2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SBI新生銀行 100

1 :名無しさん :2023/04/16(日) 23:12:51.82 ID:rcqXipHp0.net

新生銀行公式ウェブサイト
https://www.sbishinseibank.co.jp/

前スレ
新生銀行 97
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1655483861/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新生銀行98
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1665664161/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新生銀行99
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1675249080/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

852 :名無しさん :2023/06/02(金) 20:50:27.91 ID:a57C+zrta.net
3ヶ月ってそっちのことなのね
9月生まれが騒いでるのかと

853 :名無しさん :2023/06/02(金) 21:23:15.74 ID:vCwB5aW90.net
>日本初のペイオフを実験的に実施するうえでは格好のモデルケースだった。

日本はペイオフやる気満々なのがな
とりつき騒ぎが起きるからと、当初は及び腰だったのがどうしたことかと?

854 :名無しさん :2023/06/02(金) 21:31:19.26 ID:A5dLrUJG0.net
今日300万普通預金に入金したがいつになったらシルバーになるんでしょうか?

855 :名無しさん :2023/06/02(金) 21:34:06.01 ID:7Q8C/7swM.net
>>854
翌々月では

856 :名無しさん :2023/06/02(金) 21:35:24.59 ID:7Q8C/7swM.net
だいじょうぶ大丈夫
SMBC信託銀行から中堅層がこれからいっぱい来るから

857 :名無しさん :2023/06/02(金) 21:56:50.01 ID:2bq/Kswu0.net
>>854
来年2月

858 :名無しさん :2023/06/02(金) 23:48:39.86 ID:g6TjgsxNp.net
>>854
>1月から12月の対象商品・サービスのご利用状況に基づき年に1回判定いたします。
>判定されたステージを翌年2月から翌々年1月まで適用いたします。

シルバーになるのは来年2月だね

859 :名無しさん :2023/06/03(土) 00:42:14.86 ID:9VCjqaJV0.net
わたし10万ぐらいしか入れてないけど今月からダイヤモンドですけど?

860 :名無しさん :2023/06/03(土) 00:59:33.00 ID:MwGGL50BH.net
ダイヤモンドだね~♫

861 :名無しさん :2023/06/03(土) 02:33:27.88 ID:VBu39Elc0.net
そのへん、裏拍なのか何なのか突然ひっくり返るからよくわからんのだよな・・・

862 :名無しさん :2023/06/03(土) 03:27:00.92 ID:P1+seClq0.net
どこの誤爆だよ

863 :名無しさん :2023/06/03(土) 05:19:54.68 ID:8v8+u0lv0.net
ほとんどが人工ダイヤモンドだなw

864 :名無しさん :2023/06/03(土) 08:34:35.81 ID:bQOrVCIU0.net
ソフトバンク、社債型種類株発行へ 上場申請も計画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC249C30U3A520C2000000/
2023年5月24日 20:28
24日に発表した第1回分の総額1200億円の発行登録によると、発行から5年間は固定配当(金利)となり、年率2-4%となる。
ソフトバンクは3月、年限5年の普通社債1200億円を初めて個人投資家向けに発行した。金利は年0.98%だった。
同社の24年3月期配当を基にした株式の配当利回り(24日終値ベース)は約5.7%に達する。社債
型種類株は個人投資家にとって重要な配当(金利)などの商品設計で、社債よりも高い利回りを確保しながら、株式より価格変動リスクを抑えられるとみている。

865 :名無しさん :2023/06/03(土) 08:51:29.52 ID:09it31Ks0.net
>>847
アメリカが全額保証するの確定な言い方やめたほうがいいよ
SVBは本当は1円も保証されないところだったんだが

866 :名無しさん :2023/06/03(土) 09:05:10.79 ID:fcZF00FV0.net
>>865
25万ドルじゃなかった?
それが全額保証に変わったんだよ
日本はそういう事はしないで必ず1000万まで

867 :名無しさん :2023/06/03(土) 09:09:47.26 ID:Xb5HswgpM.net
>>866
必ずとは限らんよ。

868 :名無しさん :2023/06/03(土) 09:10:58.96 ID:plntEspY0.net
>>858
ずいぶん先なんですね
他へ移そうと

869 :名無しさん :2023/06/03(土) 09:14:59.76 ID:fcZF00FV0.net
>>867
そこに期待してもしょうが無い
救済したりしなかったりしたら不公平で問題になる
もうペイオフやっちまったんだから今後も変わらないと見てるけどね

870 :名無しさん :2023/06/03(土) 09:20:16.54 ID:IAIv4Feq0.net
それはペイオフ発動したときの場合。
日本で金融機関が破綻した場合、預金保険機構が決済用口座(当座預金)の全額とその他預金を1000万円まで保護する。
破綻処理の際、預金保険が保護する預金総額(付保預金)は、受け皿銀行が受け継ぐ資金援助方式か、預金保険機構が直接預金者に支払う保険金支払方式のいずれかによって預金者に支払われる。

1000万円を超えた分は破たん金融機関の財産の状況に応じて支払われるが、場合によっては一部カットされることがある。

予測するのは結構だが、狭い視野で決めつけるなという話。

871 :名無しさん :2023/06/03(土) 09:25:52.38 ID:fcZF00FV0.net
>>870
メガバンク以外は1000万円以下にしておけばいい話だな

地銀ホールディングスって危ない銀行の集まりのような気がする
マイナス金利で利益を上げられない地銀は外債に手を出して損失出しているようだし

872 :名無しさん :2023/06/03(土) 09:43:25.81 ID:WNNDQRkA0.net
>>864
うん。6/1からわいも「なんちゃってダイヤモンド」だワイ、7月誕生日なんで速攻で3本御礼定期に入れた。

873 :名無しさん :2023/06/03(土) 10:00:30.39 ID:a4TcBkDoa.net
クレイジーダイヤモンド

どらららららららららっ

874 :名無しさん :2023/06/03(土) 10:10:46.07 ID:8v8+u0lv0.net
>>870
多くの人が様子見だったが実際の破綻を見て、それが狭い視野であるどころか明確な事実となってはっきりした。
ペイオフの実施は銀行側がまず自分でしろ、カネが尽きるまで預金保険機構はびた一文出さないという態度を取った。
つまり1000万円を超える預金についてはペイオフ分を全額払った残りのなけなしのカネを分けてくれるだけ。(=1000万円を超える預金を使って1000円以下の預金を保証する)
一定のルールで返還し、1000万以下の預金の不足する分を預金保険機構が補填してくれるという淡い夢は一気に吹っ飛んだ。

875 :名無しさん :2023/06/03(土) 10:22:58.86 ID:IAIv4Feq0.net
そう思うんならそれでいいんでね?
全ては自己責任の世界だし、リスク考えて1000万以下抑えるのも否定しない。

ただ救済が不公平とか、アメリカがうんぬんいう話は違うなと思っただけ。

876 :名無しさん :2023/06/03(土) 10:28:35.18 ID:fcZF00FV0.net
>>875
同じ日本で救済する銀行としない銀行があったら利用者からしたらなんで?になるだろ
日本はペイオフを徹底すると思う
1000万円以上は、破綻した銀行自身が払える能力がある場合だけ

877 :名無しさん :2023/06/03(土) 10:31:44.54 ID:IAIv4Feq0.net
>>876
だから自己責任っていったろ?
救済されたケースと、そうでないケースを考えて自分で考えて行動すればいい。

ペイオフ徹底して1000万しか補償されないと思うのは自由だが、1000万以上補償されるのはありえない、あってはならないっていうのは違う話だ。

878 :名無しさん :2023/06/03(土) 10:35:18.96 ID:fcZF00FV0.net
>>877
別に破綻した銀行が1000万以上払うのは問題無いだろ
保険機構が銀行によって払ったり払わなかったりしたら不公平になるから駄目だけどな

879 :名無しさん :2023/06/03(土) 10:37:44.32 ID:IAIv4Feq0.net
なんか噛み合わんな
ダメだこりゃ

880 :名無しさん :2023/06/03(土) 10:42:15.19 ID:fcZF00FV0.net
髪合わんね
アメリカの銀行破綻で救済したのは国だというのがわかっていないんだろ

881 :名無しさん :2023/06/03(土) 11:26:01.76 ID:rwwafmsIp.net
定期預金の金利すごいあがってる
ダイヤモンドの普通預金よりたかい

882 :名無しさん :2023/06/03(土) 11:39:43.93 ID:5q8ApU0K0.net
ダイヤモンドにするのはコネクトの手続きが面倒くさすぎてやめた
…と思ったら円定期0.4%になってるじゃん
今日からかな?
アラフィフになった今、5年というのが気になるけど預けるわ

883 :名無しさん :2023/06/03(土) 11:41:24.59 ID:sWsBzmre0.net
0.4は惹かれるけど5年かあ
俺もアラフィフで5年後確実に生きてるか確証が持てないのがなんともw

884 :名無しさん :2023/06/03(土) 12:35:46.12 ID:JSd2Ho090.net
どうせ使わない金なんだけど5年は長い

885 :名無しさん :2023/06/03(土) 12:36:10.77 ID:ExifOH8a0.net
>>882
そんなに面倒か?
口座開設のほうがよっぽど面倒だと思うが

886 :名無しさん (ワッチョイW 912a-LJ6U):2023/06/03(土) 12:41:23.50 ID:ExifOH8a0.net
>>884
使わない金なら短期運用にまわそう
もちろんリスクを取りながら

887 :名無しさん :2023/06/03(土) 13:40:56.70 ID:NDeQlTAa0.net
新NISAが上限1800万を限度にした投資枠
保護されるのは1000万を上限って事で良いのかな?

888 :名無しさん :2023/06/03(土) 13:42:27.63 ID:fcZF00FV0.net
>>887
株は既に信託保全されているから全額保護される
だから預金より株の方が安全

889 :名無しさん :2023/06/03(土) 14:38:46.73 ID:1TG7+P8h0.net
昔からこのスレって破綻心配する話題ばかりだな
何年続けるんだ?

890 :名無しさん :2023/06/03(土) 14:42:19.22 ID:WQaxOhcd0.net
>>889
振興銀行の破綻を経験した若干1名がいつも喚いてるだけ

891 :名無しさん :2023/06/03(土) 15:21:40.33 ID:6rRf4PvWd.net
長銀だったらまだわかるが…
そういや長銀の時ってどれくらい戻ってきたんだ?

892 :名無しさん :2023/06/03(土) 15:25:49.18 ID:fcZF00FV0.net
>>889
1000万以上預けたい人がいるんだろ

893 :名無しさん :2023/06/03(土) 15:26:25.12 ID:ncYzXPt2d.net
そもそも長銀なんて個人で預けてる奴いたのか?

894 :名無しさん :2023/06/03(土) 15:48:20.33 ID:b7iObgSrM.net
>>893
会社で先輩が絶賛してたから預けたらすぐ破綻した悲しい思い出
ネットも無い時代だったから情報はテレビか新聞頼みだった
ニュース映像では店舗前で取り付け騒ぎみたいになってたよ

895 :名無しさん :2023/06/03(土) 17:05:13.51 ID:plntEspY0.net
コネクトとハイブリッドは一緒に運用できないのか?

896 :名無しさん :2023/06/03(土) 17:52:42.61 ID:WQaxOhcd0.net
>>895
できないよ
ハイブリッドにしてる場合は解除しなきゃ、コネクトは申し込めない

897 :名無しさん :2023/06/03(土) 17:59:31.74 ID:P1+seClq0.net
長銀は知らんが
商工中金というのがあったな
あれはどうなった?

898 :名無しさん :2023/06/03(土) 18:13:51.45 ID:uf33by+Pa.net
>>894
それ炭鉱のカナリアやん

899 :名無しさん :2023/06/03(土) 18:13:53.76 ID:9VCjqaJV0.net
ダイヤモンド!

900 :名無しさん :2023/06/03(土) 18:14:59.10 ID:9VCjqaJV0.net
住信SBIの方を最高ランクにしたかったら
潔くクレカ申し込んだ方が速いな
年会費かかりそうになったらリボする技で
年会費無料にできるし

901 :名無しさん :2023/06/03(土) 18:26:58.42 ID:Zwm85tAV0.net
住信SBIはいらない子

902 :名無しさん :2023/06/03(土) 18:38:11.97 ID:igH1PQo9a.net
仕組と外貨の雄やぞ

903 :名無しさん :2023/06/03(土) 18:57:43.42 ID:DLwwBuR70.net
いつまで続くんだろうねダイヤモンドばら撒き

904 :名無しさん :2023/06/03(土) 19:01:01.86 ID:09it31Ks0.net
>>903
年内だと早いから年度内くらいかなー
証券口座との連携だけでは全く割に合わんだろうね
住信のSBI連携シェアが圧倒的だから一時的に大盤振る舞いしてシェア取りにきてるだけだろうし

905 :名無しさん :2023/06/03(土) 19:10:41.51 ID:o5Lccfh70.net
1年は続けないと誕生日特典にありつけない人が出てしまう

906 :名無しさん :2023/06/03(土) 19:21:18.37 ID:Ggqjvg080.net
俺4月生まれ
御礼定期今から楽しみにしてる

907 :名無しさん :2023/06/03(土) 19:34:23.47 ID:VBu39Elc0.net
おっと、今月はナメクジだったっけかな・・・LINE見れねーわ

908 :名無しさん :2023/06/03(土) 19:45:45.26 ID:ExifOH8a0.net
>>907
殻付きの方だよ

909 :名無しさん :2023/06/03(土) 20:20:53.31 ID:VBu39Elc0.net
・・・キセルガイ?

910 :名無しさん :2023/06/03(土) 20:23:49.40 ID:WNNDQRkA0.net
カタツムリ?

911 :名無しさん :2023/06/04(日) 07:28:30.35 ID:k2YEObp80.net
住信SBIからSBI新生へ送金する場合他行になるのか?

912 :名無しさん :2023/06/04(日) 07:35:47.63 ID:Lr4MGmgcF.net
>>904
コネクトのダイヤモンドなくなったら、
SBI証券とマネックス証券の投資残高を
2,000万円以上にする必要があるってこと?

913 :名無しさん :2023/06/04(日) 07:39:59.09 ID:RtCMZ67m0.net
>>912
5年後ならNISAと新NISAで足りそう。

914 :名無しさん :2023/06/04(日) 08:31:37.18 ID:00VzEbfw0.net
>>911
そらそやろ

915 :名無しさん :2023/06/04(日) 21:51:50.35 ID:g4j10LY10.net
コネクトのダイアモンドは、初年度だけじゃないの

916 :名無しさん :2023/06/05(月) 00:17:21.68 ID:hSFPJejR0.net
1年だけじゃなく無限だろ

まあ近い将来に改悪されると思うけど~
もって2年かな、2025年の6月くらいに改悪と予想するわ

917 :名無しさん :2023/06/05(月) 01:14:45.14 ID:oSNb9GuX0.net
まあ、早ければ1年で終了だろうな
それより短くすると御礼定期が預けられない人が出るからいろいろと問題多いよね

918 :名無しさん (オイコラミネオ MMe9-J7oM):2023/06/05(月) 02:06:14.12 ID:/L6QRmxxM.net
コネクトのダイヤモンドはなくならんと思うけどな
新NISAが始まるまではコネクトの条件無しでダイヤモンドで
新NISA始まったら、コネクト+月5万以上の積立契約条件とかつくんじゃないの?
NISA枠1800万になる頃には、金融商品2000万の条件でダイヤモンドになってるから、積立終了してもダイヤモンド継続できそうだし

919 :名無しさん (ワッチョイW 86b5-a4g6):2023/06/05(月) 05:26:16.22 ID:L1NcVNYd0.net
コネクトダイヤ無くしてもいいけどそしたらみんな引き上げるだけだぞ

920 :名無しさん :2023/06/05(月) 06:24:06.78 ID:Q9bbz+Pu0.net
もともと0.2が終わる9月に引き上げるんでは?
あとは御礼定期のときにまた入れるだけで

921 :名無しさん :2023/06/05(月) 06:39:22.75 ID:TVYD01ez0.net
だから0.2はたぶん延長すると思うよ

922 :名無しさん :2023/06/05(月) 06:52:08.36 ID:xW3wAehu0.net
0.2%は維持されないんじゃないかな
好条件を謳ってるのはネットバンクなど身軽な銀行が多いし、固定費抱えてるところは金利負担がよっぽど重いんだろう
維持されたほうが嬉しいけどね

923 :名無しさん :2023/06/05(月) 07:05:33.30 ID:Q9bbz+Pu0.net
0.2のキャンペーン終わっても0.1はあるからね
残る人もいるかも

924 :名無しさん :2023/06/05(月) 07:10:02.44 ID:F/viXjBTM.net
金利0.1で最高レベルって悲しくなるよな

925 :名無しさん :2023/06/05(月) 07:12:50.67 ID:aOVBrEPl0.net
5年定期で0.4%は割と良い。

926 :名無しさん :2023/06/05(月) 07:44:31.07 ID:oSNb9GuX0.net
新生の今のキャンペーンやコネクトダイヤモンドはやらされてる感が半端ない
だいたい新生はネット銀行ではないんだから

927 :名無しさん :2023/06/05(月) 07:58:11.41 ID:C1WaywULM.net
>>926
ネット銀行関係あるか?

928 :名無しさん :2023/06/05(月) 08:11:14.40 ID:2hLppdFBd.net
定期がゴミすぎる

929 :名無しさん :2023/06/05(月) 08:48:01.22 ID:F/viXjBTM.net
>>926
しゃあないだろ
やらなきゃ誰もこんな銀行見向きもしないぞ

930 :名無しさん :2023/06/05(月) 09:01:23.35 ID:9Iyvm55Sp.net
>>927
ネット銀行はリアル店舗がない分サービスに還元されやすい
ネット銀行じゃないから大盤振る舞いは続かないのでは

931 :名無しさん :2023/06/05(月) 11:26:49.41 ID:nMMD+NxGr.net
そう思う、新生銀行の店舗と行員の負担はかなり大きい

932 :名無しさん :2023/06/05(月) 12:27:18.08 ID:1Fx6ZScva.net
>>925
特別御礼定期1%に3か月、残り9か月を他行0.2%に預ければ実質的に年間0.4%

933 :名無しさん :2023/06/05(月) 12:32:24.53 ID:aOVBrEPl0.net
>>932
それだと1000万円預けて約32000円ですね。
5年0.4%なら約16万円です。

934 :名無しさん :2023/06/05(月) 12:36:15.37 ID:Kp2/MnYoa.net

>>925
朝鮮3年0.5%のほうがいい

935 :名無しさん :2023/06/05(月) 12:37:13.17 ID:qXDLk1Bsp.net
コネクトダイヤモンドが廃止になっても
俺はお前らと違って金持ちだから預金額で余裕でゴールドだわ
金持ちでよかったー

936 :名無しさん :2023/06/05(月) 12:40:47.51 ID:1Fx6ZScva.net
>>933
1年で3万2千円を5年間やれば16万円だぞ

937 :名無しさん :2023/06/05(月) 12:44:31.94 ID:5jUZRRvXa.net
ダイヤモンドの普通0.2(しかも数ヶ月)に飛びついてる奴はいないと思う。
終わっても別に…0.2程度なら代わりは他にいくらでもあるし。

むしろ特別御礼金1.0狙いで1度新規でもらった奴も再度おかわりできるのが美味い。
皆これ狙いだろ?

938 :名無しさん :2023/06/05(月) 12:49:58.60 ID:aOVBrEPl0.net
>>936
0.4%も0.2%も今後5年間毎年できる気がしないですね。わからんけど。

939 :名無しさん :2023/06/05(月) 13:18:10.94 ID:gSKiAH9j0.net
何年か前にパワーダイレクト5年0.35%があったが、数ヶ月で終了した。

940 :名無しさん :2023/06/05(月) 13:21:22.42 ID:C0xGNeMO0.net
キャンペーンの一万円以上振込って1回/1日がカウントされるんですよね?
8回/1日でもokなんですか?

941 :名無しさん :2023/06/05(月) 13:27:58.22 ID:9Iyvm55Sp.net
余剰金定期寝かせ向けには結果的には仕組みフラットが最適解だったってことになりそうだな
早期されても効率はいいわけで
こんなこと書くと金利爆上げ予測リスク厨が湧くけどいつになったら金利2%とかの時代になるのかと

942 :名無しさん :2023/06/05(月) 13:32:49.00 ID:oSNb9GuX0.net
先日から導入された認証方式のうち、電話認証に電話がすぐに切られてしまう不具合があるみたい
新生銀行の電話認証だけで起きている
NTTにも調べてもらったが、新生銀行側の問題の可能性が高いと言っている

943 :名無しさん :2023/06/05(月) 14:06:13.89 ID:ebjyoLjK0.net
>>930
ネット銀行謳ってる割にクソサービスしかできないとこ、ありますよね?
どことは言いませんけれど

944 :名無しさん :2023/06/05(月) 14:09:20.71 ID:9Iyvm55Sp.net
>>943
隠す必要はないので是非言ってください
メジャーなネット銀行はだいたい使ってるけどどこもそれなりの優遇や無料サービスがあって適材適所使ってる

945 :名無しさん :2023/06/05(月) 14:11:01.51 ID:ebjyoLjK0.net
>>944
サービスってのは使いやすさも含めての話をしてるんですけどね

946 :名無しさん :2023/06/05(月) 14:11:55.53 ID:ebjyoLjK0.net
あと、張り付いてんのキモいんだけど?w

947 :名無しさん :2023/06/05(月) 14:12:56.66 ID:9Iyvm55Sp.net
だからどこやねん
パーフェクトではなくても一長一短あればいい
PayPay銀行はちょい技しないと無料もなくてPayPay出金しか取り柄がないな

948 :名無しさん :2023/06/05(月) 14:14:19.58 ID:9Iyvm55Sp.net
ブーメラン?
普段即レスしないとか人の目気にしながらレスしてんの?w

949 :名無しさん :2023/06/05(月) 14:19:34.15 ID:ebjyoLjK0.net
ID:9Iyvm55Sp
なんかブチギレててワロタ
顔面キムチレッドになってますよwww

950 :名無しさん :2023/06/05(月) 14:25:54.18 ID:9Iyvm55Sp.net
全くレスバするような内容じゃないし会話できないなら終了

951 :名無しさん :2023/06/05(月) 15:24:46.66 ID:eksbr37I0.net
1月からマネックスはイオン銀行の仲介に変えるわ、SBIとマネックスの二刀流はカッコ悪いw
イオンのステージ条件にも加点されるらいしい。

952 :名無しさん :2023/06/05(月) 15:35:19.49 ID:aOVBrEPl0.net
>>951
イオンのステージ上限に加点される話はどこで確認できますでしょうか?公式発表されたのでしょうか?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200