 0.net
散々ドイツ銀行ヤバい言われてたのにそれより先に飛ぶかね

200 :名無しさん:2023/03/12(日) 09:07:37.34 0.net
>>199
8日に債券損失による増資が報道され、これを受けて9日に株価急落、10日に破綻ってあっと言う間だったな。しかも9日にネットで他行に資金移動しようとしたが、既に受け付けられなくなってたんだって…

201 :名無しさん:2023/03/12(日) 09:45:32.40 0.net
債権でどうやって損すんの?
紙切れみたいな小切手掴まされた感じ?

202 :名無しさん:2023/03/12(日) 09:48:07.00 0.net
>>194
この銀行、預金の一人あたりの平均が250万ドル以上だそうだよ。ベンチャーの経営者だけを相手にしてるような銀行かな。ここの預金者からすれば預金保険なんかクソの役にもたたないということ。

203 :名無しさん:2023/03/12(日) 09:50:26.05 0.net
>>201
米国市場金利上昇で債券価格下落。資金不足で止むなく安い価格で債券売却。

204 :名無しさん:2023/03/12(日) 09:54:39.23 0.net
>>203
損切りしなけりゃ金利付いて帰ってくるんだろ?
その頃にはインフレしてるかも知れんけど
チャリンカーなら即金ショートしたとか?

205 :名無しさん:2023/03/12(日) 10:17:01.80 0.net
主に要求払い預金で調達した資金で
長期の米国債で運用していたらしいね
金利上昇時には極めて脆弱な体質
ALM(Asset Liability Management)がなっていなかった

銀行が仕組預金を売りたがるのは
こうした金利上昇リスクを預金者に負担させるためだよね

ここも仕組預金で資金調達していれば
預金者にリスクを回して
銀行は生き残れたかもしれないw

206 :名無しさん:2023/03/12(日) 10:44:19.55 0.net
インフレが問う貯金神話 実質目減り、48年ぶり規模

2022年には、預貯金の購買力の低下度合いが48年ぶりの大きさとなった。
物価が下がるデフレ環境では成功だった預貯金偏重が問われている。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB053HZ0V00C23A3000000/

デフレ・超低金利下で仕組預金で小銭稼ぎ(オプション料ゲット)した成功体験が
インフレ・金利上昇局面では仇になるかも…

207 :名無しさん:2023/03/12(日) 11:25:14.46 0.net
仕組預金のリスク
インフレリスク:インフレで実質購買力が低下するリスク
金利上昇リスク:金利上昇下でも低金利のまま長期間固定されるリスク
流動性リスク:換金したい時に換金できないリスク
そのために別の換金可能な資産をあえて安値で売らざるを得ないこともある
信用リスク:預金の払い出しができなくなるリスク

信用リスクだけは1銀行当たり元本1,000万円までは
預金保険機構が請け負ってくれるけど
そのほかのリスクはすべて預金者に帰属します

このリスクに見合うリターンがあると思う人は
どうぞ仕組預金に預けてください
よろしくお願いいたします

208 :名無しさん:2023/03/12(日) 11:35:31.83 a.net
>>202
でも、無一文にはならないやん
そんだけあれば、再生できる奴らかりなんだろうから

209 :名無しさん:2023/03/12(日) 11:36:29.46 a.net
>>207
確かに去年のじぶん継続でへこんだ
たいした額じゃないんだけど

210 :名無しさん:2023/03/12(日) 11:50:28.25 0.net
>>207
インフレリスク:インフレで実質購買力が低下するリスク
 → 定期預金も同じ
金利上昇リスク:金利上昇下でも低金利のまま長期間固定されるリスク
 → 定期預金と比較した利息プラスを金利上昇のマイナスがぶち抜くほどの金利爆上げがきたら
流動性リスク:換金したい時に換金できないリスク
 → 解約前提にしない人限定の余裕枠定期預金の代わり
そのために別の換金可能な資産をあえて安値で売らざるを得ないこともある
 → 解約前提にしない人限定の余裕枠定期預金の代わり
信用リスク:預金の払い出しができなくなるリスク
 → 1000万までしか入れない

211 :名無しさん:2023/03/12(日) 12:13:51.29 a.net
つか、普通の定期まともに上がっとらんやん
結局預金で同行できなくなるだけ

212 :名無しさん:2023/03/12(日) 12:17:56.82 0.net
ニギチン金利低下したら勝ちじゃんwww→強制償還
1年じゃ 1年で勝負じゃ
まあええじゃろw「円建て」元本ペイオフ付き その分おまけ「プレミア」でこの金利じゃ
おまえら的にどうなの?ちゅーことじゃ
ただしトリガーはコチラ 資金管理はソチラ のうwロシアンルーレットじゃ
いうとくがの コレは博打じゃ さあ はったはったw

213 :名無しさん:2023/03/12(日) 13:11:20.26 0.net
仕組預金に否定的な人はそうでない人と前提が違いすぎて
永遠に平行線なんで黙ってて欲しい気もするけど
それだと何も考えずに全力でぶっ込んで不幸になる間抜けが
出ないとも限らないから難しいw

214 :名無しさん:2023/03/12(日) 13:17:01.39 M.net
2ちゃん時代なら他人の不幸でメシが美味いてレスで溢れてたてさっき爺ちゃんが言ってた
5ちゃんになってから足の引っ張り合いが無くなって嬉しいねえて婆ちゃんが褒めてたよ

215 :名無しさん:2023/03/12(日) 15:05:12.99 d.net
>>213
解約ありきだからな
安易に解約できないことが高金利のロジックなのにそこがわからん奴とは話が合わない

216 :名無しさん:2023/03/12(日) 16:16:49.06 0.net
こ、高金利?
10年固定でたったの1%が
高金利に感じちゃう奴とは
確かに話が合わないわw

あえて実質金利マイナスの
銀行預金に預ける理由は
極めて流動性が高く
病気・失業・災害などに備える資金
株価急落時の難平資金
などの予備資金の置き場として使えるから
(個人向け国債も1年たてば
実質的には定期預金と同じ流動性を持つ)
予備資金であっても少しでも多く利息が付くほうがいいから
キャンペーンなどのお得な情報を求めて
このスレを読んでいるけどw

株式でも運用している人間にとっては
今後10年間絶対に使わない資金なんて
ありえないんだよなぁ
この感覚は株式で運用していない人には
わからないだろうけどね…

社会全体としてみれば、金利変動リスクは
誰かが引き受けなければならないわけで…
10年間1%以下、実質金利マイナスで
固定されてもへっちゃらな方に
金利変動リスクを負ってもらったほうが望ましいですね
仕組預金の社会的な存在意義はそこにあると思っています
自分はしないけどねw

217 :名無しさん:2023/03/12(日) 16:28:30.33 0.net
金利変動リスクを低コストで引き受けて
銀行のALM改善に寄与し
金融システムの健全性維持に貢献してくれる
仕組預金の預金者を減らすような書き込みは
止めたほうが社会全体のためかもね…

218 :名無しさん:2023/03/12(日) 16:35:57.13 0.net
>>213
>何も考えずに全力でぶっ込んで不幸になる間抜け
こういう人も金融業界の養分として必要なのかも…

219 :名無しさん:2023/03/12(日) 16:37:57.40 M.net
めっちゃ長文書いてる奴が仕組預金に預けてたら笑うわ

220 :名無しさん:2023/03/12(日) 16:59:06.57 p.net
>>216
スレチに早く気が付いてください
他の運用の話はここでは必要ありません
ここはスレ名に誤りはありますが低金利円定期スレです

221 :名無しさん:2023/03/12(日) 17:47:16.55 a.net
トンスル韓唐だろ
早く死ねばエエのんに

222 :名無しさん:2023/03/12(日) 18:06:29.69 d.net
日本人が最も嫌いな都道府県ランキング1位大阪府在住の自称大和民族がなんか喚いてるw

223 :名無しさん:2023/03/12(日) 18:38:28.06 0.net
おれは在日だけどスレしてもいいですか 弟よ

224 :名無しさん:2023/03/12(日) 18:51:33.61 0.net
コレは「ゲーム」だ そんなにアツくなちゃってどうするのw

仁 他人のためと考えれば自分のことは何もできなくなよな?
義 正しいと思えば人と争うことになる
礼 礼義も媚びすぎればかえって失礼だ
智 他人が知らないことがあればズル賢く黙って様子を見るよな?
信 逆にソレを知らされてないばかりに…信じてピンチに陥ることもあった
仁義礼智信…
(本文はここで話がとぶように思える?添削?)
ドカンと稼いでもカネを使うな
日々の生活に困るぐらいカネを使わないこと
いずれあの世に旅立つんだ おれらは旅人…客だw
朝夕メシがマズくてもウマいwと食え
おまえは客としてもてなされているのにそんな失礼なこと言うつもりなのか?
1日…1日…あと何日?招いてくれた先祖と世話してくれる子孫
この世に客としておまえを招いてくれたのだ
普段から「ありがとう」って言いまくっとくといいぞw

伊達政宗

独眼竜…李克用と同じあだ名で呼ばれた漢…
政宗公は老齢で病に伏せるまで布団で寝ることはなかったという
幼年のころ片目を失ったため将来はないと寺に預けられた時
師である僧は正宗公に決して横になってはならない
これからは「座って眠り」残った片目もなるべく開けて眠れ!と厳命した
幼くして暗殺されなかったのはこのためか?
この遺訓はその師 虎哉宗乙という僧の教えとも

225 :名無しさん:2023/03/12(日) 19:05:02.99 a.net
>>223
あかんぞ、半頭に戻れ
>>222
おまエラのチョンコが、嫌いなだけだ晋三、売国奴チョンコ外患誘発チョンコゴミカス不遜寄生虫
陛下、あのトンスル嫌いだったらしいな、当然

226 :名無しさん:2023/03/12(日) 19:49:23.63 d.net
元本保証で1%つく商品挙げてから言えよバカ

227 :名無しさん:2023/03/12(日) 20:54:50.10 0.net
1%が満期償還になるということは、将来の市中金利はそれよりずっと高くなっていることを意味する

仕組預金は、将来の金利の変動を賭けて
満期償還なら銀行の勝ちで、早期償還なら預金者の勝ち のゲーム
だが、銀号はそうやって早期送還で預金者を釣っておいて、金利が上昇し始めたら10年拘束してガッツリ元を取り戻す

銀行はゲームから降りられるが(早期償還)、預金者は降りられない(中途解約できない)
主導権を一方的に銀行側が握ってる賭けのゲームだから、あんまりやりたくないんだよねえ

228 :名無しさん:2023/03/12(日) 21:35:46.67 0.net
金利上がらなければ定期預金が損
金利上がれば仕組みが損
数十年単位の低金利の中逆転するほど金利上がる見込みは?ってとこ
結局どの運用しようがギャンブルだからねえ
米国株も暴落したら戻るまで資金拘束のようなものだしな(スレチ)

229 :名無しさん:2023/03/12(日) 21:59:40.07 a.net
>>227
適当に五年くらいで打ち止めになればエエだけで
今みたいに高金利仕組みは、だいたいそのパターンだよ

230 :名無しさん:2023/03/12(日) 22:20:39.10 0.net
東京スター銀行に口座開設した人いる?
今日来た書類で個人番号を届け出ろと書かれてるけど、
マイナンバーカードは銀行に申請しなくちゃいけないの?
今まで他の銀行でマイナンバー出せなんて言われてないし、イヤなんだけど。

231 :名無しさん:2023/03/12(日) 22:28:11.28 0.net
届け出てくれればもうけもん、だから書いてるだけ

232 :名無しさん:2023/03/12(日) 22:29:15.01 M.net
新規で口座作るならマイナンバー届ける事になったよね

233 :名無しさん:2023/03/12(日) 22:36:34.39 0.net
>>231-232
仕組預金の作成なら必要ないみたいね。
国に資産管理されるなんてまっぴらだわ。

234 :名無しさん:2023/03/12(日) 23:17:59.41 0.net
一つだけ確かなのは、市中が高金利になって償還しないにしろ、低金利のまま早期償還するにしろ、銀行は銀行が有利になるオプションを選ぶと言うこと。
つまり客にとって不利なオプションが必ず選ばれる。

235 :名無しさん:2023/03/12(日) 23:23:03.21 d.net
仕組みに預けないのは自由だけど、他人にまでとやかく言うのは意味がわからんな
損する人がいるのならその分銀行が儲かるんだから
むしろキャンペーン打つ資金ができてええことやん
このスレでキャンペーンを探してる人が一番困るのは銀行が儲からずに損することやで

236 :名無しさん:2023/03/12(日) 23:29:30.02 d.net
俺らは所詮ウィルスみたいなもん
宿主を殺してしまうウィルスは失敗作や
養分をちゅーちゅー吸いながら宿主を殺さずに共存していくのが俺らが取る道なわけ

237 :名無しさん:2023/03/13(月) 00:33:30.92 0.net
auじぶんの仕組15年に0.55%の時に1000万円を既に作ってるけど、
更に1000万円を15年1%で預けるのは危険かな?もしくは500万だけ。
0.55%は長期拘束になると覚悟してるが、1%は3年程度で早期償還されると見てる。
あとは破産しないかだけ心配。信用格付けは現段階AA。
auじぶんに1000万以上預けてる人いる?

金利低い時に預金したのが悔しくて仕方ない。

238 :名無しさん:2023/03/13(月) 00:49:13.96 0.net
>>237
普通0.2に余った4本入れてる

239 :名無しさん:2023/03/13(月) 00:56:36.33 0.net
>>237
自分の余裕資金でやるなら好きにすれば良い。
しょせん「例えば」にすぎないけど、米国の政策金利はわずか1年で4.5%も上昇したし、
日本は40年ぶりの物価上昇率で、40年前は普通の一年定期の金利が6%だった。
日本国の財政状況などからもずっと低金利が続くと確約できる人はおるまい。
で、1%で預けても3年後の一年定期が1%以上であれば、当然にその仕組みは拘束されたまま。
なので15年間拘束されて良い資金なら自分の勘にかけてみよう。

240 :名無しさん:2023/03/13(月) 01:06:13.73 0.net
よし庶民でビビりの私はこれから1年に10万ずつ仕組み入れていこう

241 :名無しさん:2023/03/13(月) 01:42:20.70 0.net
電気代でマイナスになりそうだな

242 :名無しさん:2023/03/13(月) 01:56:57.51 0.net
>仕組みに預けないのは自由だけど、他人にまでとやかく言うのは意味がわからんな
定期のスレで仕組みの話をするからだろ
仕組みのスレが有ったとして定期押しがわざわざ仕組みにいちゃもんつけないと思う

243 :名無しさん:2023/03/13(月) 06:59:52.58 ID:0.net
>>237
SBI債買う時に販売債見たけど
第181回利付国債(20年)残り19.3年が1.1%で販売されてる
なので3年で早期償還とか甘い考えはやめたほうがいいぞ
これからは15年の仕組みは慎重にすべき

244 :名無しさん:2023/03/13(月) 07:03:28.82 ID:M.net
へーっ仕組預金0.55%の時代が有ったのか
今の0.8%と1%しか知らんわやっぱり金利は変わっていくんだな

245 :名無しさん:2023/03/13(月) 07:26:50.66 ID:a.net
>>237
いるけど、ほとんど1パーになったとき
破綻したらなくなるんだか、越えない方がいいよ
住信SBIネット銀行とかに分けるのもてでは。あと、本単位よか小分けの方が万が一のときいいんでねーの。

246 :名無しさん:2023/03/13(月) 07:27:43.67 ID:a.net
>>243
なにいってんだか
原理から見直せよ

247 :名無しさん:2023/03/13(月) 07:28:55.33 ID:a.net
>>244
半年間でそんくらい変わってるよ
だって米国金利はその辺りから上がってる

248 :名無しさん:2023/03/13(月) 07:31:24.68 ID:a.net
日本はしぶしぶあげてる
インフレは輸入インフレだし
解消となればデフレ局面も予想される
プーチンというキチガイが死ねばエエんだが、国内にも韓唐トンスルという、国賊壺チョンコ逆賊支持チョンコがいるくらいだからな

249 :名無しさん:2023/03/13(月) 10:05:47.54 ID:M.net
>>237
14年で死んだらどうすんの?

250 :名無しさん:2023/03/13(月) 10:16:35.40 ID:a.net
期限の利益の喪失いるな

251 :名無しさん:2023/03/13(月) 10:27:45.39 ID:a.net
>>237
自分で判断できねーような人は
そーゆーのに手を出さないのが賢明やで

あんさんは誰かに後押しして欲しいんちゃうやろか
預ける気まんまんなんやろ
躊躇しているボクちゃんの背中を押してーって

252 :名無しさん:2023/03/13(月) 10:34:14.41 ID:0.net
日本のインフレ4%だから金利1%でも3%損失だからね
あと今からは金利下がるより上がる可能性のほうが高い
それを理解して預けるならどうぞ!

253 :名無しさん:2023/03/13(月) 11:04:22.69 ID:d.net
それ言い出したらそもそも円定期自体が全滅じゃん。
投資やれってことならノーサンキューだしスレ違いだわ。

254 :名無しさん:2023/03/13(月) 11:30:56.01 ID:0.net
>>253
投資やれと入ってないからセーフ
インフレさがったり
今後金利上がったりするやろ
なのに15年ホールド大丈夫かってだけ

円定期自体全滅した場合貸し手がいないから
借り手は金利上昇
だったら銀行も金利上げて貸すやろ
今日のまま世界は動かないんだよ

255 :名無しさん:2023/03/13(月) 11:42:54.93 0.net
明日からSBIが仕組み売り出すが
東京スターが0.9&キャッシュバックキャンペーンなので
対抗上現状の0.8→0.95か?

256 :名無しさん:2023/03/13(月) 11:56:02.59 a.net
0.8と予想

257 :名無しさん:2023/03/13(月) 12:13:57.64 a.net
それでCBでも買う当てないとやらんわな

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200