2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SBI新生銀行102

1 :名無しさん:2023/09/02(土) 09:07:40.38 0.net
SBI新生銀行公式ウェブサイト
https://www.sbishinseibank.co.jp/

前スレ
SBI新生銀行101
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1686113359/
SBI新生銀行100
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1681654371/
新生銀行99
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1675249080/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

274 :名無しさん:2023/09/17(日) 10:22:52.81 0.net
>>250
ドル点するだけならそれでいいけどそれだと利子がつかないじゃない
元本保証だと預金か債券になると思うけど

275 :名無しさん:2023/09/17(日) 10:32:11.38 0.net
6億か・・・つまり、ジャンボかロト6、ロト7しか候補になりえないわけか。

276 :名無しさん:2023/09/17(日) 11:33:16.04 0.net
>>274
>それだと利子がつかない
スワップが付くんじゃ無いの?

277 :名無しさん:2023/09/17(日) 11:49:55.25 p.net
生活保護と比較してる基地外は無視してください

278 :名無しさん:2023/09/17(日) 13:09:02.06 0.net
あまり若いうちにfireしちゃうと年金低いぞ
もらえる年金も考慮

279 :名無しさん:2023/09/17(日) 13:45:59.00 ID:M.net
元金は絶対に使わない強い意思を感じるけど、元気なうちにやりたいことはやっといたほうがいいと思うよ
金使うのも体力いるからね
ジジババたち見てて思うし、おれも最近そう感じること増えてきた
とりあえずゼロ金利解除はよ

280 :名無しさん:2023/09/17(日) 13:49:48.64 ID:0.net
60過ぎて1億以上あったら高級老人ホームくらいしか使い道ないから
体が動くうちに人生楽しんだ方がいいよ

本当に老人になると金使わなくなるから

281 :名無しさん:2023/09/17(日) 14:39:19.79 ID:d.net
今更ここの口座を開設した
三ヶ月で1%の定期預金は助かる

282 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:00:46.64 ID:0.net
夫婦2人で1億ぐらいだと悠々自適な老後はちょっと厳しいだろ
いつまで生きるかわからないから派手に使うわけにもいかないし

283 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:07:28.07 ID:0.net
厚生年金と国民年金で少なくとも20万はいくから
1億あれば余裕過ぎる

284 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:16:38.78 ID:0.net
介護保険はどれだけ払うのか理解してるか

285 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:25:39.37 ID:0.net
どれだけ払うつもりなんや
まぁ老後の心配はインフレリスクやろ
インフレ目標とか言うなら預金金利も上げろやってもっと騒いだほうがいいよ

286 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:26:28.70 ID:0.net
1億以上持ってる老害が老後が心配とか言ってると
頭おかしいんじゃないかと心配するわ

150歳くらいまで生きるつもりなのかよw

287 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:35:26.26 ID:d.net
基本的にリスクが低い金融資産はインフレ負けするようになってる
もしインフレ率(≒短期金利)より利回りが良い金融資産があったら大口投資家が短期金利で借金してその金融資産を沢山買うから利回りが下がる
俺は株くらいのリスクで運用してリーマン・ショックがあっても動揺しないでその利回りで生活できないとFIRE出来るとは思えないなぁ
まあ、研究開発職で仕事も好きなんでわざわざFIREする気もないけど

288 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:40:10.57 ID:0.net
夫婦二人で1億だからな
さほど余裕はないよ
体もどんどん動かなくなってくるし。自分だけでなく配偶者も。

289 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:46:19.13 ID:a.net
豪遊はできないが普通に夫婦つつましく暮らす分には大丈夫そうな金額

290 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:50:11.95 ID:0.net
体動かなくなってホスピスじゃなく公的サービスでもない手厚い介護受けるにはそれなりに要るんじゃない
そうなったらしねばいいと考えたりはするけど実際はそんな簡単に人生終わらせられるわけもなく

291 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:50:15.32 ID:0.net
言うて簡単にインフレに勝てるわけもなく

292 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:51:39.33 ID:0.net
1億って
桁分かってるのかww

293 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:55:19.07 ID:0.net
一人なら5000万でいける?

294 :名無しさん:2023/09/17(日) 15:58:41.05 ID:0.net
どうせ負けならボロ負けも同じって正当化は無理があるな
おれはそれなりに対策してるけど、同じことまわりにやらすのは無理がある
為替もだけど現金の価値保つ姿勢は必要

295 :名無しさん:2023/09/17(日) 16:35:02.88 ID:0.net
心配しなくてもお前らが老人になる頃は日本なんて国は無くなってるよ

296 :名無しさん:2023/09/17(日) 16:41:38.40 ID:0.net
>>271
6億/180万=333年?
毎年180万ずつ食いつぶしていけばエエやんか?死ぬまで保つわ

297 :名無しさん:2023/09/17(日) 16:43:17.42 ID:0.net
まぁこんな感じだからクソ低金利でも銀行に大金置いてられるんやろな

298 :名無しさん:2023/09/17(日) 16:43:40.72 ID:r.net
なので海外株とゴールドを積立てようね

299 :名無しさん:2023/09/17(日) 17:01:45.26 ID:M.net
ゴールドは天井臭いよ

300 :名無しさん:2023/09/17(日) 17:31:02.19 0.net
>>276
ああスワップかあ
もし年利4、5%以上ならありだね

301 :名無しさん:2023/09/17(日) 17:33:16.90 0.net
>>295
例のアレ、打っちゃったんでしょ?w

302 :名無しさん:2023/09/17(日) 18:11:46.94 M.net
>>300
国内どこのFX会社選んでも
スワップ金利金利は5.5%超え

303 :名無しさん:2023/09/17(日) 22:32:40.01 M.net
FXのスワップはその国の金利に連動して即変化するからなあ
定期預金とか債権ならその期間利回り固定可能
さてどちらが良いか

304 :名無しさん:2023/09/17(日) 22:55:03.95 0.net
スワップが良いに決まってる
自由度高いんだよ
外貨預金より1倍FXだな

305 :名無しさん:2023/09/17(日) 22:56:08.41 0.net
為替リスク気にしないならソニー銀行で円から始める米ドル定期が半年 年利9%あるからそれかな

306 :名無しさん:2023/09/18(月) 00:23:28.54 M.net
>>303
どちらがいいって、
ドルの政策金利が上がった場合
外貨定期は、金利低いまま固定だけど、スワップ金利は連動してあがってくれるFX優位

ドルの政策金利が下がった場合は
外貨定期にしておけば利息固定って言いたいんだろうが
政策金利が下がったら、ドル安に移行するんだから
さっさと逆決済して円に戻せるFXが優位
ドル安の為替差損で利息なんか吹っ飛ぶよ

307 :名無しさん:2023/09/18(月) 00:38:00.82 0.net
米国金利下がると既発債券の評価額上がるよ

308 :名無しさん:2023/09/18(月) 00:43:00.88 0.net
とは言っても外貨建て資産って外貨で持ってること自体がリスク分散になるから円転することはあまり考慮しないかな

309 :名無しさん:2023/09/18(月) 03:23:44.94 M.net
ンなモン現物でピュットコインでも弄ってりゃ0.5コイソでも毎日1萬くれ―変動して儲ける事も損する事もカンタンよw

310 :名無しさん:2023/09/18(月) 06:17:04.76 M.net
普通の一般人なら
とりあえず新NISA枠で1800万貯める
65歳まで働く
65歳~75歳まで年金に頼らずNISA枠&退職金で食いつなぐ
75歳から、1.8倍に割増し増額された年金を貰いながら生き続ける
が理想らしいね

311 :名無しさん:2023/09/18(月) 06:46:06.59 0.net
でも80で死ぬじゃんw

312 :名無しさん:2023/09/18(月) 07:19:52.70 r.net
それぐらいで死ねた方が幸せやぞ
その先は体も頭も衰えるばかり

313 :名無しさん:2023/09/18(月) 07:31:14.62 0.net
まあ該当者少ないだろうけど年金増額して課税されるようになったら嫌だな

314 :名無しさん:2023/09/18(月) 08:07:00.68 0.net
>>256
ネタにマジレス恥ずかしいは

315 :名無しさん:2023/09/18(月) 09:50:42.02 ID:M.net
>>310
NISAで損失が出た場合は破綻?

316 :名無しさん:2023/09/18(月) 10:43:11.60 ID:M.net
80で死ねたらラッキー
死にきれなくて、金無しの寝たきりはかなり悲惨

317 :名無しさん:2023/09/18(月) 10:45:33.19 ID:0.net
>>316
金無の寝たきりならすぐに死ねるだろ
数日だけ我慢しろ

318 :名無しさん:2023/09/18(月) 11:16:15.96 0.net
認知症になる可能性も結構あるからな

319 :名無しさん:2023/09/18(月) 12:52:31.40 M.net
色んな可能性を考慮して
それぞれ決めるでいいんじゃねーか

320 :名無しさん:2023/09/18(月) 13:12:40.02 ID:0.net
>>318
それはそれで幸せやろ。
家族は大変やけど。

321 :名無しさん:2023/09/18(月) 18:58:57.70 ID:H.net
>>310
普通の一般人てなに?
どこがどう普通なの?

322 :名無しさん:2023/09/18(月) 19:15:52.21 ID:0.net
310基準

323 :名無しさん:2023/09/18(月) 20:16:15.63 ID:0.net
俺だけが普通の一般人

324 :名無しさん:2023/09/19(火) 02:24:30.62 0.net
一般人の俺は2.3億資産の運用と1年後の年金受給で生活は安定してる。

325 :名無しさん:2023/09/19(火) 08:45:34.47 ID:a.net
一般人の言動に食い付くプロフェッショナルw
https://i.imgur.com/TtPRbI7.jpeg

326 :名無しさん:2023/09/19(火) 09:07:15.34 ID:H.net
>>310
「1.8倍に割増し増額」すると所得額が増えて
ほぼ間違いなく所得税や健康保険料の類の負担が増えて
手元に残る額は実質的には減収状態になるよ
総額の部分だけ見てニヤニヤしたいとか
フリーランスや自営業が長いのならともかく
普通の会社員してる人なら特に70歳くらいで
1.5倍増し位までにしとくほうが
手元に残る額が多くなる可能性が高い

327 :名無しさん:2023/09/19(火) 11:17:05.64 ID:H.net
>>326
これ逆に60歳で繰り上げ受給した場合は受給額が-24%になるけど税金保険面等含めると実質的なマイナス分はもっと少ないってことだよね?60歳と通常の65歳受給開始での総受給額が逆転するのは80歳10ヶ月以上生きた場合だけど実質的にはもっと上なのか。60歳からもらおうかな

328 :名無しさん:2023/09/19(火) 11:35:11.17 ID:0.net
75まで働いて健保に入らせてもらえるのなら良いけど。国保に獲られるのは悔しいな

329 :名無しさん:2023/09/19(火) 11:41:51.87 ID:H.net
俺も繰り上げ受給やわ
親父76歳、お袋にいたっては59歳で亡くなったからな
長生きできるとは思えん

330 :名無しさん:2023/09/19(火) 13:34:17.15 ID:M.net
今日も店逝ったら60¥も拾っちゃった♪
セコセコ送金でマネーバック()()やってられないよん ププ☆

331 :名無しさん:2023/09/19(火) 15:50:56.51 M.net
NISAって言う奴ってNISAだと必ず儲かる前提だよな
株で必ず儲かるならNISAなんか関係なく有り金全部突っ込んだら良いのに

332 :名無しさん:2023/09/19(火) 15:52:11.75 M.net
ころころ変わる年金制度の話はするだけ無駄
自分がその年齢になるころにはまた変わってるさ

333 :名無しさん:2023/09/19(火) 16:18:53.98 0.net
株やってる奴等今月は凄いだろ

334 :名無しさん:2023/09/19(火) 17:25:09.59 0.net
>>331
ほんとそれ
やらないやつはアホみたいに言ってるやつ増えたけどなんなの?
10年後20年後に損してることもあるのに

335 :名無しさん:2023/09/19(火) 17:25:57.28 0.net
>>333
含み益が6300円になりましたよ!

336 :名無しさん:2023/09/19(火) 17:32:17.88 0.net
そりゃ円の価値がゴミだからね
今は

337 :名無しさん:2023/09/19(火) 17:34:06.92 0.net
>>333
今月ってか今年ね

初心者ですら
>>222
みたいな判断が出来るレベル

そんでここから先はババ抜き地獄に恐々

338 :名無しさん:2023/09/19(火) 17:45:51.25 0.net
だいたい今100万買って10年後に勝負とかいうアホはいないし
毎月積み立てて10年後に何があっても円に戻すというアホもいない
コロナショックみたいなときに焦って円に戻すやつだけがめちゃめちゃ損する仕組み

339 :名無しさん:2023/09/19(火) 18:20:13.71 0.net
松井バンク 普通預金0.2%

340 :名無しさん:2023/09/19(火) 18:26:33.31 0.net
あおぞら、じ銀ですら空気感あるのに今更0.2はな…
後追いするならせめて0.25

341 :名無しさん:2023/09/19(火) 18:31:14.08 0.net
「空気感がある」って何語?
意味不明

342 :名無しさん:2023/09/19(火) 18:31:50.89 0.net
auのパパ活0.3は話題にも上がらず

343 :名無しさん:2023/09/19(火) 18:40:10.04 ID:0.net
松井バンク無条件で0.2%かと思ったが
松井証券とリンクさせないとダメみたいだな

344 :名無しさん:2023/09/19(火) 18:55:21.85 ID:F.net
>>327
そだよ。ワイも早期退職で割増とかも貰ったので年金の繰上げの必要性はなかったけど迷わず60歳から繰上げで貰っている。
65歳、まして70歳とかにしたら支給額増えるが支払う所得税、住民税その他も増える。90過ぎても元気に行きてる自信があれば止めないけど

345 :名無しさん:2023/09/19(火) 19:28:35.97 ID:a.net
信託銀行を使ってソフトバンク金銭信託のご案内って郵便物が届いたな

346 :名無しさん:2023/09/19(火) 19:37:28.39 ID:0.net
「空気感がある」という意味不明語について至急説明しろや>DQN

347 :名無しさん:2023/09/19(火) 19:43:44.96 ID:0.net
空気感があるが意味不明なら意味不明語、DQNも意味不明だがな

348 :名無しさん:2023/09/19(火) 19:45:56.62 ID:0.net
お前、どこの小卒だ?

349 :名無しさん:2023/09/19(火) 19:50:58.17 ID:0.net
どこの小卒だ?って何語w

350 :名無しさん:2023/09/19(火) 20:03:08.31 ID:0.net
チョンが混ざってるな(ニヤリ)

351 :名無しさん:2023/09/19(火) 20:04:25.88 ID:0.net
チョンが混ざってるな(ニヤリ)

352 :名無しさん:2023/09/19(火) 20:10:01.73 ID:0.net
複数書き込みw5ちゃんも使いこなせないwチョンより下の人間がいるぞw

353 :名無しさん:2023/09/19(火) 20:32:36.98 ID:0.net
>>344
累進課税な以上、少額を長い期間もらえる方が有利だから310のいう65〜75才を
無給無年金はもったいなさすぎるな。50代後半の身として凄くためになった
独り身で資産1.2億円ほどあるけど60歳から貰う事にする

354 :名無しさん:2023/09/19(火) 20:40:52.28 ID:0.net
低能は返しもつまんねーな
氏んどけ

355 :名無しさん:2023/09/19(火) 20:56:45.77 ID:0.net
ネットでしか上に立てない現実は無能w

356 :名無しさん:2023/09/19(火) 21:25:23.26 ID:a.net
空気感ってこういう話かね?

真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。

357 :名無しさん:2023/09/19(火) 21:31:42.36 ID:0.net
長々とくだらん事を

358 :名無しさん:2023/09/19(火) 22:57:08.70 ID:M.net
氏んどけマンはいっつもバカにされてるなwww

359 :名無しさん:2023/09/20(水) 00:33:06.70 ID:0.net
松井バンクはここの0.2%が終わるタイミングを狙って10月開始かな?
もうちょっと詳しい情報出ないとわからないが
松井証券の口座があれば銀行口座を作って無条件で0.2%金利みたいだな

360 :名無しさん:2023/09/20(水) 01:59:52.28 ID:0.net
>>358
負け犬の遠吠えっていうw

361 :名無しさん:2023/09/20(水) 15:28:32.79 ID:0.net
ことらに対応したのはかなり嬉しい

362 :名無しさん:2023/09/20(水) 16:28:57.09 0.net
空気感ある厨は日本語学校に通えよ
わかったか?

363 :名無しさん:2023/09/20(水) 19:29:44.30 0.net
10万以下を個人に振り込むってどんなとき?
全くそんな機会ないんだけど

364 :名無しさん:2023/09/20(水) 19:44:58.88 a.net
>>363
2-3年前にコロナで法事に行けないとき御仏前や御霊前を振り込んだ

365 :名無しさん:2023/09/20(水) 19:59:23.22 0.net
メルカリとかヤフオクとかやってたらよくあるんじゃね
他の支払い方法もいろあるけど

366 :名無しさん:2023/09/20(水) 20:19:24.90 0.net
SBI新生から送金するのは振込無料回数がたっぷりあるからどうでもいいけど、ことら送金を受け取れるのはありがたい

現金が必要になったら、メインの口座から新生に送金してからコンビニATMに行けば手数料無しになる

367 :名無しさん:2023/09/20(水) 21:42:02.78 ID:0.net
自分は新生をメインにして必要の都度それぞれの銀行に振込んでる。無料50回なんて使いきれないわ。

368 :名無しさん:2023/09/20(水) 21:47:09.99 ID:0.net
いきなりダイヤモンドと言ってるくせに翌々月からか
今月気がついたから手遅れじゃないか

369 :名無しさん:2023/09/20(水) 22:23:10.27 ID:0.net
マネータップ、エアウォレット、ことら経由で島根銀行から新生が繋がった。一日10万だけど

370 :名無しさん:2023/09/21(木) 06:29:37.89 ID:M.net
>>363
普段おまえが、小銭を知り合い、友人とかに支払う場面あるだろ?
うちの職場にもいるぞ、みんなpaypay経由で集金してるのに、一人だけ時代についていけない奴が
おまえみたいに、直接現金で渡せばいいって思っているんだろうが
貰う側からすると、このキャッシュレス時代に、いちいち小銭とか迷惑なんだよって思うわ

371 :名無しさん:2023/09/21(木) 06:35:17.01 ID:0.net
貧乏ほど電子マネー使いたがる説

372 :名無しさん:2023/09/21(木) 06:42:52.69 ID:0.net
ワイは楽天payがメインなのでpaypayで貰っても迷惑だわ
私paypayでちょうだい、オレはauPAYで、ってなったらカオスだろ
なら現金一択だな。

373 :名無しさん:2023/09/21(木) 06:49:45.60 ID:0.net
だから使いたくないんだよな統一してほしい

374 :名無しさん:2023/09/21(木) 07:01:55.01 ID:a.net
>>370
こういうこと言いだすヤツの方が迷惑だ

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200